JPH0779243A - Network connection device and network connection method - Google Patents

Network connection device and network connection method

Info

Publication number
JPH0779243A
JPH0779243A JP6161395A JP16139594A JPH0779243A JP H0779243 A JPH0779243 A JP H0779243A JP 6161395 A JP6161395 A JP 6161395A JP 16139594 A JP16139594 A JP 16139594A JP H0779243 A JPH0779243 A JP H0779243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
user
request
authentication
logout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Sato
康浩 佐藤
Yukio Nakada
幸男 中田
Isao Saito
勲 斎藤
Atsushi Kobayashi
敦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6161395A priority Critical patent/JPH0779243A/en
Publication of JPH0779243A publication Critical patent/JPH0779243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the burdens of the requests of log-in and log-out of a user in an environment where respectively independently managed networks are mutually connected. CONSTITUTION:When the log-in request or log-out request of the user is received from the client 10 of a first network 7, a network connection interface means 13 which receives the information of the request demands the authentication processing of the user or a log-out processing to both first user authentication means 13 and second user authentication means 3. When authentication is realized, the client 10 is informed of the address of the connection interface means 13 as the address of the respective nodes of a second network 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のネットワークを
接続するネットワーク接続装置およびネットワーク接続
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network connection device and a network connection method for connecting a plurality of networks.

【0002】[0002]

【従来の技術】本来パーソナルユースであるパーソナル
コンピュータ(以下、PCと略す)が、そのソフトウェ
ア資産の豊富さにより、企業・各種学校などに導入され
始めて久しいが、このような不特定多数の人間がPCユ
ーザとなる環境では、多数のPCをLANなどのネット
ワークで接続することによって、プリンタや大容量の記
憶装置などの高価な資源を共有し、全体的なコストダウ
ンを図ることが一般的に行われるようになっている。
2. Description of the Related Art Personal computers (hereinafter abbreviated as PCs), which are originally for personal use, have long been introduced to companies and various schools due to their abundance of software assets. In a PC user environment, it is common practice to connect a large number of PCs via a network such as a LAN to share expensive resources such as a printer and a large-capacity storage device, thereby reducing the overall cost. It is supposed to be.

【0003】普及しているネットワークの形態として、
印刷やファイル管理などのサービスを提供する機能を持
たせたコンピュータと、これらのサービスを依頼する機
能を持たせたコンピュータを接続することで処理の分業
化を図る方式がある。この方式は、処理依頼とサービス
提供という観点からクライアント・サーバモデルと呼ば
れる。
As a widely used network form,
There is a method of dividing the processing by connecting a computer having a function of providing services such as printing and file management to a computer having a function of requesting these services. This method is called a client / server model from the viewpoint of processing request and service provision.

【0004】一方、ワークステーション(以下、WS)
と呼ばれる高性能コンピュータが、高度な科学技術計算
やCAD/CAM(Computer Aided Design/Computer A
idedManufacturing)など幅広い分野に適用されている
が、この中では前述のクライアント・サーバモデルをさ
らに発展させた、より複雑で高度なサービスを提供する
技術が登場している。このような技術として例えば、リ
モートコンピュータ上のプロシジャやサブルーチンをネ
ットワークを介してコールするいわゆるRPC(リモー
ト・プロシジャ・コール)がある。
On the other hand, a workstation (hereinafter, WS)
A high-performance computer called a high-performance computer and CAD / CAM (Computer Aided Design / Computer A
idedManufacturing) has been applied to a wide range of fields, but in this, technology that provides more complex and advanced services has emerged, which is a further development of the client / server model described above. As such a technique, for example, there is so-called RPC (remote procedure call) that calls a procedure or a subroutine on a remote computer via a network.

【0005】さらに最近では、上記のようなPCによる
ネットワーク、あるいはWSによるネットワークといっ
た枠組みから脱却し、PCネットワークにサーバとして
WSを組み入れたり、WSネットワークにPCをクライ
アントとして加えるといった混合環境をサポートできる
ような技術が開発されている。この種の発明として、例
えば特開平3−191634号公報のローカルエリアネ
ットワークシステムなどが挙げられる。
More recently, it has become possible to support a mixed environment in which the above-mentioned PC network or WS network is removed and WS is incorporated into the PC network as a server or PC is added to the WS network as a client. Technology is being developed. Examples of this type of invention include a local area network system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-191634.

【0006】通例、ネットワーク環境を円滑に運用する
には、ネットワークの利用に際し利用者の資格に何らか
の制限を加えることにより管理することが必要である。
管理は1つの閉じたネットワークを単位として行われ
る。管理が必要であることの例として、例えばネットワ
ークの利用権を不特定のユーザに解放することは、ネッ
トワーク内のデータを悪意による破壊などの危険にさら
すことになる。そこで、ネットワーク環境を利用する権
利を特定のユーザに与えることにより、資源その他の保
全を図る方法が一般的にとられている。この場合、ユー
ザがネットワーク環境を利用するにあたっては、まず自
身が正当なユーザであることを証明する動作、いわゆる
ログイン動作を要求される。
Generally, in order to operate the network environment smoothly, it is necessary to manage the network by applying some restrictions to the user's qualification.
Management is performed in units of one closed network. As an example of the need for management, for example, releasing the right to use the network to an unspecified user puts data in the network at risk such as malicious destruction. Therefore, a method of conserving resources and the like is generally taken by giving a right to use a network environment to a specific user. In this case, when the user uses the network environment, first, an operation for proving that the user is a legitimate user, that is, a so-called login operation is required.

【0007】このとき、ネットワーク内に複数配置され
たサーバに対して、必要に応じて個別にログインしてい
く方式と、一度のログイン動作により、ネットワーク内
に配置されたすべてのサーバ(ログインしたユーザが利
用権を付与されているサーバ)に対しアクセス可能とな
る方式とがある。
At this time, a method of individually logging in to a plurality of servers arranged in the network as needed, and a single login operation allows all the servers arranged in the network (logged-in user There is a method that allows access to a server to which a usage right is given).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なネットワーク環境が普及するにつれて、独立に管理さ
れるネットワーク環境を互いに接続し、その各々の環境
を相互に利用しようとする要求が発生してくる。このよ
うに各々独立に管理されるネットワーク環境を接続した
複合ネットワーク環境を使用する場合、利用しようとす
る全てのネットワークに対して上記ログイン動作を行わ
なければならない。これは、ユーザにとっては非常に面
倒な操作である。さらに接続されたネットワーク環境が
互いに離れた位置に存在し、それらのネットワーク環境
全てにひとりのユーザがログインすることが物理的に不
可能な場合、これを可能とするような手段が必要であ
る。
By the way, as the above-mentioned network environment spreads, there is a demand for connecting independently managed network environments to each other and mutually utilizing the respective environments. come. When using a complex network environment in which network environments that are managed independently of each other are used in this way, the login operation must be performed for all networks to be used. This is a very troublesome operation for the user. Further, when the connected network environments are located at positions distant from each other and it is physically impossible for a single user to log in to all of those network environments, a means for enabling this is necessary.

【0009】そこで、本発明は、上記課題を解決するた
め、各々独立に管理されるネットワークを相互に接続し
た複合ネットワーク環境を利用するユーザの、ログイン
動作の負担を軽減できるネットワーク接続装置を提供す
ることを目的とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a network connection device which can reduce the burden of login operation for a user who uses a complex network environment in which individually managed networks are connected to each other. The purpose is to

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明では、第1のユーザ認証手段および一以上の
ノードを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認
証手段および一以上のノードを有する、一以上の第2の
ネットワークとを、ネットワーク接続媒介手段によって
接続させるネットワーク接続方法であって、つぎの特徴
を有するものが提供される。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a first network having a first user authentication means and one or more nodes, a second user authentication means and one or more nodes. Provided is a network connection method for connecting one or more second networks having nodes by a network connection mediating means, which has the following features.

【0011】(1)第1のネットワークのユーザのログ
イン指示により、ネットワーク接続媒介手段が、第1お
よび第2の両方のネットワークにログイン請求する接続
方法。この方法は、第1のネットワークのノードのいず
れかが、ユーザからのログイン要求を受け付け、上記ネ
ットワーク接続媒介手段に通知するステップと、この通
知を受けたネットワーク接続媒介手段が、上記第1のユ
ーザ認証手段に該要求を行なったユーザの認証処理を請
求する第1の認証請求ステップと、通知を受けたネット
ワーク接続媒介手段が、少なくとも一の第2のネットワ
ークの上記第2のユーザ認証手段に該ユーザの認証処理
を請求する第2の認証請求ステップと、第1のユーザ認
証手段が、請求に応じて、該請求により指定されたユー
ザの、第1のネットワークの使用権を確認し、使用権を
有するユーザであれば、認証の成立を応答するステップ
と、第2のユーザ認証手段が、請求に応じて、該請求に
より指定されたユーザの、第2のネットワークの使用権
を確認し、使用権を有するユーザであれば、認証の成立
を応答するステップとを有する。
(1) A connection method in which the network connection mediating means requests login to both the first and second networks according to a login instruction from a user of the first network. According to this method, one of the nodes of the first network receives a login request from a user and notifies the network connection mediating means, and the network connection mediating means that has received the notification is the first user. The first authentication requesting step of requesting the authenticating means to perform an authentication process of the user who has made the request, and the notified network connection mediating means to the second user authenticating means of at least one second network. A second authentication request step for requesting user authentication processing, and the first user authentication means confirms the usage right of the first network of the user designated by the request in response to the request, and the usage right If the user has a request, the step of responding to the establishment of authentication and the second user authentication means, in response to the request, of the user designated by the request. Check the right to use the second network, if the user has the right to use, and a step of responding to establishment of authentication.

【0012】さらに、前記ネットワーク接続媒介手段
が、前記第2のユーザ認証手段による認証の成立の応答
を受けると、前記第2のネットワークの各ノードについ
て、該ノードのの識別情報とネットワーク接続媒介手段
のアドレスとを組み合わせてサーバ情報として、前記要
求を通知したノードに通知するステップと、サーバ情報
の通知を受けた上記ノードが、サーバ情報を保持するた
めの記憶領域であるサーバ情報記憶手段に該サーバ情報
を格納するステップと、上記ノードが、上記ユーザによ
る、上記第2のネットワークに対するアクセス要求を受
け付けると、上記サーバ情報記憶手段に、要求送付先の
ノードに対応して保持された上記ネットワーク接続媒介
手段のアドレスを送り先として、該アクセス要求を転送
するステップとを、さらに有することが望ましい。この
ようにすれば、第2のネットワークへの第1のネットワ
ークのクライアントのアクセスが、すべてネットワーク
媒介手段を介して行なわれることになり、クライアント
は、あたかも第1のネットワークのサーバを利用するよ
うに、第2のネットワークのサーバを利用できる。
Further, when the network connection mediating means receives a response indicating that the authentication by the second user authenticating means is established, for each node of the second network, the identification information of the node and the network connection mediating means. And sending the request to the node that has notified the request as server information, and the node that has received the server information notification stores the server information in the server information storage means that is a storage area for holding the server information. Storing the server information; and, when the node receives an access request from the user to the second network, the network connection held in the server information storage means corresponding to the node to which the request is sent. Transferring the access request with the address of the intermediary means as a destination, It is desirable to have the al. In this way, all the clients of the first network can access the second network through the network intermediary means, and the clients are as if to use the server of the first network. , A server of the second network can be used.

【0013】(2)第1のネットワークのユーザのログ
アウト指示により、ネットワーク接続媒介手段が、第1
および第2の両方のネットワークからのログアウトを請
求する接続方法。
(2) In response to the logout instruction from the user of the first network, the network connection mediating means sets the first
And a connection method that requests logout from both the second network.

【0014】この方法は、第1のネットワークのノード
が、ユーザからのログアウト要求を受け付け、ネットワ
ーク接続媒介手段に通知するステップと、この通知を受
けたネットワーク接続媒介手段が、第1のユーザ認証手
段に該要求を行なったユーザのログアウト処理を請求す
る第1のログアウト請求ステップと、この通知を受けた
ネットワーク接続媒介手段が、少なくとも一の第2のネ
ットワークの第2のユーザ認証手段に該要求を行なった
ユーザのログアウト処理を請求する第2のログアウト請
求ステップと、第1のユーザ認証手段が、請求に応じ
て、該請求により指定されたユーザの、第1のネットワ
ークからのログアウト処理を実行するステップと、第2
のユーザ認証手段が、請求に応じて、該請求により指定
されたユーザの、第2のネットワークからのログアウト
処理を実行し、処理結果をネットワーク接続媒介手段を
介して上記ノードに通知するステップと、通知された処
理結果がログアウト処理の成功を示すものであれば、該
通知を受けたノードが、前記第2のネットワークのサー
バ情報を、前記サーバ情報記憶手段から削除するステッ
プとを備える。
According to this method, the node of the first network receives the logout request from the user and notifies the network connection mediating means, and the network connection mediating means which has received the notification sends the first user authentication means. To the second user authentication means of the at least one second network, the first logout requesting step of requesting the logout processing of the user who has made the request, and the network connection mediating means having received the notification. A second logout requesting step of requesting the performed user logout processing, and the first user authentication means execute the logout processing of the user designated by the request from the first network in response to the request. Step and second
The user authentication means executes the logout process from the second network of the user designated by the request in response to the request, and notifies the processing result to the node via the network connection mediating means. If the notified processing result indicates the success of the logout processing, the node having received the notification deletes the server information of the second network from the server information storage means.

【0015】なお、上記のログイン、ログアウトの請求
は、ユーザに問い合わせ、該問い合わせに応じて入力さ
れる指示に応じて実行されるようにしてもよい。
The request for login and logout may be executed in response to an inquiry to the user and an instruction input in response to the inquiry.

【0016】さらに、本発明では、第1のユーザ認証手
段および一以上のノードを有する第1のネットワーク
と、第2のユーザ認証手段および一以上のノードを有す
る、一以上の第2のネットワークとを接続させるネット
ワーク接続装置であって、つぎの特徴を有するものが提
供される。
Further, according to the present invention, there is provided a first network having a first user authentication means and one or more nodes, and one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. There is provided a network connection device for connecting a device having the following features.

【0017】(1)第1のネットワークと第2のネット
ワークとの接続を媒介するネットワーク接続媒介手段を
有し、ネットワーク接続媒介手段は、第1のネットワー
クのノードのうちの少なくともひとつによる、ユーザか
らのログイン要求の通知を受け付ける手段と、この通知
を受け付けると、上記第1のユーザ認証手段に該要求を
行なったユーザの認証処理を請求し、さらに、少なくと
も一の第2のネットワークの上記第2のユーザ認証手段
に該ユーザの認証処理を請求する手段とを備えるネット
ワーク接続装置が提供される。
(1) A network connection mediating means for mediating connection between the first network and the second network, wherein the network connection mediating means is provided by a user by at least one of the nodes of the first network. Means for receiving the notification of the login request, and, upon receiving the notification, requests the first user authentication means for the authentication processing of the user who has made the request, and further, at least the second network of the second network. And a means for requesting the user authentication means for the user authentication processing.

【0018】なお、第1のユーザ認証手段による認証処
理は、請求により指定したユーザが、第1のネットワー
クの使用をあらかじめ許可されているかどうか確認し、
許可されていれば認証の成立を応答する処理であるり、
第2のユーザ認証手段による認証処理は、請求により指
定されたユーザが、第2のネットワークの使用をあらか
じめ許可されているかどうか確認し、許可されていれば
認証の成立を応答する処理である。
In the authentication processing by the first user authentication means, it is confirmed whether the user specified by the request is permitted to use the first network in advance,
If it is allowed, it is a process of responding to the establishment of authentication,
The authentication process by the second user authentication means is a process of confirming whether the user designated by the request is permitted to use the second network in advance, and if the user is permitted, responds to the establishment of the authentication.

【0019】前記ネットワーク接続媒介手段は、第2の
ユーザ認証手段からの応答が、認証の成立を示すもので
あれば、上記ユーザからのログイン要求を受け付けた第
1のネットワークのノードに、第2のネットワークのノ
ードのアドレスとして、ネットワーク接続装置のアドレ
スを通知する手段を、さらに備えることが望ましい。こ
のようにすれば、第2のネットワークへの第1のネット
ワークのクライアントのアクセスが、すべてネットワー
ク媒介手段を介して行なわれることになり、クライアン
トは、あたかも第1のネットワークのサーバを利用する
ように、第2のネットワークのサーバを利用できるから
である。
If the response from the second user authentication means indicates that the authentication has been established, the network connection mediating means sends the second request to the node of the first network that has accepted the login request from the user. It is desirable to further include means for notifying the address of the network connection device as the address of the node of the network. In this way, all the clients of the first network can access the second network through the network intermediary means, and the clients are as if to use the server of the first network. , Because the server of the second network can be used.

【0020】(2)第1のネットワークと第2のネット
ワークとの接続を媒介するネットワーク接続媒介手段を
有し、ネットワーク接続媒介手段は、第1のネットワー
クのノードのうちの少なくともひとつによる、ユーザか
らのログアウト要求の通知を受け付ける手段と、この通
知を受け付けると、第1のユーザ認証手段に該要求を行
なったユーザのログアウト処理を請求し、さらに、少な
くとも一の第2のネットワークの上記第2のユーザ認証
手段に該ユーザのログアウト処理を請求する手段とを備
えるネットワーク接続装置が提供される。
(2) It has a network connection mediating means for mediating connection between the first network and the second network, and the network connection mediating means is from a user by at least one of the nodes of the first network. Means for receiving a notification of the logout request, and, upon receiving the notification, requests the first user authentication means for the logout processing of the user who has made the request, and further, at least the second network of the second network. There is provided a network connection device comprising a user authentication means and a means for requesting logout processing of the user.

【0021】なお、第1のユーザ認証手段のログアウト
処理は、請求により指定されたユーザの、第1のネット
ワークを使用中であるという登録を抹消する処理であ
り、第2のユーザ認証手段のログアウト処理は、請求に
より指定されたユーザの、第2のネットワークを使用中
であるという登録を抹消する処理である。
The logout process of the first user authentication means is a process of deleting the registration of the user designated by the request that the first network is in use, and the logout process of the second user authentication means. The process is a process of deleting the registration of the user designated by the request that the second network is in use.

【0022】(3)また、第1のネットワークと第2の
ネットワークとの接続を媒介するネットワーク接続媒介
手段と、ユーザごとに、第2のネットワークの使用権の
有無があらかじめ登録されている使用権記憶領域を備え
るアクセス管理情報記憶手段とを有するネットワーク接
続装置が提供される。この装置では、ネットワーク接続
媒介手段は、第1のネットワークのノードのうちの少な
くともひとつによる、ユーザからのログイン要求の通知
を受け付ける手段と、ログイン要求の通知を受け付ける
と、使用権記憶領域を参照し、該ログイン要求を行なっ
たユーザの使用権が登録されているかどうか確認して、
登録されていれば、第2のユーザ認証手段に該ユーザの
認証処理を請求し、登録されていなければ、該ログイン
要求拒否を上記ログイン要求の通知を行なったノードに
通知する手段とを備える。このようにすれば、第2のネ
ットワークにアクセスする前に、あらかじめ使用権の存
在を確認しておくことができ、使用権のないユーザによ
るむだなアクセスを回避することができる。
(3) Further, the network connection mediating means for mediating the connection between the first network and the second network, and the usage right in which the presence or absence of the usage right of the second network is registered in advance for each user. There is provided a network connection device having an access management information storage unit having a storage area. In this device, the network connection mediating means refers to the means for receiving the notification of the login request from the user by at least one of the nodes of the first network and the usage right storage area when receiving the notification of the login request. , Check whether the usage right of the user who has made the login request is registered,
If registered, the second user authentication means is requested to authenticate the user, and if not registered, means for notifying the node requesting the login request of the login request rejection. By doing so, the existence of the usage right can be confirmed in advance before accessing the second network, and unnecessary access by a user without the usage right can be avoided.

【0023】アクセス管理情報記憶手段は、ユーザごと
に、第2のネットワークを使用中か否かの情報を保持す
るための使用状態記憶領域を、さらに備え、ネットワー
ク接続媒介手段は、第2のユーザ認証手段から通知され
た認証処理の応答が、認証の成立を示すものであれば、
上記ログイン要求を行なった上記ユーザに対応する上記
使用状態記憶領域に、上記第2のネットワークを使用中
であることを示す情報を格納する手段と、第1のネット
ワークのノードの少なくともいずれかによる、ユーザか
らのログアウト要求の通知を受け付ける手段と、ログア
ウト要求の通知を受け付けると、該要求を行なったユー
ザに対応する上記使用状態記憶領域に、上記第2のネッ
トワークを使用中であることを示す情報が保持されてい
れば、第2のユーザ認証手段に該ユーザのログアウト処
理を請求し、保持されていなければ、該ログアウト要求
の拒否を該要求を通知したノードに通知する手段と、ロ
グアウト処理の応答がログアウト処理の成功を示すもの
であれば、上記使用状態記憶領域の上記ログアウト要求
を行なった上記ユーザに対応する領域に、上記第2のネ
ットワークを使用中ではないことを示す情報を格納する
手段とを、さらに備えることが望ましい。このようにす
れば、ログインしていないユーザの誤ったログアウト要
求による、むだなログアウト請求を回避することができ
る。
The access management information storage means further includes a use state storage area for holding information on whether or not the second network is being used for each user, and the network connection mediating means is the second user. If the response of the authentication process notified from the authentication means indicates that the authentication is successful,
A means for storing information indicating that the second network is in use in the use state storage area corresponding to the user who has issued the login request, and at least one of the nodes of the first network, Means for receiving a notification of a logout request from a user, and information indicating that the second network is being used in the usage state storage area corresponding to the user who made the request when the notification of the logout request is received. If is held, the second user authentication means is requested to log out the user, and if not held, means for notifying the node that has notified the request of refusal of the logout request; If the response indicates the success of the logout process, the user who issued the logout request of the above-mentioned usage status storage area. In areas corresponding to The, and means for storing information indicating that it is not in use the second network, it is desirable that further comprising. By doing so, it is possible to avoid a wasteful logout request due to an erroneous logout request of a user who is not logged in.

【0024】さらに、この装置では、ネットワーク接続
媒介手段は、第1のネットワークのノードの少なくとも
いずれかによる、ユーザからの上記第2のネットワーク
へのアクセス要求の通知を受け付ける手段と、アクセス
要求の通知を受け付けると、該要求を行なったユーザに
対応する使用状態記憶領域に、第2のネットワークを使
用中であることを示す情報が保持されていれば、該要求
を第2のネットワークに転送し、保持されていなけれ
ば、該アクセス要求の拒否を該要求を通知したノードに
通知する手段とを、さらに備えることが望ましい。この
ようにすれば、ログインしていないユーザによる誤った
アクセス要求による、むだなアクセスを回避することが
できる。
Furthermore, in this apparatus, the network connection mediating means receives the notification of the access request from the user to the second network by at least one of the nodes of the first network, and the access request notification. Accepting, if the information indicating that the second network is in use is held in the usage status storage area corresponding to the user who made the request, the request is transferred to the second network, If it is not held, it is desirable to further comprise means for notifying the node that has notified the request of refusal of the access request. By doing so, it is possible to avoid wasteful access due to an incorrect access request by a user who is not logged in.

【0025】[0025]

【作用】ネットワーク接続装置に設けられたネットワー
ク接続媒介手段は、あるユーザが前記第2のユーザ認証
手段により認証を受けたとき、前記第1の認証手段に対
する認証請求手続きを行う。このため、前記ユーザは第
2の認証手段によって認証を受ける1回のログイン動作
を行うだけでよく、前記ネットワーク媒介手段が前記第
1の認証手段に対するログイン動作を行い認証を受けれ
ば、第1のネットワークに対するアクセス権を得ること
ができる。これにより、各々独立に管理されるネットワ
ークを相互に接続した複合ネットワーク環境において、
そのネットワーク環境を利用しようとするユーザは、ロ
グイン動作を複数回行う必要がなく負担が軽減される。
When the user is authenticated by the second user authentication means, the network connection mediating means provided in the network connection device performs an authentication request procedure for the first authentication means. Therefore, the user only needs to perform one login operation to be authenticated by the second authenticating means, and if the network mediating means performs the login operation to the first authenticating means and is authenticated, the first authentication operation is performed. You can get access to the network. As a result, in a complex network environment in which networks that are independently managed are connected to each other,
The user who wants to use the network environment does not need to perform the login operation multiple times, and the burden is reduced.

【0026】本発明のネットワーク接続装置に設けられ
たアクセス管理情報記憶手段は、前記第2のネットワー
クのユーザに対して前記第1のネットワークへのアクセ
ス権を与えるか否かの情報を持ち、前記ネットワーク接
続制御手段は、前記アクセス管理情報記憶手段の使用権
記憶領域に保持された使用権の有無を示す情報を参照し
て、前記第2のネットワークから前記第1のネットワー
クへの認証請求手続きを制御する。これにより、各々独
立に管理されるネットワークを相互に接続した複合ネッ
トワーク環境において、そのネットワーク環境を利用し
ようとするユーザは、ログイン動作を複数回行う必要が
なく負担が軽減され、かつ、相互に接続された複数のネ
ットワークを利用する権利を特定のユーザに与える管理
を、ネットワーク毎に管理するのではなく、ネットワー
ク接続装置上で独立に行えるので、ネットワーク管理が
容易になる。
The access management information storage means provided in the network connection device of the present invention has information as to whether or not the user of the second network is given an access right to the first network. The network connection control means refers to the information indicating the presence or absence of the usage right held in the usage right storage area of the access management information storage means, and performs an authentication request procedure from the second network to the first network. Control. As a result, in a complex network environment in which individually managed networks are connected to each other, a user who wants to use the network environment does not need to perform the login operation multiple times, and the burden is reduced, and the mutual connection is established. The management of giving the right to use the specified plurality of networks to a specific user can be performed independently on the network connection device instead of managing it for each network, which facilitates network management.

【0027】[0027]

【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明
する。 (実施例1) A.ネットワークシステムの構成 本実施例のネットワークシステムの構成例を図1に示
す。本実施例のネットワークシステムは、本発明のネッ
トワーク接続装置13を用いて、2つの互いに独立に管
理されるネットワーク環境1,7を接続するものであ
る。本実施例では説明の便宜上、2つのネットワークの
うちの一方(ネットワーク1)をWSにより構成された
ネットワーク(以下、WSネットワークと呼ぶ)、他方
(ネットワーク7)をPCにより構成されたネットワー
ク(以下、PCネットワークと呼ぶ)と想定して説明す
るが、本発明はこの組み合わせに限らず、いずれか一方
のみのネットワークの接続されたシステムでもよい。ま
た、3以上のネットワークの接続されたシステムでも適
用できる。この場合は、ネットワーク間の接続を行なう
箇所にネットワーク接続装置13を設ける。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (Example 1) A. Configuration of Network System FIG. 1 shows a configuration example of the network system of the present embodiment. The network system of this embodiment uses the network connection device 13 of the present invention to connect two network environments 1 and 7 that are managed independently of each other. In this embodiment, for convenience of description, one of the two networks (network 1) is a network configured by WS (hereinafter referred to as WS network), and the other (network 7) is a network configured by PC (hereinafter, referred to as WS network). However, the present invention is not limited to this combination and may be a system to which only one of the networks is connected. It can also be applied to a system in which three or more networks are connected. In this case, the network connection device 13 is provided at a place for connecting the networks.

【0028】(1)WSネットワーク1の構成 WSネットワーク1は、ノード(管理サーバ3、サーバ
4、クライアント5,6)、および、各ノード3〜6を
接続する通信回線2を備える。通信回線2は、WSネッ
トワーク1内の後述する構成要素3〜6,13の間を接
続し、各種データ転送の媒体となる。
(1) Configuration of WS Network 1 The WS network 1 includes nodes (management server 3, server 4, clients 5, 6) and a communication line 2 connecting the nodes 3 to 6. The communication line 2 connects components 3 to 6 and 13 described later in the WS network 1 and serves as a medium for various data transfers.

【0029】クライアント5,6は、WSネットワーク
1のユーザに対して、コマンドインタフェースやアプリ
ケーションプログラムを提供し、前記コマンドインタフ
ェースやアプリケーションプログラムを通じてユーザか
ら発せられる要求に応じて、管理サーバ3、サーバ4、
またはネットワーク接続装置13と通信を行う。
The clients 5 and 6 provide the user of the WS network 1 with a command interface and an application program, and in response to a request issued by the user through the command interface and the application program, the management server 3, the server 4,
Alternatively, it communicates with the network connection device 13.

【0030】管理サーバ3は、各要素3〜6,13と、
WSネットワーク1のユーザに関する情報とを保持し、
この情報に基づいてWSネットワーク1を管理する。な
お、管理サーバ3は、WSネットワーク1のユーザ認証
手段であって、WSネットワーク1に対してログイン要
求を行うユーザの認証を実行するサーバである。サーバ
4は、クライアント5,6からの要求に応じて各種サー
ビスを提供する。
The management server 3 includes the elements 3 to 6 and 13,
Holds information about users of the WS network 1,
The WS network 1 is managed based on this information. The management server 3 is a user authentication unit of the WS network 1 and is a server that authenticates a user who makes a login request to the WS network 1. The server 4 provides various services in response to requests from the clients 5 and 6.

【0031】なお、上述した各要素3〜6および13
は、すべて、図15に示すように、少なくとも主記憶装
置151と中央演算処理装置(CPU)152とを有す
る情報処理装置150である。各要素の手段・機能は、
主記憶装置151にあらかじめ保持されたインストラク
ションを、CPU152が実行することにより実現され
る。
Incidentally, the above-mentioned respective elements 3 to 6 and 13
Are all information processing devices 150 having at least a main storage device 151 and a central processing unit (CPU) 152, as shown in FIG. The means and functions of each element are
It is realized by the CPU 152 executing an instruction previously held in the main storage device 151.

【0032】(2)PCネットワークの構成 PCネットワーク7は、WSネットワーク1とは独立に
管理され、ノード(サーバ9、クライアント10〜1
2)、およびネットワーク接続装置13と、各要素9〜
13を接続する通信回線8とを備える。なお、ネットワ
ーク接続装置13は、WSネットワーク1の通信回線2
に接続されている。
(2) Structure of PC Network The PC network 7 is managed independently of the WS network 1 and has nodes (server 9, clients 10-1).
2), the network connection device 13, and each element 9 to
And a communication line 8 for connecting 13 to each other. The network connection device 13 is connected to the communication line 2 of the WS network 1.
It is connected to the.

【0033】通信回線8はPCネットワーク7の各構成
要素9〜13の間を接続し、各種データ転送の媒体とな
る。なお、通信回線2,8は、本実施例では有線回線で
あるが、信号の転送の媒体となるものであれば、有線で
あると、無線であるとを問わない。クライアント10〜
12は、PCネットワーク7のユーザに対してコマンド
インタフェースやアプリケーションプログラムを提供
し、該コマンドインタフェースやアプリケーションプロ
グラムを通じてユーザから発せられる要求に応じて、サ
ーバ9またはネットワーク接続装置13との通信を行
う。サーバ9は後述するクライアント10〜12からの
要求に応じて各種サービスを提供する。
The communication line 8 connects the respective constituent elements 9 to 13 of the PC network 7 and serves as a medium for transferring various data. The communication lines 2 and 8 are wired lines in this embodiment, but may be wired or wireless as long as they serve as a medium for transferring signals. Client 10
A reference numeral 12 provides a user of the PC network 7 with a command interface and an application program, and communicates with the server 9 or the network connection device 13 in response to a request issued by the user through the command interface and the application program. The server 9 provides various services in response to requests from clients 10 to 12 described later.

【0034】ネットワーク接続装置13は、WSネット
ワーク1とPCネットワーク7とを接続する。このネッ
トワーク接続装置13はPCネットワーク7の管理サー
バとしての機能も兼ね備えている。すなわち、各要素9
〜12と、PCネットワーク7のユーザに関する情報と
を保持し、この情報に基づいてPCネットワーク7を管
理する。従って、ネットワーク接続装置13は、PCネ
ットワーク7のユーザ認証を行う手段を有する。
The network connection device 13 connects the WS network 1 and the PC network 7. The network connection device 13 also has a function as a management server of the PC network 7. That is, each element 9
To 12 and information about the user of the PC network 7, and manages the PC network 7 based on this information. Therefore, the network connection device 13 has means for authenticating the user of the PC network 7.

【0035】なお、上述した各要素9〜13は、すべ
て、図15に示すように、少なくとも主記憶装置151
と中央演算処理装置(CPU)152とを有する情報処
理装置150である。各要素の手段・機能は、主記憶装
置151にあらかじめ保持されたインストラクション
を、CPU152が実行することにより実現される。
It should be noted that all of the above-mentioned elements 9 to 13 are at least the main memory 151, as shown in FIG.
And an information processing device 150 having a central processing unit (CPU) 152. The means / functions of the respective elements are realized by the CPU 152 executing instructions held in advance in the main storage device 151.

【0036】(3)通信方法 ここで、サーバ・クライアント間の通信に関して、その
方法を簡単に説明しておく。サーバ・クライアント間の
通信にあたって、コマンドやデータは、送信側からパケ
ットと呼ばれる固まりとして伝送路上に発送される。パ
ケットには送信先のアドレスと送信元のアドレスが付加
されている。受信側では伝送路上を流れるパケットを一
旦全て取り込み、パケットに付加されている送信先のア
ドレスと自身のアドレスとを照合する。その結果、アド
レスが一致するパケットに保持されたデータを上位の処
理系に渡し、一致しないパケットは捨てる。これによ
り、複数のクライアントやサーバの接続されたネットワ
ークシステムにおいても、送信先として指定された情報
処理装置のみに情報(コマンドやデータ)を転送するこ
とができる。
(3) Communication Method Here, a method for communication between the server and the client will be briefly described. In the communication between the server and the client, commands and data are sent from the sending side to the transmission line as a group called a packet. The destination address and the source address are added to the packet. On the receiving side, all the packets flowing on the transmission path are once taken in, and the destination address added to the packet is compared with its own address. As a result, the data held in the packet having the matching address is passed to the upper processing system, and the packet having no matching address is discarded. As a result, even in a network system to which a plurality of clients and servers are connected, it is possible to transfer information (commands and data) only to the information processing device designated as the destination.

【0037】(4)ネットワーク接続装置13の構成 本実施例1のネットワーク接続装置13の構成の例を図
2に示す。本実施例1のネットワーク接続装置13は、
ネットワーク1,7との通信を管理する通信制御部2
1,29、アクセス切替部22、ログイン処理部24、
ユーザ認証部25、パスワード管理テーブル26、サー
バアドレステーブル27、およびコマンド処理部28を
有する。これら各部21〜29は、主記憶装置151に
あらかじめ保持されたインストラクションを、CPU1
52が実行することにより実現される。
(4) Configuration of Network Connection Device 13 FIG. 2 shows an example of the configuration of the network connection device 13 of the first embodiment. The network connection device 13 of the first embodiment is
Communication control unit 2 that manages communication with networks 1 and 7
1, 29, access switching unit 22, login processing unit 24,
It has a user authentication unit 25, a password management table 26, a server address table 27, and a command processing unit 28. Each of these units 21 to 29 stores instructions stored in the main storage device 151 in advance in the CPU 1
It is realized by executing 52.

【0038】通信制御部21は、クライアント10〜1
2からの通信パケットを受け取り、このパケットからコ
マンドやデータを取り出して後述のアクセス切替部22
へ渡す。アクセス切替部22は、通信制御部21から渡
されるコマンドやデータを、ログイン要求かどうかによ
って切り替え、ログイン要求ならログイン処理部24に
通知し、それ以外ならコマンド処理部28に通知する。
ログイン処理部24はネットワーク接続媒介手段であ
り、ログイン要求をしたユーザのPCネットワーク7に
おける認証をユーザ認証部25に行なわせ、さらに、W
Sネットワーク1へのログイン要求を代行する。ユーザ
認証部25は、PCネットワーク7のユーザ認証手段で
あり、通知されたユーザIDおよびパスワードの認証を
行う。なお、認証とは、ユーザが、ネットワークの利用
をあらかじめ認められ、登録された正規のユーザである
ことを証明する手続である。
The communication control unit 21 includes clients 10-1.
2 receives a communication packet, extracts a command or data from this packet, and accesses the switching unit 22 described later.
Hand over to. The access switching unit 22 switches the command or data passed from the communication control unit 21 depending on whether it is a login request, notifies the login processing unit 24 of the login request, and notifies the command processing unit 28 otherwise.
The login processing unit 24 is a network connection mediating unit, and causes the user authentication unit 25 to perform authentication in the PC network 7 of a user who has made a login request.
The login request to the S network 1 is performed on behalf. The user authentication unit 25 is a user authentication unit of the PC network 7, and authenticates the notified user ID and password. The authentication is a procedure in which the user is authorized to use the network in advance and proves that the user is a registered and authorized user.

【0039】パスワード管理テーブル26はユーザ認証
部25により管理されるテーブルである。パスワード管
理テーブル26のデータ構造を、図17に模式的に示
す。パスワード管理テーブル26は、PCネットワーク
7に使用が認められたユーザごとに設けられた複数の行
からなる。各行は、ユーザIDを保持するためのユーザ
ID記憶領域261、該ユーザの暗号化パスワードを保
持するためのパスワード記憶領域262、PCネットワ
ーク7に対してログイン済みか、未ログインかを示す使
用状態を保持するための使用状態記憶領域263とを有
する。各領域261〜263の内容は、あらかじめネッ
トワークの管理者によって登録されている。
The password management table 26 is a table managed by the user authentication unit 25. The data structure of the password management table 26 is schematically shown in FIG. The password management table 26 includes a plurality of rows provided for each user who is permitted to use the PC network 7. Each row shows a user ID storage area 261 for holding a user ID, a password storage area 262 for holding an encrypted password of the user, and a usage state indicating whether the PC network 7 is logged in or not logged in. And a usage state storage area 263 for holding. The contents of the areas 261 to 263 are registered in advance by the network administrator.

【0040】サーバアドレステーブル27は、サーバ情
報記憶手段であって、WSネットワーク1の中のサーバ
の名称やアドレスなどの情報を保持する記憶領域であ
る。コマンド処理部28は、PCネットワーク7からの
アクセス要求をWSネットワーク1へ伝達する。通信制
御部29は、ログイン処理部24とコマンド処理部28
からのWSネットワーク1へのログイン要求やアクセス
要求を受け取り、これをパケット化してWSネットワー
ク1へ送る処理を実行し、また、WSネットワーク1か
ら戻される処理結果を受信する。
The server address table 27 is a server information storage means, and is a storage area for holding information such as the name and address of a server in the WS network 1. The command processing unit 28 transfers the access request from the PC network 7 to the WS network 1. The communication control unit 29 includes a login processing unit 24 and a command processing unit 28.
Receives a login request and an access request from the WS network 1 to the WS network 1, packetizes the request, and sends the packet to the WS network 1, and receives the processing result returned from the WS network 1.

【0041】(5)クライアント10〜12の構成 本実施例では、PCネットワーク7のクライアント10
〜12は、同じ構成を有する。例として、本実施例1の
クライアント10の構成を図5に示す。クライアント1
0は、キーボード51、データ入力部52、コマンド解
析部53、ログイン処理部54、コマンド処理部56、
サーバアドレステーブル57、通信制御部58、およ
び、データ出力部59を備える。これら各部51〜59
は、主記憶装置151にあらかじめ保持されたインスト
ラクションを、CPU152が実行することにより実現
される。
(5) Configuration of Clients 10-12 In this embodiment, the client 10 of the PC network 7 is
To 12 have the same configuration. As an example, the configuration of the client 10 of the first embodiment is shown in FIG. Client 1
0 is a keyboard 51, a data input unit 52, a command analysis unit 53, a login processing unit 54, a command processing unit 56,
A server address table 57, a communication control unit 58, and a data output unit 59 are provided. These parts 51 to 59
Are realized by the CPU 152 executing instructions stored in the main storage device 151 in advance.

【0042】キーボード51は、ユーザからの文字列や
数値等の入力を受け付けるための入力手段である。本実
施例1では、入力手段としてキーボード51を用いてい
るが、マウス、タッチセンサ等、他の手段により入力を
受け付けてもよい。データ入力部52は、キーボード5
1から入力された文字列や数値等のデータをコマンド解
析部53に送る。
The keyboard 51 is an input means for receiving an input of a character string, a numerical value or the like from the user. Although the keyboard 51 is used as the input means in the first embodiment, the input may be received by another means such as a mouse or a touch sensor. The data input section 52 is the keyboard 5
Data such as a character string or a numerical value input from 1 is sent to the command analysis unit 53.

【0043】コマンド解析部53は、データ入力部52
より通知された文字列や数値を解析して、これをログイ
ン・ログアウト要求と他のサービス要求とに分類し、そ
れぞれ、ログイン処理部54またはコマンド処理部56
に転送する。ログイン処理部54は、コマンド解析部5
3から通知されたログイン要求を、ユーザ認証を実行す
るセキュリティサーバ(本実施例においてはネットワー
ク接続装置13にあたる)に対して実行するための前処
理を行なう。なお、ログイン処理部54は、ユーザログ
イン処理時にコマンド解析部53から通知されたパスワ
ードを暗号化する暗号化部55を備える。コマンド処理
部56は、コマンド解析部53から通知されたサービス
要求をサーバへ転送し、その結果を受け取る。
The command analysis section 53 includes a data input section 52.
The character string or numerical value notified by the above is analyzed and classified into a login / logout request and another service request, and the login processing unit 54 or the command processing unit 56 respectively.
Transfer to. The login processing unit 54 includes the command analysis unit 5
Pre-processing for executing the login request notified from the server 3 to the security server (corresponding to the network connection device 13 in this embodiment) that executes user authentication. The login processing unit 54 includes an encryption unit 55 that encrypts the password notified from the command analysis unit 53 during the user login process. The command processing unit 56 transfers the service request notified from the command analysis unit 53 to the server and receives the result.

【0044】サーバアドレステーブル57はログイン要
求やサービス要求を発行する際の要求先となるネットワ
ーク内のサーバの名称やアドレスなどの情報を保持する
記憶領域である。サーバアドレステーブル57のデータ
構造例を、図7に模式的に示す。サーバアドレステーブ
ル57は、サービスの種類ごとに行を備える表構造を有
する。各行は、それぞれ、サービスの名称を格納する領
域71と、そのサービスを提供するサーバの名称を格納
する領域72と、そのサーバのアドレスを格納する領域
73とを有する。なお、ネットワーク接続装置13のサ
ーバアドレステーブル27も、図7に示したサーバアド
レステーブル57と同様の構造を有する。
The server address table 57 is a storage area for holding information such as the name and address of a server in the network which is the request destination when issuing a login request or a service request. FIG. 7 schematically shows an example of the data structure of the server address table 57. The server address table 57 has a table structure including a row for each type of service. Each row has an area 71 for storing the name of the service, an area 72 for storing the name of the server providing the service, and an area 73 for storing the address of the server. The server address table 27 of the network connection device 13 also has the same structure as the server address table 57 shown in FIG.

【0045】通信制御部58は、ログイン要求やサービ
ス要求に必要なコマンドやデータをサーバに送信するた
めのパケットを生成し、またサーバへの要求の結果とし
て戻される応答パケットを受信する。データ出力部59
はログイン処理部54およびコマンド処理部56から送
られるユーザに対するメッセージ等の表示データを表示
信号に変換し、データ表示装置60に出力する制御を行
う。
The communication control unit 58 generates a packet for transmitting a command or data required for a login request or a service request to the server, and receives a response packet returned as a result of the request to the server. Data output unit 59
Controls to convert display data such as a message sent to the user from the login processing unit 54 and the command processing unit 56 into a display signal and output the display signal to the data display device 60.

【0046】クライアント10は、さらに、データ表示
装置60を備える。データ表示装置60は、データ出力
部59から送られる表示信号を表示する出力装置であ
り、本実施例では、表示手段としてCRT(Catho
de Ray Tube:陰極線管)を有するが、液晶
表示装置等、他の手段により出力を行なってもよい。
The client 10 further includes a data display device 60. The data display device 60 is an output device for displaying the display signal sent from the data output section 59, and in the present embodiment, it is a CRT (Catho
Although it has a de Ray Tube (cathode ray tube), the output may be performed by other means such as a liquid crystal display device.

【0047】B.各ネットワークの単独運用 上記のWSネットワーク1およびPCネットワーク7は
それぞれ単独での運用が可能な構成となっている。単独
での運用についての動作を簡単に説明する。なお、ここ
ではWSネットワーク1についてのみ説明するが、PC
ネットワーク7の単独運用における動作も、WSネット
ワーク1の場合と同様である。
B. Independent operation of each network The WS network 1 and the PC network 7 are configured so that they can be operated independently. The operation for independent operation will be briefly described. Although only the WS network 1 will be described here, a PC
The operation in independent operation of the network 7 is similar to that in the WS network 1.

【0048】(1)ユーザの認証 通常、複数の情報処理装置が接続され、各々の情報処理
装置が管理する資源を他の情報処理装置からも利用でき
るように構成されたネットワークシステムにおいては、
ユーザはネットワーク資源の利用にあたって、まずログ
インと称する動作を要求される。これは、そのユーザ自
身が正規のネットワークユーザであることをネットワー
クシステムに対して証明するための手続きである。
(1) User Authentication Normally, in a network system in which a plurality of information processing devices are connected and resources managed by each information processing device can be used by other information processing devices,
To use network resources, a user is first required to perform an operation called login. This is a procedure for proving to the network system that the user himself is a legitimate network user.

【0049】正規ユーザに対しては、ネットワークがユ
ーザを識別するための識別子(以下、ユーザIDと呼
ぶ)が与えられている。クライアント5,6は、ユーザ
からの指示に応じて、入力されたユーザIDを用いてロ
グインを行なう。
An identifier (hereinafter referred to as a user ID) for identifying the user by the network is given to the authorized user. The clients 5 and 6 log in using the input user ID in response to an instruction from the user.

【0050】ユーザIDは秘匿されるばで性格のもので
はないので、公開されている。したがって、単に入力さ
れたユーザIDを検査するだけでは、ユーザがそのユー
ザIDを持つ本人であることは証明されない。そこで、
ユーザの正当性を確認するために、パスワードと呼ばれ
る符号が用いられる。クライアント5,6は、ログイン
を行なう際、パスワードの入力を受け付け、これをユー
ザIDとともに、通信回線2を介して管理サーバ3に転
送する。
The user ID is open to the public because it is secret and not personal. Therefore, merely checking the input user ID does not prove that the user is the person who has the user ID. Therefore,
A code called a password is used to confirm the legitimacy of the user. When logging in, the clients 5 and 6 accept the input of the password and transfer it together with the user ID to the management server 3 via the communication line 2.

【0051】パスワードは管理サーバ3において暗号化
されて管理されている。管理サーバ3は、転送されたパ
スワードと、あらかじめ保持されているパスワードとを
照合することにより、ユーザの正当性を判断する。本実
施例では、暗号化に使われるアルゴリズムは非可逆性で
あり、暗号化した結果を元のパスワードに復号すること
はできない。したがって、ログインを要求したユーザが
正規ユーザであることを確認するためには、ユーザから
入力されたパスワードを、あらかじめ、上記の暗号化ア
ルゴリズムを使って、照合対象のパスワード(管理サー
バ3に管理されているもの)と同様に、暗号化しておく
必要がある。
The password is encrypted and managed by the management server 3. The management server 3 determines the legitimacy of the user by collating the transferred password with the password held in advance. In this embodiment, the algorithm used for encryption is irreversible, and the encrypted result cannot be decrypted into the original password. Therefore, in order to confirm that the user who requested login is a legitimate user, the password entered by the user is checked in advance using the above encryption algorithm (the password to be verified (managed by the management server 3). It is necessary to encrypt it in the same way as the one).

【0052】そこで、本実施例では、クライアント5,
6は、パスワードを上記の暗号化アルゴリズムによって
暗号化してから転送する。転送をうけた管理サーバ3
は、ユーザIDおよびパスワードの照合を実行し、ログ
イン要求をしたユーザの認証を行う。認証が成立した場
合には、ユーザはサーバ4によって提供されるサービス
を利用する権利を得ることができ、その旨(許可証:す
でにネットワークを利用することが許可されているユー
ザであることを示す情報)の通知がクライアント5にな
される。
Therefore, in this embodiment, the client 5 is
6 encrypts the password by the above encryption algorithm and then transfers it. Management server 3 that received the transfer
Executes the verification of the user ID and the password to authenticate the user who made the login request. When the authentication is successful, the user can obtain the right to use the service provided by the server 4, and to that effect (permit: indicates that the user is already permitted to use the network). Information) is notified to the client 5.

【0053】認証を受けたユーザは、サービス要求の度
にこの許可証をサーバ4に提示することにより、サービ
スを受けることができる。この方式は、ネットワーク内
に複数のサーバが存在する場合においても、許可証を提
示することにより任意のサーバが提供するサービスを利
用することができるため、ログイン動作が1度で済むメ
リットがある。
The authenticated user can receive the service by presenting the permit to the server 4 each time the service is requested. This method has an advantage that even if there are a plurality of servers in the network, the service provided by any server can be used by presenting the permit, so that the login operation only needs to be performed once.

【0054】C.ログイン要求の処理 つぎに、本実施例において、PCネットワーク7のユー
ザが、ネットワーク接続装置13を介してWSネットワ
ーク1の資源を利用する場合のログインについて説明す
る。なお、ログイン時に行なわれる処理を、単にログイ
ン動作と呼ぶことにする。ログイン動作の流れを図11
に示す。
C. Login Request Processing Next, in the present embodiment, the login when the user of the PC network 7 uses the resources of the WS network 1 via the network connection device 13 will be described. The process performed at the time of login will be simply referred to as a login operation. Figure 11 shows the flow of login operation
Shown in.

【0055】ここでは、”A”というIDを有するユー
ザを想定し、ユーザ”A”はWSネットワーク1および
PCネットワーク7の双方にユーザとして登録され、か
つパスワードは双方のネットワークにおいて同一のもの
が登録されているものと仮定して説明を進める。
Here, it is assumed that the user has the ID "A", the user "A" is registered as a user in both the WS network 1 and the PC network 7, and the same password is registered in both networks. The explanation will proceed assuming that it has been done.

【0056】(1)PCネットワークのクライアントの
処理 本実施例では、クライアント10からPCネットワーク
7に対してログインしているユーザがいないときは、ロ
グイン処理部54は、図6に示すログイン用の初期画面
のデータをデータ出力部59に出力している。データ出
力部59はこのデータを表示信号に変換し、データ表示
装置40に出力するとともに、コマンド解析部53に対
してログイン待ち状態であることを通知しておく。これ
によりクライアント10〜12のデータ表示装置60の
コンソール画面に表示されるログイン時の画面の一例を
図6に示す。本実施例1では、初期画面61は、2つの
ウインド(既表示の上に重ねて表示される枠で囲んだ小
さな領域)62,63を有する。し、それぞれ、入力を
受け付けたユーザIDまたはパスワードが表示される。
(1) Processing of Client of PC Network In the present embodiment, when there is no user logged in to the PC network 7 from the client 10, the login processing unit 54 performs the initial login operation shown in FIG. The screen data is output to the data output unit 59. The data output unit 59 converts this data into a display signal, outputs it to the data display device 40, and notifies the command analysis unit 53 that it is in the login waiting state. FIG. 6 shows an example of the screen at the time of login displayed on the console screen of the data display device 60 of the clients 10 to 12 as a result. In the first embodiment, the initial screen 61 has two windows (small areas surrounded by a frame which are displayed in an overlapping manner on the already displayed) 62 and 63. Then, the user ID or password for which the input is accepted is displayed.

【0057】データ出力部59がデータ表示装置40に
ログイン画面61を表示させ、コマンド解析部53にロ
グイン待ち状態であることを通知すると、コマンド解析
部53は、キーボード51による、PCネットワーク7
に対してログインしようとするユーザ”A”のユーザI
Dおよびパスワードの入力を、データ入力部52を介し
て受け付ける(ステップ1101)。
When the data output section 59 causes the data display device 40 to display the login screen 61 and notifies the command analysis section 53 that the login is waiting, the command analysis section 53 uses the keyboard 51 to operate the PC network 7.
User I of user "A" trying to log in to
Input of D and a password is accepted via the data input unit 52 (step 1101).

【0058】入力されたユーザIDおよびパスワード
は、データ入力部52を介してコマンド解析部53に送
られる。コマンド解析部53はログイン待ち状態である
ことを通知されているので、入力されたデータがユーザ
IDとパスワードであることを認識できる。そこでユー
ザIDとパスワードをログイン処理部54へ転送する。
The input user ID and password are sent to the command analysis section 53 via the data input section 52. Since the command analysis unit 53 has been notified that it is in the login waiting state, it can recognize that the input data is the user ID and password. Therefore, the user ID and password are transferred to the login processing unit 54.

【0059】ユーザIDとパスワードとを受け取ったロ
グイン処理部54は、内部の暗号化部55でパスワード
を暗号化する(ステップ1102)。つぎに、ログイン
処理部54は、あらかじめ定められたログインコマンド
に、この暗号化されたパスワード(以下、暗号化パスワ
ードと呼ぶ)と、入力されたユーザIDと、要求送付先
となる管理サーバ(本実施例ではネットワーク接続装置
13が兼ねている)のアドレスとを付加し、通信制御部
58に渡す。
Upon receiving the user ID and password, the login processing unit 54 encrypts the password with the internal encryption unit 55 (step 1102). Next, the login processing unit 54 adds the encrypted password (hereinafter, referred to as an encrypted password), the input user ID, and the management server (book) to which the request is sent to the predetermined login command. In this embodiment, the address of the network connection device 13 also serves as the address) and the result is passed to the communication control unit 58.

【0060】なお、サーバアドレステーブル57(図7
に図示)には、「ログイン」に対応した行として、サー
ビス名称格納領域71に「ログイン」が、サーバ名称格
納領域72に管理サーバ(本実施例1では、ネットワー
ク接続装置13)の名称が、サーバアドレス格納領域7
3に管理サーバ(本実施例1では、ネットワーク接続装
置13)のアドレスが、それぞれ保持されている行が備
えられている。ログイン処理部54は、サーバアドレス
テーブル57の、サービス名称格納領域71に「ログイ
ン」を保持する行を検出し、該行のサーバアドレス格納
領域73を参照することにより、管理サーバのアドレス
を検出する。
The server address table 57 (see FIG. 7)
In the figure), “Login” is stored in the service name storage area 71, and the name of the management server (in the first embodiment, the network connection device 13) is stored in the service name storage area 71 as a line corresponding to “Login”. Server address storage area 7
3 is provided with a row in which the address of the management server (in the first embodiment, the network connection device 13) is held. The login processing unit 54 detects the line that holds “login” in the service name storage area 71 of the server address table 57, and detects the address of the management server by referring to the server address storage area 73 of the line. .

【0061】ログインコマンドを渡された通信制御部5
8は、ログイン処理部54から送られるデータのうち、
ログインコマンド、ユーザID、パスワードをパケット
化し、これに、ログイン処理部54から渡されたネット
ワーク接続装置13のアドレスと、自身(クライアント
10)のアドレスとを付加して、通信回線8を介して転
送する(ステップ1103)。
Communication control unit 5 to which the login command has been passed
Of the data sent from the login processing unit 54, 8 is
The login command, the user ID, and the password are packetized, and the address of the network connection device 13 and the address of the client (client 10) passed from the login processing unit 54 are added to the packet and transferred via the communication line 8. (Step 1103).

【0062】(2)ネットワーク接続装置の処理−1 ネットワーク接続装置13の通信制御部21は、クライ
アントから送られたパケットから、ログインコマンド、
ユーザID、および暗号化パスワードを取り出し、これ
らをアクセス切替部22へ渡す(ステップ1104)。
通信制御部21では、パケットに収められたデータの持
つ論理的な意味は解釈されず、単にデータの固まりとし
てユーザID・暗号化パスワードが取り扱われる。通信
制御部21は、送信元(今の例ではクライアント10)
のアドレスを記憶しておき、クライアント10に対して
応答を返す際にこのアドレスを用いる。以下の説明にお
けるパケットの受け渡しはこれと同様の方式を用いて行
うが、説明の便宜上送信元および送信先アドレスの付加
や通信制御部21、29、58等におけるアドレスの記
憶動作などの記述は省略することがある。
(2) Processing of network connection device-1 The communication control unit 21 of the network connection device 13 receives a login command,
The user ID and the encrypted password are taken out and passed to the access switching unit 22 (step 1104).
The communication control unit 21 does not interpret the logical meaning of the data contained in the packet, and simply handles the user ID / encrypted password as a group of data. The communication control unit 21 is the transmission source (the client 10 in this example).
Is stored, and this address is used when returning a response to the client 10. In the following description, packets are delivered using a method similar to this, but for convenience of description, description of addition of source and destination addresses, storage of addresses in the communication control units 21, 29, 58, etc. is omitted. I have something to do.

【0063】アクセス切替部22は、通信制御部21か
ら通知されたログインコマンドを解釈し、コマンドがロ
グインを要求するものであることを検出すると、通知さ
れたユーザIDおよび暗号化パスワードを、ログイン処
理部24へ転送する。
When the access switching unit 22 interprets the login command notified from the communication control unit 21 and detects that the command requires login, the access switching unit 22 processes the notified user ID and encrypted password in the login process. Transfer to section 24.

【0064】ログイン処理部24は、まず、PCネット
ワーク7におけるユーザ”A”の認証を行うために、ユ
ーザ認証部25へユーザIDと暗号化パスワードを送り
(ステップ1105)、結果を待つ。ユーザ認証部25
は、パスワード管理テーブル26のユーザID記憶領域
261に”A”が保持されている行のパスワード記憶領
域262を参照し(ステップ1106)、該領域262
に保持されたパスワードが、ステップ1105で受け取
った暗号化パスワードと一致するかどうか判断する。一
致する場合、ユーザ認証部25は、ログイン処理とし
て、使用状態記憶領域262に、PCネットワーク7を
使用中であるということを示す識別情報を格納し、認証
結果をログイン処理部24へ返す。ログインの結果を受
けたログイン処理部24は、認証が拒絶された場合(ま
たはログイン処理が失敗した場合)は(ステップ110
7)、その旨の通知をクライアント10に返して(ステ
ップ1108)、処理を終了する。
The login processing unit 24 first sends the user ID and the encrypted password to the user authentication unit 25 in order to authenticate the user "A" in the PC network 7 (step 1105) and waits for the result. User authentication unit 25
Refers to the password storage area 262 in the row where "A" is held in the user ID storage area 261 of the password management table 26 (step 1106), and the area 262 is displayed.
It is determined whether or not the password held in step 1105 matches the encrypted password received in step 1105. When they match, the user authentication unit 25 stores the identification information indicating that the PC network 7 is being used in the usage state storage area 262 as the login process, and returns the authentication result to the login processing unit 24. When the authentication is rejected (or the login processing fails), the login processing unit 24 that has received the login result (step 110)
7) Then, a notification to that effect is returned to the client 10 (step 1108), and the processing ends.

【0065】認証が成立し、ログイン処理が行なわれた
場合(ステップ1107)、ログイン処理部24は、W
Sネットワーク1へユーザ”A”のログイン要求を行う
ため、ユーザID、パスワード、およびサーバアドレス
テーブル27から読みだした管理サーバ3のアドレスを
通信制御部29に通知する(ステップ1109)。通知
を受けた通信制御部29は、ユーザIDとパスワードと
をパケット化し、管理サーバ3のアドレスをパケットに
付加し、通信回線2へ送り出す(ステップ1110)。
When the authentication is established and the login processing is performed (step 1107), the login processing unit 24 determines that the W
In order to request the login of the user "A" to the S network 1, the user ID, password, and the address of the management server 3 read from the server address table 27 are notified to the communication control unit 29 (step 1109). Upon receiving the notification, the communication control unit 29 packetizes the user ID and the password, adds the address of the management server 3 to the packet, and sends the packet to the communication line 2 (step 1110).

【0066】(3)WSネットワークの管理サーバの処
理 パケットを受け取った管理サーバ3は、ユーザ認証部2
5による認証処理(ステップ1106)と同様の認証処
理を行い(ステップ1111)、結果をネットワーク接
続装置13のログイン処理部24へと返す。すなわち、
管理サーバ3は、ネットワーク接続装置13と同様に、
図17に示した構造を有するパスワード管理テーブル
(ただし、このテーブルに登録されているユーザIDお
よびパスワードは、WSネットワーク1の使用が許可さ
れているユーザに関するものであり、使用状態記憶領域
263には、WSネットワーク1に使用状態が記録され
る)を備えているので、このパスワード管理テーブルを
参照し、パケットから読み取ったパスワードおよびユー
ザIDの組み合わせと一致するものが、パスワード管理
テーブルに保持されているかどうか判断し、保持されて
いれば、ログイン処理(使用状態記憶領域263に、W
Sネットワークを使用中であるという識別情報を格納す
る処理)を行なって、結果を返す。最後に、管理サーバ
3は、判断結果をネットワーク接続装置13のログイン
処理部24へ通知する。
(3) Process of Management Server of WS Network The management server 3 which received the packet is the user authentication unit 2
Authentication processing similar to the authentication processing by 5 (step 1106) is performed (step 1111), and the result is returned to the login processing unit 24 of the network connection device 13. That is,
The management server 3, like the network connection device 13,
A password management table having the structure shown in FIG. 17 (however, user IDs and passwords registered in this table relate to users who are permitted to use the WS network 1 and are stored in the usage state storage area 263). , The usage state is recorded in the WS network 1). Therefore, referring to this password management table, is the password management table holding a match with the combination of the password and the user ID read from the packet? If it is held, the login process (in the usage status storage area 263, W
The process of storing the identification information that the S network is being used) is performed and the result is returned. Finally, the management server 3 notifies the login processing unit 24 of the network connection device 13 of the determination result.

【0067】(4)ネットワーク接続装置の処理−2 ネットワーク接続装置13のログイン処理部24は、通
信制御部29を介して管理サーバ3より認証成立の結果
を受け取ると(ステップ1112)、この結果ととも
に、サーバアドレステーブル27に格納されているWS
ネットワーク1のサーバ情報(各サーバ名とそれに対応
するアドレス)を、通信制御部21を介してクライアン
ト10に通知し(ステップ1113)、ユーザIDをユ
ーザID保存領域(図示せず)に格納して(ステップ1
115)、処理を終了する。このとき、サーバ名に対応
するアドレスは、すべてネットワーク接続装置13のア
ドレスとしておく。これにより、後に説明するWSネッ
トワーク1に対するサービス要求は、すべてネットワー
ク接続装置13に送付されることになる。
(4) Processing of network connecting device-2 When the login processing unit 24 of the network connecting device 13 receives the result of authentication establishment from the management server 3 via the communication control unit 29 (step 1112), the result is sent together with this result. , WS stored in the server address table 27
The server information (each server name and corresponding address) of the network 1 is notified to the client 10 via the communication control unit 21 (step 1113), and the user ID is stored in the user ID storage area (not shown). (Step 1
115), and the process ends. At this time, all the addresses corresponding to the server names are the addresses of the network connection device 13. As a result, all service requests for the WS network 1, which will be described later, are sent to the network connection device 13.

【0068】ログイン処理部24からの認証成立の通知
と、WSネットワーク1のサーバ情報とを得たクライア
ント10は、コマンド処理部54がこの結果を受け取
り、データ出力部59を介してデータ表示装置40に認
証成立のメッセージを表示するとともに、WSネットワ
ーク1のサーバ情報をサーバアドレステーブル57に書
き加える。これにより双方のネットワークへのログイン
動作が完了する。
In the client 10 which has received the notification of authentication establishment from the login processing unit 24 and the server information of the WS network 1, the command processing unit 54 receives this result, and the data display unit 40 via the data output unit 59. A message indicating that the authentication is established is displayed on the screen, and the server information of the WS network 1 is added to the server address table 57. This completes the login operation to both networks.

【0069】また、WSネットワーク1にユーザ登録し
ていないユーザIDまたはパスワードによるログイン手
続きが行なわれた場合には、WSネットワーク1の管理
サーバ3から認証拒絶の応答がされる。管理サーバ3か
ら認証拒否の応答があった場合(ステップ1112)、
ログイン処理部24は、認証拒否のみをクライアント1
0に通知し(ステップ1114)、WSネットワーク1
のサーバ情報は通知しない。この場合、このログイン手
続に用いられたユーザIDおよびパスワードでは、WS
ネットワーク1のサービスを受けることはできない。
When a login procedure is performed with a user ID or password that has not been registered as a user in the WS network 1, the management server 3 of the WS network 1 returns an authentication rejection response. When there is a response of authentication refusal from the management server 3 (step 1112),
The login processing unit 24 uses only the authentication refusal for the client 1
0 (step 1114), and the WS network 1
Server information is not notified. In this case, if the user ID and password used for this login procedure are WS
The service of network 1 cannot be received.

【0070】D.サービス要求の処理 次に、ユーザ”A”が、PCネットワーク7のクライア
ント10〜12のいずれか(ここでは例としてクライア
ント10の場合について述べる)からWSネットワーク
1に対してサービス要求する場合の動作について説明す
る。PCネットワーク7のクライアント10から、WS
ネットワーク1に対してサービス要求が行なわれた場合
の動作フローを図12に示す。なお、図12に示したス
テップのうち、ステップ1201〜1204(図12
(a)として図示)は、クライアント10の処理であ
り、ステップ1205〜1207(図12(b)として
図示)は、ネットワーク接続装置13またはサーバ4の
処理である。
D. Service Request Processing Next, the operation when the user “A” makes a service request to the WS network 1 from any of the clients 10 to 12 of the PC network 7 (here, the case of the client 10 will be described as an example) explain. From the client 10 of the PC network 7 to WS
FIG. 12 shows an operation flow when a service request is made to the network 1. Note that among the steps shown in FIG. 12, steps 1201 to 1204 (see FIG.
(Shown as (a)) is a process of the client 10, and steps 1205-1207 (shown as (b) of FIG. 12) are processes of the network connection device 13 or the server 4.

【0071】先に説明した手順により、PCネットワー
ク7およびWSネットワーク1の双方のネットワークに
ログインしたユーザ”A”は、PCネットワーク7のサ
ーバ9が提供するサービスや資源、あるいは、必要に応
じてWSネットワーク1のサーバ4が提供するサービス
や資源を利用することができる。以下、WSネットワー
ク1のサーバ4に対するファイルアクセス要求の処理に
ついて、不要ファイルの消去を例にその動作を説明す
る。ここでは、サーバ4の保持するファイルの消去要求
の処理を考える。
According to the procedure described above, the user “A” who has logged in to both the PC network 7 and the WS network 1 can provide services and resources provided by the server 9 of the PC network 7 or, if necessary, WS. The services and resources provided by the server 4 of the network 1 can be used. The operation of the file access request to the server 4 of the WS network 1 will be described below with an example of erasing unnecessary files. Here, a process of requesting deletion of a file held by the server 4 will be considered.

【0072】(1)PCネットワークのクライアントの
処理 キーボード51から、ファイルの消去コマンドと、ファ
イルサーバ名と、ファイルのパス名との入力が受け付け
られると(ステップ1201)、WSネットワーク1の
ファイルサーバ(ここではサーバ4)に置かれたファイ
ルの消去のための処理が開始される。
(1) Processing of Client of PC Network When a file deletion command, a file server name, and a file path name are received from the keyboard 51 (step 1201), the file server of the WS network 1 ( Here, the process for deleting the file placed on the server 4) is started.

【0073】このファイル消去要求は、キーボード51
からデータ入力部52を介してコマンド解析部53へ送
られる。コマンド解析部53はこの要求を解析し(ステ
ップ1202)、ログインではなく、通常のサービス要
求コマンドであることを検出して、該要求をコマンド処
理部56に転送する。
This file deletion request is issued by the keyboard 51.
From the data input unit 52 to the command analysis unit 53. The command analysis unit 53 analyzes this request (step 1202), detects that it is not a login but a normal service request command, and transfers the request to the command processing unit 56.

【0074】コマンド処理部56は、該要求に含まれて
いるサーバ名をサーバアドレステーブル57内で検索し
て、該サーバ名に対応するアドレスを読み出す(ステッ
プ1203)。サーバアドレステーブル57は、ログイ
ン要求の処理のステップ1113において、サーバ情報
が格納されているが、先に説明したように、WSネット
ワーク1のサーバのアドレスは、すべてネットワーク接
続装置13のアドレスになっている。したがって、通信
制御部58にてファイル消去コマンドとサーバ名、およ
び消去対象ファイルのパス名がパケット化されると、こ
のパケットには送信先アドレスとしてネットワーク接続
装置13のアドレスが与えられ、送出される(ステップ
1204)。
The command processing unit 56 searches the server address table 57 for the server name included in the request and reads the address corresponding to the server name (step 1203). The server address table 57 stores server information in step 1113 of the login request process, but as described above, all the addresses of the servers of the WS network 1 are the addresses of the network connection device 13. There is. Therefore, when the communication control unit 58 packetizes the file erasing command, the server name, and the path name of the file to be erased, the packet is given the address of the network connection device 13 as the destination address and is sent. (Step 1204).

【0075】(2)ネットワーク接続装置の処理 ネットワークの通信制御部21は、送出された要求パケ
ットを受け取り、これからコマンド、サーバ名、消去対
象ファイルのパス名を読み出して、アクセス切替部22
に通知する。アクセス切替部22は、通知されたコマン
ドを解釈し、ログインコマンドではないことを検出し
て、通知された内容をコマンド処理部28に転送する。
コマンド処理部28は、サーバアドレステーブル27を
参照して、通知されたサーバ名に対応付けられて該テー
ブル27に保持されているアドレス(実際の要求送付先
となるサーバ4のアドレス)を検出し(ステップ120
5)、通信制御部29にコマンド、サーバ名、消去対象
ファイルのパス名とともに通知する。通信制御部29
は、通知されたコマンド、サーバ名、および消去対象フ
ァイルのパス名を含むパケットを作製し、これに通知さ
れたサーバ4のアドレスを付加して送付する(ステップ
1206)。
(2) Processing of network connection device The communication control unit 21 of the network receives the transmitted request packet, reads the command, the server name, and the path name of the file to be deleted from this, and the access switching unit 22
To notify. The access switching unit 22 interprets the notified command, detects that it is not a login command, and transfers the notified content to the command processing unit 28.
The command processing unit 28 refers to the server address table 27, and detects an address (address of the server 4 that is the actual destination of the request) held in the table 27 in association with the notified server name. (Step 120
5) Notify the communication control unit 29 together with the command, server name, and path name of the file to be deleted. Communication control unit 29
Creates a packet including the notified command, the server name, and the path name of the file to be erased, and adds the notified address of the server 4 to the packet (step 1206).

【0076】ステップ1206で送付されたパケットを
受け取ったサーバ4は、目的ファイルの消去を実行し
(ステップ1207)、実行結果をネットワーク接続装
置13に通知する。通知を受けたネットワーク接続装置
13は、受け取った実行結果を、要求もとのクライアン
ト10に転送する。
The server 4, which has received the packet sent in step 1206, deletes the target file (step 1207) and notifies the network connection device 13 of the execution result. Upon receiving the notification, the network connection device 13 transfers the received execution result to the requesting client 10.

【0077】E.ログアウト要求の処理 つづいて、所望の作業を終えたユーザ”A”がネットワ
ークに対して作業の終了を通知する動作、いわゆるログ
アウト動作について説明する。ログアウト処理時の動作
フローを図13に示す。
E. Processing of Logout Request Next, a so-called logout operation in which the user “A” who has finished a desired work notifies the network of the end of the work will be described. FIG. 13 shows an operation flow at the time of logout processing.

【0078】(1)PCネットワークのクライアントの
処理−1 ログアウトのコマンドがキーボード51から入力される
と(ステップ1301)、データ入力部52を介してコ
マンド解析部53に通知される。コマンド解析部53は
通知されたコマンドがログアウトであることを検出し
て、これをログイン処理部54に通知する。ログイン処
理部54は、転送先として、サーバアドレステーブル5
7からネットワーク接続装置13のアドレス(「ログイ
ン」に対応した行のサーバアドレス格納領域73に保持
されている)を読み出し、さらに、ステップ1115で
保存したユーザIDを読みだす。つぎに、ログイン処理
部54は、ログアウトコマンドと、読みだしたユーザI
D”A”および送付先サーバ(ネットワーク接続装置1
3)のアドレスとをセットにして、通信制御部58に転
送する(ステップ1302)。
(1) Processing of Client of PC Network-1 When a logout command is input from the keyboard 51 (step 1301), the command analysis section 53 is notified via the data input section 52. The command analysis unit 53 detects that the notified command is logout, and notifies the login processing unit 54 of this. The login processing unit 54 uses the server address table 5 as the transfer destination.
The address of the network connection device 13 (held in the server address storage area 73 of the line corresponding to "login") is read from 7 and the user ID saved in step 1115 is read. Next, the login processing unit 54 sends the logout command and the read user I
D "A" and destination server (network connection device 1
The address of 3) is set and transferred to the communication control unit 58 (step 1302).

【0079】これらのデータを受け取った通信制御部5
8は、ログアウトコマンドとユーザIDをパケット化
し、このパケットにネットワーク接続装置13のアドレ
スを付加して通信回線8へ流す(ステップ1303)。
The communication control unit 5 which receives these data
8 packetizes the logout command and the user ID, adds the address of the network connection device 13 to this packet, and sends it to the communication line 8 (step 1303).

【0080】(2)ネットワーク接続装置の処理−1 ネットワーク接続装置13の通信制御部21がこのパケ
ットを受信し、パケットに保持されたログアウトコマン
ドとユーザIDとをアクセス切替部22に渡す。アクセ
ス切替部22は、コマンドがログアウトであることを検
出して、ログイン処理部24にログアウトコマンドとユ
ーザIDを渡す。
(2) Network Connection Device Processing-1 The communication control unit 21 of the network connection device 13 receives this packet, and passes the logout command and user ID held in the packet to the access switching unit 22. The access switching unit 22 detects that the command is logout, and passes the logout command and the user ID to the login processing unit 24.

【0081】ログイン処理部24は、サーバアドレステ
ーブル27からWSネットワーク1の管理サーバ3のア
ドレス(「ログイン」に対応した行のサーバアドレス格
納領域73に保持されている)を読み出し(ステップ1
304)、受け取ったログアウトコマンドとユーザID
とに加えて、これらを通信制御部29に渡す。通信制御
部29は、ログアウトコマンドとユーザIDをパケット
化し、これに管理サーバ3のアドレスを付加して通信回
線2に流す(ステップ1305)。
The login processing unit 24 reads the address of the management server 3 of the WS network 1 (held in the server address storage area 73 of the row corresponding to "login") from the server address table 27 (step 1).
304), the received logout command and user ID
In addition to the above, these are passed to the communication control unit 29. The communication control unit 29 packetizes the logout command and the user ID, adds the address of the management server 3 to the packet, and sends the packet to the communication line 2 (step 1305).

【0082】(3)WSネットワークの管理サーバの処
理 WSネットワーク1の管理サーバ3は、このパケットを
受信し、ログアウト処理(パスワード管理テーブルの使
用状態記憶領域263に保持されているWSネットワー
ク1を使用中であるという識別情報の削除)を行って、
その結果をネットワーク接続装置13に返す(ステップ
1306)。これにより、WSネットワーク1における
ログアウト処理が終了する。
(3) Processing of Management Server of WS Network The management server 3 of the WS network 1 receives this packet and performs logout processing (uses the WS network 1 held in the usage status storage area 263 of the password management table). Delete the identification information that it is in the middle),
The result is returned to the network connection device 13 (step 1306). This completes the logout process in the WS network 1.

【0083】(4)ネットワーク接続装置の処理−2 管理サーバ3からの処理結果を、通信制御部29を介し
て受け付けたログイン処理部24は、ユーザ認証部25
にユーザ”A”のログアウトを指示する(ステップ13
07)。指示を受けたユーザ認証部25は、ログアウト
処理として、パスワード管理テーブル26の使用状態記
憶領域263に保持されているPCネットワーク7を使
用中であるという識別情報を削除し、処理結果をログイ
ン処理部24に通知する。ログイン処理部24は、通信
制御部21を介してクライアント10にログアウトの処
理結果を通知する。これによりPCネットワーク7にお
けるログアウト処理が完了する。
(4) Network Connection Device Processing-2 The login processing unit 24 that has received the processing result from the management server 3 via the communication control unit 29 has the user authentication unit 25.
The user "A" to log out (step 13)
07). In response to the instruction, the user authentication unit 25 deletes the identification information indicating that the PC network 7 is in use, which is held in the use state storage area 263 of the password management table 26, as the logout process, and the processing result is the login processing unit. Notify 24. The login processing unit 24 notifies the client 10 of the logout processing result via the communication control unit 21. This completes the logout process in the PC network 7.

【0084】(5)PCネットワークのクライアントの
処理−2 ログアウト完了の通知がクライアント10に返される
と、クライアント10は、サーバアドレステーブル57
に保持されていたWSネットワーク1のサーバ情報を消
去する(ステップ1308)。これにより、ログアウト
要求の処理が全て完了する。
(5) Processing of PC Network Client-2 When the logout completion notice is returned to the client 10, the client 10 receives the server address table 57.
The server information of the WS network 1 stored in the above is deleted (step 1308). This completes the processing of the logout request.

【0085】F.異常終了処理 上述のログアウト要求処理の説明では、クライアント1
0がキーボード51を介してログアウトの指示を受け付
けた場合の処理について述べたが、本実施例1では、こ
れ以外に、ネットワークの異常を検出した場合にも、ロ
グアウトが実行される。
F. Abnormal termination processing In the above description of the logout request processing, the client 1
The processing when 0 receives a logout instruction via the keyboard 51 has been described, but in the first embodiment, logout is also executed when a network abnormality is detected.

【0086】ネットワーク接続装置13は、WSネット
ワーク1への要求(ログイン要求やアクセス要求)を発
行すると、該要求に対する応答を受け付けるまでの時間
を計測し、あらかじめ定められた時間が経過しても応答
がない場合には、ユーザ認証部25にユーザ”A”のロ
グアウト処理を行なうよう指示する。この指示を受けた
ユーザ認証部25は、ログアウト処理(パスワード管理
テーブル26の使用状態記憶領域に保持されたPCネッ
トワーク7を使用中であるという識別情報の削除)を行
ない、結果をログイン処理部24に通知する。ログイン
処理部24は、通信制御部21を介してクライアント1
0にWSネットワーク1に異常が発生したことを通知す
る。WSネットワーク1の異常を通知されたクライアン
ト10は、サーバアドレステーブル57に保持されてい
たWSネットワーク1のサーバ情報を消去する。
When the network connection device 13 issues a request (login request or access request) to the WS network 1, it measures the time until a response to the request is accepted, and the response is made even if a predetermined time has elapsed. If there is not, the user authentication unit 25 is instructed to perform the logout process of the user “A”. Upon receiving this instruction, the user authentication unit 25 performs a logout process (deletes the identification information indicating that the PC network 7 is being used, which is held in the use state storage area of the password management table 26), and outputs the result as the login processing unit 24. To notify. The login processing unit 24 uses the client 1 via the communication control unit 21.
0 is notified that an abnormality has occurred in the WS network 1. The client 10 notified of the abnormality of the WS network 1 deletes the server information of the WS network 1 held in the server address table 57.

【0087】また、本実施例1では、ネットワーク接続
装置13は、ログイン済のユーザ”A”から、あらかじ
め定められた一定時間が経過してもアクセス要求(サー
ビス要求およびログアウト要求)が通知されない場合
は、WSネットワーク1の管理サーバ3にユーザ”A”
のログアウト要求を発行し、ユーザ認証部25にユー
ザ”A”のログアウト処理(パスワード管理テーブル2
6の使用状態記憶領域に保持されたPCネットワーク7
を使用中であるという識別情報の削除)をさせ、ログイ
ン処理部24に、通信制御部21を介してユーザ”A”
のログイン指示を受け付けたクライアント10に対して
時間切れを通知させる。時間切れを通知されたクライア
ント10は、サーバアドレステーブル57に保持されて
いたWSネットワーク1のサーバ情報を消去し、時間切
れでログアウトされたことをデータ表示装置60に表示
する。通信回線やクライアント10に障害が発生したた
めに時間切れになった場合は、この時間切れの通知がエ
ラーになるが、ネットワーク接続装置13は、このエラ
ーは無視する。
In the first embodiment, the network connection device 13 does not notify the access request (service request and logout request) from the logged-in user “A” even after a lapse of a predetermined time. Is the user “A” on the management server 3 of the WS network 1.
Logout request of the user "A" to the user authentication unit 25 (password management table 2
PC network 7 held in the use state storage area 6
Is deleted), and the login processing unit 24 causes the user "A" to access the communication processing unit 21.
The client 10 that has received the login instruction is notified of the time-out. The client 10 notified of the time-out deletes the server information of the WS network 1 held in the server address table 57 and displays on the data display device 60 that the time-out has been logged out. If the time-out occurs due to a failure in the communication line or the client 10, this time-out notification causes an error, but the network connection device 13 ignores this error.

【0088】G.本実施例1の効果 以上説明したように、本実施例1では、WSネットワー
ク1とPCネットワーク7を接続するネットワーク接続
装置13により、WSネットワーク1に接続されたPC
ネットワーク7にユーザがログインするとき、WSネッ
トワーク1へ自動的にログイン要求される。これにより
ユーザ自身が改めてWSネットワーク1へのログイン動
作を行う必要がなく、ユーザの負担を軽減することがで
きる。
G. Effects of First Embodiment As described above, in the first embodiment, the PC connected to the WS network 1 by the network connection device 13 that connects the WS network 1 and the PC network 7 together.
When a user logs in to the network 7, the WS network 1 is automatically requested to log in. As a result, the user does not need to log in to the WS network 1 again, and the burden on the user can be reduced.

【0089】また、本実施例1では、PCネットワーク
7からWSネットワーク1へログインしたユーザが、W
Sネットワーク1へサービスを求めたり、ファイルをア
クセスしたりする場合には、ネットワーク接続装置13
のアドレスに、それらのアクセス要求を送り、これを受
け取ったネットワーク接続装置13が、該要求をWSネ
ットワーク1へ発行する。これにより、PCネットワー
ク7のユーザは、あたかもPCネットワーク7内の資源
をアクセスするかのように、WSネットワーク1の資源
をアクセスすることができる。
In the first embodiment, the user who logs in from the PC network 7 to the WS network 1 is
When a service is requested to the S network 1 or a file is accessed, the network connection device 13
To the WS network 1, and the network connection device 13 that receives the access request issues the request to the WS network 1. As a result, the user of the PC network 7 can access the resources of the WS network 1 as if they were accessing the resources of the PC network 7.

【0090】なお、本実施例1の説明において、WSネ
ットワーク1とPCネットワーク7の両方を使用するユ
ーザは、双方のネットワークに対して同一のパスワード
を設定しているという前提で説明してきたが、これに限
るものではない。例えば、それぞれのネットワークにお
いて、相異なるパスワードが登録されているケースで
は、パスワード管理テーブル26にこれらのパスワード
の対応関係を記録しておき、ネットワーク接続装置13
がログインのパケットを作成する際(図11のステップ
1109)、PCネットワーク7側から送られてきたユ
ーザIDとパスワードに対応付けられて、パスワード管
理テーブル26に保持されたパスワードを用いるように
する。
In the description of the first embodiment, the user who uses both the WS network 1 and the PC network 7 has been set on the assumption that the same password is set for both networks. It is not limited to this. For example, in the case where different passwords are registered in each network, the correspondence relationship between these passwords is recorded in the password management table 26, and the network connection device 13
When the user creates a login packet (step 1109 in FIG. 11), the password held in the password management table 26 is used in association with the user ID and password sent from the PC network 7 side.

【0091】本実施例1では互いに接続されるネットワ
ークをWSで構成されるネットワークとPCで構成され
るネットワークとして説明したが、本発明を適用し得る
範囲はこれに限るものではない。それぞれのネットワー
クの構成(サーバ数、クライアント数など)も本実施例
に限るものではない。さらに、接続されるネットワーク
は2つに限定されるものではなく、3つ以上とする構成
も可能である。さらにまた、本実施例1ではPCネット
ワークからWSネットワークへのアクセス手段のみを示
したが、このような一方向性ではなく双方向アクセスが
できるように構成することも可能である。
In the first embodiment, the network connected to each other has been described as the network composed of WS and the network composed of PC, but the scope to which the present invention is applicable is not limited to this. The configuration of each network (the number of servers, the number of clients, etc.) is not limited to this embodiment. Further, the number of networks to be connected is not limited to two, and a configuration having three or more is also possible. Furthermore, in the first embodiment, only the access means from the PC network to the WS network is shown, but it is possible to configure so as to allow bidirectional access instead of such unidirectional access.

【0092】本実施例1ではPCネットワークへのログ
インが要求されたときには、自動的にWSネットワーク
へのログインが要求される。しかし、クライアントを介
してユーザにWSネットワークへのログインを行なうか
どうか問い合わせ、それに対する応答に応じて、ログイ
ンするかどうか決定するようにしてもよい。
In the first embodiment, when the login to the PC network is requested, the login to the WS network is automatically requested. However, the user may be inquired via the client whether or not to log in to the WS network, and it may be determined whether or not to log in according to a response thereto.

【0093】この場合、サーバアドレステーブル27
に、接続されているネットワークの名称をあらかじめ格
納しておき、ログイン処理部24は、ログイン処理を行
なう前に、クライアント10〜12のデータ表示装置6
0に、サーバアドレステーブル27に登録されているネ
ットワークの名称を表示して、キーボード51からログ
インするかどうかの入力を受け付けるようにする。ログ
イン処理部24が、この入力に応じて、ログインを指示
されたネットワークにだけログインのパケットを発行す
るようにすれば、アクセスする必要のないネットワーク
に対する、むだなログインを行なわないようにすること
ができる。
In this case, the server address table 27
In advance, the name of the connected network is stored in advance, and the login processing unit 24 sets the data display devices 6 of the clients 10 to 12 before performing the login processing.
The name of the network registered in the server address table 27 is displayed at 0, and the input of whether to log in from the keyboard 51 is accepted. In response to this input, the login processing unit 24 issues a login packet only to the network for which login is instructed, so that it is possible to prevent unnecessary login to networks that do not need access. it can.

【0094】さらに、PCネットワークへログインを許
可されたユーザに対してはWSネットワークを解放(認
証を行わない)するように構成することもできる。
Further, the WS network may be released (authentication is not performed) for the user who is permitted to log in to the PC network.

【0095】なお、本実施例1では、ネットワーク接続
装置13がPCネットワーク7の管理サーバとしての機
能も合わせ持っているが、ネットワーク接続装置と管理
サーバとを、別々の情報処理装置150により実現して
もよい。このようにする場合、ユーザ認証部25および
パスワード管理テーブル26は、ネットワーク接続装置
ではなく、別に設けられた管理サーバに備えられること
になる。そこで、この場合、ネットワーク接続装置は、
ログイン要求の処理のステップ1106(図11に図
示)において、管理サーバのユーザ認証部25にユーザ
の正当性を問い合わせ、ログイン処理を行なわせること
になる。また、ログアウト要求の処理においても、ステ
ップ1307(図13に図示)において、ネットワーク
接続装置は、管理サーバのユーザ認証部25にログアウ
ト処理を行なわせることになる。
In the first embodiment, the network connection device 13 also has a function as a management server of the PC network 7, but the network connection device and the management server are realized by separate information processing devices 150. May be. In this case, the user authentication unit 25 and the password management table 26 are provided not in the network connection device but in the management server provided separately. Therefore, in this case, the network connection device
In step 1106 (shown in FIG. 11) of the login request processing, the user authentication unit 25 of the management server is inquired about the validity of the user and the login processing is performed. Also in the logout request process, in step 1307 (shown in FIG. 13), the network connection device causes the user authentication unit 25 of the management server to perform the logout process.

【0096】また、本実施例1では、ネットワーク接続
装置13を介して接続されたネットワークからの応答が
一定時間以内にないと、ネットワーク接続装置13が、
ログインしているネットワークに対して自動的にログア
ウト要求を発行し、障害発生をクライアントに通知する
ので、ユーザは、ネットワーク接続装置13を介して接
続されたネットワークの障害を認識することができ、無
用に待たされることがない。
In the first embodiment, if the response from the network connected via the network connection device 13 is not received within a certain time, the network connection device 13
Since a logout request is automatically issued to the logged-in network and the client is notified of the failure occurrence, the user can recognize the failure of the network connected via the network connection device 13, and it is unnecessary. I'll never have to wait.

【0097】さらに、本実施例1では、ユーザからの要
求が一定時間以内にないと、ネットワーク接続装置13
が、ログインしているネットワークに対して自動的にロ
グアウト要求を発行し、時間切れをクライアントに通知
するので、通信回線の異常等により、機能していないク
ライアントやプログラムにより、ネットワークの資源が
占有されることを排除できる。
Furthermore, in the first embodiment, if the request from the user is not received within a certain time, the network connection device 13
Automatically issues a logout request to the logged-in network and notifies the client of the time-out, so network resources are occupied by non-functioning clients or programs due to a communication line error, etc. Can be excluded.

【0098】なお、WSネットワーク1からの応答、お
よびユーザ”A”からの要求の、いずれが時間内にない
場合も、PCネットワーク7のログアウト処理が不要で
あれば、ユーザ認証部25によるログアウト処理を行な
わず、クライアント10にサーバアドレステーブル57
内のWSネットワーク1のサーバ情報を消去させるだけ
にしてもよい。
If the response from the WS network 1 or the request from the user “A” is not within the time, if the logout process of the PC network 7 is unnecessary, the logout process by the user authentication unit 25. And the server address table 57 is added to the client 10.
Alternatively, the server information of the WS network 1 may be deleted.

【0099】(実施例2)複合ネットワーク環境におい
て接続されているネットワークどうしが、公衆回線網を
介して接続されているようなケースでは、いずれかのネ
ットワークにログインしたユーザに、このネットワーク
に接続された他のネットワークへのアクセスを許可して
しまうことは、公衆回線網を通じた不当なアクセスに対
する防御能力が低下する。このようなケースでのユーザ
管理は、各々のネットワーク毎に行うことももちろん可
能ではあるが、接続されるネットワークの数が増えるに
従って管理も煩雑になる。
(Embodiment 2) In a case where networks connected in a complex network environment are connected via a public network, a user who has logged in to any network is connected to this network. By permitting access to other networks, the ability to protect against unauthorized access via the public network is reduced. User management in such a case can be performed for each network, but the management becomes complicated as the number of connected networks increases.

【0100】そこで、本実施例2では、複合ネットワー
ク環境の使用権(この使用権とは、あるネットワーク環
境から別のネットワーク環境のサービスや資源を利用す
る権利をいう)の管理を、ネットワーク毎に管理するの
ではなく、ネットワーク接続装置上で一括して行える手
段を提供する。
Therefore, in the second embodiment, management of the usage right of the composite network environment (this usage right means the right to use the service or resource of another network environment from one network environment) is managed for each network. It provides a means that can be carried out collectively on the network connection device instead of being managed.

【0101】A.ネットワーク接続装置20の構成 本実施例2の適用されるネットワークシステムも、図1
6に示すように、実施例1と同様、WSネットワーク1
とPCネットワーク7が、ネットワーク接続装置20に
より接続されたシステムであり、ここにとくに記述した
もの以外の構成、機能は、実施例1の場合と同様であ
る。
A. Configuration of Network Connection Device 20 The network system to which the second embodiment is applied is also shown in FIG.
6, as in the first embodiment, the WS network 1
The PC network 7 and the PC network 7 are connected by a network connection device 20. The configuration and functions other than those described here are the same as those in the first embodiment.

【0102】本実施例2のネットワーク接続装置20の
構成を、図14に示す。本実施例2のネットワーク接続
装置20は、通信制御部21から渡されるコマンドやデ
ータを、要求の種類(ログイン、ログアウトか、他のサ
ービス要求か)に応じて、ログイン処理部24またはコ
マンド処理部28に振り分ける手段として、実施例1の
アクセス切替部22の代わりに、アクセス管理部30を
備える。本実施例2では、ネットワーク接続媒介手段
は、アクセス管理部30およびログイン処理部24の両
方により実現される。さらに、本実施例2のネットワー
ク接続装置20は、アクセス管理部30により参照され
るアクセス管理テーブル23を備える。アクセス管理テ
ーブル23は、アクセス管理情報記憶手段であって、P
Cネットワーク7の使用権を有するユーザを対象とし
て、ユーザの使用状況(ログインが済んでいるか、まだ
ログインしていないか)と、これらユーザのWSネット
ワーク1の使用権とを管理するテーブルである。
The configuration of the network connection device 20 of the second embodiment is shown in FIG. The network connection device 20 according to the second embodiment sends the command or data passed from the communication control unit 21 to the login processing unit 24 or the command processing unit according to the type of request (login, logout, or other service request). As a means for distributing to 28, an access management unit 30 is provided instead of the access switching unit 22 of the first embodiment. In the second embodiment, the network connection mediating unit is realized by both the access management unit 30 and the login processing unit 24. Furthermore, the network connection device 20 according to the second embodiment includes an access management table 23 referred to by the access management unit 30. The access management table 23 is an access management information storage unit, and
It is a table that manages the usage status of the users (whether the user has logged in or not yet logged in) and the usage rights of the WS network 1 for those users who have the usage right of the C network 7.

【0103】(1)アクセス管理部の構成 本実施例2のアクセス管理部30は、図3に示すよう
に、アクセス制御手段31、コマンド解析部32、テー
ブル制御部33、ID・パスワード保持部34、およ
び、メッセージ生成部35を備える。
(1) Configuration of Access Management Unit The access management unit 30 of the second embodiment, as shown in FIG. 3, has access control means 31, command analysis unit 32, table control unit 33, ID / password storage unit 34. , And a message generation unit 35.

【0104】アクセス制御手段31は通信制御部21か
ら送られるコマンド列等に対する処理を、後述する各構
成要素を利用して制御する手段である。コマンド解析部
32は、アクセス制御手段31を経由して送られるコマ
ンド列等を解釈して、ログイン・ログアウト要求あるい
はその他の処理コマンドに分類し、アクセス制御手段3
1へ返す手段である。テーブル制御部33は、アクセス
管理テーブル23を設定・参照し、その結果をアクセス
制御手段31へ返す手段である。ID・パスワード保持
部34は、WSネットワーク1へのログイン要求を実行
する際に使用するために、PCネットワーク7へログイ
ン要求をしたユーザのユーザIDおよびパスワードを一
時的に保持するための記憶領域である。メッセージ生成
部35は、ユーザ認証の結果や要求したコマンドに対す
る応答などをPCネットワーク7のクライアント10〜
12へ通知する際に付加するメッセージを生成する手段
である。
The access control means 31 is a means for controlling the processing for the command sequence and the like sent from the communication control section 21 by using each component described later. The command analysis unit 32 interprets a command string or the like sent via the access control unit 31 and classifies it into a login / logout request or another processing command, and the access control unit 3
It is a means to return to 1. The table control unit 33 is a unit that sets / references the access management table 23 and returns the result to the access control unit 31. The ID / password storage unit 34 is a storage area for temporarily storing the user ID and password of the user who has made a login request to the PC network 7, for use when executing a login request to the WS network 1. is there. The message generator 35 displays the result of user authentication, the response to the requested command, and the like in the clients 10 of the PC network 7.
It is means for generating a message to be added when notifying to 12.

【0105】(2)アクセス管理テーブルの構成 アクセス管理テーブル23のデータ構成例を模式的に図
4に示す。アクセス管理テーブル23は、PCネットワ
ーク7の使用権を有するユーザごとに、そのユーザのユ
ーザIDを保持するための格納領域41と、該ユーザの
WSネットワーク1の使用権の保有状態を保持するため
の格納領域(使用権記憶領域)42と、その時点でのW
Sネットワークへのログイン状況を保持するための格納
領域(使用状態記憶領域)43とを備える。図4に示し
たデータ例は、”A”というユーザIDをもつユーザ、
および、”B”というユーザIDをもつユーザは、WS
ネットワークの使用権を有するが、まだWSネットワー
クにはログインしていないことが示している。また、”
C”というユーザIDをもつユーザ、および”E”とい
うユーザIDをもつユーザは、WSネットワークの使用
権を有していないことが示されている。さらに、”D”
というユーザIDをもつユーザは、WSネットワークの
使用権を有し、すでにWSネットワークにログインして
おり、ログアウトしていないことが示されている。
(2) Configuration of Access Management Table FIG. 4 schematically shows a data configuration example of the access management table 23. The access management table 23 holds, for each user who has the right to use the PC network 7, a storage area 41 for holding the user ID of the user and a holding state of the right to use the WS network 1 of the user. Storage area (usage right storage area) 42 and W at that time
A storage area (usage state storage area) 43 for holding the login status to the S network. The data example shown in FIG. 4 is a user having a user ID “A”,
And the user with the user ID "B" is WS
It has the right to use the network but has not yet logged into the WS network. Also,"
It is shown that the user with the user ID “C” and the user with the user ID “E” do not have the right to use the WS network. Furthermore, “D”.
It is shown that the user having the user ID has the right to use the WS network, has already logged in to the WS network, and has not logged out.

【0106】このアクセス管理テーブル23を参照する
ことにより、アクセス管理部30は、あるユーザからの
PCネットワーク7へのログイン要求に際し、PCネッ
トワーク7における認証(通常のログイン処理)に加え
て、WSネットワーク1へのログイン要求を代行するか
否かを決定する。したがって、実施例1の場合とは異な
り、ユーザによりログインが指示されても、本実施例2
では、接続されているすべてのネットワークについてロ
グインが要求されるわけではなく、使用権があるとアク
セス管理テーブル23に登録されたネットワークにの
み、ログインが要求される。
By referring to the access management table 23, the access management unit 30 can perform, in addition to the authentication (normal login processing) in the PC network 7, the WS network in addition to the authentication in the PC network 7 when a login request is made from a user to the PC network 7. It is determined whether or not the login request to 1 is performed on behalf. Therefore, unlike the case of the first embodiment, even if the user instructs to log in, the second embodiment
Then, login is not required for all connected networks, and login is required only for the networks registered in the access management table 23 when there is a usage right.

【0107】なお、本実施例2では、アクセス管理テー
ブル23へのデータの書き込み(すなわち各ユーザに対
するWSネットワーク1の使用権の付与および剥奪)
は、ネットワーク環境の管理者であるいわゆる特権ユー
ザのみが可能である。しかし、非特権ユーザ自身による
アクセス管理テーブル23の更新を受け付けるようにし
てもよい。このようにすれば、情報処理の内容に応じ
て、ユーザ自身が、自動的にログインされるネットワー
クを動的に定めることができる。
In the second embodiment, writing of data in the access management table 23 (that is, granting and depriving each user of the right to use the WS network 1).
Is only available to so-called privileged users who are administrators of the network environment. However, the update of the access management table 23 by the non-privileged user may be accepted. In this way, the user himself / herself can dynamically determine the network to which he / she will automatically log in, according to the contents of the information processing.

【0108】B.ログイン要求の処理 本実施例2のネットワーク接続装置20によれば、自己
の属するネットワークと、ネットワーク接続装置20を
介して接続されたネットワークとの両方に、ユーザID
およびパスワードが登録してあり、かつ、ネットワーク
接続装置20を介して接続されたネットワークの使用権
がネットワーク接続装置20に登録されているユーザ
は、1度のログイン操作で、ログイン操作を行ったネッ
トワーク(自己の属するネットワーク)だけでなく、ネ
ットワーク接続装置20により接続された別のネットワ
ークにもログインできる。
B. Processing of Login Request According to the network connection device 20 of the second embodiment, the user IDs are set for both the network to which the network connection device 20 belongs and the network connected through the network connection device 20.
A user who has registered a password and a password, and whose usage right of the network connected via the network connection device 20 is registered in the network connection device 20 is a network in which the login operation is performed by one login operation. Not only (the network to which the user belongs), but also another network connected by the network connection device 20 can be logged in.

【0109】以下、”B”というユーザIDを有するユ
ーザを仮定し、ユーザ”B”はWSネットワーク1およ
びPCネットワーク7の双方にユーザとして登録され、
かつパスワードは双方のネットワークにおいて同一のも
のが登録されているものとして説明を進める。
Hereinafter, assuming a user having a user ID “B”, the user “B” is registered as a user in both the WS network 1 and the PC network 7,
Moreover, the description will proceed assuming that the same password is registered in both networks.

【0110】(1)PCネットワークのクライアントの
処理 実施例1の場合と同様、ユーザからのログイン指示を受
け付ける際には、本実施例2のクライアントは、表示画
面60に図6に示すログイン用初期画面61を表示し、
ユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける(ステ
ップ801)。入力されたユーザID(”B”)とパス
ワードとは、実施例1と同様に、データ入力部52、コ
マンド解析部53を介してログイン処理部54へ転送さ
れる。
(1) Processing of Client of PC Network As in the case of the first embodiment, when accepting the login instruction from the user, the client of the second embodiment displays the initial login screen shown in FIG. Display screen 61,
Input of the user ID and password is accepted (step 801). The input user ID (“B”) and password are transferred to the login processing unit 54 via the data input unit 52 and the command analysis unit 53, as in the first embodiment.

【0111】ユーザIDとパスワードとを受け取ったロ
グイン処理部54は、内部の暗号化部55でパスワード
を暗号化し(ステップ802)、この暗号化パスワード
に、あらかじめ定められたログインコマンドと、入力さ
れたユーザIDと、要求送付先となる管理サーバ(本実
施例2ではネットワーク接続装置20が兼ねている)の
アドレスとを付加して、通信制御部58を介してネット
ワーク接続装置20に転送する(ステップ803)。な
お、本実施例2でも、実施例1と同様、ログイン処理部
54は、サーバアドレステーブル57の、サービス名称
格納領域71に「ログイン」を保持する行を検出し、該
行のサーバアドレス格納領域73を参照することによ
り、管理サーバのアドレスを検出する。
The login processing unit 54, which has received the user ID and the password, encrypts the password by the internal encryption unit 55 (step 802) and inputs a predetermined login command into the encrypted password. The user ID and the address of the management server (which is also used by the network connection device 20 in the second embodiment) as the destination of the request are added and transferred to the network connection device 20 via the communication control unit 58 (step 803). In the second embodiment as well, as in the first embodiment, the login processing unit 54 detects a line in the server address table 57 that holds “login” in the service name storage area 71, and stores the server address storage area in that row. The address of the management server is detected by referring to 73.

【0112】(2)ネットワーク接続装置の処理−1 ネットワーク接続装置20の通信制御部21は、クライ
アントから送られたパケットから、ログインコマンド、
ユーザID、および暗号化パスワードを取り出し、これ
らをアクセス管理部30へ渡す(ステップ804)。ア
クセス管理部30は、通知されたログインコマンドを解
釈し、コマンドがログインを要求するものであることを
検出すると、通知されたユーザIDおよび暗号化パスワ
ードを、ログイン処理部24へ転送し(ステップ80
5)、ユーザIDと暗号化パスワードとをID・パスワ
ード保持部34へ格納しておく(ステップ806)。
(2) Processing of network connection device-1 The communication control unit 21 of the network connection device 20 receives a login command, a packet from the packet sent from the client,
The user ID and the encrypted password are taken out and passed to the access management unit 30 (step 804). When the access management unit 30 interprets the notified login command and detects that the command requires login, the access management unit 30 transfers the notified user ID and encrypted password to the login processing unit 24 (step 80).
5) The user ID and the encrypted password are stored in the ID / password storage unit 34 (step 806).

【0113】ログイン要求を受け取ったログイン処理部
24は、PCネットワーク7におけるユーザ”B”の認
証を行うために、ユーザ認証部25へユーザIDと暗号
化パスワードを送り、結果を待つ。ユーザ認証部25は
受け取ったユーザIDと暗号化パスワードを、パスワー
ド管理テーブル26のユーザID記憶領域261とパス
ワード記憶領域262とを参照して照合し(ステップ8
07)、正規ユーザか否かを判断する。正規ユーザの場
合、ユーザ認証部25は、ログイン処理(使用状態記憶
領域263に、PCネットワーク7を使用中であるとい
う識別情報を格納する処理)を実行し、認証結果をログ
イン処理部24へ返す。ログイン処理部24は、ユーザ
認証部25から受けたログイン結果をアクセス管理部3
0のアクセス制御手段31に通知し、その後の制御命令
を待つ。
Upon receiving the login request, the login processing unit 24 sends the user ID and the encrypted password to the user authentication unit 25 in order to authenticate the user "B" in the PC network 7, and waits for the result. The user authentication unit 25 collates the received user ID and encrypted password with reference to the user ID storage area 261 and the password storage area 262 of the password management table 26 (step 8).
07), it is determined whether the user is an authorized user. In the case of an authorized user, the user authentication unit 25 executes a login process (a process of storing identification information that the PC network 7 is in use in the usage state storage area 263) and returns the authentication result to the login processing unit 24. . The login processing unit 24 uses the login result received from the user authentication unit 25 as the access management unit 3
It notifies the access control means 31 of 0 and waits for a subsequent control command.

【0114】アクセス制御手段31は、認証が拒絶され
た場合(またはログイン処理が成功しなかった場合)は
(ステップ808)、その旨の通知をメッセージ生成部
35により生成し、通信制御部21を介してクライアン
ト10に返すとともに(ステップ809)、ID・パス
ワード保持部34に一時的に記憶していたユーザIDと
暗号化パスワードを消去する(ステップ810)。
If the authentication is rejected (or if the login process is not successful) (step 808), the access control means 31 generates a notification to that effect by the message generation part 35, and the communication control part 21 is activated. The user ID and the encrypted password, which are temporarily stored in the ID / password holding unit 34, are erased (step 810) while being returned to the client 10 via the client 10 (step 809).

【0115】逆に、認証が成立し、ログイン処理が行な
われた場合には(ステップ808)、アクセス制御手段
31は、テーブル制御部33を通じてアクセス管理テー
ブル23の使用権記憶領域42を参照し(ステップ81
1)、ユーザ”B”がWSネットワーク1の使用権を保
有しているかどうかを判断する(ステップ812)。
On the contrary, when the authentication is established and the login processing is performed (step 808), the access control means 31 refers to the usage right storage area 42 of the access management table 23 through the table control unit 33 ( Step 81
1) It is determined whether the user "B" has the right to use the WS network 1 (step 812).

【0116】もし使用権が与えられていないと、アクセ
ス制御手段31は、WSネットワーク1へのログイン処
理は行なわずに、ステップ818へ処理を進める。例え
ば、ユーザ”C”からログイン要求を受けた場合は、本
実施例2のアクセス管理テーブル23が、図4に示した
データを保持しているとすると、ユーザ”C”の使用権
記憶領域422はWSネットワーク1への使用権がない
ことを示す情報が保持されている。そこで、ユーザ”
C”のログイン要求に対しては、PCネットワーク7の
使用権に関する認証は行われるが、WSネットワーク1
へのログイン処理は行われないことになる。
If the usage right is not given, the access control means 31 advances the processing to step 818 without performing the login processing to the WS network 1. For example, when a login request is received from the user “C”, assuming that the access management table 23 of the second embodiment holds the data shown in FIG. 4, the usage right storage area 422 of the user “C”. Holds information indicating that there is no right to use the WS network 1. So user ”
In response to the login request of C ″, authentication regarding the right to use the PC network 7 is performed, but the WS network 1
Login processing to will not be performed.

【0117】しかし、ここで説明している例では、図4
に示すように、ユーザ”B”の使用権記憶領域421に
は、使用権があることを示す情報が保持されているの
で、このアクセス管理テーブル23を参照したアクセス
制御手段31は、ユーザ”B”にWSネットワーク1へ
の使用権が与えられていることを検出する。そこで、ア
クセス制御手段31は、ステップ806において格納さ
れたユーザIDおよび暗号化パスワードを、ID・パス
ワード保持部34より読み出し、これらをログイン処理
部24へ渡して、ユーザ”B”のWSネットワーク1へ
のログイン処理を行うように要請する(ステップ81
3)。
However, in the example described here, FIG.
As shown in FIG. 5, since the information indicating that the usage right is stored in the usage right storage area 421 of the user “B”, the access control unit 31 which refers to the access management table 23, It is detected that "" is given the right to use the WS network 1. Therefore, the access control unit 31 reads the user ID and the encrypted password stored in step 806 from the ID / password storage unit 34, passes them to the login processing unit 24, and transfers them to the WS network 1 of the user “B”. Request to perform the login process (step 81).
3).

【0118】この要請を受けたログイン処理部24は、
サーバアドレステーブル27から管理サーバ3のアドレ
スを読み出し、これと、アクセス制御手段31より受け
取ったユーザIDおよび暗号化パスワードとを通信制御
部29に送る。通信制御部29は、受け取ったユーザI
Dおよび暗号化パスワードをパケット化し、管理サーバ
3のアドレスをパケットに付加して、ネットワークケー
ブル2へ送出する(ステップ814)。
Upon receipt of this request, the login processing unit 24
The address of the management server 3 is read from the server address table 27, and the user ID and the encrypted password received from the access control means 31 are sent to the communication control unit 29. The communication control unit 29 receives the received user I
D and the encrypted password are packetized, the address of the management server 3 is added to the packet, and the packet is sent to the network cable 2 (step 814).

【0119】(3)WSネットワークの管理サーバの処
理 WSネットワーク1の管理サーバ3は、管理サーバ3に
あらかじめ登録された、WSネットワーク1の利用を認
められているユーザのユーザIDおよび暗号化パスワー
ドを参照して、通知されたユーザIDおよび暗号化パス
ワードの示すユーザの認証を行ない、WSネットワーク
1の利用を認められているユーザであれば、ログイン処
理(管理サーバ3の管理するパスワード管理テーブルの
使用状態記憶領域263に、WSネットワークを使用中
であるという識別情報を格納する処理)を実行して、結
果をネットワーク接続装置20へ戻す(ステップ81
5)。
(3) Process of Management Server of WS Network The management server 3 of the WS network 1 stores the user ID and the encrypted password of the user who is registered in the management server 3 and who is authorized to use the WS network 1. By referring to the user ID and the encrypted password, the user indicated by the encrypted password is authenticated, and if the user is authorized to use the WS network 1, the login process (use of the password management table managed by the management server 3 is performed. A process of storing identification information indicating that the WS network is in use is executed in the state storage area 263, and the result is returned to the network connection device 20 (step 81).
5).

【0120】(4)ネットワーク接続装置の処理−2 管理サーバ3による認証結果を通信制御部29を介して
受け付けたログイン処理部24は、認証成立の結果を得
た場合には(ステップ816)、この結果とともに、サ
ーバアドレステーブル27に格納されているWSネット
ワーク1の全サーバのサーバ情報をアクセス制御手段3
1に送る。このサーバ情報は、サーバ名とサーバのアド
レスとからなるが、アクセス制御手段31に渡されるサ
ーバ情報では、サーバのアドレスは、実際のWSネット
ワーク上のアドレスではなく、ネットワーク接続装置2
0のアドレスである。これにより、PCネットワーク7
のクライアント10の、WSネットワーク1に対するサ
ービス要求は、すべてネットワーク接続装置20に送付
されることになる。これを受け取ったアクセス制御手段
31は、認証成立の通知をメッセージ生成部35で生成
し、これと、受け取ったサーバ情報(アドレスはネット
ワーク接続装置20のアドレスに変更してあるもの)と
をクライアント10に送付して(ステップ817)、処
理をステップ819に進める。
(4) Processing of network connection device-2 When the login processing unit 24 receives the authentication result by the management server 3 via the communication control unit 29, when the authentication success result is obtained (step 816). With this result, the access control means 3 obtains the server information of all the servers of the WS network 1 stored in the server address table 27.
Send to 1. This server information consists of the server name and the server address. In the server information passed to the access control means 31, the server address is not the actual address on the WS network but the network connection device 2
The address is 0. This allows the PC network 7
All the service requests of the client 10 to the WS network 1 are sent to the network connection device 20. Upon receipt of this, the access control means 31 generates a notification of success of authentication in the message generation unit 35, and the received server information (the address has been changed to the address of the network connection device 20) in the client 10. (Step 817) and the process proceeds to step 819.

【0121】WSネットワーク1の管理サーバ3が認証
拒絶の応答をした場合(ステップ816)、ログイン処
理部24は、WSネットワーク1のサーバ情報をクライ
アント10に送付せず、認証結果のみをクライアント1
0に通知して(ステップ818)、処理をステップ81
9に進める。この場合、ユーザはPCネットワーク7の
サービスを受けることはできるが、WSネットワーク1
のサービスを受けることはできない。
When the management server 3 of the WS network 1 responds to the authentication refusal (step 816), the login processing unit 24 does not send the server information of the WS network 1 to the client 10 and outputs only the authentication result to the client 1.
0 (step 818) and the process proceeds to step 81.
Proceed to 9. In this case, the user can receive the service of the PC network 7, but the WS network 1
Cannot receive the service of.

【0122】ステップ819では、ログイン処理部24
は、ステップ806でID・パスワード保持部34に一
時的に記憶していたユーザ”B”のユーザIDと暗号化
パスワードとを消去する。最後に、ログイン処理部24
は、テーブル制御部33を介してアクセス管理テーブル
23の、WSネットワークの使用状態記憶領域43のユ
ーザ”B”の欄431を「ログイン済」に書き換えて
(ステップ820)、ユーザIDをユーザID保存領域
(図示せず)に格納し(ステップ821)、処理を終了
する。
At step 819, the login processing unit 24
In step 806, the user ID of the user “B” and the encrypted password which are temporarily stored in the ID / password holding unit 34 are deleted. Finally, the login processing unit 24
Rewrites the user "B" column 431 of the WS network usage state storage area 43 of the access management table 23 to "logged in" via the table control unit 33 (step 820), and saves the user ID as the user ID. The data is stored in the area (not shown) (step 821), and the process ends.

【0123】(5)PCネットワークのクライアントの
処理 ネットワーク接続装置20からの認証成立の通知と、W
Sネットワーク1のサーバ情報を、通信制御部58を介
して得たクライアント10のコマンド処理部54は、デ
ータ出力部59を介してデータ表示装置60に認証成立
のメッセージを表示するとともに、WSネットワーク1
のサーバ情報をサーバアドレステーブル57に書き加え
る。これによりPCネットワーク7およびWSネットワ
ーク1の双方のネットワークへのログイン動作が完了す
る。
(5) Processing of Client of PC Network Notification of successful authentication from the network connection device 20 and W
The command processing unit 54 of the client 10, which has obtained the server information of the S network 1 via the communication control unit 58, displays the message of the authentication success on the data display device 60 via the data output unit 59, and the WS network 1
Server information of the above is added to the server address table 57. This completes the login operation to both the PC network 7 and the WS network 1.

【0124】C.サービス要求の処理 次に、ログイン済みのユーザ”D”が、PCネットワー
ク7のクライアント10〜12のいずれか(ここでは、
例としてクライアント10の場合について述べる)から
WSネットワーク1に対してサービス要求する場合の動
作について説明する。なお、ここではサービス要求の例
として、PCネットワーク7およびWSネットワーク1
の双方のネットワークにログインしたユーザ”D”によ
る、WSネットワーク1のファイルサーバであるサーバ
4に対するファイルの消去要求を考え、この要求の処理
の流れを図9に示す。
C. Processing of Service Request Next, the logged-in user “D” is one of the clients 10 to 12 of the PC network 7 (here,
The case of requesting a service from the WS network 1 will be described below with reference to the case of the client 10). Here, as an example of the service request, the PC network 7 and the WS network 1
Considering a file deletion request to the server 4 which is the file server of the WS network 1 by the user “D” who has logged in to both networks, the flow of this request processing is shown in FIG.

【0125】(1)PCネットワークのクライアントの
処理 データ入力部52は、キーボード51を介してユーザ”
D”による、キーボード51からのファイルの消去コマ
ンド、サーバ4のサーバ名、およびファイルのパス名の
入力を受け付けると(ステップ901)、これらの入力
データを、コマンド解析部53へ送る。コマンド解析部
53は、コマンドを解析して、ログインコマンドやログ
アウトコマンドではなく、通常のサービス要求コマンド
であることを検出し(ステップ902)、これらの入力
データをコマンド処理部56に転送する。
(1) Processing of the client of the PC network The data input section 52 is operated by the user via the keyboard 51.
When the input of the file deletion command, the server name of the server 4, and the file path name from the keyboard 51 by D "is received (step 901), these input data are sent to the command analysis section 53. 53 analyzes the command and detects that it is not a login command or a logout command but a normal service request command (step 902), and transfers these input data to the command processing unit 56.

【0126】コマンド処理部56は、コマンドの送付先
として、サーバアドレステーブル57から入力されたサ
ーバ名であるサーバ4のサーバ名に対応するアドレスを
読み出し(ステップ903)、入力されたデータととも
に、通信制御部58に渡す。なお、サーバアドレステー
ブル57に保持されているサーバ4のアドレスは、ステ
ップ820で格納された、ネットワーク接続装置20の
アドレスである。したがって、ステップ903で通信制
御部58に通知される送付先のアドレスは、ネットワー
ク接続装置20のアドレスである。
The command processing unit 56 reads the address corresponding to the server name of the server 4, which is the server name input from the server address table 57, as the destination of the command (step 903) and communicates with the input data. It is passed to the control unit 58. The address of the server 4 stored in the server address table 57 is the address of the network connection device 20 stored in step 820. Therefore, the destination address notified to the communication control unit 58 in step 903 is the address of the network connection device 20.

【0127】通信制御部58は、ファイル消去コマン
ド、サーバ名、および処理対象のファイルのパス名(以
下、ファイル消去コマンド一式という)をパケット化
し、コマンド処理部56から通知された送付先のアドレ
ス(ネットワーク接続装置20のアドレス)を付加し
て、通信回線8に送出する(ステップ904)。
The communication control unit 58 packetizes the file deletion command, the server name, and the path name of the file to be processed (hereinafter, referred to as a set of file deletion commands), and sends the destination address (notified) from the command processing unit 56 ( The address of the network connection device 20) is added and sent to the communication line 8 (step 904).

【0128】(2)ネットワーク接続装置20の処理 ステップ904で送出されたパケットを受信したネット
ワーク接続装置20の通信制御部21は、このパケット
からファイル消去コマンド一式とりだし、アクセス制御
手段31に渡す(ステップ905)。アクセス制御手段
31はこのコマンドをコマンド解析部32に渡し、解析
させる。コマンド解析部32は、渡されたコマンドを解
析して、ログインやログアウトの要求ではないアクセス
要求であることを検出し、これをアクセス制御手段31
に通知する。
(2) Processing of the network connection device 20 The communication control unit 21 of the network connection device 20, which has received the packet sent in step 904, extracts a set of file deletion commands from this packet and passes it to the access control means 31 (step 905). The access control means 31 passes this command to the command analysis section 32 for analysis. The command analysis unit 32 analyzes the passed command, detects that it is an access request that is not a login or logout request, and determines this as an access control unit 31.
To notify.

【0129】アクセス制御手段31は、テーブル制御部
33を介してアクセス管理テーブル23の使用状態記憶
領域43を参照し(ステップ906)、ユーザ”D”が
すでにWSネットワーク1へのログインを済ませている
かどうかを判断する(ステップ907)。
The access control means 31 refers to the use state storage area 43 of the access management table 23 via the table control unit 33 (step 906), and whether the user "D" has already logged in to the WS network 1. It is judged (step 907).

【0130】まだログインしていないことを検出する
と、アクセス制御手段31は、アクセスを拒絶する旨の
メッセージをメッセージ生成部35により作成し、これ
をクライアント10へ通知して(ステップ909)、処
理を終了する。
When it is detected that the user has not logged in yet, the access control means 31 creates a message to the effect that access is denied by the message generator 35, notifies the client 10 of this (step 909), and executes the processing. finish.

【0131】しかし、ここで説明している例では、アク
セス管理テーブル23は図4に示したデータを保持して
いるので、図4では領域432として図示されている、
ユーザ”D”に対応した使用状態記憶領域43には、
「ログイン済」を示すデータが保持されている。したが
って、アクセス制御手段31は、ユーザ”D”がすでに
WSネットワーク1へのログインを実行済みであること
を検出する。ユーザ”D”が、すでにWSネットワーク
1へのログインを済ませていることを確認すると、アク
セス制御手段31は、ファイル消去コマンド一式を、コ
マンド処理部28へ転送し実行結果を待つ(ステップ9
08)。
However, in the example described here, since the access management table 23 holds the data shown in FIG. 4, it is shown as the area 432 in FIG.
In the usage status storage area 43 corresponding to the user “D”,
Data indicating "logged in" is held. Therefore, the access control means 31 detects that the user “D” has already logged in to the WS network 1. When it is confirmed that the user “D” has already logged in to the WS network 1, the access control means 31 transfers the set of file deletion commands to the command processing unit 28 and waits for the execution result (step 9).
08).

【0132】ファイル消去コマンド一式を受け取ったコ
マンド処理部28は、サーバアドレステーブル27から
サーバ4のアドレスを読み取り(ステップ910)、こ
のアドレスとファイル消去コマンド一式とを通信制御部
29へ送る。通信制御部29では、ファイル消去コマン
ド一式をパケット化し、サーバ4のアドレスを付加し
て、通信回線2へ送出する(ステップ911)。
Upon receiving the set of file delete commands, the command processing section 28 reads the address of the server 4 from the server address table 27 (step 910) and sends this address and the set of file delete commands to the communication control section 29. The communication control unit 29 packetizes the set of file deletion commands, adds the address of the server 4 and sends the set to the communication line 2 (step 911).

【0133】このパケットを受け取ったサーバ4は、対
象として指示されたファイルを消去し、結果をネットワ
ーク接続装置20を介してクライアント10に通知する
(ステップ912)。これにより、アクセス要求の処理
が終了する。
Upon receiving this packet, the server 4 erases the file designated as the target, and notifies the client 10 of the result via the network connection device 20 (step 912). This completes the processing of the access request.

【0134】D.ログアウト要求の処理 つづいて、すでにWSネットワーク1にログインしてい
るユーザ”D”のログアウト要求(ネットワークに対す
る作業の終了通知)の処理について説明する。ログアウ
ト要求の処理の流れを図10に示す。
D. Processing of Logout Request Next, the processing of the logout request (notification of work completion to the network) of the user “D” who has already logged in to the WS network 1 will be described. FIG. 10 shows a processing flow of the logout request.

【0135】(1)PCネットワークのクライアントの
処理−1 ログアウトのコマンドがキーボード51から入力される
と(ステップ1001)、このコマンドはデータ入力部
52から、コマンド解析部53に通知される。コマンド
解析部53は、入力されたコマンドがログアウトコマン
ドであることを検出して、これをログイン処理部34に
渡す。
(1) Processing of Client of PC Network-1 When a logout command is input from the keyboard 51 (step 1001), this command is notified from the data input section 52 to the command analysis section 53. The command analysis unit 53 detects that the input command is a logout command and passes it to the login processing unit 34.

【0136】ログイン処理部54は、サーバアドレステ
ーブル57から送付先のサーバのアドレスを読み取り
(ステップ1002)、さらにログイン時のステップ8
21でユーザIDを格納したユーザID保存領域(図示
せず)を参照してユーザID”D”を読み取る。つぎ
に、ログイン処理部54は、このようにして得た送付先
のアドレスおよびユーザIDと、ログアウトコマンドと
を通信制御部58に転送する。サーバアドレステーブル
57に保持されている、ステップ820で格納された、
ログイン(およびログアウト)に対応するサーバのアド
レスは、真の送付先である管理サーバ3のアドレスでは
なく、ネットワーク接続装置20のアドレスである。し
たがって、ステップ1002で通信制御部58に通知さ
れる送付先のアドレスは、ネットワーク接続装置20の
アドレスである。
The login processing unit 54 reads the address of the destination server from the server address table 57 (step 1002), and further, at step 8 at the time of login.
In step 21, the user ID “D” is read by referring to the user ID storage area (not shown) storing the user ID. Next, the login processing unit 54 transfers the destination address and user ID thus obtained and the logout command to the communication control unit 58. Stored in the server address table 57, stored in step 820,
The address of the server corresponding to login (and logout) is not the address of the management server 3 that is the true destination, but the address of the network connection device 20. Therefore, the destination address notified to the communication control unit 58 in step 1002 is the address of the network connection device 20.

【0137】これらのデータを受け取った通信制御部5
8は、ログアウトコマンドおよびユーザIDをパケット
化し、このパケットに通知された送付先のアドレス(ネ
ットワーク接続装置20のアドレス)を付加して、通信
回線8へ送出する(ステップ1003)。
The communication control unit 5 which has received these data
8 packetizes the logout command and the user ID, adds the notified destination address (address of the network connection device 20) to the packet, and sends the packet to the communication line 8 (step 1003).

【0138】(2)ネットワーク接続装置の処理−1 ネットワーク接続装置20の通信制御部21は、このパ
ケットを受信すると、パケットから得られるログアウト
コマンドおよびユーザIDを、アクセス管理部30に渡
す。アクセス管理部30では、まず、このコマンドをア
クセス制御手段31が受け取り、アクセス制御手段31
は、これをコマンド解析部32に解析させる(ステップ
1004)。
(2) Processing of Network Connection Device-1 Upon receipt of this packet, the communication control unit 21 of the network connection device 20 passes the logout command and user ID obtained from the packet to the access management unit 30. In the access management unit 30, first, the access control unit 31 receives this command, and the access control unit 31
Causes the command analysis unit 32 to analyze this (step 1004).

【0139】コマンド解析部32は、コマンドがログア
ウトコマンドであることを検出し、これをアクセス制御
手段31に通知する。通知を受けたアクセス制御手段3
1は、テーブル制御部33を介してアクセス管理テーブ
ル23の使用状態記憶領域43を参照し(ステップ10
05)、ユーザ”D”がすでにWSネットワーク1への
ログインを済ませているかどうかを判断する(ステップ
1006)。
The command analysis section 32 detects that the command is a logout command and notifies the access control means 31 of this. Access control means 3 that received the notification
1 refers to the usage status storage area 43 of the access management table 23 via the table control unit 33 (step 10
05), it is determined whether or not the user “D” has already logged in to the WS network 1 (step 1006).

【0140】まだログインしていないことを検出する
と、アクセス制御手段31は、WSネットワーク1のロ
グアウトの処理を行なわずに、処理をステップ1013
に進めて、PCネットワーク7のログアウトの処理を行
なう。
When it is detected that the user has not logged in yet, the access control means 31 does not perform the logout processing of the WS network 1 and executes the processing in step 1013.
Then, the PC network 7 logout process is performed.

【0141】しかし、ここで説明している例では、アク
セス管理テーブル23は図4に示したデータを保持して
いるので、図4では領域432として図示されている、
ユーザ”D”に対応した使用状態記憶領域43には、
「ログイン済」を示すデータが保持されている。したが
って、アクセス制御手段31は、ユーザ”D”がすでに
WSネットワーク1へのログインを実行済みであってロ
グアウトしていないことを検出する。ユーザ”D”がロ
グイン済みであってログアウトしていないことを検出し
たアクセス制御手段31は、ログイン処理部24にユー
ザ”D”のユーザIDとログアウトコマンドを渡し、W
Sネットワーク1の管理サーバ3に対するログアウト要
求を発行するよう要請する(ステップ1007)。
However, in the example described here, since the access management table 23 holds the data shown in FIG. 4, it is shown as the area 432 in FIG.
In the usage status storage area 43 corresponding to the user “D”,
Data indicating "logged in" is held. Therefore, the access control unit 31 detects that the user “D” has already logged in to the WS network 1 and has not logged out. Upon detecting that the user “D” has logged in and has not logged out, the access control means 31 passes the user ID of the user “D” and the logout command to the login processing unit 24, and W
It requests the management server 3 of the S network 1 to issue a logout request (step 1007).

【0142】ログイン処理部24は、この要請を受け
て、サーバアドレステーブル27よりWSネットワーク
1の管理サーバ3のアドレスを読み出し(ステップ10
08)、このアドレスと、ログアウトコマンドと、ユー
ザ”D”のユーザIDとを通信制御部29に送付する。
In response to this request, the login processing unit 24 reads the address of the management server 3 of the WS network 1 from the server address table 27 (step 10).
08), sends this address, the logout command, and the user ID of the user “D” to the communication control unit 29.

【0143】通信制御部29は、ログアウトコマンドお
よびユーザIDをパケット化し、このパケットに管理サ
ーバ3のアドレスを付加して、通信回線2へ送出する
(ステップ1009)。
The communication control unit 29 packetizes the logout command and the user ID, adds the address of the management server 3 to this packet, and sends it to the communication line 2 (step 1009).

【0144】(3)WSネットワークの管理サーバの処
理 このパケットを受信した管理サーバ3は、ユーザ”D”
のWSネットワーク1からのログアウト処理を実行し、
結果をパケット化してネットワーク接続装置20のアド
レスを付加して通信回線2に送出する(ステップ101
0)。
(3) Processing of Management Server of WS Network The management server 3 which received this packet is the user "D".
Logout process from the WS network 1 of
The result is packetized, the address of the network connection device 20 is added, and the result is sent to the communication line 2 (step 101).
0).

【0145】(4)ネットワーク接続装置の処理−2 この処理結果のパケットを受信したネットワーク接続装
置20の通信制御部29は、ログイン処理部24を介し
てアクセス制御手段31に処理結果を通知する。この処
理結果が、ログアウト処理の不成功を示すものであれば
(ステップ1011)、アクセス制御手段31は、メッ
セージ生成部35にメッセージを生成させ、生成された
メッセージをクライアント10に通知する(ステップ1
015)。
(4) Processing of Network Connection Device-2 The communication control unit 29 of the network connection device 20 which has received the packet of the processing result notifies the access control unit 31 of the processing result via the login processing unit 24. If the processing result indicates that the logout processing is unsuccessful (step 1011), the access control means 31 causes the message generation unit 35 to generate a message and notifies the client 10 of the generated message (step 1).
015).

【0146】処理結果がWSネットワーク1におけるロ
グアウト処理の完了を示すものであれば(ステップ10
11)、アクセス制御手段31は、テーブル制御部33
を介してアクセス管理テーブル23の、ユーザ”D”に
対応した使用状態記憶領域43(図4では領域432と
して図示されている)を、「未ログイン」に書き換える
(ステップ1012)。これにより、WSネットワーク
1のログアウトが完了したことになるので、処理は、ス
テップ1013に進められ、PCネットワーク7のログ
アウト処理が実行される。
If the processing result indicates the completion of the logout processing in the WS network 1 (step 10)
11), the access control means 31 includes the table control unit 33
The usage status storage area 43 (illustrated as an area 432 in FIG. 4) corresponding to the user “D” in the access management table 23 is rewritten to “unlogged in” via (step 1012). As a result, since the logout of the WS network 1 is completed, the process proceeds to step 1013, and the logout process of the PC network 7 is executed.

【0147】ステップ1013において、アクセス制御
手段31は、ログイン処理部24に対してユーザ”D”
のユーザIDを送付し、PCネットワーク7におけるロ
グアウト処理を実行するように要請する。この要請を受
けたログイン処理部24は、ユーザ認証部25にユー
ザ”D”のログアウト処理を指示する。この指示を受け
たユーザ認証部25は、ユーザ”D”のログアウト処理
(パスワード管理テーブル26の使用状態記憶領域26
3に、PCネットワーク7を使用中であるという識別情
報を格納する処理)を実行し、処理結果をアクセス制御
手段31に通知する。
At step 1013, the access control means 31 instructs the login processing section 24 to enter the user “D”.
The user ID is sent, and the user is requested to execute the logout process in the PC network 7. The login processing unit 24 that has received this request instructs the user authentication unit 25 to perform the logout processing of the user “D”. Upon receiving this instruction, the user authentication unit 25 logs out the user “D” (use state storage area 26 of the password management table 26).
3) processing for storing identification information that the PC network 7 is being used) and notifies the access control means 31 of the processing result.

【0148】PCネットワーク7からのログアウトが失
敗したという通知を受けると、アクセス制御手段31
は、メッセージ生成部35にその旨のメッセージを生成
させ、該メッセージをクライアント10に通知する(ス
テップ1015)。
Upon receiving the notification that the logout from the PC network 7 has failed, the access control means 31
Causes the message generator 35 to generate a message to that effect and notifies the client 10 of the message (step 1015).

【0149】また、PCネットワーク7からのログアウ
ト処理が完了したという通知を受けると、アクセス制御
手段31は、メッセージ生成部35にその旨のメッセー
ジを生成させ、該メッセージをクライアント10に通知
する(ステップ1016)。
Upon receiving the notification that the logout process from the PC network 7 has been completed, the access control means 31 causes the message generation unit 35 to generate a message to that effect and notifies the client 10 of the message (step). 1016).

【0150】(5)PCネットワークのクライアントの
処理−2 ステップ1015または1016によるネットワーク接
続装置20の通知を受けたクライアント10のログイン
処理部54は、受け付けた通知が、PCネットワーク7
からのログアウトの成功を示すものであれば、サーバア
ドレステーブル57に書き加えられていたWSネットワ
ーク1のサーバ情報を消去する(ステップ1017)。
(5) Processing of Client of PC Network-2 The login processing unit 54 of the client 10 which has received the notification of the network connection device 20 in step 1015 or 1016 indicates that the received notification is the PC network 7
If it indicates that the logout from the server is successful, the server information of the WS network 1 that has been added to the server address table 57 is deleted (step 1017).

【0151】最後に、クライアント10のログイン処理
部54は、受け付けたメッセージをデータ出力部59に
送り、データ表示装置60に表示させる(ステップ10
18)。
Finally, the login processing unit 54 of the client 10 sends the accepted message to the data output unit 59 and causes the data display device 60 to display the message (step 10).
18).

【0152】E.本実施例2の効果 本実施例2において、WSネットワーク1とPCネット
ワーク7の両方を使用するユーザは、双方のネットワー
クに対して同一のパスワードを設定しているという前提
で説明しているが、これに限るものではない。例えばそ
れぞれのネットワークにおいて、相異なるパスワードが
登録されているケースでは、パスワード管理テーブル2
6にこれらのパスワードの対応関係を記録しておけば良
い。そして、ログイン要求の処理(図8に図示)におけ
るステップ813の後、ステップ814の前に、ログイ
ン処理部24がパスワード管理テーブル26から、PC
ネットワーク7のクライアント10〜12から送られて
きたユーザIDおよびパスワードに対応する、WSネッ
トワーク1に登録されたユーザIDおよびパスワードを
読み出すステップを追加し、このステップにより読みだ
されたれWSネットワーク1用のユーザIDおよびパス
ワードを、ステップ814において通信制御部29へ通
知するようにすればよい。
E. Effect of Second Embodiment In the second embodiment, the description is given on the assumption that the user who uses both the WS network 1 and the PC network 7 sets the same password for both networks. It is not limited to this. For example, in the case where different passwords are registered in each network, the password management table 2
The correspondence relationship between these passwords may be recorded in 6. Then, after the step 813 in the processing of the login request (shown in FIG. 8) and before the step 814, the login processing unit 24 selects the PC from the password management table 26.
A step of reading the user ID and password registered in the WS network 1 corresponding to the user ID and password sent from the clients 10 to 12 of the network 7 is added, and the step for reading the WS network 1 is added. The user ID and password may be notified to the communication control unit 29 in step 814.

【0153】本実施例2においては、WSネットワーク
1とPCネットワーク7とを接続するネットワーク接続
装置20に、PCネットワーク7からWSネットワーク
1を使用する権利を、PCネットワークユーザに与える
か否かを決定するアクセス管理部30と、PCネットワ
ーク7からWSネットワーク1を使用する権利を認めら
れたユーザのあらかじめ登録されているアクセス管理テ
ーブル23とを設ける。
In the second embodiment, it is determined whether or not the network connection device 20 connecting the WS network 1 and the PC network 7 is given the right to use the WS network 1 from the PC network 7 to the PC network user. The access management unit 30 and the access management table 23 registered in advance for the users who are authorized to use the WS network 1 from the PC network 7 are provided.

【0154】WSネットワーク1に接続されたPCネッ
トワーク7にユーザがログインするとき、このアクセス
管理部30は、アクセス管理テーブル23を参照して、
そのユーザがWSネットワーク1の使用権を保有してい
ると判定すると、WSネットワーク1へのログイン要求
を自動的に行う。これにより、本実施例2では、ユーザ
自身が改めてWSネットワーク7へのログイン動作を行
う必要がなく、ユーザの負担を軽減することができる。
また、本実施例2では、たとえPCネットワーク7とW
Sネットワーク1の両方にユーザIDおよびパスワード
の登録されたユーザでも、アクセス管理テーブル23に
アクセス権が登録されていなければ、PCネットワーク
7からWSネットワーク1へのアクセスは禁止される。
When the user logs in to the PC network 7 connected to the WS network 1, the access management unit 30 refers to the access management table 23,
When it is determined that the user has the right to use the WS network 1, a login request to the WS network 1 is automatically made. As a result, in the second embodiment, it is not necessary for the user to log in to the WS network 7 again, and the burden on the user can be reduced.
In the second embodiment, even if the PC network 7 and W
Even a user whose user ID and password are registered in both the S networks 1 is prohibited from accessing the WS network 1 from the PC network 7 if the access right is not registered in the access management table 23.

【0155】したがって、本実施例2によれば、ネット
ワーク接続装置20においてネットワーク間の使用権の
管理が行なわれるため、複数のネットワークを接続させ
ても、各々のネットワークにおける使用権の管理負担が
増加することなく、効率よく管理が行える。
Therefore, according to the second embodiment, since the network connection device 20 manages the usage right between the networks, even if a plurality of networks are connected, the management load of the usage right in each network increases. You can manage efficiently without doing.

【0156】さらに、上記のようにPCネットワーク7
からWSネットワーク1へログインしたユーザが、WS
ネットワークへサービスを求めたり、ファイルをアクセ
スしたりする場合には、ネットワーク接続装置20がそ
れらのアクセス要求を受け取り、WSネットワーク1へ
発行するようにしたので、PCネットワーク7のユーザ
はあたかもPCネットワーク7内の資源をアクセスする
ようにWSネットワーク1を利用することができる。
Further, as described above, the PC network 7
User logged in to WS Network 1 from
When a service is requested to the network or a file is accessed, the network connection device 20 receives these access requests and issues them to the WS network 1. Therefore, the user of the PC network 7 is as if the user of the PC network 7 The WS network 1 can be used to access the resources therein.

【0157】また、複数のネットワークにログインして
いるユーザが、それらのネットワークからログアウトす
る際にも、ネットワーク接続装置20が、該装置20を
介して接続しているネットワークに、ログアウトコマン
ドを自動的に発行するので、ユーザはPCネットワーク
へログアウト通知を行うだけでよい。
Further, when a user who has logged in to a plurality of networks logs out from those networks, the network connection device 20 automatically issues a logout command to the network connected through the devices 20. Since it is issued to the user, the user only needs to issue a logout notification to the PC network.

【0158】なお、本実施例2では互いに接続されるネ
ットワークを、WSで構成されるネットワーク1とPC
で構成されるネットワーク7として説明したが、本発明
を適用し得る範囲はこれに限るものではない。また、そ
れぞれのネットワークの構成(サーバ数、クライアント
数など)も本実施例に限るものではない。さらに、接続
されるネットワークは2つに限定されるものではなく、
3つ以上とする構成も可能である。さらにまた、本実施
例ではPCネットワーク7からWSネットワーク1への
アクセス手段のみを示したが、このような一方向性では
なく双方向アクセスができるように構成することも可能
である。
In the second embodiment, the networks connected to each other are the network 1 composed of WS and the PC.
However, the applicable range of the present invention is not limited to this. Further, the configuration of each network (the number of servers, the number of clients, etc.) is not limited to this embodiment. Further, the number of connected networks is not limited to two,
A configuration with three or more is also possible. Furthermore, in the present embodiment, only the access means from the PC network 7 to the WS network 1 is shown, but it is possible to configure so as to allow bidirectional access instead of such unidirectional access.

【0159】さらに、本実施例2では、PCネットワー
クへのログインが要求されたときには、自動的にWSネ
ットワークへのログイン手続きがされる。しかし、クラ
イアントを介してユーザにWSネットワークへのログイ
ンを行なうかどうか問い合わせ、それに対する応答に応
じて、ログインするかどうか決定するようにしてもよ
い。
Furthermore, in the second embodiment, when the login to the PC network is requested, the login procedure to the WS network is automatically performed. However, the user may be inquired via the client whether or not to log in to the WS network, and it may be determined whether or not to log in according to a response thereto.

【0160】この場合、サーバアドレステーブル27
に、接続されているネットワークの名称をあらかじめ格
納しておき、ログイン処理部24は、ログイン処理を行
なう前に、クライアント10〜12のデータ表示装置6
0に、サーバアドレステーブル27に登録されているネ
ットワークの名称を表示して、キーボード51からログ
インするかどうかの入力を受け付けるようにする。ログ
イン処理部24が、この入力に応じて、ログインを指示
されたネットワークにだけログインのパケットを発行す
るようにすれば、アクセスする必要のないネットワーク
に対する、むだなログインを行なわないようにすること
ができる。
In this case, the server address table 27
In advance, the name of the connected network is stored in advance, and the login processing unit 24 sets the data display devices 6 of the clients 10 to 12 before performing the login processing.
The name of the network registered in the server address table 27 is displayed at 0, and the input of whether to log in from the keyboard 51 is accepted. In response to this input, the login processing unit 24 issues a login packet only to the network for which login is instructed, so that it is possible to prevent unnecessary login to networks that do not need access. it can.

【0161】同様に、クライアント10〜12を介し
て、ネットワーク接続装置20が、アクセス管理テーブ
ル23のWSネットワーク使用権記憶領域42の更新を
受け付けるようにしてもよい。このようにすれば、ユー
ザ自身が動的に、ログイン要求によりログインするネッ
トワークを登録することができる。このようにする場
合、ネットワーク接続装置20は、ユーザIDおよびパ
スワードを入力させ、これによる認証が成立すれば、使
用権記憶領域42の、入力されたユーザIDに対応する
欄を、入力されたデータを用いて更新するようにする。
これにより、自己以外のユーザの使用権の有無を変更し
てしまうことを回避できる。
Similarly, the network connection device 20 may receive the update of the WS network usage right storage area 42 of the access management table 23 via the clients 10 to 12. In this way, the user can dynamically register the network to be logged in by the login request. In this case, the network connection device 20 causes the user ID and the password to be input, and if the authentication based on this is established, the column corresponding to the input user ID in the usage right storage area 42 is set to the input data. To be updated.
As a result, it is possible to avoid changing the usage rights of users other than the user.

【0162】また、本実施例2では、PCネットワーク
7からログインしたユーザがWSネットワーク1に対し
てサービス要求する場合に、アクセス管理部30は、そ
のユーザがWSネットワーク1にログイン済かどうかを
アクセス管理テーブル23の使用状態記憶領域43を参
照して確認する(ステップ906)が、このステップ9
06を省略して、サービス要求を受け付けると、ログイ
ン済みかどうかを検査することなくWSネットワーク1
に送出するようにしても良い。このようにしても、WS
ネットワーク7のサーバ4が、ログインしていないユー
ザからのサービス要求は拒絶する。したがって、ステッ
プ906を実行しても、省略しても、クライアント10
〜12には処理結果としてエラーが返されるので、クラ
イアント10〜12は、変わりなく処理できる。しか
し、本実施例2のようにステップ906を実行すること
で、ログインしていないネットワークへのアクセス要求
の転送という、不要なWSネットワーク1への通信を回
避することができる。
In the second embodiment, when a user who has logged in from the PC network 7 makes a service request to the WS network 1, the access management unit 30 accesses whether the user has already logged in to the WS network 1. The use state storage area 43 of the management table 23 is referred to for confirmation (step 906).
When 06 is omitted and the service request is accepted, the WS network 1 is checked without checking whether the user has already logged in.
It may be sent to. Even in this way, WS
The server 4 of the network 7 rejects a service request from a user who is not logged in. Therefore, even if step 906 is executed or omitted, the client 10
Since an error is returned to ~ 12 as a processing result, the clients 10-12 can process without change. However, by executing step 906 as in the second embodiment, it is possible to avoid unnecessary communication to the WS network 1, which is transfer of an access request to a network that is not logged in.

【0163】[0163]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各々独立に管理されるネットワークを相互に接続した複
合ネットワーク環境において、そのネットワーク環境を
利用するユーザのログインおよびログアウトの要求の負
担を軽減することができる。
As described above, according to the present invention,
In a complex network environment in which networks that are managed independently of each other are connected to each other, it is possible to reduce the burden of login and logout requests of users who use the network environment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例1のネットワークシステムの構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network system according to a first embodiment.

【図2】実施例1におけるネットワーク接続装置の構成
図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a network connection device according to the first embodiment.

【図3】アクセス管理部の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an access management unit.

【図4】アクセス管理テーブルのデータ構成例を示す模
式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a data configuration example of an access management table.

【図5】PCネットワークのクライアントの構成図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a client of a PC network.

【図6】クライアントのコンソール画面に表示されるロ
グイン時の表示画面例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the console screen of the client at the time of login.

【図7】サーバアドレステーブルのデータ構成例を示す
模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a data configuration example of a server address table.

【図8】実施例2における、PCネットワークのクライ
アントからのログイン要求の処理の流れを示す流れずで
ある。
FIG. 8 is a flow chart showing a processing flow of a login request from a client of the PC network in the second embodiment.

【図9】実施例2における、PCネットワークのクライ
アントからのWSネットワーク1に対するサービス要求
の処理の流れを示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing of a service request from the client of the PC network to the WS network 1 in the second embodiment.

【図10】実施例2における、PCネットワークのクラ
イアントからのログアウト要求の処理の流れを示す流れ
図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing flow of a logout request from a client of the PC network in the second embodiment.

【図11】実施例1における、PCネットワークのクラ
イアントからのログイン要求の処理の流れを示す流れ図
である。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of a login request from a client of the PC network in the first embodiment.

【図12】実施例1における、PCネットワークのクラ
イアントからのWSネットワーク1に対するサービス要
求の処理の流れを示す流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing of a service request from the client of the PC network to the WS network 1 in the first embodiment.

【図13】実施例1における、PCネットワークのクラ
イアントからのログアウト要求の処理の流れを示す流れ
図である。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow of a logout request from a client of the PC network in the first embodiment.

【図14】実施例2におけるネットワーク接続装置の構
成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram of a network connection device according to a second embodiment.

【図15】実施例1、2の情報処理装置の構成図であ
る。
FIG. 15 is a configuration diagram of an information processing apparatus according to first and second embodiments.

【図16】実施例2のネットワークシステムの構成図で
ある。
FIG. 16 is a configuration diagram of a network system according to a second embodiment.

【図17】パスワード管理テーブルのデータ構造を示す
模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a data structure of a password management table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…WSネットワーク、 2…ネットワークケーブル、
3…管理サーバ、4…サーバ、 5〜6…クライアン
ト、 7…PCネットワーク、 8…ネットワークケー
ブル、 9…サーバ、 10〜12…クライアント、
13,20…ネットワーク接続装置、 21…通信制御
部、 22,30…アクセス管理部、23…アクセス管
理テーブル、 24…ログイン処理部、 25…ユーザ
認証部、 26…パスワード管理テーブル、 27…サ
ーバアドレステーブル、 28…コマンド処理部、 2
9…通信制御部、 31…アクセス制御手段、 32…
コマンド解析部、 33…テーブル制御部、 34…I
D・パスワード保持部、 35…メッセージ生成部、
51…キーボード、 52…データ入力部、53…コマ
ンド解析部、 54…ログイン処理部、 55…暗号化
部、 56…コマンド処理部、 57…サーバアドレス
テーブル、 58…通信制御部、 59…データ出力
部、 60…データ表示装置。
1 ... WS network, 2 ... network cable,
3 ... Management server, 4 ... Server, 5-6 ... Client, 7 ... PC network, 8 ... Network cable, 9 ... Server, 10-12 ... Client,
13, 20 ... Network connection device, 21 ... Communication control unit, 22, 30 ... Access management unit, 23 ... Access management table, 24 ... Login processing unit, 25 ... User authentication unit, 26 ... Password management table, 27 ... Server address Table, 28 ... Command processing unit, 2
9 ... Communication control unit, 31 ... Access control means, 32 ...
Command analysis unit, 33 ... Table control unit, 34 ... I
D / Password holding unit, 35 ... Message generating unit,
51 ... Keyboard, 52 ... Data input section, 53 ... Command analysis section, 54 ... Login processing section, 55 ... Encryption section, 56 ... Command processing section, 57 ... Server address table, 58 ... Communication control section, 59 ... Data output Part, 60 ... Data display device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 勲 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内 (72)発明者 小林 敦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Isao Saito 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. Microelectronics Equipment Development Laboratory (72) Inventor Atsushi Kobayashi Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 5030 Totsukacho, Hitachi Ltd. Software Development Division

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のユーザ認証手段および一以上のノー
ドを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証手
段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネッ
トワークとを接続させるネットワーク接続装置であっ
て、 上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの
接続を媒介するネットワーク接続媒介手段を有し、 上記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第1のネットワークのノードのうちの少なくともひ
とつによる、ユーザからのログイン要求の通知を受け付
ける手段と、 上記第1のユーザ認証手段に、指定したユーザが、第1
のネットワークの使用をあらかじめ許可されているかど
うか確認し、許可されていれば認証の成立を応答する処
理である認証処理を実行するよう請求する第1の認証請
求手段と、 上記第2のユーザ認証手段に、指定したユーザが、第2
のネットワークの使用をあらかじめ許可されているかど
うか確認し、許可されていれば認証の成立を応答する処
理である認証処理を実行するよう請求する第2の認証請
求手段と、 上記ログイン要求の通知を受け付けると、上記第1の認
証請求手段により、上記第1のユーザ認証手段に該要求
を行なったユーザの認証処理を請求し、さらに、上記第
2の認証請求手段により、少なくとも一の第2のネット
ワークの上記第2のユーザ認証手段に該ユーザの認証処
理を請求する手段とを備えることを特徴とするネットワ
ーク接続装置。
1. A network for connecting a first network having a first user authentication means and one or more nodes to one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. A connection device, comprising network connection mediating means for mediating connection between the first network and the second network, wherein the network connection mediating means is at least one of nodes of the first network. Means for accepting a notification of a login request from the user by the user, and the specified user by the first user authentication means.
First authentication requesting means for confirming whether or not the use of the network is permitted in advance, and if it is permitted, performing the authentication process which is a process of responding to the establishment of the authentication, and the second user authentication. The designated user is the second
Second authentication requesting means for confirming whether or not the use of the network is permitted in advance, and if it is permitted, the second authentication requesting means for requesting to execute the authentication processing, which is a processing for responding to the establishment of the authentication, and the notification of the login request. When accepted, the first authentication requesting means requests the first user authenticating means for authentication processing of the user who has made the request, and further the second authentication requesting means causes at least one second authentication requesting means. A network connection device comprising: the second user authentication means of the network, and means for requesting an authentication process for the user.
【請求項2】請求項1において、 前記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第2のユーザ認証手段からの応答が、認証の成立を
示すものであれば、上記ユーザからのログイン要求を受
け付けた第1のネットワークのノードに、第2のネット
ワークのノードのアドレスとして、ネットワーク接続装
置のアドレスを通知する手段を、さらに備えることを特
徴とするネットワーク接続装置。
2. The network connection mediating means according to claim 1, wherein the response from the second user authentication means indicates that the authentication is successful, the first connection request from the user is accepted. The network connection device, further comprising means for notifying the node of the network of 1) the address of the network connection device as the address of the node of the second network.
【請求項3】請求項2において、 前記ネットワーク接続媒介手段は、 前記ログイン要求を行なったユーザの前記第2のネット
ワークへのアクセス要求を、前記ユーザからのログイン
要求を受け付けた第1のネットワークのノードを介して
受け付ける手段と、 上記受け付けたアクセス要求を、上記第1のネットワー
クへ転送する手段と、 上記前記第1のネットワークからの上記アクセス要求に
対する応答を、上記ユーザからのログイン要求を受け付
けた第1のネットワークのノードへ転送する手段とを有
することを特徴とするネットワーク接続装置。
3. The network connection mediating means according to claim 2, wherein the access request to the second network by the user who has made the login request is transmitted from the first network that has received the login request from the user. Means for accepting via a node, means for transferring the accepted access request to the first network, response to the access request from the first network, and login request from the user And a means for transferring to a node of the first network.
【請求項4】第1のユーザ認証手段および一以上のノー
ドを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証手
段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネッ
トワークとを接続させるネットワーク接続装置であっ
て、 上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの
接続を媒介するネットワーク接続媒介手段を有し、 上記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第1のネットワークのノードのうちの少なくともひ
とつによる、ユーザからのログアウト要求の通知を受け
付ける手段と、 上記第1のユーザ認証手段に、指定したユーザの、第1
のネットワークを使用中であるという登録を抹消する処
理であるログアウト処理を実行するよう請求する第1の
ログアウト請求手段と、 上記第2のユーザ認証手段に、指定したユーザの、第2
のネットワークを使用中であるという登録を抹消する処
理であるログアウト処理を実行するよう請求する第2の
ログアウト請求手段と、 上記ログアウト要求の通知を受け付けると、上記第1の
ログアウト請求手段により、上記第1のユーザ認証手段
に該要求を行なったユーザのログアウト処理を請求し、
さらに、上記第2のログアウト請求手段により、少なく
とも一の第2のネットワークの上記第2のユーザ認証手
段に該ユーザのログアウト処理を請求する手段とを備え
ることを特徴とするネットワーク接続装置。
4. A network for connecting a first network having a first user authentication means and one or more nodes with one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. A connection device, comprising network connection mediating means for mediating connection between the first network and the second network, wherein the network connection mediating means is at least one of nodes of the first network. Means for receiving a notification of a logout request from the user by the first user authentication means, and
First logout requesting means for requesting execution of logout processing, which is processing for deleting the registration indicating that the network is being used, and second log of the user specified by the second user authentication means.
Second logout requesting means for requesting to execute a logout processing which is a processing for deleting the registration that the network is being used, and when the notification of the logout request is accepted, the first logout requesting means Request the first user authentication means for logout processing of the user who has made the request,
Further, the second logout requesting means comprises means for requesting the second user authentication means of at least one second network for the logout processing of the user, and the network connection device.
【請求項5】第1のユーザ認証手段および一以上のノー
ドを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証手
段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネッ
トワークとを接続させるネットワーク接続装置であっ
て、 上記第1のネットワークと上記第2のネットワークとの
接続を媒介するネットワーク接続媒介手段と、 ユーザごとに、第2のネットワークの使用権の有無があ
らかじめ登録されている使用権記憶領域を備えるアクセ
ス管理情報記憶手段とを有し、 上記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第1のネットワークのノードのうちの少なくともひ
とつによる、ユーザからのログイン要求の通知を受け付
ける手段と、 上記第2のユーザ認証手段に、指定したユーザが、第2
のネットワークの使用をあらかじめ許可されているかど
うか確認し、許可されていれば認証の成立を応答する処
理である認証処理を実行するよう請求する第2の認証請
求手段と、 上記ログイン要求の通知を受け付けると、上記使用権記
憶領域を参照し、該ログイン要求を行なったユーザの使
用権が登録されているかどうか確認して、登録されてい
れば、上記第2の認証請求手段により、上記第2のユー
ザ認証手段に該ユーザの認証処理を請求し、登録されて
いなければ、該ログイン要求拒否を上記ログイン要求の
通知を行なったノードに通知する手段とを備えることを
特徴とするネットワーク接続装置。
5. A network for connecting a first network having a first user authentication means and one or more nodes to one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. A connection device, which is a network connection mediating means for mediating connection between the first network and the second network, and a usage right in which the presence or absence of the usage right of the second network is registered in advance for each user. An access management information storage unit having a storage area, wherein the network connection mediating unit receives a login request notification from a user by at least one of the nodes of the first network; The user specified as the user authentication means of
Second authentication requesting means for confirming whether the use of the network is permitted in advance, and if it is permitted, the second authentication requesting means for requesting to execute the authentication process which is a process for responding to the establishment of the authentication, and the notification of the login request. When accepted, the usage right storage area is referred to, and it is confirmed whether or not the usage right of the user who has made the login request is registered. If registered, the second authentication request means causes the second And a means for notifying the user which has issued the login request to the node which has issued the login request, if the user authentication means requests the user authentication processing.
【請求項6】請求項5において、 前記アクセス管理情報記憶手段は、 ユーザごとに、第2のネットワークを使用中か否かの情
報を保持するための使用状態記憶領域を、さらに備え、 上記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第2のユーザ認証手段から通知された認証処理の応
答が、認証の成立を示すものであれば、上記ログイン要
求を行なった上記ユーザに対応する上記使用状態記憶領
域に、上記第2のネットワークを使用中であることを示
す情報を格納する手段と、 上記第1のネットワークのノードの少なくともいずれか
による、ユーザからのログアウト要求の通知を受け付け
る手段と、 上記第2のユーザ認証手段に、指定したユーザの、第2
のネットワークを使用中であるという登録を抹消する処
理であるログアウト処理を実行し、処理結果を応答する
よう請求する第2のログアウト請求手段と、 上記ログアウト要求の通知を受け付けると、該要求を行
なったユーザに対応する上記使用状態記憶領域に、上記
第2のネットワークを使用中であることを示す情報が保
持されていれば、上記第2のログアウト請求手段によ
り、上記第2のユーザ認証手段に該ユーザのログアウト
処理を請求し、保持されていなければ、該ログアウト要
求の拒否を該要求を通知したノードに通知する手段と、 上記ログアウト処理の応答がログアウト処理の成功を示
すものであれば、上記使用状態記憶領域の上記ログアウ
ト要求を行なった上記ユーザに対応する領域に、上記第
2のネットワークを使用中ではないことを示す情報を格
納する手段とを、さらに備えることを特徴とするネット
ワーク接続装置。
6. The access management information storage means according to claim 5, further comprising: a usage state storage area for holding information on whether or not the second network is being used for each user. If the response of the authentication processing notified from the second user authentication means indicates that the authentication is established, the connection mediating means stores in the use state storage area corresponding to the user who has made the login request, Means for storing information indicating that the second network is in use; means for receiving a logout request notification from a user by at least one of the nodes of the first network; and the second user. The second of the user specified as the authentication means
Second logout requesting means for requesting that the logout processing for canceling the registration indicating that the network is being used and for replying the processing result, and receiving the notification of the logout request, perform the request. If information indicating that the second network is being used is held in the usage state storage area corresponding to the user, the second logout requesting means causes the second user authentication means to access the second user authentication means. If a request for the logout process of the user and if the logout process is not held, a means for notifying the node that has notified the request of the logout request, and a response of the logout process indicating success of the logout process, The second network is being used in the area corresponding to the user who has issued the logout request in the usage status storage area. Network connection device, characterized in that it comprises a a further means for storing information indicating no.
【請求項7】請求項6において、 上記ネットワーク接続媒介手段は、 上記第1のネットワークのノードの少なくともいずれか
による、ユーザからの上記第2のネットワークへのアク
セス要求の通知を受け付ける手段と、 上記アクセス要求の通知を受け付けると、該要求を行な
ったユーザに対応する上記使用状態記憶領域に、上記第
2のネットワークを使用中であることを示す情報が保持
されていれば、該要求を上記第2のネットワークに転送
し、保持されていなければ、該アクセス要求の拒否を該
要求を通知したノードに通知する手段とを、さらに備え
ることを特徴とするネットワーク接続装置。
7. The network connection mediating means according to claim 6, wherein the network connection mediating means receives a notification of an access request from the user to the second network by at least one of the nodes of the first network, When the notification of the access request is accepted, if the information indicating that the second network is being used is held in the usage state storage area corresponding to the user who has made the request, the request is sent to the first state. And a means for notifying the node that has notified the request of refusal of the access request, if not held.
【請求項8】第1のユーザ認証手段および一以上のノー
ドを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証手
段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネッ
トワークとを、ネットワーク接続媒介手段によって接続
させるネットワーク接続方法であって、 上記第1のネットワークのノードのいずれかが、ユーザ
からのログイン要求を受け付け、上記ネットワーク接続
媒介手段に通知するステップと、 上記通知を受けたネットワーク接続媒介手段が、上記第
1のユーザ認証手段に該要求を行なったユーザの認証処
理を請求する第1の認証請求ステップと、 上記通知を受けたネットワーク接続媒介手段が、少なく
とも一の第2のネットワークの上記第2のユーザ認証手
段に該ユーザの認証処理を請求する第2の認証請求ステ
ップと、 上記第1のユーザ認証手段が、上記請求に応じて、該請
求により指定されたユーザの、第1のネットワークの使
用権を確認し、使用権を有するユーザであれば、認証の
成立を応答するステップと、 上記第2のユーザ認証手段が、上記請求に応じて、該請
求により指定されたユーザの、第2のネットワークの使
用権を確認し、使用権を有するユーザであれば、認証の
成立を応答するステップとを有することを特徴とするネ
ットワーク接続方法。
8. A network connection between a first network having a first user authentication means and one or more nodes, and one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. A network connection method for connecting by means of an intermediary means, wherein any of the nodes of the first network accepts a login request from a user and notifies the network connection intermediary means, and the network connection receiving the notification. A first authentication request step in which the mediating means charges the first user authentication means for authentication processing of the user who has made the request; and the network connection mediating means that has received the notification is at least one second network. A second authentication requesting step of requesting the second user authenticating means for the authentication processing of the user; In response to the request, the first user authentication means confirms the right to use the first network of the user designated by the request, and if the user has the right to use, replies that the authentication is successful. Step, and the second user authentication means confirms, in response to the request, the right to use the second network of the user designated by the request, and if the user has the right to use, the authentication is established. And a step of responding to the network connection method.
【請求項9】請求項8において、 前記ネットワーク接続媒介手段が、前記第2のユーザ認
証手段による認証の成立の応答を受けると、前記第2の
ネットワークの各ノードについて、該ノードの識別情報
とネットワーク接続媒介手段のアドレスとを組み合わせ
てサーバ情報として、前記要求を通知したノードに通知
するステップと、 上記サーバ情報の通知を受けた上記ノードが、サーバ情
報を保持するための記憶領域であるサーバ情報記憶手段
に該サーバ情報を格納するステップと、 上記ノードが、上記ユーザによる、上記第2のネットワ
ークに対するアクセス要求を受け付けると、上記サーバ
情報記憶手段に、要求送付先のノードに対応して保持さ
れた上記ネットワーク接続媒介手段のアドレスを送り先
として、該アクセス要求を転送するステップとを、さら
に有することを特徴とするネットワーク接続方法。
9. The network connection mediating means according to claim 8, when the network connection mediating means receives a response of success of authentication by the second user authenticating means, identification information of each node of the second network and identification information of the node. A step of notifying the node that has notified the request as server information in combination with the address of the network connection mediating means; Storing the server information in the information storage means, and when the node receives an access request from the user to the second network, the server information storage means holds the server information corresponding to the node to which the request is sent. The access request is transferred with the address of the network connection mediating means that has been set as the destination. A step, a network connection method, characterized in that it further comprises.
【請求項10】請求項9において、 上記第1のネットワークのノードが、ユーザからのログ
アウト要求を受け付け、上記ネットワーク接続媒介手段
に通知するステップと、 上記通知を受けたネットワーク接続媒介手段が、上記第
1のユーザ認証手段に該要求を行なったユーザのログア
ウト処理を請求する第1のログアウト請求ステップと、 上記通知を受けたネットワーク接続媒介手段が、少なく
とも一の第2のネットワークの上記第2のユーザ認証手
段に該要求を行なったユーザのログアウト処理を請求す
る第2のログアウト請求ステップと、 上記第1のユーザ認証手段が、上記請求に応じて、該請
求により指定されたユーザの、第1のネットワークから
のログアウト処理を実行するステップと、 上記第2のユーザ認証手段が、上記請求に応じて、該請
求により指定されたユーザの、第2のネットワークから
のログアウト処理を実行し、処理結果を上記ネットワー
ク接続媒介手段を介して上記ノードに通知するステップ
と、 上記通知された処理結果がログアウト処理の成功を示す
ものであれば、該通知を受けたノードが、前記第2のネ
ットワークのサーバ情報を、前記サーバ情報記憶手段か
ら削除するステップとを、さらに有することを特徴とす
るネットワーク接続方法。
10. The method according to claim 9, wherein the node of the first network accepts a logout request from a user and notifies the network connection mediating means, and the network connection mediating means that has received the notification is A first logout requesting step of requesting a logout process of the user who has made the request to the first user authentication means, and the network connection mediating means which has received the notification is the second log of at least one second network. A second logout requesting step for requesting the user authenticating means for logout processing of the user who has made the request; and the first user authenticating means, in response to the request, for the first user of the user designated by the request. And a step of executing logout processing from the network, the second user authentication means, Accordingly, the step of executing the logout process from the second network of the user designated by the request and notifying the processing result to the node via the network connection mediating means; And a step of deleting the server information of the second network from the server information storage means, if the node indicates the success of the logout process. Method.
【請求項11】請求項8において、 上記第2の認証請求ステップの実行前に、上記ネットワ
ーク接続媒介手段が、前記ログイン要求を行なったノー
ドに第2のネットワークにログインするか否かを問い合
わせるステップと、 上記問い合わせに応じて、上記ノードが、第2のネット
ワークにログインするか否かの入力を受け付け、入力さ
れた情報を上記ネットワーク接続媒介手段に、問い合わ
せに対する応答として通知するステップとを、さらに有
し、 上記第2の認証請求ステップは、上記問い合わせに対す
る応答に応じて行なわれることを特徴とするネットワー
ク接続方法。
11. The method according to claim 8, wherein, before the execution of the second authentication requesting step, the network connection mediating means inquires of the node that has made the login request whether or not to log in to the second network. And, in response to the inquiry, the node receives an input as to whether or not to log in to the second network, and notifies the network connection mediating unit of the input information as a response to the inquiry. The network connection method, wherein the second authentication requesting step is performed in response to a response to the inquiry.
【請求項12】請求項10において、 上記第2のログアウト請求ステップの実行前に、上記ネ
ットワーク接続媒介手段が、前記ログアウト要求を行な
ったノードに第2のネットワークからログアウトするか
否かを問い合わせるステップと、 上記問い合わせに応じて、上記ノードが、第2のネット
ワークからログアウトするか否かの入力を受け付け、入
力された情報を上記ネットワーク接続媒介手段に、問い
合わせに対する応答として通知するステップとを、さら
に有し、 上記第2のログアウト請求ステップは、上記問い合わせ
に対する応答に応じて行なわれることを特徴とするネッ
トワーク接続方法。
12. The method according to claim 10, wherein the network connection mediating means inquires of the node that has issued the logout request whether or not to logout from the second network, before executing the second logout requesting step. And, in response to the inquiry, the node receives an input as to whether or not to log out from the second network, and notifies the input information to the network connection mediating means as a response to the inquiry. A network connection method, wherein the second logout requesting step is performed in response to a response to the inquiry.
【請求項13】第1のユーザ認証手段および一以上のノ
ードを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証
手段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネ
ットワークとを接続させるネットワーク接続媒介手段に
よって接続させるネットワーク接続方法であって、 上記ネットワーク接続媒介手段による、 上記第1のネットワークのノードのうちの少なくともひ
とつによる、ユーザからのログイン要求の通知を受け付
けるステップと、 上記ログイン要求の通知を受け付けると、上記第1のユ
ーザ認証手段に該要求を行なったユーザの認証処理を請
求し、さらに、少なくとも一の第2のネットワークの上
記第2のユーザ認証手段に該ユーザの認証処理を請求す
るステップとを備えることを特徴とするネットワーク接
続方法。
13. A network for connecting a first network having a first user authentication means and one or more nodes to one or more second networks having a second user authentication means and one or more nodes. A network connection method for connecting by a connection mediating means, the method comprising: receiving a notification of a login request from a user by at least one of the nodes of the first network by the network connection mediating means; Upon receiving the notification, the first user authentication means is requested to perform the authentication processing of the user who has made the request, and the second user authentication means of at least one second network is requested to perform the authentication processing of the user. A method of connecting to a network, comprising the steps of:
【請求項14】第1のユーザ認証手段および一以上のノ
ードを有する第1のネットワークと、第2のユーザ認証
手段および一以上のノードを有する、一以上の第2のネ
ットワークとを、ネットワーク接続媒介手段を介して接
続するネットワーク接続方法であって、 上記ネットワーク接続媒介手段による、 上記第1のネットワークのノードのうちの少なくともひ
とつによる、ユーザからのログアウト要求の通知を受け
付けるステップと、 上記ログアウト要求の通知を受け付けると、上記第1の
ユーザ認証手段に該要求を行なったユーザのログアウト
処理を請求し、さらに、少なくとも一の第2のネットワ
ークの上記第2のユーザ認証手段に該ユーザのログアウ
ト処理を請求するステップとを備えることを特徴とする
ネットワーク接続方法。
14. A network connection between a first network having first user authentication means and one or more nodes, and one or more second networks having second user authentication means and one or more nodes. A network connection method for connecting via an intermediary means, the step of accepting a notification of a logout request from a user by at least one of the nodes of the first network by the network connection intermediary means, the logout request Requesting the first user authentication means to perform the logout processing of the user who made the request, and further requesting the second user authentication means of the at least one second network to perform the logout processing of the user. A method of connecting to a network, the method comprising:
JP6161395A 1993-07-13 1994-07-13 Network connection device and network connection method Pending JPH0779243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161395A JPH0779243A (en) 1993-07-13 1994-07-13 Network connection device and network connection method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285493 1993-07-13
JP5-172854 1993-07-13
JP6161395A JPH0779243A (en) 1993-07-13 1994-07-13 Network connection device and network connection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779243A true JPH0779243A (en) 1995-03-20

Family

ID=26487552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161395A Pending JPH0779243A (en) 1993-07-13 1994-07-13 Network connection device and network connection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779243A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046820A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Fujitsu Limited Distributed processing system and network monitor system
US6307837B1 (en) 1997-08-12 2001-10-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and base station for packet transfer
US6574656B1 (en) 1998-10-19 2003-06-03 Nec Corporation Network system and method for limiting the execution of commands
JP2008027430A (en) * 2006-06-23 2008-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Personal information management system and nonvolatile memory card
JP2010119137A (en) * 2010-02-15 2010-05-27 Hitachi Ltd Device and method for transmitting contents
JP2010205166A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp Authentication destination selection system, authentication destination selection device, authentication destination selection program, and recording medium
JP2011087330A (en) * 2011-01-18 2011-04-28 Hitachi Ltd Content transmitting apparatus and content transmitting method
JP2013168035A (en) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authentication information conversion device and authentication information conversion method
KR20160057330A (en) * 2014-11-13 2016-05-23 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 Method and arrangement for setting an effective resolution of an output signal in incremental delta-sigma-analogue-to-digital converter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307837B1 (en) 1997-08-12 2001-10-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and base station for packet transfer
US6574656B1 (en) 1998-10-19 2003-06-03 Nec Corporation Network system and method for limiting the execution of commands
WO2001046820A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Fujitsu Limited Distributed processing system and network monitor system
JP2008027430A (en) * 2006-06-23 2008-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Personal information management system and nonvolatile memory card
JP2010205166A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp Authentication destination selection system, authentication destination selection device, authentication destination selection program, and recording medium
JP2010119137A (en) * 2010-02-15 2010-05-27 Hitachi Ltd Device and method for transmitting contents
JP2011087330A (en) * 2011-01-18 2011-04-28 Hitachi Ltd Content transmitting apparatus and content transmitting method
JP2013168035A (en) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authentication information conversion device and authentication information conversion method
KR20160057330A (en) * 2014-11-13 2016-05-23 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 Method and arrangement for setting an effective resolution of an output signal in incremental delta-sigma-analogue-to-digital converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415456B2 (en) Network system, command use authority control method, and storage medium storing control program
US7660880B2 (en) System and method for automated login
KR100389160B1 (en) Method and apparatus to permit automated server determination for foreign system login
US8327427B2 (en) System and method for transparent single sign-on
US7178166B1 (en) Vulnerability assessment and authentication of a computer by a local scanner
US7010600B1 (en) Method and apparatus for managing network resources for externally authenticated users
US6807577B1 (en) System and method for network log-on by associating legacy profiles with user certificates
EP1830512B1 (en) A method and system for realizing the domain authentication and network authority authentication
CN110324338B (en) Data interaction method, device, fort machine and computer readable storage medium
US20080163348A1 (en) Moving principals across security boundaries without service interruption
JP2003022253A (en) Server, information processor, its access control system and method
JP2728033B2 (en) Security method in computer network
US7024692B1 (en) Non pre-authenticated kerberos logon via asynchronous message mechanism
JP2007310512A (en) Communication system, service providing server, and user authentication server
CN108027799A (en) The safety container platform for accessing and disposing for the resource in equipment that is unregulated and not protected
JPH0779243A (en) Network connection device and network connection method
JPH11308272A (en) Packet communication control system and packet communication controller
JP4551367B2 (en) Service system and service system control method
KR101803535B1 (en) Single Sign-On Service Authentication Method Using One-Time-Token
US20030055966A1 (en) Information processing system
JP2005327189A (en) Server, authentication exchange system, request relaying method
JPH07295913A (en) Network utilization system and network information acquisition system
KR102535012B1 (en) Method Authorizing Access to Service Based on Microservice
JP2023035086A (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
KR19980044525A (en) How to stay secure in an information retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019