JPH0816900B2 - How to build a data processing system - Google Patents

How to build a data processing system

Info

Publication number
JPH0816900B2
JPH0816900B2 JP5273379A JP27337993A JPH0816900B2 JP H0816900 B2 JPH0816900 B2 JP H0816900B2 JP 5273379 A JP5273379 A JP 5273379A JP 27337993 A JP27337993 A JP 27337993A JP H0816900 B2 JPH0816900 B2 JP H0816900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
data processing
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5273379A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06223205A (en
Inventor
志郎 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5273379A priority Critical patent/JPH0816900B2/en
Publication of JPH06223205A publication Critical patent/JPH06223205A/en
Publication of JPH0816900B2 publication Critical patent/JPH0816900B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、デ−タ処理技術さら
にはマイクロプロセッサに適用して特に有効な技術に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing technique and a technique particularly effective when applied to a microprocessor.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロコンピュータ・システムは、マ
イクロプロセッサと、ROM(リード・オンリ・メモ
リ)やRAM(ランダム・アクセス・メモリ)などの記
憶装置と、入出力インターフェース(I/O)等により
構成される。この場合、RAMとしてはスタティック型
のものを用いるよりもダイナミック型のものを用いた方
が、システムを安価に構成できるというメリットがあ
る。
2. Description of the Related Art A microcomputer system comprises a microprocessor, storage devices such as ROM (read only memory) and RAM (random access memory), and an input / output interface (I / O). It In this case, using the dynamic type RAM as the RAM is advantageous in that the system can be constructed at a low cost.

【0003】しかるに、ダイナミック型RAMにおいて
は、アドレスがマルチプレクス方式が採用され、またリ
フレッシュ動作が必要になるのでその制御がROMやス
タティック型RAMに比べて面倒である。そのため、従
来のマイクロプロセッサは、専らROMやスタティック
型RAMを直接アクセスできるように構成されており、
ダイナミック型RAMを用いてシステムを構成する場合
には、マイクロプロセッサから出力されるクロック信号
や制御信号に基づいて、ダイナミック型RAMを動作さ
せるのに必要な/RAS(行アドレス・ストロ−ブ)信
号や/CAS(列アドレス・ストロ−ブ)信号とともに
フレッシュ・タイミングを示す信号/RFSHを形成す
る回路等の複雑な外付け回路を設けなければならなかっ
た。この明細書において、アルファベットの記号に付し
た/(スラッシュ)は、ロウ・レベルがアクティブ・レ
ベルであるバー信号を表している。なお、図面では従来
の記述方法により、バー信号はアルファベットによる信
号名又は端子名の上に線が付されている。
However, in the dynamic RAM, the address multiplex system is adopted and the refresh operation is required, so that the control is more troublesome than the ROM and the static RAM. Therefore, the conventional microprocessor is exclusively configured to directly access the ROM or the static RAM,
When configuring a system using a dynamic RAM, a / RAS (row address strobe) signal necessary for operating the dynamic RAM based on a clock signal and a control signal output from the microprocessor. A complicated external circuit such as a circuit for forming a signal / RFSH indicating a fresh timing together with a / CAS (column address strobe) signal has to be provided. In this specification, / (slash) added to the alphabetic symbol represents a bar signal whose low level is an active level. It should be noted that in the drawings, a line is added to the bar signal above the signal name or terminal name in alphabet by the conventional description method.

【0004】このように、従来のマイクロプロセッサ
は、ダイナミック型RAMを用いるとシステム設計が面
倒になるとともに、システムの実装面積も大きくなって
しまうという問題点があった。
As described above, the conventional microprocessor has the problems that the system design becomes complicated when the dynamic RAM is used and the mounting area of the system becomes large.

【0005】なお、従来のマイクロプロセッサには、ダ
イナミック型RAMのリフレッシュ・アドレスを発生す
るリフレッシュ・カウンタを内蔵したものがあるがその
ようなマイクロプロセッサにあっても/RAS信号や/
CAS信号は、外付け回路で作ってやらなければならな
い。
Some conventional microprocessors have a built-in refresh counter for generating a refresh address of a dynamic RAM. Even such a microprocessor has a / RAS signal or a / RAS signal.
The CAS signal must be generated by an external circuit.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、ダ
イナミック型RAMを使用したシステムの設計を容易に
し、かつそのシステムの実装面積を低減できるようなマ
イクロプロセッサを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a microprocessor which facilitates the design of a system using a dynamic RAM and can reduce the mounting area of the system.

【0007】この発明の他の目的は、使用するダイナミ
ック型RAMの容量や個数あるいは、アドレス空間上で
のダイナミックRAM領域の位置などをある程度自由に
変えられるような汎用性の高いマイクロプロセッサを提
供することにある。
Another object of the present invention is to provide a highly versatile microprocessor in which the capacity and number of dynamic RAMs to be used or the position of a dynamic RAM area in an address space can be freely changed to some extent. Especially.

【0008】この発明の前記並びにその他のその他の目
的と新規な特徴については、本明細書の記述及び添付図
面から明らかになるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記の通
りである。
The typical ones of the inventions disclosed in the present application will be outlined below.

【0010】すなわち、アドレスマルチプレクス方式で
アクセスされるダイナミック型メモリと、上記アドレス
マルチプレクス方式を指示するための第1データと上記
ダイナミック型メモリの容量に関する第2データとを格
納するレジスタを有するデータ処理装置と、アドレスマ
ルチプレクス方式以外の方式でアクセスされ、かつ、上
記データ処理装置が実行するためのプログラムを格納し
たリードオンリメモリとを結合してなるデータ処理シス
テムであって、上記データ処理装置によって上記ダイナ
ミック型メモリをアクセスすることが可能なデータ処理
システムを構築する方法であって、上記データ処理装置
のレジスタの第1ビットをリセットし、該リセットに応
答して、上記データ処理装置によって、上記リードオン
リメモリをアクセスする工程と、上記データ処理装置で
上記リードオンリメモリ内のプログラムを実行すること
により、上記第1データと上記第2データとを上記デー
タ処理装置の内部データバスへ供給する工程と、上記内
部データバスに供給された上記第1データを上記レジス
タの第1ビットへ書き込むことにより、上記ダイナミッ
ク型メモリへ列アドレス信号と行アドレス信号とをマル
チプレクスして出力することが可能にして上記データ処
理装置の機能を設定する第1設定工程と、上記データバ
スに供給された上記第2データを上記レジスタの第2ビ
ットへ書き込むことにより、上記ダイナミック型メモリ
に出力される上記列アドレス信号と上記行アドレス信号
のそれぞれのビット数を上記第2データに応答して設定
するように、上記データ処理装置の機能を設定する第2
設定工程とを含むデータ処理システムを構築する。
That is, data having a dynamic memory accessed by the address multiplex system, a register for storing first data for instructing the address multiplex system, and second data for the capacity of the dynamic memory. A data processing system comprising a processing device and a read-only memory that stores a program to be executed by the data processing device and that is accessed by a method other than the address multiplex method. A method for constructing a data processing system capable of accessing the dynamic memory according to, wherein the first bit of a register of the data processing device is reset, and in response to the reset, the data processing device is configured to: Access the above read-only memory And a step of supplying the first data and the second data to an internal data bus of the data processing device by executing a program in the read-only memory by the data processing device, and the internal data. By writing the first data supplied to the bus into the first bit of the register, it becomes possible to multiplex and output a column address signal and a row address signal to the dynamic memory, and the data processing device. Setting step for setting the function of, and writing the second data supplied to the data bus to the second bit of the register to output the column address signal and the row address to the dynamic memory. In order to set the number of bits of each of the signals in response to the second data, The first to set the function 2
A data processing system including a setting process is constructed.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【作用】上記した手段により、何ら外付け回路を設ける
ことなく、スタティック型RAMはもちろんダイナミッ
ク型RAMをアクセスしたり、リフレッシュを行なえる
ようにしてシステム設計を容易にし、かつシステムの実
装面積を低減させる。
By the means described above, the static RAM and the dynamic RAM can be accessed and refreshed without providing any external circuit to facilitate system design and reduce the mounting area of the system. Let

【0013】また、上記した手段により、使用するダイ
ナミック型RAMの容量や個数をある程度替えられよう
な汎用性の高いマイクロプロセッサを提供することがで
きる
By the means described above, it is possible to provide a highly versatile microprocessor in which the capacity and the number of dynamic RAMs used can be changed to some extent.

【0014】。..

【実施例】図1は、本発明を16ビット・マイクロプロ
セッサに適用した場合の一実施例を示す。同図におい
て、鎖線Aで囲まれた部分は、公知の半導体製造技術に
より、単結晶シリコンのような一枚の半導体基板上にお
いて形成される。
FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to a 16-bit microprocessor. In the figure, the portion surrounded by the chain line A is formed on a single semiconductor substrate such as single crystal silicon by a known semiconductor manufacturing technique.

【0015】図1において、回路符号CPUで示されて
いるのは、マイクロプロセッサ部である。このマイクロ
プロセッサ部CPUは、その詳細を図示していないが、
例えば、演算論理ユニットとプログラム・カウンタやス
タック・ポインタ、ステータス・レジスタのような専用
レジスタ及びワークエリアとして使用される汎用レジス
タ群とからなる実行ユニットEXECと、図示しない外
部のメモリから読み出されたマクロプログラムの命令が
順次に入力される命令レジスタと各マクロ命令に対応し
たマイクロ命令が格納されたマイクロROM等からなる
制御部CONTとによって構成されている。
In FIG. 1, what is indicated by a circuit code CPU is a microprocessor unit. Although the details of the microprocessor unit CPU are not shown,
For example, it is read from an execution unit EXEC that includes an arithmetic logic unit, a program counter, a stack pointer, a dedicated register such as a status register, and a general-purpose register group used as a work area, and an external memory (not shown). It is composed of an instruction register into which instructions of a macro program are sequentially input and a control unit CONT including a micro ROM storing micro instructions corresponding to each macro instruction.

【0016】実行ユニットEXECは、制御部CONT
から出力される制御信号によって、適当な順序をもって
動作される。これにより、所望のデ−タ処理が実行され
る。制御部CONTには、割込み信号やリセット信号が
供給される外部端子群CTが結合されている。
The execution unit EXEC is a control unit CONT.
The control signals output from the devices are operated in an appropriate order. As a result, the desired data processing is executed. An external terminal group CT to which an interrupt signal and a reset signal are supplied is coupled to the control unit CONT.

【0017】マイクロプロセッサ部CPUの動作タイミ
ングの制御のために、発振回路OSCとクロック発生回
路CPGとが設けられている。発振回路OSCは、外部
端子XT1とXT2との間で結合される水晶振動子もし
くはセラミック振動子のような回路素子によってその発
振周波数が決定される。クロック発生回路CPGは、発
振回路OSCの、発振出力を受け、それを適当に分周す
ることによって、システムクロックφを形成する。
An oscillator circuit OSC and a clock generator circuit CPG are provided for controlling the operation timing of the microprocessor unit CPU. The oscillation frequency of the oscillator circuit OSC is determined by a circuit element such as a crystal oscillator or a ceramic oscillator coupled between the external terminals XT1 and XT2. The clock generation circuit CPG receives the oscillation output of the oscillation circuit OSC and divides it appropriately to form the system clock φ.

【0018】この実施例では、上記マイクロプロセッサ
部CPUと同一の半導体基板上にダイナミック型RAM
のリフレッシュ・アドレスを発生するリフレッシュ・カ
ウンタRCと、このリフレッシュ・カウンタRCまたは
上記実行ユニットEXECから出力されるアドレスのい
ずれか一方を選択的に通過させるアドレス・マルチプレ
クサMPXおよびこのアドレス・マルチプレクサMPX
の動作を制御するコントロール信号発生回路CSGとが
設けられている上記リフレッシュ・カウンタRCは、シ
ステムの動作クロック信号φによって動作され、約2m
秒に1回ずつリフレッシュのタイミングを示す同期信号
/RFSHを出力する。リフレッシュ・カウンタRC
は、また同期信号/RFSHの周期内において、ダイナ
ミック型RAMの各行をアクセスさせるようなアドレス
信号を形成する同期信号/RFSHは、マイクロプロセ
ッサ部CPUとコントロール信号発生回路CSGに対供
給される。
In this embodiment, a dynamic RAM is provided on the same semiconductor substrate as the microprocessor CPU.
, A refresh counter RC for generating the refresh address, an address multiplexer MPX for selectively passing either the refresh counter RC or the address output from the execution unit EXEC, and the address multiplexer MPX.
The refresh counter RC, which is provided with a control signal generation circuit CSG for controlling the operation of, is operated by the operation clock signal φ of the system and is about 2 m.
The synchronizing signal / RFSH indicating the refresh timing is output once per second. Refresh counter RC
Further, within the period of the synchronizing signal / RFSH, the synchronizing signal / RFSH forming an address signal for accessing each row of the dynamic RAM is supplied to the microprocessor unit CPU and the control signal generating circuit CSG as a pair.

【0019】同期信号/RFSHが発生されると、マイ
クロプロセッサ部CPUは、アドレスバスA−BUSを
アクセスするのを禁止される。これとともに、コントロ
ール信号発生回路CSGからアドレス・マルチプレクサ
MPXに対して切換え制御信号が供給される。この切換
え制御信号によって、マルチプレクサMPXは、アドレ
スバスA−BUS上のアドレス信号の代わりに、リフレ
ッシュ・カウンタRCから供給されるリフレッシュ・ア
ドレスを通過させ、アドレスバッファA−BBFを介し
て外部アドレスバスへ出力させるようになっている。
When the synchronizing signal / RFSH is generated, the microprocessor unit CPU is prohibited from accessing the address bus A-BUS. At the same time, a switching control signal is supplied from the control signal generation circuit CSG to the address multiplexer MPX. The switching control signal causes the multiplexer MPX to pass the refresh address supplied from the refresh counter RC instead of the address signal on the address bus A-BUS, and to the external address bus via the address buffer A-BBF. It is designed to output.

【0020】また、上記リフレッシュ・カウンタRCか
らコントロール信号発生回路CSGへ供給される同期信
号は、外部に対してリフレッシュ・タイミングを示す信
号/RFSHとして出力されるようになっている。
The synchronizing signal supplied from the refresh counter RC to the control signal generating circuit CSG is output to the outside as a signal / RFSH indicating refresh timing.

【0021】この実施例に従うと、特に制限されない
が、外部アドレス端子ATに複数種類のメモリを同時に
結合させることができるようにするためと、各メモリに
対応されるべき複数のアドレス空間と、各メモリの属性
を示すデータとが設定される。
According to this embodiment, although not particularly limited, a plurality of types of memories can be coupled to the external address terminal AT at the same time, a plurality of address spaces corresponding to the respective memories, and a plurality of address spaces. Data indicating the attributes of the memory are set.

【0022】特に制限されないが、複数のアドレス空間
の識別のために、2つのアドレス設定レジスタAR1、
AR2とこのアドレス設定レジスタAR1およびAR2
の内容と上記マイクロプロセッサ部CPUからアドレス
バスA−BUS上に出力されたアドレスとをそれぞれ比
較し、その大小を判定する2つの比較回路COMP1,
COMP2と、この2つの比較回路COMP1とCOM
P2の出力状態からアドレスバスA−BUS上のアドレ
ス信号がどのアドレス範囲に入っているかを判定する判
定回路DCDとが設けられている。アドレス設定レジス
タR1およびAR2のそれぞれ、マイクロプロセッサ部
CPUによって、データバスD−BUSを介してアドレ
スデータが書き込まれる。アドレス設定レジスタAR1
およびAR2のそれぞれの内容は、またデータバスD−
BUSを介して読み出し可能とされている。
Although not particularly limited, two address setting registers AR1 and AR1 for identifying a plurality of address spaces,
AR2 and the address setting registers AR1 and AR2
2 and the address output from the microprocessor CPU on the address bus A-BUS are compared with each other, and two comparison circuits COMP1,
COMP2 and these two comparison circuits COMP1 and COM
A determination circuit DCD for determining which address range the address signal on the address bus A-BUS is in from the output state of P2 is provided. Address data is written to each of the address setting registers R1 and AR2 by the microprocessor unit CPU via the data bus D-BUS. Address setting register AR1
The contents of each of AR2 and AR2 are
It can be read out via the BUS.

【0023】2つのアドレス設定レジスタAR1および
AR2によって、全体のメモリ空間は、3つに分割する
ことができるようになる。特に制限されないが、アドレ
ス設定レジスタAR1のアドレスデータが第2アドレス
空間の先頭アドレスを意味し、アドレス設定レジスタA
R2のそれは、第3アドレス空間の先頭アドレスを意味
するようにされる。
The two address setting registers AR1 and AR2 allow the entire memory space to be divided into three. Although not particularly limited, the address data of the address setting register AR1 means the start address of the second address space,
That of R2 is made to mean the start address of the third address space.

【0024】すなわち、レジスタAR1のデータによっ
て、第1アドレス空間と第2アドレス空間との境界が識
別可能にされ、レジスタAR2のそれによって、第2ア
ドレス空間と第3アドレス空間との境界が識別可能にさ
れる。
That is, the boundary of the first address space and the second address space can be identified by the data of the register AR1, and the boundary of the second address space and the third address space can be identified by the data of the register AR2. To be

【0025】例えば、アドレス設定レジスタAR1およ
びAR2のアドレスデータが、それぞれ16進数で“4
00000”、“B00000”であるなら、第1アド
レス空間は、“000000”から“3FFFFF”ま
でのアドレス範囲とされ、第2アドレス空間は、“40
0000”から“AFFFFF”までの範囲とされる。
同様に、第3アドレス空間は、“B00000”から
“FFFFFF”までの範囲とされる。
For example, the address data of the address setting registers AR1 and AR2 are "4" in hexadecimal.
If it is 00000 ”or“ B00000 ”, the first address space is set to the address range from“ 000000 ”to“ 3FFFFF ”, and the second address space is set to“ 40 ”.
The range is from "0000" to "AFFFFF".
Similarly, the third address space is in the range from "B00000" to "FFFFFF".

【0026】上記アドレス設定レジスタAR1、AR2
に設定されたアドレスにより分割される3つのアドレス
空間もしくは範囲に対応して、それぞれそのアドレス範
囲に対応されるメモリの属性を示すデータが書き込まれ
るB0〜B2を含むレジスタ(以下コンフィグュレーシ
ョン・レジスタと称する)CR1〜CR3が設けられて
いる。
Address setting registers AR1 and AR2
A register including B0 to B2 in which data indicating the attributes of the memory corresponding to each of the three address spaces or ranges divided by the address set in is written (hereinafter referred to as a configuration register). CR1) to CR3 are provided.

【0027】これらのコンフィグュレ−ション・レジス
タCR1〜CR3において、ビットB0は、外付けされ
るメモリのアドレス指定方式に対応されたデータが書き
込まれ、ビットB1およびB2は、外付けされるメモリ
の記憶容量に対応するデータが書き込まれる。
In these configuration registers CR1 to CR3, bit B0 is written with data corresponding to the addressing system of the externally attached memory, and bits B1 and B2 are stored in the externally attached memory. Data corresponding to the capacity is written.

【0028】すなわち、ビットB0は、ダイナミック型
RAMのようなアドレス・マルチプレクス方式のメモ
リ、すなわちロウ系アドレスとカラム系アドレスのよう
な2種類のアドレスデータが時分割的に供給されるべき
メモリのときに、“1”にされ、ROMやスタティック
型RAMのようなのような2種類のアドレスデータが同
時に供給されるべきメモリのときに、“0”にされる。
That is, the bit B0 is a memory of an address multiplex system such as a dynamic RAM, that is, a memory to which two kinds of address data such as a row address and a column address are to be supplied in a time division manner. Sometimes, it is set to "1", and when it is a memory such as ROM or static RAM to which two kinds of address data should be supplied simultaneously, it is set to "0".

【0029】ビットB1およびB2からなる2ビット
は、4種類の記憶容量と対応される。例えば、ビットB
1およびB2の組合せ、“00”、“01”、“10”
および”11”は、16kビット、64kビット、25
6kビットおよび1Mビットの記憶容量とそれぞれ対応
される。
Two bits consisting of bits B1 and B2 correspond to four types of storage capacities. For example, bit B
Combination of 1 and B2, "00", "01", "10"
And "11" are 16k bit, 64k bit, 25
It corresponds to a storage capacity of 6 kbits and 1 Mbits, respectively.

【0030】これらによって、例えば、上記アドレス設
定レジスタAR1とAR2が、それぞれ16進数で“4
00000”と“B00000”に設定され、かつコン
フィグュレーション・レジスタCR1〜CR3のビット
B0がそれぞれ「0」、「1」、「0」に設定された場
合を考える。ただし、ここでビットB0の「0」はダイ
ナミック型RAM以外のアドレス範囲であることを、ま
たビットB0の「1」はダイナミック型RAM以外のア
ドレス範囲であることを示しているものとする。する
と、このようなレジスタの設定により、図2に示すよう
に、アドレス“000000”〜“3FFFFF”は、
スタティック型RAMもしくはROMのアドレス領域で
アドレス“400000”〜“AFFFFF”はダイナ
ミック型RAMのアドレス領域、またアドレス“B00
000”〜“FFFFFF”はROMもしくはスタティ
ック型RAMのアドレス領域であることを設定できる。
As a result, for example, each of the address setting registers AR1 and AR2 has a hexadecimal number of "4".
Consider a case in which the bits B0 of the configuration registers CR1 to CR3 are set to "0", "1", and "0", respectively. However, it is assumed here that "0" of the bit B0 indicates an address range other than the dynamic RAM, and "1" of the bit B0 indicates an address range other than the dynamic RAM. Then, as shown in FIG. 2, the addresses “000000” to “3FFFFF” become
Addresses “400000” to “AFFFFF” in the address area of the static RAM or ROM are the address areas of the dynamic RAM, and the address “B00”.
000 "to" FFFFFF "can be set to be the address area of the ROM or static RAM.

【0031】上記コンフィグュレーション・レジスタC
R1〜CR3の各ビットB0の情報は、上記判定回路D
CDの判定出力信号によって切り換えが行われる選択回
路SEL1を通して、そのうち1つが選択的に上記コン
トロール信号発生回路CSGに供給される。すなわち、
アドレスバスA−BUS上に出力されたアドレスが“0
00000”〜“3FFFFF”の間に入っていると、
判定回路DCDの出力によって制御される選択回路SE
L1によって、コンフィグュレーション・レジスタCR
1のビットB0の内容がコントロール信号発生回路CS
Gに供給される。一方、アドレスバス上のアドレスが
“400000”〜“AFFFFF”の間に入っている
と、コンフィグュレーション・レジスタCR2のビット
B0の内容を、また、アドレスバス上のアドレスが“B
00000”〜“FFFFFF”の間に入っているとコ
ンフィグュレーション・レジスタCR3の内容がそれぞ
れコントロ−ル信号発生回路CSGに供給される。
The above configuration register C
The information of each bit B0 of R1 to CR3 is the above-mentioned decision circuit
One of them is selectively supplied to the control signal generation circuit CSG through the selection circuit SEL1 which is switched by the judgment output signal of the CD. That is,
The address output on the address bus A-BUS is "0.
If it is between 00000 "and" 3FFFFF ",
Selection circuit SE controlled by output of determination circuit DCD
Configuration register CR by L1
The content of bit B0 of 1 is the control signal generation circuit CS
Supplied to G. On the other hand, if the address on the address bus is between "400000" and "AFFFFF", the contents of bit B0 of the configuration register CR2 and the address on the address bus are "B".
If it is between 00000 "and" FFFFFF ", the contents of the configuration register CR3 are supplied to the control signal generating circuit CSG.

【0032】上記判定回路DCDとコンフィグュレーシ
ョン・レジスタCR1〜CR3と選択回路SEL1とに
よって、アドレス判定手段が構成されている。
Address determining means is constituted by the determining circuit DCD, the configuration registers CR1 to CR3, and the selecting circuit SEL1.

【0033】コントロール信号発生回路CSGは、供給
されたビットB0の情報が「0」のときは、アドレスバ
ス上のアドレスデータA0〜A23をそのままアドレス
・マルチプレクサMPXを通してアドレスバッファA−
BBFに供給させるような制御信号を形成してそれをア
ドレス・マルチプレクサMPXに出力する。一方、コン
トロール信号発生回路CSGに供給されたビットB0の
情報が「1」であるときは、マイクロプロセッサ部CP
UからアドレスバスA−BUS上に出力されたアドレス
データのうちダイナミック型RAMのアクセスに必要な
上位ビット(もしくは下位ビット)に相当する部分の信
号をアドレス・マルチプレクサMPX内にラッチ回路
(図示しない)に取り込ませるとともに、アドレスの下
位ビット(もしくは上位ビット)に相当する部分の信号
をアドレス・マルチプレクサMPXをそのまま通過させ
て行アドレス信号として出力させる。続いて、既にアド
レス・マルチプレクサMPX内のラッチ回路に保持され
ているアドレスの上位ビット(もしくは下位ビット)を
アドレス・マルチプレクサMPXからアドレスバッファ
A−BFFへ送って同じアドレス端子から列アドレス信
号として外部へ出力させる。これによって、ダイナミッ
ク型RAMのアドレス範囲がアクセスされたときは、ア
ドレスの上位ビットと下位ビットが別々にすなわちアド
レス・マルチプレクス方式で外部へ出力されるようにな
る。しかも、上記の場合、アドレス・マルチプレクサM
PXから行アドレス信号が出力されるときは、コントロ
ール信号発生回路CSGで、これに同期して、図3に示
すようにロウレベルの/RAS信号が形成されて出力さ
れ、またアドレス・マルチプレクサMPXから列アドレ
ス信号が出力されているときは、ロウレベルの/CAS
信号が形成されて出力されるようにされている。
When the supplied bit B0 information is "0", the control signal generation circuit CSG outputs the address data A0 to A23 on the address bus as they are through the address multiplexer MPX to the address buffer A-.
It produces a control signal that is supplied to the BBF and outputs it to the address multiplexer MPX. On the other hand, when the information of the bit B0 supplied to the control signal generation circuit CSG is "1", the microprocessor unit CP
Of the address data output from U on the address bus A-BUS, a signal of a portion corresponding to the upper bit (or lower bit) necessary for accessing the dynamic RAM is latched in the address multiplexer MPX (not shown). And the signal of the portion corresponding to the lower bit (or upper bit) of the address is passed through the address multiplexer MPX as it is and output as the row address signal. Then, the upper bit (or lower bit) of the address already held in the latch circuit in the address multiplexer MPX is sent from the address multiplexer MPX to the address buffer A-BFF, and the same address terminal outputs it as a column address signal to the outside. Output. As a result, when the address range of the dynamic RAM is accessed, the upper bits and the lower bits of the address are output separately, that is, in the address multiplex system. Moreover, in the above case, the address multiplexer M
When the row address signal is output from the PX, the control signal generating circuit CSG is synchronized with this to form and output the low level / RAS signal as shown in FIG. 3, and the address multiplexer MPX outputs the row address signal. When the address signal is output, low level / CAS
A signal is formed and output.

【0034】この実施例のマイクロプロセッサに接続さ
れるダイナミック型RAMは、この/RAS信号と/C
AS信号の立ち下がりに同期して、そのときアドレスバ
ッファA−BFFより出力されているアドレスを取り込
んでアクセスされ、所望のデータを読み出すことができ
る。
The dynamic RAM connected to the microprocessor of this embodiment uses the / RAS signal and the / C signal.
In synchronization with the fall of the AS signal, the address output from the address buffer A-BFF at that time is fetched and accessed, and desired data can be read.

【0035】なお、上記データバスD−BASには、図
示のように外部データ端子DTを介して図示しない外部
のメモリとの間でデータの入出力を行なうデータバッフ
ァD−BFFが接続されている。
A data buffer D-BFF for inputting / outputting data to / from an external memory (not shown) is connected to the data bus D-BAS via an external data terminal DT as shown in the figure. .

【0036】一方、ダイナミック型RAMのアドレス範
囲以外のアドレス信号がマイクロプロセッサ部CPUか
ら出力されると、そのアドレス信号がアドレス・マルチ
プレクサMPXを素通りしてそのまま外部へ出力され
る。
On the other hand, when an address signal outside the address range of the dynamic RAM is output from the microprocessor unit CPU, the address signal passes through the address multiplexer MPX and is output to the outside as it is.

【0037】さらに、上記コンフィグュレーション・レ
ジスタCR1〜CR3のビットB1、B2の情報は、判
定回路DCDの出力によってその切り換え状態が制御さ
れる選択回路SEL2を通って、そのうち1組がコント
ロール信号発生回路CSGに送られる。コンフィグュレ
ーション・レジスタCR1〜CR3のビットB1とB2
は、前述のように例えばそれが「0,0」にセットされ
ていると対応するダイナミック型RAMの容量が16K
ビットであることを示し、また「0,1」のときは64
Kビット、「1,0」のときは256Kビット、「1,
1」のときは1Mビットであることを示すようにされて
いる。
Further, the information of the bits B1 and B2 of the configuration registers CR1 to CR3 passes through the selection circuit SEL2 whose switching state is controlled by the output of the determination circuit DCD, one of which generates a control signal. Sent to the circuit CSG. Bits B1 and B2 of configuration registers CR1 to CR3
As described above, for example, when it is set to "0,0", the capacity of the corresponding dynamic RAM is 16K.
Indicates that it is a bit, and when it is "0, 1" it is 64
K bits, 256K bits when "1,0", "1,0"
When it is "1", it indicates that it is 1 Mbit.

【0038】コントロール信号発生回路CSGは、コン
フィグュレーション・レジスタCR1〜CR2のビット
B1とB2の情報が供給されると、それが「0,0」の
ときはアドレスバスA−BUS上の信号のうち14ビッ
ト(例えばA1〜A14)をダイナミック型RAMの正
規のアドレスとして認識してアドレス・マルチプレクサ
MPXにそのうち先ず半分(A8〜A14)ををラッチ
し、残り半分(A1〜A7)は素通りさせ、その後、半
分(A8〜A14)を同じ外部端子に出力させる。
When the information of the bits B1 and B2 of the configuration registers CR1 to CR2 is supplied, the control signal generation circuit CSG outputs the signal on the address bus A-BUS when it is "0,0". Of these, 14 bits (for example, A1 to A14) are recognized as a regular address of the dynamic RAM, the first half (A8 to A14) is latched in the address multiplexer MPX, and the other half (A1 to A7) is passed through. After that, half (A8 to A14) is output to the same external terminal.

【0039】また、ビットB1,B2が「0,1」のと
きは、アドレスバスバス上のうち16ビット(例えばA
1〜A16)を正規のアドレスとして認識して、アドレ
ス・マルチプレクサMPXにそのうち半分(A9〜A1
6)をラッチし、残りの半分(A1〜A8)は素通りさ
せる。ビットB1、B2が「1,0」のとき、および
「1,1」のときも、同様にして18ビットと20ビッ
トの信号が半分にされ、2回に分けて出力されるように
される。
When the bits B1 and B2 are "0, 1", 16 bits (for example, A
1 to A16) are recognized as regular addresses, and half of them (A9 to A1) are recognized by the address multiplexer MPX.
6) is latched and the other half (A1 to A8) is passed through. Even when the bits B1 and B2 are "1,0" and "1,1", the signals of 18 bits and 20 bits are similarly halved and output in two steps. .

【0040】なお、マイクロプロセッサ部CPUから出
力されたアドレスA0〜A23のうちダイナミック型R
AMのアクセスに使用されなかった残りのビットは、一
旦アドレス・マルチプレクサMPXにラッチされ、上記
のごとく下位ビットと上位ビットが順番に出力されてい
る間連続して外部へ出力され、これに基づいて例えばメ
モリボ−ド上に設けられたアドレスデコーダがチップセ
レクト信号を形成し、ダイナミック型RAMの選択を行
なうようにされる。
Of the addresses A0 to A23 output from the microprocessor unit CPU, the dynamic type R
The remaining bits not used for the access to the AM are once latched in the address multiplexer MPX and continuously output to the outside while the lower bit and the upper bit are sequentially output as described above. For example, an address decoder provided on the memory board forms a chip select signal to select a dynamic RAM.

【0041】さらに、この実施例では、選択回路SEL
1からコントロール信号発生回路CSGに供給されるダ
イナミック型RAMのアドレス範囲か否かの情報を示す
信号を/DRAM信号として外部へ出力するようにされ
ている。この/DRAM信号によって、マイクロプロセ
ッサがダイナミック型RAMにアクセスする状態にある
か否かを知ることができるとともに、例えばこの信号を
ダイナミック型RAMのチップセレクト信号として使用
したり、ROMもしくはスタティック型RAMを非選択
にさせることもできる。
Further, in this embodiment, the selection circuit SEL
A signal indicating whether or not the address range of the dynamic RAM is supplied from 1 to the control signal generating circuit CSG is output to the outside as a / DRAM signal. This / DRAM signal makes it possible to know whether or not the microprocessor is in a state of accessing the dynamic RAM, and this signal can be used as a chip select signal of the dynamic RAM or the ROM or static RAM can be used. It can be deselected.

【0042】図4は、外部メモリの接続図である。特に
制限されないが、外部メモリDM1およびDM2は、ア
ドレス端子A0〜A7、データ処理端子DOUT、カラ
ムアドレスストローブ端子/CAS、基準電位端子(ア
−ス端子)Vss、リフレッシュ制御端子/RFSH、
データ入力端子DIN,ライトイネーブル端子/WE、
ロウアドレスストローブ端子/RAS及び電源端子Vc
cを持つ64Kビットのダイナミック型RAMから構成
される。メモリDM1およびDM2は、1ビットずつの
データの入出力が可能とされている。なお、この場合、
同時に複数ビットの入出力が必要な場合、複数個ずつの
メモリが必要となる。
FIG. 4 is a connection diagram of the external memory. Although not particularly limited, the external memories DM1 and DM2 include address terminals A0 to A7, a data processing terminal DOUT, a column address strobe terminal / CAS, a reference potential terminal (ground terminal) Vss, a refresh control terminal / RFSH,
Data input terminal DIN, write enable terminal / WE,
Row address strobe terminal / RAS and power supply terminal Vc
It is composed of a 64K-bit dynamic RAM having c. The memories DM1 and DM2 are capable of inputting / outputting data bit by bit. In this case,
When a plurality of bits of input / output are required at the same time, a plurality of memories are required.

【0043】同図において、外部アドレスバスA−BU
SEは、図1の外部アドレス端子ATに結合され、外部
データバスD−BUSEは、図1の外部データ端子DT
に結合される。
In the figure, the external address bus A-BU
SE is coupled to the external address terminal AT of FIG. 1, and the external data bus D-BUSE is connected to the external data terminal DT of FIG.
Is combined with

【0044】デコーダDECは、外部アドレスバスA−
BUSEを介して供給されるアドレス信号と、図1の端
子/RASを介して供給されるロウアドレスストローブ
信号とよって、メモリDM1およびDM2に供給すべき
ロウアドレスストローブ信/RAS1および/RAS2
を形成する。
The decoder DEC has an external address bus A-
The row address strobe signals / RAS1 and / RAS2 to be supplied to the memories DM1 and DM2 are determined by the address signal supplied via BUSE and the row address strobe signal supplied via the terminal / RAS in FIG.
To form.

【0045】メモリDM1およびDM2のアドレス端子
A0〜A7には、外部アドレスバスA−BUSEを介し
て共通のアドレス信号が与えられる。これによって、メ
モリDM1は、アドレス端子A0〜A7に加えられるア
ドレス信号とによって選択され、同様にメモリDM2
は、信号/RAS2とアドレス端子A0〜A7の信号と
によって選択される。
A common address signal is applied to the address terminals A0 to A7 of the memories DM1 and DM2 via the external address bus A-BUSE. As a result, the memory DM1 is selected by the address signal applied to the address terminals A0 to A7, and similarly, the memory DM2 is selected.
Are selected by the signal / RAS2 and the signals of the address terminals A0 to A7.

【0046】メモリDM1およびDM2のカラムアドレ
スストローブ端子/CAS、リフレッシュ制御端子/R
FSH、およびライトイネーブル端子/WEは、それぞ
れ図1の端子/CAS、/RFSHおよび/WRに共通
接続される。
Column address strobe terminal / CAS and refresh control terminal / R of memories DM1 and DM2
The FSH and the write enable terminal / WE are commonly connected to the terminals / CAS, / RFSH and / WR of FIG. 1, respectively.

【0047】メモリDM1およびDM2のデータ出力端
子DOUTは、バスドライバTSCの入力端子に共通接
続され、データ入力端子DINは、バスドライバTSC
の出力端子とともに、外部データバスD−BUSEに接
続されている。
The data output terminals DOUT of the memories DM1 and DM2 are commonly connected to the input terminal of the bus driver TSC, and the data input terminal DIN is connected to the bus driver TSC.
And an output terminal of the external data bus D-BUSE.

【0048】バスドライバTSCは、トライステート回
路から構成され、それに供給される読み出し制御信号/
RDがロウレベルなら、その入力端子に供給される入力
信号と対応されるレベルの出力信号をその出力端子に出
力する。バスドライバTSCの出力は、信号/RDがハ
イレベルなら、高インピ−ダンス状態にされる。
The bus driver TSC is composed of a tri-state circuit and is supplied with a read control signal /
When RD is low level, the output signal of the level corresponding to the input signal supplied to the input terminal is output to the output terminal. The output of the bus driver TSC is brought to a high impedance state when the signal / RD is at high level.

【0049】この実施例によると、リフレッシュ・カウ
ンタRCが内蔵され、しかもこのリフレッシュカウンタ
RCのリフレッシュ・アドレスが外部に出力されるとき
には、そのタイミングを示す信号/RFSHが出力され
る。そのため、ダイナミック型RAMのリフレッシュ信
号を形成する複雑なリフレッシュ・コントロ−ル回路を
外付け回路で構成する必要がない。
According to this embodiment, the refresh counter RC is built in, and when the refresh address of the refresh counter RC is output to the outside, the signal / RFSH indicating the timing is output. Therefore, it is not necessary to form a complicated refresh control circuit for forming the refresh signal of the dynamic RAM with an external circuit.

【0050】また、この実施例のマイクロプロセッサ
は、内部にダイナミック型RAMのアドレス範囲を設定
するレジスタを備え、ダイナミック型RAMのアドレス
をアクセスするときは、チップ内部で自動的にアドレス
がマルチプレクスされるようになっている。
Further, the microprocessor of this embodiment has a register for setting the address range of the dynamic RAM inside, and when accessing the address of the dynamic RAM, the address is automatically multiplexed inside the chip. It has become so.

【0051】そのために、スタティク型RAMとダイナ
ミック型RAMを混在さてシステムを構成した場合に
も、何ら外付け回路を設けることなくダイナミック型R
AMをスタティク型RAMと同じように簡単にアクセス
してやることができる。
Therefore, even when the static RAM and the dynamic RAM are mixed to form a system, the dynamic RAM without any external circuit is provided.
The AM can be accessed as easily as the static RAM.

【0052】その場合、マイクロプロセッサ部CPUか
ら出力される読み出し制御信号/RDと、書き込み制御
信号/WRとによってダイナミック型RAMの読み出
し、書き込み制御が行われる。
In this case, the read / write control of the dynamic RAM is performed by the read control signal / RD and the write control signal / WR output from the microprocessor unit CPU.

【0053】しかもこの実施例では、アドレス設定レジ
スタAR1、AR2に適当なアドレスを設定してやるこ
とにより、ダイナミック型RAMのアドレス範囲を任意
に設定することができる。
Moreover, in this embodiment, the address range of the dynamic RAM can be arbitrarily set by setting appropriate addresses in the address setting registers AR1 and AR2.

【0054】なお上記実施例の場合、リセット状態でコ
ンフィグレ−ション・レジスタCR1〜CR3のビット
Boを「0」にリセットすることにより、最初はROM
アクセス状態にして、ROM内のプログラムを実行する
ことにより、そのシステム構成に合わせてアドレス設定
レジスタAR1、AR2の設定を行っておくようにする
使い方が一般的である。ただし、プログラムの途中でア
ドレス設定レジスタAR1、AR2の設定値をを変更し
て、ダイナミック型RAMのアドレス範囲を変更させる
ようなことも可能である。
In the case of the above embodiment, by resetting the bit Bo of the configuration registers CR1 to CR3 to "0" in the reset state, the ROM is initially set.
In general, the access state is set and the programs in the ROM are executed to set the address setting registers AR1 and AR2 according to the system configuration. However, it is also possible to change the setting values of the address setting registers AR1 and AR2 during the program to change the address range of the dynamic RAM.

【0055】これによって、例えばROMのアドレスエ
リアとダイナミック型RAMのアドレスエリアの重複し
たシステムを構成し、必要に応じてROMを使用したり
RAM領域として使用したりすることが可能になる。な
お、アドレス設定レジスタAR1、およびAR2によっ
て設定されるそれぞれのアドレス空間は、複数種のメモ
リと対応されてよい。例えば、同じアドレス指定方式を
持つROMとスタティク型RAMは、一つのアドレス空
間内に対応されることができる。この場合、一つのアド
レス空間内の一つの部分アドレス空間は、ROMと対応
され、他の一つの部分アドレス空間は、スタティク型R
AMに対応される。
As a result, it is possible to construct a system in which the address area of the ROM and the address area of the dynamic RAM overlap, and use the ROM or the RAM area as required. The address spaces set by the address setting registers AR1 and AR2 may correspond to a plurality of types of memories. For example, ROM and static RAM having the same addressing scheme can be associated with one address space. In this case, one partial address space in one address space corresponds to the ROM, and the other partial address space corresponds to the static type R.
Corresponding to AM.

【0056】さらに、上記実施例では、コンフィグュレ
ーション・レジスタCR1〜CR3にダイナミック型R
AMの容量を示すビットB1,B2が設けられているた
め、16K〜1Mビットの任意の容量を持つRAMを使
用してシステムを構成することができる。ただし、ダイ
ナミック型RAMの容量を示すコンフィグュレーション
・レジスタCR1〜CR3のビットB1,B2は、上記
実施例のごとく2つに限定されるものでなく、1ビット
あるいは3ビット以上設けるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the dynamic type R is used for the configuration registers CR1 to CR3.
Since the bits B1 and B2 indicating the capacity of the AM are provided, the system can be configured using the RAM having an arbitrary capacity of 16K to 1M bits. However, the number of bits B1 and B2 of the configuration registers CR1 to CR3 indicating the capacity of the dynamic RAM is not limited to two as in the above embodiment, and one bit or three or more bits may be provided. Good.

【0057】同様に、ダイナミック型RAMのアドレス
範囲であるか否かの情報を詩召すビットB0も、1ビッ
トでなく2ビットにして、ROMとスタティク型RAM
のアドレス範囲の区別を行えるようにしてもよい。ま
た、コンフィグュレーション・レジスタCR1〜CR3
に、上記以外の情報を担うビット(例えば対応するアド
レス領域がリードオンかリード/ライトかを示すビット
やプログラムかデータをビット、システム領域かユーザ
領域かを示すビットなど)を設けてもよい。
Similarly, the bit B0 for pouring information as to whether or not it is within the address range of the dynamic RAM is set to 2 bits instead of 1 bit so that the ROM and the static RAM are
The address ranges may be distinguished. Also, the configuration registers CR1 to CR3
Further, bits for carrying information other than the above may be provided (for example, a bit indicating whether the corresponding address area is read-on or read / write, a program or data bit, a system area or user area).

【0058】上記実施例では、アドレス設定レジスタを
2つ設けて、マイクロプロセッサの持つアドレス空間を
3つに分割できるようにしているが、このレジスタの数
も2つに限定されるものではなく、1つあるいは3つ以
上設けるようにすることもできる。
In the above embodiment, two address setting registers are provided so that the address space of the microprocessor can be divided into three, but the number of these registers is not limited to two. It is also possible to provide one or three or more.

【0059】なお、上記実施例では、この発明を16ビ
ット・マイクロプロセッサにも適用したものについて説
明したが、8ビット・マイクロプロセッサにも適用する
ことができる。
In the above embodiment, the present invention is applied to a 16-bit microprocessor, but it can also be applied to an 8-bit microprocessor.

【0060】[0060]

【発明の効果】(1)アドレスマルチプレクス方式のダ
イナミック型RAMへのアドレスとアドレスマルチプレ
クス方式でないスタティック型RAM(又はROM)へ
のアドレスが共通の端子から供給されるため、アドレス
端子が増大せず(本願発明を適用しない場合は、アドレ
ス端子数は本願発明の1.5倍になりうる。)、半導体
装置の出力回路及びボンディングパッドが増加すること
がないので(出力回路及びボンディングパッドは半導体
チップ内に占める割合が非常に大きい。)、半導体装置
のチップ面積の増大を防止することができる。また、該
チップを封止するパッケージのピン数の増大も防止で
き、パッケージ自身も大きくならないので、システム面
積の増大を防止できる。
(1) Since the address to the dynamic RAM of the address multiplex system and the address to the static RAM (or ROM) not of the address multiplex system are supplied from a common terminal, the number of address terminals is increased. (If the invention of the present application is not applied, the number of address terminals can be 1.5 times as large as that of the invention of the present application). The ratio occupied in the chip is very large.) And the increase in the chip area of the semiconductor device can be prevented. Further, it is possible to prevent an increase in the number of pins of a package that seals the chip, and the package itself does not become large, so that it is possible to prevent an increase in system area.

【0061】(2)マルチプレクサから出力されるアド
レスがダイナミック型RAMとスタティック型RAM
(又はROM)のどちらに供給されるかを指定する情報
が書き込まれるレジスタと該レジスタの内容に応答して
上記マルチプレクサを制御する回路とを有しているた
め、システムの立ち上げ時のみROM内のプログラムに
従って動作し、そのプログラムの中で、上記レジスタに
書き替えて、その後、同一のアドレス空間をダイナミッ
ク型RAMに変更することができる。これによって、シ
ステム設計の融通性が増大いたします。 (3)アドレスマルチプレクサが、レジスタの内容に従
ってアドレスマルチプレクスしてアドレスを出力する
か、アドレスマルチプレクスしないでアドレスを出力す
るか制御されるため、該アドレスマルチプレクサを半導
体チップに内蔵しても、該アドレスマルチプレクサの出
力は、アドレスマルチプレクス方式のダイナミック型R
AM及びアドレスマルチプレクス方式でないスタティッ
ク型RAM(又はROM)の両方に供給することができ
る。すなわち、半導体チップ内の信号遅延は、半導体チ
ップ間の信号遅延に比べて非常に小さいので、ダイナミ
ック型RAM及びスタティック型RAM(及びROM)
のどちらも、アドレス信号が遅延せず、メモリのアドレ
ス端子に入力されるため、メモリの最大限の特性(スピ
ード)を引き出すことができる。 (4)また、アドレスマルチプレクサのアドレスマルチ
プレクスするビット数を変更可能にするレジスタ及びそ
の制御手段を有しているため、メモリ容量、すなわち1
個のダイナミック型メモリのアドレス端子数に対応する
アドレスビット数が異なるメモリの接続が可能でありま
す。すなわち、例えば256K×1のダイナミック型メ
モリでは、18ビットのアドレスを9ビットずつに分割
し、1M×1のダイナミック型メモリでは、20ビット
のアドレスを10ビットずつに分割してアドレスを出力
する必要がありますが、本願発明では、上記レジスタの
内容に従って自動的にアドレスを出力することができ
る。さらに、当初256Kのダイナミック型メモリを使
用していたシステムにおいて、メモリの世代が変わり、
1Mのダイナミック型メモリを使用する場合でも、シス
テム立ち上げの時のプログラムにおいて、上記レジスタ
を書き替えるだけで、対応することができる。 (5)マイクロプロセッサ内部に、ダイナミック型RA
Mのアクセスかスタティック型RAM(又はROM)の
アクセスかを指定するレジスタを設け、このレジスタの
内容に応じてアドレスの出力形式を変更できるようにし
たので、スタティック型RAMはもちろんダイナミック
型RAMを直接アクセスすることが可能になるという作
用により、ダイナミック型RAMを使用したシステムの
設計が容易になるとともに、そのシステムの実装面積を
低減されるという効果がある。 (6)マイクロプロセッサ内部に、ダイナミック型RA
Mのアクセスか、スタティック型RAM(若しくはRO
M)のアクセスかを指定するレジスタを設け、このレジ
スタの内容に応じてアドレスの出力形式を変更できるよ
うにするとともに、上記レジスタに、使用するダイナミ
ック型RAMのアドレス範囲および容量、すなわちアド
レス信号のビット数を指定するレジスタを設けるように
したので、使用するダイナミック型RAMの容量や個数
をある程度自由に変えるようになるという作用により、
マイクロプロセッサの汎用性が向上されるという効果が
ある。
(2) Addresses output from the multiplexer are dynamic type RAM and static type RAM
(Or ROM), which has a register in which information for designating which is supplied and a circuit for controlling the multiplexer in response to the contents of the register are included, so that the ROM is stored only at system startup. It is possible to operate in accordance with the above program, rewrite the register in the program, and then change the same address space to the dynamic RAM. This increases system design flexibility. (3) Since the address multiplexer controls whether the address is multiplexed and outputs the address or the address is not multiplexed according to the contents of the register, even if the address multiplexer is built in the semiconductor chip, The output of the address multiplexer is a dynamic type R of the address multiplex system.
It can be supplied to both AM and static RAM (or ROM) that is not address multiplexed. That is, since the signal delay in the semiconductor chip is much smaller than the signal delay between the semiconductor chips, the dynamic RAM and the static RAM (and ROM)
In both cases, since the address signal is not delayed and is input to the address terminal of the memory, the maximum characteristics (speed) of the memory can be obtained. (4) Further, since the register and the control means for changing the number of bits for address multiplexing of the address multiplexer are included, the memory capacity, that is, 1
It is possible to connect memories with different numbers of address bits corresponding to the number of address pins of each dynamic memory. That is, for example, in a 256K × 1 dynamic type memory, an 18-bit address needs to be divided into 9 bits, and in a 1M × 1 dynamic type memory, a 20-bit address needs to be divided into 10 bits and the address needs to be output. However, in the present invention, the address can be automatically output according to the contents of the register. Furthermore, in a system that initially used 256K dynamic memory, the memory generation changed,
Even if the 1M dynamic memory is used, it can be dealt with by simply rewriting the above register in the program at system startup. (5) Dynamic RA in the microprocessor
A register for specifying M access or static RAM (or ROM) access is provided, and the output format of the address can be changed according to the contents of this register, so not only static RAM but also dynamic RAM can be accessed directly. With such an effect, it is possible to facilitate the design of the system using the dynamic RAM and reduce the mounting area of the system. (6) Dynamic RA in the microprocessor
M access or static RAM (or RO
M) is provided with a register for designating access, and the output format of the address can be changed according to the contents of this register, and the address range and capacity of the dynamic RAM to be used, that is, the address signal Since a register for specifying the number of bits is provided, it is possible to freely change the capacity and number of the dynamic RAM to be used to some extent.
This has the effect of improving the versatility of the microprocessor.

【0062】以上本発明者によってなされた発明を実施
例にもとづき具体的に説明したが本発明は上記実施例に
限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で変
更可能であることはいうまでもない。例えば、上記実施
例ではレジスタによりダイナミック型RAMのアドレス
範囲を可変としているが、レジスタの変わりに一定のア
ドレスを発生する手段を設け、アドレス空間の分割を固
定的にすることも可能である。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and it can be modified without departing from the scope of the invention. There is no end. For example, although the address range of the dynamic RAM is variable by the register in the above embodiment, it is also possible to fix the division of the address space by providing means for generating a constant address instead of the register.

【0063】さらに、コンフィグュレ−ション・レジス
タCR1〜CR3自体を省略して、アドレス設定レジス
タAR1、AR2で分割されたアドレス範囲がいずれの
メモリに属するか判定回路DCDの判定出力により一義
的に指定して、それに応じてアドレス・マルチプレクサ
MPXを動作させるようにしてもよい。
Further, the configuration registers CR1 to CR3 are omitted, and which memory the address range divided by the address setting registers AR1 and AR2 belongs to is uniquely designated by the determination output of the determination circuit DCD. The address multiplexer MPX may be operated accordingly.

【0064】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるワンチ
ップ化されたマイクロプロセッサに適用したものについ
て説明したが、それに限定されるものでなく、マルチチ
ップのマイクロプロセッサを構成する場合にも利用でき
る。
In the above description, the invention mainly made by the present inventor is described as being applied to a one-chip microprocessor which is the application field as the background, but the invention is not limited to this. It can also be used when configuring a chip microprocessor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るマイクロプロセッサの一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a microprocessor according to the present invention.

【図2】アドレス設定レジスタによるアドレス空間の分
割状態の一例を示すメモリマップである。
FIG. 2 is a memory map showing an example of a divided state of an address space by an address setting register.

【図3】ダイナミック型RAMをアクセスする場合のア
ドレス信号と制御信号のタイミングを示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing timings of address signals and control signals when accessing a dynamic RAM.

【図4】外部メモリの接続部である。FIG. 4 is a connection part of an external memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CPU マイクロプロセッサ CONT 制御部 EXEC 実行ユニット MPX アドレス切換手段(アドレス・マルチプレク
サ) RC リフレッシュ・アドレス形成手段(リフレッシュ
・カウンタ) CSG コントロール信号形成手段 AR1,AR2 アドレス設定手段(アドレス設定レジ
スタ) COMP1,COMP2 比較回路 DCD 判定回路 CR1〜CR3 コンフィギュレーション・レジスタ SEL1,SEL2 選択回路 A−BUS アドレスバス D−BUS データバス
CPU Microprocessor CONT Control unit EXEC execution unit MPX Address switching means (address multiplexer) RC Refresh address forming means (refresh counter) CSG control signal forming means AR1, AR2 Address setting means (address setting register) COMP1, COMP2 Comparing circuit DCD judgment circuit CR1 to CR3 configuration register SEL1, SEL2 selection circuit A-BUS address bus D-BUS data bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】アドレスマルチプレクス方式でアクセスさ
れるダイナミック型メモリと、 上記アドレスマルチプレクス方式を指示するための第1
データと上記ダイナミック型メモリの容量に関する第2
データとを格納するレジスタを有するデータ処理装置
と、 アドレスマルチプレクス方式以外の方式でアクセスさ
れ、かつ、上記データ処理装置が実行するためのプログ
ラムを格納したリードオンリメモリとを結合してなるデ
ータ処理システムであって、 上記データ処理装置によって上記ダイナミック型メモリ
をアクセスすることが可能なデータ処理システムを構築
する方法であって、 上記データ処理装置のレジスタの第1ビットをリセット
し、該リセットに応答して、上記データ処理装置によっ
て、上記リードオンリメモリをアクセスする工程と、 上記データ処理装置で上記リードオンリメモリ内のプロ
グラムを実行することにより、上記第1データと上記第
2データとを上記データ処理装置の内部データバスへ供
給する工程と、 上記内部データバスに供給された上記第1データを上記
レジスタの第1ビットへ書き込むことにより、上記ダイ
ナミック型メモリへ列アドレス信号と行アドレス信号と
をマルチプレクスして出力することが可能にして上記デ
ータ処理装置の機能を設定する第1設定工程と、 上記データバスに供給された上記第2データを上記レジ
スタの第2ビットへ書き込むことにより、上記ダイナミ
ック型メモリに出力される上記列アドレス信号と上記行
アドレス信号のそれぞれのビット数を上記第2データに
応答して設定するように、上記データ処理装置の機能を
設定する第2設定工程とを含むデータ処理システムを構
築する方法。
1. A dynamic memory which is accessed by an address multiplex system, and a first memory for instructing the address multiplex system.
Second on the capacity of data and the dynamic memory
Data processing in which a data processing device having a register for storing data and a read-only memory which stores a program to be executed by the data processing device and which is accessed by a method other than the address multiplex method are combined. A method of constructing a data processing system capable of accessing the dynamic memory by the data processing device, comprising resetting a first bit of a register of the data processing device and responding to the reset. The data processing device accesses the read-only memory, and the data processing device executes the program in the read-only memory to convert the first data and the second data into the data. Supplying to the internal data bus of the processing device, By writing the first data supplied to the data bus to the first bit of the register, it becomes possible to multiplex and output the column address signal and the row address signal to the dynamic memory, and the data processing is performed. A first setting step for setting the function of the device; and the column address signal and the row output to the dynamic memory by writing the second data supplied to the data bus into the second bit of the register. A second setting step of setting the function of the data processing device so as to set the number of bits of each of the address signals in response to the second data.
【請求項2】上記請求項1において、上記第1及び第2
設定工程は、CPUによって実行され、上記CPUは、
上記データ処理装置の内部に設けられ、かつ、上記デー
タ処理装置は、単一の半導体基板上に形成されることを
特徴とするデータ処理システムを構築する方法。
2. The method according to claim 1, wherein the first and second
The setting process is executed by the CPU, and the CPU is
A method for constructing a data processing system, wherein the data processing apparatus is provided inside the data processing apparatus, and the data processing apparatus is formed on a single semiconductor substrate.
JP5273379A 1993-11-01 1993-11-01 How to build a data processing system Expired - Lifetime JPH0816900B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273379A JPH0816900B2 (en) 1993-11-01 1993-11-01 How to build a data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273379A JPH0816900B2 (en) 1993-11-01 1993-11-01 How to build a data processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248109A Division JPH0642263B2 (en) 1984-11-26 1984-11-26 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223205A JPH06223205A (en) 1994-08-12
JPH0816900B2 true JPH0816900B2 (en) 1996-02-21

Family

ID=17527083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273379A Expired - Lifetime JPH0816900B2 (en) 1993-11-01 1993-11-01 How to build a data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816900B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082010A (en) 1998-09-04 2000-03-21 Sharp Corp Method and device for data processing with address conversion
JP2006059046A (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Nec Computertechno Ltd Memory control method and memory control circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086535B2 (en) * 1992-04-23 1996-01-24 ミサワホーム株式会社 Sliding door structure and its sliding door

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06223205A (en) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002076B1 (en) Data processor
US4831522A (en) Circuit and method for page addressing read only memory
JPS6045828A (en) Single chip microcomputer
JPH0816900B2 (en) How to build a data processing system
JP4071930B2 (en) Synchronous DRAM
JP3060812B2 (en) Information processing device
JP2702743B2 (en) Electronics
KR950000124B1 (en) Memory access method and data process system
JPH0628243A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH04326140A (en) Memory controller
JPH07129462A (en) Memory controller
JPH0322050A (en) Memory controller
JPS61190642A (en) Main memory control system
JPH05241951A (en) Memory controller
JPH03211641A (en) Address designation method for memory device
JPH04299752A (en) Microprocessor
JPH05135571A (en) Memory controller
JPH07306807A (en) Computer system device
JPH08111088A (en) Semiconductor storage device and data processor
JPH117386A (en) Microprocessor device
JPS63646A (en) Control circuit for memory access waiting
JPH04118730A (en) Memory access circuit
JPH02210687A (en) Refresh address generation circuit
JP2005078305A (en) Storage device and its control method
JPH05108470A (en) Initialization circuit

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term