JPH08126379A - ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法 - Google Patents

ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法

Info

Publication number
JPH08126379A
JPH08126379A JP6257871A JP25787194A JPH08126379A JP H08126379 A JPH08126379 A JP H08126379A JP 6257871 A JP6257871 A JP 6257871A JP 25787194 A JP25787194 A JP 25787194A JP H08126379 A JPH08126379 A JP H08126379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
time
brushless
electrical angle
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257871A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuhachi Takakura
雄八 高倉
Makoto Ishii
誠 石井
Yasuhito Miura
靖仁 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6257871A priority Critical patent/JPH08126379A/ja
Publication of JPH08126379A publication Critical patent/JPH08126379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】モータの端子電圧を検出しない簡単な構成で回
転子の位置を推定できるブラシレス直流モータのセンサ
レス駆動装置と、モータ電流の相転流タイミングの位相
ずれを補正して適確な転流タイミング得ることができる
ブラシレス直流モータの制御方法を提供すること。 【構成】前記直流電源から出力される電流の時間に対す
る変化率に基づいてモータ電流の相転流タイミングを得
る手段を備える。前記手段は、前記直流電源から出力さ
れる電流の時間に対する変化率の極性を検出し、該検出
信号に基づいて極性の反転時刻を計測し、該時刻を前記
ブラシレス直流モータの回転子の磁極位置推定情報とし
てモータを制御する演算部を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラシレス直流モータ
の駆動装置及び制御方法に係り、特にセンサレス制御、
及びモータ電流の相転流タイミングを好適にする制御に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ブラシレス直流モータは、回転
子の磁極位置に従って電流を流すべき固定子の巻線相を
切り替える必要がある。このため、ホール素子などのセ
ンサをモータに取り付けて回転子の磁極位置を検出しな
ければならないが、冷凍サイクルの圧縮機を駆動するモ
ータのように、使用環境によってはセンサの取付けが困
難な場合がある。そこで、このセンサを省略してブラシ
レス直流モータを駆動する方法が発明されており、その
一例が特開昭62−247791号公報に記載されてい
る。この方法によれば、すべての相の固定子コイルに誘
起される起電力を検出することによって回転子の磁極位
置信号を作成し、該信号に基づいてモータ電流の相転流
タイミングを得ることにより、ブラシレス直流モータを
駆動している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、固
定子コイルに誘起される起電力を検出するために、モー
タの端子電圧を取り込むためのフィルタと、該フィルタ
の出力電圧を比較するための比較器を、すべてのモータ
端子に設置するため制御回路が複雑になる。一般に、家
庭電化製品などに組み込まれるモータ駆動装置は小型
化、低コスト化が望まれており、できるだけ簡単な構成
にするのが望ましい。
【0004】さらに、上記従来技術では、フィルタを用
いて端子電圧の位相遅延波形を作成するため、急な回転
数変動でフィルタの出力波形が歪んだ場合や、フィルタ
の時定数によってモータの高速回転域と低速回転域とで
位相遅延に差が生じた場合は、正確なモータ電流の相転
流タイミングを得ることができない。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、モータの端子電圧を検出しない簡単
な構成で回転子の位置を推定できるブラシレス直流モー
タのセンサレス駆動装置と、モータ電流の相転流タイミ
ングの位相ずれを補正して適確な転流タイミング得るこ
とができるブラシレス直流モータの制御方法を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、直流電源か
ら出力される電流の時間に対する変化率の極性を検出
し、この極性が変化した時刻に基づいて回転子の磁極位
置を推定することにより達成される。上記方法に基づく
ブラシレス直流モータの駆動装置は、直流電源と、該直
流電源に対して3相ブリッジ構成からなる複数のスイッ
チング素子群と、該スイッチング素子に並列に接続した
還流ダイオードと、該スイッチング素子を電気角120
度で通電するインバータ回路と、該インバータ回路の出
力端子に接続したブラシレス直流モータから構成される
ブラシレス直流モータの駆動装置において、前記直流電
源から出力される電流の時間に対する変化率に基づいて
モータ電流の相転流タイミングを得る手段を備える。
【0007】前記モータ電流の相転流タイミングを得る
手段は、前記直流電源から出力される電流の時間に対す
る変化率の極性を検出し、該検出信号に基づいて極性の
反転時刻を計測し、該時刻を前記ブラシレス直流モータ
の回転子の磁極位置推定情報としてモータを制御する演
算部を備える。
【0008】
【作用】本発明は、ブラシレス直流モータをセンサレス
制御する場合において、モータの端子電圧を検出するか
わりに、直流電源の出力電流を参照することでモータを
駆動することが特徴である。従って、端子電圧検出部、
フィルタ回路などを削除した極めて簡単な構成でモータ
を制御することが可能であり、モータ駆動装置の小型
化、低コスト化を図ることができる。
【0009】また、本発明では直流電源から出力される
電流の時間に対する変化率の極性を検出し、この極性が
変化した時刻に基づいてモータ電流の相転流タイミング
の位相ずれを補正する。従って、モータ端子電圧を検出
して回転子の磁極位置を推定し、これに基づいてモータ
を制御する場合の問題点、即ちモータ端子電圧の歪や、
位置検出フィルタの位相遅延などによってモータ電流の
相転流タイミングに誤差が生じることを回避でき、適確
にモータ電流の相転流を行うことにより効率の良いモー
タ制御が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。図1は
本発明によるブラシレス直流モータの駆動装置の一実施
例を示すシステム構成図である。インバータ回路は3相
インバータブリッジの構成であり、Q1、Q2、Q3は
それぞれA、B、C相の上アームスイッチング素子であ
り、同様にQ4、Q5、Q6はそれぞれA、B、C相の
下アームスイッチング素子である。各スイッチング素子
には、それぞれ並列に還流ダイオードD1、D2、D
3、D4、D5、D6を接続する。ブラシレス直流モー
タは、磁極手段を備えた回転子3と固定子9から構成さ
れ、固定子9には電気角で120度の位相差を持つよう
に固定子コイルL1、L2、L3が配置される。直流電
源1とスイッチング素子の間には、図示するように直流
電源の出力電流を検出する電流検出抵抗R2を配置す
る。電流検出手段2は、電流検出抵抗R2の端子間電圧
をオペアンプ4により増幅出力する。R1はオペアンプ
4の負帰還抵抗である。
【0011】インバータ回路を制御するスイッチング信
号の発生は下記の構成で行う。マイクロコンピュータ6
は、A/D変換器7と演算器8を内臓し、電流検出手段
2から出力される検出電流をA/D変換器7に入力す
る。演算器8は、A/D変換器7でデジタル化した電流
値を参照してモータ電流の相転流タイミングを計算し、
インバータを制御するスイッチング信号A+、B+、C
+、A−、B−、C−を出力する。ドライブ回路5は、
演算器8から出力されるスイッチング信号に基づいて、
スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6
を、それぞれ電気角120度ごとに通電して駆動する。
【0012】次に、上記実施例によるブラシレス直流モ
ータの制御方法を説明する。図2にモータ駆動時の等価
回路を示す。インバータの直流印加電圧をVd、出力電
流をIdとしてある。モータは回転することにより、発
電作用によって各相の固定子コイルにそれぞれ120度
の位相差を持つ正弦波の誘起電圧ea、eb、ecが発
生する。モータの端子電圧Vaは、A相を例とすれば図
3に示すような波形になる。このとき、例えばA相の上
アームスイッチング素子と、B相の下アームスイッチン
グ素子がオンする期間、即ち図3に示す電気角60度か
ら120度の区間では、A相の固定子コイルにea、B
相の固定子コイルにebの誘起電圧が発生しているの
で、通電相の固定子コイルにかかる電圧はインバータの
直流印加電圧Vdから誘起電圧ea、及びebを減じた
値となり、これを図の斜線部で示す。また、他の通電相
における期間、例えば電気角120度から180度の区
間では、A相とC相の固定子コイルにかかる電圧は直流
印加電圧Vdから誘起電圧ea、及びecを減じた値と
なり、前述した斜線部と同様の波形となる。
【0013】通電相の固定子コイルにかかる電圧に比例
して電流Idが流れる場合、電流Idは図4(a)に示
すような波形になる。ここで、各電気角60度期間にお
いて電流Idが極小値Id’となるタイミングは、通電
相における誘起電圧が最大となった場合であり、例えば
図3で示す電気角90度、150度のときである。従っ
て、電流Idを検出して極小値Id’になる時刻を計測
すれば、モータ電流の相転流タイミングに対して電気角
30度の進み位相を得ることができる。
【0014】この電気角30度の進み位相に基づいたモ
ータ電流の相転流タイミングの決定方法を図1、及び図
5を用いて説明する。図5はモータの回転数が変化して
いる場合の電流Idの波形を表している。各電気角60
度期間ごとに、A/D変換器7で電流Idをサンプリン
グし、演算部8で電流Idが極小値になる時刻を計測す
る。電流Idのサンプリングは、通電相のスイッチング
素子がチョッパ動作を行っている場合には、電流Idが
十分立ち上がった時点で行う必要がある。前回の電気角
60度期間における電流Idが極小値Id’になる時刻
をt1、今回の電気角60度期間における電流Idが極
小値Id’になる時刻をt2とすると、時刻t1と時刻
t2の時間差から電気角60度時間T1を計算し、この
時間T1の1/2値を電気角30度時間T2とする。時
間T2を時刻t2に加算して次回の相転流タイミングを
設定する。以下同様にして、次々回の転流タイミングは
電流Idが極小値Id’になる時刻t3に、電気角60
度時間T3の1/2値である時間T4を加算して得る。
この様にして順次転流タイミングを設定する。
【0015】次に、前記相転流タイミングの決定方法に
よって設定した転流タイミングに位相ずれが発生した場
合の、転流タイミングの補正方法について説明する。図
4(a)は転流の位相ずれがない場合における電流Id
の波形を表している。転流の位相ずれがない場合、電流
Idが極小値Id’になるタイミングは各電気角60度
期間において電気角30度のときである。転流が進み位
相になった場合、電流Idは図4(b)に示すように左
上がりの波形となる。その結果、電流Idが極小値I
d’になるタイミングは電気角30度より遅れる。ま
た、転流が遅れ位相になった場合は、電流Idは図4
(c)に示すように右上がりの波形となり、電流Idが
極小値Id’になるタイミングは電気角30度より進
む。従って、電流Idが極小値になる時刻を計測するこ
とにより、転流タイミングの位相ずれを検知することが
できる。
【0016】転流が進み位相の場合の転流タイミングの
補正方法を図1、及び図6を用いて説明する。各電気角
60度期間ごとに、A/D変換器7で電流Idをサンプ
リングし、演算部8で電流Idが極小値になる時刻を計
測する。このとき、前回の電気角60度時間をT5、前
回の転流時刻をt4とする。今回の電気角60度期間に
おける電流Idが極小値Id’になる時刻t5を検出
し、時刻t4と時刻t5の時間差から時間T6を計算す
る。該時間T6と前回の電気角30度期間、即ち時間T
5の1/2値を比較して、電気角30度期間が時間T6
より短い場合には転流タイミングが進み位相であると判
断し、前記相転流タイミングの決定方法によって設定し
た転流タイミングt6に所定時間T7を加えて今回の転
流時刻t7とする。この補正を各電気角60度期間ごと
に行い、前回電気角30度期間、即ち時間T5の1/2
値と時間T6が一致すれば転流タイミングに位相ずれが
なくなったと判断して所定時間T7の加算を終了する。
【0017】次に、転流が遅れ位相の場合の転流タイミ
ングの補正方法を図1、及び図7を用いて説明する。各
電気角60度期間ごとに、A/D変換器7で電流Idを
サンプリングし、演算部8で電流Idが極小値になる時
刻を計測する。このとき、前回の電気角60度時間をT
8、前回の転流時刻をt8とする。今回の電気角60度
期間における電流Idが極小値Id’になる時刻t9を
検出し、時刻t8と時刻t9の時間差から時間T9を計
算する。該時間T9と前回の電気角30度期間、即ち時
間T8の1/2値を比較して、電気角30度期間が時間
T9より長い場合には転流タイミングが遅れ位相である
と判断し、前記相転流タイミングの決定方法によって設
定した転流タイミングt11に所定時間T10を減じて
今回の転流時刻t10とする。この補正を各電気角60
度期間ごとに行い、前回電気角30度期間、即ち時間T
8の1/2値と時間T9が一致すれば転流タイミングに
位相ずれがなくなったと判断して時間T10の減算を終
了する。
【0018】このようにして前記相転流タイミングの決
定方法によって設定した転流タイミングを補正すること
により、位相ずれのない正確なモータ電流の相転流がで
きる。
【0019】また、この転流タイミングの補正方法は、
例えば図8で示すような他のブラシレス直流モータの磁
極位置検出手段を備えたモータ駆動装置においても適用
可能であり、以下に該装置における転流タイミングの補
正方法について説明する。図8の装置の構成は、磁極位
置検出手段以外の部分は図1に示したブラシレス直流モ
ータの駆動装置と同一の構成であり、ここでは磁極位置
検出手段の構成についてのみ説明する。固定子18にホ
ールセンサH1、H2、H3を設置し、ホールセンサか
らの信号を位置検出回路19に入力して回転子12の磁
極位置信号を作成する。この磁極位置信号に基づいてマ
イクロコンピュータ15の演算部17でモータ電流の相
転流タイミングを計算し、インバータを制御するスイッ
チング信号A+、B+、C+、A−、B−、C−を出力
する。
【0020】転流が進み位相の場合の転流タイミングの
補正方法を図6、及び図8を用いて説明する。各電気角
60度期間ごとに、A/D変換器16で電流Idをサン
プリングし、演算部17で電流Idが極小値になる時刻
を計測する。このとき、前回の電気角60度時間をT
5、前回の転流時刻をt4とする。今回の電気角60度
期間における電流Idが極小値Id’になる時刻t5を
検出し、時刻t4と時刻t5の時間差から時間T6を計
算する。該時間T6と前回の電気角30度期間、即ち時
間T5の1/2値を比較して、電気角30度期間が時間
T6より短い場合には転流タイミングが進み位相である
と判断し、位置検出回路19から出力される磁極位置信
号に基づいて設定した転流タイミングt6に所定時間T
7を加えて今回の転流時刻t7とする。この補正を各電
気角60度期間ごとに行い、前回電気角30度期間、即
ち時間T5の1/2値と時間T6が一致すれば転流タイ
ミングに位相ずれがなくなったと判断して所定時間T7
の加算を終了する。
【0021】次に、転流が遅れ位相の場合の転流タイミ
ングの補正方法を図7、及び図8を用いて説明する。各
電気角60度期間ごとに、A/D変換器16で電流Id
をサンプリングし、演算部17で電流Idが極小値にな
る時刻を計測する。このとき、前回の電気角60度時間
をT8、前回の転流時刻をt8とする。今回の電気角6
0度期間における電流Idが極小値Id’になる時刻t
9を検出し、時刻t8と時刻t9の時間差から時間T9
を計算する。該時間T9と前回の電気角30度期間、即
ち時間T8の1/2値を比較して、電気角30度期間が
時間T9より長い場合には転流タイミングが遅れ位相で
あると判断し、位置検出回路19から出力される磁極位
置信号に基づいて設定した転流タイミングt11に所定
時間T10を減じて今回の転流時刻t10とする。この
補正を各電気角60度期間ごとに行い、前回電気角30
度期間、即ち時間T8の1/2値と時間T9が一致すれ
ば転流タイミングに位相ずれがなくなったと判断して時
間T10の減算を終了する。
【0022】以上に説明したように、磁極位置信号に基
づいて設定した転流タイミングを、上記方法で補正する
ことにより、位相ずれのない正確なモータ電流の相転流
を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、直流電源から出力され
る電流の時間に対する変化率の極性を検出し、この極性
が変化した時刻に基づいて回転子の磁極位置を推定する
ので、モータの端子電圧を検出することなく簡単な構成
で回転子の位置を推定することが可能であり、ブラシレ
ス直流モータ駆動装置の小型化、低コスト化を実現する
ことができる。また、直流電源から出力される電流の時
間に対する変化率の極性を検出し、この極性が変化した
時刻に基づいて、磁極位置検出手段により設定されたモ
ータ電流の相転流タイミングを補正するので、位相ずれ
のない正確な相転流により高効率のブラシレス直流モー
タ制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例を示すシステム構成図で
ある。
【図2】本発明による一実施例のモータ駆動時の等価回
路図である。
【図3】モータの端子電圧Vaを表す波形図である。
【図4】インバータ出力電流Idと転流位相との関係を
示した図である。
【図5】本発明による相転流タイミング決定方法の説明
図である。
【図6】本発明による転流タイミング補正方法の説明図
である。
【図7】本発明による転流タイミング補正方法の説明図
である。
【図8】本発明による一実施例を示すシステム構成図で
ある。
【符号の説明】
1…直流電源、 2…電流検出手段、 3…回転子、 4…オペアンプ、 5…ドライブ回路、 6…マイクロコンピュータ、 7…A/D変換器、 8…演算部、 9…固定子、 10…直流電源、 11…電流検出手段、 12…回転子、 13…オペアンプ、 14…ドライブ回路、 15…マイクロコンピュータ、 16…A/D変換器、 17…演算部、 18…固定子、 19…位置検出回路、 Q1〜Q12…スイッチング素子、 D1〜D12…還流ダイオード、 R1…負帰還抵抗、 R2…電流検出抵抗、 R3…負帰還抵抗、 R4…電流検出抵抗、 L1〜L6…固定子コイル、 H1〜H3…ホールセンサ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源と、該直流電源に対して3相ブリ
    ッジ構成からなる複数のスイッチング素子群と、該スイ
    ッチング素子に並列に接続した還流ダイオードと、該ス
    イッチング素子を電気角120度で通電するインバータ
    回路と、該インバータ回路の出力端子に接続したブラシ
    レス直流モータから構成され、該ブラシレス直流モータ
    は前記インバータ回路の出力端子と接続した3相の巻線
    を設けた固定子と、回磁手段を備えた回転子からなるブ
    ラシレス直流モータの駆動装置において、前記直流電源
    から出力される電流の時間に対する変化率に基づいてモ
    ータ電流の相転流タイミングを得る手段を有することを
    特徴とするブラシレス直流モータの駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記直流電源から出力される電流の時間に
    対する変化率の極性を検出し、該検出信号に基づいて極
    性の反転時刻を計測し、該時刻を前記ブラシレス直流モ
    ータの回転子の磁極位置推定情報として制御することを
    特徴とするブラシレス直流モータの制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記極性の反転時刻と該時刻から算出した
    前回の電気角60度時間に基づいて次回のモータ電流の
    相転流時刻を設定することを特徴とするブラシレス直流
    モータの制御方法。
  4. 【請求項4】請求項1のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記ブラシレス直流モータの前回の電気角
    30度期間と、前記極性の反転時刻と前回のモータ電流
    の相転流時刻との時間差を比較し、前記電気角30度期
    間が前記時間差より長い場合には、前回の電気角60度
    期間から所定時間を減じて今回の電気角60度期間と
    し、また前記電気角30度期間が前記時間差より短い場
    合には、前回の電気角60度期間に所定時間を加えて今
    回の電気角60度期間とするように制御することを特徴
    とするブラシレス直流モータの制御方法。
  5. 【請求項5】請求項1のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記ブラシレス直流モータの前回の電気角
    30度期間と、前記極性の反転時刻と前回のモータ電流
    の相転流時刻との時間差を比較し、前記電気角30度期
    間と前記時間差が一致するように次回のモータ電流の相
    転流時刻を制御することを特徴とするブラシレス直流モ
    ータの制御方法。
  6. 【請求項6】直流電源と、該直流電源に対して3相ブリ
    ッジ構成からなる複数のスイッチング素子群と、該スイ
    ッチング素子に並列に接続した還流ダイオードと、該ス
    イッチング素子を電気角120度で通電するインバータ
    回路と、該インバータ回路の出力端子に接続したブラシ
    レス直流モータから構成され、該ブラシレス直流モータ
    は前記インバータ回路の出力端子と接続した3相の巻線
    を設けた固定子と、回磁手段を備えた回転子と、前記回
    転子の磁極位置推定手段からなるブラシレス直流モータ
    の駆動装置において、前記磁極位推定手段から出力され
    る位置信号に基づいて設定されたモータ電流の相転流タ
    イミングを、前記直流電源から出力される電流の時間に
    対する変化率に基づいて補正する手段を備えることを特
    徴とするブラシレス直流モータの駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項5のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記ブラシレス直流モータの前回の電気角
    30度期間と、前記極性の反転時刻と前回のモータ電流
    の相転流時刻との時間差を比較し、前記電気角30度期
    間が前記時間差より長い場合には、前回の電気角60度
    期間から所定時間を減じて今回の電気角60度期間と
    し、また前記電気角30度期間が前記時間差より短い場
    合には、前回の電気角60度期間に所定時間を加えて今
    回の電気角60度期間とするように制御することを特徴
    とするブラシレス直流モータの制御方法。
  8. 【請求項8】請求項5のブラシレス直流モータの駆動装
    置において、前記ブラシレス直流モータの前回の電気角
    30度期間と、前記極性の反転時刻と前回のモータ電流
    の相転流時刻との時間差を比較し、前記電気角30度期
    間と前記時間差が一致するように次回のモータ電流の相
    転流時刻を制御することを特徴とするブラシレス直流モ
    ータの制御方法。
JP6257871A 1994-10-24 1994-10-24 ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法 Pending JPH08126379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257871A JPH08126379A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257871A JPH08126379A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126379A true JPH08126379A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17312342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257871A Pending JPH08126379A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08126379A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994870A (en) * 1997-02-14 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Method of estimating field pole position of synchronous motor, motor controlled, and electric vehicle
US6320349B1 (en) 1997-02-14 2001-11-20 Satoru Kaneko Method of estimating field pole position of synchronous motor, motor controller, and electric vehicle
JP2003009539A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Toshiba Corp インバータ装置
JP2007089322A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置および換気送風装置
JP2007209154A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置および熱交換型冷却機および換気送風装置
JP2008220078A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994870A (en) * 1997-02-14 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Method of estimating field pole position of synchronous motor, motor controlled, and electric vehicle
US6320349B1 (en) 1997-02-14 2001-11-20 Satoru Kaneko Method of estimating field pole position of synchronous motor, motor controller, and electric vehicle
JP2003009539A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Toshiba Corp インバータ装置
JP2007089322A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置および換気送風装置
JP2007209154A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置および熱交換型冷却機および換気送風装置
JP2008220078A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441572B2 (en) Detection of rotor angle in a permanent magnet synchronous motor at zero speed
JP3397007B2 (ja) ブラシレスモータ
US8975856B2 (en) Method of improving efficiency in a multiphase motor, and motor for implementing such a method
US7777436B2 (en) Sensorless drive for unipolar three phase brushless DC motors
JP6050339B2 (ja) 電気駆動ユニット
US6850022B2 (en) Method and system for determining electronic commutation in brushless DC machines irrespective of the placement of rotor position sensors
US7315142B2 (en) Method for effecting the power-optimal control of BLDC motors
EP1821401B1 (en) Improved method and apparatus for movable element position detection in an electrically commutated machine
KR100720323B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 머신의 회전자 위치 검출 방법 및 릴럭턴스 구동 시스템
KR100189122B1 (ko) 센서리스(sensorless) bldc 모터 제어방법
JPH09121584A (ja) 磁極位置検出装置及びこれを用いたブラシレス直流モ−タの駆動装置
KR101448677B1 (ko) Bldc 모터의 회전자 위치 추정 장치 및 방법
US7567046B2 (en) Motor-driving apparatus
TW201125279A (en) Control circuit for motor drive
JP3935543B2 (ja) Pmモータの制御装置
JPH08126379A (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法
EP1416623B1 (en) Method and system for determining electronic commutation in brushless DC machines irrespective of the placement of rotor position sensors
JP4051833B2 (ja) 永久磁石式同期電動機のベクトル制御装置
JP5330728B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0947065A (ja) モータ駆動制御装置
JP2001037279A (ja) インバータ装置
JP2012186911A (ja) モータ制御装置
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置
JP4256796B2 (ja) インバータ装置
JPH10201284A (ja) ブラシレスdcモータの制御装置