JPH0786684B2 - Layout scanner device - Google Patents

Layout scanner device

Info

Publication number
JPH0786684B2
JPH0786684B2 JP32969687A JP32969687A JPH0786684B2 JP H0786684 B2 JPH0786684 B2 JP H0786684B2 JP 32969687 A JP32969687 A JP 32969687A JP 32969687 A JP32969687 A JP 32969687A JP H0786684 B2 JPH0786684 B2 JP H0786684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
layout
cut
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32969687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01172833A (en
Inventor
伸夫 積田
祐一郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32969687A priority Critical patent/JPH0786684B2/en
Publication of JPH01172833A publication Critical patent/JPH01172833A/en
Publication of JPH0786684B2 publication Critical patent/JPH0786684B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レイアウト情報に基づいて印刷製版フィル
ムを出力する装置に係り、特に切抜き画像の印刷製版フ
ィルムを自動出力するレイアウト装置に関するものであ
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for outputting a printing plate-making film based on layout information, and more particularly to a layout apparatus for automatically outputting a printing plate-making film of a cutout image. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般にレイアウトスキャナ装置は、割付け台紙の情報に
従い、スキャナから入力された画像データを印刷物の最
終形態の体裁にページメイクアップし、フィルムへの露
光出力を行う。
In general, a layout scanner device makes a page make-up of the image data input from the scanner into a final form of a printed matter according to the information on the layout mount, and performs an exposure output on a film.

割付け台紙情報の入力は、一般にレイアウトスキャナシ
ステムに付属するタブレットデジタイザ等の座標入力装
置の上に割付け台紙を置き、カーソル等で指示しながら
割付け台紙上に描画された矩形や円の座標情報を入力す
るか、一般に台紙作図機と呼ばれる割付け台紙入力専用
の座標入力装置を使用して上記と同様の方法で行われ
る。
To input layout mount information, place the layout mount on a coordinate input device such as a tablet digitizer that is generally attached to the layout scanner system, and input the coordinate information of the rectangle or circle drawn on the layout mount while instructing with a cursor etc. Alternatively, a coordinate input device for inputting a layout mount, which is generally called a mount plotter, is used in the same manner as described above.

特に後者の場合には、通常レイアウトスキャナ装置とは
別装置であるため、フロッピーディスク等を介して情報
を授受することとなる。
Especially in the latter case, since it is a device different from the normal layout scanner device, information is transmitted and received via a floppy disk or the like.

また、ページメイクアップを行うには割付け台紙上の図
形情報だけでは不足であり、各図形の中に配置される写
真原稿情報(原稿番号,トリミング位置情報等)および
平網情報(各色の網%等)が必要となる。
In addition, the figure information on the layout mount is not sufficient to perform page make-up, and the photo manuscript information (manuscript number, trimming position information, etc.) and flat screen information (mesh% of each color) arranged in each figure are sufficient. Etc.) is required.

これらを便宜上レイアウト情報と呼ぶことにすると、レ
イアウト情報も座標情報と同時に指示されるのが一般的
である。
When these are referred to as layout information for convenience, it is general that the layout information is designated at the same time as the coordinate information.

ここで、座標情報とレイアウト情報とからなる割付け台
紙情報のシステム内でのデータ形態概要を第9図を参照
しながら説明する。
Here, an outline of the data form of the layout mount information in the system, which is composed of the coordinate information and the layout information, will be described with reference to FIG.

第9図は割付け台紙に描画される情報を説明する模式図
であり、51は割付け台紙で、図形番号F1〜F11および図
形情報C1〜C8で構成されている。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the information drawn on the layout mount, and 51 is the layout mount, which is composed of graphic numbers F1 to F11 and graphic information C1 to C8.

第10図は、第9図に示した割付け台紙に示された図形番
号F1〜F11の割付け情報を説明する割付け情報テーブル
の模式図であり、図示しないレイアウトスキャナ装置の
内部メモリに構築される。
FIG. 10 is a schematic diagram of an allocation information table for explaining the allocation information of the graphic numbers F1 to F11 shown on the layout mount shown in FIG. 9, and is constructed in the internal memory of the layout scanner device (not shown).

この図において、52は図形番号を示し、図形番号F1〜F1
1に対する。53は図形形状で、図形番号F1〜F11に対する
図形形状,例えば矩形,円,8角形等があらかじめ設定さ
れた形状コードで記憶される。54は配置内容で、原稿種
別または平網情報が記憶される。55は配置位置情報で、
各原稿が割付け台紙51上でどの位置に配置されるかを示
す。
In this figure, 52 is a figure number, and figure numbers F1 to F1
For 1. Reference numeral 53 is a figure shape, and figure shapes corresponding to the figure numbers F1 to F11, such as rectangles, circles and octagons, are stored as preset shape codes. Reference numeral 54 denotes the layout content, which stores the document type or the flat screen information. 55 is location information,
The position of each document on the layout mount 51 is shown.

なお、図形形状53には、形状コードとともにその図形が
割付け台紙51上のどの場所に存在するかが分かるような
座標情報が附加されている。
Note that the figure shape 53 is added with the shape code and coordinate information such that the place where the figure exists on the layout mount 51 can be known.

また、第10図に示される図形形状53には、矩形や円と並
んで切り抜きと記述されているものは第9図に示される
ように、矩形や円のような幾何学的な式で表現される定
形図形の中に原稿が配置されるものではなく、原稿に写
っている被写体の輪郭線に沿って切り抜かれた画像が割
付け台紙51上の所定の位置に配置されるものであり、定
形図形とは異なった性格を有するものである。
Further, in the graphic shape 53 shown in FIG. 10, what is described as cutout along with a rectangle or a circle is expressed by a geometrical expression such as a rectangle or a circle as shown in FIG. The original is not placed in the fixed figure, but the image cut out along the outline of the subject shown in the original is placed at a predetermined position on the layout mount 51. It has a character different from that of a figure.

さらに、第10図において、平網とは平網(シアン100
%)等を布せることを意味する。
Further, in FIG. 10, a flat screen is a flat screen (cyan 100
%) Means to be able to clothe.

これらの図から分かるように、割付け台紙51には印刷物
の仕様体裁が描画されており、上述したような割付け台
紙情報入力手段によってシステム内に取り込まれた割付
け台紙情報は、システム内部では第10図に示される形態
で内部保持される。
As can be seen from these figures, the specification format of the printed matter is drawn on the layout mount 51, and the layout mount information taken into the system by the layout mount information input means as described above is shown in FIG. It is held internally in the form shown in.

次に第10図に示した配置位置情報55について説明する。Next, the arrangement position information 55 shown in FIG. 10 will be described.

配置位置情報55とは、各原稿が割付け台紙51上のどの位
置に配置されるかを表すものであり、通常は原稿上の特
徴的な点(例えば人物の目頭等)が割付け台紙51上のど
の位置に対応するか、すなわち集版された画像データと
レイアウトデータとの特徴点における展開位置座標が記
憶されている。
Arrangement position information 55 represents where each document is arranged on the layout mount 51. Normally, a characteristic point on the document (for example, the inner corner of a person) is on the layout mount 51. It stores which position it corresponds to, that is, the developed position coordinates at the characteristic points of the image data and the layout data collected.

従来のレイアウトスキャナ装置において、上述したよう
な各種の情報に基づいて第9図の体裁でページメイクア
ップを実行し、出力スキャナを介してフィルム上に露光
するわけであるが、第10図に示した図形番号52が6〜10
(図形番号F6〜F10)の切り抜きに関しては、第10図に
示した情報のみで、ページメイクアップを行なうことが
できない。
In the conventional layout scanner device, page make-up is executed in the format shown in FIG. 9 based on the various information as described above, and the film is exposed through the output scanner. Figure number 52 is 6-10
Regarding the clipping of (figure numbers F6 to F10), page make-up cannot be performed only with the information shown in FIG.

すなわち、原稿4〜8の輪郭線情報を求めなければなら
ず、ページメイクアップの前に切り抜き作業が必要とな
る。
That is, the contour line information of the originals 4 to 8 must be obtained, and the clipping operation is required before the page make-up.

次に切り抜き作業について説明する。Next, the cutting work will be described.

一般に切り抜き作業は、原稿を1つずつディスクからカ
ラーディスプレイへ表示し、デジタイザやマウスを使用
して画面上のカーソルを移動させながら、被写体の輪郭
線を指示するものである。
In general, the clipping operation is to display the originals one by one from a disc on a color display, and use a digitizer or a mouse to move the cursor on the screen to indicate the contour line of the subject.

第11図は従来の切り抜き作業を説明するシステムの構成
図であり、以下構成ならびに動作について説明する。
FIG. 11 is a configuration diagram of a system for explaining a conventional clipping operation, and the configuration and operation will be described below.

デジタイザ62上でカーソル指示部材63を操作して、ディ
スプレイ65に表示された原稿番号F6の画像の輪郭線が指
示されると、CPU61がその指示入力された座標情報に従
って輪郭線を描画し、切り抜きデータを演算する。
When the cursor pointing member 63 is operated on the digitizer 62 and the contour line of the image of the document number F6 displayed on the display 65 is designated, the CPU 61 draws the contour line according to the coordinate information inputted and cut out. Calculate the data.

ところが、一般に切り抜き画像の輪郭線指示には、印刷
精度の関係から高精度が要求されるため、ディスク64a,
64bに取り込まれた画像を単にディスプレイ65に全体表
示する程度では上記精度を達成でき得ない。
However, in general, the contour line designation of the cutout image requires high precision due to the print precision, so that the disc 64a,
The above accuracy cannot be achieved by merely displaying the entire image captured in 64b on the display 65.

このため、上記切り抜き作業工程においては、第12図に
示されるように、取り込まれた画像サイズで、ディスプ
レイ65に要部を表示させるか、さらにディスプレイ65に
表示された画像の要部を拡大して表示させる必要(複雑
な形状を切り抜く場合)がある。
For this reason, in the clipping work step, as shown in FIG. 12, the main portion of the image displayed on the display 65 is enlarged or the main portion of the image displayed on the display 65 is enlarged by the captured image size. Need to be displayed (when cutting out complicated shapes).

このため、作業者は切り抜き画像を取り込みサイズまた
は拡大サイズでディスプレイ65に入力画像を複数に分割
表示しながら切り抜き輪郭線指示を行なわなければなら
ず、切り抜き画像指示操作効率を著しく低下させてしま
う。
For this reason, the operator has to specify the cutout contour line while dividing the input image into a plurality of display sizes of the cutout image or the enlarged size on the display 65, and significantly lowers the cutout image instruction operation efficiency.

特に一般にチラシと呼ばれる商品宣伝用の印刷物等は商
品を切り抜く場合が多く、しかも商品点数が膨大となる
ことが通例である。
In particular, printed materials for advertising products, which are generally called leaflets, often cut out products, and the number of products is usually enormous.

さらに、一般チラシ等は割付け台紙の体裁やチラシにの
せる商品の選定および販売価格等が配布期限ぎりぎりま
で決定されない場合が多く、製版,印刷にかけられる時
間が雑誌等の一般印刷物より少なく、入稿から製版,印
刷,納品までの期間が数日しかないといった事態が頻発
するのが実情である。
In addition, in general leaflets, in many cases, the appearance of the layout mount, the selection of products to be placed on the leaflets, and the sales price are not decided until the deadline for distribution, and the time required for plate making and printing is less than that for general printed materials such as magazines The actual situation is that the process from printing to plate making, printing and delivery takes only a few days.

また、切り抜き画像の状態によっては、上記レイアウト
スキャナ装置による切り抜き処理前に切り抜き画像の選
別を行う必要がある。
Depending on the state of the cutout image, it is necessary to select the cutout image before the cutout processing by the layout scanner device.

すなわち、レイアウトスキャナ装置の中には切り抜くべ
き被写体とその背景との濃度差を利用して自動的に切り
抜くものであり、その場合被写体と全輪郭線にわたって
明確な濃度差があるような原稿は少なく、部分的には自
動切り抜きできるものと、手動切り抜き指示するものと
に分ける必要があり、レイアウトスキャナ装置による切
り抜き処理よりも、切り抜きマスクに頼る方が効率的な
場合もある。
That is, some layout scanners automatically cut out using the density difference between the object to be cut out and the background, and in that case, there are few documents that have a clear density difference between the object and the entire contour line. Partly, it is necessary to divide into a part that can be automatically cut out and a part that is instructed to be manually cut out. In some cases, it may be more efficient to rely on a cutout mask rather than a cutout process by a layout scanner device.

このため、従来は第10図に示した割付け情報テーブルに
おいて、図形形状53の切り抜きと記述されている部分を
切り抜かれるべき被写体部分を包含する矩形あるいは多
角形等の定形図形(第9図参照)とし、その定形図形の
形状でページメイクアップおよびフィルム出力を行う方
法が提案されている。
Therefore, conventionally, a fixed figure such as a rectangle or a polygon including a subject portion to be cut out in the allocation information table shown in FIG. 10 is described as a cutout of the graphic shape 53 (see FIG. 9). , And a method of performing page make-up and film output with the shape of the fixed figure has been proposed.

第13図および第14図(a)〜(c)は従来の定形図形切
り抜き処理を説明する模式図である。
FIG. 13 and FIGS. 14 (a) to 14 (c) are schematic diagrams for explaining the conventional fixed figure cutout processing.

以下、定形図形の形状でページメイクアップおよびフィ
ルム出力を行う処理について説明する。
Hereinafter, a process of performing page make-up and film output in the shape of a fixed figure will be described.

例えば割付け台紙入力装置において、第13図に示すよう
な矩形をあらかじめ入力しておくか、あるいは第9図に
示したデータ形態となるように、記憶された割付け情報
テーブルの情報を変更する。
For example, in the layout mount input device, a rectangle as shown in FIG. 13 is input in advance, or the stored layout information table information is changed so as to have the data form shown in FIG.

このようにして、作成された定形図形に基づいてページ
メイクアップを実行すると、第14図(a)に示すフィル
ム出力71が得られる。
When the page make-up is executed on the basis of the fixed figure thus created, the film output 71 shown in FIG. 14 (a) is obtained.

そこで、このフィルム出力71に対応するマスク72(第14
図(b)参照)を作成して合成すると、第14図(c)で
示す所望のフィルム版73を得ることができる。
Therefore, the mask 72 (14th
By creating and synthesizing (see FIG. 14B), the desired film plate 73 shown in FIG. 14C can be obtained.

しかしながら、上記のような手法により切り抜き画像の
フィルム版を作成できる被写体は画像と画像とが重なり
合う場合および画像と画像とが接近する場合には採用で
きず、後述する分版作業を行う必要がある。
However, a subject for which a film plate of a cutout image can be created by the above-described method cannot be used when the images overlap with each other or when the images are close to each other, and it is necessary to perform a separation work described later. .

すなわち、互いに重なり合わない切り抜き図形を1枚の
フィルムに集めてマスク合成する作業である。
In other words, it is a work of collecting cut-out figures that do not overlap each other on one film and performing mask composition.

例えば第9図に示した割付け台紙51を例にとれば第15図
(a),(b)に示されるように、分版フィルム75,76
を作成し、この分版フィルム75,76に対してマスク版77,
78(第15図(a),(b)参照)を作成してマスク合成
することにより、最終的な印刷物を得ることができる。
For example, taking the layout mount 51 shown in FIG. 9 as an example, as shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b), the color separation films 75, 76
Create a mask plate 77, for this separation film 75, 76
A final printed matter can be obtained by creating 78 (see FIGS. 15A and 15B) and performing mask composition.

このような分版処理により上述してきたチラシ等におけ
る画像と画像の重なりまたは接近状態における印刷物を
精度よく作成できることとなる。
By such a color separation process, it is possible to accurately create the printed matter in the state where the images on the leaflets and the like described above overlap or approach each other.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

ところが、従来レイアウトスキャナ装置において、分版
処理を実行するためには、作業者が割付け台紙51を切り
抜き画像の重なり具合を判断し、割付け台紙情報を入力
する際に並行して入力しなければならない。
However, in the conventional layout scanner device, in order to execute the plate separation processing, the operator must cut out the layout mount 51 and judge the overlapping state of the images, and input the layout mount information in parallel when inputting the layout mount information. .

このため、下記(1),(2)に示す問題が発生する。Therefore, the following problems (1) and (2) occur.

(1)作業者が割付け台紙51を見て分版フィルム構成を
判断するため、画像の重なりが複雑、かつ大量になる
と、精度よく判断するためには、相当の熟練度が必要と
なり、初心者では分版指示ミスが発生して印刷された画
像が消失してしまうといった、再版処理を実行しなけれ
ばならず、製版効率が大幅に低下してしまう問題が発生
する。
(1) Since the operator looks at the layout mount 51 to determine the separation film configuration, if the overlap of images is complicated and a large amount of them are required, a considerable degree of skill is required to make an accurate determination. There is a problem that the plate making efficiency is significantly reduced, because the plate making process must be executed again, for example, the printed image disappears due to a mistake in the plate making instruction.

(2)切り抜き画像に対する包含図形を定義する作業者
と分版指示を行う作業者が異なる場合、すなわち第16図
(a)に示すような切り抜き画像(絵柄)81〜83に対し
て、包含図形を定義する作業者が包含関係を定形図形84
a〜84cにより指示し、分版指示者が第16図(a)に示す
ような切り抜き画像81〜83に対して、切り抜き画像81と
切り抜き画像83を同一分版としてしまうと、第16図
(c)に示すようなフィルム出力85となって、後工程と
なるマスク処理ができなくなるといった問題が発生す
る。
(2) When the operator who defines the inclusion figure for the cutout image and the operator who performs the separation instruction are different, that is, for the cutout images (pictures) 81 to 83 as shown in FIG. 16A, the inclusion figure is included. The operator who defines
If the plate separation instructor sets the cutout image 81 and the cutout image 83 to the same separation for the cutout images 81 to 83 as shown in FIG. The film output 85 as shown in c) results in a problem that the mask process as a post process cannot be performed.

この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、画像ファイルに登録された絵柄画像のうち、切抜
き画像となる切抜き絵柄画像に対する重量状態を判断し
て切抜き画像重畳情報を作成し、該作成された切抜き画
像重畳情報に基づいて重なり合う絵柄情報を互いに重な
らない切抜き絵柄画像にグループ化することにより、重
畳される切抜き絵柄画像が互いに重なり合わない切抜き
絵柄画像に振り分けられた最良の切抜きマスク版を自動
生成出力できるレイアウトスキャナ装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and determines the weight state of a cut-out pattern image, which is a cut-out image, from among the pattern images registered in the image file, and creates cut-out image superimposition information. , The best cutout distributed to cutout pattern images in which overlapping cutout pattern images do not overlap each other by grouping overlapping pattern information into cutout pattern images that do not overlap each other based on the created cutout image superimposition information An object of the present invention is to provide a layout scanner device capable of automatically generating and outputting a mask plate.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るレイアウトスキャナ装置は、あらかじめ
作成されたレイアウト情報に基づいて画像ファイルに記
憶された絵柄画像を読み出して印刷フィルム版を出力ス
キャナから出力するレイアウトスキャナ装置において、
前記画像ファイルに登録された絵柄画像のうち切抜き画
像となる切抜き絵柄画像に対する重畳画像に対する重畳
状態を判断して切抜き画像重畳情報を作成する切抜き画
像情報作成手段と、この切抜き画像情報作成手段から作
成された切抜き重畳状態情報に基づいて重なり合う切抜
き絵柄画像を互いに重なり合わない切抜き絵柄画像のグ
ループに振り分けて分版グループデータを作成する分版
グループデータ作成手段と、この分版グループデータ作
成手段が作成した分版グループデータに基づいて前記画
像ファイルに登録された切抜き画像をグループ別に読み
出し前記出力スキャナから切抜き分版マスクをグループ
別に出力させる分版出力制御手段とを設けたものであ
る。
A layout scanner device according to the present invention is a layout scanner device which reads out a pattern image stored in an image file based on layout information created in advance and outputs a printing film plate from an output scanner,
A cut-out image information creating unit that creates cut-out image superimposition information by determining a superimposition state of a cut-out picture image that is a cut-out picture image among the picture images registered in the image file, and creates the cut-out image information creation unit. Based on the cut-out overlapping state information, the cut-out pattern images that overlap are divided into groups of cut-out pattern images that do not overlap each other to create separation group data, and the separation group data creation means and this separation group data creation means create The cutout images registered in the image file are read out for each group based on the separated plate group data, and a separation output control means for outputting the cutout separation mask for each group from the output scanner is provided.

〔作用〕 この発明においては、切抜き画像情報作成手段から作成
された切抜き重畳状態情報に基づいて分版グループデー
タ作成手段により重なり合う切抜き絵柄画像を互いに重
なり合わない切抜き絵柄画像のグループに振り分けて分
版グループデータが作成されると、該作成した分版グル
ープデータに基づいて分版出力制御手段が前記画像ファ
イルに登録された切抜き画像をグループ別に読み出し前
記出力スキャナから切抜き分版マスクをグループ別に出
力させ、重畳される切抜き絵柄画像が互いに重なり合わ
ない切抜き絵柄画像に振り分けられた最良の切抜きマス
ク版を自動生成出力することを可能とする。
[Operation] In the present invention, based on the cut-out superposition state information created by the cut-out image information creating means, the separation group data creating means sorts the overlapping cut-out pattern images into groups of non-overlapping cut-out pattern images and separates them. When the group data is created, the separation output control means reads out the cutout images registered in the image file for each group based on the created separation group data and causes the output scanner to output the cutout separation mask for each group. , It is possible to automatically generate and output the best cutout mask plate distributed to cutout pattern images in which the cutout pattern images to be superimposed do not overlap each other.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示すレイアウトスキャナ
装置の構成を説明するブロック図であり、1はタブレッ
トデジタイザで、ポインティングデバイス2から指示さ
れる座標情報をレイアウトスキャナ装置4に入力する。
このポインティングデバイス2を操作して、例えば第9
図に示した割付け台紙51に対するレイアウト情報が入力
され、ディスプレイ3に表示される。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a layout scanner device showing an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 is a tablet digitizer for inputting coordinate information designated by a pointing device 2 to a layout scanner device 4.
By operating this pointing device 2, for example,
Layout information for the layout mount 51 shown in the figure is input and displayed on the display 3.

レイアウトスキャナ装置4は、入力ドラム4a,出力ドラ
ム4b,インタフェース回路(I/F)4c,4d,コントローラ4e
から構成され、入力ドラム4aから入力された原稿画像が
レイアウト情報メモリ5に登録されたレイアウト情報に
基づいてインタフェース回路4cを介して画像メモリ6に
登録される。画像メモリ6に登録された原稿画像は、レ
イアウト情報に基づいて加工され、インタフェース回路
4dを介して出力ドラム4bにセットされる印刷フィルムに
露光出力される。
The layout scanner device 4 includes an input drum 4a, an output drum 4b, interface circuits (I / F) 4c, 4d, a controller 4e.
The original image input from the input drum 4a is registered in the image memory 6 via the interface circuit 4c based on the layout information registered in the layout information memory 5. The document image registered in the image memory 6 is processed based on the layout information and the interface circuit is processed.
The print film set on the output drum 4b is exposed and output via 4d.

コントローラ4eは、この発明の切抜き画像情報作成手
段,分版グループデータ作成手段,分版出力制御手段を
兼ねており、作成された重畳状態情報を参照しながら分
版グループデータを作成するとともに、作成された分版
グループデータに基づいて画像メモリ6に登録された切
抜き画像をグループ別に読み出し、出力スキャナとなる
出力ドラム4bに分版出力する。
The controller 4e also serves as the cut-out image information creating means, the color separation group data creating means, and the color separation output control means of the present invention, and creates the color separation group data while referring to the created superimposition state information and The cutout images registered in the image memory 6 are read out for each group on the basis of the separated plate group data, and the separated images are output to the output drum 4b serving as an output scanner.

7は出力分版フィルムで、分版グループデータ数に応じ
た数分出力ドラム4bから出力される。
An output color separation film 7 is output from the output drum 4b by a number corresponding to the number of color separation group data.

第2図は、第1図に示したレイアウト情報メモリ5に登
録されたレイアウト情報の一例を示す模式図であり、第
10図と同一のものには同じ符合を付してある。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of layout information registered in the layout information memory 5 shown in FIG.
The same parts as those in FIG. 10 are designated by the same reference numerals.

この図において、11は定形/切抜きフラグで、各図形番
号F1〜F11に対して付加された状態を示してある。ただ
し、図形番号F6〜F10に関しては、第10図に示したデー
タとは異なるデータ、すなわち切抜き画像に定形図形と
なる、例えば矩形(切抜き画像を含む包含図形)が格納
されている。なお、包含図形は矩形に限らず、円や多角
形であってもよい。
In this figure, 11 is a standard / cutout flag, which is added to each figure number F1 to F11. However, regarding the figure numbers F6 to F10, data different from the data shown in FIG. 10, that is, a rectangle (an inclusion figure including a cutout image) that is a fixed figure is stored in the cutout image. The inclusion figure is not limited to a rectangle, but may be a circle or a polygon.

第3図は、第1図に示したレイアウト情報メモリ5に記
憶されるレイアウト情報に付加される重畳情報を説明す
る模式図であり、21は重畳情報となる重ね情報で、例え
ば第4図に示した割付け台紙51をディスプレイ3に表示
し、描画された図形番号F2,F4,F7,F10,F11に対して指示
入力された状態に対応する。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining superimposition information added to the layout information stored in the layout information memory 5 shown in FIG. 1. Reference numeral 21 denotes superimposition information which is superimposition information. The layout mount 51 shown is displayed on the display 3 and corresponds to the state in which the drawing figure numbers F2, F4, F7, F10, and F11 are instructed and input.

例えば第3図に示すようなレイアウト情報がディスプレ
イ3に表示されると、下記のルールに基づいて重畳情報
がタブレットデジタイザ1およびポインティングデバイ
ス2により指示入力される。すなわち、図形と図形とが
重なる場合には、重なっている図形から先に入力する。
これにより、n番目の図形の上に重なる図形番号を抽出
するには1番目からn−1番目までの図形とn番目の図
形が占有領域を共有しているかどうかを判断し、共有し
ていればその図形はn番目の上に重なっているコントロ
ーラ4eは認識できる。
For example, when the layout information as shown in FIG. 3 is displayed on the display 3, superimposition information is instructed and input by the tablet digitizer 1 and the pointing device 2 based on the following rules. That is, when the figures overlap each other, the overlapping figures are input first.
Thus, in order to extract the figure number that overlaps the nth figure, it is judged whether the 1st figure to the (n-1) th figure and the nth figure share the occupied area. For example, the figure can be recognized by the controller 4e which is overlaid on the nth position.

その認識結果に応じて第3図に示した重ね情報21が図形
番号で登録される。なお、図形の重なり状態は、図形相
互の形が認識できれば、どのような形式でもよい。
In accordance with the recognition result, the overlay information 21 shown in FIG. 3 is registered with the figure number. It should be noted that the overlapping state of the figures may take any form as long as the shapes of the figures can be recognized.

第5図はこの発明による分版グループデータを説明する
模式図であり、第3図と同一のものには同じ符号を付し
てある。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining color separation group data according to the present invention, and the same components as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals.

31は分版グループで、例えば分版グループ1,2からなる
場合を示してある。
31 is a color separation group, for example, a case where it is composed of color separation groups 1 and 2.

第6図(a),(b)は第5図に示した分版グループ31
に基づく分版フィルム出力の一例を説明する模式図であ
る。
6 (a) and 6 (b) are the color separation group 31 shown in FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a color separation film output based on FIG.

この図において、41は第1分版出力フィルムで、第5図
に示した分版グループ1に対応する。42は第2分版出力
フィルムで、第5図に示した分版グループ2に対応す
る。
In this figure, 41 is the first color separation output film, which corresponds to the color separation group 1 shown in FIG. 42 is the second color separation output film, which corresponds to the color separation group 2 shown in FIG.

次に第7図を参照しながら第5図に示した分版グループ
データ作成処理について説明する。
Next, the separation group data creation process shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG.

第7図は、第5図に示した分版グループデータ作成処理
手順の一例を説明するフローチャートである。なお、
(1)〜(9)は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of the separation group data creation processing procedure shown in FIG. In addition,
(1) to (9) show each step.

例えば第3図に示すようにレイアウト情報に対して重畳
情報がコントローラ4eが作成すると、このフローがスタ
ートし、まずコントローラ4eは設定分版グループ番号を
「1」とする(1)。次いで、全図形の設定分版グルー
プ番号の欄をONにセットする(2)。
For example, as shown in FIG. 3, when the controller 4e creates the superimposition information for the layout information, this flow starts, and the controller 4e first sets the set color separation group number to "1" (1). Next, the setting separation group number column for all figures is set to ON (2).

次いで、設定分版グループ番号の欄の中でオンとなって
いる図形番号のうち、最も若い番号の図形を設定図形番
号とする(3)。次いで、重ね情報21の中の図形番号を
全て参照し、設定図形番号が登録されているかどうかを
判定し、登録されている図形の設定分版グループ番号の
欄をOFFにする(4)。次いで、設定図形番号より大き
い番号を有し、かつ設定分版グループ番号のその欄がON
になっている図形があるかどうかを判断し(5)、YES
ならば直前判定により抽出された図形のうち、設定図形
番号の次に若い番号を設定図形番号とし(6)、ステッ
プ(4)に戻る。
Next, among the figure numbers turned on in the set separation group number column, the figure with the smallest number is set as the set figure number (3). Next, all the figure numbers in the overlay information 21 are referred to, it is determined whether or not the set figure number is registered, and the setting separation group number column of the registered figure is turned off (4). Next, it has a number larger than the set figure number, and that column of the set separation group number is ON.
It is judged whether there is a figure that has become (5), YES
In this case, of the figures extracted by the immediately preceding determination, the number next to the set figure number is the set figure number (6), and the process returns to step (4).

一方、ステップ(5)の判断で、ONの場合は設定分版グ
ループ番号を「1」インクリメントする(7)。
On the other hand, if the result of determination in step (5) is ON, the set separation group number is incremented by "1" (7).

次いで、設定分版グループ番号未満の分版グループ番号
の全エリアを参照し、何処かの分版グループ欄がONなら
ば各図形毎に設定分版グループ番号の欄にOFFをセット
し、いずれかの分版グループ欄にもONがないならば各図
形毎に設定分版グループ番号の欄にONをセットする
(8)。
Next, refer to all areas with separation group numbers less than the set separation group number, and if some separation group column is ON, set OFF in the set separation group number column for each figure, and either If there is no ON in the separation group column of, ON is set in the set separation group number column for each figure (8).

次にいで、全ての図形がいずれかの分版グループにおい
てONであるかどうかを判断し(9)、YESならば処理を
終了し、ONならばステップ(3)に戻る。
Next, it is judged whether or not all the figures are ON in any of the color separation groups (9). If YES, the process is ended, and if ON, the process returns to step (3).

次に第8図を参照しながらこの発明によるレイアウト処
理動作について説明する。
Next, the layout processing operation according to the present invention will be described with reference to FIG.

第8図はこの発明によるレイアウト処理手順の一例を説
明するフローチャートである。なお、(1)〜(9)は
各ステップを示す。
FIG. 8 is a flow chart for explaining an example of the layout processing procedure according to the present invention. Note that (1) to (9) indicate each step.

まず、例えば第9図に示したような割付け台紙51に対す
るレイアウト情報がタブレットデジタイザ1およびポイ
ンティングデバイス2により指示入力されるのを待機し
(1)、入力されたレイアウト情報がレイアウト情報メ
モリ5に登録される(2)。
First, for example, waiting for the layout information for the layout mount 51 as shown in FIG. 9 to be input by the tablet digitizer 1 and the pointing device 2 (1), and the input layout information is registered in the layout information memory 5. Is done (2).

次いで、入力ドラム4aより原稿画像が入力されるのを待
機し(3)、入力された原稿画像は画像メモリ6に登録
される(4)。
Next, it waits for an original image to be input from the input drum 4a (3), and the input original image is registered in the image memory 6 (4).

次いで、コントローラ4eがレイアウト情報メモリ5に登
録されたレイアウト情報を参照しながら重なり情報21
(第3図参照)を演算し(5)、さらいこの作成された
重畳状態情報となる重なり情報21を参照しながら分版グ
ループデータ(分版グループ情報)を演算する(6)。
Next, the controller 4e refers to the layout information registered in the layout information memory 5, and the overlap information 21
(See FIG. 3) is calculated (5), and the separation group data (separation group information) is calculated with reference to the created overlap information 21, which is the superposition state information (6).

次いで、作成された分版グループデータを参照しながら
画像メモリ6に記憶された原稿画像を指定された形状
で、かつ分版グループ別に個別に読み出し(7)、出力
ドラム4bに出力する。
Next, the original image image stored in the image memory 6 is read out (7) in a designated shape and separately for each color separation group while referring to the generated color separation group data, and is output to the output drum 4b.

これに従って出力ドラム4bより出力分版フィルム7が分
版グループ数分出力(第6図(a),(b)参照)され
る(8)。
In accordance with this, the output separation film 7 is output from the output drum 4b by the number of separation groups (see FIGS. 6A and 6B) (8).

次いで、分版グループ別読み出しが終了したかどうかを
判断し(9)、YESならば処理を終了し、ONならばステ
ップ(7)に戻る。
Next, it is judged whether or not the reading for each color separation group is completed (9). If YES, the process is ended, and if ON, the process returns to step (7).

この様に構成されたレイアウトスキャナ装置において、
切抜き画像情報作成手段(第1図に示したコントローラ
4eの機能による)から作成された切抜き重畳状態情報に
基づいて分版グループデータ作成手段(第1図に示した
コントローラ4eの機能による)により重なり合う切抜き
絵柄画像を互いに重なり合わない切抜き絵柄画像のグル
ープに振り分けて分版グループデータ(第5図参照)が
作成されると、該作成した分版グループデータに基づい
て分版出力制御手段(第1図に示したコントローラ4eの
機能による)が前記画像ファイルに登録された切抜き画
像をグループ別に読み出し前記出力スキャナ(出力ドラ
ム4b)から切抜き分版マスクをグループ別に出力させ、
重畳される切抜き絵柄画像が互いに重なり合わない切抜
き絵柄画像に振り分けられた最良の切抜きマスク版を自
動生成出力することを可能とする。
In the layout scanner device configured in this way,
Cutout image information creating means (controller shown in FIG. 1
Group of cut-out pattern images that do not overlap cut-out pattern images by the separation group data creating means (by the function of controller 4e shown in FIG. 1) based on the cut-out superposition state information created by When the color separation group data (see FIG. 5) is distributed to the above, the color separation output control means (by the function of the controller 4e shown in FIG. 1) outputs the image based on the generated color separation group data. Read out the cutout images registered in the file for each group, and output the cutout separation mask for each group from the output scanner (output drum 4b).
It is possible to automatically generate and output the best cutout mask plate that is distributed to cutout pattern images in which overlapping cutout pattern images do not overlap each other.

なお、上記実施例では分版グループ1,2別に原稿画像を
フィルム出力する場合について説明したが、分版出力を
行わない図形番号F1〜F5については、分版グループ1,2
のいずれかに含ませれば良い。
In the above embodiment, the case where the original image is output on the film separately for the color separation groups 1 and 2 has been described.
It may be included in either of.

また、上記実施例では平網が配置される図形と原稿が配
置される図形とを区別せずに分版の対象とする場合につ
いて説明したが、実際のチラシ製版において、一度フィ
ルム出力し、校正刷りを顧客に見せ、体裁変更を行う場
合がある。このうち、変更されるのは平網の色が多い。
そこで、平網が配置される図形と原稿が配置される図形
とを分離することにより、平網に対する修正に柔軟に対
応することもできる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the figure in which the flat screen is arranged and the figure in which the manuscript is arranged are not distinguished from each other and is subjected to the plate separation is explained. The impression may be shown to the customer to change the appearance. Of these, the colors of the flat screen are often changed.
Therefore, by separating the figure in which the flat screen is arranged and the figure in which the original is arranged, it is possible to flexibly cope with the correction to the flat screen.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、この発明によれば切抜き画像情報
作成手段から作成された切抜き重畳状態情報に基づいて
分版グループデータ作成手段により重なり合う切抜き絵
柄画像を互いに重なり合わない切抜き絵柄画像のグルー
プに振り分けて分版グループデータが作成されると、該
作成した分版グループデータに基づいて分版出力制御手
段が前記画像ファイルに登録された切抜き画像をグルー
プ別に読み出し前記出力スキャナから切抜き分版マスク
をグループ別に出力させるので、重畳される切抜き絵柄
画像が互いに重なり合わない切抜き絵柄画像に振り分け
られた最良の切抜きマスク版を自動生成出力することが
できる。
As described above, according to the present invention, based on the cutout superposition state information created by the cutout image information creating means, the overlapping cutout pattern images are sorted by the color separation group data creating means into groups of cutout pattern images that do not overlap each other. When the color separation group data is created by means of the created color separation group data, the color separation output control means reads out the cut-out images registered in the image file for each group based on the created color separation group data, and the cut-out separation mask is grouped from the output scanner. Since they are output separately, it is possible to automatically generate and output the best cutout mask plate in which the cutout pattern images that are superimposed do not overlap each other.

従って、従来作業者に委ねられていた切抜き絵柄の重畳
分離作業におけるミスがなくなり、絵柄画像が互いに重
なり合う絵柄画像を含むレイアウト画像に対する切抜き
マスク版を誤りなく、かつ効率よく作成できるという効
果を奏する。
Therefore, the mistake in the overlapping and separating work of the cut-out patterns which is conventionally entrusted to the operator is eliminated, and an effect that the cut-out mask plane for the layout image including the pattern images in which the pattern images overlap with each other can be produced without error and efficiently can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示すレイアウトスキャナ
装置の構成を説明するブロック図、第2図は、第1図に
示したレイアウト情報メモリに登録されたレイアウト情
報の一例を示す模式図、第3図は、第1図に示したレイ
アウト情報メモリに記憶されるレイアウト情報に付加さ
れる重畳情報を説明する模式図、第4図は切抜き画像の
重畳状態を説明する模式図、第5図はこの発明による分
版グループデータを説明する模式図、第6図(a),
(b)は第5図に示した分版グループに基づく分版フィ
ルム出力の一例を説明する模式図、第7図は、第5図に
示した分版グループデータ作成処理手順の一例を説明す
るフローチャート、第8図はこの発明によるレイアウト
処理手順の一例を説明するフローチャート、第9図は割
付け台紙に描画される情報を説明する模式図、第10図
は、第9図に示した割付け台紙に示された図形番号の割
付け情報を説明する割付け情報テーブルの模式図、第11
図は従来の切り抜き作業を説明するシステムの構成図、
第12図は輪郭線指示状態表示例を示す模式図、第13図お
よび第14図(a)〜(c)は従来の定形図形切り抜き処
理を説明する模式図、第15図(a)〜(d)は従来の切
抜き画像に対するマスク作成処理を説明する模式図、第
16図(a)〜(c)は従来の分版処理工程を説明する模
式図である。 図中、1はタブレットデジタイザ、2はポインティング
デバイス、3はディスプレイ、4はレイアウトスキャナ
装置、4aは入力ドラム、4bは出力ドラム、4c,4dはイン
タフェース回路、4eはコントローラ、5はレイアウト情
報メモリ、6は画像メモリ、7は出力分版フィルムであ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a layout scanner device showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of layout information registered in the layout information memory shown in FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining superimposition information added to the layout information stored in the layout information memory shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a superimposition state of cutout images, and FIG. Is a schematic diagram for explaining separation group data according to the present invention, FIG. 6 (a),
(B) is a schematic diagram illustrating an example of a color separation film output based on the color separation group shown in FIG. 5, and FIG. 7 illustrates an example of the color separation group data creation processing procedure shown in FIG. A flow chart, FIG. 8 is a flow chart for explaining an example of the layout processing procedure according to the present invention, FIG. 9 is a schematic diagram for explaining information drawn on the layout mount, and FIG. 10 is for the layout mount shown in FIG. A schematic diagram of an allocation information table for explaining allocation information of the indicated figure number, 11th
The figure is a block diagram of the system explaining the conventional cutting work,
FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of displaying a contour line instruction state, FIGS. 13 and 14 (a) to (c) are schematic diagrams for explaining a conventional fixed figure cutting process, and FIGS. 15 (a) to (a). d) is a schematic diagram for explaining the conventional mask creation processing for a cutout image,
16 (a) to 16 (c) are schematic diagrams for explaining a conventional plate separation process. In the figure, 1 is a tablet digitizer, 2 is a pointing device, 3 is a display, 4 is a layout scanner device, 4a is an input drum, 4b is an output drum, 4c and 4d are interface circuits, 4e is a controller, 5 is a layout information memory, 6 is an image memory, and 7 is an output color separation film.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】あらかじめ作成されたレイアウト情報に基
づいて画像ファイルに記憶された絵柄画像を読み出して
印刷フィルム版を出力スキャナから出力するレイアウト
スキャナ装置において、 前記画像ファイルに登録された絵柄画像のうち切抜き画
像となる切抜き絵柄画像に対する重畳画像に対する重畳
状態を判断して切抜き画像重畳情報を作成する切抜き画
像情報作成手段と、 この切抜き画像情報作成手段から作成された切抜き画像
重畳情報に基づいて重なり合う切抜き絵柄画像を互いに
重なり合わない切抜き絵柄画像のグループに振り分けて
分版グループデータを作成する分版グループデータ作成
手段と、 この分版グループデータ作成手段が作成した分版グルー
プデータに基づいて前記画像ファイルに登録された切抜
き画像をグループ別に読み出し前記出力スキャナから切
抜き分版マスクをグループ別に出力させる分版出力制御
手段と、 を具備したことを特徴とするレイアウトスキャナ装置。
1. A layout scanner device for reading out a design image image stored in an image file based on preliminarily created layout information and outputting a printing film plate from an output scanner, in which the design image registered in the image file is selected. A cut-out image information creating unit that creates cut-out image superimposition information by determining a superimposition state of a superposed image with respect to a cut-out picture image that is a cut-out image, and cut-outs that overlap based on the cut-out image superposition information created by the cut-out image information creating unit Separation group data creating means for creating the separation group data by allocating the picture images to groups of cut-out picture images that do not overlap each other, and the image file based on the separation group data created by the separation group data creating means. Group cropped images registered in The layout scanner apparatus characterized by comprising a separation output control means for outputting from the read said output scanner cutout separation mask by group, to.
JP32969687A 1987-12-28 1987-12-28 Layout scanner device Expired - Lifetime JPH0786684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32969687A JPH0786684B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Layout scanner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32969687A JPH0786684B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Layout scanner device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172833A JPH01172833A (en) 1989-07-07
JPH0786684B2 true JPH0786684B2 (en) 1995-09-20

Family

ID=18224246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32969687A Expired - Lifetime JPH0786684B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Layout scanner device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786684B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748795B2 (en) * 1982-07-09 1995-05-24 富士写真フイルム株式会社 Image input / output device
JPS61232459A (en) * 1985-04-08 1986-10-16 Dainippon Printing Co Ltd Graphic layout method for printing system
JPS61232460A (en) * 1985-04-08 1986-10-16 Dainippon Printing Co Ltd Graphic layout method for printing system
JPS6239860A (en) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Electric Corp Composing device
JPS62288977A (en) * 1986-06-09 1987-12-15 Mitsubishi Electric Corp Composition system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01172833A (en) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459826A (en) System and method for preparing text and pictorial materials for printing using predetermined coding and merging regimen
JPH09120460A (en) Device and method for extractin article from document
JPH0786684B2 (en) Layout scanner device
JP2687755B2 (en) Print design system
JP3194195B2 (en) Method and apparatus for producing character mask for printing plate
JPH0786685B2 (en) Layout equipment
JP3143711B2 (en) How to specify the area of the composition
JP3021553B2 (en) Text composition machine
JPS5860371A (en) Picture processing method
JPS6289057A (en) Method of laying out graphic in printing system
JP3194196B2 (en) How to specify the area of the composition
JPH08153209A (en) Method and device for preparing printing picture data by batch picture input
JPH06289586A (en) Device and method for generating process instruction
JP3180254B2 (en) Production plan data creation device
JPH0786681B2 (en) Layout equipment for printing plate making
JPS63165953A (en) Magazine editing system
JP2007004641A (en) System and computer program for generating photograph album
JPH0690494B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPS6242158A (en) Extracting method for image control of printing system
JPH0795386A (en) Picture processing system
JPH06100817B2 (en) Method for making original film for plain net
JPH06215096A (en) Menu selecting/displaying method in image processing system
JPH06289588A (en) Layout design device
JPH03107152A (en) Layout simulator
JPH01105259A (en) Layout system for printing plate making