JPH076756B2 - 発砲角制御装置 - Google Patents

発砲角制御装置

Info

Publication number
JPH076756B2
JPH076756B2 JP6310688A JP6310688A JPH076756B2 JP H076756 B2 JPH076756 B2 JP H076756B2 JP 6310688 A JP6310688 A JP 6310688A JP 6310688 A JP6310688 A JP 6310688A JP H076756 B2 JPH076756 B2 JP H076756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
angle
signal
unit
enemies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6310688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239395A (ja
Inventor
芳彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP6310688A priority Critical patent/JPH076756B2/ja
Publication of JPH01239395A publication Critical patent/JPH01239395A/ja
Publication of JPH076756B2 publication Critical patent/JPH076756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、陸上、海上、航空における射撃装置を有す
る射撃システムの発砲角制御装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、発砲角制御装置においては、第5図に示すように
目標を追尾して目標位置信号8を出力する光学系等で構
成される目標追尾部1と、目標位置信号8から発砲角を
計算し発砲角信号10を出力する発砲角計算部2と、発砲
角信号10に従って砲を指向させる砲駆動制御部3と、か
ら構成される。目標追尾部1からの目標位置信号8を発
砲角計算部2の取り込み、弾丸の会敵位置を予測計算
し、その位置に対する砲の指向角を計算して、発砲角信
号10として砲駆動制御部3へ出力する。この状態で発砲
すれば、第6図に示すように弾丸の会敵位置に向かって
一定の射弾散布をもって弾丸は、飛しょうしていく。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このような従来の例においては、射撃システム全系で定
まる一定の射弾散布しか得られず、弾丸の会敵距離によ
って定まる最適散布を得ることが出来ず、その結果とし
て、命中率が、弾丸の会敵距離によっては低下するとい
った問題があった。本発明は、このような従来の発砲角
制御装置に見られた欠点を解決するためになされたもの
であって、弾丸の会敵距離によって、最適な射弾散布を
もたせ、命中率を向上させることを目的とするものであ
る。
(ニ)課題を解決するための手段 この課題を解決するための本発明は、弾丸の会敵距離を
発砲角計算部からの計算値、或は手動により設定する値
を用いて、発砲時に最適な射弾散布をとらせることによ
り、上記目的を達成する。すなわち、本発明の発砲角制
御装置は、目標を追尾し目標位置信号を出力する目標追
尾部と、目標位置信号を受け取って発砲角を計算し発砲
角信号を出力すると共に目標位置信号から弾丸が目標に
会敵する点までの会敵距離を予測計算し会敵距離計算値
を出力する発砲角計算部と、弾丸の会敵距離を手動で設
定した値または会敵距離計算値をそのまま通過させた値
の何れか一方を会敵距離設定値として出力する会敵距離
設定部と、発砲タイミング信号を出力する発砲制御部
と、会敵距離設定部からの会敵距離設定値を入力して最
適の補正角を計算し発砲制御部から入力された発砲タイ
ミング信号がオンのときに発砲の補正角信号を出力する
補正角発生部と、発砲角計算部から入力された発砲角信
号と補正角発生部から入力された補正角信号とを合成し
て修正発砲角信号を出力する発砲角合成部と、発砲角合
成部から入力された修正発砲角信号に応じて砲を修正発
砲角に指向させる砲駆動制御部と、を有している。
(ホ)作用 上記のような構成とすることにより、発砲時には、追尾
している目標に対する弾丸の会敵距離に従って、最適な
射弾散布を行うための補正角信号が補正角発生部から発
砲角合成部へ出力され、発砲角計算部から出力される発
砲角信号と合成されて砲駆動制御部に送られる。これに
より、弾丸は、最適な散布をもって発射されることにな
る。
(ヘ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図の第1図に基づいて詳細
に説明する。1は光学眼鏡/光学測距器等で構成され、
目標追尾を行って目標位置信号8を出力する目標追尾
部、2は目標位置信号8から信号処理を行って弾丸の会
敵距離を予測計算し会敵距離計算値9を出力すると共に
砲が指向すべき指向角を計算し発砲角信号10として出力
する発砲角計算部、6は手動で設定するか、或は発砲角
計算部2から送られてくる会敵距離計算値9を用いて、
弾丸の会敵距離設定値11を送出する会敵距離設定部、7
は発砲タイミングを知らせる発砲タイミング信号12を出
力する発砲制御部、5は発砲時に弾丸の会敵距離設定値
11に対して最適の補正角信号13を出力する補正角発生
部、4は発砲角計算部2から送られる発砲角信号10と、
補正角発生部5から送られる補正角信号13とを合成し、
修正発砲角を計算し修正発砲角信号14として出力する発
砲角合成部、3はその修正発砲角信号14を砲へ出力する
砲駆動制御部である。
第2図は、第1図の会敵距離設定部6の詳細図である。
6aは出力する会敵距離設定値11を手動設定値とするか、
或は発砲角計算部2から送られてくる会敵距離計算値9
とするかの自動/手動切換えスイッチである。6bは手動
設定時に任意の設定値を選択する手動選択押ボタンスイ
ッチ、6cは、手動選択押ボタンスイッチ6bによって選択
された会敵距離の設定値を対応するディジタル信号に変
換し会敵距離設定値11とする信号変換器である。
第3図は第1図の補正角発生部5の詳細図である。5aは
会敵距離設定部6から送られる会敵距離設定値11を入力
して所定の命中率計算式から、最適な射弾散布を計算
し、その値からシステム全体が持つ散布分を引いた値を
出力する最適射弾散布設定部、5bは最適射弾散布設定部
5aが出力した射弾散布の補正値の乱数を発生する乱数発
生部である。これは、発砲制御部7からの発砲タイミン
グ信号12がオンの時に、発生した乱数を補正角信号13と
して出力する。
次に、この実施例の作用について説明する。目標追尾部
1が目標の追尾を行うと、発砲角計算部2に追尾中の目
標位置信号8を与える。発砲角計算部2は、目標位置信
号8から、発砲時に会敵する位置、即ち弾丸の会敵位置
を予測し会敵距離計算値9として会敵距離設定部6に出
力した後、砲の指向角を計算して発砲角合成部4へ発砲
角信号10として出力する。一方、会敵距離設定部6で
は、第2図に示すように自動/手動切換えスイッチ6aの
選択によって、自動の場合には、発砲角計算部2から送
られてくる会敵距離計算値9を、また手動の場合には、
手動選択押ボタンスイッチ6bで設定された手動設定値
を、会敵距離設定値11として補正角発生部5へ出力す
る。補正角発生部5では、第3図に示すように、会敵距
離設定値11が入力されると、射撃中、すなわち発砲制御
部7からの発砲タイミング信号12がオンの間、最適な補
正角内で乱数を発生し、それを補正角信号13として発砲
角合成部4へ出力する。発砲角合成部4は発砲角計算部
2からの発砲角信号10と、補正角発生部5からの補正角
信号13とを入力して合成し、砲15(第4図参照)の発砲
角オーダとして修正発砲角信号14を砲駆動制御部3へ出
力する。
この実施例では、第4図に示すように弾丸の会敵距離に
より射弾散布が最適値に制御されるので、安定した命中
率が得られる効果がある。
(ト)効果 以上述べてきたように、本発明の、弾丸の会敵距離によ
り射弾散布を制御する発砲角制御装置によれば、任意の
目標に対して、それぞれ最適な射弾散布を得ることがで
き、このため命中率の増加が、非常に大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発砲角制御装置の構成説明図、第2図
は第1図における会敵距離設定部の詳細図、第3図は第
1図における補正角発生部の詳細図、第4図は本発明に
よって得られる射弾散布状況の説明図、第5図は従来の
発砲角制御装置の構成説明図、第6図は従来の射弾散布
状況の説明図である。 1…目標追尾部、2…発砲角計算部、3…砲駆動制御
部、4…発砲角合成部、5…補正角発生部、6…会敵距
離設定部、7…発砲制御部、8…目標位置信号、9…会
敵距離計算値、10…発砲角信号、11…会敵距離設定値、
12…発砲タイミング信号、13…補正角信号、14…修正発
砲角信号、15…砲。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】目標を追尾し目標位置信号を出力する目標
    追尾部と、目標位置信号を受け取って発砲角を計算し発
    砲角信号を出力すると共に目標位置信号から弾丸が目標
    に会敵する点までの会敵距離を予測計算し会敵距離計算
    値を出力する発砲角計算部と、弾丸の会敵距離を手動で
    設定した値または会敵距離計算値をそのまま通過させた
    値の何れか一方を会敵距離設定値として出力する会敵距
    離設定部と、発砲タイミング信号を出力する発砲制御部
    と、会敵距離設定部からの会敵距離設定値を入力して最
    適の補正角を計算し発砲制御部から入力された発砲タイ
    ミング信号がオンのときに発砲の補正角信号を出力する
    補正角発生部と、発砲角計算部から入力された発砲角信
    号と補正角発生部から入力された補正角信号とを合成し
    て修正発砲角信号を出力する発砲角合成部と、発砲角合
    成部から入力された修正発砲角信号に応じて砲を修正発
    砲角に指向させる砲駆動制御部と、を有することを特徴
    とする発砲角制御装置。
JP6310688A 1988-03-18 1988-03-18 発砲角制御装置 Expired - Lifetime JPH076756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310688A JPH076756B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 発砲角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310688A JPH076756B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 発砲角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239395A JPH01239395A (ja) 1989-09-25
JPH076756B2 true JPH076756B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=13219710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6310688A Expired - Lifetime JPH076756B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 発砲角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549935B1 (en) 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239395A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101919883B1 (ko) 지능형 폐회로 탄착수정 시스템
ES2005361A6 (es) Un sistema de control de fuego para dirigir un lanzador de proyectil hacia un blanco.
US20120037702A1 (en) Apparatus and method for synthetic weapon stabilization and firing
GB1605027A (en) Aiming arrangements
DK147326B (da) Ildstyreapparat
US3685159A (en) Method and system for establishing a correct lead when firing at a moving target
US4449041A (en) Method of controlling antiaircraft fire
EP1047022A4 (en) IMAGING DEVICE
JP2662042B2 (ja) 発射された発射体の進路の無線矯正用進路矯正システム
AU2003267655A1 (en) Improvements in or relating to targeting systems
JPH076756B2 (ja) 発砲角制御装置
JPH0126480B2 (ja)
EP0202373B1 (en) Gun sight
JPH076757B2 (ja) 発砲角制御装置
JPH0718669B2 (ja) 発砲角制御装置
KR20120059830A (ko) 함포 제어 시스템 및 그 방법
RU2401973C2 (ru) Способ стрельбы комплекса вооружения боевых машин и устройство для его реализации
EP0580701B1 (en) A device for aiming at a mobile target and directing an anti-aircraft gun or the like at same
US5121672A (en) System for carrying out shelling of a target by means of a rapid-firing ordnance piece
RU2000103634A (ru) Способ командного телеуправления ракетой
US5805102A (en) Apparatus for directing a mobile craft to a rendevous with another mobile craft
GB2095799A (en) An aiming device for use in firing at moving targets
RU2188381C2 (ru) Способ командного телеуправления ракетой
JPS6479597A (en) Arm controller
JPS6479596A (en) Arm controller