JPH08137808A - トランザクション処理方法 - Google Patents

トランザクション処理方法

Info

Publication number
JPH08137808A
JPH08137808A JP6270842A JP27084294A JPH08137808A JP H08137808 A JPH08137808 A JP H08137808A JP 6270842 A JP6270842 A JP 6270842A JP 27084294 A JP27084294 A JP 27084294A JP H08137808 A JPH08137808 A JP H08137808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
request
processing
machine
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6270842A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Shudo
卓馬 首藤
Atsushi Fukuda
淳 福田
Minoru Yunamochi
実 弓納持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP6270842A priority Critical patent/JPH08137808A/ja
Publication of JPH08137808A publication Critical patent/JPH08137808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クライアントマシン上でのトランザクション
処理要求をサーバマシン上で代行して処理することによ
り、クライアントマシン上で必要なリソース所要量を低
減するとともに、サーバマシン上で動的に負荷を分散し
て安定したスループットを得る。 【構成】 クライアントプログラム12は、処理要求を
サーバシステム20上の受け付けプロセス22へ転送
し、代行プロセスのスケジュールキュー23にその要求
を登録する。受け付けプロセス22によって起動された
代行プロセス24はスケジュールキュー23から要求を
取り出して代行処理を行い、その結果をクライアントプ
ログラム12に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クライアント・サーバ
型の分散処理システムに関し、特にクライアントマシン
上の処理を、サーバマシン上で代行処理するトランザク
ション処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクライアント・サーバ型の分散処
理システムにおいて、クライアントマシン上のプログラ
ムからのトランザクション処理を実行するためには、ト
ランザクションの開始、終了、サーバマシン上の処理呼
出し等の処理プログラムをクライアントマシン上に格納
しなければならず、このため、PC(Personal
Computer)などの実装メモリ容量の小さいマシ
ン上ではメモリ不足となる。加えて、トランザクション
処理の実行に不可欠なジャーナル取得のためのディスク
容量も必要となることから、限られたシステムリソース
の中で、トランザクション処理を実行しなければならな
い。このため、トランザクション処理の実行可能なマシ
ンが限定されてしまうという問題がある。
【0003】なお、この種の技術については、例えば、
日経BP社 別冊ソフトウェア「UNIXのビシネス・
システム構築に向けて データベース(RDBMS)と
トランザクション処理(OLTP)製品徹底ガイド」
(1993.7.30)p.180−181に記載され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、クライアント
の処理をサーバ側で代行する方式を採ることが考えられ
るが、その場合、サーバマシン上でのリソース、性能が
問題となる。つまり、クライアントの処理をサーバマシ
ン上で代行するプロセスのメモリ所要量が増大し、特定
の代行プロセスへ負荷が集中し、さらにサーバ側でクラ
イアントからの要求を受け付ける受け付けプロセスへの
要求が集中することによる性能劣化などの問題が発生す
る。
【0005】本発明の目的は、クライアントマシン上で
のトランザクション処理要求をサーバマシン上で代行し
て処理することにより、クライアントマシン上で必要な
リソース所要量を低減するとともに、サーバマシン上で
動的に負荷を分散して安定したスループットを得るトラ
ンザクション処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、複数の計算機をネットワーク接続し、
第1の計算機上のプログラムから第2の計算機上のプロ
グラムを呼び出して処理を実行するクライアント・サー
バ型の分散処理システムにおけるトランザクション処理
方法において、クライアントマシン上のプログラムから
の処理要求をサーバマシンに転送し、該サーバマシン上
の受け付けプロセスが該クライアントマシンからの最初
の処理要求を受け付け、該受け付けプロセスは、該クラ
イアントマシンからの処理要求を代行的に処理する代行
プロセスを起動し、該起動された代行プロセスは、前記
クライアントマシンからの最初の処理要求を代行処理し
て、処理結果を該クライアントマシンに通知し、前記ク
ライアントマシンからの2回目以降の処理要求は、前記
受け付けプロセスを介することなく、直接、前記代行プ
ロセスで受信されて代行処理されることを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】クライアントプログラムからのトランザクショ
ン処理要求は、クライアントマシン上で処理せずにその
ままサーバマシンへ転送される。サーバマシン上では、
受け付けプロセスがクライアントプログラムから転送さ
れた処理要求を受け取り、代行プロセスのスケジュール
キューに登録する。代行プロセスには予めメモリ常駐ま
たは非常駐の属性を持たせ、それに従って受け付けプロ
セスが代行プロセスを起動する。代行プロセスはスケジ
ュールキューから要求を取り出し、代行して処理を行
う。代行プロセスは、以後のクライアントプログラムか
らの処理要求、クライアントプログラムに対する応答
を、受け付けプロセスを介することなく行う。代行プロ
セスは、クライアントプログラムからの最後の要求の処
理が終わると、再びスケジュールキューから次の処理要
求を取り出して、代行処理する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明に係るクライアント・サ
ーバ型分散処理システムの構成を示す。クライアントシ
ステム10とサーバシステム20は、ネットワーク30
によって接続されている。クライアントシステム10
は、CPUなどの処理部11と、メモリに記憶されたク
ライアントプログラム12と、送受信器13から構成さ
れている。
【0009】サーバシステム20は、CPUなどの処理
部21と、受け付けプロセス22と、代行プロセスのス
ケジュールキュー23と、代行プロセス24、25、2
6と、送受信器27から構成されている。
【0010】クライアントシステム10上のクライアン
トプログラム12は、最初の処理要求を、送受信器13
とネットワーク30を介してサーバシステム20に転送
する。サーバシステム20では、該処理要求を送受信器
27と処理部21を介して受け付けプロセス22に入力
する。
【0011】サーバシステム20の受け付けプロセス2
2は、クライアントプログラム12から転送されてきた
処理要求を受け付け、代行プロセスのスケジュールキュ
ー23に要求を登録する。また、代行プロセスには予め
メモリ常駐または非常駐の属性が付与されていて、それ
に従って受け付けプロセスが代行プロセスを起動する。
例えば、メモリ常駐の代行プロセス24が起動される。
代行プロセス24は、スケジュールキュー23から要求
を取り出し、クライアントプログラム12を代行してト
ランザクション処理要求を処理する。
【0012】また、例えば、代行プロセス25、26が
メモリ非常駐であるとき、受け付けプロセス22は、こ
れら代行プロセスを必要に応じて新たに起動してメモリ
に格納する。従って、スケジュールキュー23に登録さ
れた複数の要求が、これら3個の代行プロセス24、2
5、26によって動的に負荷分散されて処理される。な
お、このとき、予め代行プロセス24にリソース・マネ
ージャ(例えば、DBMS;データデース・マネジメン
トシステムなど)をバインドしておくことによって、ク
ライアントプログラムからサーバマシン上のリソース・
マネージャへのアクセスが可能となる。
【0013】その処理結果は受け付けプロセス22を経
由することなく、直接クライアントシステム10上のク
ライアントプログラム12に送信される。そして、代行
プロセス24は、以降、クライアントプログラム12か
らの処理要求、処理結果の応答を、受け付けプロセス2
2を介することなく直接、クライアントプログラム12
との間で行う。
【0014】図2は、本発明に係るトランザクション処
理のフローチャートを示す。クライアントプログラム1
2は、ユーザからの要求を受け付け(ステップ10
1)、最初の要求であれば(ステップ102)、サーバ
システム20の受け付けプロセス22に要求を送信し
(ステップ103)、2度目以降の要求であれば、直接
代行プロセス24(25、26)に要求を送信する(ス
テップ104)。ここで、要求が最初のものであるか否
かは、要求に付加されたフラグによって判定される。
【0015】サーバシステム20上の受け付けプロセス
22は、クライアントプログラム12からの要求を受信
すると(ステップ201)、スケジュールキュー23に
要求を登録する(ステップ202)。起動された代行プ
ロセスが代行プロセス24のとき、代行プロセス24は
スケジュールキュー23から要求を取り出し(ステップ
301)、要求の代行処理を行い(ステップ302)、
その処理結果を直接クライアントシステム10上のクラ
イアントプログラム12に送信する(ステップ30
3)。クライアントプログラム12は処理結果を受信し
(ステップ105)、その処理結果を、要求元に通知し
(ステップ106)、次の要求を受け付ける。
【0016】ステップ304で、いま処理した要求がク
ライアントからの最後の要求であれば、ステップ301
に戻って、再びスケジュールキュー23から要求を取り
出し、最後の要求でなければ、クライアントプログラム
12から直接次の要求を受信する(ステップ305)。
ここで、要求が最後のものであるか否かは、要求に付加
されたフラグによって判定される。スケジュールキュー
23には、例えば第1のクライアントシステムからの要
求と、第2のクライアントシステムからの要求と、
第3のクライアントシステムからの要求が登録され、
代行プロセス24がそれら要求を処理するものとする。
また、要求が要求A、B、Cの3個の要求からなるも
のとする。
【0017】代行プロセス24は、スケジュールキュー
23から要求、つまり要求Aを取り出し、代行処理し
てその結果を第1のクライアントシステムに送信する。
ステップ304で、要求Aが最後の要求でないので、第
1のクライアントシステムから要求Bを受信して、代行
処理する。次の要求Cについても同様に第1のクライア
ントシステムから直接受信して、代行処理する。要求C
は最後の要求であるので、ステップ304からステップ
301に進み、代行プロセス24は第2のクライアント
システムからの要求をスケジュールキュー23から取
り出し、以下同様にして代行処理する。なお、代行プロ
セス24、25、26を起動させ、それぞれの代行プロ
セスが要求、、を並列的に処理するようにしても
よい。
【0018】このように本実施例によれば、クライアン
ト・サーバ型分散処理システムにおいて、クライアント
からのトランザクション処理要求をサーバマシン上で処
理させることにより、クライアントマシン上で必要とさ
れるリソース所要量が低減され、さらに複数クライアン
トからの処理要求をサーバマシン上で動的に負荷分散す
ることにより、性能の向上が図られる。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のクライ
アント・サーバ型分散処理システムにおけるトランザク
ション処理方法によれば、次のような効果が得られる。
【0020】(1)クライアントマシンからのトランザ
クション処理要求をサーバマシン上で処理させているの
で、クライアントマシン上で必要とされるリソース所要
量が低減され、複数クライアントからの処理要求をサー
バマシン上で動的に負荷分散し、安定したスループット
を得ることができる。
【0021】(2)クライアントプログラムからサーバ
マシン上のリソース・マネージャへのアクセスが可能と
なる。
【0022】(3)クライアントマシンからの第1回目
の処理要求は、サーバマシン上の受け付けプロセスが受
け取って代行プロセスのスケジュールを行い、第2回目
以降の要求はクライアントマシンと代行プロセスが直接
通信を行っているので、受け付けプロセスに要求が集中
することが防止され、性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクライアント・サーバ型分散処理
システムの構成を示す。
【図2】本発明に係るトランザクション処理のフローチ
ャートを示す。
【符号の説明】
10 クライアントシステム 11、21 処理部 12 クライアントプログラム 13、27 送受信器 20 サーバシステム 22 受け付けプロセス 23 スケジュールキュー 24、25、26 代行プロセス 30 ネットワーク
フロントページの続き (72)発明者 福田 淳 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 弓納持 実 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の計算機をネットワーク接続し、第
    1の計算機上のプログラムから第2の計算機上のプログ
    ラムを呼び出して処理を実行するクライアント・サーバ
    型の分散処理システムにおけるトランザクション処理方
    法において、クライアントマシン上のプログラムからの
    処理要求をサーバマシンに転送し、該サーバマシン上の
    受け付けプロセスが該クライアントマシンからの最初の
    処理要求を受け付け、該受け付けプロセスは、該クライ
    アントマシンからの処理要求を代行的に処理する代行プ
    ロセスを起動し、該起動された代行プロセスは、前記ク
    ライアントマシンからの最初の処理要求を代行処理し
    て、処理結果を該クライアントマシンに通知し、前記ク
    ライアントマシンからの2回目以降の処理要求は、前記
    受け付けプロセスを介することなく、直接、前記代行プ
    ロセスで受信されて代行処理されることを特徴とするト
    ランザクション処理方法。
JP6270842A 1994-11-04 1994-11-04 トランザクション処理方法 Pending JPH08137808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270842A JPH08137808A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 トランザクション処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270842A JPH08137808A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 トランザクション処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137808A true JPH08137808A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17491763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270842A Pending JPH08137808A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 トランザクション処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108537A (ja) * 2001-09-13 2003-04-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク上のサーバに対するサービス要求の負荷分散の方法およびシステム
JP2005302017A (ja) * 2005-04-04 2005-10-27 Doonappu Corporation:Kk ネットワークサービスシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108537A (ja) * 2001-09-13 2003-04-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク上のサーバに対するサービス要求の負荷分散の方法およびシステム
JP2005302017A (ja) * 2005-04-04 2005-10-27 Doonappu Corporation:Kk ネットワークサービスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976258B1 (en) Providing quality of service guarantees to virtual hosts
US11175913B2 (en) Elastic application framework for deploying software
US6845505B1 (en) Web request broker controlling multiple processes
US6710786B1 (en) Method and apparatus for incorporating state information into a URL
US8190743B2 (en) Most eligible server in a common work queue environment
US6665867B1 (en) Self-propagating software objects and applications
US8161163B2 (en) Stateless distributed computer architecture with server-oriented state-caching objects maintained on network or client
US6043898A (en) Method and system for concurrently executing multiple spooling systems in a networked computer system
US8024744B2 (en) Method and system for off-loading user queries to a task manager
US7756949B2 (en) System of handling a web service call
US7206848B1 (en) Intelligently classifying and handling user requests in a data service system
US20110219107A1 (en) System and method for collaborative processing of distributed applications
JPH10500509A (ja) オペレーティングシステムにおけるイベント分配装置及び方法
US6938257B1 (en) Apparatus and method to provide persistence for application interfaces
US20050021511A1 (en) System and method for load balancing in database queries
US20020073134A1 (en) Execution of dynamic services in a flexible architecture for e-commerce
JPH1021083A (ja) ネットワーク接続された計算機システムにおけるデータ処理方法
JPH10334057A (ja) 分散システム環境におけるバッチジョブの動的負荷分散処理方法およびそのシステム
JPH08137808A (ja) トランザクション処理方法
CN111724262B (zh) 一种应用服务器后续包查询系统及其工作方法
JPH08235112A (ja) 計算機システムの分散ジョブ管理方式
JP2001282737A (ja) 業務負荷分散システム
US7757235B2 (en) Trigger support for a bi-directional broker
JPH07121468A (ja) サーバー選択装置
Le et al. Resource and load sharing in mobile computing environments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402