JPH08182864A - 高分子吸水樹脂を利用した置物 - Google Patents

高分子吸水樹脂を利用した置物

Info

Publication number
JPH08182864A
JPH08182864A JP33689094A JP33689094A JPH08182864A JP H08182864 A JPH08182864 A JP H08182864A JP 33689094 A JP33689094 A JP 33689094A JP 33689094 A JP33689094 A JP 33689094A JP H08182864 A JPH08182864 A JP H08182864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing resin
polymer
absorbing
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33689094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamada
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33689094A priority Critical patent/JPH08182864A/ja
Publication of JPH08182864A publication Critical patent/JPH08182864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本願発明は、単に、置物としてだけでなく、
高分子吸水樹脂を使用して趣向心を満足させる機能を有
する趣味性の高い置物の提供を目的とする。 【構成】 本願発明は、口部及び口部を閉蓋するキャッ
プを備え、かつ動物や人形などの形態を呈する透明又は
一部不透明の容器本体と、微粒状の高分子吸水樹脂を充
填した防湿性包装袋と、で構成し、容器本体に高分子吸
水樹脂を収納した後、水を加えて使用することを特徴と
した高分子吸水樹脂を利用した置物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人形や動物等をモチー
フとした置物であり、単に、置物としてだけでなく、趣
向心を満足させる機能を有する趣味性の高い置物に係
る。
【0002】
【従来の技術】近年、水槽内を磁石やバッテリーによっ
て魚が遊泳する様子を擬似的に再現した水槽の置物が知
られている。図示を省略するが、合成樹脂製の魚体に磁
性体を配設し、一方、ケースの背景には極性の異なる磁
性体を配設してその反発力(吸引力)を利用した動作で
水槽内を遊泳するかのように見せている。
【0003】しかし、実際に熱帯魚を飼育しなくても同
様の雰囲気が楽しめることが普及要因の一つである。
【0004】また、野鳥を擬態した小さな置物であっ
て、振動感知センサーにより本体に振動を加えると一定
時間だけ音声ICから擬態した鳥の鳴き声を発生する置
物が知られている。
【0005】このように近年では、単なる置物としての
機能だけでなく、趣向心を満足させる等の他の機能を付
加した置物が販売されるようになり、高価格なことから
購買層は子供などの若年層から学生や社会人に移行して
きている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記水槽は、高価であ
って容易に購入できるというものではない。また、電源
を必要としており、購入後も継続して使用するには経費
が係る。野鳥の置物も水槽ほどではないが高価であり、
しかも電源を必要とするので購入後も経費が係る。
【0007】本発明は、低価格でしかも大人や子供の趣
向心を満足させる置物の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、口部及び口部
を閉蓋するキャップを備え、かつ動物や人形などの形態
を呈する透明又は一部不透明の容器本体と、微粒状の高
分子吸水樹脂を充填した防湿性包装袋と、で構成し、容
器本体に高分子吸水樹脂を収納した後、水を加えて使用
することを特徴とした高分子吸水樹脂を利用した置物で
ある。
【0009】さらに、前記高分子吸水樹脂は、ポリアク
リル酸塩系の吸水ポリマーであり、平均粒度70〜14
0μm、かさ比重0.90〜1.00、含水率5%以
下、脱イオン水で80〜120倍、0.9%食塩水で2
5〜35倍の吸水能で、膨張倍率2〜3倍(10倍吸水
させた時の容積比=吸水後の微量粉体/添加した水)で
ある。
【0010】また、前記容器本体は、透明体が合成樹脂
又はガラスあるいはその組合わせのいずれかであり、不
透明体が合成樹脂、木材、石材、セラミック、金属ある
いはその組合わせのいずれかで形成している。
【0011】さらに、前記包装袋は、高分子吸水樹脂に
顔料を添加したものを充填してことを特徴としている。
【0012】
【作用】容器本体のキャップを外し、袋から高分子吸水
樹脂を本体内に投入した後、さらに、水を加える。高分
子吸水樹脂は、水を吸収してその体積を数十倍に膨張す
る。
【0013】水を加えてから膨張する様子があたかも雲
や雪が突然生成される不思議な光景でであり、しかも、
その様子が容器本体を通して観察でき、水分を充分含ん
だ後は、雪や氷で容器本体が充填されたような置物とし
て識別される。
【0014】
【実施例】図1は容器本体を示す斜視図、図2は同じく
断面図、図3は防湿性包装袋の一例を示す斜視図、図4
〜図5は使用時の一例示す説明図である。
【0015】容器本体1は、透明体又は半透明体ないし
は一部が不透明体であり、透明体が合成樹脂又はガラス
あるいはその組合わせのいずれかであり、また、不透明
体が合成樹脂、木材、石材、セラミック、金属あるいは
その組合わせのいずれかである。
【0016】また、人形や動物など一般に親しまれてい
るキャラクターをモチーフとして全体の形態を構成した
ものが望ましいがそれに限定しない。
【0017】図示した事例は、全体のほとんどを透明体
で形成した容器本体1であり、さらに、底面に口部2を
形成し、この口部2にキャップ3を嵌合して閉止してい
る。口部2は、モチーフによってその位置を上部や側部
など適宜変更するが底部の場合が置物としては適してい
る。
【0018】なお、キャップ3は、断面凸状を呈し、口
部2に摩擦接合で嵌合した事例を示すが、キャップ3の
断面形状によって固定手段は最適に選択され、一般に
は、摩擦接合、凹凸係合などで固定される。
【0019】ちなみに、図示を省略するが、前記不透明
体は、透明体の容器本体表面にペイントを施すことで形
成することを含むことはいうまでもない。
【0020】容器本体1と同時に使用される包装袋5
は、ポリエチレンなどで形成した防湿性袋であり、一例
として5グラムの高分子吸水樹脂10を充填したスティ
ック状を呈し、上記口部2に投入し易いように形成して
いる。
【0021】一方、高分子吸水樹脂10は、白色のポリ
アクリル酸塩系の吸水ポリマーであり、平均粒度70〜
140μm、かさ比重0.90〜1.00、含水率5%
以下、脱イオン水で80〜120倍、0.9%食塩水で
25〜35倍の吸水能で、膨張倍率2〜3倍(10倍吸
水させた時の容積比=吸水後の微量粉体/添加した
水)、外観が白色である。
【0022】そして、高分子吸水樹脂10は、一般的に
は数百倍から1000倍の水を吸収することができる
が、本発明は体積の60倍から120倍の水を吸収する
ものを採用する。ちなみに、高分子吸水樹脂10は、外
部が乾燥すると吸収した水を徐々に放出するが、圧力を
加えても水を放出しない性質を有している。
【0023】さらに、吸水してもゲル状にならず、流動
性に優れた微粒状を保ち、吸水速度が速く、水への溶解
が極めて少ない。
【0024】本発明の高分子吸水樹脂10は、吸水した
ポリマー粒子間の付着水が少なく、粒子が互いに滑りあ
って空隙が生じることで流動性が確保されるので、30
〜70倍程度の吸水状態で使用すると効果がある。
【0025】そして、高分子吸水樹脂10に吸水させる
場合は、攪拌した水の中へ投入して、1〜2分放置する
と、高分子吸水樹脂10に水が吸収されて、その各々の
微粒体が膨張し、全体の体積が大幅に増加する。
【0026】本発明に適した高分子吸水樹脂の性状を示
すと次の通りである。
【0027】 そして、本発明は、前記容器本体1のキャップ3を外し
て、別添された包装袋5から高分子吸水樹脂を口部2か
ら投入した後に水11を注ぐ。すると、約1分後には、
前記高分子吸水樹脂10の各微粒が吸水して体積を大幅
に増幅させる。
【0028】この体積の増加状態を容器本体1の外側か
ら観察すると、まるで手品を見ているかのようにもくも
くと白色の微粒が膨張して容器本体1内を満たしてゆく
不思議な光景を目撃でき、趣向心を大いにくすぐられる
(図6a〜c)。
【0029】吸水が終了して容器本体1が高分子吸水樹
脂10の微粒で満たされたら、キャップ3を口部に挿入
して嵌合固定する。この状態では、各微粒に水が蓄積さ
れており、高分子吸水樹脂10は通常の性質として外部
が乾燥すると吸収した水を徐々に放出するが本発明のよ
うに容器本体をキャップ3で密閉した状態では、乾燥す
ることがなく保水状態を維持する。
【0030】したがって、水を注入して体積を増加させ
た後は、置物として日常的に使用することができる。な
お、再度、膨張する様子を観察するのであれば、容器本
体1内の高分子吸水樹脂10を残らず排除して、再び包
装袋5から高分子吸水樹脂10を容器本体内に投入し、
前記と同様に注水すれば高分子吸水樹脂10が吸水によ
って膨張する様子が見られる。
【0031】さらに、高分子吸水樹脂10は、前記白色
に限定するものでなく、容器本体のモチーフに合致した
顔料を添加して他の色彩の単色あるいはそれぞれが色彩
の異なる多色を表現できることはいうまでもない。
【0032】
【効果】本発明は、前記した新規な手段によってきわめ
て斬新な機能を有する置物をしかも低価格で提供でき
た。すなわち、容器本体と水と高分子吸水樹脂とを組合
わせることによって、後から水を容器本体に入れるだけ
で、高分子吸水樹脂の吸水作用により大幅に膨張する不
思議な様子を観察でき、その時の新鮮な驚きなどで趣向
心を満足させられるだけでなく、取扱いがきわめて簡単
であり、誰でもが利用できる。
【0033】しかも、大量生産による低コスト化を実現
したので、子供 大人を問わず普及するだけでなく、従
来、高分子吸水樹脂の用途がもっぱら高強度コンクリー
トの製造、土木 建築用の止水剤、建材の結露防止剤、
水溶液の脱水、園芸用保水剤、蓄冷材などの人目に触れ
ない用途であったのを置物として観賞に耐えられるよう
にした。
【0034】また、容器本体の形態を自由に変更して、
高分子吸水樹脂と顔料を使用して、容器本体のモチーフ
に合わせて単色だけでなく多色にすればあたかも砂絵を
惹起させるなど、本発明は、需要者のあらゆる要求に対
応できる汎用性がある。
【0035】さらに、有色あるいは多色の高分子吸水樹
脂を使用することでさらに装飾性の高い置物を具現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器本体の一例を示す斜視図。
【図2】同上断面図。
【図3】包装袋を示す斜視図。
【図4】使用時の一例を示す斜視図。
【図5】同上斜視図。
【図6】a〜cは吸水後の高分子吸水樹脂の膨張状態を
示す説明図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 口部 3 キャップ 5 包装袋 10 高分子吸水樹脂 11 水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部及び口部を閉蓋するキャップを備
    え、かつ動物や人形などの形態を呈する透明又は一部不
    透明の容器本体と、 微粒状の高分子吸水樹脂を充填した防湿性包装袋と、で
    構成し、容器本体に高分子吸水樹脂を収納した後、水を
    加えて使用することを特徴とした高分子吸水樹脂を利用
    した置物。
  2. 【請求項2】 前記高分子吸水樹脂は、ポリアクリル酸
    塩系の吸水ポリマーであり、平均粒度70〜140、か
    さ比重0.90〜1.00、含水率5%以下、脱イオン
    水で80〜120倍、0.9%食塩水で25〜35倍の
    吸水能で、膨張倍率2〜3倍(10倍吸水させた時の容
    積比=吸水後の微量粉体/添加した水)である請求項1
    記載の高分子吸水樹脂を利用した置物。
  3. 【請求項3】 前記容器本体は、透明体が合成樹脂又は
    ガラスあるいはその組合わせのいずれかであり、不透明
    体が合成樹脂、木材、石材、セラミック、金属あるいは
    その組合わせのいずれかである請求項1記載の高分子吸
    水樹脂を利用した置物。
  4. 【請求項4】 前記包装袋は、高分子吸水樹脂に顔料を
    添加したものを充填してなる請求項1記載の高分子吸水
    樹脂を利用した置物。
JP33689094A 1994-12-27 1994-12-27 高分子吸水樹脂を利用した置物 Pending JPH08182864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689094A JPH08182864A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 高分子吸水樹脂を利用した置物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689094A JPH08182864A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 高分子吸水樹脂を利用した置物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182864A true JPH08182864A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18303601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33689094A Pending JPH08182864A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 高分子吸水樹脂を利用した置物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191188A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Noru Corporation:Kk 液体入りボトル
WO2009126706A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Rain Globes Llc Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene
US10799240B2 (en) 2004-07-28 2020-10-13 Ethicon Llc Surgical instrument comprising a staple firing lockout

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10799240B2 (en) 2004-07-28 2020-10-13 Ethicon Llc Surgical instrument comprising a staple firing lockout
JP2007191188A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Noru Corporation:Kk 液体入りボトル
WO2009126706A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Rain Globes Llc Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene
WO2009126706A3 (en) * 2008-04-10 2009-12-17 Rain Globes Llc Device for creating and displaying liquid-mediun movement within a vessel containing a dioramic scene
US8056274B2 (en) 2008-04-10 2011-11-15 Rain Globes Llc Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene
US8393099B2 (en) 2008-04-10 2013-03-12 Rainglobes LLC Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene
US8689473B2 (en) 2008-04-10 2014-04-08 Rainglobes, Llc Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3601923A (en) Amusement device employing dilatant suspension filler
US8152588B2 (en) Balloon holder for helium and air-filled balloons
JPH0119990Y2 (ja)
JP2003526476A5 (ja)
US20070080623A1 (en) Stress luminescent device using stress luminescent material
US20180204488A1 (en) Device for creating and displaying liquid-medium movement within a vessel containing a dioramic scene
JPH08182864A (ja) 高分子吸水樹脂を利用した置物
US20090117817A1 (en) Toy Ball Containing Flotation Object
US9706757B2 (en) Process for utilizing dual use packaging for a fish-related product
US4507099A (en) Toy eye construction
US9629344B2 (en) Process for utilizing dual use packaging
US20210170640A1 (en) Method for making a three-dimensional object
CN2444789Y (zh) 一种装饰品
JP3195556U (ja) 繭の起き上がり小法師
JP3087248U (ja) 着色高吸水性樹脂を使用した模型物
CN2131827Y (zh) 一食品包装容器
CN220495588U (zh) 一种化妆玩具
CN201020286Y (zh) 包含两种液体的玩具球
US20230095170A1 (en) Bonded sand objects
GB2264055A (en) "improvements in or relating to soap"
CA1192746A (en) Magne-wand
KR200240861Y1 (ko) 윷놀이 기구
JP3076165U (ja) 型押出し玩具
CN2457691Y (zh) 可更换相片的插卡式水球工艺品
JP3148698U (ja) 共鳴飾り物玩具