JPH08124362A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH08124362A
JPH08124362A JP28612494A JP28612494A JPH08124362A JP H08124362 A JPH08124362 A JP H08124362A JP 28612494 A JP28612494 A JP 28612494A JP 28612494 A JP28612494 A JP 28612494A JP H08124362 A JPH08124362 A JP H08124362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
time
track
date
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28612494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
剛 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28612494A priority Critical patent/JPH08124362A/ja
Publication of JPH08124362A publication Critical patent/JPH08124362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラック内の或る地点を再生進行時間を入力
することでアクセスさせたり、録音日時を入力すること
でアクセスさせて、使用性を向上させる 【構成】 アクセス操作手段は、記録日時や再生進行時
間を入力可能とする(F101)。またアドレス算出手段が、
アクセス操作手段から入力された記録日時や再生進行時
間に対応するアドレスを、記録媒体における管理情報に
記録されている日時情報/アドレス情報を用いて算出す
る (F102〜F105) 。そして再生制御手段で、アドレス算
出手段によって算出されたアドレスにアクセスして再生
動作を開始させることができるように構成する(F106,F1
07) 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声や映像などのデータ
などを記録した記録媒体について再生を行なうことので
きる再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク、レーザディスク、
ビデオCDのように再生専用の記録媒体や、光磁気ディ
スクを用いたミニディスクや磁気テープを用いたDAT
などユーザーが音楽データ等を記録することのできる記
録媒体が各種普及している。ここにあげたような記録媒
体では、音声や映像以外のデータとして管理情報が記録
され、記録/再生動作の際に記録再生装置側でアクセス
すべき位置等が把握できるようにしている。
【0003】ここで、データ書き換え可能なミニディス
クシステム例にあげると、ディスクの内周側位置には管
理情報としてP−TOC(プリマスタードTOC)、U
−TOC(ユーザーTOC)を記録するエリアが設けら
れている。P−TOCではディスク上の基本的なエリア
構成等が記録され、またU−TOCは記録された各トラ
ックのアドレスや未記録領域(フリーエリア)のアドレ
ス、さらにトラック録音日時情報や文字情報が記録され
るように構成されている。このユーザーTOCは記録や
編集動作に応じて書き換えられるようになされている。
【0004】例えばミニディスク記録装置で或る楽曲の
録音を行なおうとする際には、記録装置はU−TOCか
らディスク上のフリーエリアを探し出し、ここにトラッ
クとなる音声データを記録していく。また、再生装置に
おいては再生すべき楽曲(トラック)が記録されている
エリアをU−TOCから判別し、そのエリアにアクセス
して再生動作を行なう。さらに、トラックを消去する場
合は、U−TOC上でそのトラックをフリーエリアに組
み込むことで実行される。また、トラックの分割,連結
などはU−TOC上で該当するトラックのアドレスを変
更することで実現される。
【0005】さらに各トラックに付随するデータとして
トラックネームや録音日時等を記録することができ、記
録したトラックについての名称や録音日時を表示させる
など、多様な動作が実現される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ミニディス
クのようにディスク状記録媒体を用いたシステムでは、
テープ状記録媒体を用いたシステムよりも格段に早いア
クセス動作を実現できるという特徴がある。ミニディス
クシステムの場合は、例えばトラックナンバを入力する
ことで、TOCデータからそのアドレスを検出し、光学
ヘッドをアクセスさせることで高速なアクセス動作が実
現される。
【0007】ところが、このようなアクセスはあくまで
トラック単位であり、例えばトラックの途中の或る地点
をアクセスさせることはできない。このような場合は、
トラックアクセスした後に、例えば高速再生させて目的
の箇所を探すという操作が必要になってしまう。このた
め、例えば演奏時間が20分などのように長い楽曲のト
ラックについて、例えば15分の位置を聞きたい場合な
どは、かなり面倒な作業となる。また、ユーザーが録音
した日時を覚えていたとしても、そのような録音日時に
対応したアクセスはできないため、そのときに録音した
内容を再生させるためには自分で再生音声を聞いて探し
ていかなければならず、これも面倒な作業となるという
問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
に鑑みて、トラック内の或る地点を再生進行時間を入力
することでアクセスさせたり、録音日時を入力すること
でアクセスさせることができるようにし、使用性を向上
させることを目的とする。
【0009】このため、管理情報として、各トラックに
ついてのアドレス情報及び記録を実行した日時情報が記
録される記録媒体に対する再生装置として、アクセス操
作手段と、アドレス算出手段と、再生制御手段とを設け
る。アクセス操作手段は、記録日時を入力することがで
きるようにする。アドレス算出手段は、アクセス操作手
段から入力された記録日時に対応するアドレスを、記録
媒体における管理情報に記録されている日時情報及びア
ドレス情報を用いて算出することができるようにする。
そして再生制御手段は、アドレス算出手段によって算出
されたアドレスにアクセスして再生動作を開始させるこ
とができるように構成する。
【0010】また、管理情報として、各トラックについ
てのアドレス情報が記録される記録媒体に対する再生装
置として、アクセス操作手段と、アドレス算出手段と、
再生制御手段とを設ける。アクセス操作手段は再生進行
時間を入力することができるようにする。アドレス算出
手段は、アクセス操作手段から入力された再生進行時間
に対応するアドレスを、記録媒体における管理情報に記
録されているアドレス情報を用いて算出することができ
るようにする。そして再生制御手段は、アドレス算出手
段によって算出されたアドレスにアクセスして再生動作
を開始させることができるように構成する。
【0011】
【作用】再生進行時間や録音日時を入力してアクセスで
きるようにすることで、ユーザーはトラック単位に限ら
ず所望の位置に対してアクセスさせることができるよう
になる。入力された時間に対応するアドレスについて
は、時間をトラックデータとしての長さに換算すること
で、そのトラックの先頭アドレスを用いて算出すること
ができる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜図12を用いて本発明の実施例
として、光磁気ディスク(ミニディスク)記録再生装置
を例にあげ、次の順序で説明する。 1.記録再生装置の構成 2.トラックフォーマット 3.P−TOCセクター 4.U−TOCセクター ・U−TOCセクター0 ・U−TOCセクター2 5.録音日時入力に基づくアクセス動作 6.再生進行時間入力に基づくアクセス動作
【0013】1.記録再生装置の構成 図1は記録再生装置の要部のブロック図を示している。
図1において、1は例えば音声データトラックが記録さ
れている光磁気ディスクを示している。ディスク1に記
録されている楽曲等の音声データは、44.1KHz サンプリ
ングで16ビット量子化によるデジタルデータが変形D
CT(Modified Discreate Cosine Transform )圧縮技
術により約1/5に圧縮され、さらにEFM変調及びC
IRCエンコードが施されたデータとされている。
【0014】この光磁気ディスク1はスピンドルモータ
2により回転駆動される。3は光磁気ディスク1に対し
て記録/再生時にレーザ光を照射する光学ヘッドであ
り、記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱す
るための高レベルのレーザ出力をなし、また再生時には
磁気カー効果により反射光からデータを検出するための
比較的低レベルのレーザ出力をなす。
【0015】このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段
としてのレーザダイオード、偏向ビームスプリッタや対
物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するため
のディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸
機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離す
る方向に変位可能に保持されている。
【0016】また、6aは供給されたデータによって変
調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを
示し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向す
る位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘ
ッド6aは、スレッド機構5によりディスク半径方向に
移動可能とされている。
【0017】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、グルーブ情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)等を抽出する。そして、抽出された
再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給され
る。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー
信号はサーボ回路9に供給される。絶対位置情報がFM
変調されて記録されているグルーブ情報はアドレスデコ
ーダ10に供給され、復調及びデコード処理が施されて
絶対位置情報とされ、マイクロコンピュータによって構
成されるシステムコントローラ11に供給されることに
なる。
【0018】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントロ
ーラ11からのトラックジャンプ指令、アクセス指令、
スピンドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サ
ーボ駆動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構
5を制御してフォーカス及びトラッキング制御をなし、
またスピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に制御
する。
【0019】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理された後、メ
モリコントローラ12によって、一旦、D−RAMによ
り形成されているバッファRAM13に書き込まれる。
なお、光学ヘッド3による光磁気ディスク1からのデー
タの読み取り及び光学ヘッド3からバッファRAM13
までの系における再生データの転送は1.41Mbit/secで、
しかも間欠的に行なわれる。
【0020】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、変形DCT処理による音声圧縮処理に対す
るデコード処理により量子化16ビットの出力デジタル
信号とされる。
【0021】出力デジタル信号は、D/A変換器15に
よってアナログ信号とされ端子16Aに供給される。そ
して、端子16より所定の回路部を経てヘッドホンやラ
イン出力端子に供給される。または、エンコーダ/デコ
ーダ部14からの出力デジタル信号はアナログ化されず
に端子16Dより光出力端子に供給される。
【0022】エンコーダ/デコーダ部8で検出されるデ
ータとして記録されているアドレス情報や制御動作に供
されるサブコードデータはシステムコントローラ11に
供給され、各種の制御動作に用いられる。さらに、記録
/再生動作のビットクロックを発生させるPLL回路の
ロック検出信号、及び再生データ(L,Rチャンネル)
のフレーム同期信号の欠落状態のモニタ信号もシステム
コントローラ11に供給される。
【0023】また、システムコントローラ11は光学ヘ
ッド3におけるレーザダイオードの動作を制御するレー
ザ制御信号SLPを出力しており、レーザダイオードの出
力をオン/オフ制御するとともに、オン制御時として
は、レーザパワーが比較的低レベルである再生時の出力
と、比較的高レベルである記録時の出力とを切り換える
ことができるようになされている。
【0024】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、マイク入力端子もしくはライン入力端子
から入力されたアナログ音声信号が端子17Aに供給さ
れる。そして、A/D変換器18において44,1KHz サン
プリング、量子化16ビットのデジタルデータとされた
後、エンコーダ/デコーダ部14に供給される。又は、
光入力端子から入力されるデジタル音声信号は端子17
Dからエンコーダ/デコーダ部14に供給される。
【0025】エンコーダ/デコーダ部14では入力され
たデジタル音声信号に対して、変形DCT処理による音
声圧縮エンコードを施す。エンコーダ/デコーダ部14
によって圧縮された記録データはメモリコントローラ1
2によって一旦バッファRAM13に書き込まれ、また
所定タイミングで読み出されてエンコーダ/デコーダ部
8に送られる。そしてエンコーダ/デコーダ部8でCI
RCエンコード、EFM変調等のエンコード処理された
後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。
【0026】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対し
て磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行させ
る。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘ
ッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するように
制御信号を供給する。
【0027】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作入力部であり、再生キー、サーチキー、AM
Sキー、停止キー、録音キーなどが設けられる。また、
編集操作のためのキーも設けられ、データトラックに対
して各種編集動作が実行されるようになされている。さ
らに本実施例では、アクセスのための操作キーとして、
AMSキーやトラックナンバを入力するキーだけでな
く、時間情報を入力することができるキーが設けられて
いる。20は表示部であり、再生時や録音時の動作状
況、再生/録音中のトラックナンバ、進行時間、モード
状態、トラックに対応した文字情報等をシステムコント
ローラ11の制御に応じて表示する。
【0028】システムコントローラ11は記録/再生/
編集等の各種動作を制御するためにマイクロコンピュー
タによって構成されている。11aはシステムコントロ
ーラ11内におけるRAMであり、例えばS−RAMに
よって構成されている。
【0029】ディスク1に対して記録/再生動作を行な
う際には、ディスク1に記録されている管理情報、即ち
P−TOC、U−TOCは、バッファRAM13に読み
込まれて保持される。例えばディスク装填時にこの読み
出しが行なわれる。このためバッファRAM13は、上
記した記録データ/再生データのバッファエリアと、管
理情報を保持するエリアが分割設定されている。またシ
ステムコントローラ11はバッファRAM13から、さ
らにP−TOC、U−TOCのうち必要な情報をRAM
11aに読み込む。システムコントローラ11はRAM
11aに読み込んだ管理情報に応じてディスク1上の記
録可能な領域や、再生すべきトラックのアドレスを判別
して、各種制御を行なうことになる。
【0030】また、U−TOCはデータの記録や消去に
応じて編集されて書き換えられるものであるが、システ
ムコントローラ11は記録/消去動作のたびにこの編集
処理をRAM11aに記憶されたU−TOC情報に対し
て行ない、その書換動作に応じて所定のタイミングでバ
ッファRAM13上のU−TOCを書き換え、さらにそ
のバッファRAM13上のU−TOCをディスク1のU
−TOCエリアに記録するようにしている。
【0031】2.トラックフォーマット ここでミニディスクシステムにおけるディスク上のトラ
ックフォーマットについて説明する。ミニディスクシス
テムでのトラックフォーマットは図12のように4セク
ターの(1セクタ=2352バイト)サブデータ領域と
32セクターのメインデータ領域からなるクラスタCL
(=36セクタ−)が連続して形成されており、1クラ
スタが記録時の最小単位とされる。1クラスタは2〜3
周回トラック分に相当する。なお、アドレスは1セクタ
ー毎に記録される。4セクターのサブデータ領域はサブ
データやリンキングエリアとしてなどに用いられ、TO
Cデータ、オーディオデータ等の記録は32セクターの
メインデータ領域に行なわれる。
【0032】また、セクターはさらにサウンドグループ
に細分化され、2セクターが11サウンドグループに分
けられている。そして、424バイトのサウンドグルー
プ内にはデータがLチャンネルとRチャンネルに分けら
れて記録されることになる。1サウンドグループは11.6
1msec の時間に相当する音声データ量となり、1クラス
タは再生時間として約2秒のデータ量となる。なお、L
チャンネル又はRチャンネルのデータ領域となる212
バイトをサウンドフレームとよんでいる。
【0033】3.P−TOCセクター ここで、ディスク1においてトラックの記録/再生動作
などの管理を行なう管理情報として、まずP−TOCセ
クターについて説明する。P−TOC情報としては、デ
ィスクの記録可能エリア(レコーダブルユーザーエリ
ア)などのエリア指定やU−TOCエリアの管理等が行
なわれる。なお、ディスク1が再生専用の光ディスクで
あるプリマスタードディスクの場合は、P−TOCによ
ってROM化されて記録されている楽曲の管理も行なう
ことができるようになされている。
【0034】図8はP−TOC用とされる領域(例えば
ディスク最内周側のROMエリア)において繰り返し記
録されるP−TOC情報の1つのセクター(セクター
0)を示している。なお、P−TOCセクターはセクタ
ー0〜セクター4まで存在するが、セクター1以降はオ
プションとされている。
【0035】P−TOCセクター0のデータ領域(4バ
イト×588 の2352バイト)は、先頭位置にオール0
又はオール1の1バイトデータによって成る同期パター
ンを及びクラスタアドレス及びセクターアドレスを示す
アドレス等が4バイト付加され、以上でヘッダとされ
る。また、ヘッダに続いて所定アドレス位置に『MIN
I』という文字に対応したアスキーコードによる識別I
Dが付加され、P−TOCの領域であることが示され
る。
【0036】さらに、続いてディスクタイプや録音レベ
ル、記録されている最初の楽曲の曲番(First TNO)、最
後の楽曲の曲番(Last TNO) 、リードアウトスタートア
ドレスLOA 、パワーキャルエリアスタートアドレスP
A 、U−TOCのスタートアドレスUSTA 、録音可
能なエリア(レコーダブルユーザーエリア)のスタート
アドレスRSTA 等が記録される。
【0037】続いて、ピット形態で記録されている各楽
曲等を後述する管理テーブル部におけるパーツテーブル
に対応させるテーブルポインタ(P-TNO1 〜P-TNO255) を
有する対応テーブル指示データ部が用意されている。
【0038】そして対応テーブル指示データ部に続く領
域には、テーブルポインタ(P-TNO1〜P-TNO255) に対応
されることになる、(01h) 〜(FFh) までの255個のパ
ーツテーブルが設けられた管理テーブル部が用意され
る。なお本明細書において『h』を付した数値はいわゆ
る16進表記のものである。それぞれのパーツテーブル
には、或るパーツについて起点となるスタートアドレ
ス、終端となるエンドアドレス、及びそのパーツのモー
ド情報(トラックモード)が記録できるようになされて
いる。
【0039】各パーツテーブルにおけるトラックのモー
ド情報とは、そのパーツが例えばオーバーライト禁止や
データ複写禁止に設定されているか否かの情報や、オー
ディオ情報か否か、モノラル/ステレオの種別などが記
録されている。
【0040】管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) ま
での各パーツテーブルは、テーブルポインタ (P-TNO1〜
P-TNO255) によって、そのパーツの内容が示される。つ
まり、第1曲目の楽曲についてはテーブルポインタP-TN
O1として或るパーツテーブル(例えば(01h) )が記録さ
れており、この場合パーツテーブル(01h) のスタートア
ドレスは第1曲目の楽曲の記録位置のスタートアドレス
となり、同様にエンドアドレスは第1曲目の楽曲が記録
された位置のエンドアドレスとなる。さらに、トラック
モード情報はその第1曲目についての情報となる。な
お、実際にはテーブルポインタには所定の演算処理によ
りP−TOCセクター0内のバイトポジションで或るパ
ーツテーブルを示すことができる数値が記されている。
【0041】同様に第2曲目についてはテーブルポイン
タP-TNO2に示されるパーツテーブル(例えば(02h) )
に、その第2曲目の記録位置のスタートアドレス、エン
ドアドレス、及びトラックモード情報が記録されてい
る。以下同様にテーブルポインタはP-TNO255まで用意さ
れているため、P−TOC上では第255曲目まで管理
可能とされている。そして、このようにP−TOCセク
ター0が形成されることにより、例えば再生時におい
て、所定の楽曲をアクセスして再生させることができ
る。
【0042】なお、記録/再生可能な光磁気ディスクの
場合いわゆるプリマスタードの楽曲エリアが存在しない
ため、上記した対応テーブル指示データ部及び管理テー
ブル部は用いられず(これらは続いて説明するU−TO
Cで管理される)、従って各バイトは全て『00h』と
されている。ただし、全ての楽曲がROM形態(ピット
形態)で記録されているプリマスタードタイプのディス
ク、及び楽曲等が記録されるエリアとしてROMエリア
と光磁気エリアの両方を備えたハイブリッドタイプのデ
ィスクについては、そのROMエリア内の楽曲の管理に
上記対応テーブル指示データ部及び管理テーブル部が用
いられる。
【0043】4.U−TOCセクター 続いてU−TOCとしてU−TOCのセクター0及びセ
クター2の説明を行なう。なお、U−TOCセクターと
してはセクター0〜セクター7まで構成することがで
き、セクター1及びセクター4はトラックやディスクに
対応する文字情報を記録できるエリアとされている。こ
れらは本発明と直接関係ないため説明を省略する。
【0044】・U−TOCセクター0 図9はU−TOCセクター0のフォーマットを示してお
り、主にユーザーが録音を行なった楽曲や新たに楽曲が
録音可能なフリーエリアについての管理情報が記録され
ているデータ領域とされる。例えばディスク1に或る楽
曲の録音を行なおうとする際には、システムコントロー
ラ11は、U−TOCセクター0からディスク上のフリ
ーエリアを探し出し、ここに音声データを記録していく
ことになる。また、再生時には再生すべき楽曲が記録さ
れているエリアをU−TOCセクター0から判別し、そ
のエリアにアクセスして再生動作を行なう。
【0045】図9に示すU−TOCセクター0には、P
−TOCと同様にまずヘッダが設けられ、続いて所定ア
ドレス位置に、メーカーコード、モデルコード、最初の
楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TN
O)、セクター使用状況(Usedsectors)、ディスクシリア
ルナンバ、ディスクID等のデータが記録される。
【0046】さらに、ユーザーが録音を行なって記録さ
れている楽曲の領域やフリーエリア等を後述する管理テ
ーブル部に対応させることによって識別するため、対応
テーブル指示データ部として各種のテーブルポインタ(P
-DFA,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) が記録さ
れる領域が用意されている。
【0047】そしてテーブルポインタ(P-DFA〜P-TNO25
5) に対応させることになる管理テーブル部として(01h)
〜(FFh) までの255個のパーツテーブルが設けら
れ、それぞれのパーツテーブルには、上記図8のP−T
OCセクター0と同様に或るパーツについて起点となる
スタートアドレス、終端となるエンドアドレス、そのパ
ーツのモード情報(トラックモード)が記録されてい
る。さらにこのU−TOCセクター0の場合、各パーツ
テーブルで示されるパーツが他のパーツへ続いて連結さ
れる場合があるため、その連結されるパーツのスタート
アドレス及びエンドアドレスが記録されているパーツテ
ーブルを示すリンク情報が記録できるようにされてい
る。
【0048】この種の記録再生装置では、1つの楽曲の
データを物理的に不連続に、即ち複数のパーツにわたっ
て記録されていてもパーツ間でアクセスしながら再生し
ていくことにより再生動作に支障はないため、ユーザー
が録音する楽曲等については、録音可能エリアの効率使
用等の目的から、複数パーツにわけて記録する場合もあ
る。
【0049】そのため、リンク情報が設けられ、例えば
各パーツテーブルに与えられたナンバ(01h) 〜(FFh) に
よって、連結すべきパーツテーブルを指定することによ
ってパーツテーブルが連結できるようになされている。
つまりU−TOCセクター0における管理テーブル部に
おいては、1つのパーツテーブルは1つのパーツを表現
しており、例えば3つのパーツが連結されて構成される
楽曲についてはリンク情報によって連結される3つのパ
ーツテーブルによって、そのパーツ位置の管理はなされ
る。なお、実際にはリンク情報は所定の演算処理により
U−TOCセクター0内のバイトポジションとされる数
値で示される。即ち、304+(リンク情報)×8(バ
イト目)としてパーツテーブルを指定する。なお、プリ
マスタードディスク等においてピット形態で記録される
楽曲等については通常パーツ分割されることがないた
め、前記図8のとおりP−TOCセクター0においてリ
ンク情報はすべて『(00h) 』とされている。
【0050】U−TOCセクター0の管理テーブル部に
おける(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、テー
ブルポインタ(P-DFA,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TN
O255) によって、以下のようにそのパーツの内容が示さ
れる。
【0051】テーブルポインタP-DFA は光磁気ディスク
1上の欠陥領域に付いて示しており、傷などによる欠陥
領域となるトラック部分(=パーツ)が示された1つの
パーツテーブル又は複数のパーツテーブル内の先頭のパ
ーツテーブルを指定している。つまり、欠陥パーツが存
在する場合はテーブルポインタP-DFA において(01h)〜
(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当するパ
ーツテーブルには、欠陥パーツがスタート及びエンドア
ドレスによって示されている。また、他にも欠陥パーツ
が存在する場合は、そのパーツテーブルにおけるリンク
情報として他のパーツテーブルが指定され、そのパーツ
テーブルにも欠陥パーツが示されている。そして、さら
に他の欠陥パーツがない場合はリンク情報は例えば『(0
0h) 』とされ、以降リンクなしとされる。
【0052】テーブルポインタP-EMPTY は管理テーブル
部における1又は複数の未使用のパーツテーブルの先頭
のパーツテーブルを示すものであり、未使用のパーツテ
ーブルが存在する場合は、テーブルポインタP-EMPTY と
して、(01h) 〜(FFh) のうちのいづれかが記録される。
未使用のパーツテーブルが複数存在する場合は、テーブ
ルポインタP-EMPTY によって指定されたパーツテーブル
からリンク情報によって順次パーツテーブルが指定され
ていき、全ての未使用のパーツテーブルが管理テーブル
部上で連結される。
【0053】テーブルポインタP-FRA は光磁気ディスク
1上のデータの書込可能なフリーエリア(消去領域を含
む)について示しており、フリーエリアとなるトラック
部分(=パーツ)が示された1又は複数のパーツテーブ
ル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、
フリーエリアが存在する場合はテーブルポインタP-FRA
において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、
それに相当するパーツテーブルには、フリーエリアであ
るパーツがスタート及びエンドアドレスによって示され
ている。また、このようなパーツが複数個有り、つまり
パーツテーブルが複数個有る場合はリンク情報により、
リンク情報が『(00h) 』となるパーツテーブルまで順次
指定されている。
【0054】図10にパーツテーブルにより、フリーエ
リアとなるパーツの管理状態を模式的に示す。これはパ
ーツ(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) がフリーエリアとされ
ている時に、この状態が対応テーブル指示データP-FRA
に引き続きパーツテーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h)
のリンクによって表現されている状態を示している。な
お上記した欠陥領域や未使用パーツテーブルの管理形態
もこれと同様となる。
【0055】ところで、全く楽曲等の音声データの記録
がなされておらず欠陥もない光磁気ディスクであれば、
テーブルポインタP-FRA によってパーツテーブル(01h)
が指定され、これによってディスクのレコーダブルユー
ザーエリアの全体がフリーエリアであることが示され
る。そして、この場合残る(02h) 〜(FFh) のパーツテー
ブルは使用されていないことになるため、上記したテー
ブルポインタP-EMPTY によってパーツテーブル(02h) が
指定され、また、パーツテーブル(02h) のリンク情報と
してパーツテーブル(03h) が指定され・・・・・・、というよ
うにパーツテーブル(FFh) まで連結される。この場合パ
ーツテーブル(FFh) のリンク情報は以降連結なしを示す
『(00h) 』とされる。なお、このときパーツテーブル(0
1h) については、スタートアドレスとしてはレコーダブ
ルユーザーエリアのスタートアドレスが記録され、また
エンドアドレスとしてはリードアウトスタートアドレス
の直前のアドレスが記録されることになる。
【0056】テーブルポインタP-TNO1〜P-TNO255は、光
磁気ディスク1にユーザーが記録を行なった楽曲につい
て示しており、例えばテーブルポインタP-TNO1では1曲
目のデータが記録された1又は複数のパーツのうちの時
間的に先頭となるパーツが示されたパーツテーブルを指
定している。
【0057】例えば1曲目とされた楽曲がディスク上で
トラックが分断されずに、つまり1つのパーツで記録さ
れている場合は、その1曲目の記録領域はテーブルポイ
ンタP-TNO1で示されるパーツテーブルにおけるスタート
及びエンドアドレスとして記録されている。
【0058】また、例えば2曲目とされた楽曲がディス
ク上で複数のパーツに離散的に記録されている場合は、
その楽曲の記録位置を示すため各パーツが時間的な順序
に従って指定される。つまり、テーブルポインタP-TNO2
に指定されたパーツテーブルから、さらにリンク情報に
よって他のパーツテーブルが順次時間的な順序に従って
指定されて、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテー
ブルまで連結される(上記、図10と同様の形態)。こ
のように例えば2曲目を構成するデータが記録された全
パーツが順次指定されて記録されていることにより、こ
のU−TOCセクター0のデータを用いて、2曲目の再
生時や、その2曲目の領域へのオーバライトを行なう際
に、光学ヘッド3及び磁気ヘッド6をアクセスさせ離散
的なパーツから連続的な音楽情報を取り出したり、記録
エリアを効率使用した記録が可能になる。
【0059】・U−TOCセクター2 図11はU−TOCセクター2のフォーマットを示して
おり、主にユーザーが録音を行なった楽曲の録音日時を
記録するデータ領域とされる。
【0060】このU−TOCセクター2には、記録され
た各楽曲に相当する日時スロット指示データ部としてス
ロットポインタP-TRD1〜P-TRD255が用意され、またこの
スロットポインタP-TRD1〜P-TRD255によって指定される
日時スロット部が用意される。日時スロット部には1単
位8バイトで255単位のスロット(01h) 〜(FFh) が形
成されており、上述したU−TOCセクター0とほぼ同
様の形態で各トラックに対応する日時データを管理す
る。
【0061】スロット(01h) 〜(FFh) には楽曲(トラッ
ク)の録音日時が6バイトで記録される。6バイトはそ
れぞれ1バイトづつ、年、月、日、時、分、秒に相当す
る数値が記録される。また、残りの2バイトはメーカー
コード及びモデルコードとされ、その楽曲を録音した記
録装置の製造者を示すコードデータ、及び録音した記録
装置の機種を示すコードデータが記録される。なお、ス
ロット(01h) の前の8バイトのスロットはディスクに対
しての録音日時データのためのエリアとされている。
【0062】例えばディスクに曲が第1曲目としてが録
音されると、スロットポインタP-TRD1によって指定され
るスロットにはその録音日時及び録音装置のメーカーコ
ード、モデルコードが記録される。録音日時データは記
録装置の内部時計を参照して自動的に記録されることに
なる。
【0063】なお、このU−TOCセクター1でもスロ
ットポインタP-EMPTY は使用していないスロットを管理
するものである。使用されていないスロットについて
は、モデルコードに代えてリンク情報が記録されてお
り、スロットポインタP-EMPTY を先頭に各未使用のスロ
ットがリンク情報でリンクされて管理されている。
【0064】5.録音日時入力に基づくアクセス動作 以上のようにTOC情報が記録されているディスクに対
して、本実施例の記録再生装置では、ユーザーが或る録
音日時を入力することで、その録音日時に対応するアド
レスが算出され、アクセス動作ができるように構成され
ている。例えばユーザーが或る日時に録音した内容を再
生させたいと思った場合は、操作入力部20から、記憶
しているだいたいの録音日時を入力する。すると、その
システムコントローラ11は上記TOC情報を用いて対
応するアドレスを算出してアクセスし、再生を開始する
ことになる。なお、この動作例は記録再生可能なディス
クのみに対応するもので、プリマスタードディスクにつ
いては実行されない。
【0065】このようなアクセス動作について図2〜図
4を用いて説明する。図2はユーザーの録音日時の入力
に対応して実行されるシステムコントローラ11の処理
を示している。ユーザーが操作入力部19から録音日時
TRinを入力したとすると、処理はステップF101からF1
02に進む。ここで、システムコントローラ11は上記し
たU−TOCセクター2の日時スロット部に記録されて
いる日時情報のうちから、ユーザーの入力した録音日時
TRinより時間的に早く、しかも最も近い日時情報T
REC を探す。なお、日時スロット部に記録されている日
時情報はそのトラックの録音開始時点の日時、つまりト
ラックの先頭アドレスに対応する録音開始日時である。
【0066】ユーザーの入力する録音日時TRinは、例
えばユーザーが記憶している大体の日時でよい。後述す
るように例えば録音開始時刻として94年8月15日の
10時30分50秒から録音されたトラックが存在する
場合に、ユーザーが10時40分位に録音した内容を聞
きたいと思った場合は、94年8月15日10時40分
と入力すればよい。すると、ステップF102の処理で、9
4年8月15日10時30分50秒という日時データ
が、ユーザーの入力した録音日時TRinより時間的に早
く、しかも最も近い日時情報として検索される。また、
ユーザー入力はユーザーが覚えている範囲でよく、例え
ば94年8月15日11時と入力すれば、より時間的に
早く、しかも最も近い日時情報として、例えば94年8
月15日10時30分50秒という日時データが検索さ
れる。さらに、年などは入力を省略できるようにしても
よい。
【0067】続いてステップF103で、このような日時情
報の検索結果からユーザーが入力した日時に録音を行な
っていたトラックのトラックナンバを判別する。例えば
ステップF102の検索時にスロットポインタP-TRD2から指
定されている日時スロットが、該当する日時であったな
ら、トラックナンバ=2と判別できる。
【0068】次にステップF104で、入力日時TRinから
検索された録音日時TREC を減算する。つまり、入力日
時TRinが、そのトラックの録音を開始してから何分何
秒目の地点に相当するかを算出する。そして、その算出
値をアドレス差ADD に換算する。つまりアドレス差A
D とは、そのトラックのスタートアドレスから、入力
日時TRinに相当するアドレスまでの差となる。時間か
らアドレス差への換算は、1セクター、1クラスタの再
生時間を用いて実行できる。図12で説明したように1
サウンドグループは11.61msec であり、1セクターは
5.5サウンドグループであるため63.855msecとなる。従
って(入力日時TRin)−(録音日時TREC )で求めた
時間について、1セクター63.855msecとして計算すれ
ば、その時間に相当するセクター数及びクラスタ数がわ
かり、これがアドレス差ADD とできる。
【0069】次にステップF105において、アドレス差A
D (セクター数及びクラスタ数)と、U−TOCセク
ター0に記録されているそのトラックのスタートアドレ
スを用いて、入力日時TRinに相当するアドレスA(n)
を算出する。このようにして入力日時TRinに相当する
アドレスA(n) が判別できたら、システムコントローラ
11は光学ヘッド3をアドレスA(n) にアクセスさせ(F
106)、その位置から再生動作を開始させることになる(F
107)。つまり、ユーザーが入力した入力日時TRinにお
いて録音を行なっていた内容が再生されることになる。
【0070】以上の動作を図3、図4で例をあげて説明
する。図3はU−TOCセクター2において録音日時T
REC が94年8月30日10時5分33秒と記録されて
いるトラックがディスク1上でトラック#3として存在
している場合を示している。U−TOCセクター0で
は、トラック#3についてはテーブルポインタP-TNO3=
『PT1 』とされ、パーツテーブルPT1 が指定されて
いる。そしてパーツテーブルPT1 にはトラック#3の
スタートアドレスがA1 、エンドアドレスがA2 として
管理され、またリンク情報は『00h』とされている。
つまり、トラック#3はアドレスA1 からA2 までの1
つのパーツで形成されているものである。
【0071】ここで、ユーザーが入力日時TRinとし
て、94年8月30日10時10分という時刻を入力し
たとする。この場合、システムコントローラ11は図2
の処理で、94年8月30日10時10分に相当するア
ドレスA(n) を算出し、その位置にアクセスする処理を
行なうことになる。
【0072】つまりU−TOCセクター2に対して、ま
ず時間的に早く、しかも最も近い日時情報を検索して、
該当するトラックがトラック#3であることを判別す
る。そして(入力日時TRin)−(録音日時TREC )を
算出してこれをアドレス差ADD に換算する。これによ
りアドレスA1 からA(n) までのアドレス差、つまりア
ドレスA(n) がアドレスA1 から何クラスタ何セクター
の部位であるかが分かる。従ってスタートアドレスA1
にアドレス差ADD を加算すれば、ユーザーの指定した
アドレスA(n) を得ることができる。
【0073】次に図4は、U−TOCセクター2におい
て録音日時TREC が94年9月1日15時40分1秒と
記録されているトラックがディスク1上でトラック#4
として存在している場合を示している。ただし、このト
ラックは#4(1) と#4(2)として示す2つのパーツに
別れて記録されているとする。
【0074】U−TOCセクター0では、トラック#4
についてはテーブルポインタP-TNO4=『PT2 』とさ
れ、パーツテーブルPT2 が指定されている。そしてパ
ーツテーブルPT2 にはトラック#4のパーツ#4(1)
についてのスタートアドレスがA3 、エンドアドレスが
4 として管理され、またリンク情報は『PT3 』とさ
れている。そしてリンクされるパーツテーブルPT3
はトラック#4のパーツ#4(2) についてのスタートア
ドレスがA5 、エンドアドレスがA6 として管理され
る。リンク情報は『00h』とされて、エンドアドレス
6 がトラック#4の終りであることが示される。
【0075】ここで、ユーザーが入力日時TRinとし
て、94年9月1日15時59分という時刻を入力した
とする。この場合、システムコントローラ11は図2の
処理で、94年9月1日15時59分に相当するアドレ
スA(n) を算出し、その位置にアクセスする処理を行な
うことになる。
【0076】まず時間的に早く、しかも最も近い日時情
報を検索して、該当するトラックがトラック#4である
ことを判別する。そして(入力日時TRin)−(録音日
時TREC )を算出してこれをアドレス差ADD に換算す
る。これによりアドレスA3からA(n) までのアドレス
差、つまりアドレスA(n) がトラック#4のスタートア
ドレスA3 から何クラスタ何セクターの部位であるかが
分かる。
【0077】ただし、この場合はパーツが物理的に離れ
ているため、単純に加算するだけでは入力日時TRin
対応するアドレスA(n) を得ることができない。このた
め、図2のステップF105の処理としては、スタートアド
レスにアドレス差ADD を加算した際に、その値がその
パーツのエンドアドレスの値を越えるものであった場合
は、パーツが物理的に離れていることに対応した計算を
行なうことになる。即ち、この図4の例でいえば、スタ
ートアドレスA3 にアドレス差ADD を加算した値(A
3 +ADD )がエンドアドレスA4 より大きくなった場
合は、続いて(A3 +ADD )−A4 の演算を行なう。
そして次のパーツテーブルPT3 に記録されているスタ
ートアドレスA5 に対して、(A3 +ADD )−A4
値を加算する。すると、図示するアドレスA(n ) の値が
算出できることになる。
【0078】なお、パーツがさらに多数に別れ、また入
力日時TRinがその後方のパーツに該当するものである
場合は、このような計算が繰り返されて入力日時TRin
に対応するアドレスA(n) が求められる。
【0079】以上のように本実施例では、ユーザーは録
音日時を入力すれば、それに対応したアドレスにアクセ
スして再生動作を開始するため、ユーザーは聞きたい箇
所をすぐに聞けることになる。
【0080】6.再生進行時間入力に基づくアクセス動
作 また本実施例の記録再生装置では、ユーザーが或るトラ
ックについての再生進行時間を入力することで、その時
間に対応するアドレスが算出され、アクセス動作ができ
るように構成されている。再生進行時間とは、例えば楽
曲内の時間のことであり、トラックの先頭が0分0秒と
される演奏進行時間のことである。例えばユーザーが或
るトラックの途中から再生させたいと思った場合は、操
作入力部20から、所望の再生進行時間を入力する。す
ると、そのシステムコントローラ11は上記TOC情報
を用いて対応するアドレスを算出してアクセスし、再生
を開始することになる。なお、この動作例は記録再生可
能なディスクだけでなく、プリマスタードディスクにつ
いても実行できるものである。
【0081】このようなアクセス動作について図5〜図
7を用いて説明する。図5はユーザーの再生進行時間の
入力に対応して実行されるシステムコントローラ11の
処理を示している。ユーザーが操作入力部19から再生
進行時間TPinを入力したとすると、処理はステップF2
01からF202に進む。ただし、この場合操作としては同時
にトラックナンバを入力する場合がある。トラックナン
バも入力された場合は、ステップF203に進んで、ユーザ
ーが入力した再生進行時間TPinは、その入力されたト
ラックナンバのトラックにおける時間となる。つまり、
或る再生進行時間の位置がアクセスされるトラックのト
ラックナンバTNO−Aは、入力トラックナンバTNO
inに設定される。
【0082】トラックナンバが入力されなかった場合
は、ステップF204に進んで、ユーザーが入力した再生進
行時間TPinは、現在再生中のトラックにおける時間と
なる。つまり、或る再生進行時間の位置がアクセスされ
るトラックのトラックナンバTNO−Aは、現在再生中
のトラックナンバTNOPBに設定される。なお、図示し
ていないが、現在再生中でないときにユーザーが再生進
行時間TPinのみしか入力しなかった場合は、例えばト
ラック#1を対象としてトラックナンバTNO−Aに
『1』をセットするようにしてもよい。
【0083】次にステップF205で、システムコントロー
ラ11はユーザーの入力した再生進行時間TPinをアド
レス差ADD (クラスタ数、セクター数)に換算する。
トラックの先頭は再生進行時間は0分0秒であるので、
再生進行時間TPinから換算したアドレス差ADD は、
そのトラックのスタートアドレスから、入力した再生進
行時間TPinに相当するアドレスまでの差となる。時間
からアドレス差への換算は図2のアクセス動作において
説明したとおりである。
【0084】次にステップF206において、アドレス差A
D (クラスタ数、セクター数)と、U−TOCセクタ
ー0に記録されているそのトラックのスタートアドレス
を用いて、入力した再生進行時間TPinに相当するアド
レスA(n) を算出する。なお、ディスク1がプリマスタ
ードディスクであった場合は、P−TOCセクター0に
記録されているそのトラックのスタートアドレスを用い
ることはいうまでもない。
【0085】このようにして再生進行時間TRinに相当
するアドレスA(n) が判別できたら、システムコントロ
ーラ11は光学ヘッド3をアドレスA(n) にアクセスさ
せ(F207)、その位置から再生動作を開始させることにな
る(F208)。つまり、ユーザーが聞きたいと思ったトラッ
クの或る途中の地点からの内容が再生されることにな
る。
【0086】以上の動作を図6、図7で例をあげて説明
する。図6はディスク1上のトラック#2を示してお
り、このトラックの演奏時間は15分45秒であるとす
る。U−TOCセクター0では、トラック#2について
はテーブルポインタP-TNO2=『PT4 』とされ、パーツ
テーブルPT4 が指定されている。そしてパーツテーブ
ルPT4 にはトラック#2のスタートアドレスがA10
エンドアドレスがA11として管理され、またリンク情報
は『00h』とされている。つまり、トラック#2はア
ドレスA10からA11までの1つのパーツで形成されてい
るものとされている。
【0087】ここで、ユーザーが再生進行時間TPin
して、9分20秒という時間を入力したとする。また、
同時にトラックナンバ『2』を入力するか、もしくはト
ラックナンバの入力はないがトラック#2の再生中であ
ったとする。この場合、システムコントローラ11は図
5の処理で、トラック#2について9分20秒の位置に
相当するアドレスA(n) を算出し、その位置にアクセス
する処理を行なうことになる。
【0088】つまり再生進行時間TPinをアドレス差A
D に換算する。これによりアドレスA10からA(n)
でのアドレス差、つまりアドレスA(n) がアドレスA10
から何クラスタ何セクターの部位であるかが分かる。従
ってスタートアドレスA10にアドレス差ADD を加算す
れば、ユーザーの指定したアドレスA(n) を得ることが
できる。
【0089】次に図7は、ディスク1上のトラック#6
を示している。ただし、このトラックは#6(1) と#6
(2) として示す2つのパーツに別れて記録されていると
する。トラック#6の演奏時間は9分30秒であるとす
る。
【0090】U−TOCセクター0では、トラック#6
についてはテーブルポインタP-TNO6=『PT5 』とさ
れ、パーツテーブルPT5 が指定されている。そしてパ
ーツテーブルPT5 にはトラック#6のパーツ#6(1)
についてのスタートアドレスがA12、エンドアドレスが
13として管理され、またリンク情報は『PT6 』とさ
れている。パーツ#6(1) は再生進行時間として0分0
秒から5分30秒までの音声データが記録されたパーツ
であるとする。
【0091】パーツテーブルPT5 からリンクされるパ
ーツテーブルPT6 にはトラック#6のパーツ#6(2)
についてのスタートアドレスがA14、エンドアドレスが
15として管理される。リンク情報は『00h』とされ
て、エンドアドレスA15がトラック#6の終りであるこ
とが示される。パーツ#6(2) は再生進行時間として5
分31秒から9分30秒までの音声データが記録された
パーツであるとする。
【0092】ここで、ユーザーが再生進行時間TPin
して、8分30秒という時間を入力したとする。また、
同時にトラックナンバ『6』を入力するか、もしくはト
ラックナンバの入力はないがトラック#6の再生中であ
ったとする。この場合、システムコントローラ11は図
5の処理で、トラック#6の8分30秒の部位に相当す
るアドレスA(n) を算出し、その位置にアクセスする処
理を行なうことになる。
【0093】まず入力された再生進行時間TPinをアド
レス差ADD に換算する。これによりアドレスA12から
(n) までのアドレス差、つまりアドレスA(n) がトラ
ック#6のスタートアドレスA12から何クラスタ何セク
ターの部位であるかが分かる。
【0094】ただし、この場合はパーツが物理的に離れ
ているため、単純に加算するだけでは再生進行時間TP
inに対応するアドレスA(n) を得ることができない。こ
のため、図5のステップF206の処理としては、スタート
アドレスにアドレス差ADD を加算した際に、その値が
そのパーツのエンドアドレスの値を越えるものであった
場合は、パーツが物理的に離れていることに対応した計
算を行なうことになる。
【0095】即ち、この図7の例でいえば、パーツテー
ブルPT5 に記録されているスタートアドレスA12にア
ドレス差ADD を加算した値(A12+ADD )がエンド
アドレスA13より大きくなった場合は、続いて(A12
ADD )−A13の演算を行なう。そして次のパーツテー
ブルPT6 に記録されているスタートアドレスA14に対
して、(A12+ADD )−A13の値を加算する。する
と、図示するアドレスA(n ) の値が算出できることにな
る。
【0096】なお、パーツがさらに多数に別れ、また入
力された再生進行時間TPinがその後方のパーツに該当
するものである場合は、このような計算が繰り返されて
対応するアドレスA(n) が求められる。
【0097】以上のように本実施例では、ユーザーは或
るトラックについて再生進行時間を入力すれば、そのト
ラックの途中である再生進行時間に対応したアドレスに
アクセスして再生動作を開始するため、ユーザーはトラ
ックの途中となる聞きたい箇所をすぐに聞けることにな
る。例えば1曲の演奏時間が長いものや、長い会議を録
音したトラックについて、その途中の部分を聞きたい場
合などは、高速再生によりその地点で探す必要はなく非
常に便利なものとなる。
【0098】ところでこの実施例としては、トラック内
の再生進行時間によりアクセスを実行できるようにした
が、ディスク全体での絶対進行時間を入力してアクセス
できるようにすることも可能である。絶対進行時間とは
トラック#1のスタート位置を0分0秒とし、リードア
ウトまでの演奏時間のことである。絶対進行時間につい
ては、各トラックの演奏時間(エンドアドレス−スター
トアドレスを時間換算して得られる演奏時間)を累積加
算していくことで得られるため、同様に絶対進行時間の
入力に基づいて対応するアドレスを算出することができ
る。
【0099】なお、以上の実施例はミニディスクシステ
ムに適用したもので説明してきたが、本発明はこれ以外
のシステムに対応する再生装置としても実現できる。例
えば録音日時の入力に基づくアクセスについては、管理
情報として録音日時情報が記録されるものであれば実現
可能であり、例えばDAT再生装置でも適用できる。
【0100】また再生進行時間の入力に基づくアクセス
については管理情報として各トラックの先頭のアドレス
が記録されているものであれば実現できる。例えばコン
パクトディスクプレーヤ、レーザディスクプレーヤ、ビ
デオCDプレーヤ、DATプレーヤなどにおいて適用で
きることになる。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように本発明の再生装置
は、アクセス操作手段で記録日時を入力することができ
るようにし、またアドレス算出手段で入力された記録日
時に対応するアドレスを、記録媒体における管理情報に
記録されている日時情報及びアドレス情報を用いて算出
することができるようにしている。そして再生制御手段
は、アドレス算出手段によって算出されたアドレスにア
クセスして再生動作を開始させることができるように構
成される。これによって、ユーザーが録音日時を入力す
ることでそれに対応した地点にアクセスされ、再生出力
されることになるため、ユーザーは迅速に再生させたい
部分をみつけることができ、操作性は格段に向上される
という効果がある。
【0102】また、アクセス操作手段は再生進行時間を
入力することができるようにし、アドレス算出手段は、
アクセス操作手段から入力された再生進行時間に対応す
るアドレスを、記録媒体における管理情報に記録されて
いるアドレス情報を用いて算出することができるように
する。そして再生制御手段は、アドレス算出手段によっ
て算出されたアドレスにアクセスして再生動作を開始さ
せることができるように構成することで、再生時間の長
いトラックについてもその途中の所望の部分を面倒な操
作を行なわずに容易に再生させることができ、これも操
作性が大きく向上されるという効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の記録再生装置のブロック図で
ある。
【図2】実施例の録音日時入力によるアクセス処理のフ
ローチャートである。
【図3】実施例の録音日時入力によるアクセス処理の説
明図である。
【図4】実施例の録音日時入力によるアクセス処理の説
明図である。
【図5】実施例の再生進行時間入力によるアクセス処理
のフローチャートである。
【図6】実施例の再生進行時間入力によるアクセス処理
の説明図である。
【図7】実施例の再生進行時間入力によるアクセス処理
の説明図である。
【図8】ミニディスクのP−TOCセクター0の説明図
である。
【図9】ミニディスクのU−TOCセクター0の説明図
である。
【図10】ミニディスクのU−TOCセクター0のリン
ク構造の説明図である。
【図11】ミニディスクのU−TOCセクター2の説明
図である。
【図12】ミニディスクのトラックフォーマットの説明
図である。
【符号の説明】
1 ディスク 3 光学ヘッド 5 スレッド機構 7 RFアンプ 8 エンコーダ/デコーダ部 9 サーボ回路 10 アドレスデコーダ 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 14 エンコーダ/デコーダ部 19 操作入力部 20 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理情報として、各トラックについての
    アドレス情報及び記録を実行した日時情報が記録される
    記録媒体に対する再生装置として、 記録日時を入力することができるアクセス操作手段と、 前記アクセス操作手段から入力された記録日時に対応す
    るアドレスを、記録媒体における管理情報に記録されて
    いる日時情報及びアドレス情報を用いて算出するアドレ
    ス算出手段と、 前記アドレス算出手段によって算出されたアドレスにア
    クセスして再生動作を開始させることができる再生制御
    手段と、 を備えて構成されることを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 管理情報として、各トラックについての
    アドレス情報が記録される記録媒体に対する再生装置と
    して、 再生進行時間を入力することができるアクセス操作手段
    と、 前記アクセス操作手段から入力された再生進行時間に対
    応するアドレスを、記録媒体における管理情報に記録さ
    れているアドレス情報を用いて算出するアドレス算出手
    段と、 前記アドレス算出手段によって算出されたアドレスにア
    クセスして再生動作を開始させることができる再生制御
    手段と、 を備えて構成されることを特徴とする再生装置。
JP28612494A 1994-10-27 1994-10-27 再生装置 Withdrawn JPH08124362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28612494A JPH08124362A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28612494A JPH08124362A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124362A true JPH08124362A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17700246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28612494A Withdrawn JPH08124362A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124362A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041567A2 (en) * 1999-03-11 2000-10-04 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus and method for playing back voice data file, and recording medium having a playback program for playing back a voice data file recorded therein
US6937815B1 (en) 1998-06-22 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information and for determining whether the manufacturer information is effective
US7039295B1 (en) 1998-06-22 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information and for determining whether the manufacturer information is effective
KR100535289B1 (ko) * 1996-08-23 2006-06-08 소니 가부시끼 가이샤 기록/재생장치,재생장치및기록장치
US7308191B2 (en) 1999-04-27 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for temporary deletion, search, restoration, and permanent deletion of stream object and a recording medium for storing additional information for restoration of stream object divided by temporary deletion
US7454125B2 (en) 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
US7477834B2 (en) 1999-01-04 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Method, apparatus and recording medium for recording digital data stream

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100535289B1 (ko) * 1996-08-23 2006-06-08 소니 가부시끼 가이샤 기록/재생장치,재생장치및기록장치
US7245823B2 (en) 1998-06-22 2007-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US8437614B2 (en) 1998-06-22 2013-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US6937815B1 (en) 1998-06-22 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information and for determining whether the manufacturer information is effective
US7039295B1 (en) 1998-06-22 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information and for determining whether the manufacturer information is effective
US8891940B2 (en) 1998-06-22 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US7085475B1 (en) 1998-06-22 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US8538243B2 (en) 1998-06-22 2013-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US8447166B2 (en) 1998-06-22 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US7228062B2 (en) 1998-06-22 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
US7454125B2 (en) 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
US7477834B2 (en) 1999-01-04 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Method, apparatus and recording medium for recording digital data stream
EP1041567A3 (en) * 1999-03-11 2001-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus and method for playing back voice data file, and recording medium having a playback program for playing back a voice data file recorded therein
US6665248B1 (en) 1999-03-11 2003-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus and method for playing back voice data file, and recording medium having a playback program for playing back a voice data file recorded therein
EP1041567A2 (en) * 1999-03-11 2000-10-04 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus and method for playing back voice data file, and recording medium having a playback program for playing back a voice data file recorded therein
US7308191B2 (en) 1999-04-27 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for temporary deletion, search, restoration, and permanent deletion of stream object and a recording medium for storing additional information for restoration of stream object divided by temporary deletion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467832B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JP3355649B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH06309120A (ja) メモリ制御装置及びメモリデータサーチ回路
JPH10106237A (ja) 編集装置
JPH08315548A (ja) 記録装置
JPH1064244A (ja) 記録媒体、再生装置
JPH07326175A (ja) 記録又は再生装置
JPH06309106A (ja) 記録又は再生装置、及びメモリ制御装置
JP3541535B2 (ja) 記録装置、記録再生装置
JPH08124362A (ja) 再生装置
JPH06111550A (ja) 再生装置
JP3550769B2 (ja) 記録装置、及び再生装置
JP3433759B2 (ja) 記録位置取得装置
JPH08124359A (ja) 再生装置
JP3538858B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3541785B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JP3711991B2 (ja) 記録装置
JP3584551B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
JP3612754B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP3684601B2 (ja) 記録情報の編集方法及び編集装置
JP3476090B2 (ja) 記録装置
JP3797374B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPH09106660A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH10199211A (ja) 編集装置
JPH07153239A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115