JPH08101845A - 動画像検索システム - Google Patents

動画像検索システム

Info

Publication number
JPH08101845A
JPH08101845A JP6237260A JP23726094A JPH08101845A JP H08101845 A JPH08101845 A JP H08101845A JP 6237260 A JP6237260 A JP 6237260A JP 23726094 A JP23726094 A JP 23726094A JP H08101845 A JPH08101845 A JP H08101845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change point
scene change
moving image
scene
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237260A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Shibahara
昭彦 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6237260A priority Critical patent/JPH08101845A/ja
Publication of JPH08101845A publication Critical patent/JPH08101845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、動画像のシーン変化点を抽出して、
抽出した変化点と時間検索とを組み合わせることによ
り、動画像のシーン検索を容易にした動画像検索システ
ムを構築することを主な特徴とする。 【構成】制御装置(PC2)が司る変化点検索は、RA
M11に割り付けられるインデックスファイルをオープ
ンし、検索を行いたいインデックスを選択してタイムコ
ードを抽出し、更に、変化点ファイルをオープンしてシ
ーン変化点のタイムコードを読み込み、インデックスタ
イムコードの直前のシーン変化点にあることを認識して
そのシーン変化点に相当する動画像データを検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生または録画中のビ
デオ動画より、所望のシーンを容易に検索することので
きる動画像検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、再生または録画中の動画像に対
し、後の検索準備のために重要と思われるシーンに対す
るインデックス情報の付加は、動画像を見て、人が重要
と思う所でタイトル名からなるインデックス情報を打ち
込み、あるいはメモを書き込んだ位置を示すインデック
ス情報を打ち込むことによって行われる。
【0003】この場合、シーン検索に使用されるキーワ
ードとしては、タイトル名入力によるインデックス、ま
たはメモを書き込んだ時のインデックス、フレーム番号
等が挙げられる。
【0004】従来のシーン検索は、動画像そのものを解
析して、動画像情報のシーン変化点を検出する手法を使
用している。具体的には、フレーム毎キャプチャデータ
を記憶し、そのキャプチャデータと以前のフレームのキ
ャプチャデータと比較して差分を求め、その差分が予め
定義されたある値を越えることを確認してシーン変化と
見做しそのタイムコードを登録してシーン変化点を検出
するものである。この技術は、動画像そのものを解析し
て、動画像情報のシーン変化点を検出するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例に従え
ば、キーワードを利用してシーン検索を行った場合、再
生の開始されたフレームより以前に検索したい重要シー
ンが存在することが多々あり、従って、シーン変化点検
出後、更に検索したいシーンに対する頭出しの作業が必
要となり、シーン検索が複雑になるばかりか無駄な時間
を要していた。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、動画像のシーン変化点を抽出して、抽出した変化
点と時間検索とを組み合わせることにより、動画像のシ
ーン検索を容易にした動画像検索システムを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像検索シス
テムは、NTSC動画像信号をキャプチャしたディジタ
ルフレームデータを使用して見たい動画像シーンを検索
することのできる動画像シーン検索手段と、検索の際に
キーワードとなるタイトルとタイムコードで構成される
インデックス情報を動画像再生または録画中にリアルタ
イムにファイルに登録する手段と、再生または録画中の
動画像に対してリアルタイムにシーン変化点を検出して
そのタイムコードとともにファイルに登録する手段と、
見たいシーンを検索する際、検索を行いたいインデック
スを選択し、抽出されたシーン変化点の情報を使用して
そのインデックス情報の直前にあるシーン変化点を検出
する変化点検出手段を持つことを特徴とする。
【0008】また、本発明の動画像検索システムは、ビ
デオカメラ、VTR等の映像機器と、これら映像機器と
はRS232CケーブルならびにアナログRGBケーブ
ルを介して接続され、アナログRGBケーブルを介して
入力されるNTSC動画像信号をキャプチャしてディジ
タルフレームデータに変換するキャプチャボード、及び
RS232Cインタフェースを内蔵し、外部から入力さ
れるインデックス情報をタイムコード付きで内蔵する記
憶装置に登録するとともに上記キャプチャボードを介し
て入力される動画像の再生あるいは録画と同時にシーン
変化点を抽出し、抽出されたシーン変化点と時間検索と
を組み合わせてインデックスデータの直前にあるシーン
変化点を検索し見たい動画像データを得る制御装置とを
具備することを特徴とする。
【0009】
【作用】検索の際にキーワードとなるタイトルとタイム
コードで構成されるインデックス情報は、動画像再生ま
たは録画中にリアルタイムにファイル登録され、また、
再生または録画中の動画像に対してリアルタイムにシー
ン変化点を検出して、そのタイムコードとともにファイ
ル登録される。
【0010】シーン検索の手順は、まずインデックスフ
ァイルをオープンして検索を行いたいインデックスを選
択しタイムコードを抽出し、シーン変化点ファイルをオ
ープンしてシーン変化点のタイムコードを読み込み、イ
ンデックスタイムコードの直前のシーン変化点にあるこ
とを認識してそのシーン変化点に相当する動画像データ
を検索する。
【0011】このことにより、人が動画像を見て重要と
思った時に打ち込むインデックスデータと、動画像の再
生または録画と同時にシーン変化点を抽出して、抽出さ
れたシーン変化点と時間検索を組み合わせインデックス
データの直前にあるシーン変化点を検出することによ
り、動画でのシーン検索を容易にすることができる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例によるシステムの構成を
示すブロック図である。図1に於いて、符号1は外部接
続されるモニタ、符号2はパーソナルコンピュータ(P
C)、符号3はビデオモニタ、符号4はビデオ録画再生
装置(VISCA−VTR)、符号5は8ミリビデオカ
メラである。
【0013】モニタ1はアナログRGBケーブル101
を介してパーソナルコンピュータ2に接続され、ビデオ
モニタ3はアナログケーブル104を介してビデオ録画
再生装置4に接続される。
【0014】ビデオ録画再生装置4は、アナログケーブ
ル102とRSー232Cケーブル105を介してパー
ソナルコンピュータ2に接続される。8ミリビデオカメ
ラ5は、アナログケーブル103を介してビデオ録画再
生装置4に接続される。
【0015】図2は図1に示すパーソナルコンピュータ
(PC)2の内部構成を示すブロック図である。図に於
いて、符号10は制御中枢となるCPUである。符号1
1はインデックス情報、シーン変化点情報等がリアルタ
イムに格納されるRAMである。符号12は入力される
NTSC動画像信号をキャプチャしたディジタルフレー
ムデータを生成するキャプチャボードである。符号13
はRS232Cインタフェースである。上記CPU1
0、RAM11、キャプチャーボード12、RSー23
2Cインターフェース13は、それぞれバス110を介
して共通接続される。
【0016】図1に於けるアナログケーブル102はキ
ャプチャボード12に接続され、RSー232Cケーブ
ル105はRSー232Cインタフェース13に接続さ
れる。
【0017】図3は本発明の一実施例に於けるシーン変
化点検出の処理手順を示すフローチャートである。図4
は本発明の一実施例に於ける装置のコントロールパネル
の外観を示す図である。コントロールパネル30は、イ
ンデックス設定、メモ書き込みを行うために使用される
ものであり、インデックス設定ボタン31、メモ書き込
み領域32、カーソル33、メモページの切り替えを行
うボタン34等で構成される。
【0018】図5乃至図7はそれぞれ本発明の実施例に
於ける動作を説明するためのもので、図5はインデック
ス情報、メモ情報、及びシーン変化点情報のファイル上
でのイメージを示す図、図6はシーン変化点情報とイン
デックス情報を使用して行うシーン検索をビデオストリ
ーム上で示した概念図、図7はシーン検索の処理手順を
示すフローチャートである。
【0019】以下、図1乃至図7を使用して本発明の実
施例に於ける動作を説明する。ここでシーン検索を行う
対象となる動画像は、例えば、TV会議等途中でその再
生または録画を止められない場合であって、途中での重
要ポイントへのインデックス、またはメモを書き込んだ
位置を示すメモ書き込みインデックスをリアルタイムに
書き込みを行い、再生または録画の終了後、重要ポイン
トを含むシーン検索を行う場合であるものとする。
【0020】図1に於いて、ビデオ録画再生装置4によ
って生成される再生画像に対しシーン検索を行う場合、
ビデオ録画再生装置4からのNTSC動画像信号は、ア
ナログケーブル102を介してキャプチャーボード12
に入力される。パーソナルコンピュータ2は、入力され
た動画象に対してシーン変換点の検出を行い、その変化
点をファイルとして登録していく。この際のシーン変化
点検出の方法に関しては後述する。
【0021】そして、人がビデオモニタ3に再生される
動画像を見て重要と思った時に、インデックス情報とメ
モ書き込みインデックス情報を、図4に示すコントロー
ルパネル30を利用してパーソナルコンピュータ2に入
力することにより、パーソナルコンピュータ2によって
それらの情報がファイル登録される。
【0022】パーソナルコンピュータ2上では、シーン
変化点検出、変化点のファイル登録とインデックス情
報、メモ書き込みインデックス情報のファイル登録は同
時にリアルタイムに行われる。
【0023】図1において、8ミリビデカメラ5からの
出力であるNTSC動画像データは、アナログケーブル
103を介してビデオ録画再生装置4に入力される。ビ
デオ録画再生装置4がNTSC動画像の録画状態におい
てシーン検索を行う場合、録画状態のビデオ録画再生装
置4からのNTSC動画像信号は、アナログケーブル1
02を介してパーソナルコンピュータ2に接続され、図
2に示されるキャプチャボード12に入力される。以下
の動作は、再生に於ける場合と同じである。
【0024】図5にファイル上での登録データイメージ
を示す。シーン変化点、インデックス情報、メモ書き込
みインデックス情報はタイトルとタイムコードで登録さ
れる。タイムコードは、時、分、秒、フレーム番号から
構成される。尚、メモ書き込みインデックス情報には、
メモ書き込まれた時のタイムコードが書き込まれる。
【0025】図4にシーン変化点検出の過程を示す。ビ
デオ録画再生装置4からの出力であるNTSC動画像信
号は、アナログケーブル102を介して図2のキャプチ
ャーボード12に入力される。
【0026】図3に示す、処理20ではキャプチャーボ
ード12に入力された動画象データの1フレームのキャ
プチャを行い、そのアナログデータがデジタルデータへ
変換される。
【0027】処理21では変換されたデジタルフレーム
画像データが図2のRAM11に格納される。処理22
では動画像データより次のフレームのキャプチャを行
う。
【0028】処理23ではキャプチャ動画像データとR
AM11に格納されているフレームデータとの差分を求
める。処理24では上記求めた差分と予め設定されてい
る判断してスレッショルド値と比較を行い、スレッショ
ルド値を越えた場合にシーン変化ありと判断し、処理2
6でシーン変化点のタイムコードをファイルに登録して
処理25に移る。又、シーン変化点が無い場合も処理2
5に移る。
【0029】処理25では、入力動画像データの終了チ
ェックを行い、動画像データ終了であれば、シーン変化
点検出を終了する。終了でなければ、処理20に戻る。
以上がシーン変化点検出の過程である。
【0030】図6に本発明のシーン検索の説明を概念図
として示す。ファイル化されたシーン変化点、インデッ
クス情報、メモ書き込みインデックス情報は、それぞれ
タイムコードで表現されている。
【0031】今、図6に示されるように、ビデオストリ
ーム40の中で、シーン変化点のタイムコードが、シー
ン変化点41〜44を示し、インデックス情報のタイム
コードが、インデックス45を示していると仮定する。
シーン検索では、インデックス情報が示すビデオストリ
ームの位置の直前にあるシーン変化点の検索を行う。
【0032】以上の動作を図7に示すフローチャートを
参照しながら説明する。処理50では図5に示すインデ
ックスファイルAをオープンする。処理51では検索を
行いたいインデックスの選択を行う。
【0033】処理52では選択したインデックスまたは
メモ書き込みインデックスのタイムコードを抽出する。
処理53では図5に示すシーン変化点ファイルBをオー
プンする。
【0034】処理54ではシーン変化点のタイムコード
を読み込む。処理55では、検索したいインデックスタ
イムコードとシーン変化点を表すタイムコードとの比較
を行い、シーン変化点のタイムコードが、インデックス
タイムコードの直前にあるのであれば処理56に移り、
そのシーン変化点への検索を行う。
【0035】尚、直前のタイムコードでなければ、処理
54に移り、次のシーン変化点タイムコードを読み込
む。以上が、シーン検索の手順である。
【0036】図6に示す例で説明すると、インデックス
45で示すビットストリーム40の位置の直前のシーン
変化点42の検索を行う。シーン検索では、パーソナル
コンピュータ2が、RSー232Cケーブル103をを
介してビデオ録画再生装置4の動作を制御することで行
われる。パーソナルコンピュータ2からビデオ録画再生
装置4を制御できる機能としては、ビデオ録画再生装置
4に備えられたタイムコードを使用した検索、再生手段
等である。このような検索を行うことによって、重要と
思われるシーンへのシーン検索を容易に行うことができ
る。
【0037】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、人
が動画像を見て重要と思った時に打ち込むインデックス
データと、動画像の再生または録画と同時にシーン変化
点を抽出して、抽出されたシーン変化点と時間検索を組
み合わせインデックスデータの直前にあるシーン変化点
を検出することにより、動画でのシーン検索を容易にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すパーソナルコンピュータの内部構成
を示すブロック図。
【図3】上記実施例に於けるシーン変化点検出の手順を
示すフローチャート。
【図4】上記実施例に於けるコントロールパネルの外観
図。
【図5】上記実施例に於いて登録される情報のファイル
上でのイメージを示す図。
【図6】上記実施例に於けるシーン検索の動作をビデオ
ストリーム上で示す概念図。
【図7】上記実施例に於けるシーン検索の手順を示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
1…モニタ、2…パーソナルコンピュータ(PC)、3
…ビデオモニタ、4…画像録画再生装置(VISCA−
VTR)、5…8ミリビデオカメラ、10…CPU、1
1…RAM、12…キャプチャボード、13…RS23
2Cインタフェース、30…コントロールパネル、31
…インデックス設定ボタン、102,103…アナログ
ケーブル、105…RSー232Cケーブル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NTSC動画像信号をキャプチャしたデ
    ィジタルフレームデータを使用して見たい動画像シーン
    を検索することのできる動画像シーン検索手段と、検索
    の際にキーワードとなるタイトルとタイムコードで構成
    されるインデックス情報を動画像再生または録画中にリ
    アルタイムにファイルに登録する手段と、再生または録
    画中の動画像に対してリアルタイムにシーン変化点を検
    出してそのタイムコードとともにファイルに登録する手
    段と、見たいシーンを検索する際、検索を行いたいイン
    デックスを選択し、抽出されたシーン変化点の情報を使
    用してそのインデックス情報の直前にあるシーン変化点
    を検出する変化点検出手段とを持つことを特徴とする動
    画像検索システム
  2. 【請求項2】 上記変化点検索手段は、第1のファイル
    をオープンして検索を行いたいインデックスを選択しタ
    イムコードを抽出し、第2のファイルをオープンしてシ
    ーン変化点のタイムコードを読み込み上記インデックス
    タイムコードの直前のシーン変化点にあることを認識し
    てそのシーン変化点に相当する動画像データを検索する
    ことを特徴とする請求項1記載の動画像検索システム。
  3. 【請求項3】 フレーム毎キャプチャデータを記憶し、
    そのキャプチャデータと以前のフレームのキャプチャデ
    ータと比較して差分を求め、その差分があらかじめ定義
    された値を越えることを確認してシーン変化と見做しそ
    のタイムコードを登録してシーン変化点を検出すること
    を特徴とする請求項1記載の動画像検索システム。
  4. 【請求項4】 映像の再生又は記録再生機能をもつ映像
    機器をRS232Cケーブルを介して接続しNTSC動
    画像信号をキャプチャしてディジタルフレームデータに
    変換するキャプチャボードと、上記映像機器をRS23
    2Cインタフェースを介して接続するRS232Cイン
    タフェースと、記憶装置とを内蔵し、外部から入力され
    るインデックス情報をタイムコード付きで上記記憶装置
    に登録するとともに、上記キャプチャボードを介して入
    力される動画像の再生あるいは録画と同時にシーン変化
    点を抽出し、抽出されたシーン変化点と時間検索とを組
    み合わせてインデックスデータの直前にあるシーン変化
    点を検索し動画像データを得る制御装置とを具備するこ
    とを特徴とする動画像検索システム。
JP6237260A 1994-09-30 1994-09-30 動画像検索システム Pending JPH08101845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237260A JPH08101845A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 動画像検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237260A JPH08101845A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 動画像検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101845A true JPH08101845A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17012775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237260A Pending JPH08101845A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 動画像検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275534B1 (en) 1997-03-19 2001-08-14 Nec Corporation Moving picture transmission system and moving picture transmission apparatus used therein
KR100319158B1 (ko) * 1999-08-26 2001-12-29 구자홍 사건구간 기반 동영상 자료 생성방법 및 동영상 검색 방법
JP2005244523A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議システム、会議端末および会議サーバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275534B1 (en) 1997-03-19 2001-08-14 Nec Corporation Moving picture transmission system and moving picture transmission apparatus used therein
KR100319158B1 (ko) * 1999-08-26 2001-12-29 구자홍 사건구간 기반 동영상 자료 생성방법 및 동영상 검색 방법
JP2005244523A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議システム、会議端末および会議サーバ
JP4576133B2 (ja) * 2004-02-25 2010-11-04 パイオニア株式会社 ネットワーク会議システム、会議端末および会議サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636910B1 (ko) 동영상검색시스템
EP1970908A2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program
US20030190142A1 (en) Contents recording/playback apparatus and contents edit method
JPH10320400A (ja) 映像の検索方法および装置
WO2004002144A1 (ja) メタデータ作成装置、その作成方法および検索装置
US6925245B1 (en) Method and medium for recording video information
US8422735B2 (en) Imaging apparatus for detecting a scene where a person appears and a detecting method thereof
CN101547303B (zh) 成像设备、字符信息关联方法、和字符信息关联系统
JP4075748B2 (ja) 画像記録装置
JP3372096B2 (ja) 画像情報アクセス装置
CN113255438B (zh) 一种结构化的录像文件标记方法、系统、主机及存储介质
JP2002101372A (ja) カメラ一体型データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JPH09130736A (ja) 撮像装置及び編集装置
JP3934780B2 (ja) 放送番組管理装置、放送番組管理方法、及び放送番組管理処理プログラムを記録した記録媒体
JP4723901B2 (ja) テレビジョン表示装置
JP5826513B2 (ja) 類似画像検索システム
JPH08101845A (ja) 動画像検索システム
JP2008199330A (ja) 動画像管理装置
US7444068B2 (en) System and method of manual indexing of image data
JPH09135417A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
JPH113346A (ja) 動画像ファイル管理装置
JPH11167583A (ja) テロップ文字認識方法および映像蓄積表示装置、テロップ文字認識・検索端末、映像検索端末
JPH0520367A (ja) インデツクス作成方式
JP2000083186A (ja) 映像機器
JP3859449B2 (ja) 映像再生方法