JPH08190469A - Interface system - Google Patents

Interface system

Info

Publication number
JPH08190469A
JPH08190469A JP1643695A JP1643695A JPH08190469A JP H08190469 A JPH08190469 A JP H08190469A JP 1643695 A JP1643695 A JP 1643695A JP 1643695 A JP1643695 A JP 1643695A JP H08190469 A JPH08190469 A JP H08190469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interface
display
graphic
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1643695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1643695A priority Critical patent/JPH08190469A/en
Publication of JPH08190469A publication Critical patent/JPH08190469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To improve the operability of an input/output device by making it possible to take the distance between the input/output device and an information processor main body large. CONSTITUTION: The data transmission and reception part 30 and interface part 40 of the information processor main body 100a are connected by a cable 51. The data transmission and reception part 30 sends graphic commands to the interface part 40. The interface part 40 receives the graphic commands from the data transmission and reception part 30 by a graphic controller 43 and generates display data to a display device 41 according to the commands. The interface part 40 converts input data of a mouse 52 into input data of a tablet 42, and mixes those data with input data of a keyboard 53 and graphic data return data and sends them to the data transmission and reception part 30.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置本体とイ
ンタフェース部とを通信路を介して接続し、そのインタ
フェース部に入出力装置を接続するインタフェースシス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interface system for connecting an information processing apparatus main body and an interface section via a communication path and connecting an input / output device to the interface section.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、情報処理装置は、表示装置やキ
ーボードおよびポインティングデバイスといった入出力
装置のインタフェースを備え、このインタフェースを介
して前記の入出力装置を接続している。例えば、情報処
理装置本体に表示装置を接続し、この表示装置でグラフ
ィックデータを表示する場合、そのグラフィックデータ
を通信路を介して転送する必要がある。
2. Description of the Related Art Generally, an information processing apparatus has an interface for input / output devices such as a display device, a keyboard, and a pointing device, and the input / output devices are connected via this interface. For example, when a display device is connected to the main body of the information processing device and graphic data is displayed on this display device, the graphic data needs to be transferred via a communication path.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、情報処理装置本体と入出力装置とを接
続する通信路を流れる信号数が多いため、通信路を構成
するケーブルが非常に太いものとなる。しかも、表示装
置に送る信号は非常に高速なもの(数十MHz以上)と
なるため、ケーブルの長さも数m以上にするのは困難で
あった。そのため、使用者が操作する入出力装置と、使
用者が本来意識すること必要のない情報処理装置本体を
離して使用することができず、常に情報処理装置本体の
近傍で使用せざるを得ないため、入出力装置の操作性が
低下し、操作者の作業スペースが情報処理装置本体によ
って減少してしまうといった問題があった。
However, in the above configuration, the number of signals flowing through the communication path connecting the information processing apparatus main body and the input / output device is large, so that the cable forming the communication path is very thick. Will be things. Moreover, since the signal sent to the display device is very high speed (several tens of MHz or more), it is difficult to make the length of the cable several meters or more. Therefore, it is impossible to separate the input / output device operated by the user from the information processing device main body which the user originally does not have to be aware of, and it is unavoidable to always use it near the information processing device main body. Therefore, there is a problem that the operability of the input / output device is reduced and the work space of the operator is reduced by the information processing device main body.

【0004】このため、例えば上記の問題点への解決策
として、情報処理装置本体を小型にし、省スペースとす
ることが考えられるが、この場合は、情報処理装置の持
つ拡張性(拡張スロット数、主記憶装置の容量、CPU
のアップグレードの可能性等)の妨げとなり、真の解決
策とはなり得なかった。
Therefore, for example, as a solution to the above problem, it is conceivable to make the information processing apparatus main body small and save space. In this case, the expandability (number of expansion slots) of the information processing apparatus is provided. , Main memory capacity, CPU
It couldn't be a real solution.

【0005】以上の点から、情報処理装置本体の拡張性
を損なうことなく、入出力装置を情報処理装置本体から
離して使用することのできるインタフェースシステムの
実現が望まれていた。
From the above points, it has been desired to realize an interface system in which the input / output device can be used separately from the information processing apparatus body without impairing the expandability of the information processing apparatus body.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のインタフェース
システムは、前述の課題を解決するために、情報処理装
置本体側に、グラフィックコマンドの送受信を行うデー
タ送受信部を設け、このデータ送受信部に対してインタ
フェース部を接続する。また、インタフェース部には、
データ送受信部からのグラフィックコマンドに基づき、
表示デバイスへの表示データを生成するグラフィックコ
ントローラを設けたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the interface system of the present invention is provided with a data transmitting / receiving unit for transmitting / receiving a graphic command on the information processing apparatus main body side, Connect the interface section. Also, in the interface section,
Based on the graphic command from the data transceiver,
A graphic controller for generating display data for a display device is provided.

【0007】[0007]

【作用】本発明のインタフェースシステムにおいては、
表示デバイスへの表示を行う場合、データ送受信部は、
グラフィックコマンドをインタフェース部に送信する。
インタフェース部は、受信したグラフィックコマンドに
基づきグラフィックコントローラが表示デバイスへの表
示データを生成し、これを表示デバイスに与える。従っ
て、情報処理装置本体とインタフェース部との間は表示
データではなく、グラフィックコマンドが転送されるこ
とになる。
In the interface system of the present invention,
When displaying on a display device, the data transmitter / receiver
Send a graphic command to the interface unit.
In the interface unit, the graphic controller generates display data for the display device based on the received graphic command, and supplies the display data to the display device. Therefore, not the display data but the graphic command is transferred between the information processing apparatus main body and the interface unit.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明のインタフェースシステムの実
施例1を示す構成図であるが、これに先立ち、情報処理
装置と入出力装置との一般的な構成を説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. First Embodiment FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of an interface system of the present invention. Prior to this, a general configuration of an information processing device and an input / output device will be described.

【0009】図2は、情報処理装置と入出力装置との一
般的な構成図である。図において、情報処理装置本体1
00は、中央処理装置(CPU)1、CPUバス2、主
記憶装置3、システムバス4、バスブリッジ5、拡張ス
ロット6、ディスプレイボード7、キーボードコントロ
ーラ8、マウスI/F9、ペンデバイスI/F10、ネ
ットワーク制御部11、ファイル装置12からなる。
FIG. 2 is a general configuration diagram of an information processing device and an input / output device. In the figure, the information processing device main body 1
Reference numeral 00 denotes a central processing unit (CPU) 1, a CPU bus 2, a main storage device 3, a system bus 4, a bus bridge 5, an expansion slot 6, a display board 7, a keyboard controller 8, a mouse I / F 9, a pen device I / F 10 , A network control unit 11 and a file device 12.

【0010】中央処理装置1は、情報処理装置としての
制御を司るプロセッサであり、CPUバスを介して主記
憶装置3と接続されている。また、バスブリッジ5は、
CPUバス2とシステムバス4とを接続するためのブリ
ッジである。拡張スロット6は、情報処理装置本体10
0に対して種々の周辺装置を接続するためのスロットで
あり、この例では、ディスプレイボード7、キーボード
コントローラ8、マウスI/F9、ペンデバイスI/F
10、ネットワーク制御部11、ファイル装置12を接
続している。
The central processing unit 1 is a processor that controls the information processing device, and is connected to the main storage device 3 via a CPU bus. Also, the bus bridge 5
It is a bridge for connecting the CPU bus 2 and the system bus 4. The expansion slot 6 is provided in the information processing device body 10
0 is a slot for connecting various peripheral devices, and in this example, the display board 7, the keyboard controller 8, the mouse I / F 9, the pen device I / F
10, a network controller 11, and a file device 12 are connected.

【0011】また、上記ディスプレイボード7、キーボ
ードコントローラ8、マウスI/F9、ペンデバイスI
/F10には、それぞれケーブル13〜16を介して、
表示デバイス17、キーボード18、ポインティングデ
バイス(マウス)19、ペンデバイス20が接続されて
いる。
Further, the display board 7, the keyboard controller 8, the mouse I / F 9, and the pen device I
/ F10 via cables 13 to 16, respectively,
A display device 17, a keyboard 18, a pointing device (mouse) 19, and a pen device 20 are connected.

【0012】図3は、図2におけるディスプレイボード
7および表示デバイス17の詳細を示す構成図である。
ディスプレイボード7は、ディスプレイコントローラ7
aとグラフィックメモリ7bを備えている。ディスプレ
イコントローラ7aは、システムバス4を介して中央処
理装置1より与えられたコマンドに基づきグラフィック
メモリ7bへの表示データの書込、読出を行い、表示デ
バイス17への表示データを生成する機能を備えてい
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the details of the display board 7 and the display device 17 in FIG.
The display board 7 is a display controller 7
a and a graphic memory 7b. The display controller 7a has a function of writing and reading display data to and from the graphic memory 7b based on a command given from the central processing unit 1 via the system bus 4 and generating display data to the display device 17. ing.

【0013】このように構成された情報処理装置本体1
00と表示デバイス17において、その表示動作は次の
ように行われる。即ち、中央処理装置1からの制御コマ
ンドは、CPUバス2、バスブリッジ5、システムバス
4、拡張スロット6の経路でディスプレイボード7のデ
ィスプレイコントローラ7aに書き込まれ、更に、ディ
スプレイコントローラ7aによって制御されるグラフィ
ックメモリ7bに書き込まれる。また、ディスプレイコ
ントローラ7aは、グラフィックメモリ7bの内容を参
照し、その内容を表示デバイス17に表示可能なI/F
信号に変換する。このI/F信号はケーブル13を介し
て表示デバイス17に転送され、表示が行われる。
The information processing apparatus main body 1 configured as described above
00 and the display device 17, the display operation is performed as follows. That is, the control command from the central processing unit 1 is written in the display controller 7a of the display board 7 through the route of the CPU bus 2, the bus bridge 5, the system bus 4, and the expansion slot 6, and further controlled by the display controller 7a. It is written in the graphic memory 7b. Further, the display controller 7a refers to the contents of the graphic memory 7b, and the I / F capable of displaying the contents on the display device 17.
Convert to signal. This I / F signal is transferred to the display device 17 via the cable 13 and displayed.

【0014】図4は、表示デバイス17として、CRT
(陰極線管)とLCD(液晶ディスプレイ)を使用した
場合の通信路の値を示す説明図である。例えば、CRT
を表示デバイス17として使用した場合、その信号数は
6本、転送周波数は30〜160MHz、ケーブル13
の直径は10〜20mm、ケーブル13の線長は2m以
内といった値となっている。
FIG. 4 shows a CRT as the display device 17.
It is explanatory drawing which shows the value of a communication path when using a (cathode ray tube) and LCD (liquid crystal display). For example, CRT
When used as the display device 17, the number of signals is 6, the transfer frequency is 30 to 160 MHz, and the cable 13
Has a diameter of 10 to 20 mm, and the cable 13 has a length of 2 m or less.

【0015】図5は、情報処理装置本体100における
ソフトウェアとハードウェアの階層構造を示す説明図で
ある。図中、201はアプリケーション、202はOS
(オペレーティングシステム)、203はディスプレイ
ドライバ、204はキーボードドライバ、205はポイ
ンティングドライバ、206はペンドライバであり、こ
れらはソフトウェア階層である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a hierarchical structure of software and hardware in the information processing apparatus main body 100. In the figure, 201 is an application and 202 is an OS
(Operating system), 203 is a display driver, 204 is a keyboard driver, 205 is a pointing driver, 206 is a pen driver, and these are software layers.

【0016】このような階層構造において、アプリケー
ション201は、OS202が規定するAPI(Appric
ation Programming Interface )によって、OS202
に通知する。そして、OS202は、OS202で規定
されたGDI(Graphics Device Interface )によって
ディスプレイドライバ203に通知する。ディスプレイ
ドライバ203は、上述した経路によって、ディスプレ
イボード7を直接制御する。このようなプロセスによっ
てアプリケーション201の要求した表示内容が表示デ
バイス17で表示される。
In such a hierarchical structure, the application 201 has an API (Appric) defined by the OS 202.
application programming interface)
To notify. Then, the OS 202 notifies the display driver 203 by a GDI (Graphics Device Interface) defined by the OS 202. The display driver 203 directly controls the display board 7 by the above-mentioned path. By such a process, the display content requested by the application 201 is displayed on the display device 17.

【0017】また、キーボード18からの入力は、ケー
ブル14を通り、キーボードコントローラ8によってキ
ーボードドライバ204に通知される。そして、その内
容はキーボードドライバ204によってOS202に格
納され、この格納された内容はアプリケーション201
からのキー入力要求APIによって読み出され、アプリ
ケーション201に渡される。
The input from the keyboard 18 passes through the cable 14 and is notified to the keyboard driver 204 by the keyboard controller 8. The contents are stored in the OS 202 by the keyboard driver 204, and the stored contents are stored in the application 201.
It is read by the key input request API from and is passed to the application 201.

【0018】一方、ポインティングデバイス(マウス)
19からの入力は、ケーブル15を通り、マウスI/F
9によってポインティングデバイスドライバ205に通
知される。ポインティングデバイスドライバ205は、
その内容をカーソル座標、ボタン押下等の情報に変換
し、OS202に通知する。OS202はその情報をア
プリケーション201に通知し、アプリケーション20
1はOS202からの通知内容によって、ポインティン
グデバイス19の状態を判断し、対応した処理を行う。
On the other hand, pointing device (mouse)
Input from 19 passes through the cable 15 and mouse I / F
9 to notify the pointing device driver 205. The pointing device driver 205
The contents are converted into information such as cursor coordinates and button press, and the OS 202 is notified. The OS 202 notifies the application 201 of the information, and the application 20
1 determines the state of the pointing device 19 according to the content of the notification from the OS 202 and performs the corresponding process.

【0019】更に、ペンデバイス20からの入力は、ケ
ーブル16を介して、ペンI/F10、ペンドライバ2
06、OS202、アプリケーション201の順に通知
され、処理される。尚、OS202以降の処理はポイン
ティングデバイス19の場合と同様である。
Further, the input from the pen device 20 is transmitted via the cable 16 to the pen I / F 10 and the pen driver 2
06, OS 202, and application 201 are notified and processed in this order. The processing after the OS 202 is similar to that of the pointing device 19.

【0020】図6は、各ケーブル14〜16を通る信号
の説明図である。図に示すように、マウス(ポインティ
ングデバイス19)およびキーボード18はそれぞれ4
本、タブレット(ペンデバイス20)は6本であり、従
って、これらポインティングデバイス19、キーボード
18、ペンデバイス20で合計14本の信号が必要とな
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of signals passing through the cables 14 to 16. As shown in the figure, the mouse (pointing device 19) and keyboard 18 are 4
There are six books and tablets (pen devices 20), and therefore, a total of 14 signals are required by these pointing device 19, keyboard 18, and pen device 20.

【0021】次に、上記の周辺装置を情報処理装置本体
100に接続するためのケーブル13〜16の本数を減
らし、かつ、情報処理装置本体100と表示デバイス1
7との距離を大きく取れるようにした実施例を説明す
る。
Next, the number of cables 13 to 16 for connecting the above peripheral devices to the information processing apparatus main body 100 is reduced, and the information processing apparatus main body 100 and the display device 1 are provided.
An embodiment will be described in which a large distance from 7 can be secured.

【0022】《実施例1》図1において、情報処理装置
本体100aは、中央処理装置(CPU)1a、CPU
バス2a、主記憶装置3a、システムバス4a、バスブ
リッジ5a、拡張スロット6a、キーボードコントロー
ラ8a、ネットワーク制御部11a、ファイル装置12
aと、拡張スロット6aに接続されたデータ送受信部3
0からなる。また、データ送受信部30には、インタフ
ェース部40がケーブル51を介して接続され、インタ
フェース部40に、ポインティングデバイス(マウス)
52とキーボード53が接続されている。ここで、情報
処理装置本体100aにおける中央処理装置1a〜ファ
イル装置12aの構成については、上述した中央処理装
置1〜ファイル装置12と同様であるため、ここでの説
明は省略する。
<< Embodiment 1 >> In FIG. 1, an information processing apparatus main body 100a includes a central processing unit (CPU) 1a and a CPU.
Bus 2a, main memory 3a, system bus 4a, bus bridge 5a, expansion slot 6a, keyboard controller 8a, network controller 11a, file device 12
a and the data transceiver 3 connected to the expansion slot 6a
Consists of zero. An interface unit 40 is connected to the data transmitting / receiving unit 30 via a cable 51, and the interface unit 40 is connected to a pointing device (mouse).
52 and the keyboard 53 are connected. Here, the configurations of the central processing unit 1a to the file device 12a in the information processing apparatus main body 100a are the same as those of the central processing unit 1 to the file device 12 described above, and thus the description thereof is omitted here.

【0023】図7は、データ送受信部30の構成図であ
る。データ送受信部30は、通信部31、受信データ分
離部32、グラフィックデータ送信バッファ33、グラ
フィックデータ受信バッファ34、タブレットデータバ
ッファ35、キーボードデータバッファ36を備えてい
る。
FIG. 7 is a block diagram of the data transmitting / receiving unit 30. The data transmission / reception unit 30 includes a communication unit 31, a reception data separation unit 32, a graphic data transmission buffer 33, a graphic data reception buffer 34, a tablet data buffer 35, and a keyboard data buffer 36.

【0024】通信部31は、インタフェース部40にグ
ラフィックコマンドを送り、また、インタフェース部4
0からの入力情報を受けるものである。受信データ分離
部32は、インタフェース部40からの入力情報をグラ
フィックデータ、タブレットデータ、キーボードデータ
に分離するためのデータ分離部である。また、グラフィ
ックデータ送信バッファ33は、通信部31と情報処理
装置本体100aの速度差を埋めるためのバッファ、グ
ラフィックデータ受信バッファ34は分離されたグラフ
ィックデータを、情報処理装置本体100aの制御ソフ
トウェアに上げるためのデータバッファ、タブレットデ
ータバッファ35は、分離されたタブレットデータを、
情報処理装置本体100aの制御ソフトウェアに上げる
ためのデータバッファ、キーボードデータバッファ36
は、分離されたキーボードデータを、キーボードコント
ローラ8aに上げるためのバッファである。
The communication unit 31 sends a graphic command to the interface unit 40, and also the interface unit 4
It receives input information from 0. The reception data separation unit 32 is a data separation unit for separating the input information from the interface unit 40 into graphic data, tablet data, and keyboard data. Further, the graphic data transmission buffer 33 is a buffer for filling the speed difference between the communication unit 31 and the information processing apparatus main body 100a, and the graphic data reception buffer 34 sends the separated graphic data to the control software of the information processing apparatus main body 100a. The tablet data buffer 35 for storing the separated tablet data
A data buffer and a keyboard data buffer 36 for transferring to the control software of the information processing apparatus main body 100a.
Is a buffer for sending the separated keyboard data to the keyboard controller 8a.

【0025】図1に戻って、インタフェース部40は、
通称パッドと呼ばれ、ペンデバイス、マウスインタフェ
ース、表示デバイスおよびキーボードインタフェースの
みを集約したMMI(Man-Machine Interface )であ
り、表示デバイス41とペンデバイス(以下、タブレッ
トと称す)42を一体に備えていると共に、データ送受
信部30から送られたグラフィックコマンドに基づい
て、表示デバイス41への表示データを送出するための
グラフィックコントローラ43を備えている。
Returning to FIG. 1, the interface section 40 is
Commonly called a pad, it is an MMI (Man-Machine Interface) in which only a pen device, a mouse interface, a display device and a keyboard interface are integrated, and a display device 41 and a pen device (hereinafter referred to as a tablet) 42 are integrally provided. In addition, a graphic controller 43 for transmitting display data to the display device 41 based on the graphic command transmitted from the data transmitting / receiving unit 30 is provided.

【0026】図8は、インタフェース部40の詳細を示
す構成図である。インタフェース部40は、上述した表
示デバイス41、タブレット42、グラフィックコント
ローラ43を備える共に、通信部44、プロセッサ4
5、グラフィックメモリ46、キーボードI/F47、
タブレットI/F48、マウスI/F49からなる。表
示デバイス41は、液晶ディスプレイからなり、グラフ
ィックコントローラ43からの表示データを表示するデ
ィスプレイである。タブレット42は、表示デバイス4
1上に設けられたペン入力デバイスである。
FIG. 8 is a block diagram showing the details of the interface section 40. The interface unit 40 includes the display device 41, the tablet 42, and the graphic controller 43 described above, and also includes the communication unit 44 and the processor 4.
5, graphic memory 46, keyboard I / F 47,
It consists of a tablet I / F48 and a mouse I / F49. The display device 41 is a liquid crystal display, and is a display for displaying the display data from the graphic controller 43. The tablet 42 is the display device 4
1 is a pen input device provided on the device 1.

【0027】グラフィックコントローラ43は、通信部
44を介して入力した表示コマンドに基づき、グラフィ
ックデータをグラフィックメモリ46に格納し、かつ、
このグラフィックメモリ46からグラフィックデータを
取り出して表示データを生成する機能を備えるものであ
る。通信部44は、データ送受信部30とのデータ通信
を行う機能を備え、プロセッサ45は、このインタフェ
ース部40を制御するものである。また、プロセッサ4
5には、入力デバイスデータ送信制御部45aを備えて
いる。尚、この入力デバイスデータ送信制御部45aに
ついては後述する。キーボードI/F47は、このイン
タフェース部40を介して接続するキーボード53のた
めのインタフェースである。また、タブレットI/F4
7およびマウスI/F49はポインティングデバイスI
/Fであり、タブレットI/F47はタブレット48を
接続するためのインタフェース部、マウスI/F49
は、マウス52を接続するためのインタフェース部であ
る。
The graphic controller 43 stores graphic data in the graphic memory 46 based on the display command input via the communication unit 44, and
It has a function of taking out graphic data from the graphic memory 46 and generating display data. The communication unit 44 has a function of performing data communication with the data transmission / reception unit 30, and the processor 45 controls the interface unit 40. Processor 4
5 includes an input device data transmission control unit 45a. The input device data transmission control unit 45a will be described later. The keyboard I / F 47 is an interface for the keyboard 53 connected via the interface unit 40. Also, tablet I / F4
7 and mouse I / F 49 are pointing devices I
/ F, and the tablet I / F 47 is an interface unit for connecting the tablet 48, and a mouse I / F 49.
Is an interface unit for connecting the mouse 52.

【0028】入力デバイスデータ送信制御部45aは、
プロセッサと、このプロセッサが実行するプログラム等
から構成されているもので、インタフェース部40から
データ送受信部30へのグラフィックデータ中、キーボ
ードデータおよびポインティングデバイスデータに、こ
れらを識別するための識別記号を付与し、グラフィック
データとキーボードデータとポインティングデバイスデ
ータを混在させて送信する機能を備えている。また、こ
の入力デバイスデータ送信制御部45aは、表示デバイ
ス41へのグラフィックコマンドに基づき、表示デバイ
ス41に表示されているカーソル座標情報を取り出し、
このカーソル座標情報と、相対座標形のポインティング
デバイス(=マウス52)の移動量の座標との差分を計
算し、この差分に基づき、相対座標形のポインティング
デバイスの座標情報を、絶対座標形のポインティングデ
バイス(=タブレット42)の座標情報に変換して出力
する機能を備えている。
The input device data transmission control section 45a is
It is composed of a processor and a program executed by the processor. The graphic data from the interface section 40 to the data transmitting / receiving section 30 is provided with identification symbols for identifying the keyboard data and the pointing device data. However, it has a function of transmitting graphic data, keyboard data, and pointing device data in a mixed manner. Further, the input device data transmission control unit 45a takes out the cursor coordinate information displayed on the display device 41 based on the graphic command to the display device 41,
The difference between the cursor coordinate information and the coordinate of the movement amount of the relative coordinate type pointing device (= mouse 52) is calculated, and based on this difference, the coordinate information of the relative coordinate type pointing device is converted into the absolute coordinate type pointing device. It has a function of converting into coordinate information of the device (= tablet 42) and outputting.

【0029】図9は、インタフェース部40を制御する
ための情報処理装置本体100aにおけるソフトウェア
とハードウェアの階層構造を示す説明図である。図中、
アプリケーション201、OS(オペレーティングシス
テム)202、キーボードドライバ204は図5で示し
た構成と同様である。また、仮想ディスプレイドライバ
207は上位からの表示要求をデータ送受信部30に伝
える機能を有し、ポインティングデバイスドライバ20
8はデータ送受信部30からのポインティングデバイス
情報をOS202、アプリケーション201に伝えるド
ライバである。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a hierarchical structure of software and hardware in the information processing apparatus main body 100a for controlling the interface section 40. In the figure,
The application 201, OS (operating system) 202, and keyboard driver 204 have the same configurations as those shown in FIG. The virtual display driver 207 has a function of transmitting a display request from the host to the data transmission / reception unit 30, and the pointing device driver 20.
A driver 8 transmits pointing device information from the data transmitting / receiving unit 30 to the OS 202 and the application 201.

【0030】次に、このように構成されたインタフェー
スシステムの動作を説明する。インタフェース部40の
表示デバイス41に表示させる場合、データ送受信部3
0は、インタフェース部40に対してグラフィックコマ
ンドをディジタルデータとして送り、インタフェース部
40は、そのコマンドの通りの表示を行う。
Next, the operation of the interface system thus constructed will be described. When displaying on the display device 41 of the interface unit 40, the data transmitting / receiving unit 3
0 sends a graphic command to the interface unit 40 as digital data, and the interface unit 40 performs the display according to the command.

【0031】図10はグラフィックコマンドの説明図で
ある。即ち、グラフィックコマンドの基本フォーマット
は、「コマンドコード1バイト+そのコマンドが必要と
するパラメータ(+画像データ)」である。例えば、線
分を表示するコマンドの場合、コマンドコードが「0
0」、パラメータが「x0,y0,y1,c1」であ
る。また、矩形の画像データを表示するコマンドの場
合、コマンドコードが「01」、パラメータが「x0,
y0,xs,ys」、画像データが「d0・・・・・d
n」となっている。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a graphic command. That is, the basic format of the graphic command is “command code 1 byte + parameter (+ image data) required by the command”. For example, in the case of a command that displays a line segment, the command code is "0
0 "and the parameters are" x0, y0, y1, c1 ". In the case of a command for displaying rectangular image data, the command code is "01", the parameter is "x0,
y0, xs, ys ", image data is" d0 ... d
n ”.

【0032】このような動作を、図9に示した階層構造
で説明すると、先ず、表示時にはアプリケーション20
1からの表示要求は、OS202によって、GDI形式
に変換されて仮想ディスプレイドライバ207に渡され
る。仮想ディスプレイドライバ207は、渡されたGD
I形式の要求を、図10で説明したグラフィックコマン
ド形式に変換してデータ送受信部30に渡す。データ送
受信部30は、そのコマンドを信号化してインタフェー
ス部40に転送する。
The operation will be described with reference to the hierarchical structure shown in FIG.
The display request from 1 is converted into the GDI format by the OS 202 and passed to the virtual display driver 207. The virtual display driver 207 receives the passed GD
The I format request is converted into the graphic command format described with reference to FIG. The data transmitting / receiving unit 30 converts the command into a signal and transfers it to the interface unit 40.

【0033】一方、データ入力時には、タブレット4
2、マウス52、キーボード53の入力情報がディジタ
ルデータとしてインタフェース部40からデータ送受信
部30に送られるようになっている。インタフェース部
40からデータ送受信部30に送られるデータとして
は、入力情報以外に、任意のグラフィックコマンド(グ
ラフィック画面のリード等)に対する応答としてのグラ
フィックデータも有り得る。このような場合、インタフ
ェース部40の入力デバイスデータ送信制御部45a
は、それぞれのデータに対して、データ識別を示す識別
子を付加し、これらを混在させてデータ送受信部30に
送る。
On the other hand, at the time of data input, the tablet 4
2. Input information of the mouse 52 and the keyboard 53 is sent from the interface section 40 to the data transmitting / receiving section 30 as digital data. The data sent from the interface unit 40 to the data transmitting / receiving unit 30 may be graphic data as a response to an arbitrary graphic command (such as reading a graphic screen) in addition to the input information. In such a case, the input device data transmission control unit 45a of the interface unit 40
Adds an identifier indicating data identification to each data, mixes them, and sends them to the data transmitting / receiving unit 30.

【0034】図11は、インタフェース部40からデー
タ送受信部30に送る場合のデータフォーマットの説明
図である。即ち、インタフェース部40からのデータス
トリームは、グラフィックデータGi、タブレットデー
タTi、キーボードデータKiが混在しており、各デー
タに対して識別子が付加されている。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a data format when the data is transmitted from the interface section 40 to the data transmitting / receiving section 30. That is, the data stream from the interface unit 40 is a mixture of graphic data Gi, tablet data Ti, and keyboard data Ki, and an identifier is added to each data.

【0035】次に、インタフェース部40の動作を説明
する。図12は、その動作フローチャートである。先
ず、メインループにおいて、インタフェース部40は初
期化処理を行い(ステップS1)、その後、プロセッサ
45は、通信部44を経由してデータ送受信部30から
渡されるグラフィックコマンドを解釈し実行するループ
を繰り返す(ステップS2〜S4)。また、ステップS
4の判断処理において、コマンドがカーソル位置の変更
であった場合は、そのカーソル表示位置(座標)をプロ
セッサ45の有する図示省略したワークメモリに格納す
る(ステップS5)。
Next, the operation of the interface section 40 will be described. FIG. 12 is a flowchart of the operation. First, in the main loop, the interface unit 40 performs initialization processing (step S1), and then the processor 45 repeats a loop for interpreting and executing a graphic command passed from the data transmitting / receiving unit 30 via the communication unit 44. (Steps S2 to S4). Step S
In the determination processing of 4, when the command is to change the cursor position, the cursor display position (coordinates) is stored in the work memory (not shown) of the processor 45 (step S5).

【0036】一方、キーボード53からの入力は、キー
ボードI/F47からの割込みとして検出される。この
割込み処理の中で、入力デバイスデータ送信制御部45
aは、キーボードI/F47からキーボード情報を取り
出し(ステップS11)、上述したキーボードコード
(Kx)を付与して(ステップS12)、通信部44に
渡す(ステップS13)。これにより、通信部44は、
そのデータをデータ送受信部30に送出する。また、タ
ブレット42からの入力は、タブレットI/F48から
の割込みとして検出される。この割込み処理の中で、入
力デバイスデータ送信制御部45aは、タブレットI/
F48からタブレット情報を取り出して(ステップS2
1)、タブレットコード(Tx)を付加して(ステップ
S22)、通信部44に渡す(ステップS23)。これ
により通信部44は、そのデータをデータ送受信部30
に送出する。
On the other hand, the input from the keyboard 53 is detected as an interrupt from the keyboard I / F 47. During this interrupt processing, the input device data transmission control unit 45
The a extracts keyboard information from the keyboard I / F 47 (step S11), adds the above-mentioned keyboard code (Kx) (step S12), and passes it to the communication unit 44 (step S13). As a result, the communication unit 44
The data is sent to the data transmitting / receiving unit 30. The input from the tablet 42 is detected as an interrupt from the tablet I / F 48. During this interrupt process, the input device data transmission control unit 45a causes the tablet I / O
Take out the tablet information from F48 (step S2
1), add the tablet code (Tx) (step S22), and pass it to the communication unit 44 (step S23). Accordingly, the communication unit 44 transmits the data to the data transmission / reception unit 30.
Send to.

【0037】更に、マウス52からの入力は、マウスI
/F49からの割込みとして検出される。この割込み処
理の中で、入力デバイスデータ送信制御部45aは、マ
ウスI/F49からマウス情報を取り出す(ステップS
31)。ここで取り出されるマウス情報は、カーソル位
置の変化分(相対座標)を示すものであるため、その情
報に、上述したワークメモリに格納したカーソル位置を
加えて絶対座標に変換する(ステップS32)。そし
て、タブレットコード(Tx)を付与して(ステップS
33)、通信部44に渡し(ステップS34)、通信部
44は、そのデータをデータ送受信部30に送出する。
Further, the input from the mouse 52 is the mouse I
It is detected as an interrupt from / F49. During this interrupt processing, the input device data transmission control unit 45a extracts the mouse information from the mouse I / F 49 (step S
31). Since the mouse information fetched here indicates the amount of change (relative coordinates) of the cursor position, the cursor position stored in the work memory described above is added to that information to convert it into absolute coordinates (step S32). Then, add a tablet code (Tx) (step S
33) and passes it to the communication unit 44 (step S34), and the communication unit 44 sends the data to the data transmitting / receiving unit 30.

【0038】このように、インタフェース部40は、表
示デバイス41におけるカーソル位置のデータを保有し
ているため、このカーソル位置を用いてマウス49の変
化分を加えたタブレット42と同様の絶対座標を得るこ
とができる。その結果、相対座標形のポインティングデ
バイスであるマウス49と、絶対座標形のポインティン
グデバイスであるタブレット42といった異なる二つの
ポインティングデバイスを一元化することができる。
As described above, since the interface section 40 holds the data of the cursor position on the display device 41, the absolute coordinates similar to those of the tablet 42 to which the change of the mouse 49 is added are obtained using this cursor position. be able to. As a result, it is possible to unify two different pointing devices such as the mouse 49, which is a relative coordinate type pointing device, and the tablet 42, which is an absolute coordinate type pointing device.

【0039】次に、インタフェース部40からデータ送
受信部30にデータが送られた場合のデータ送受信部3
0の動作を説明する。インタフェース部40からのデー
タが発生した場合、データ送受信部30は内部の受信デ
ータ分離部32によって、そのデータを分離する。デー
タがグラフィック戻りデータであった場合は、そのデー
タを仮想ディスプレイドライバ207に渡す。また、デ
ータがキーボードデータだった場合、データ送受信部3
0はそのデータをキーボードドライバ204に渡す。更
に、データがペン情報であった場合にはポインティング
デバイスドライバ208に渡す。
Next, the data transmitting / receiving unit 3 when data is transmitted from the interface unit 40 to the data transmitting / receiving unit 30.
The operation of 0 will be described. When data is generated from the interface unit 40, the data transmitting / receiving unit 30 separates the data by the internal received data separating unit 32. If the data is graphic return data, the data is passed to the virtual display driver 207. If the data is keyboard data, the data transmitting / receiving unit 3
0 passes the data to the keyboard driver 204. Further, when the data is pen information, it is passed to the pointing device driver 208.

【0040】図13および図14は、それぞれデータ送
受信部30におけるデータ分離動作のフローチャートお
よび動作説明図である。受信データ分離部32は、イン
タフェース部40からの戻りデータを通信部31を介し
て受信すると、先ず、その識別子を受信し(ステップS
1)、これを上述した図11の識別子に基づき判定する
(ステップS2〜S4)。
FIG. 13 and FIG. 14 are a flow chart and an operation explanatory view of the data separating operation in the data transmitting / receiving unit 30, respectively. Upon receiving the return data from the interface unit 40 via the communication unit 31, the reception data separation unit 32 first receives the identifier (step S
1), this is determined based on the identifier of FIG. 11 described above (steps S2 to S4).

【0041】例えば、その識別子が「Gx」であった場
合、先ず、送られるデータ数(n)のがどれくらいある
かを示す情報を受信し(ステップS2−1)、この情報
に基づきnバイト受信する(ステップS2−2)。そし
て、この受信したnバイトのデータをグラフィックデー
タ受信バッファ34にライトし(ステップS2−3)、
ステップS1に戻る。また、ステップS3において、識
別子が「Tx」であった場合、タブレットデータは5バ
イトであるため、識別子以降の5バイトを受信し(ステ
ップS3−1)、この5バイトのデータをタブレットデ
ータバッファ35にライトし、ポインティングデバイス
ドライバ208に渡す(ステップS3−2)。更に、ス
テップS4において、識別子が「Kx」であった場合、
キーボードデータは3バイトであるため、識別子以降の
3バイトを受信し(ステップS4−1)、この3バイト
のデータをキーボードデータバッファ36にライトし、
キーボードコントローラ8に渡す(ステップS4−
2)。
For example, when the identifier is "Gx", first, information indicating how much data (n) is sent is received (step S2-1), and n bytes are received based on this information. Yes (step S2-2). Then, the received n-byte data is written in the graphic data reception buffer 34 (step S2-3),
Return to step S1. If the identifier is "Tx" in step S3, the tablet data is 5 bytes, so 5 bytes after the identifier are received (step S3-1), and the 5-byte data is transferred to the tablet data buffer 35. To the pointing device driver 208 (step S3-2). Furthermore, when the identifier is “Kx” in step S4,
Since the keyboard data is 3 bytes, 3 bytes after the identifier are received (step S4-1), and the 3 bytes of data are written in the keyboard data buffer 36,
Pass it to the keyboard controller 8 (step S4-
2).

【0042】以上のように、上記実施例1によれば、情
報処理装置のうち、使用者が実際に操作する部分だけを
インタフェース部40として集約したため、情報処理装
置本体100aから分離することが可能となる。図15
は、実施例1における実現例である。このように情報処
理装置本体100aとインタフェース部40とを結ぶ通
信路をケーブル51で実現する場合は、そのケーブル5
1内を流れる信号は5本であるため、その直径は数mm
のケーブルで実現することができる。即ち、本実施例で
は、相対座標形のマウス52のデータを絶対座標形のタ
ブレット42の座標に変換し、かつ、このポインティン
グデバイスデータと、グラフィックデータ、キーボード
データとを混在させてインタフェース40からデータ送
受信部30に送信するようにしたため、信号数が減少で
き、小径のケーブルとすることができるのである。
As described above, according to the first embodiment, since only the portion of the information processing apparatus that the user actually operates is integrated as the interface section 40, it can be separated from the information processing apparatus main body 100a. Becomes FIG.
Is an implementation example in the first embodiment. When the communication path connecting the information processing apparatus main body 100a and the interface unit 40 is realized by the cable 51, the cable 5 is used.
Since there are 5 signals flowing in 1, the diameter is several mm
Can be realized with a cable. That is, in this embodiment, the data of the mouse 52 in the relative coordinate form is converted into the coordinates of the tablet 42 in the absolute coordinate form, and the pointing device data, the graphic data, and the keyboard data are mixed to obtain the data from the interface 40. Since the signal is transmitted to the transmission / reception unit 30, the number of signals can be reduced, and the cable can have a small diameter.

【0043】しかも、その信号の転送速度は比較的低速
(数百KHz〜数MHz)の転送でよいため、ケーブル
51の長さは数十mの延長が可能である。即ち、本実施
例では、データ送受信部30からインタフェース部40
に送られるのは、グラフィックコマンドであるため、全
画面情報を転送する従来方式に比べ、その転送速度を低
速とすることができるのである。
Moreover, since the transfer speed of the signal may be a relatively low speed (several hundred KHz to several MHz), the length of the cable 51 can be extended by several tens of meters. That is, in this embodiment, the data transmitting / receiving unit 30 to the interface unit 40 are
Since it is a graphic command that is sent to, the transfer speed can be made slower than the conventional method of transferring the full screen information.

【0044】更に、情報処理装置本体100a側のデー
タ送受信部30とインタフェース部40とはディジタル
データ通信を使用し、データが一元化されているため、
これらの通信路を無線化することも可能である。
Furthermore, since the data transmission / reception section 30 and the interface section 40 on the information processing apparatus main body 100a side use digital data communication and data is unified,
It is also possible to make these communication paths wireless.

【0045】図16は、情報処理装置本体100aとイ
ンタフェース部40との通信路を無線化した場合の説明
図である。即ち、データ送受信部30側とインタフェー
ス部40側に、それぞれ無線通信機30aおよび40a
を備え、これら無線通信機30a、40aによってデー
タの送受信を行うものである。
FIG. 16 is an explanatory diagram when the communication path between the information processing apparatus main body 100a and the interface section 40 is made wireless. That is, the wireless communication devices 30a and 40a are respectively provided on the data transmitting / receiving unit 30 side and the interface unit 40 side.
The wireless communication devices 30a and 40a are used to transmit and receive data.

【0046】次に、インタフェース部を複数枚設けた実
施例を実施例2として説明する。 《実施例2》図17は、実施例2によるインタフェース
システムの構成図である。図において、情報処理装置本
体100bは、中央処理装置(CPU)1b、CPUバ
ス2b、主記憶装置3、システムバス4b、バスブリッ
ジ5b、拡張スロット6b、キーボードコントローラ8
b、ネットワーク制御部11b、ファイル装置12b
と、拡張スロット6bに接続されたデータ送受信部60
からなる。また、データ送受信部60には、インタフェ
ース部70がケーブル51を介して接続され、インタフ
ェース部70に、ポインティングデバイス52とキーボ
ード53が接続されている。また、インタフェース部7
0はマスタ設定となっており、スレーブ設定のインタフ
ェース部70−1、70−2はディジーチェーン接続さ
れている。
Next, an embodiment in which a plurality of interface parts are provided will be described as a second embodiment. << Second Embodiment >> FIG. 17 is a block diagram of an interface system according to a second embodiment. In the figure, an information processing apparatus main body 100b includes a central processing unit (CPU) 1b, a CPU bus 2b, a main storage device 3, a system bus 4b, a bus bridge 5b, an expansion slot 6b, and a keyboard controller 8.
b, network control unit 11b, file device 12b
And a data transmitter / receiver 60 connected to the expansion slot 6b
Consists of An interface unit 70 is connected to the data transmitting / receiving unit 60 via a cable 51, and a pointing device 52 and a keyboard 53 are connected to the interface unit 70. Also, the interface unit 7
0 is the master setting, and the slave setting interfaces 70-1 and 70-2 are daisy chain connected.

【0047】ここで、情報処理装置本体100bにおけ
る中央処理装置1b〜ファイル装置12bの構成につい
ては、上記実施例1における中央処理装置1a〜ファイ
ル装置12aと同様であるため、その説明は省略する。
また、マスタのインタフェース部70は、情報処理装置
本体100bに最も近い位置に接続され、このマスタの
インタフェース部は1台の情報処理装置に必ず1台とす
る。また、スレーブのインタフェース部70−1、70
−2はマスタのインタフェース部70からディジーチェ
ーン接続される。そして、このような構成のスレーブの
インタフェース部70−1、70−2の接続個数は原理
的な制限を持たないものである。
Here, the configurations of the central processing unit 1b to the file device 12b in the information processing apparatus main body 100b are the same as those of the central processing unit 1a to the file device 12a in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
Further, the master interface unit 70 is connected to the position closest to the information processing apparatus main body 100b, and one master information processing unit is always provided for one information processing apparatus. Also, the slave interface units 70-1 and 70
-2 is connected in a daisy chain from the interface unit 70 of the master. The number of slave interface units 70-1 and 70-2 having such a configuration has no theoretical limit.

【0048】図18は、インタフェース部70(70−
1、70−2)の構成図である。図示のインタフェース
部70(70−1、70−2)は、表示デバイス71、
タブレット72、グラフィックコントローラ73、通信
部74、プロセッサ75、グラフィックメモリ76、キ
ーボードI/F77、タブレットI/F78、マウスI
/F79からなる。ここで、グラフィックメモリ76、
通信部74、グラフィックコントローラ73以外の構成
については、図8に示した実施例1におけるインタフェ
ース部40の構成と同様であるため、対応する部分に同
一符号を付してその説明を省略する。
FIG. 18 shows an interface section 70 (70-
It is a block diagram of 1, 70-2). The illustrated interface unit 70 (70-1, 70-2) includes a display device 71,
Tablet 72, graphic controller 73, communication unit 74, processor 75, graphic memory 76, keyboard I / F 77, tablet I / F 78, mouse I
/ F79. Here, the graphic memory 76,
The configuration other than the communication unit 74 and the graphic controller 73 is the same as the configuration of the interface unit 40 in the first embodiment shown in FIG. 8, and therefore, the corresponding parts will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0049】グラフィックメモリ76は、そのインタフ
ェース部における表示デバイス71で表示可能な画面の
複数倍の容量を持っており、グラフィックコントローラ
73は、グラフィックメモリ76内に格納された表示デ
ータのうち、予め設定した部分のみ表示データとして表
示デバイス71に転送するよう構成されている。
The graphic memory 76 has a capacity that is a multiple of the screen that can be displayed by the display device 71 in the interface section thereof, and the graphic controller 73 presets the display data stored in the graphic memory 76. It is configured to transfer only the selected portion as display data to the display device 71.

【0050】また、通信部74は、他のインタフェース
部に対するデータ送受信を行うよう構成されている。図
19は、通信部74のデータの流れの説明図である。図
示のように、通信部74は、データ受信部74a、74
b、データ送信部74c、AND回路74d、送信デー
タバッファ74eを備えている。尚、パッド1、パッド
2、パッドnは、マスタのインタフェース部70、スレ
ーブのインタフェース部70−1、70−2…に対応す
るものである。
The communication unit 74 is also configured to send and receive data to and from other interface units. FIG. 19 is an explanatory diagram of a data flow of the communication unit 74. As illustrated, the communication unit 74 includes the data receiving units 74a and 74a.
b, a data transmission unit 74c, an AND circuit 74d, and a transmission data buffer 74e. The pads 1, 2, and n correspond to the master interface unit 70, the slave interface units 70-1, 70-2, ....

【0051】ここで、データ受信部74aは、送信信号
Txi−1を入力し、AND回路74dの入力にその状
態を出力する。データ受信部74bは、後段側のインタ
フェース部70−1、70−2、…からの受信信号Rx
iを受信すると共に、受信許可信号RxiOKをこれら
インタフェース部70−1、70−2、…に送信する機
能を有している。データ送信部74cは、情報処理装置
本体100bからの受信許可信号Rxi−1OKを入力
し、受信信号Rxi−1を出力する。また、AND回路
74dは、上述したデータ受信部74aの出力と、後段
側のインタフェース部70−1、70−2、…からの送
信許可信号TxiOKとを入力し、論理積演算を行っ
て、その結果を情報処理装置本体100bに送出する。
更に、送信データバッファ74eは、情報処理装置本体
100bからのグラフィックコマンドをバッファリング
するためのバッファである。
Here, the data receiving section 74a receives the transmission signal Txi-1 and outputs the state to the input of the AND circuit 74d. The data receiving unit 74b receives the received signal Rx from the interface units 70-1, 70-2, ...
It has a function of receiving i and transmitting a reception permission signal RxiOK to these interface units 70-1, 70-2, .... The data transmission unit 74c receives the reception permission signal Rxi-1OK from the information processing apparatus main body 100b, and outputs the reception signal Rxi-1. Further, the AND circuit 74d inputs the output of the above-mentioned data receiving section 74a and the transmission permission signal TxiOK from the interface sections 70-1, 70-2, ... Of the latter stage side, performs a logical product operation, The result is sent to the information processing device body 100b.
Further, the transmission data buffer 74e is a buffer for buffering the graphic command from the information processing apparatus main body 100b.

【0052】このように構成された通信部74におい
て、データ受信部74aに対するデータは、情報処理装
置本体100bから全てのインタフェース部70、70
−1、70−2、…に全く同じものが放送的に送られ
る。また、データ受信部74aの許可信号はAND回路
74dによって全てのインタフェース部70、70−
1、70−2、…の全ての許可が論理積されるため、全
インタフェース部70、70−1、70−2、…に対し
て放送データの確実な受信が保証される。
In the communication section 74 thus configured, the data for the data receiving section 74a is transferred from the information processing apparatus main body 100b to all the interface sections 70, 70.
-1, 70-2, ..., The exact same thing is sent by broadcast. Further, the permission signal of the data receiving section 74a is sent to all the interface sections 70, 70- by the AND circuit 74d.
Since all the permissions of 1, 70-2, ... Are logically ANDed, reliable reception of broadcast data is guaranteed for all interface units 70, 70-1, 70-2 ,.

【0053】インタフェース部70からのデータは、デ
ータ送信部74cによって送出される。マスタのインタ
フェース部70の場合には、送出先は情報処理装置本体
100bとなり、後段側のインタフェース部70−1、
70−2、…の場合には、前の(より情報処理装置本体
100bに近い)インタフェース部70、70−1、…
に送られる。後段側のインタフェース部70−1、70
−2、…からの情報はデータ受信部74bによって受信
され、そのままデータ送信部74cから送出される。こ
のようにして各インタフェース部70、70−1、70
−2、…の入力情報が情報処理装置本体100bまでリ
レー的に送られる。尚、グラフィックデータの戻しを要
求するようなコマンドに対する応答は、マスタ側のイン
タフェース部70のみが行い、スレーブ側のインタフェ
ース部70−1、70−2、…から前のインタフェース
部70に送出するデータは入力情報のみである。
The data from the interface section 70 is transmitted by the data transmitting section 74c. In the case of the master interface unit 70, the transmission destination is the information processing apparatus main body 100b, and the interface unit 70-1 on the downstream side,
In the case of 70-2, ..., Previous interface sections 70, 70-1, ... (closer to the information processing apparatus main body 100b)
Sent to Interface units 70-1 and 70 on the rear side
The information from -2, ... Is received by the data receiving section 74b, and is sent from the data transmitting section 74c as it is. In this way, the interface units 70, 70-1, 70
-2, ... Input information is relayed to the information processing apparatus main body 100b. Note that only the interface unit 70 on the master side makes a response to a command requesting the return of graphic data, and the data sent from the interface units 70-1, 70-2, ... On the slave side to the previous interface unit 70. Is input information only.

【0054】図20は、複数のインタフェース部70、
70−1、70−2、…を1台の情報処理装置本体10
0bに接続した場合の、複数枚の表示デバイスの組み合
わせによるによる大画面表示の原理説明図である。 T1:情報処理装置本体100bの起動時、OS202
は仮想ディスプレイドライバ207に対して表示可能な
画面サイズを確認する。これに対し、仮想ディスプレイ
ドライバ207は、表示デバイス71の画面サイズの複
数倍の数値を答える。図示例では、インタフェース部7
0、70−1、70−2、…の表示デバイス71の画面
サイズは、横xドット、縦yドット、そして、インタフ
ェース部70、70−1、70−2、…の枚数はn枚で
あり、OS202への回答は横x×nドット、縦yドッ
トである。
FIG. 20 shows a plurality of interface units 70,
.. 70-1, 70-2, ...
It is a principle explanatory view of a large screen display by a combination of a plurality of display devices when connected to 0b. T1: When the information processing apparatus main body 100b is activated, the OS 202
Confirms the screen size that can be displayed on the virtual display driver 207. On the other hand, the virtual display driver 207 responds with a numerical value that is a multiple of the screen size of the display device 71. In the illustrated example, the interface unit 7
The screen sizes of the display devices 71 of 0, 70-1, 70-2, ... Are horizontal x dots, vertical y dots, and the number of interface units 70, 70-1, 70-2, ... Is n. , The answer to the OS 202 is horizontal x × n dots and vertical y dots.

【0055】T2:OS202は上記T1における仮想
ディスプレイドライバ207からの回答によって、画面
サイズが横x×nドット、縦yドットと判断し、それ以
降はそのサイズの単一画面に対するものとしてコマンド
を発行する T3:仮想ディスプレイドライバ207は、そのコマン
ドをそのまま全インタフェース部70、70−1、70
−2、…に放送的に送信する。 T4:各インタフェース部70、70−1、70−2、
…は横x×nドット、縦yドットに相当するグラフィッ
クメモリ76を持っているため、そのグラフィックメモ
リ76にコマンドの結果を展開するが、その中の横xド
ット、縦yドットのみを表示する。
T2: The OS 202 determines that the screen size is x × n dots in the horizontal direction and y dots in the vertical direction according to the response from the virtual display driver 207 in the above T1, and thereafter issues a command for a single screen of that size. T3: The virtual display driver 207 accepts the command as it is from all the interface units 70, 70-1, 70.
-2, ... is broadcast. T4: Each interface unit 70, 70-1, 70-2,
... has a graphic memory 76 corresponding to horizontal x × n dots and vertical y dots, so the result of the command is expanded in the graphic memory 76, but only the horizontal x dots and vertical y dots are displayed. .

【0056】このように、上記実施例2では、グラフィ
ックメモリ76を表示デバイス71の複数倍のデータを
格納するよう構成し、グラフィックコントローラ73が
予め決められた部分の表示データを生成するようにした
ため、上記実施例1の構成に対して大幅な変更を加える
ことなく、単一の表示デバイス71のn倍の大きさの画
面を容易に表示することが可能となる。
As described above, in the second embodiment, the graphic memory 76 is configured to store a plurality of times the data of the display device 71, and the graphic controller 73 generates the display data of a predetermined portion. It is possible to easily display a screen having a size n times as large as that of the single display device 71 without significantly changing the configuration of the first embodiment.

【0057】また、このように各インタフェース部7
0、70−1、70−2、…が、それぞれ部分を表示す
るのではなく、全てのインタフェース部70、70−
1、70−2、…が、同一の画面を表示することも可能
であるため、会議等で同一資料を複数の者に呈示するよ
うな応用も可能である。しかも、上記実施例2のように
大画面を表示する場合は、アプリケーション201およ
びOS202の変更等は一切不要である。
Further, in this way, each interface unit 7
0, 70-1, 70-2, ... Do not display respective parts, but all interface parts 70, 70-
, 70-2, ... Can display the same screen, so that the same material can be presented to a plurality of persons at a meeting or the like. Moreover, when a large screen is displayed as in the second embodiment, the application 201 and the OS 202 need not be changed at all.

【0058】更に、上述したインタフェース部に使用者
が操作可能なスイッチを付け、プロセッサがそのスイッ
チ操作に従って画面サイズ等を変更するようにした実施
例を説明する。
Further, an embodiment will be described in which a switch that can be operated by the user is attached to the above-mentioned interface section, and the processor changes the screen size and the like according to the switch operation.

【0059】《実施例3》図21は、実施例3の構成図
である。図示のインタフェース部80は、表示デバイス
81、タブレット82、グラフィックコントローラ8
3、通信部84、プロセッサ85、グラフィックメモリ
86、キーボードI/F87、タブレットI/F88、
マウスI/F89を備えると共に、画面制御スイッチ9
0からなる。ここで、表示デバイス81〜マウスI/F
89の構成は、図18に示した実施例2における表示デ
バイス71〜マウスI/F79の構成と同様であるた
め、その説明は省略する。
<< Third Embodiment >> FIG. 21 is a block diagram of a third embodiment. The illustrated interface unit 80 includes a display device 81, a tablet 82, and a graphic controller 8.
3, communication unit 84, processor 85, graphic memory 86, keyboard I / F 87, tablet I / F 88,
Equipped with mouse I / F 89 and screen control switch 9
Consists of zero. Here, the display device 81 to the mouse I / F
The configuration of 89 is the same as the configuration of the display device 71 to the mouse I / F 79 in the second embodiment shown in FIG. 18, and thus the description thereof will be omitted.

【0060】グラフィックコントローラ83は、上記実
施例1、2と同様の機能を有すると共に、内部に表示パ
ラメータの値の格納部を備え、その表示パラメータの値
に応じて表示位置の移動と表示サイズの変更を含む表示
制御を行う機能を有している。画面制御スイッチ90
は、拡大スイッチ91、縮小スイッチ92、スクロール
スイッチ93〜96、回転スイッチ97とスイッチ制御
部98からなり、これら拡大スイッチ91〜回転スイッ
チ97は、グラフィックコントローラ83の表示パラメ
ータを指定するものである。また、スイッチ制御部98
は、各スイッチ91〜97の状態を確認し、いずれかの
スイッチ91〜97が押下された場合には、プロセッサ
85に対してスイッチ押下割込みを発生し、一方、プロ
セッサ85からのリード要求に対して押下されたスイッ
チの情報を返す機能を有している。尚、画面の回転に対
応するため、グラフィックメモリ86に格納される仮想
画面のサイズは縦横同じとする。
The graphic controller 83 has the same functions as those in the first and second embodiments, is internally provided with a storage unit for the value of the display parameter, and moves the display position and changes the display size according to the value of the display parameter. It has the function of performing display control including changes. Screen control switch 90
Is composed of an enlargement switch 91, a reduction switch 92, scroll switches 93 to 96, a rotation switch 97, and a switch control unit 98. These enlargement switches 91 to rotation switch 97 specify display parameters of the graphic controller 83. In addition, the switch control unit 98
Checks the states of the switches 91 to 97, and when any of the switches 91 to 97 is pressed, a switch pressing interrupt is generated to the processor 85, while a read request from the processor 85 is received. It has the function of returning the information of the pressed switch. Note that the size of the virtual screen stored in the graphic memory 86 is the same vertically and horizontally in order to handle the screen rotation.

【0061】図22は、画面制御スイッチ90が押下さ
れた場合の処理を示すフローチャートである。画面制御
スイッチ90が押下された場合、スイッチ制御部98は
スイッチ割込み要求をプロセッサ85に対して発生す
る。この割込み処理の中で、プロセッサ85は押下され
たスイッチの情報をリードし(ステップS1)、それぞ
れの処理を行う。
FIG. 22 is a flowchart showing the processing when the screen control switch 90 is pressed. When the screen control switch 90 is pressed, the switch control unit 98 issues a switch interrupt request to the processor 85. In the interrupt process, the processor 85 reads the information of the pressed switch (step S1) and performs each process.

【0062】先ず、ステップS2において、拡大または
縮小スイッチ91、92が押下された場合は、プロセッ
サ85は、グラフィックコントローラ83におけるパラ
メータを拡大または縮小に応じたパラメータに変更す
る。これにより、グラフィックコントローラ83は、表
示解像度の変更による拡大、縮小を行い、これを表示デ
バイス81に与える(ステップS3)。
First, in step S2, when the enlargement or reduction switches 91 and 92 are pressed, the processor 85 changes the parameter in the graphic controller 83 to the parameter corresponding to the enlargement or reduction. As a result, the graphic controller 83 performs enlargement / reduction by changing the display resolution and gives it to the display device 81 (step S3).

【0063】また、ステップS4において、押下された
スイッチがスクロールスイッチ93〜96であった場合
は、上記拡大、縮小スイッチ91、92が押下された場
合と同様に、プロセッサ85は、グラフィックコントロ
ーラ83におけるパラメータをスクロールの方向に対応
したパラメータに変更する。これにより、グラフィック
コントローラ83は、表示位置の変更を行い、これを表
示デバイス81に与える(ステップS5)。これによ
り、画面の一部拡大や表示画面の切替え等を、使用者の
手元で容易に行うことができる。
If the pressed switches are the scroll switches 93 to 96 in step S4, the processor 85 causes the graphic controller 83 to operate in the same manner as when the enlargement / reduction switches 91 and 92 are pressed. Change the parameter to the one that corresponds to the scroll direction. As a result, the graphic controller 83 changes the display position and gives it to the display device 81 (step S5). As a result, it is possible to easily partially enlarge the screen or switch the display screen, etc., at the user's hand.

【0064】一方、ステップS6において、押下された
スイッチが回転スイッチ97であった場合、プロセッサ
85は、グラフィックメモリ86内のデータの縦横を入
れ換える。この入れ換え手順は、座標(i,j)と座標
(j,i)の内容交換をi,j共に、1から画面サイズ
まで行うことによって可能である。交換後には全グラフ
ィックコマンドのX座標、Y座標を入れ換えて解釈実行
する。これにより以後の表示は縦横が入れ替わった形と
なる。このような構成により、アプリケーションによっ
て、横長/縦長の画面を使い分けることが可能となる。
On the other hand, when the pressed switch is the rotary switch 97 in step S6, the processor 85 exchanges the vertical and horizontal directions of the data in the graphic memory 86. This replacement procedure is possible by exchanging the contents of the coordinates (i, j) and the coordinates (j, i) for both i and j from 1 to the screen size. After the exchange, the X and Y coordinates of all graphic commands are exchanged and interpreted. As a result, the subsequent display has a shape in which the vertical and horizontal directions are interchanged. With such a configuration, it becomes possible to properly use a horizontally long screen / a vertically long screen depending on the application.

【0065】以上のように、上記実施例3によれば、ア
プリケーションの変更なしに画面の一部拡大、画面の縦
横比変更等を容易に行うことができる。また、複数のイ
ンタフェース部80の組み合わせによって使用する場合
には、1枚にある画面を表示し、別のインタフェース部
80にその一部を表示するといったことも可能である。
As described above, according to the third embodiment, it is possible to easily enlarge a part of the screen and change the aspect ratio of the screen without changing the application. Further, in the case of using a combination of a plurality of interface units 80, it is possible to display one screen and display a part of it on another interface unit 80.

【0066】図23は、上記実施例1〜3のインタフェ
ース部の具体例であり、(a)はその外観図、(b)は
内部構造図である。図示のインタフェース部300は、
(a)に示すように、その上面側にLCD表示部とタブ
レット面301が設けられると共に、画面制御スイッチ
302が備えられている。また、その側面には、電源ス
イッチ303、LCD調整ボタン304、キーボードコ
ネクタ305、マウスコネクタ306、次パッド接続用
コネクタ307、通信用コネクタ308を備えている。
また、その内部構造は、(b)に示すように、LCD3
10上にタブレット311を設け、これらのモジュール
と、制御基板312やバッテリ313を底板314と上
面パネル315との間に設置した構成となっている。
FIG. 23 is a specific example of the interface section of the above-described first to third embodiments, (a) is an external view thereof, and (b) is an internal structural view. The illustrated interface unit 300 is
As shown in (a), an LCD display section and a tablet surface 301 are provided on the upper surface side, and a screen control switch 302 is provided. Further, a power switch 303, an LCD adjustment button 304, a keyboard connector 305, a mouse connector 306, a next pad connecting connector 307, and a communication connector 308 are provided on the side surface thereof.
The internal structure of the LCD 3 is as shown in (b).
10 is provided with a tablet 311, and these modules, and a control board 312 and a battery 313 are installed between a bottom plate 314 and a top panel 315.

【0067】図24は、上記インタフェース部300の
使用例を示す説明図である。図のように、使用者の作業
スペースには、小型軽量のインタフェース部300と、
キーボード400とマウス500のみを置くだけで、離
れた情報処理装置本体の機能を使用することができるた
め、作業スペースの節約となる。また、図示のように複
数のインタフェース部300によって、別々のアプリケ
ーションを表示することにより、表示面積の増大が可能
となってくる。更に、インタフェース部300が小型軽
量のため、ペン入力を要するときは手元に置く等、操作
者の使用状況に応じた使用が可能となる。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a usage example of the interface unit 300. As shown in the figure, in the user's work space, a small and lightweight interface unit 300,
By only placing the keyboard 400 and the mouse 500, it is possible to use the functions of the information processing apparatus main body apart from each other, which saves the work space. Further, as shown in the figure, the display area can be increased by displaying different applications by the plurality of interface units 300. Furthermore, since the interface unit 300 is small and lightweight, it can be used according to the usage situation of the operator, such as placing it at hand when pen input is required.

【0068】図25は、複数枚のインタフェース部(パ
ッド)による大画面表示の説明図である。ここで、各イ
ンタフェース部のグラフィックメモリの内容は全て共通
であるが、各インタフェース部はそれぞれの部分を表示
する。従って、低価格な小型表示装置を用いて大画面表
示を容易に実現することができる。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a large screen display by a plurality of interface sections (pads). Here, the contents of the graphic memory of each interface unit are all common, but each interface unit displays each part. Therefore, a large-screen display can be easily realized by using a low-priced small display device.

【0069】尚、上記各実施例では、表示デバイス4
1、71、81をインタフェース部40、70(70−
1、…)、80に一体に構成したが、別体、または更に
他の表示デバイスを接続するよう構成してもよい。
In each of the above embodiments, the display device 4
1, 71, 81 are interface units 40, 70 (70-
1, ...), 80 are integrally formed, but they may be separately formed or may be connected to another display device.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のインタフ
ェースシステムによれば、情報処理装置本体からグラフ
ィックコマンドを送信し、インタフェース部のグラフィ
ックコントローラがこのグラフィックコマンドに基づき
表示デバイスへの表示データを生成するようにしたの
で、情報処理装置本体の拡張性を損なうことなく、入出
力装置と情報処理装置本体との距離を大きく取ることが
可能となり、入出力装置の操作性向上に寄与することが
できる。
As described above, according to the interface system of the present invention, a graphic command is transmitted from the main body of the information processing apparatus, and the graphic controller of the interface section generates display data for the display device based on this graphic command. Therefore, it is possible to increase the distance between the input / output device and the information processing device body without impairing the expandability of the information processing device body, which can contribute to the improvement of the operability of the input / output device. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のインタフェースシステムの実施例1を
示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of an interface system of the present invention.

【図2】情報処理装置本体と入出力装置との一般的な構
成図である。
FIG. 2 is a general configuration diagram of an information processing device main body and an input / output device.

【図3】図2におけるディスプレイボードおよび表示デ
バイスの詳細を示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing details of a display board and a display device in FIG.

【図4】表示デバイスとして、CRTとLCDを使用し
た場合の通信路の値を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing values of a communication path when a CRT and an LCD are used as display devices.

【図5】情報処理装置本体におけるソフトウェアとハー
ドウェアの階層構造を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a hierarchical structure of software and hardware in the information processing apparatus main body.

【図6】情報処理装置本体とインタフェース部とを接続
する各ケーブルを通る信号の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of signals passing through cables that connect the information processing apparatus body and the interface unit.

【図7】本発明の実施例1によるインタフェースシステ
ムのデータ送受信部の構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a data transceiver of the interface system according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例1によるインタフェースシステ
ムのインタフェース部の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an interface unit of the interface system according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例1によるインタフェースシステ
ムの情報処理装置本体におけるソフトウェアとハードウ
ェアの階層構造を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a hierarchical structure of software and hardware in the information processing apparatus body of the interface system according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明のインタフェースシステムにおけるグ
ラフィックコマンドの説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a graphic command in the interface system of the present invention.

【図11】本発明のインタフェースシステムにおけるイ
ンタフェース部からデータ送受信部に送る場合のデータ
フォーマットの説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a data format when sending from an interface unit to a data transmitting / receiving unit in the interface system of the present invention.

【図12】本発明の実施例1におけるインタフェース部
の動作フローチャートである。
FIG. 12 is an operation flowchart of the interface unit according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施例1におけるデータ分離動作の
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a data separation operation according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施例1におけるデータ分離動作の
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a data separation operation according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施例1の実現例の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of an implementation example of the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施例1における通信路を無線化し
た場合の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a case where the communication path is wireless according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施例2によるインタフェースシス
テムの構成図である。
FIG. 17 is a configuration diagram of an interface system according to a second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施例2によるインタフェース部の
構成図である。
FIG. 18 is a configuration diagram of an interface unit according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の実施例2における通信部のデータの
流れの説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of a data flow of a communication unit according to the second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の実施例2における大画面表示の原理
説明図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating the principle of large screen display according to the second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施例3によるインタフェースシス
テムの構成図である。
FIG. 21 is a configuration diagram of an interface system according to a third embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施例3によるインタフェースシス
テムにおける画面制御スイッチが押下された場合の処理
を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a process when a screen control switch is pressed in the interface system according to the third embodiment of the present invention.

【図23】本発明のインタフェースシステムにおけるイ
ンタフェース部の具体例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a specific example of an interface section in the interface system of the present invention.

【図24】本発明のインタフェースシステムにおけるイ
ンタフェース部の使用例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a usage example of an interface unit in the interface system of the present invention.

【図25】本発明のインタフェースシステムにおける複
数枚のインタフェース部による大画面表示の説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory diagram of large screen display by a plurality of interface units in the interface system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30、60 データ送受信部 40、70、80 インタフェース部 41、71、81 表示デバイス 42、72、82 ペンデバイス(タブレット) 43、73、83 グラフィックコントローラ 45a、75a、85a 入力デバイスデータ送信制御
部 47、77、87 キーボードI/F 48、78、88 タブレットI/F 49、79、89 マウスI/F 52 ポインティングデバイス(マウス) 76 グラフィックメモリ 90 画面制御スイッチ 97 回転スイッチ 100a、100b 情報処理装置本体
30, 60 Data transmission / reception unit 40, 70, 80 Interface unit 41, 71, 81 Display device 42, 72, 82 Pen device (tablet) 43, 73, 83 Graphic controller 45a, 75a, 85a Input device data transmission control unit 47, 77, 87 Keyboard I / F 48, 78, 88 Tablet I / F 49, 79, 89 Mouse I / F 52 Pointing device (mouse) 76 Graphic memory 90 Screen control switch 97 Rotation switch 100a, 100b Information processing device body

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報処理装置本体とインタフェース部と
を通信路を介して接続し、当該インタフェース部に、表
示デバイスを接続するインタフェースシステムであっ
て、 前記情報処理装置本体は、 前記インタフェース部とのグラフィックコマンドの送受
信を行うデータ送受信部を備え、 前記インタフェース部は、 前記データ送受信部からのグラフィックコマンドを受け
取り、前記表示デバイスへの表示データを生成するグラ
フィックコントローラとを備えたことを特徴とするイン
タフェースシステム。
1. An interface system for connecting a main body of an information processing apparatus and an interface section via a communication path, and connecting a display device to the interface section, wherein the main body of the information processing apparatus is connected to the interface section. An interface, comprising: a data transmitting / receiving unit for transmitting / receiving a graphic command; wherein the interface unit includes a graphic controller for receiving a graphic command from the data transmitting / receiving unit and generating display data for the display device. system.
【請求項2】 請求項1記載のインタフェースシステム
において、 インタフェース部は表示デバイスを一体に有することを
特徴とするインタフェースシステム。
2. The interface system according to claim 1, wherein the interface unit integrally includes a display device.
【請求項3】 情報処理装置本体と複数のインタフェー
ス部とを通信路を介して接続し、当該インタフェース部
に、表示デバイスを接続するインタフェースシステムで
あって、 前記情報処理装置本体は、 前記表示デバイスの表示画面サイズを、一つの表示デバ
イスの画面サイズ以上の大きさを有する仮想画面とし
て、前記インタフェース部とのグラフィックコマンドの
送受信を行うデータ送受信部を備え、 前記各々のインタフェース部は、 前記仮想画面分の表示データを格納するグラフィックメ
モリと、 前記データ送受信部からのグラフィックコマンドを受け
取り、前記グラフィックメモリに格納されたデータのう
ち、いずれかの部分の表示データに基づき、前記表示デ
バイスへの表示データを生成するグラフィックコントロ
ーラとを備えたことを特徴とするインタフェースシステ
ム。
3. An interface system in which an information processing apparatus main body and a plurality of interface units are connected via a communication path and a display device is connected to the interface unit, wherein the information processing apparatus main body is the display device. The display screen size is a virtual screen having a size equal to or larger than the screen size of one display device, and a data transmission / reception unit that transmits / receives a graphic command to / from the interface unit is provided, and each of the interface units includes the virtual screen. Minute display data to be stored in the display device, based on the display data of any part of the data stored in the graphic memory, which receives the graphic command from the data transmitting / receiving unit. With a graphic controller to generate Interface system, characterized in that.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のインタ
フェースシステムにおいて、 インタフェース部は、 表示パラメータの値を保有し、当該表示パラメータの値
に応じて表示位置の移動と表示サイズの変更を含む表示
制御を行うグラフィックコントローラと、 前記グラフィックコントローラの表示パラメータの値を
指定する画面制御スイッチとを備えたことを特徴とする
インタフェースシステム。
4. The interface system according to claim 1, wherein the interface section holds the value of the display parameter, and moves the display position and changes the display size according to the value of the display parameter. An interface system comprising: a graphic controller that performs display control including the display controller; and a screen control switch that specifies a value of a display parameter of the graphic controller.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のインタ
フェースシステムにおいて、 インタフェース部は、 表示位置の回転指定を行うための回転スイッチと、 前記回転スイッチが押下された場合は、その押下情報に
基づき、x,y座標を入れ換えて回転した表示データを
生成するグラフィックコントローラとを備えたインタフ
ェースシステム。
5. The interface system according to claim 1, wherein the interface unit has a rotary switch for designating rotation of a display position, and when the rotary switch is pressed, information about the press of the switch. And a graphic controller that generates rotated display data by exchanging x and y coordinates based on the above.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のインタ
フェースシステムにおいて、 インタフェース部は、 キーボードを接続するためのキーボードI/Fと、ポイ
ンティングデバイスを接続するためのポインティングデ
バイスI/Fと、 当該インタフェース部からデータ送受信部へのグラフィ
ックデータ中、前記キーボードデータおよびポインティ
ングデバイスデータに、これらを識別するための識別記
号を付与し、前記グラフィックデータとキーボードデー
タとポインティングデバイスデータを混在させて送信す
る入力デバイスデータ送信制御部と、 データ送受信部は、 前記インタフェース部から受信したデータから、前記識
別記号に基づきグラフィックデータとキーボードデータ
とポインティングデバイスデータとを分離するデータ分
離部を備えたことを特徴とするインタフェースシステ
ム。
6. The interface system according to claim 1, wherein the interface section includes a keyboard I / F for connecting a keyboard, and a pointing device I / F for connecting a pointing device. In the graphic data from the interface unit to the data transmitting / receiving unit, the keyboard data and the pointing device data are provided with an identification symbol for identifying them, and the graphic data, the keyboard data, and the pointing device data are mixed and transmitted. The input device data transmission control unit and the data transmission / reception unit separate the data received from the interface unit from data that separates graphic data, keyboard data, and pointing device data based on the identification symbol. Interface system comprising the parts.
【請求項7】 請求項6に記載のインタフェースシステ
ムにおいて、 表示デバイスへのグラフィックコマンドに基づき、当該
表示デバイスに表示されているカーソル座標情報を取り
出し、このカーソル座標情報と、相対座標形のポインテ
ィングデバイスの移動量の座標との差分を計算し、この
差分に基づき、前記相対座標形のポインティングデバイ
スの座標情報を、絶対座標形のポインティングデバイス
の座標情報に変換して出力する入力デバイスデータ送信
制御部を備えたことを特徴とするインタフェースシステ
ム。
7. The interface system according to claim 6, wherein the cursor coordinate information displayed on the display device is taken out based on the graphic command to the display device, and the cursor coordinate information and the relative coordinate type pointing device. Input device data transmission control unit for calculating a difference between the movement amount and the coordinate and moving the coordinate information of the relative coordinate type pointing device into coordinate information of the absolute coordinate type pointing device based on the difference. An interface system characterized by having.
JP1643695A 1995-01-06 1995-01-06 Interface system Pending JPH08190469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1643695A JPH08190469A (en) 1995-01-06 1995-01-06 Interface system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1643695A JPH08190469A (en) 1995-01-06 1995-01-06 Interface system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190469A true JPH08190469A (en) 1996-07-23

Family

ID=11916191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1643695A Pending JPH08190469A (en) 1995-01-06 1995-01-06 Interface system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190469A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161998A (en) * 1999-12-14 2001-06-19 Maruhon Ind Co Ltd Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161998A (en) * 1999-12-14 2001-06-19 Maruhon Ind Co Ltd Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868881B2 (en) Picture display device and picture display method
EP0950944A2 (en) Display control apparatus and display system
US20030227423A1 (en) Multi-display control system and image display apparatus
US10698530B2 (en) Touch display device
JPH10269022A (en) Portable information processor with communication function
WO2019200906A1 (en) Touch panel control circuit and touch panel
JPH04238529A (en) Device and method of controlling picture in computer-system
TWM576682U (en) Electronic device
JP4401465B2 (en) Display device and image display method
JP2002055808A (en) Multidisplay system
JP2000112597A (en) Multidisplay system
JPH08190469A (en) Interface system
TW201037687A (en) Method for moving a cursor and display apparatus using the same
JP3483469B2 (en) Display device, image display method, and storage medium
JP2004029046A (en) Multi-display control system
JP2846708B2 (en) I / O device
JPH07319615A (en) Information processor and its control method
JP5213033B2 (en) Software input key display method, program, and information processing terminal
JP3182750B2 (en) Line reservation system for multipoint video conference
JPH04165416A (en) Indicating operation method for information processing system
JP3261150B2 (en) Operation board
JPS62204330A (en) Hard copy control system for computer system
JPH02306329A (en) Mouse type pointing input device and information processing system
JPH08286835A (en) Information processor
JPS6339078A (en) Display system for character and graphic information