JPH08163173A - パケット伝送方法 - Google Patents

パケット伝送方法

Info

Publication number
JPH08163173A
JPH08163173A JP30088794A JP30088794A JPH08163173A JP H08163173 A JPH08163173 A JP H08163173A JP 30088794 A JP30088794 A JP 30088794A JP 30088794 A JP30088794 A JP 30088794A JP H08163173 A JPH08163173 A JP H08163173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
packet transmission
telephone number
transmission method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30088794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Irie
一成 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30088794A priority Critical patent/JPH08163173A/ja
Publication of JPH08163173A publication Critical patent/JPH08163173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ルーティングが容易でかつARPのような余
分なプロトコルを必要としないシンプルなパケット伝送
方法を提供する。 【構成】 データ信号を送出元アドレスおよび相手先ア
ドレスを含むヘッダ情報と所定の長さのデータ情報から
なる予め規定されたフォーマットに従ってパケット化し
て伝送するパケット伝送方法において、送出元アドレス
および相手先アドレスとして、電話番号および端末識別
番号からなるアドレスを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線のような通信
回線を利用してコンピュータ間でデータをパケット化し
て伝送するコンピュータ通信におけるデータパケットの
アドレス設定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、電話回線のような通信回線を
利用してコンピュータ間でデータをパケット化して伝送
するコンピュータ通信におけるデータパケットのアドレ
スとしては、IP(Internet Protocol) アドレスが広く
用いられてきた。このIPアドレスは4バイトすなわち
32ビットで指定されていたため、コンピュータ端末を
直接識別できる48ビットのMAC(Media Access Con
trol) アドレスあるいは通信端末を識別する64ビット
のE.164アドレスのような端末識別番号を用いるこ
とができなかった。そのため、IPアドレスと端末識別
番号との対応をとるためにARP(Address Resolusion
Protocol)のようなプロトコルが別に必要であり、ま
た、指定されたIPアドレスを手作業で設定したり、そ
の対応関係の正当性を確認することが必要であり、利用
者にとって不便であった。
【0003】パソコンを含むコンピュータ通信ではデー
タ伝送に使用するパケットフォーマットは複数存在して
いるが、一例として、現在のコンピュータ通信で広く利
用されているIPパケットデータを用いた場合について
動作を説明する。図3〜図5は、IPパケットの構造を
示している。図3は構造の概略を、図4はパケットの内
訳構造を表している。
【0004】図3において、41はIPヘッダ、42はIP
データである。図4において43〜48は現在のIPパケッ
ト(バージョン4:IPv4)のヘッダ構造を4バイト
(32ビット)単位に表しており、46は送出元アドレ
ス、47は相手先アドレスである。ヘッダ長はオプション
がない場合、20バイトである。なお、IPパケット長
は可変であり、最大64Kバイトである。
【0005】図5はIPアドレスの構造を示している。
IPv4では4バイトでアドレスを表し、クラスA、
B、Cに分類される。クラスAでは上位1バイトがネッ
トワーク番号を意味し、下位3バイトがホスト(端末)
を表している。クラスBでは上位2バイトがネットワー
ク、下位2バイトがホストを示し、クラスCでは上位3
バイトがネットワーク、下位1バイトがホストを示して
いる。
【0006】このように階層化されたアドレス構造をと
ることにより、広域ネットワークの通信におけるルーテ
ィングテーブルの小規模化あるいはサブネットワークに
対するブロードキャストを容易にすることができる反
面、4バイト長のアドレスに制限されているため、通信
の際は端末(あるいは端末ポート)固有に割り当てられ
る48ビットのMACアドレスとの対応付けが必要であ
った。このため、別にARPと呼ばれるプロトコルが用
いられてきた。また、IPアドレスはMACアドレスと
独立に任意(管理センタに申請し認定されたアドレスの
範囲内)に設定されるため、各端末に対して手作業で設
定する必要があり、自動的なアドレス管理ができないと
いう欠点があった。
【0007】図6は現在のIPパケットに代わる将来の
IPパケット(IPng)のフォーマットを示してい
る。IPv4(図4)と比較してアドレス以外のヘッダ
部が簡略化され、逆にアドレス語長が増やされている。
51、52は43〜45に対応するヘッダ部、53および54は送出
元アドレスおよび相手先アドレスで、共に4バイト(6
4ビット)である。この場合、MACアドレスより語長
が長いため、これをIPアドレスとして用いることが可
能であるが、MACアドレスは階層化されていないた
め、広域ネットワークにおける伝送においてはルーティ
ングテーブルのサイズが膨大になるという欠点がある。
なお、55はIPデータである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電話
回線のような通信回線を利用してコンピュータ間でデー
タをパケット化して伝送するコンピュータ通信におい
て、パケットの送出元アドレスおよび相手先アドレスと
して、ルーティングが容易でかつARPのような余分な
プロトコルを必要としないシンプルなパケット伝送方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、データ信号を
送出元アドレスおよび相手先アドレスを含むヘッダ情報
と所定の長さのデータ情報からなる予め規定されたフォ
ーマットに従ってパケット化して伝送するパケット伝送
方法において、送出元アドレスおよび相手先アドレスと
して、電話番号および端末識別番号からなるアドレスを
用いることを特徴とする。
【0010】
【作用】このような本発明の方法によれば、送出元アド
レスおよび相手先アドレスとして電話番号および端末識
別番号からなるアドレスを用いるので、ルーティングが
容易でかつARPのような余分なプロトコルが不要とな
る。
【0011】
【実施例】本発明による実施例であるアドレスフォーマ
ットを図1に示す。パケット構造としては図6に示した
IPngのようなアドレス語長の長いパケットを想定し
ており、図1はこの中の送出元アドレスあるいは相手先
アドレス部分のみを示している。図1(a)はアドレス
語長、図1(b)は電話番号とMACアドレスとを用い
た例、図1(c)は電話番号とE.164アドレスとを
用いた例である。図中、11は識別子、12は電話番号、13
はMACアドレス、14は予備情報、15はE.164アド
レスを表している。
【0012】国内の電話番号は市外局番を表す1桁(番
号0)を含めても最大10桁であるため、1桁の表示に
4ビットを割り当てるBCD(Binary Coded Decimal)
コードを用いたとしても5 バイトで表すことが可能であ
る。国際接続を考えて、国番号等を付加することを考慮
しても8バイト以内で十分表現可能である。従って、電
話番号と、6バイトのMACアドレスあるいは8バイト
のE.164アドレスのような端末識別番号とを合わせ
て16バイトのアドレス部に収容することが可能であ
る。
【0013】図1(b)の識別子11はアドレスの種類を
識別するためのものである。この例では1バイトを占有
しているが、アドレスの種類の数に応じて設定変更可能
である。12は電話番号を示しており、国番号、市外局
番、市内局番および市内番号のように地域的な階層構造
をそのまま利用してマッピングする。13はコンピュータ
端末(あるいは端末ポート)を識別する48ビットのM
ACアドレス、14は2バイトの予備である。MACアド
レスは製造メーカの識別番号と装置の識別番号を含むも
のである。
【0014】図1(c)の15は通信端末を識別する8バ
イトのE.164アドレスである。電話番号部分は図1
(b)と共通のフォーマットである。例えば、国内の東
京にある端末に対しては国番号2桁(番号81)、市外
局番1桁(番号3)、市内局番4桁、市内番号4桁を上
位桁から順に4ビットづつマッピングする。余りのビッ
トに対しては予備として例えば「0」等を割り当てれは
よい。
【0015】図2は本発明によるパケットを用いたコン
ピュータ通信のシステム構成例である。図2(a)はシ
ステムの接続構成を示しており、21および26はコンピュ
ータ、22〜25はルーティング(IPパケットの中継)機
能を有する通信ノードである。通信ノードは市外あるい
は市内局番に対応するものである。31はDSU(Digital
Service Unit)であり、端末と通信回線のインタフェー
ス部である。図2(b)はレイヤ構成を表しており、27
は物理層、28はネットワーク層、29はトランスポート
層、30はアプリケーションを含む上位層である。通信プ
ロトコルとしてはTCP/IPを想定している。
【0016】本発明によるパケット伝送では、途中の中
継ノード22〜24においては、ルーティング情報として電
話番号の内、市外および市内局番のみを参照することに
より、次のノードへ転送可能である。また、25において
は局番のみを参照しDSUへ転送可能である。DSUか
ら端末へはMACアドレスを参照して転送する。外国へ
の接続に対しては国番号を参照して該当する国際回線に
接続されているノードに転送する。
【0017】このように各ノードにおいて必要なルーテ
ィングテーブル規模が小さくて済むため、メモリ規模の
低減と高速なルーティングが実現できる。さらに、MA
CアドレスあるいはE.164アドレスという端末識別
番号を用いているため、ARPのようなプロトコルを用
いずにハード的に端末を識別可能であり、電話番号もノ
ードにおいて認識できるため、ユーザ(利用者)側では
Plug-and-play と呼ばれる装置の自動接続も実現可能で
ある。従って、ユーザがIPアドレスを設定することが
不要であるため、利便性が非常に高いという利点があ
る。このように本発明によれば、ルーティングが容易と
なるため、高速なパケット伝送が可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればコ
ンピュータ通信において、パケットの送出元アドレスお
よび相手先アドレスとして、電話番号および端末識別番
号からなるアドレスを用いることにより、ルーティング
が容易でかつARPのような余分なプロトコルを必要と
しないシンプルで高速なパケット伝送を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例であるパケットのアドレス
構成を示す図であり、(a)はアドレス語長を示す図、
(b)は電話番号とMACアドレスとを用いた例を示す
図、(c)は電話番号とE.164アドレスとを用いた
例を示す図である。
【図2】本発明によるパケットを用いたコンピュータ通
信のシステム構成例を示す図であり、(a)はシステム
の接続構成を示す図、(b)はレイヤ構成を示す図であ
る。
【図3】従来のIPパケットの構造の概略を示す図であ
る。
【図4】従来のIPパケットの内訳構造を示す図であ
る。
【図5】従来のIPアドレスの構造を示した図である。
【図6】現在のIPパケットに代わる将来のIPパケッ
ト(IPng)のフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
11 識別子 12 電話番号 13 MACアドレス 14 予備情報 15 E.164アドレス 21、26 コンピュータ 22〜25 ルーティング(IPパケットの中継)機能
を有する通信ノード 27 物理層 28 ネットワーク層 29 トランスポート層 30 アプリケーションを含む上位層 31、32 DSU 41 IPヘッダ 42 IPデータ 43〜48 現在のIPパケット(バージョン4:IP
v4)のヘッダ構造 46 送出元アドレス 47 相手先アドレス 51、52 IPngのヘッダ部 53 送出元アドレス 54 相手先アドレス 55 IPデータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ信号を送出元アドレスおよび相手
    先アドレスを含むヘッダ情報と所定の長さのデータ情報
    からなる予め規定されたフォーマットに従ってパケット
    化して伝送するパケット伝送方法において、送出元アド
    レスおよび相手先アドレスとして、電話番号および端末
    識別番号からなるアドレスを用いることを特徴とするパ
    ケット伝送方法。
JP30088794A 1994-12-05 1994-12-05 パケット伝送方法 Pending JPH08163173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30088794A JPH08163173A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 パケット伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30088794A JPH08163173A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 パケット伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163173A true JPH08163173A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17890321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30088794A Pending JPH08163173A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 パケット伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163173A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US6868416B2 (en) 1999-12-03 2005-03-15 Korea Telecommunication Authority Internet addressing architecture and hierarchical routing method thereof
US7289799B1 (en) 1999-04-14 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Portable terminal apparatus and terminal apparatus
US7330816B1 (en) 1999-04-14 2008-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method and information providing system
US7433868B1 (en) 1999-04-14 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
JP2013034245A (ja) * 2012-10-29 2013-02-14 Nec Corp 通話ログ保存装置とレイヤー3ネットワーク転送装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US7027178B2 (en) 1999-04-14 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US7289799B1 (en) 1999-04-14 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Portable terminal apparatus and terminal apparatus
US7330816B1 (en) 1999-04-14 2008-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method and information providing system
US7433868B1 (en) 1999-04-14 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
US6868416B2 (en) 1999-12-03 2005-03-15 Korea Telecommunication Authority Internet addressing architecture and hierarchical routing method thereof
JP2013034245A (ja) * 2012-10-29 2013-02-14 Nec Corp 通話ログ保存装置とレイヤー3ネットワーク転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526569B2 (en) Router and address identification information management server
US7965724B2 (en) Translator for IP networks, network system using the translator, and IP network coupling method therefor
US6038233A (en) Translator for IP networks, network system using the translator, and IP network coupling method therefor
US7339895B2 (en) Gateway device and control method for communication with IP and IPV6 protocols
US6405247B1 (en) Method and apparatus for operating the internet protocol over a high-speed serial bus
US6678283B1 (en) System and method for distributing packet processing in an internetworking device
US6535918B1 (en) Interface between standard terminal equipment unit and high speed wireless link
CN112491708A (zh) IPv6报文的路由头封装方法及装置
EP0606079A1 (en) Multi-protocol packet switching network
US20010048686A1 (en) Mobile communication network, terminal equipment, packet commuincation control method, and gateway
EP0930747A1 (en) IEEE 1394 Serial bus system using a mapping table for identifying nodes having required capabilities to establish isochronous connections
JP2000106572A (ja) アドレス変換方法及び装置
EP1187426B1 (en) Method for using a unique IP address in a private IP address domain
JPH08163173A (ja) パケット伝送方法
JPH11150566A (ja) インタネットワーク装置
CN112532563B (zh) 报文的发送方法和装置
KR20010039791A (ko) 통신장치 및 방법, 및 매체
KR100545586B1 (ko) 듀얼 스택 전환 메커니즘 라우터와 캐쉬 테이블 관리 방법
JP2000156710A (ja) Ipアドレス変換装置
EP0526624A1 (en) ENCLOSURE OF AN ADDRESS IN A FORWARDED DATA FRAME IN A COMPUTER SYSTEM.
KR100249513B1 (ko) 인터넷 서비스를 위한 프레임 릴레이 망 정합 장치의 서비스 처리 보드와 프레임 릴레이 망 정합 보드간의 신호 처리 방법
JPH1084355A (ja) スイッチングハブ
KR0169252B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터용 에이티엠 어댑터에서 전송 제어 프로토콜/망간 프로토콜의 정합을 위한 주소 변환방법
JP2001244937A (ja) イーサネットを用いた通信における電文量を削減する方法
JPH1013470A (ja) 通信網およびその構成方法