JPH0785187A - ホームバンキング装置 - Google Patents

ホームバンキング装置

Info

Publication number
JPH0785187A
JPH0785187A JP23284293A JP23284293A JPH0785187A JP H0785187 A JPH0785187 A JP H0785187A JP 23284293 A JP23284293 A JP 23284293A JP 23284293 A JP23284293 A JP 23284293A JP H0785187 A JPH0785187 A JP H0785187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
seal
unit
section
home banking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23284293A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
真 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23284293A priority Critical patent/JPH0785187A/ja
Publication of JPH0785187A publication Critical patent/JPH0785187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】家庭やオフィスといった金融機関以外の所か
ら、金融機関において印鑑捺印を必要とする取引をす利
用可能にするホームバンキング装置 【構成】ホ−ムバンキング装置1は、複数の帳票フォー
マットを記憶する記憶部3があり、その帳票フォーマッ
トの一つを表示する表示部4の上には、ペン入力部5と
印影読取部6が配置されており、利用者はこのペン入力
部5と印影読取部6を用い、帳票フォーマットにしたが
って入力を行い、印影読取部で認識された印影データを
センタ2のホストコンピュータにて確認し取引を行う。 【効果】利用者は金融機関に出向くことなく取引を行う
ことができるほか、実際に営業店の窓口で記入用紙に記
入を行うのと同じ感覚で入力を行うことができるため利
用者に操作の違和感を与えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関の利用者が、
家庭やオフィスなどの金融機関の外部において、各種サ
ービス及び取引を行うホ−ムバンキング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金融機関と提携して行われるホー
ムバンクにおけるサービスの需要が日増しに高まってき
ている。気軽に家庭あるいはオフィスなどで取り引きが
行えるという点がその最大の利点であるが、しかしこれ
らのシステムにおいて取り扱える取り引き内容は限られ
ており、従来残高照会や金融情報などの情報照会のみで
あった。そのため金融機関での振り込み、通帳記帳、残
高照会、金利照会等日常一般的に行われる取り引きにお
いても、金融機関の営業店あるいはATMなどの自動取
引端末が設置されている場所に利用者が出向く必要があ
った。
【0003】一方、ATMなどの自動取引端末におい
て、取り引きを行う場合、利用者が自らキー操作を行わ
なければならないが、利用案内などによって操作の説明
が行われるにしても、振り込みの場合通常営業店で行わ
れる振込用紙に記入して受付カウンターに出す作業に比
べ、端末において慣れないキー操作による入力作業は利
用者に精神的負担をかけるという問題があった。
【0004】このような問題を解決するもののひとつと
して特開平4−7723号公報があげられる。これは端
末における入力を簡便にし、取引を容易にする技術とし
て、手書き入力が可能な入力部を重畳させた表示部に伝
票と同様の記入枠を配置し、振込用紙に記入するのと同
じ感覚で容易に入力を行おうとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
ような自動取引端末では、入力の容易さについては向上
されたものの、印影の読み取りに関しては何ら考慮され
ていない。実際、銀行業務においては振り込みの他、通
帳取引などで印鑑の捺印を必要とする取引は少なくな
く、この点を考慮することは重要な課題である。
【0006】したがって本発明は、利用者が金融機関に
おける営業店に出向く手間を省き、実際に金融機関で帳
票記入により取り引きするのと同じ感覚で帳票の表示さ
れた画面に直接ペンで入力し、印鑑捺印して取引を行う
ことのできる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を実現するため
に本発明では、個人口座情報を管理するホストコンピュ
ータと公衆回線を用いて接続するホームバンキング装置
において、各種取引に応じた一つまたは複数種の帳票フ
ォ−マットを記憶する記憶部と、その帳票フォーマット
のうち一つを表示する表示部と、その表示部の上に重ね
合わせられペンによる文字および図形の入力が可能な入
力部と、印鑑の印影面を読み取る印影読取部と、を合わ
せ持つことで達成される。
【0008】
【作用】印鑑捺印が必要とされる取引において、利用者
の所持するカードや通帳などの取引用記録媒体にあるデ
ータを読み取るとともに、取引に応じて表示される帳票
フォーマットの上にペンを用いて、実際に営業店の窓口
などにおいて紙の帳票に手書きで記入するのと同じ感覚
で入力し、また印影読み取り部上に捺印によって、取引
手続きの入力を行い、それらの入力されたデータを基に
取引処理を行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明における一実施例を図面を用い
て詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明におけるホームバンキング
装置を使用したシステム構成を示すブロック図である。
1はオフィスや家庭などに設置されるホームバンキング
装置であり、2はホストコンピュータの設置されている
センタを示す。
【0011】ホームバンキング装置1には、3の記憶
部、4の表示部、5の入力部、6の印影読取部、7の磁
気ストライプ読取部、8の印字部、9のインターフェー
ス部を有しており、それらは10の制御部によって全体
の実行管理及び制御される。
【0012】センタ2は、11の通信制御部と12のホ
ストコンピュータからなり、ホームバンキング装置1と
センタ2は14の公衆回線を通じそれぞれインターフェ
ース部9と通信制御部11で接続されている。ホストコ
ンピュータ12には13の、利用登録者の名義における
口座の入金、支払などの取引内容や、貯蓄額及び個人的
な情報及び登録された印影イメージなどが個人別にファ
イルされている個人口座情報ファイルをはじめ各種の情
報ファイルが接続されている。
【0013】さらにホームバンキング装置1の各部につ
いてその機能を詳しく説明すると、記憶部3には、取引
の内容に応じて記入項目や記入枠の異なるいくつかの帳
票フォーマットのデータが格納されており、表示部4で
は利用できる取引のメニューや、利用方法のガイダンス
や、記憶部3に格納された帳票フォーマットのひとつな
どを表示する。ペン入力部5は、表示部4の上に重ねら
れ、入力用のペンの先端部が接触した座標を計測するも
のであり、表示部4上に表示された選択項目を選択した
り、文字及び図形を入力することができるものである。
印影読取部6は押印された印鑑の凹凸を圧力により検出
し、イメージ読み取りするものであり、ペン入力と同様
に表示部4の上に重ねて設置されている。これらのペン
入力部5及び印影読取部6の一部またはその全部は、表
示部4における表示が十分見えるように透明になってい
る。磁気ストライプ読取部7は、カードや通帳などの利
用者が所持する取引用記録媒体に書き込まれた磁気スト
ライプのデータを読み出すものである。印字部8は、ホ
ームバンキング装置1によって行われる各種サービス結
果の確認を行うために単票紙や通帳などの媒体に印字を
行うものである。インターフェース部9は、センタ2か
らの情報を送信したり受信したりするものであり、制御
部10には15のデータを一時的に格納するために15
のRAMがある。
【0014】次にこの実施例における取引の一例につい
て説明を行う。このホームバンキング装置1では、初期
時に図2に示すように、利用できる各種取引の表示が行
われており、利用者は目的とする取引を入力ペンを用い
て選択する。ここで〔振り込み〕が選択されたとする
と、利用者を確認するために利用者の所持する取引用記
録媒体が必要となる。通常カードや通帳が一般的に用い
られており、ここにおいても図3に示すように取引を通
帳あるいはカードで行うかの選択を要求する。利用者が
通帳で取引を行う選択をした場合、図4に示すような帳
票フォーマットの一つである16の振り込み依頼票と1
7の印鑑捺印エリアが表示部4に表示される。
【0015】利用者は、入力ペンを用い実際に、営業店
の窓口において紙の振込依頼票に手書きによって記入す
るのと同じ感覚でそれぞれの記入項目欄に入力を行う。
入力されたイメージ文字は制御部10にて認識処理が行
われる。そして文字コードに変換された各記入項目のデ
ータはRAM15に記憶されるとともに、表示部4に表
示されている依頼票の記入枠16に収まるように合成さ
れて表示される。また表示部4に捺印エリア17として
枠が表示されている部分には印影読取部6が配置されて
おり、このエリア17内に押し当てられた印鑑の印影面
を印影読取部6にて、イメージ取り込みする。イメージ
取り込みされた印影データは制御部のRAM15に格納
され、インターフェース部9を介しセンタ2のホストコ
ンピュータ12において個人口座情報ファイル13の登
録されている印影イメージとの比較確認照合が行われ
る。照合が完了したら、その印影イメージは振り込み依
頼票の18に示す印影表示位置に合成して表示される。
【0016】すべての必要事項の入力が完了したら、振
込の取引内容である各記入項目の変換されたコードデー
タは制御部10より、公衆回線14を通じてセンタ2側
の通信制御装置11へ送信され、ホストコンピュータで
振込み処理が行われる。また利用者には振込処理の正常
終了後、取引の証明として印字部8から利用者控えとな
る取引確認書が出力される。
【0017】ここでは、振り込み取引の例をあげたが、
他にも各種契約や入会申し込み時においてこのホームバ
ンキング装置は利用することが可能である。
【0018】この実施例における印影読み取り部は圧力
により凹凸面を検出し印影をイメージ取り込みするもの
であるが、その他にも光学式や磁力式による印影取り込
みも可能であり、その場合、構造上表示部上に重ねあわ
せることができなくても、捺印の必要な時には表示部に
その旨のガイダンスを表示することにより、印影読取部
に捺印を行わせるようにしてもよい。
【0019】また本実施例では図3に示すように、通帳
あるいはカードを選択するよう表示を行い、利用者に選
択させる形式にしているが、磁気ストライプ読取部にお
いて、読み取る媒体を検出するセンサを設け、セットさ
れた媒体により利用者が選択せず、自動的に取引方法を
選ぶようにしてもよい。
【0020】さらに、本発明におけるホームバンキング
装置が、ある個人または家族などの特定の人しか使わな
いものであるならば、あらかじめ装置にイメージ登録し
ておき必要に応じて、その印影イメージを呼び出して使
用することにより、取引の度に捺印をする手間を省くこ
とも可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、利用者が営業店やAT
Mが設置された場所に出向くことなく、自宅やオフィス
で気軽に印鑑捺印の必要な取引を行うことが可能にな
る。また帳票フォーマットが表示された画面上に直接ペ
ン入力、印鑑の捺印ができるため、利用者は操作を容易
に行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシステム構成図。
【図2】本発明の一実施例における利用できる取引のメ
ニュ−選択画面。
【図3】本発明の一実施例における取引媒体選択画面。
【図4】本発明の一実施例における帳票フォーマット上
でのペン入力及び印鑑捺印におけるイメージ画面。
【符号の説明】
1 ホームバンキング装置 2 センタ 3 記憶部 4 表示部 5 ペン入力部 6 印影読取部 7 磁気ストライプ読取部 8 印字部 9 インターフェース部 10 制御装置 11 通信制御部 12 ホストコンピュータ 13 個人口座情報ファイル 14 公衆回線 15 RAM 16 振込み依頼票 17 捺印エリア 18 印影表示エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 9/00 Z 461 C G06F 15/30 360

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】個人口座情報を管理するホストコンピュー
    タと公衆回線を用いて接続し各種取引を実行するための
    ホームバンキング装置において、取引用のデータが記録
    される取引用記録媒体からデータを読み出すデータ読み
    出し部と、各種取引に対応する一つまたは複数種の帳票
    フォ−マットを記憶する記憶部と、その帳票フォーマッ
    トを表示するための表示部と、その表示部の上に重ね合
    わせて配置されるペンによる文字および図形の入力が可
    能な入力部と、印鑑の印影面を読み取る印影読取部と、
    を有することを特徴とするホームバンキング装置。
JP23284293A 1993-09-20 1993-09-20 ホームバンキング装置 Pending JPH0785187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284293A JPH0785187A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ホームバンキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284293A JPH0785187A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ホームバンキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785187A true JPH0785187A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16945659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23284293A Pending JPH0785187A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 ホームバンキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体
JP2003504729A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バンキングの方法およびシステム
US8121919B2 (en) 1999-06-30 2012-02-21 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for banking using coded forms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504729A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バンキングの方法およびシステム
US8121919B2 (en) 1999-06-30 2012-02-21 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for banking using coded forms
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833312A (en) System for transactions between financial institutions and customers
JP2004220276A (ja) 窓口処理システム
JPH0785187A (ja) ホームバンキング装置
JP2003346215A (ja) 自動取引装置連携システム
JP2848797B2 (ja) 契約書等の書面作成装置
JP3044674B2 (ja) 自動取引装置
JPH0511351B2 (ja)
JPH07254033A (ja) 自動化機器および金融システム
JPH05128129A (ja) 手書き文字入力による受付窓口業務処理システム
JPH0516634B2 (ja)
JPS622356A (ja) 銀行窓口取引システム
JPS62128362A (ja) 振込カ−ド発行機
KR20220083135A (ko) 지문인식 대기 번호 발급기
JP2000057207A (ja) 自動取引装置における家計簿作成方法
JP2007172211A (ja) 契約受付端末及び契約システム
KR200334469Y1 (ko) 은행용 전표기록기 및 은행용 전표처리기
JPH0511349B2 (ja)
JPH0455977A (ja) 振込みカード発行機
JPH0510700B2 (ja)
JPH0244417A (ja) 電子記帳台システム
JPS62281055A (ja) 新規口座開設装置
JPS62237572A (ja) 取引実行システム
JPS62108361A (ja) 印鑑簿記憶装置
JPH0689384A (ja) 銀行業務依頼自動化システム
KR20050024560A (ko) 은행용 전표기록기, 은행용 전표처리기 및 은행의 거래전산처리 시스템