JPH08130699A - Video data retrieval device - Google Patents

Video data retrieval device

Info

Publication number
JPH08130699A
JPH08130699A JP6266417A JP26641794A JPH08130699A JP H08130699 A JPH08130699 A JP H08130699A JP 6266417 A JP6266417 A JP 6266417A JP 26641794 A JP26641794 A JP 26641794A JP H08130699 A JPH08130699 A JP H08130699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
data
video
control
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266417A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuichi Ito
徳一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6266417A priority Critical patent/JPH08130699A/en
Publication of JPH08130699A publication Critical patent/JPH08130699A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a video data retrieval device by which the delimition of video data is automatically retrieved. CONSTITUTION: A discontinuous point detection circuit 102 generates the write signal corresponding to a discontinuous point of time code data of video data and a R/W control circuit 106 divides the video data as separate files for each timing represented by the write signal and stores the data to a storage device 140, Furthermore, when the division of a decoded video signal S16 is finished, the R/W control circuit 106 reads the files stored in the storage device 140 in parallel cyclicly according to the operation of the editor via an application system 14 to generate display video data to which respective time code data correspond and to display the data onto a monitor 120.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル形式の映像
データの内容を、映像のシーンごとに区切って表示する
映像データ検索装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video data retrieving apparatus for displaying the contents of digital format video data by dividing each video scene.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン放送のニュース番組等を制
作する場合、事件現場等で収録された映像信号を検索
し、放送するために必要な部分だけを取り出して映像編
集を行う必要がある。従来、映像信号から必要な部分を
探し出すためには、収録した映像信号を記録したビデオ
テープ等を再生し、編集者が映像を見ながら早送り、あ
るいは早巻き戻ししながら必要な部分を探し出すという
方法が採られてきた。最近では、ランダムアクセス可能
な記憶手段に一定時間間隔でディジタル映像データを記
憶させ、これらを読み出して画面上に並べて表示するこ
とにより、映像信号の検索の便宜を図る方法も用いられ
ている。
2. Description of the Related Art In the case of producing a television broadcast news program or the like, it is necessary to search a video signal recorded at an incident site or the like and extract only a portion necessary for broadcasting to edit the video. Conventionally, in order to find a necessary portion from a video signal, a method of playing back a videotape or the like on which a recorded video signal is recorded and allowing an editor to fast-forward or fast-rewind while looking for a video to find a necessary portion. Has been taken. Recently, a method has also been used in which digital video data is stored in a randomly accessible storage means at regular time intervals, and these are read out and displayed side by side on a screen to facilitate the retrieval of video signals.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】通常、映像信号は短く
区切られており、従来技術として示した2つの映像信号
の検索方法の内、前者の方法においては、この映像の区
切りを見つける作業が映像信号の検索作業の大部分を占
めているという問題がある。所望の映像を見つけ出すた
めには、映像の区切りからその内容を見ればよいにもか
かわらず、この映像の区切り自体を見つけるために、そ
の区切りまでの映像の内容を全て見なければならず、し
かも、全ての所望のシーンを見つけるまでこの作業を繰
り返す必要があるからである。
Usually, the video signal is divided into short sections, and of the two methods of searching for video signals shown in the prior art, in the former method, the task of finding the division of the video is the image. The problem is that it takes up most of the signal search work. In order to find the desired video, it is sufficient to look at the contents from the video break, but to find the video break itself, all the contents of the video up to that break must be viewed, and , Because it is necessary to repeat this process until all desired scenes are found.

【0004】従来技術として示した2つの映像信号の検
索方法の内、後者の方法においては、前者の方法におけ
る場合と比べて状況は改善される。しかし、上述の問題
を完全には解決できない。したがって、映像の区切りを
探す作業が自動化することができれば、しいては編集作
業全体の短縮化を図ることが可能なので、自動的に映像
の区切りを探すことができる映像データ検索装置への要
請が高まってきている。
Of the two video signal search methods shown as the prior art, the latter method improves the situation as compared with the former method. However, the above problems cannot be solved completely. Therefore, if the work of searching for video breaks can be automated, it is possible to shorten the overall editing work, and there is a demand for a video data search device that can automatically search for video breaks. It is rising.

【0005】本発明は、上述の要請に応えるべくなされ
たものであり、ディジタル形式の映像信号(以下、「映
像データ」と記す)の内容の映像の区切り(以下、単に
「映像データの区切り」と記す)を自動的に探すことが
できる映像データ検索装置を提供することを目的とす
る。また、本発明は、探し出した映像データの区切りご
とに映像データを分割し、分割した映像データそれぞれ
を平行して編集者に対して表示することにより、編集作
業の便宜を図ることができる映像データ検索装置を提供
することを目的とする。また、本発明は、映像データが
フレーム間圧縮符号化されたものである場合に、分割し
た映像データそれぞれの他のフレームを用いずに伸長・
復号可能な独立フレームデータ(Iフレームデータ)の
みを抽出し、映像データの内容をすばやく表示すること
ができる映像データ検索装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in order to meet the above-mentioned demands, and a video segment having the contents of a digital format video signal (hereinafter referred to as "video data") (hereinafter, simply "video data segment"). It is an object of the present invention to provide a video data search device capable of automatically searching (see). Further, according to the present invention, the video data can be divided for each delimiter of the searched video data, and the divided video data can be displayed in parallel to the editor to facilitate the editing work. An object is to provide a search device. Further, according to the present invention, when the video data is interframe compression-encoded, decompression / decompression is performed without using other frames of each of the divided video data.
It is an object of the present invention to provide a video data search device capable of quickly displaying the content of video data by extracting only decodable independent frame data (I frame data).

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の映像データ検索装置は、モニタ装置と、映像
の変化点を検出する変化点検出手段と、前記映像を内容
とする映像データを前記変化点ごとに分割する分割手段
と、前記分割された映像データそれぞれを同時に前記モ
ニタ装置に表示する表示手段とを有する。好適には、前
記映像データは、該映像データが生成された時刻を経時
的に示すタイムコードデータを伴い、前記変化点検出手
段は、前記タイムコードデータが不連続になっている位
置に対応する前記映像データの位置を前記変化点として
検出する。
In order to achieve the above object, a video data retrieval device of the present invention is a monitor device, a change point detection means for detecting a change point of a video, and video data containing the video. And a display unit for simultaneously displaying each of the divided video data on the monitor device. Preferably, the video data is accompanied by time code data indicating a time at which the video data was generated, and the change point detecting means corresponds to a position where the time code data is discontinuous. The position of the video data is detected as the change point.

【0007】好適には、前記表示手段は、前記分割され
た映像データそれぞれに対応する前記タイムコードデー
タを、該分割された映像データそれぞれに対応付けて表
示する。好適には、前記映像データのシーンの区切りの
位置には、該シーンの区切りを示す識別データが付加さ
れており、前記変化点検出手段は、前記識別データを検
出し、前記映像データの該識別データが付加された位置
を前記変化点として検出する。
[0007] Preferably, the display means displays the time code data corresponding to each of the divided video data in association with each of the divided video data. Preferably, identification data indicating a scene break is added to a scene break position of the video data, and the change point detection unit detects the identification data and identifies the video data. The position where the data is added is detected as the change point.

【0008】好適には、前記映像データは、フレーム間
圧縮符号化された映像データであって、他のフレームの
映像データと独立に復号可能な独立フレームデータと、
他のフレームの映像データと相関する相関フレームデー
タとを含み、前記映像データ、または、前記分割された
映像データから前記非相関フレームデータを検出する非
相関フレームデータ検出手段をさらに有し、前記表示手
段は、前記検出された非相関フレームデータを前記モニ
タに順次、表示する。
[0008] Preferably, the video data is video data that is compression-coded between frames, and independent frame data that can be independently decoded from video data of another frame,
And a correlation frame data correlating with video data of another frame, further comprising decorrelation frame data detection means for detecting the decorrelation frame data from the video data or the divided video data, and the display The means sequentially displays the detected decorrelated frame data on the monitor.

【0009】[0009]

【作用】モニタ装置は、表示手段が生成した表示用映像
データを表示する。変化点検出手段は、例えば映像デー
タが、その映像データが記録された時刻を示すタイムコ
ードデータを伴っている場合に、タイムコードデータの
不連続点を検出し、タイムコードデータの不連続点に対
応する映像データの位置を、映像データの内容の映像の
区切り(変化点)として検出する。分割手段は、検出さ
れた映像データの区切りで映像データを分割する。表示
手段は、分割された映像データそれぞれを、モニタ装置
の画面の所定の部分ごとに表示する表示用映像データを
生成し、表示用映像データをモニタ装置に表示させる。
The monitor device displays the display video data generated by the display means. The change point detecting means detects, for example, a discontinuity point of the time code data when the video data is accompanied by time code data indicating the time when the video data was recorded, and detects the discontinuity point of the time code data. The position of the corresponding video data is detected as a video delimiter (change point) of the content of the video data. The dividing unit divides the video data at the boundaries of the detected video data. The display means generates display video data for displaying each of the divided video data for each predetermined portion of the screen of the monitor device, and displays the display video data on the monitor device.

【0010】[0010]

【実施例1】以下、図1〜図5を参照して本発明の第1
の実施例を説明する まず、図1〜図3を参照して、本発明に係る映像データ
検索装置1が適用される映像信号用サーバシステムの構
成および動作を説明する。図1は、本発明に係る映像デ
ータ検索装置1が適用される映像信号記録再生装置とし
ての映像信号用サーバーシステムのブロック図である。
図1において、ディジタル化された入力映像信号S10
は、符号化能率可変な映像信号高能率符号化装置101
〜10n にそれぞれ入力され、高能率符号化されて高能
率符号化映像データS11aとなる。各映像信号高能率
符号化装置101 〜10n における符号化能率について
は、同期システム制御実行装置16による制御信号S1
2により、あらかじめ設定されている。また、高能率符
号化装置101 〜10n が入力映像信号S10からクロ
ックおよびフレームタイミングを抽出して内部で用いる
ものとすれば、結果的に映像信号用同期信号に同期して
映像信号の入力を行うことが可能となる。
[Embodiment 1] Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the configuration and operation of a video signal server system to which the video data search device 1 according to the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a block diagram of a video signal server system as a video signal recording / reproducing device to which a video data search device 1 according to the present invention is applied.
In FIG. 1, the digitized input video signal S10
Is a high-efficiency video signal encoding device 10 1 with variable encoding efficiency.
To 10 n , respectively, and subjected to high efficiency encoding to become high efficiency encoded video data S11a. The coding efficiency of each video signal high-efficiency coding apparatus 10 1 to 10 n, the control by the synchronization system control execution apparatus 16 signal S1
2 is set in advance. Further, if the high-efficiency encoders 10 1 to 10 n extract the clock and frame timing from the input video signal S10 and use them internally, as a result, the video signal is input in synchronization with the video signal synchronization signal. It becomes possible to do.

【0011】高能率符号化映像データS11aは、放送
局用のルーティングスイッチャ等の回線交換装置11に
入力される。回線交換装置11では、回線交換先が同期
システム制御実行装置16による制御信号S13により
設定されている。したがって、回線交換装置11に入力
された高能率符号化映像データS11aは、設定された
経路をもって接続された所定のデータ蓄積装置12に、
入力高能率符号化映像データS11bとして伝搬され
る。高能率符号化映像データS11bは、同期システム
制御実行装置16による制御信号S14によってそれぞ
れ個別に制御されるデータ蓄積装置121 〜12nに記
録される。
The high-efficiency coded video data S11a is input to a circuit switching device 11 such as a routing switcher for a broadcasting station. In the circuit switching device 11, the circuit switching destination is set by the control signal S13 from the synchronous system control execution device 16. Therefore, the high-efficiency coded video data S11a input to the circuit switching device 11 is transferred to the predetermined data storage device 12 connected through the set route.
It is propagated as input high-efficiency coded video data S11b. The high-efficiency coded video data S11b is recorded in the data storage devices 12 1 to 12 n which are individually controlled by the control signal S14 from the synchronization system control execution device 16.

【0012】データ蓄積装置121 〜12n は、たとえ
ば図2に示すように、データおよび制御形式変換装置1
21と汎用のディスク装置122とで構成される。図2
において、ベースバンドディジタル映像信号を伝送する
ことが可能なデータ伝送用媒体によって伝送される高能
率符号化映像データS11bは、データおよび制御形式
変換装置121に入力され、ディスク装置122に入力
可能な形式に変換される。一方、ディスク装置122か
ら再生されたデータは、データおよび制御形式変換装置
121に入力され、記録時と同等のデータ形式に変換さ
れ、ベースバンドディジタル映像信号を伝送することが
可能なデータ伝送用媒体によって伝送される再生高能率
符号化映像データS15となる。このデータおよび制御
形成変換装置121は、その制御形式が同期システム制
御実行装置16による制御信号S14に応じて、ディス
ク装置122を制御可能な形式に変換される。
The data storage devices 12 1 to 12 n are, for example, as shown in FIG.
21 and a general-purpose disk device 122. Figure 2
In the above, the high-efficiency coded video data S11b transmitted by the data transmission medium capable of transmitting the baseband digital video signal is input to the data and control format conversion device 121 and can be input to the disk device 122. Is converted to. On the other hand, the data reproduced from the disk device 122 is input to the data and control format converter 121, converted into a data format equivalent to that at the time of recording, and a data transmission medium capable of transmitting a baseband digital video signal. The reproduced high-efficiency coded video data S15 is transmitted. The control format of the data and control forming converter 121 is converted into a format capable of controlling the disk device 122 according to the control signal S14 from the synchronous system control execution device 16.

【0013】このような構成とすることにより、データ
および制御形式変換装置121と汎用のディスク装置1
22は、通常データと制御信号が混在する汎用の接続線
S120を介して接続することが可能であり、汎用のデ
ィスク装置122を用いた符号化映像データの記録再生
が可能となる。また、このような構成とすることによ
り、データ蓄積装置12は、ディスク装置122の最大
データ転送速度の範囲内で、記録再生速度を可変とする
ことも可能である。なお、ディスク装置122として
は、たとえば光磁気ディスク装置等が適用可能である。
With such a configuration, the data / control format converter 121 and the general-purpose disk unit 1
22 can be connected via a general-purpose connection line S120 in which normal data and control signals are mixed, and encoded video data can be recorded / reproduced using a general-purpose disk device 122. Further, with such a configuration, the data storage device 12 can change the recording / reproducing speed within the range of the maximum data transfer speed of the disk device 122. As the disk device 122, for example, a magneto-optical disk device or the like can be applied.

【0014】再生高能率符号化映像データS15aは、
記録時と同様に回線交換装置11に入力される。回線交
換装置11では、回線交換先が同期システム制御実行装
置16による制御信号S13により設定されている。し
たがって、回線交換装置11に入力された再生高能率符
号化映像データS15aは、設定された経路をもって接
続された所定の映像信号復号装置131 〜13n に、高
能率符号化映像データS15bとして伝搬される。高能
率符号化映像データS15bは、映像信号復号装置13
1 〜13n において、復元映像信号S16に復号されシ
ステム外、たとえば編集装置に出力される。図1の例で
は、映像信号復号装置13に制御信号は入力されていな
いが、これは通常この種の復号装置が符号化能率の変化
に自動的に追従するように構成されているためである。
The reproduced high-efficiency coded video data S15a is
It is input to the circuit switching device 11 as in the case of recording. In the circuit switching device 11, the circuit switching destination is set by the control signal S13 from the synchronous system control execution device 16. Therefore, the reproduced high-efficiency encoded video data S15a input to the circuit switching device 11 is propagated as high-efficiency encoded video data S15b to the predetermined video signal decoding devices 13 1 to 13 n connected through the set path. To be done. The high-efficiency coded video data S15b is the video signal decoding device 13
In 1 to 13 n , the restored video signal S16 is decoded and output to the outside of the system, for example, the editing device. In the example of FIG. 1, no control signal is input to the video signal decoding device 13, but this is because this type of decoding device is usually configured to automatically follow changes in the coding efficiency. .

【0015】また、本システムの制御系に関しては、ま
ず、単一または複数のコンピュータによって構成される
上位応用システム14から発せられる複数の独立した制
御命令S17aが、LANを経由して汎用の通信規約
(プロトコル)に準拠した形で通常1台のコンピュータ
で構成される制御命令伝達装置15に順次伝達される。
制御命令伝達装置15は、同期システム制御実行装置1
6との通信を可能とするためのプロトコル変換を行って
得られた制御命令S17bを同期システム制御実行装置
16に伝達する。
Regarding the control system of this system, first, a plurality of independent control commands S17a issued from the higher-level application system 14 composed of a single or a plurality of computers are used for general-purpose communication protocol via LAN. The information is sequentially transmitted to the control command transmission device 15 which is usually composed of one computer in a form conforming to (protocol).
The control command transmission device 15 is the synchronous system control execution device 1.
The control command S17b obtained by performing the protocol conversion for enabling communication with the communication control unit 6 is transmitted to the synchronous system control execution device 16.

【0016】同期システム制御実行装置16は、たとえ
ば図3に示すように,複数のコンピュータ(以下、CP
Uユニットと称する)1601 〜160n で構成され
る。各CPUユニット1601 〜160n は、それぞれ
通信用インタフェース161、コンピュータの基本構成
要素であるCPU162,ROM163,RAM16
4、および制御用インタフェース165がCPU162
の制御下で動作するバス166に接続された形態で基本
的に構成される。複数のCPUユニット1601 〜16
n は、通信用バス167と通信用インタフェース16
1との接続によって結合され、通信用バス167は制御
命令S17bの伝達のために制御命令伝達装置15に接
続される。
The synchronous system control execution unit 16 is composed of a plurality of computers (hereinafter referred to as CPs) as shown in FIG.
U unit) 160 1 to 160 n . Each of the CPU units 160 1 to 160 n has a communication interface 161, a CPU 162, a ROM 163, and a RAM 16 which are basic components of a computer.
4, and the control interface 165 is the CPU 162.
Basically, it is connected to the bus 166 that operates under the control of. A plurality of CPU units 160 1-16
0 n is a communication bus 167 and a communication interface 16
The communication bus 167 is connected to the control command transmitting device 15 for transmitting the control command S17b.

【0017】各CPUユニット1601 〜160n にお
いて、制御用インタフェース165には映像信号用基準
同期信号S18が供給される。制御用インタフェース1
65は、それぞれ数台の被制御装置の制御を受け持つよ
うに構成され、たとえば図1に示す制御信号S12,S
13,S14のような複数の制御信号の入出力が可能な
制御線168を有する構成とされる。映像信号用基準同
期信号S18を、図3に示すように、通信用インタフェ
ース161にも供給し、通信の高速化や通信のめに生ず
る遅延時間の固定化に役立てても良い。また、映像信号
用基準同期信号S18に加えて局内タイムコード等何ら
かの時刻情報も供給して、タイムラインに基づく制御を
可能としても良い。
In each of the CPU units 160 1 to 160 n , the control interface 165 is supplied with the video signal reference synchronization signal S18. Control interface 1
Each of the control signals S12 and S65 shown in FIG. 1 is configured to control a plurality of controlled devices.
13 and S14 are provided with a control line 168 capable of inputting and outputting a plurality of control signals. As shown in FIG. 3, the video signal reference synchronization signal S18 may be supplied also to the communication interface 161, which may be useful for speeding up the communication and fixing the delay time caused by the communication. Further, in addition to the video signal reference synchronization signal S18, some time information such as an in-station time code may be supplied to enable control based on the time line.

【0018】図3の構成においては、まず、制御命令S
17bが制御命令伝達装置15から通信用バス167に
供給される。各CPUユニット1601 〜160n の通
信用インタフェース161は、それぞれが処理すべき制
御命令を通信用バス167から取り込み、内部のバス1
66に伝達する。内部バス166に取り込まれた制御命
令は、実際にデバイスを制御する実時間制御用の命令に
変換され、制御用インタフェース165に転送される。
制御用インタフェース165では、映像信号用基準同期
信号S18を参照して、たとえばフレーム周期内の正確
なタイミングで各デバイスと通信することにより、たと
えば図1で示すところの制御信号S12,S13,S1
4による制御を実現して、映像信号高能率符号化装置1
1 〜10n における符号化能率の設定、回線交換装置
11の制御による映像信号高能率符号化装置101 〜1
n あるいは映像信号復号装置131 〜13n とデータ
蓄積装置121 〜12n に接続する回線の設定あるいは
その交換、記録再生におけるデータ蓄積装置12の動作
制御を行う。
In the configuration of FIG. 3, first, the control command S
17b is supplied from the control command transmission device 15 to the communication bus 167. The communication interface 161 of each of the CPU units 160 1 to 160 n fetches a control command to be processed by the communication bus 167, and the internal bus 1
66. The control command fetched on the internal bus 166 is converted into a command for real-time control for actually controlling the device, and transferred to the control interface 165.
In the control interface 165, the control signals S12, S13, S1 shown in FIG. 1, for example, are communicated by referring to the video signal reference synchronization signal S18 and communicating with each device at an accurate timing within the frame period, for example.
4 to realize the control by 4, and the video signal high efficiency encoding device 1
Setting of coding efficiency in 0 1 to 10 n, video signal high efficiency coding apparatus 10 1 to 1 by control of the circuit switching device 11
0 n or setting of lines connected to the video signal decoding devices 13 1 to 13 n and the data storage devices 12 1 to 12 n , exchange thereof, and operation control of the data storage device 12 in recording / reproducing.

【0019】このような構成において、通信用バス16
7と通信用インタフェース161、および制御用インタ
フェース165を映像信号用基準同期信号S18に同期
させて動作させることとし、さらに、CPU162,R
OM163,RAM164における処理を限定すれば、
同期システム制御実行装置16内部における制御に関す
るシステム遅延量のフレーム期間単位での固定化は容易
に行える。また、制御用インタフェース165は、映像
信号用基準同期信号S18へ同期して正確なタイミング
で制御信号を発信することを優先することになるため、
各デバイスによって異なりかつ正確さが要求される制御
信号のタイミングに関する条件を容易に満足させること
が可能となる。また、通信用バス167の通信容量のみ
について余裕を持たせるようにすることで、CPUユニ
ット160の増設による同期システム制御実行装置16
の拡張も容易に行えるため、同期システム制御実行装置
16の制御下に入るデバイスや装置の数量の柔軟性は保
たれ、結果としてシステム規模の拡張性が保たれること
となる。
In such a configuration, the communication bus 16
7, the communication interface 161, and the control interface 165 are operated in synchronization with the video signal reference synchronization signal S18.
If the processing in the OM 163 and RAM 164 is limited,
The system delay amount related to the control inside the synchronous system control execution device 16 can be easily fixed in frame period units. Further, the control interface 165 gives priority to transmitting the control signal at an accurate timing in synchronization with the video signal reference synchronization signal S18.
It is possible to easily satisfy the condition relating to the timing of the control signal, which is different for each device and requires accuracy. In addition, by providing a margin only for the communication capacity of the communication bus 167, the synchronous system control execution device 16 by adding the CPU unit 160
Can be easily expanded, so that the flexibility of the number of devices and devices under the control of the synchronous system control execution device 16 can be maintained, and as a result, the system scale can be expanded.

【0020】また、上位応用システム14からデータ蓄
積装置間のデータ転送命令が発せられた場合、以下に示
すような動作が行われる。すなわち、上位応用システム
14から発せられる蓄積装置間データ転送制御命令S1
7aは、制御命令伝達装置15に伝達され、そこで同期
システム制御実行装置16との通信を可能とするための
プロトコル変換される。同期システム制御実行装置16
は、プロトコル変換されて得られた制御命令S17bに
従い、映像信号用基準同期信号を参照して再生側のデー
タ蓄積装置12(a)、回線交換装置11、記録側のデ
ータ蓄積装置12(b)を適切なタイミングで制御し
て、データ蓄積装置12間のデータ転送を実行すること
となる。データ蓄積装置12間のデータ転送時には、再
生側のデータ蓄積装置12(a)は制御信号S14によ
って制御され、蓄積されていたデータを再生して再生デ
ータ列S15bを出力する。再生データ列S15bは、
放送局用のルーティングスイッチャ等の回線交換装置1
1に入力され、制御信号S13によってあらかじめ設定
されたように交換されて、記録側のデータ蓄積装置12
(b)に接続され、その入力データS11bとなる。入
力データS11bは、制御信号S14によって制御され
るデータ蓄積装置12(b)に記録される。
When the upper application system 14 issues a data transfer command between the data storage devices, the following operation is performed. That is, the storage device-to-storage device data transfer control command S1 issued from the host application system 14
7a is transmitted to the control command transmission device 15, where the protocol conversion for enabling communication with the synchronous system control execution device 16 is performed. Synchronous system control execution device 16
Is a reproduction side data storage device 12 (a), a line switching device 11, a recording side data storage device 12 (b) with reference to a video signal reference synchronization signal in accordance with a control command S17b obtained by protocol conversion. Is controlled at an appropriate timing to execute data transfer between the data storage devices 12. At the time of data transfer between the data storage devices 12, the data storage device 12 (a) on the reproduction side is controlled by the control signal S14, reproduces the stored data, and outputs the reproduction data string S15b. The reproduction data string S15b is
Circuit switching device 1 such as a routing switcher for broadcasting station
1 and are exchanged as preset by the control signal S13, and the data storage device 12 on the recording side is exchanged.
It is connected to (b) and becomes the input data S11b. The input data S11b is recorded in the data storage device 12 (b) controlled by the control signal S14.

【0021】また、図3に示す同期システム制御実行装
置16の任意のデバイス間を結制御信号用回線を設定す
る機能を用いて制御信号の論理的な交換を行うことによ
り、上位応用システム14を経由することなく制御信号
用回線を介して下位システムに含まれる任意のデバイス
間の制御命令の伝達および下位システム外部からの制御
命令の高速な伝達を実現できる。この場合、以下に示す
ような動作が行われる。
Further, by logically exchanging control signals by using the function of setting a connection control signal line between arbitrary devices of the synchronous system control execution unit 16 shown in FIG. It is possible to realize transmission of control commands between arbitrary devices included in the lower system and high-speed transmission of control commands from outside the lower system via the control signal line without passing through. In this case, the following operation is performed.

【0022】たとえば上位応用システム14から発せら
れる制御命令伝達用論理回線設定命令S17aが、制御
命令伝達装置15に伝達され、それを受けた同期システ
ム制御実行装置16の通信用バス167の管理機能を有
する制御命令伝達装置15が、CPUユニット1601
の通信用インタフェース161とCPUユニット160
2 の通信用インタフェース161が専有できる通信用バ
ス167のタイムスロットを割り当てるとこにより、制
御命令伝達用論理回線の設定が可能である。そして、C
PUユニット1601 とCPUユニット1602 との間
の制御命令の伝達を行う場合、まず、CPUユニット1
611 の制御用インタフェース165に接続された装置
から入力される制御信号は、内部バス166に供給さ
れ、CPU162の管理下でただちに通信用インタフェ
ース161に転送される。通信用インタフェース161
は、転送された制御命令を通信用バス167に送出す
る。通信用バス167に送出された制御命令は、CPU
ユニット1602 の通信用インタフェース161によっ
てCPUユニット1602 の内部バス166に転送さ
れ、CPU162の管理下でただちに通信用インタフェ
ース161に転送され、そこからCPUユニット160
2 の制御用インタフェース165に接続された装置に供
給されることとなる。
For example, a control command transmission logical line setting command S17a issued from the higher-level application system 14 is transmitted to the control command transmission device 15, and the control function of the communication bus 167 of the synchronous system control execution device 16 which receives the control command transmission device 15 is received. The control command transmission device 15 has a CPU unit 160 1
Communication interface 161 and CPU unit 160
By allocating the time slot of the communication bus 167 which can be used exclusively by the second communication interface 161, the logical line for transmitting the control command can be set. And C
When transmitting a control command between the PU unit 160 1 and the CPU unit 160 2 , first, the CPU unit 1
The control signal input from the device connected to the control interface 165 of 61 1 is supplied to the internal bus 166 and immediately transferred to the communication interface 161 under the control of the CPU 162. Communication interface 161
Sends the transferred control command to the communication bus 167. The control command sent to the communication bus 167 is the CPU
Transferred by the communication interface 161 of the unit 160 2 to the internal bus 166 of the CPU unit 160 2 is transferred immediately to the communication interface 161 under the control of the CPU 162, the CPU unit 160 therefrom
It will be supplied to the device connected to the second control interface 165.

【0023】上述したシステムを採用することにより、
同期システム制御実行装置16内部における制御に関す
るシステム遅延量のフレーム期間単位での固定化は容易
に行える。また、制御用インタフェース165が映像信
号用基準同期信号S18へ同期して正確なタイミングで
制御信号を発信することを優先して各デバイスによって
異なりかつ正確さが要求される制御信号のタイミングに
関する条件を容易に満足させ、フレーム期間単位のシス
テム遅延があっても被制御デバイスが支障なく動作する
こととなる。
By adopting the system described above,
The system delay amount related to the control inside the synchronous system control execution device 16 can be easily fixed in frame period units. In addition, the control interface 165 gives priority to transmitting the control signal in synchronization with the video signal reference synchronization signal S18 at an accurate timing, and sets the conditions regarding the timing of the control signal that differ depending on each device and require accuracy. It is easy to satisfy, and the controlled device operates without trouble even if there is a system delay in frame period units.

【0024】また、上述するシステム以外にも、同一の
制御用インタフェース165に接続されるデバイス間で
の制御命令の伝達も図3の構成で実施可能である。この
場合は、たとえば制御側(マスタ)のデバイスからの制
御命令S161は、制御用インタフェース165に入力
され、バス166およびRAM164を介して、再び制
御用インタフェース165に戻され、制御用インタフェ
ース165は映像信号用基準同期信号S18を参照して
上述したと同様に、正確なタイミングで制御命令S16
2を発することとなる。
In addition to the system described above, transmission of control commands between devices connected to the same control interface 165 can also be carried out with the configuration of FIG. In this case, for example, the control command S161 from the device on the control side (master) is input to the control interface 165 and returned to the control interface 165 again via the bus 166 and the RAM 164, and the control interface 165 displays the image. In the same manner as described above with reference to the signal reference synchronization signal S18, the control command S16 is generated at the correct timing.
2 will be emitted.

【0025】本発明に係る映像データ検索装置1は、上
述した映像信号用サーバシステムに接続される編集装置
に適応されるものであって、映像信号復号装置131
13 n から出力された復元映像信号S16の内容の映像
の区切り(以下、単に「復元映像信号S16の区切り」
と記す)を検出し、検出した区切りごとに復元映像信号
S16を分割し、分割した復元映像信号S16を平行し
て編集者に表示する。図4は、第1の実施例に係る本発
明の映像データ検索装置1の構成を示す図である。図4
に示すように、映像データ検索装置1は、上位応用シス
テム14に接続され、映像信号復号装置131 〜13n
のいずれかから復元映像信号S16が入力されており、
不連続点検出回路102、フレームバッファ104、読
み出し・書き込み制御回路(R/W制御回路)106、
モニタ装置120および記憶装置140から構成され
る。
The video data retrieval device 1 according to the present invention is
Editing device connected to the above-described video signal server system
Which is applied to the video signal decoding device 131~
13 nVideo of the content of the restored video signal S16 output from
Delimiter (hereinafter, simply “delimiter of restored video signal S16”)
Is written), and the restored video signal is detected for each detected segment.
S16 is divided and the divided restored video signal S16 is parallelized.
And display it to the editor. FIG. 4 is a schematic diagram of the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the structure of the video data search device 1 of Ming. Figure 4
As shown in FIG.
System 14 connected to the video signal decoding device 131~ 13n
The restored video signal S16 is input from any of
Discontinuity point detection circuit 102, frame buffer 104, reading
Protrusion / writing control circuit (R / W control circuit) 106,
Consists of a monitor device 120 and a storage device 140
You.

【0026】上位応用システム14は、LANを介して
制御命令伝達装置15から復元映像信号S16が生成さ
れた時刻を示すタイムコードデータを受け、不連続点検
出回路102に対して出力する。不連続点検出回路10
2は、タイムコードデータの不連続点、つまり隣合うタ
イムコードデータが示す時刻が連続していない位置を検
出し、不連続点の発生のタイミングを示す書込信号をR
/W制御回路106に対して出力する。フレームバッフ
ァ104は、上位応用システム14および不連続点検出
回路102の処理時間だけ入力された復元映像信号S1
6を遅延し、この信号と書込信号との同期をとり、R/
W制御回路106に対して出力する。
The host application system 14 receives time code data indicating the time when the restored video signal S16 is generated from the control command transmission device 15 via the LAN and outputs it to the discontinuity detection circuit 102. Discontinuity detection circuit 10
2 detects a discontinuity point of the time code data, that is, a position where the times indicated by adjacent time code data are not continuous, and outputs a write signal R indicating the timing of occurrence of the discontinuity point.
Output to the / W control circuit 106. The frame buffer 104 receives the restored video signal S1 input for the processing time of the host application system 14 and the discontinuity detection circuit 102.
6 is delayed, and this signal and the write signal are synchronized and R /
Output to the W control circuit 106.

【0027】R/W制御回路106は、フレームバッフ
ァ104から入力された復元映像信号S16を、区切り
ごとに別ファイルに分割して記憶装置140に記憶させ
るとともに、記憶回路に記録されたこれらのファイルを
平行して読み出してモニタ装置120の画面上の部分ご
とに表示する表示用映像データを生成する。なお、モニ
タ装置120に表示される表示用映像データの内容は、
図5を参照して後述する。記憶装置140は、例えばR
AMディスクあるいはハードディスク装置といった高速
に読み出し・書き込みをすることができ、ランダムアク
セス可能な記憶装置であって、R/W制御回路106の
制御に従って、復元映像信号S16を記憶する。
The R / W control circuit 106 divides the restored video signal S16 input from the frame buffer 104 into separate files for each delimiter and stores them in the storage device 140, and also stores these files recorded in the storage circuit. Are read in parallel to generate display video data to be displayed for each part on the screen of the monitor device 120. The contents of the display video data displayed on the monitor device 120 are as follows.
This will be described later with reference to FIG. The storage device 140 is, for example, R
It is a storage device such as an AM disk or a hard disk device that can be read and written at high speed and is randomly accessible, and stores the restored video signal S16 under the control of the R / W control circuit 106.

【0028】以下、さらに図5を参照して映像データ検
索装置1の動作を説明する。図5は、図4に示したモニ
タ装置120に表示される表示用映像データの内容を例
示する図である。LANを介して制御命令伝達装置15
から上位応用システム14に、復元映像信号S16のタ
イムコードデータを含む制御命令S17aが復元映像信
号S16に同期して入力される。上位応用システム14
は、制御命令S17aからタイムコードデータを抽出
し、不連続点検出回路102に対して出力する。不連続
点検出回路102は、タイムコードデータの不連続点、
例えば、隣接するタイムコードデータが示す時刻が”0
0時00分00秒00”から”06時00分00秒0
0”に飛んでいる位置を検出して、この位置を示す書込
信号を生成してR/W制御回路106に対して出力す
る。
The operation of the video data search device 1 will be described below with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram exemplifying the contents of display video data displayed on the monitor device 120 shown in FIG. Control command transmission device 15 via LAN
From the above, the control command S17a including the time code data of the restored video signal S16 is input to the host application system 14 in synchronization with the restored video signal S16. Host application system 14
Extracts the time code data from the control command S17a and outputs it to the discontinuity detection circuit 102. The discontinuity detection circuit 102 detects the discontinuity of the time code data,
For example, the time indicated by adjacent time code data is "0.
"0: 00: 00: 00" to "06: 00: 00: 00
A position jumping to 0 "is detected, a write signal indicating this position is generated and output to the R / W control circuit 106.

【0029】フレームバッファ104は、復元映像信号
S16と書込信号との同期をとってR/W制御回路10
6に入力する。R/W制御回路106は、フレームバッ
ファ104において同期がとられた復元映像信号S16
を、書込信号が示すタイミングごとに別ファイルに分割
して記憶装置140に記憶させる。具体的には、例え
ば”開始〜a〜b〜c〜…t〜終了”といったように、
復元映像信号S16のタイムコードデータの不連続点が
19点(a,b,c,…,t)検出された場合に、復元
映像信号S16をタイムコードデータの不連続点に対応
して分けた”開始〜a”,”a〜b”,”b〜c”,
…,”t〜終了”の各部分をそれぞれファイルA,B,
C,〜,Uとして、タイムコードデータとともに記憶装
置140に記憶させる。
The frame buffer 104 synchronizes the restored video signal S16 with the write signal, and the R / W control circuit 10
Enter in 6. The R / W control circuit 106 controls the restored video signal S16 synchronized in the frame buffer 104.
Is divided into different files at each timing indicated by the write signal and stored in the storage device 140. Specifically, for example, "start-a-b-c -... t-end",
When 19 discontinuous points (a, b, c, ..., T) of the time code data of the restored video signal S16 are detected, the restored video signal S16 is divided corresponding to the discontinuous points of the time code data. "Start-a", "a-b", "b-c",
…, Each part of “t-end” is file A, B,
C, ..., U are stored in the storage device 140 together with the time code data.

【0030】つぎに、R/W制御回路106は、復元映
像信号S16の分割が終了すると、上位応用システム1
4を介した編集者の操作に従って、記憶装置140に記
憶されたファイル、上記例におけるファイルA〜Uを循
環的に平行して読み出す。具体的には、上記例におい
て、R/W制御回路106は、記憶装置140からファ
イルAを最後まで読み出してしまった場合、さらに続け
てファイルAを最初から読み出す。この読み出し方法
は、他のファイルB〜Uに共通である。さらに、R/W
制御回路106は、ファイルそれぞれから読み出した映
像データとタイムコードデータとを、モニタ装置120
の画面の各部分ごとに例えば図5に示すように表示する
表示用映像データを生成してモニタ装置120に対して
出力する。具体的には、上記例において、表示用映像デ
ータの内容は、ファイルA〜Uの映像データをそれぞれ
モニタ装置120の画面上の各部分P1〜P20に表示
し、その下にファイルA〜Uのタイムコードデータ(X
X:XX:XX:XX)を映像信号に対応付けて表示す
るものとなる。
Next, the R / W control circuit 106, when the division of the restored video signal S16 is completed, the host application system 1
According to the operation of the editor via 4, the files stored in the storage device 140, files A to U in the above example, are cyclically read in parallel. Specifically, in the above example, when the R / W control circuit 106 has read the file A from the storage device 140 to the end, it further reads the file A from the beginning. This reading method is common to the other files B to U. Furthermore, R / W
The control circuit 106 monitors the video data and the time code data read from each of the files and monitors them.
For example, display image data to be displayed as shown in FIG. 5 is generated for each part of the screen of FIG. Specifically, in the above example, the contents of the display video data are as follows. The video data of the files A to U are displayed in the respective parts P1 to P20 on the screen of the monitor device 120, and the contents of the files A to U are displayed below the parts. Time code data (X
(X: XX: XX: XX) is displayed in association with the video signal.

【0031】映像データ検索装置1は、自動的に復元映
像信号S16の内容の映像の区切りを探し、その区切り
ごとに復元映像信号S16を表示することができる。し
たがって、映像データ検索装置1を用いる編集者は、モ
ニタ装置120の画面の各部分P1〜P20に表示され
た各映像を見ながら、分割された復元映像信号S16そ
れぞれの内の所望の部分を容易かつ短時間の内に探すこ
とができる。なお、図5に示したモニタ装置120の画
面への映像データ検索装置1による表示の内容は例示で
あって、映像データ検索の便宜を図るために任意に変更
してもよい。また、R/W制御回路106を、ファイル
それぞれを循環的に読み出すのではなく、それぞれのフ
ァイルの最後まで読み出した後は、そのファイルの読み
出しを終えるように構成してもよい。また、映像データ
検索装置1は、図1〜図3に示した映像信号用サーバシ
ステムに適用する他、単独のシステムとして用いること
ができる。
The video data retrieving apparatus 1 can automatically search for video divisions having the contents of the restored video signal S16 and display the restored video signal S16 for each division. Therefore, an editor using the video data search device 1 can easily find a desired part of each of the divided restored video signals S16 while watching each video displayed on each part P1 to P20 of the screen of the monitor device 120. And you can search in a short time. The contents displayed by the video data search device 1 on the screen of the monitor device 120 shown in FIG. 5 are merely examples, and may be arbitrarily changed in order to facilitate the video data search. Further, the R / W control circuit 106 may be configured not to read each file cyclically, but to finish reading the file after reading to the end of each file. Further, the video data search device 1 can be used as a stand-alone system in addition to being applied to the video signal server system shown in FIGS.

【0032】[0032]

【実施例2】以下、図6を参照して本発明の第2の実施
例を説明する。図6は、第2の実施例における本発明に
係る映像データ検索装置2の構成を示す図である。図6
に示すように、映像データ検索装置2は、フレームバッ
ファ264、R/W制御回路106、モニタ装置12
0、記憶装置140および変化点検出回路262から構
成されており、復元映像信号S16の隣接するフレーム
間の映像データの相関から復元映像信号S16の区切り
を検出し、第1の実施例に示した映像データ検索装置1
と同様の機能を実現する。なお、以下に説明しない映像
データ検索装置2の構成要素の動作および機能は、同一
符号を付した映像データ検索装置1の各構成要素に同じ
である。
Second Embodiment A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the video data search device 2 according to the present invention in the second embodiment. Figure 6
As shown in FIG. 2, the video data search device 2 includes a frame buffer 264, an R / W control circuit 106, a monitor device 12.
0, the storage device 140, and the change point detection circuit 262, the delimiter of the restored video signal S16 is detected from the correlation of the video data between the adjacent frames of the restored video signal S16, which is shown in the first embodiment. Video data retrieval device 1
It realizes the same function as. The operations and functions of the components of the video data search device 2 not described below are the same as those of the components of the video data search device 1 designated by the same reference numerals.

【0033】フレームバッファ264は、入力される復
元映像信号S16に1フレーム分の遅延を与えて映像デ
ータS264aとして変化点検出回路262に対して出
力し、さらに映像データS264aを変化点検出回路2
62における処理時間だけ遅延して映像データS264
bとしてR/W制御回路106に対して出力し、変化点
検出回路262が出力する書込信号と映像データS26
4bとの同期をとる。
The frame buffer 264 delays the input restored video signal S16 by one frame and outputs it as video data S264a to the change point detection circuit 262, and further outputs the video data S264a to the change point detection circuit 2.
Video data S264 delayed by the processing time in S62
b and the write signal and the video data S26 output to the R / W control circuit 106 and output from the change point detection circuit 262.
Synchronize with 4b.

【0034】変化点検出回路262は、復元映像信号S
16の、その時点で入力されているフレームの映像デー
タと、1つ前のフレームの映像データの差分を画素ごと
に算出し、算出した差分の値をフレームごとに累加算す
る。この累加算値が所定の閾値を超えた場合に、その時
点で入力されているフレームと、1つ前のフレームの間
を復元映像信号S16の区切りとして検出し、復元映像
信号S16の区切りのタイミングを示す書込信号をR/
W制御回路106に対して出力する。
The change point detection circuit 262 detects the restored video signal S
The difference between 16 and the video data of the frame input at that time and the video data of the immediately preceding frame is calculated for each pixel, and the calculated difference value is cumulatively added for each frame. When this cumulative addition value exceeds a predetermined threshold value, the interval between the frame input at that time and the previous frame is detected as the delimiter of the restored video signal S16, and the delimiter timing of the restored video signal S16 is detected. The write signal indicating
Output to the W control circuit 106.

【0035】映像データ検索装置2は、上述のように変
化点検出回路262により復元映像信号S16の区切り
を検出し、映像データ検索装置1と同様に復元映像信号
S16を検出した区切りごとに分割し、分割した復元映
像信号S16から、例えば図5に示すような内容の表示
用映像データを生成してモニタ装置120の画面に表示
する。なお、映像データ検索装置2を、復元映像信号S
16がタイムコードデータを伴っている場合、分割した
復元映像信号S16とともに、タイムコードデータを対
応付けて表示するように構成してもよい。また、映像デ
ータ検索装置2も、第1の実施例において示したよう
に、映像データ検索装置1と同様の変形が可能である。
The video data search device 2 detects the delimiter of the restored video signal S16 by the change point detection circuit 262 as described above, and, like the video data search device 1, divides the restored video signal S16 by the detected delimiter. From the divided restored video signal S16, for example, display video data having the contents shown in FIG. 5 is generated and displayed on the screen of the monitor device 120. In addition, the video data search device 2 is set to the restored video signal S
When 16 is accompanied by time code data, the time code data may be displayed in association with the divided restored video signal S16. Further, the video data search device 2 can also be modified similarly to the video data search device 1 as shown in the first embodiment.

【0036】[0036]

【実施例3】以下、図7を参照して本発明の第3の実施
例を説明する。図7は、第3の実施例における本発明に
係る映像データ検索装置3の構成を示す図である。図7
に示すように、映像データ検索装置3は、遅延回路18
4、R/W制御回路106、モニタ装置120、記憶装
置140、Iフレーム検出回路182および復号回路1
86から構成されており、高能率符号化装置101 〜1
n のいずれかから入力された入力高能率符号化映像デ
ータS11bを処理するように構成されている。
Third Embodiment A third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the video data search device 3 according to the present invention in the third embodiment. Figure 7
As shown in FIG.
4, R / W control circuit 106, monitor device 120, storage device 140, I frame detection circuit 182, and decoding circuit 1
The high-efficiency encoder 10 1 to 1
It is configured to process the input high-efficiency coded video data S11b input from any of 0 n .

【0037】映像データ検索装置3は、入力高能率符号
化映像データS11bが、例えば他のフレームの映像デ
ータを用いずに復号可能なIフレームデータ、前のフレ
ームの映像データと相関を有するPフレームデータ、前
後のフレームの映像データと相関を有するBフレームデ
ータを含むようにフレーム間圧縮符号化されたものであ
る場合に、入力高能率符号化映像データS11bからI
フレームデータのみを抽出し、抽出したIフレームのみ
をモニタ装置120に表示する。なお、以下に説明しな
い映像データ検索装置2の構成要素の動作および機能
は、同一符号を付した映像データ検索装置1の各構成要
素に同じである。
In the video data search device 3, the input high-efficiency coded video data S11b is, for example, I frame data that can be decoded without using video data of another frame, and P frame having a correlation with the video data of the previous frame. If the data is interframe compression-encoded so as to include data and B frame data having a correlation with video data of preceding and following frames, the input high-efficiency coded video data S11b to I
Only the frame data is extracted, and only the extracted I frame is displayed on the monitor device 120. The operations and functions of the components of the video data search device 2 not described below are the same as those of the components of the video data search device 1 designated by the same reference numerals.

【0038】Iフレーム検出回路182は、入力高能率
符号化映像データS11bのIフレームデータを検出
し、Iフレームが入力されたタイミングを示す書込信号
を生成し、遅延回路184に対して出力する。復号回路
186は、映像信号復号装置131 〜13n と同様な動
作を行い、入力された入力高能率符号化映像データS1
1bを伸長・復号した映像データをR/W制御回路10
6に対して出力する。遅延回路184は、Iフレーム検
出回路182から入力された書込信号に、Iフレーム検
出回路182における処理時間と復号回路186におけ
る処理時間とを相殺する時間だけ遅延を与えてR/W制
御回路106に対して出力し、書込信号と復号回路18
6により復号された入力高能率符号化映像データS11
bとの同期をとる。
The I frame detection circuit 182 detects the I frame data of the input high-efficiency coded video data S11b, generates a write signal indicating the timing when the I frame is input, and outputs the write signal to the delay circuit 184. . The decoding circuit 186 performs the same operation as the video signal decoding devices 13 1 to 13 n, and receives the input high efficiency coded video data S1.
The video data obtained by decompressing / decoding 1b is read by the R / W control circuit 10
Output to 6. The delay circuit 184 delays the write signal input from the I frame detection circuit 182 by a time that cancels the processing time in the I frame detection circuit 182 and the processing time in the decoding circuit 186, and the R / W control circuit 106. To the write signal and decoding circuit 18
Input high-efficiency coded video data S11 decoded by S6
Synchronize with b.

【0039】R/W制御回路106は、書込信号が示す
タイミングで復号回路186が復号した映像データをそ
れぞれ別ファイルにして記憶装置140に記録する。記
録が終了すると、R/W制御回路106は、書き込んだ
映像データそれぞれを読み出し、モニタ装置120の画
面を細かく区切った部分ごとに平行して表示する表示用
映像データ、あるいは、経時的に表示する表示用映像デ
ータを生成し、モニタ装置120に表示する。映像デー
タの区切りには、必ずIフレームデータが現れるので、
入力高能率符号化映像データS11bのIフレームデー
タを復号して並列的に表示することにより、編集者は容
易に入力高能率符号化映像データS11bの区切りを探
すことができる。
The R / W control circuit 106 records the video data decoded by the decoding circuit 186 as separate files in the storage device 140 at the timing indicated by the write signal. When the recording is completed, the R / W control circuit 106 reads out each of the written video data, and displays the video data for display which is displayed in parallel for each of the parts of the screen of the monitor device 120 that are finely divided or is displayed over time. Display video data is generated and displayed on the monitor device 120. I-frame data always appears at the break of video data.
By decoding the I frame data of the input high-efficiency encoded video data S11b and displaying them in parallel, the editor can easily find the breaks in the input high-efficiency encoded video data S11b.

【0040】また、入力高能率符号化映像データS11
bを経時的にモニタ装置120に表示した場合は、あた
かもデータ蓄積装置12i を早送り再生したような映像
が得られるので、編集者は、入力高能率符号化映像デー
タS11bの区切りを早く見つけることができる。ま
た、映像データ検索装置2も、第1の実施例および第2
の実施例において示したように、映像データ検索装置
1,2と同様の変形が可能である。
The input high-efficiency coded video data S11
When b is displayed on the monitor device 120 over time, an image as if the data storage device 12 i was fast-forwarded and reproduced can be obtained. Therefore, the editor should quickly find the boundary of the input high-efficiency encoded video data S11b. You can Further, the video data search device 2 is also used in the first embodiment and the second embodiment.
As shown in the above embodiment, the same modifications as the video data search devices 1 and 2 are possible.

【0041】[0041]

【実施例4】以下、図8を参照して本発明の第4の実施
例を説明する。図8は、第4の実施例における本発明に
係る映像データ検索装置4の構成を示す図である。図8
に示すように、映像データ検索装置4は、不連続点検出
回路102、遅延回路184,188、R/W制御回路
206、モニタ装置120、記憶装置140、Iフレー
ム検出回路182および復号回路186から構成されて
おり、第3の実施例において説明した映像データ検索装
置3と同様に、タイムコードデータを伴う高能率符号化
装置101 〜10n のいずれかから入力された入力高能
率符号化映像データS11bを処理するように構成され
ている。なお、以下に説明しない映像データ検索装置2
の構成要素の動作および機能は、同一符号を付した映像
データ検索装置1の各構成要素に同じである。
Fourth Embodiment A fourth embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the video data search device 4 according to the present invention in the fourth embodiment. FIG.
As shown in FIG. 3, the video data search device 4 includes the discontinuity detection circuit 102, the delay circuits 184 and 188, the R / W control circuit 206, the monitor device 120, the storage device 140, the I frame detection circuit 182, and the decoding circuit 186. The input high-efficiency coded video input from any of the high-efficiency coding apparatuses 10 1 to 10 n with time code data, which is configured similarly to the video data search apparatus 3 described in the third embodiment. It is configured to process the data S11b. It should be noted that a video data search device 2 not described below
The operation and function of the constituent elements are the same as those of the constituent elements of the video data search device 1 designated by the same reference numerals.

【0042】遅延回路188は、不連続点検出回路10
2から入力された書込信号aに、不連続点検出回路10
2における処理時間と復号回路186における処理時間
とを相殺する時間だけ遅延を与えてR/W制御回路10
6に対して出力し、書込信号aと復号回路186により
復号された入力高能率符号化映像データS11bとの同
期をとる。
The delay circuit 188 is the discontinuity point detection circuit 10.
2 to the write signal a input from the discontinuity point detection circuit 10
2 by delaying the processing time of the decoding circuit 186 and the processing time of the decoding circuit 186.
6, and the write signal a is synchronized with the input high-efficiency coded video data S11b decoded by the decoding circuit 186.

【0043】R/W制御回路206は、書込信号a,b
に従って、復号回路186が入力高能率符号化映像デー
タS11bを復号した映像データの内、Iフレームデー
タに対応するもののみを、その区切りごとに別ファイル
に分割して記憶装置140に記憶させる。また、R/W
制御回路206は、第1〜第3の実施例に示した映像デ
ータ検索装置1のR/W制御回路106と同様に、これ
らのファイルを読み出して表示用映像データを生成し、
例えば図5に示したようにモニタ装置120の画面に表
示する。映像データ検索装置4によれば、編集者が分割
された入力高能率符号化映像データS11bそれぞれの
内容を、あたかもデータ再生装置12を早送り再生して
いるかのように見ることができる。
The R / W control circuit 206 controls the write signals a and b.
In accordance with this, of the video data obtained by decoding the input high-efficiency coded video data S11b, only the video data corresponding to the I frame data is divided into separate files for each division and stored in the storage device 140. Also, R / W
The control circuit 206 reads out these files to generate display video data, similarly to the R / W control circuit 106 of the video data search device 1 shown in the first to third embodiments.
For example, it is displayed on the screen of the monitor device 120 as shown in FIG. According to the video data search device 4, the editor can see the contents of each of the divided input high-efficiency-encoded video data S11b as if the data reproduction device 12 were fast-forwarding and reproducing.

【0044】[0044]

【実施例5】以下、図9を参照して本発明の第5の実施
例を説明する。図9は、撮影開始点を示す識別データを
映像データに付加するビデオカメラ220の構成を示す
図である。上述した第2の実施例に示した映像データ検
索装置2は、変化点検出回路262により隣接するフレ
ームの映像データ間の相関をみることにより映像データ
の区切りを検出するように構成されていたが、変化点検
出回路262を、映像データに付加された撮影開始点を
示す識別データを検出するように変形しても同様の機能
を実現することができる。
Fifth Embodiment A fifth embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a video camera 220 that adds identification data indicating a shooting start point to video data. Although the video data search device 2 shown in the second embodiment described above is configured to detect the breaks of video data by checking the correlation between the video data of the adjacent frames by the change point detection circuit 262. The same function can be realized by modifying the change point detection circuit 262 so as to detect the identification data indicating the shooting start point added to the video data.

【0045】上述のように、映像データに識別データを
付加するためには、例えば図9に示したビデオカメラ2
20が用いられる。ビデオカメラ220は、撮影者がス
イッチ(SW)226を押下している間だけ、撮像装置
222が撮影した映像データを記録装置(REC)23
0が記録するように構成されている。このようなビデオ
カメラ220において、識別データ生成回路224は、
撮影者がスイッチ226を押下した場合に、撮影開始を
示す識別データを生成し、データ付加回路228に対し
て出力する。データ付加回路228は、識別データ生成
回路224が識別データを生成した場合に、撮像装置2
22から入力された映像データに識別データを付加して
記録装置230に記録させる。
As described above, in order to add the identification data to the video data, for example, the video camera 2 shown in FIG.
20 is used. The video camera 220 stores the video data captured by the imaging device 222 only in the recording device (REC) 23 while the photographer presses the switch (SW) 226.
0 is configured to record. In such a video camera 220, the identification data generation circuit 224
When the photographer presses the switch 226, identification data indicating the start of photography is generated and output to the data addition circuit 228. The data adding circuit 228 is provided for the imaging device 2 when the identification data generation circuit 224 generates identification data.
The identification data is added to the video data input from 22 and recorded in the recording device 230.

【0046】ビデオカメラ220を用いて撮影を行うこ
とにより、撮影開始、つまり、生成される映像データの
区切りを示す識別データを、映像データの対応する部分
に付加することができ、このような映像データを上述の
ように変形した映像データ検索装置2を用いて分割して
記憶装置140に記憶し、記憶装置140から読み出し
て分割した映像データそれぞれをモニタ装置120に平
行して表示することができる。なお、以上述べた各実施
例に示した他、各実施例において変形例として示したよ
うに、あるいは、映像データ検索装置1〜4の各構成要
素を組み合わせて用いる等、本発明に係る映像データ検
索装置は、種々の構成をとることができる。
By performing shooting with the video camera 220, it is possible to add shooting start, that is, identification data indicating a boundary of generated video data, to a corresponding portion of the video data. The data can be divided and stored in the storage device 140 by using the video data search device 2 modified as described above, and each of the divided video data read from the storage device 140 can be displayed in parallel on the monitor device 120. . In addition to the above-described embodiments, the video data according to the present invention may be used as shown as a modified example in each embodiment, or by using each component of the video data search devices 1 to 4 in combination. The search device can have various configurations.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る映像デ
ータ検索装置によれば、映像データの区切りを自動的に
探したいという要請に応えることができる。また、本発
明に係る映像データ検索装置によれば、探し出した映像
データの区切りごとに映像データを分割し、分割した映
像データそれぞれを平行して編集者に対して表示するこ
とができ、編集作業の便宜を図ることができる。また、
本発明に係る映像データ検索装置によれば、映像データ
がフレーム間圧縮符号化されたものである場合に、分割
した映像データそれぞれのIフレームデータのみを抽出
し、映像データの内容をすばやく表示することができ
る。
As described above, according to the video data search device of the present invention, it is possible to meet the demand for automatically searching for a boundary of video data. Further, according to the video data search device of the present invention, the video data can be divided for each delimiter of the found video data, and the divided video data can be displayed in parallel to the editor. Can be facilitated. Also,
According to the video data search device of the present invention, when the video data is interframe compression-encoded, only the I frame data of each of the divided video data is extracted and the content of the video data is quickly displayed. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る映像データ検索装置が適用される
映像信号記録再生装置としての映像信号用サーバーシス
テムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a video signal server system as a video signal recording / reproducing device to which a video data search device according to the present invention is applied.

【図2】図1に示したデータ蓄積装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data storage device shown in FIG.

【図3】図1に示した同期システム制御実行装置の構成
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a synchronous system control execution device shown in FIG.

【図4】第1の実施例に係る本発明の映像データ検索装
置の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a video data search device of the present invention according to a first embodiment.

【図5】図4に示したモニタ装置に表示される表示用映
像データの内容を例示する図である。
5 is a diagram illustrating an example of contents of display video data displayed on the monitor device illustrated in FIG.

【図6】第2の実施例における本発明に係る映像データ
検索装置の構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a video data search device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】第3の実施例における本発明に係る映像データ
検索装置の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a video data search device according to the present invention in a third embodiment.

【図8】第4の実施例における本発明に係る映像データ
検索装置の構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a video data search device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】撮影開始点を示す識別データを映像データに付
加するビデオカメラの構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a video camera that adds identification data indicating a shooting start point to video data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 〜10n …映像信号高能率符号化装置、11…回
線交換装置、121 〜12n …データ蓄積装置、121
…データおよび制御形式変換装置、122…ディスク装
置、131 〜13n …映像信号復号装置、14…上位応
用システム、15…制御命令伝達装置、16…同期シス
テム制御実行装置、1601 〜160n …CPUユニッ
ト、161…通信用インタフェース、162…CPU、
163…ROM、164…RAM、165…制御用イン
タフェース、166…バス、167…通信用バス、16
8…制御線、20…ディジタルテープレコーダ、1〜4
…映像データ検索装置、102,162…不連続点検出
回路、182…Iフレーム検出回路、104,264…
フレームバッファ、262…変化点検出回路、106,
206…R/W制御回路、184,188…遅延回路、
186…復号回路、120…モニタ装置、140…記憶
装置、220…ビデオカメラ、222…撮像装置、22
4…識別データ生成回路、226…スイッチ、228…
データ付加回路、230…記録装置
10 1 to 10 n ... video signal high-efficiency encoding apparatus, 11 ... circuit switching device, 12 1 to 12 n ... data storage device, 121
... data and control format conversion device, 122 ... disk device, 13 1 to 13 n ... video signal decoding device, 14 ... upper application system, 15 ... control command transmission device, 16 ... synchronous system control execution device, 160 1 to 160 n ... CPU unit, 161, ... Communication interface, 162 ... CPU,
163 ... ROM, 164 ... RAM, 165 ... Control interface, 166 ... Bus, 167 ... Communication bus, 16
8 ... control line, 20 ... digital tape recorder, 1-4
... video data retrieval device, 102, 162 ... discontinuity point detection circuit, 182 ... I frame detection circuit, 104, 264 ...
Frame buffer, 262 ... Change point detection circuit 106,
206 ... R / W control circuit, 184, 188 ... Delay circuit,
186 ... Decoding circuit, 120 ... Monitor device, 140 ... Storage device, 220 ... Video camera, 222 ... Imaging device, 22
4 ... Identification data generation circuit, 226 ... Switch, 228 ...
Data addition circuit, 230 ... Recording device

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】モニタ装置と、 映像の変化点を検出する変化点検出手段と、 前記映像を内容とする映像データを前記変化点ごとに分
割する分割手段と、 前記分割された映像データそれぞれを同時に前記モニタ
装置に表示する表示手段とを有する映像データ検索装
置。
1. A monitor device, a changing point detecting means for detecting a changing point of an image, a dividing means for dividing the image data containing the image for each of the changing points, and each of the divided image data. At the same time, a video data search device having a display means for displaying on the monitor device.
【請求項2】前記映像データは、該映像データが生成さ
れた時刻を経時的に示すタイムコードデータを伴い、 前記変化点検出手段は、前記タイムコードデータが不連
続になっている位置に対応する前記映像データの位置を
前記変化点として検出する請求項1に記載の映像データ
検索装置。
2. The video data is accompanied by time code data indicating the time at which the video data was generated over time, and the change point detecting means corresponds to a position where the time code data is discontinuous. The video data search device according to claim 1, wherein the position of the video data to be detected is detected as the change point.
【請求項3】前記表示手段は、前記分割された映像デー
タそれぞれに対応する前記タイムコードデータを、該分
割された映像データそれぞれに対応付けて表示する請求
項1または2に記載の映像データ検索装置。
3. The video data search according to claim 1, wherein the display means displays the time code data corresponding to each of the divided video data in association with each of the divided video data. apparatus.
【請求項4】前記映像データのシーンの区切りの位置に
は、該シーンの区切りを示す識別データが付加されてお
り、 前記変化点検出手段は、前記識別データを検出し、前記
映像データの該識別データが付加された位置を前記変化
点として検出する請求項1に記載の映像データ検索装
置。
4. Identification data indicating a scene delimiter is added to a scene delimiter position of the video data, and the change point detecting means detects the identification data to detect the scene delimiter of the video data. The video data search device according to claim 1, wherein a position to which identification data is added is detected as the change point.
【請求項5】前記映像データは、フレーム間圧縮符号化
された映像データであって、他のフレームの映像データ
と独立に復号可能な独立フレームデータと、他のフレー
ムの映像データと相関する相関フレームデータとを含
み、 前記映像データ、または、前記分割された映像データか
ら前記非相関フレームデータを検出する非相関フレーム
データ検出手段をさらに有し、 前記表示手段は、前記検出された非相関フレームデータ
を前記モニタに順次、表示する請求項1〜4のいずれか
に記載の映像データ検索装置。
5. The video data is video data that is compression-coded between frames, and independent frame data that can be independently decoded from video data of another frame and correlation that correlates with video data of another frame. Frame data, further comprising a decorrelation frame data detection unit for detecting the decorrelation frame data from the video data or the divided video data, the display unit, the detected decorrelation frame The video data search device according to claim 1, wherein data is sequentially displayed on the monitor.
JP6266417A 1994-10-31 1994-10-31 Video data retrieval device Pending JPH08130699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266417A JPH08130699A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Video data retrieval device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266417A JPH08130699A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Video data retrieval device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130699A true JPH08130699A (en) 1996-05-21

Family

ID=17430651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266417A Pending JPH08130699A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Video data retrieval device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130699A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145724A (en) * 1996-11-11 1998-05-29 Canon Inc Image recording and reproducing device and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145724A (en) * 1996-11-11 1998-05-29 Canon Inc Image recording and reproducing device and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270379B2 (en) Efficient transmission and reproduction of digital information
JP4421156B2 (en) Image reproducing apparatus and image recording / reproducing apparatus
JP3106987B2 (en) Audio / video synchronous playback device
US7023486B2 (en) Video signal processing device and method
CN100484213C (en) More user friendly time-shift buffer
JPH09182008A (en) Sound/video data recording/reproducing device
JP3456064B2 (en) Audio / video data recording / reproducing device
NL1010109C2 (en) Video recording device with the possibility of simultaneous recording and playback for the immediate recording of displayed images and the dynamic capture and storage of images for subsequent editing and recording.
US5774192A (en) Apparatus for recording/reproducing video data to/from a solid-state
US20070058951A1 (en) Recording apparatus, recording method, program of recording method, and recording medium having program of recording method recorded thereon
JP3072971B2 (en) Video-on-demand system, video server device and terminal device constituting the system
US9008488B2 (en) Video recording apparatus and camera recorder
CN115665493A (en) Large screen splicing device supporting recording and playing, splicer, playing control method and system
JPH08130699A (en) Video data retrieval device
US7574099B2 (en) Recording/playback apparatus, recording method and playback method of coded data in two formats
JP4038872B2 (en) Video signal encoding system
JP3894362B2 (en) Multiple moving image viewing apparatus and recording medium
JP3951430B2 (en) Video signal encoding system
JP2009044213A (en) Video reproducing method and video reproducing unit
JPH0723341A (en) Signal synchronizing device
JP2002027392A (en) Data recorder/reproducer and method for controlling data recording/reproducing operation
JP2000149509A (en) Data recording and reproducing apparatus and method
JP2012034210A (en) Video/audio recording/playback device and video/audio recording/playback method
JP2001148157A (en) Recording and reproducing device, and recording and reproducing method
JP2011103617A (en) Video processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803