JPH0798630A - 三次元位置入力装置 - Google Patents

三次元位置入力装置

Info

Publication number
JPH0798630A
JPH0798630A JP5264382A JP26438293A JPH0798630A JP H0798630 A JPH0798630 A JP H0798630A JP 5264382 A JP5264382 A JP 5264382A JP 26438293 A JP26438293 A JP 26438293A JP H0798630 A JPH0798630 A JP H0798630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial
data
mouse
dimensional
dimensional position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
芳孝 高橋
Hirokatsu Yoshida
宏勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA ELECTRON CO Ltd
TOWA ELECTRON KK
Original Assignee
TOWA ELECTRON CO Ltd
TOWA ELECTRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA ELECTRON CO Ltd, TOWA ELECTRON KK filed Critical TOWA ELECTRON CO Ltd
Priority to JP5264382A priority Critical patent/JPH0798630A/ja
Publication of JPH0798630A publication Critical patent/JPH0798630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三次元の座標指定が直接的に行われて人間の
感覚に合い、入力時間がかからないで高精度にして操作
性に優れ、空間マウスの小型化も可能となる。 【構成】 空間マウス1と受信装置20を備え、空間マ
ウス1の空間移動に伴う三次元方向の加速度と角速度は
慣性センサー4により得られ、受信装置20に送信され
る。受信装置20で受信のデータは、慣性データ演算部
27により演算処理されて空間座標および移動量が算出
され、この算出データは三次元位置情報としてインター
フェイス部28より外部の計算機やFA機器等へ送出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に三次元CADや三
次元シュミレションゲーム、FAロボット等の位置入力
装置およびセンサーに利用される三次元位置入力装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種装置としては、平面マウス
に切り換えスイッチを設け、該スイッチによりマウスか
らの出力データをモード切り換え回路を介してXY出力
回路またはZ出力回路に出力し、これら出力値を三次元
データ挌納レジスタに格納し、透視投影表示回路を介し
て立体空間の位置をCRTに表示するもの(特開平2−
189619号公報参照)や、ビデオカメラ複数台によ
る画像解折により、所定の入力指示点の空間位置を測定
し、三次元位置を指定するもの、または磁気変換型のセ
ンサーでは、静磁界および動磁界中に検出コイル置き、
検出コイルに誘起される電流を測定することにより、検
出コイルの空間位置と角度が計算でき、三次元位置を指
定するもの等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところで、従来の技
術で述べたもののうち、前者においては、ダイレクトな
空間位置の入力指示ができず、また、人間の視覚と入力
感覚が合わないため、入力に時間がかかり過ぎるという
問題点を有し、ビデオカメラによる場合には、入力装置
が大がかりになって装置の価格が高くなり過ぎ、また、
画像解折に時間がかかって、処理能力に劣るという問題
点を有し、また、後者においては、磁気を使用している
ため、金属物や外部磁気により、磁気歪みが生じて使用
不能となり、また、検出範囲が狭いという問題点を有し
ていた。
【0004】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところ
は、三次元の座標指定が直接的であるため人間の感覚に
合って入力時間がかからず、その上高精度にして操作性
に優れ、しかも廉価に製作できる三次元位置入力装置を
提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この目的のため、本発
明は、空間マウスと、該空間マウスよりの信号を受信し
て、空間マウスの移動に伴う空間座標および移動量を算
出し、かつ算出データを三次元位置情報として送出する
受信装置とを備え、前記空間マウスは、小型ケースに内
蔵のバッテリー、慣性センサー、送信ユニットおよびス
イッチを含み、前記受信装置は、前記慣性センサー出力
を受信する受信部と該受信部よりの慣性データを演算処
理する慣性データ演算部と該演算部よりの算出データを
計算機やFA機器等へ送出するインターフェイス部とを
含む構成を特徴とするものである。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照し、その作用と共
に説明する。図1は本発明に係る三次元位置入力装置の
一例での構成図で、同図において、本装置は空間マウス
と受信装置により構成されている。空間マウス1は、手
の平に収まり、軽量である小型ケース2にバッテリー
3、慣性センサー4、マルチプレクサー回路5、送信ユ
ニット6が内蔵されると共に、ケース2の外側には、バ
ッテリー3と接続の充電用端子7と電極用端子8および
マルチプレクサー回路5の切り換えスイッチ9を有して
構成され、ケースの空間移動に伴う慣性センサー4の出
力はアンテナ10より送信される。
【0007】慣性センサー4は、図2に示されるよう
に、三次元方向(X、Y、Z)に振動ジャイロセンサー
11X、11Y、11Zと加速度センサー12X、12
Y、12Zが配置されて構成され、各センサーの出力
は、X、Y、Z軸の変位量として検出されるようになっ
ている。
【0008】受信装置20は、空間マウス1よりの信号
を受信して空間マウス1の移動に伴う空間座標および移
動量を算出し、かつ算出データを三次元位置情報として
計算機やFA機器等へ送出するもので、該受信装置20
は、充電用端子22と電極用端子23を有するマウスソ
ケット21と、ケース24に内蔵され、かつアンテナ2
5よりのセンサー出力を受信する受信部26と、該受信
部26よりの慣性データを演算処理する慣性データ演算
部27と該演算部27よりの算出データを外部の計算機
やFA機器等にコネクタ29を介して送出するインター
フェイス部28および商用電源線31よりの電源30を
有している。
【0009】上記の構成において、慣性センサー4によ
りケースの空間移動による方向(X、Y、Z)の加速度
と角速度が得られ、これが無線で送信される。送信され
たデータは受信装置20で受信され、検波されてデータ
に復調される。この復調されたデータは慣性データ演算
部27の演算用レジスタに送られてデータは単位時間当
りで演算され、単位時間当たりの空間距離と回転角度が
算出される。これにより単位時間での移動点が求まり、
この値は積和演算用メモリ貯め置かれる。空間マウス1
よりスイッチ9の切り換によるスイッチ信号が送信され
る都度に、積和演算用メモリのデータは積和演算処理さ
れて原点からの空間座標が算出される。算出されたデー
タはコンピュータ等の高速標準インターフェイスにより
計算機等へ送られ、計算機等のアプリケーションソフト
では、このデータを基に三次元での作業等の処理が行わ
れ、CRTに表示される。
【0010】次に、三次元CADでの応用例を図3から
図6を参照して説明する。本応用例は、三次元CADを
使用する際、三次元座標の入力に際し、空間マウスの移
動変位量を受信装置によって三次元座標に変換し、CA
Dにこの情報を提供するハードウエアシステムとなつて
いる。更に説明すると、空間マウス40は、前記の図2
に示されているセンサーを有する慣性センサー41と、
マルチプレクサ43、CK(クロック)44、VCO
(電圧制御発振器)45、増巾器46を含む送信部42
とによって構成され、慣性センサー41における各セン
サーの出力と同期信号、スイッチ信号はマルチプレクサ
43により時分割データ(図6参照)としてアンテナ4
7を介して送信される。このように、空間マウス40の
移動量はリアルタイムで常に送信される。送信されたデ
ータは、受信装置50により受信されデータに加工され
る。受信装置50は、フイルター52、増巾器53、検
波器54、コンパレータ55、コントロール回路56、
クロック57、S&H58、A/D変換器59を含む受
信部51と、DSP(ディジタル信号処理プロセッサ)
61、メモリ62、コントロールバス63、CPU(中
央演算処理装置)64を含む慣性データ演算部60と、
メモリ66、SCSIコントロール67、SCSIコネ
クタ68、終端抵抗69等を含むインターフェイス部6
5から構成されている。受信されたデータは検波器54
により復調され、ダミー信号のレベルが検出されて同期
パルスのスタートが決定されると共に、各信号のサンプ
リングが行われてA/D変換器59によりアナログ/デ
ィジタル変換され、データの2値化が行われてコンピュ
ータの扱える形にされる。ディジタル化された6つの慣
性データは、DSP61によって二重積分処理がなさ
れ、三次元の距離ベクトルと回転角度が算出され、座標
変換処理により単位時間(例えば1m秒)当たりの空間
座標が決定されて、このデータは、積和演算用のメモリ
62とインターフェイス部65に送られる。また、フラ
グ1のレベルにより、オフセット点より指定点の空間座
標が積和演算されてインターフェイス部65に送られ、
また、フラグ2のレベルにより、オフセット点が現指定
点に変更され、オフセット点の更新データがインターフ
ェイス部65に送られる。インターフェイス部65にお
いては、送られて来たデータの優先順位をみて送信フォ
ーマットにデータが並べられ、このデータは高速標準イ
ンターフェイス(例えばSCSI)を通してコンピュー
タ70のI/Oブロック71へ送られる。そして、三次
元CADのソフト72では、このデータがI/Oブロッ
ク71から読み出され、CRT73に表示されてCAD
データとして運用される。このように構成された三次元
CADでの入力装置は、本発明に係る三次元位置入力装
置となり得るものである。
【0011】
【発明の効果】しかして、本発明によれば、三次元の座
標指定が直接的であるため、人間の感覚に合い、入力時
間がかからず、また、慣性センサーを用いているため、
外来の電気的ノイズに対して強く、高精度が得られる。
【0012】また、本発明によれば、慣性センサーと慣
性データ演算部が分けられているため、空間マウスが小
型化され、かつコードレスであるので、操作性が良いば
かりか、システムに使用されている機器は安価であるた
め、廉価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る三次元位置入力装置の一例での構
成図である。
【図2】慣性センサーブロックの実装図である。
【図3】三次元CADシステムのハードウェアの関連を
示す構成図である。
【図4】空間マウスのブロック図である。
【図5】受信装置のブロック図である。
【図6】送信データフォーマット図である。
【符号の説明】
1 空間マウス 2 小型ケース 3 バッテリー 4 慣性センサー 6 送信ユニット 9 スイッチ 20 受信装置 24 ケース 26 受信部 27 慣性データ演算部 28 インターフェイス部
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】追加
【補正内容】
【図7】 従来例の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空間マウスと、該空間マウスよりの信号
    を受信して、空間マウスの移動に伴う空間座標および移
    動量を算出し、かつ算出データを三次元位置情報として
    送出する受信装置とを備え、前記空間マウスは、小型ケ
    ースに内蔵のバッテリー、慣性センサー、送信ユニット
    およびスイッチを含み、前記受信装置は、前記慣性セン
    サー出力を受信する受信部と該受信部よりの慣性データ
    を演算処理する慣性データ演算部と該演算部よりの算出
    データを計算機やFA機器等へ送出するインターフェイ
    ス部とを含む構成を特徴とする三次元位置入力装置。
JP5264382A 1993-09-28 1993-09-28 三次元位置入力装置 Pending JPH0798630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264382A JPH0798630A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 三次元位置入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264382A JPH0798630A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 三次元位置入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798630A true JPH0798630A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17402382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264382A Pending JPH0798630A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 三次元位置入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314625A (ja) * 1995-05-03 1996-11-29 Mitsubishi Electric Res Lab Inc コンピュータ制御装置およびコンピュータ制御システム
JP2003503254A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 スマ インヴェストメント ホールディング 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良
JP2008299866A (ja) * 2004-03-23 2008-12-11 Fujitsu Ltd 携帯装置の傾斜及び並進運動成分の識別
JP2012505476A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 動きセンサを使用して、バーチャルボタンを生成すること

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314625A (ja) * 1995-05-03 1996-11-29 Mitsubishi Electric Res Lab Inc コンピュータ制御装置およびコンピュータ制御システム
JP2003503254A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 スマ インヴェストメント ホールディング 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良
JP4818555B2 (ja) * 1999-06-25 2011-11-16 スマ インヴェストメント ホールディング 所定の制動閾値に基づいて車のハザードランプを作動させる装置の改良
JP2008299866A (ja) * 2004-03-23 2008-12-11 Fujitsu Ltd 携帯装置の傾斜及び並進運動成分の識別
JP2012505476A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 動きセンサを使用して、バーチャルボタンを生成すること
US8682606B2 (en) 2008-10-07 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Generating virtual buttons using motion sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842316B2 (ja) 位置検出装置および傾斜センサ
CN101627281B (zh) 输入装置、控制装置、控制系统、控制方法和手持装置
US20160004079A1 (en) Control device, head-mount display device, program, and control method for detecting head motion of a user
US20040104891A1 (en) Intertial pointer for electronic displays
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
JP2010146230A (ja) 入力装置およびデータ処理システム
JP3763435B2 (ja) 姿勢角検出装置
JPH0798630A (ja) 三次元位置入力装置
KR20010052283A (ko) 목적물을 제어하는 제어 장치 및 방법
JP3960574B2 (ja) 姿勢角検出装置
JP2000134537A (ja) 画像入力装置及びその方法
JP2008107886A (ja) 情報表示システム、及び、ポインティング制御方法
JP3992206B2 (ja) 姿勢角検出装置
JPH0667799A (ja) ペン型のコンピュータ入力装置
KR100738030B1 (ko) 영상 전환 기능을 구비한 휴대용 단말기
CN113867562B (zh) 触摸屏报点的校正方法、装置和电子设备
JP4004165B2 (ja) 姿勢角検出装置
JP2625160B2 (ja) 入力指示装置
JP2002207566A (ja) ポインティングデバイス
JPH0772689B2 (ja) 方位標定装置
JPH11211479A (ja) 姿勢角検出装置
JPS61116615A (ja) 車両位置演算装置
JPH0634372A (ja) 三次元方向検出装置
JPH0749743A (ja) 3次元位置指示装置及び視点変更装置
JPS62281025A (ja) 位置デ−タ入力装置