JPH08137628A - Disk array device - Google Patents

Disk array device

Info

Publication number
JPH08137628A
JPH08137628A JP6276887A JP27688794A JPH08137628A JP H08137628 A JPH08137628 A JP H08137628A JP 6276887 A JP6276887 A JP 6276887A JP 27688794 A JP27688794 A JP 27688794A JP H08137628 A JPH08137628 A JP H08137628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
control circuit
data
disk devices
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6276887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Ichikawa
文男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6276887A priority Critical patent/JPH08137628A/en
Publication of JPH08137628A publication Critical patent/JPH08137628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To realize a disk array device with excellent processing performance. CONSTITUTION: A count register circuit 3 stores a content of a preset frequency divider counter corresponding to each of disk devices 7-1 to 7-5. A rotation synchronization control circuit 1 generates a rotation synchronizing signal for each of the disk devices 7-1 to 7-5 based on an output of an oscillation circuit 2 and a content of the frequency divider counter of the count register circuit 3 and outputs. Each of the disk devices 7-1 to 7-5 performs read and write processing in a timing of the rotation synchronizing signal from the rotation synchronization control circuit 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はディスクアレイ装置に関
し、特に小型で安価な磁気ディスク装置を複数台用い、
これらの磁気ディスク装置を同時並列処理するディスク
アレイ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk array device, and in particular, it uses a plurality of small and inexpensive magnetic disk devices,
The present invention relates to a disk array device that simultaneously processes these magnetic disk devices in parallel.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のディスクアレイ装置にお
いては、「A Case for Redundant
Arrays of Inexpensive Di
sks(RAID)」(David A.Patter
son,Garth Gibson,and Rand
y H.Kats,Technical Report
UCB/CSD 87/391,December 1
987.)で提案された5つのレベルのディスクアレイ
装置がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of disk array device, "A Case for Redundant" is used.
Arrays of Inexpensive Di
sks (RAID) "(David A. Pattern)
son, Garth Gibson, and Rand
y H. Kats, Technical Report
UCB / CSD 87/391, December 1
987. There are five levels of disk array devices proposed in (1).

【0003】第1レベル(RAID−1)のディスクア
レイ装置は、従来の慣習的方法であるミラーディスクを
用いる方式である。ミラーディスクは全く同じデータを
記憶する2台のデータディスクを用いるので信頼性が非
常に高い。また、データディスクからのリード時にはシ
ーク時間の短い方をアクセスするので、通常のディスク
に比べてアクセス時間が短いという利点がある。
The first level (RAID-1) disk array device uses a mirror disk, which is a conventional conventional method. Since the mirror disk uses two data disks that store exactly the same data, the reliability is very high. Further, when reading from the data disk, the one with shorter seek time is accessed, which has an advantage that the access time is shorter than that of a normal disk.

【0004】しかしながら、書込み時にデータディスク
及びチェックディスクの双方にデータの書込みを行わな
ければならないので、応答時間が遅くなる。また、ディ
スク全体の50%しかデータディスクとして使うことが
できない。
However, since the data must be written to both the data disk and the check disk at the time of writing, the response time becomes slow. Also, only 50% of the entire disc can be used as a data disc.

【0005】第2レベル(RAID−2)のディスクア
レイ装置では、メモリ等で用いられているハミングコー
ドが使用される。従来のディスクではディスクのどこが
故障しているかが分からないようになっている。そのた
め、どのディスクのどこが故障しているのかを判断する
ためのチェックディスクを必要とする。
In the second level (RAID-2) disk array device, a Hamming code used in a memory or the like is used. With conventional discs, it is difficult to know what is wrong with the disc. Therefore, a check disk is required to determine which disk is out of order and which one is out of order.

【0006】よって、なるべくチェックディスクの数が
少なくなるようにするために、数個のディスクのグルー
プに対してデータのインタリービングを行っている。例
えば、ディスク数10に対してチェックディスクが4
個、またディスク数25に対してチェックディスクが5
個必要となる。
Therefore, in order to reduce the number of check disks as much as possible, data interleaving is performed on a group of several disks. For example, 4 check disks for 10 disks
5 check disks for 25 disks
You need one.

【0007】第3レベル(RAID−3)のディスクア
レイ装置では1つのチェックディスクが用いられ、その
チェックディスクにパリティ情報が書込まれるようにな
っている。これは、ディスクにECC機能を付加するこ
とで、どのディスクが故障しているのかが分かるように
なってきたためである。この場合、データディスクのデ
ータの排他的論理和をとり、その結果を1つのチェック
ディスクにパリティ情報として書込んでいる。
In the third level (RAID-3) disk array device, one check disk is used, and parity information is written in the check disk. This is because it has become possible to know which disk has a failure by adding an ECC function to the disk. In this case, the exclusive OR of the data on the data disk is calculated, and the result is written as parity information on one check disk.

【0008】第4レベル(RAID−4)のディスクア
レイ装置では、第3レベルのディスクアレイ装置で1つ
のデータをリード/ライトするためにグループ内の全て
のディスクに対してアクセスを行わなければならないの
に対し、グループ内ディスクへのデータのストライビン
グをブロックインタリーブにすることで、データのリー
ド/ライトを複数同時に処理することを可能としてい
る。
In the fourth level (RAID-4) disk array apparatus, all disks in the group must be accessed in order to read / write one data in the third level disk array apparatus. On the other hand, by strobing data to the disks in the group by block interleaving, it is possible to process a plurality of data reads / writes at the same time.

【0009】第5レベル(RAID−5)のディスクア
レイ装置では1つのチェックディスクに固定されていた
チェックデータを、データディスクに分散配置する方式
である。第4レベルのディスクアレイ装置では複数のラ
イト処理がくると、チェックディスクが固定となってい
るためにそれらのライト処理を並列処理することができ
ないのに対し、第5レベルのディスクアレイ装置ではチ
ェックデータを分散配置することで、複数のライト処理
の並列処理を可能としている。
In the fifth level (RAID-5) disk array device, the check data fixed on one check disk is distributed to the data disks. When a plurality of write processes come in the fourth-level disk array device, those write processes cannot be processed in parallel because the check disk is fixed, whereas in the fifth-level disk array device, the check process cannot be performed in parallel. By allocating the data in a distributed manner, it is possible to perform parallel processing of a plurality of write processes.

【0010】上記の第1レベル〜第3レベルのディスク
アレイ装置は全ディスクを同時にアクセスすることで高
い転送レートが得られるので、スーパコンピュータ等の
一度に大量のデータを処理する場合に適している。
Since the above-mentioned first to third level disk array devices can obtain a high transfer rate by simultaneously accessing all the disks, it is suitable for processing a large amount of data at one time by a super computer or the like. .

【0011】しかしながら、第1レベル〜第3レベルの
ディスクアレイ装置は少量のデータをアクセスする際、
わずかなデータしか転送しないにもかかわらず、全ての
ディスクが巻き込まれることとなり、処理効率が悪くな
る。
However, the first-third level disk array devices are required to access a small amount of data.
Although only a small amount of data is transferred, all the disks are involved and processing efficiency deteriorates.

【0012】そこで、パリティデータを各ディスクに分
散配置し、リード/ライト処理の多重化を図ったのが第
5レベルのディスクアレイ装置である。最近では、トラ
ンザクションアプリケーションをターゲットとした第5
レベルのディスクアレイ装置が商品化されつつある。
Therefore, the fifth level disk array device is arranged to disperse the parity data in each disk and to multiplex the read / write processing. Recently, the 5th targeting transaction applications
Level disk array devices are being commercialized.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の第5レ
ベルのディスクアレイ装置では、パリティデータを各デ
ィスク装置に分散配置してリード/ライト処理の多重化
を図っているが、各ディスク装置として回転同期機能を
持たない安価な小型磁気ディスク装置を使用しているた
め、処理性能があまり優れないディスクアレイ製品とな
っている。
In the above-mentioned conventional fifth level disk array device, the parity data is distributed in each disk device to multiplex the read / write processing. Since it uses an inexpensive small-sized magnetic disk device that does not have a rotation synchronization function, it is a disk array product with poor processing performance.

【0014】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、処理性能の優れたディスクアレイ装置を提供する
ことにある。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above problems and provide a disk array device having excellent processing performance.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明によるディスクア
レイ装置は、回転同期機能を備えた複数の単体ディスク
装置と、前記複数の単体ディスク装置各々に対応して予
め設定された分周カウント値を保持する保持手段と、前
記保持手段の内容を基に前記複数の単体ディスク装置各
々に回転同期信号を出力するよう制御する制御手段とを
備えている。
DISCLOSURE OF THE INVENTION A disk array device according to the present invention provides a plurality of single disk devices having a rotation synchronization function and a frequency division count value preset for each of the plurality of single disk devices. A holding means for holding and a control means for controlling to output a rotation synchronizing signal to each of the plurality of single disk devices based on the contents of the holding means are provided.

【0016】本発明による他のディスクアレイ装置は、
上記の構成のほかに、前記複数の単体ディスク装置各々
に対するデータの読出し書込み動作を監視する監視手段
と、前記監視手段の監視結果に応じて前記保持手段に保
持された前記複数の単体ディスク装置各々に対応する分
周カウント値を可変する手段とを具備している。
Another disk array device according to the present invention is
In addition to the above configuration, monitoring means for monitoring the data read / write operation for each of the plurality of single disk devices, and each of the plurality of single disk devices held by the holding means according to the monitoring result of the monitoring means And means for varying the frequency division count value corresponding to.

【0017】[0017]

【作用】回転同期機能を備えた複数の単体ディスク装置
各々に対応して予め設定された分周カウントの値をカウ
ントレジスタ回路に保持しておき、このカウントレジス
タ回路の内容を基に複数の単体ディスク装置各々に回転
同期信号を出力するよう制御する。
The value of the frequency division count preset for each of a plurality of single disk devices having the rotation synchronization function is held in the count register circuit, and the plurality of single disks are stored based on the contents of the count register circuit. The disk drive is controlled to output a rotation synchronizing signal.

【0018】また、マイクロプロセッサ制御回路からの
指令によって複数の単体ディスク装置各々に対応する分
周カウンタの値を変更することで、複数の単体ディスク
装置各々の性能を確認しながら、複数の単体ディスク装
置各々に分配する回転同期信号のタイミングが変更可能
となる。よって、処理性能の優れたディスクアレイ装置
が実現される。
Further, by changing the value of the frequency dividing counter corresponding to each of the plurality of single disk devices according to a command from the microprocessor control circuit, while confirming the performance of each of the plurality of single disk devices, the plurality of single disk devices can be confirmed. The timing of the rotation synchronization signal distributed to each device can be changed. Therefore, a disk array device with excellent processing performance is realized.

【0019】[0019]

【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、本発明の一実施例によるデ
ィスクアレイ装置は回転同期制御回路1と、発振回路2
と、カウントレジスタ回路3と、ホストインタフェース
制御回路4と、アレイデータ制御回路5と、ディスクイ
ンタフェース制御回路6−1〜6−5と、論理ディスク
装置8と、マイクロプロセッサ制御回路9とから構成さ
れている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. Referring to the figure, a disk array device according to an embodiment of the present invention includes a rotation synchronization control circuit 1 and an oscillation circuit 2.
A count register circuit 3, a host interface control circuit 4, an array data control circuit 5, disk interface control circuits 6-1 to 6-5, a logical disk device 8, and a microprocessor control circuit 9. ing.

【0021】回転同期制御回路1は発振回路2で発生し
た発振出力信号112とカウントレジスタ回路3に論理
ディスク装置8内の単体ディスク装置7−1〜7−5各
々に対応して保持されたカウント値113とを基に、単
体ディスク装置7−1〜7−5各々への回転同期信号1
11−1〜111−5を生成して出力する。
In the rotation synchronization control circuit 1, the oscillation output signal 112 generated in the oscillation circuit 2 and the count held in the count register circuit 3 corresponding to each of the single disk devices 7-1 to 7-5 in the logical disk device 8 are held. Based on the value 113, the rotation synchronization signal 1 to each of the single disk devices 7-1 to 7-5
11-1 to 111-5 are generated and output.

【0022】ホストインタフェース制御回路4はホスト
コンピュータ(図示せず)に接続されたホストインタフ
ェース101を制御する。アレイデータ制御回路5はリ
ードデータバッファ5aとライトデータバッファ5bと
リードパリティバッファ5cとを有し、これらバッファ
にデータを貯蔵するとともに、それらのデータを処理す
る。
The host interface control circuit 4 controls the host interface 101 connected to a host computer (not shown). The array data control circuit 5 has a read data buffer 5a, a write data buffer 5b, and a read parity buffer 5c, stores data in these buffers, and processes the data.

【0023】尚、アレイデータ制御回路5はホストデー
タバス102を介してホストインタフェース制御回路4
に接続され、アレイデータバス103−1〜1−3−5
を介してディスクインタフェース制御回路6−1〜6−
5各々に接続されている。
The array data control circuit 5 is connected to the host interface control circuit 4 via the host data bus 102.
Connected to the array data bus 103-1 to 1-3-5
Through the disk interface control circuits 6-1 to 6-
5 connected to each.

【0024】ディスクインタフェース制御回路6−1〜
6−5各々はディスクインタフェース104−1〜10
4−5を介して論理ディスク装置8の単体ディスク装置
7−1〜7−5各々に接続され、ディスクインタフェー
ス104−1〜104−5を制御して単体ディスク装置
7−1〜7−5各々へのデータの書込み及び読出しを行
う。
Disk interface control circuit 6-1.
6-5 are disk interfaces 104-1 to 10
Each of the individual disk devices 7-1 to 7-5 is connected to each of the individual disk devices 7-1 to 7-5 of the logical disk device 8 via 4-5 and controls the disk interfaces 104-1 to 104-5. Data is written to and read from.

【0025】マイクロプロセッサ制御回路9は制御信号
線105,106を介してホストインタフェース制御回
路4及びアレイデータ制御回路5に、制御信号線107
−1〜107−5を介してディスクインタフェース制御
回路6−1〜6−5に、制御信号線108を介してカウ
ントレジスタ回路3に夫々接続されている。また、マイ
クロプロセッサ制御回路9はディスクアレイ装置内の各
回路を制御する。
The microprocessor control circuit 9 is connected to the host interface control circuit 4 and the array data control circuit 5 via the control signal lines 105 and 106, and the control signal line 107.
The disk interface control circuits 6-1 to 6-5 are connected to the count register circuit 3 via -1 to 107-5, respectively. Further, the microprocessor control circuit 9 controls each circuit in the disk array device.

【0026】この図1を用いて本発明の一実施例による
ディスクアレイ装置のリード動作及びライト動作につい
て説明する。
A read operation and a write operation of the disk array device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0027】ホストコンピュータがホストインタフェー
ス101を通してディスクアレイ装置にデータリード命
令を発行すると、マイクロプロセッサ制御回路9はホス
トインタフェース101を通してホストインタフェース
制御回路4にデータリード命令が転送されてきたことを
検出する。同時に、マイクロプロセッサ制御回路9は読
取りスタートアドレス及び読取りデータセクタ数をホス
トインタフェース制御回路4から受取る。
When the host computer issues a data read command to the disk array device through the host interface 101, the microprocessor control circuit 9 detects that the data read command has been transferred to the host interface control circuit 4 through the host interface 101. At the same time, the microprocessor control circuit 9 receives the read start address and the number of read data sectors from the host interface control circuit 4.

【0028】マイクロプロセッサ制御回路9はホストイ
ンタフェース制御回路4からの読取りスタートアドレス
及び読取りデータセクタ数を基に読取り単体ディスク装
置7−1〜7−5の装置番号と読取り単体ディスクアド
レスとを計算する。
The microprocessor control circuit 9 calculates the device numbers of the read single disk devices 7-1 to 7-5 and the read single disk address based on the read start address and the read data sector number from the host interface control circuit 4. .

【0029】マイクロプロセッサ制御回路9はこの計算
によって得た単体ディスク装置7−1〜7−5の装置番
号に基づいて、アレイデータバス103−1〜1−3−
5とホストデータバス102との間のリードデータパス
の確立をアレイデータ制御回路5に指示する。
The microprocessor control circuit 9 determines the array data buses 103-1 to 1-3-3 based on the device numbers of the individual disk devices 7-1 to 7-5 obtained by this calculation.
5 to instruct the array data control circuit 5 to establish a read data path between the host data bus 5 and the host data bus 102.

【0030】次に、マイクロプロセッサ制御回路9はデ
ィスクインタフェース制御回路6−1〜6−5から制御
信号線107−1〜107−5を通して送られてくるス
テータス情報によって、計算によって得た装置番号に対
応する単体ディスク装置7−1〜7−5がアクセス可能
か否かを判断する。
Next, the microprocessor control circuit 9 determines the device number obtained by calculation from the status information sent from the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 through the control signal lines 107-1 to 107-5. It is determined whether the corresponding single disk devices 7-1 to 7-5 are accessible.

【0031】マイクロプロセッサ制御回路9はアクセス
可能であると判断すると、制御信号線107−1〜10
7−5を通してディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から単体ディスク装置7−1〜7−5に読取り
スタートアドレス及び読取りデータセクタ数を与える。
When the microprocessor control circuit 9 determines that it is accessible, the control signal lines 107-1 to 10-10.
Disk interface control circuit 6-1 through 7-5
6-5 gives the read start address and the number of read data sectors to the single disk devices 7-1 to 7-5.

【0032】この場合、ディスクインタフェース制御回
路6−1〜6−5は送られてきた読取り単体ディスクア
ドレスに基づいて単体ディスク装置7−1〜7−5から
アレイデータ制御回路5内のリードデータバッファ5a
に、さらにリードデータバッファ5aからホストコンピ
ュータへのリード動作を行う。
In this case, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 use the read single disk addresses sent from the single disk devices 7-1 to 7-5 to read data buffers in the array data control circuit 5. 5a
Further, a read operation from the read data buffer 5a to the host computer is further performed.

【0033】この動作中に、ディスクインタフェース制
御回路6−1〜6−5に対してマイクロプロセッサ制御
回路9から命令が送られてきた場合、ディスクインタフ
ェース制御回路6−1〜6−5はその命令が受付けられ
ないという意味のステータス情報を制御信号線107−
1〜107−5を介してマイクロプロセッサ制御回路9
に送出する。
If an instruction is sent from the microprocessor control circuit 9 to the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 during this operation, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 will issue the instruction. Control signal line 107-
1 to 107-5 through the microprocessor control circuit 9
Send to.

【0034】単体ディスク装置7−1〜7−5がリード
動作を終了すると、ディスクインタフェース制御回路6
−1〜6−5は制御信号線107−1〜107−5を通
してマイクロプロセッサ制御回路9にアクセス可能とい
う意味のステータス情報を送出し、データリード命令動
作を終了する。
When the individual disk devices 7-1 to 7-5 finish the read operation, the disk interface control circuit 6
-1 to 6-5 send status information indicating that access is possible to the microprocessor control circuit 9 through the control signal lines 107-1 to 107-5, and the data read command operation is completed.

【0035】続いて、ライト動作は単体ディスク装置7
−1〜7−5からアレイデータ制御回路5内のパリティ
データバッファ5cへの旧パリティデータの読取り動
作、単体ディスク装置7−1〜7−5からアレイデータ
制御回路5内のリードデータバッファ5aへの旧データ
の読取り動作、ホストコンピュータからアレイデータ制
御回路5内のライトデータバッファ5bへの新データの
書込み動作、上記の動作における旧パリティデータと旧
データと新データとの排他的論理和の結果を単体ディス
ク装置7−1〜7−5に書込む動作の4つ動作に分解で
きる。
Then, the write operation is performed by the single disk device 7
-1 to 7-5 to read old parity data from the parity data buffer 5c in the array data control circuit 5, from the single disk device 7-1 to 7-5 to the read data buffer 5a in the array data control circuit 5. Read operation of old data, write operation of new data from the host computer to the write data buffer 5b in the array data control circuit 5, result of exclusive OR of old parity data, old data and new data in the above operation Can be decomposed into four operations, that is, an operation of writing in the single disk devices 7-1 to 7-5.

【0036】まず、旧パリティデータの読取り動作の場
合、ホストコンピュータがホストインタフェース101
を通してディスクアレイ装置に対してデータライト命令
を発行すると、マイクロプロセッサ制御回路9はホスト
インタフェース101を通してホストインタフェース制
御回路4にデータライト命令が転送されてきたことを検
出する。同時に、マイクロプロセッサ制御回路9は書込
みスタートアドレス及び書込みデータセクタ数をホスト
インタフェース制御回路4から受取る。
First, in the case of the read operation of the old parity data, the host computer operates the host interface 101.
When a data write command is issued to the disk array device through the, the microprocessor control circuit 9 detects that the data write command has been transferred to the host interface control circuit 4 through the host interface 101. At the same time, the microprocessor control circuit 9 receives the write start address and the number of write data sectors from the host interface control circuit 4.

【0037】マイクロプロセッサ制御回路9はホストイ
ンタフェース制御回路4からの書込みスタートアドレス
及び書込みデータセクタ数を基に旧パリティデータが存
在する単体ディスク装置7−1〜7−5の装置番号と単
体ディスクアドレスとを計算する。
Based on the write start address and the number of write data sectors from the host interface control circuit 4, the microprocessor control circuit 9 determines the unit numbers and the unit disk addresses of the unit disk units 7-1 to 7-5 in which the old parity data exists. And calculate.

【0038】マイクロプロセッサ制御回路9はこの計算
によって得た単体ディスク装置7−1〜7−5の装置番
号に基づいて、ディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から制御信号線107−1〜107−5を通し
て送られてくるステータス情報によって、計算によって
得た装置番号に対応する単体ディスク装置7−1〜7−
5がアクセス可能か否かを判断する。
The microprocessor control circuit 9 determines the disk interface control circuit 6-1 based on the device numbers of the individual disk devices 7-1 to 7-5 obtained by this calculation.
6-5 to 6-5 through the control signal lines 107-1 to 107-5 based on the status information, the unit disk devices 7-1 to 7-corresponding to the device numbers obtained by the calculation.
5 determines whether or not it is accessible.

【0039】マイクロプロセッサ制御回路9はアクセス
可能であると判断すると、制御信号線107−1〜10
7−5を通してディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から単体ディスク装置7−1〜7−5に読取り
スタートアドレス及び読取りデータセクタ数を与える。
When the microprocessor control circuit 9 determines that it is accessible, the control signal lines 107-1 to 10-10.
Disk interface control circuit 6-1 through 7-5
6-5 gives the read start address and the number of read data sectors to the single disk devices 7-1 to 7-5.

【0040】この場合、ディスクインタフェース制御回
路6−1〜6−5は送られてきた読取り単体ディスクア
ドレスに基づいて単体ディスク装置7−1〜7−5から
アレイデータ制御回路5内のリードパリティバッファ5
cへのリード動作を行う。
In this case, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 use the read single disk addresses sent from the single disk devices 7-1 to 7-5 to read parity buffers in the array data control circuit 5. 5
Read operation to c is performed.

【0041】この動作中に、ディスクインタフェース制
御回路6−1〜6−5に対してマイクロプロセッサ制御
回路9から命令が送られてきた場合、ディスクインタフ
ェース制御回路6−1〜6−5はその命令が受付けられ
ないという意味のステータス情報を制御信号線107−
1〜107−5を介してマイクロプロセッサ制御回路9
に送出する。
During this operation, when an instruction is sent from the microprocessor control circuit 9 to the disk interface control circuits 6-1 to 6-5, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 issue the instruction. Control signal line 107-
1 to 107-5 through the microprocessor control circuit 9
Send to.

【0042】単体ディスク装置7−1〜7−5がリード
動作を終了すると、ディスクインタフェース制御回路6
−1〜6−5は制御信号線107−1〜107−5を通
してマイクロプロセッサ制御回路9にアクセス可能とい
う意味の制御情報を送出し、旧パリティリード動作を終
了する。
When the individual disk devices 7-1 to 7-5 finish the read operation, the disk interface control circuit 6
-1 to 6-5 send control information indicating that the microprocessor control circuit 9 can be accessed through the control signal lines 107-1 to 107-5, and complete the old parity read operation.

【0043】また、旧データの読取り動作の場合、マイ
クロプロセッサ制御回路9は旧パリティデータの読取り
において使用した書込みスタートアドレス及び書込みデ
ータセクタ数を基に旧データが存在する単体ディスク装
置7−1〜7−5の装置番号と単体ディスクアドレスと
を計算する。
In the case of the old data read operation, the microprocessor control circuit 9 uses the write start address and the number of write data sectors used in reading the old parity data, and the single disk device 7-1 in which the old data exists is present. The device number of 7-5 and the single disk address are calculated.

【0044】マイクロプロセッサ制御回路9はこの計算
によって得た単体ディスク装置7−1〜7−5の装置番
号に基づいて、ディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から制御信号線107−1〜107−5を通し
て送られてくるステータス情報によって、計算によって
得た装置番号に対応する単体ディスク装置7−1〜7−
5がアクセス可能か否かを判断する。
The microprocessor control circuit 9 determines the disk interface control circuit 6-1 based on the device numbers of the individual disk devices 7-1 to 7-5 obtained by this calculation.
6-5 to 6-5 through the control signal lines 107-1 to 107-5 based on the status information, the unit disk devices 7-1 to 7-corresponding to the device numbers obtained by the calculation.
5 determines whether or not it is accessible.

【0045】マイクロプロセッサ制御回路9はアクセス
可能であると判断すると、制御信号線107−1〜10
7−5を通してディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から単体ディスク装置7−1〜7−5に読取り
スタートアドレス及び読取りデータセクタ数を与える。
When the microprocessor control circuit 9 determines that it is accessible, the control signal lines 107-1 to 10-10.
Disk interface control circuit 6-1 through 7-5
6-5 gives the read start address and the number of read data sectors to the single disk devices 7-1 to 7-5.

【0046】この場合、ディスクインタフェース制御回
路6−1〜6−5は送られてきた読取り単体ディスクア
ドレスに基づいて単体ディスク装置7−1〜7−5から
アレイデータ制御回路5内のリードデータバッファ5a
へのリード動作を行う。
In this case, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 send the read data buffers in the array data control circuit 5 from the single disk devices 7-1 to 7-5 based on the read single disk addresses. 5a
Read operation to.

【0047】この動作中に、ディスクインタフェース制
御回路6−1〜6−5に対してマイクロプロセッサ制御
回路9から命令が送られてきた場合、ディスクインタフ
ェース制御回路6−1〜6−5はその命令が受付けられ
ないという意味のステータス情報を制御信号線107−
1〜107−5を介してマイクロプロセッサ制御回路9
に送出する。
If an instruction is sent from the microprocessor control circuit 9 to the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 during this operation, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 will issue the instruction. Control signal line 107-
1 to 107-5 through the microprocessor control circuit 9
Send to.

【0048】単体ディスク装置7−1〜7−5がリード
動作を終了すると、ディスクインタフェース制御回路6
−1〜6−5は制御信号線107−1〜107−5を通
してマイクロプロセッサ制御回路9にアクセス可能とい
う意味の制御情報を送出し、旧データリード動作を終了
する。
When the single disk devices 7-1 to 7-5 finish the read operation, the disk interface control circuit 6
-1 to 6-5 send control information indicating that the microprocessor control circuit 9 is accessible through the control signal lines 107-1 to 107-5, and the old data read operation is completed.

【0049】さらに、ホストコンピュータからアレイデ
ータ制御回路5内のライトデータバッファ5bへの新デ
ータの書込み動作の場合、マイクロプロセッサ制御回路
9はホストデータバス102とアレイデータ制御回路5
との間のライトデータパスの確立をアレイデータ制御回
路5に指示する。同時に、マイクロセッサ制御回路9は
ホストインタフェース制御回路4にホストコンピュータ
からのライトデータの受取りを指示する。
Further, in the case of the write operation of new data from the host computer to the write data buffer 5b in the array data control circuit 5, the microprocessor control circuit 9 causes the host data bus 102 and the array data control circuit 5 to operate.
The array data control circuit 5 is instructed to establish a write data path between and. At the same time, the microprocessor control circuit 9 instructs the host interface control circuit 4 to receive write data from the host computer.

【0050】ホストインタフェース制御回路4は指示さ
れたデータがホストコンピュータからライトデータバッ
ファ5bに転送されたことを確認後、制御信号線105
を通してマイクロプロセッサ制御回路9にライトデータ
バッファ5bへの新データの書込み動作の終了報告を行
う。
After confirming that the instructed data has been transferred from the host computer to the write data buffer 5b, the host interface control circuit 4 controls the control signal line 105.
Through this, the microprocessor control circuit 9 is notified of the end of the write operation of the new data in the write data buffer 5b.

【0051】さらにまた、上記の動作における旧パリテ
ィデータと旧データと新データとの排他的論理和の結果
を単体ディスク装置7−1〜7−5に書込む動作の場
合、マイクロプロセッサ制御回路9は旧データの読取り
において使用した書込みスタートアドレス及び書込みデ
ータセクタ数を基に新データを書込む単体ディスク装置
7−1〜7−5の装置番号と単体ディスクアドレスとを
計算する。
Further, in the case of the operation of writing the result of the exclusive OR of the old parity data and the old data and the new data in the above operation to the single disk devices 7-1 to 7-5, the microprocessor control circuit 9 Calculates the device numbers and the unit disk addresses of the unit disk units 7-1 to 7-5 for writing new data based on the write start address and the number of write data sectors used in reading the old data.

【0052】マイクロプロセッサ制御回路9はこの計算
によって得た単体ディスク装置7−1〜7−5の装置番
号に基づいて、ディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5から制御信号線107−1〜107−5を通し
て送られてくるステータス情報によって、計算によって
得た装置番号に対応する単体ディスク装置7−1〜7−
5がアクセス可能か否かを判断する。
The microprocessor control circuit 9 determines the disk interface control circuit 6-1 based on the device numbers of the individual disk devices 7-1 to 7-5 obtained by this calculation.
6-5 to 6-5 through the control signal lines 107-1 to 107-5 based on the status information, the unit disk devices 7-1 to 7-corresponding to the device numbers obtained by the calculation.
5 determines whether or not it is accessible.

【0053】マイクロプロセッサ制御回路9はアクセス
可能であると判断すると、制御信号線107−1〜10
7−5を通してディスクインタフェース制御回路6−1
〜6−5に書込み単体ディスクアドレスを転送する。
When the microprocessor control circuit 9 determines that it is accessible, the control signal lines 107-1 to 10-10 are connected.
Disk interface control circuit 6-1 through 7-5
The write single disk address is transferred to 6-5.

【0054】ディスクインタフェース制御回路6−1〜
6−5は送られてきた書込み単体ディスクアドレスに基
づいて単体ディスク装置7−1〜7−5へのライト動作
を行う。
Disk interface control circuit 6-1 to 6-1
6-5 performs a write operation to the single disk devices 7-1 to 7-5 based on the write single disk address that has been sent.

【0055】この動作中に、ディスクインタフェース制
御回路6−1〜6−5に対してマイクロプロセッサ制御
回路9から命令が送られてきた場合、ディスクインタフ
ェース制御回路6−1〜6−5はその命令が受付けられ
ないという意味のステータス情報を制御信号線107−
1〜107−5を介してマイクロプロセッサ制御回路9
に送出する。
If an instruction is sent from the microprocessor control circuit 9 to the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 during this operation, the disk interface control circuits 6-1 to 6-5 will issue the instruction. Control signal line 107-
1 to 107-5 through the microprocessor control circuit 9
Send to.

【0056】単体ディスク装置7−1〜7−5がライト
動作を終了すると、ディスクインタフェース制御回路6
−1〜6−5は制御信号線107−1〜107−5を通
してマイクロプロセッサ制御回路9にアクセス可能とい
う意味の制御情報を送出し、旧パリティデータと旧デー
タと新データとの排他的論理和の結果を単体ディスクに
書込む動作を終了する。
When the individual disk devices 7-1 to 7-5 finish the write operation, the disk interface control circuit 6
-1 to 6-5 send control information which means that the microprocessor control circuit 9 can be accessed through the control signal lines 107-1 to 107-5, and an exclusive OR of old parity data, old data and new data. The operation of writing the result of (3) to a single disk is completed.

【0057】上述したように、単体ディスク装置7−1
〜7−5からアレイデータ制御回路5内のパリティデー
タバッファ5cへの旧パリティデータの読取り動作、単
体ディスク装置7−1〜7−5からアレイデータ制御回
路5内のリードデータバッファ5aへの旧データの読取
り動作、ホストコンピュータからアレイデータ制御回路
5内のライトデータバッファ5bへの新データの書込み
動作、旧パリティデータと旧データと新データとの排他
的論理和の結果を単体ディスク装置7−1〜7−5に書
込む動作の合計4つの動作を順次実行することによって
データライト命令動作を終了する。
As described above, the single disk device 7-1
To 7-5 to the parity data buffer 5c in the array data control circuit 5 for reading the old parity data, the single disk devices 7-1 to 7-5 to the read data buffer 5a in the array data control circuit 5 for the old data The result of the data read operation, the write operation of the new data from the host computer to the write data buffer 5b in the array data control circuit 5, and the exclusive OR of the old parity data and the old data and the new data are shown in the single disk device 7- The data write command operation is completed by sequentially executing a total of four operations of writing in 1 to 7-5.

【0058】図2は図1の回転同期制御回路1及びカウ
ントレジスタ回路3の構成を示すブロック図であり、図
3は本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the rotation synchronization control circuit 1 and the count register circuit 3 of FIG. 1, and FIG. 3 is a timing chart showing the operation of one embodiment of the present invention.

【0059】これら図2および図3を用いて、本発明の
ディスクアレイ装置の特徴であるマイクロプロセッサ制
御回路9からの指令により各単体ディスク毎の分周カウ
ンタを貯蔵するカウントレジスタ回路3と、分周するた
めの元の信号を発生する発振回路2と、カウントレジス
タ回路3および発振回路2からの信号をもとに、5台の
単体ディスク装置7−1〜7−5に対する回転同期信号
111−1〜111−5を出力する回転同期制御回路1
について詳細に説明する。
2 and 3, a count register circuit 3 for storing a frequency division counter for each single disk according to a command from the microprocessor control circuit 9 which is a feature of the disk array device of the present invention, and a division register circuit. Based on the signals from the oscillation circuit 2 that generates the original signal for the rotation, the count register circuit 3 and the oscillation circuit 2, the rotation synchronization signal 111- for the five single disk devices 7-1 to 7-5. Rotation synchronization control circuit 1 that outputs 1-111-5
Will be described in detail.

【0060】回転同期制御回路1は、図2に示すよう
に、発振回路2からの信号を受けて単体ディスク基本回
転同期信号を発生する単体ディスク基本回転同期信号発
生回路11と、5台の単体ディスク装置7−1〜7−5
各々に対応する単体ディスク回転同期制御回路12−1
〜12−5とを備えている。
As shown in FIG. 2, the rotation synchronization control circuit 1 includes a single disk basic rotation synchronization signal generating circuit 11 for receiving a signal from the oscillation circuit 2 and generating a single disk basic rotation synchronization signal, and five single disks. Disk devices 7-1 to 7-5
Individual disk rotation synchronization control circuit 12-1 corresponding to each
.About.12-5.

【0061】単体ディスク回転同期制御回路12−1に
はカウントレジスタ回路3の単体ディスクカウント値レ
ジスタ31〜35に貯蔵された分周カウンタの値をデコ
ードするデコーダ(DECODER)13−1と、単体
ディスク基本回転同期信号発生回路11の出力を順次保
持するフリップフロップ(F/F)14−1,15−
1,……,18−1と、単体ディスク基本回転同期信号
発生回路11の出力およびフリップフロップ14−1,
15−1,……,18−1の出力をデコーダ13−1の
出力に応じてゲートするナンド(NAND)回路19−
1,20−1,21−1,……,24−1と、ナンド回
路19−1,20−1,21−1,……,24−1の出
力の否定論理積演算を行って回転同期信号111−1を
出力するナンド回路25−1とから構成されている。
尚、図示していないが、単体ディスク回転同期制御回路
12−2〜12−5は単体ディスク回転同期制御回路1
2−1と同様の構成となっている。
The single disk rotation synchronization control circuit 12-1 includes a decoder (DECODER) 13-1 for decoding the value of the frequency division counter stored in the single disk count value registers 31 to 35 of the count register circuit 3, and a single disk. Flip-flops (F / F) 14-1, 15- that sequentially hold the output of the basic rotation synchronization signal generation circuit 11
1, ..., 18-1, the output of the single disk basic rotation synchronization signal generation circuit 11 and the flip-flop 14-1,
A NAND circuit 19- that gates the outputs of 15-1, ..., 18-1 according to the output of the decoder 13-1.
, 24-1, and NAND circuits 19-1, 20-1, 21-1, ..., 24-1 are subjected to NAND operation to perform rotation synchronization. And a NAND circuit 25-1 which outputs the signal 111-1.
Although not shown, the single disk rotation synchronization control circuits 12-2 to 12-5 are the single disk rotation synchronization control circuit 1
It has the same configuration as 2-1.

【0062】したがって、回転同期制御回路1の5台の
単体ディスク装置7−1〜7−5各々に対応する単体デ
ィスク回転同期制御回路12−1〜12−5からはカウ
ントレジスタ回路3に貯蔵された分周カウンタの値のタ
イミングで回転同期信号111−1〜111−5が出力
されることとなる。これにより、5台の単体ディスク装
置7−1〜7−5各々では回転同期制御回路1からの回
転同期信号111−1〜111−5のタイミングでリー
ド/ライト処理が行われることとなる。
Therefore, the individual disk rotation synchronization control circuits 12-1 to 12-5 corresponding to the five individual disk devices 7-1 to 7-5 of the rotation synchronization control circuit 1 are stored in the count register circuit 3. The rotation synchronization signals 111-1 to 111-5 are output at the timing of the value of the frequency division counter. As a result, the read / write processing is performed at the timing of the rotation synchronization signals 111-1 to 111-5 from the rotation synchronization control circuit 1 in each of the five single disk devices 7-1 to 7-5.

【0063】例えば、単体ディスク装置7−1と単体デ
ィスク装置7−5とにデータをライトする際に、単体デ
ィスク装置7−1,7−5各々がデータを受取ってから
そのデータの書込みが終了するまでの時間が、アレイデ
ータ制御回路5からそのデータを送出し終わるまでの時
間よりも充分に大きい場合、アレイデータ制御回路5か
ら単体ディスク装置7−1にデータを送出し終わってか
らすぐにアレイデータ制御回路5から単体ディスク装置
7−5にデータを送出できるように単体ディスク装置7
−5の分周カウンタの値を設定すれば、単体ディスク装
置7−1へのデータの書込みを待つことなく単体ディス
ク装置7−5へのデータの書込みを開始できる。
For example, when writing data to the stand-alone disk device 7-1 and the stand-alone disk device 7-5, writing of the data is completed after each of the stand-alone disk devices 7-1 and 7-5 receives the data. If the time until the data is sent is sufficiently longer than the time until the array data control circuit 5 finishes sending the data, immediately after the end of sending the data from the array data control circuit 5 to the single disk device 7-1. A single disk device 7 is provided so that the array data control circuit 5 can send data to the single disk device 7-5.
By setting the value of the frequency division counter of -5, the data writing to the single disk device 7-5 can be started without waiting for the data writing to the single disk device 7-1.

【0064】つまり、アレイデータ制御回路5から単体
ディスク装置7−1へのデータ送出時間をdとした場
合、単体ディスク装置7−1の分周カウンタの値をaと
すると、マイクロプロセッサ制御回路9は単体ディスク
装置7−5の分周カウンタの値がa+dとなるようにカ
ウントレジスタ回路3に指令する。この場合、単体ディ
スク装置7−1にデータの書込みが行われているときに
単体ディスク装置7−5へのデータの送出が開始される
こととなる。
That is, when the data transmission time from the array data control circuit 5 to the stand-alone disk device 7-1 is d, and the value of the frequency division counter of the stand-alone disk device 7-1 is a, the microprocessor control circuit 9 Instructs the count register circuit 3 so that the value of the frequency division counter of the single disk device 7-5 becomes a + d. In this case, the data transmission to the single disk device 7-5 is started while the data is being written to the single disk device 7-1.

【0065】すなわち、従来の第5レベルのディスクア
レイ装置はパリティデータを各ディスク装置に分散配置
し、リード/ライト処理の多重化を目指しているおり、
回転同期機能を持たない安価な小型磁気ディスク装置を
使用しているため、処理性能があまり優れていないディ
スクアレイ製品となっていた。
That is, the conventional fifth level disk array device disperses the parity data in each disk device and aims at multiplexing of read / write processing.
Because it uses an inexpensive small-sized magnetic disk device that does not have a rotation synchronization function, it has become a disk array product with poor processing performance.

【0066】これに対して、本発明の一実施例によるデ
ィスクアレイ装置では回転同期機能を持った小型磁気デ
ィスク装置を使用し、回転同期制御回路1から一定時間
遅らせた回転同期信号111−1〜111−5を各磁気
ディスク装置(単体ディスク装置7−1〜7−5)に分
配しているので、より処理性能が優れたディスクアレイ
装置を構築することができる。
On the other hand, in the disk array device according to the embodiment of the present invention, a small magnetic disk device having a rotation synchronizing function is used, and the rotation synchronizing signals 111-1 to 111-1 delayed by the rotation synchronizing control circuit 1 for a predetermined time are used. Since 111-5 is distributed to each magnetic disk device (single disk devices 7-1 to 7-5), a disk array device having more excellent processing performance can be constructed.

【0067】また、マイクロプロセッサ制御回路9から
の指令によって単体ディスク装置7−1〜7−5各々に
対応する分周カウンタの値を変更することで、マイクロ
プロセッサ制御回路9が単体ディスク装置7−1〜7−
5各々の性能(オーバヘッド等)を確認しながら、単体
ディスク装置7−1〜7−5各々に分配する回転同期信
号111−1〜111−5のタイミングを変更すること
ができる。
Further, by changing the value of the frequency dividing counter corresponding to each of the individual disk devices 7-1 to 7-5 in accordance with the instruction from the microprocessor control circuit 9, the microprocessor control circuit 9 causes the single disk device 7- 1-7-
It is possible to change the timing of the rotation synchronization signals 111-1 to 111-5 to be distributed to the individual disk devices 7-1 to 7-5 while confirming the performance (overhead etc.) of each of the five.

【0068】尚、上記の本発明の一実施例においては5
台の単体ディスク装置7−1〜7−5で構成している
が、この台数以上でも、また以下でも論理ディスク装置
8は構成可能となっている。
In the above embodiment of the present invention, 5
Although it is composed of one single disk device 7-1 to 7-5, the logical disk device 8 can be configured with more or less than this number.

【0069】このように、回転同期機能を備えた単体デ
ィスク装置7−1〜7−5各々に対応して予め設定され
た分周カウンタの値をカウントレジスタ回路3に保持し
ておき、このカウントレジスタ回路3の内容を基に単体
ディスク装置7−1〜7−5各々に回転同期信号111
−1〜111−5を出力するよう回転同期制御回路1に
より制御することによって、処理性能の優れたディスク
アレイ装置を実現することができる。
As described above, the value of the frequency division counter set in advance corresponding to each of the single disk devices 7-1 to 7-5 having the rotation synchronization function is held in the count register circuit 3, and the count register circuit 3 holds this value. Based on the contents of the register circuit 3, the rotation synchronization signal 111 is sent to each of the single disk devices 7-1 to 7-5.
By controlling the rotation synchronous control circuit 1 to output -1 to 111-5, it is possible to realize a disk array device having excellent processing performance.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
転同期機能を備えた複数の単体ディスク装置各々に対応
して予め設定された分周カウント値を保持しておき、そ
の保持内容を基に複数の単体ディスク装置各々に回転同
期信号を出力するよう制御することによって、処理性能
の優れたディスクアレイ装置を実現することができると
いう効果がある。
As described above, according to the present invention, the frequency division count value set in advance corresponding to each of the plurality of single disk devices having the rotation synchronization function is held, and the held contents are stored. Based on the control so that the rotation synchronization signal is output to each of the plurality of single disk devices, there is an effect that a disk array device having excellent processing performance can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の回転同期制御回路及びカウントレジスタ
回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a rotation synchronization control circuit and a count register circuit of FIG.

【図3】本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回転同期制御回路 2 発振回路 3 カウントレジスタ回路 4 ホストインタフェース制御回路 5 アレイデータ制御回路 6−1〜6−5 ディスクインタフェース制御回路 7−1〜7−5 単体ディスク装置 9 マイクロプロセッサ制御回路 1 Rotation synchronous control circuit 2 Oscillation circuit 3 Count register circuit 4 Host interface control circuit 5 Array data control circuit 6-1 to 6-5 Disk interface control circuit 7-1 to 7-5 Single disk device 9 Microprocessor control circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転同期機能を備えた複数の単体ディス
ク装置と、前記複数の単体ディスク装置各々に対応して
予め設定された分周カウント値を保持する保持手段と、
前記保持手段の内容を基に前記複数の単体ディスク装置
各々に回転同期信号を出力するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とするディスクアレイ装置。
1. A plurality of single disk devices having a rotation synchronization function, and holding means for holding a preset frequency division count value corresponding to each of the plurality of single disk devices,
A disk array device comprising: control means for controlling a rotation synchronizing signal to be output to each of the plurality of single disk devices based on the contents of the holding means.
【請求項2】 前記制御手段は、前記複数の単体ディス
ク装置各々に予め定められた所定時間遅れた回転同期信
号を出力するよう構成されたことを特徴とする請求項1
記載のディスクアレイ装置。
2. The control means is configured to output a rotation synchronization signal delayed by a predetermined time to each of the plurality of single disk devices.
The described disk array device.
【請求項3】 前記複数の単体ディスク装置各々に対す
るデータの読出し書込み動作を監視する監視手段と、前
記監視手段の監視結果に応じて前記保持手段に保持され
た前記複数の単体ディスク装置各々に対応する分周カウ
ント値を可変する手段とを含むことを特徴とする請求項
1または請求項2記載のディスクアレイ装置。
3. A monitoring unit for monitoring a data read / write operation to each of the plurality of single unit disk devices, and each of the plurality of single unit disk devices held by the holding unit according to the monitoring result of the monitoring unit. 3. The disk array device according to claim 1, further comprising means for varying the frequency division count value.
JP6276887A 1994-11-11 1994-11-11 Disk array device Pending JPH08137628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276887A JPH08137628A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Disk array device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276887A JPH08137628A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Disk array device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137628A true JPH08137628A (en) 1996-05-31

Family

ID=17575788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276887A Pending JPH08137628A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Disk array device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137628A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181398B2 (en) Array type recording device
US6237052B1 (en) On-the-fly redundancy operation for forming redundant drive data and reconstructing missing data as data transferred between buffer memory and disk drives during write and read operation respectively
AU640197B2 (en) Direct access storage device with independently stored parity
US5287462A (en) Bufferless SCSI to SCSI data transfer scheme for disk array applications
US5720027A (en) Redundant disc computer having targeted data broadcast
US5737744A (en) Disk array controller for performing exclusive or operations
US5148432A (en) Arrayed disk drive system and method
JP3065481B2 (en) Disk array device and data storage method
JPS605023B2 (en) memory system
US5630054A (en) Method and apparatus for storing and retrieving error check information
JP3247075B2 (en) Parity block generator
US5787463A (en) Disk array system including a dual-ported staging memory and concurrent redundancy calculation capability
KR100254722B1 (en) Data storage system, data transfer method, and data reconstruction method
JPH10301720A (en) Disk array device
CA2134016A1 (en) Data storage device and method of operation
WO2004092942A2 (en) Method and apparatus for synchronizing data from asynchronous disk drive data transfers
JPH09265357A (en) Disk array device
JPH08137628A (en) Disk array device
JP3615250B2 (en) Disk array device
JP2857289B2 (en) Disk array device
JP3069829B2 (en) Disk array device
JPH11119915A (en) Disk array device
JP2000305721A (en) Data disk array device
GB2298307A (en) A disk array with multiport memory
Fuld Kodiak system architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403