JPH0764893A - ネットワーク・システム - Google Patents

ネットワーク・システム

Info

Publication number
JPH0764893A
JPH0764893A JP5215590A JP21559093A JPH0764893A JP H0764893 A JPH0764893 A JP H0764893A JP 5215590 A JP5215590 A JP 5215590A JP 21559093 A JP21559093 A JP 21559093A JP H0764893 A JPH0764893 A JP H0764893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
client
data
center server
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5215590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yokomizo
良和 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5215590A priority Critical patent/JPH0764893A/ja
Publication of JPH0764893A publication Critical patent/JPH0764893A/ja
Priority to US08/957,385 priority patent/US6163796A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • H04L65/4038Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のサーバへのアクセス方法を共通化す
る。 【構成】 クライアント10がサービスを要求すると
き、センタ・サーバ18にプロセス・スクリプトを発行
する。センタ・サーバ18は、プロトコル及びデータを
変換し、利用したい既存サーバ28に固有の言語で既存
サーバ28にアクセスする。既存サーバ28からの最終
結果を、共通の使用で、クライアント10に返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータのネット
ワーク・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク化の進展に伴い種々の端末
が通信機能を持つようになると、相互接続性が非常に重
要になってくる。例えば、ファクシミリ装置の場合、公
衆網にアクセスする方法に関しては、CCITTが規定
したファクシミリ通信手順が存在するが、FAXサーバ
としてネットワーク化しようとする場合の手順は標準化
されていない。
【0003】また、リレーショナル・データベース(R
DB)に関しては、一応、ANSIのSQL言語が標準
とされているが、RDBへのアクセス・プロトコルやフ
ロントエンドのインターフェース(いわゆる、API)
は各社ばらばらである。印刷に関しては、OSごとの標
準は存在するが、マルチベンダ環境におけるネットワー
ク・プリンタのアーキテクチャは標準化されていない。
OCRは従来、ネットワーク化の概念が無かったので、
ネットワークOCRのアクセス方法はこれから考慮され
るべき問題である。ネットワーク上の画像処理アクセラ
レータの概念も、従来存在しない。
【0004】このように個別アプリケーション分野ごと
の標準化の努力はなされているが、分野をまたがる標準
化は、未だ無い。例えば、FAXサーバで受信した画像
をOCRサーバによりコードに変換し、そのコードをデ
ータベースに蓄積するといった一連の作業を行なうに
は、各サーバ間の連携が無いので、クライアント側でフ
ァクシミリ、OCR及びデータベースの3本のクライア
ント側プログラムを起動し、順次作業を進めて行くこと
になる。
【0005】それでも、もし3本のプログラムが、最新
のOSの提供する機能をフルに用いて、アプリケーショ
ン間通信により上記の作業を自動化できるかもしれな
い。しかし、最新のOSでも、アプリケーション間通信
の仕組を提供するものの、その利用方法は使用者任せで
あり、何も決まっていないに等しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来から、各種のサー
バへのアクセス方法は、個別的に開発されている。しか
し、あらゆるサーバを1種類の統一された簡単なアクセ
ス方法でアクセスできるようにしたいとする要望があ
る。即ち、シームレスで無駄の無いサーバ環境が望まれ
ている。
【0007】例えば、上述のように、FAXサーバで受
信した画像をOCRサーバでコードに変換し、得られた
コードをデータベースに蓄積する一連の作業を想定する
と、各サーバ間の連携が無いので、クライアント側でフ
ァクシミリ・フロントエンド、OCRフロントエンド及
びデータベース・フロントエンドの3本のフロントエン
ド・プログラムを起動し、順次作業を進めて行くことに
なる。しかし、その作業は多くの「カット&ペースト」
や「一時ファイル」へのアクセスの繰り返しとなり、苦
痛を伴う。
【0008】また、ここのサーバへのアクセス方法は、
サーバが発明された歴史上の必然によりバラバラであ
り、サービスの分野にまたがるアクセスはほとんど不可
能である。
【0009】そこで、本発明は、サーバ毎の互換性を無
くし、1本のアプリケーションから簡単に多くのサーバ
機能を利用できるネットワーク・システムを提示するこ
とを目的とする。
【0010】本発明はまた、ネットワーク上の既存のバ
ラバラなインターフェースを有するサーバに1つの統一
されたアクセス方法でアクセスできるようにしたネット
ワーク・システムを提示することを目的とする。
【0011】本発明は更に、市販のパーソナル・コンピ
ュータでも手軽にテレビ会議システムを構築できるよう
なネットワーク・システムを提示することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るネットワー
ク・システムは、ネットワーク上に、交換機と当該交換
機を制御するインターフェースを有するサーバとを配置
し、ネットワーク上の第1のクライアントから、ネット
ワーク上の第2のクライアントに接続すると共に、第1
のクライアントから当該サーバに対して第1及び第2の
クライアント同士を回線接続するコマンドを発行し、当
該サーバは当該コマンドに従い、第1のクライアント及
び第2のクライアントを相互に回線接続することを特徴
とする。
【0013】
【作用】上記手段により、共通APIで個々のサーバの
サービス機能を利用できるようになる。また、パケット
伝送を主体としリアルタイム系のデータ伝送を苦手とす
るローカルエリア・ネットワーク(LAN)と、音声/
動画の交換を得意とするが同報通信やインテリジェント
制御を苦手とする交換機とを有機的に結合することが可
能になり、手軽にテレビ会議システムを構築できるよう
になる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0015】サーバの提供する機能を利用するために
は、通常、サーバ/クライアントと呼ばれる通信のリン
クを設定する。クライアントは、利用者の操作するコン
ピュータ端末であり、サーバは、ネットワーク上のどこ
かに存在してサービスを提供するコンピュータである。
サーバとクライアント間は、一般的にはLAN(WAN
を含む。)で接続され、予め決められた種々のコマンド
がやり取りされ、サーバとクライアントが連携を以って
サービスをやり取りする。この時、やりとりされるコマ
ンドは、時間軸上でのみ存在し、実際にサーバ及びクラ
イアントが受け取る情報は、処理された結果としてのデ
ータのみである。
【0016】1つのサーバへのアクセスに関して、所定
のサービス開始コマンドのやりとりがなされた後、デー
タの授受が行なわれ、サーバは、受信したデータを加工
して、再びクライアントに送り返し、サービス終了コマ
ンドのやりとりが行なわれる。これでようやく、1種類
のサーバへのアクセスが完了する。従って、3種類のサ
ーバにアクセスするばあい、このプロセスを3回繰り返
すことになる。
【0017】本発明は、複数種類のサービスに対する処
理手順を「プロセス・スクリプト」という記述形式で記
述し、加工したいデータとセットでサーバに伝送した
後、該当する複数のサーバ間で上記プロセス・スクリプ
トとデータのセットを順次「たらい回し」的に(シーケ
ンシャル・バッチ・パッシング)順送りしながら、デー
タが加工される。クライアントは最後の結果を待つのみ
なので、その間、別の作業が可能になり、スループット
が向上する。
【0018】また、多くのサーバ・システムの場合、過
去の膨大な資産が存在するので、新規サーバに移行する
のは困難な場合が多い。そのため、本発明では、そのよ
うな既存サーバへのアクセスを間接的に代行するセンタ
・サーバを設け、クライアントからの標準のアクセス方
法でセンタ・サーバにアクセスし、そこから既存サーバ
を間接的に制御する仕組を提案する。特に重要な点は、
センタ・サーバがサービス機能を実際に提供する「実体
サーバ」であるか、単にスレーブのサーバを制御するだ
けの「仮想サーバ」であるのかは、クライアントは知る
必要がないという点である。
【0019】サーバの制御をスクリプトで行なうことに
した結果、色々な応用が考えられるようになった。スク
リプトの伝送方法は、「一括伝送」と「逐次伝送」とが
ある。一括伝送は、バッチ的であり、先に述べた「たら
い回し」処理(シーケンシャル・バッチ・パッシング)
もこれに当たる。一方、逐次伝送はオンライン接続であ
り、サーバが受け取ったデータをリアルタイムで画面に
表示させ、オペレータが次の処理を指示するやり方であ
る。
【0020】本発明の一実施例では、ネットワーク上に
仮想的な1個の統合化サーバを構築して、各種のサービ
スを提供する。統合化サーバとは、ネットワーク上に分
散するサーバ群を論理的に統合したものであり、従来型
の種々のサービスを提供する複数の機能サーバと、それ
らを制御する1個のセンタ・サーバとからなる。センタ
・サーバは専用サーバであってもよいし、クライアント
が兼用してもよい。
【0021】クライアントからセンタ・サーバを見る
と、ネットワーク上に分散する複数の機能サーバが、統
合化された1個の巨大なサーバのように見える。もちろ
ん、個々のサーバにも従来通りにアクセスしてよいが、
センサ・サーバにプロセス・スクリプトを渡して、以後
の処理をセンタ・サーバに任した方が、クライアントは
次の作業に素早く移れるので、効率的である。
【0022】図1は、本実施例における、センサ・サー
バを介して既存サーバにアクセスする方法の説明図であ
る。図1において、10はサーバをアクセスするフロン
トエンドとしてのアプリケーションである。12はクラ
イアント/サーバ型の通信プログラム、14はローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)、16はクライアン
ト/サーバ型の通信プログラムである。18はフロント
エンド・アプリケーション10に対して統合化された標
準のアクセス環境を提供するセンサ・サーバである。フ
ロントエンド・アプリケーション10はからは全てのサ
ービスがセンタ・サーバ18から提供されているように
見える。
【0023】センタ・サーバ18は、既存の各種サーバ
を論理的に統合するのが基本機能であり、通常のサーバ
のようなサービス機能は持たない。センタ・サーバ18
は、サーバ・マネージャ20を通じて既存サーバ28に
アクセスし、フロントエンド・アプリケーション10か
らの要求に応える。22,24,26はそれぞれ、通信
プログラム12、LAN14及び通信プログラム16に
対応するクライアント通信プログラム、LAN及びサー
バ通信プログラムであるが、扱うデータとインターフェ
ースの作りが、通信プログラム12、LAN14及び通
信プログラム16とは異なる。
【0024】既存サーバ28にアクセスする言語(又は
コマンド)は、それぞれのサーバの発達の歴史の関係で
サーバ毎に固有のものになっている。従って、クライア
ント/サーバ通信プログラム22,26も独自のもので
あることが多い。従って、複数のサーバを統合するため
のセンタ・サーバ18と接続するクライアント/サーバ
通信プログラム12,16とは異なる場合もある。ま
た、LAN24に関しては、同様の理由によりLAN1
4と同一である必要は無い。例えば、LAN14がAp
pleTalk(米国のアップル・コンピュータ社の商
標)で、LAN24がEthernet(米国のゼロッ
クス社の商標)であってもよい。既存サーバ28を制御
するサーバ・マネージャ20は、既存サーバ28のフロ
ンとエンドとして動作するが、クライアント通信プログ
ラム22とのインターフェースは、やはり既存のAPI
(Application Programming
Interface)となる。
【0025】一方、センタ・サーバ18は全てのサーバ
に共通のアクセス方法を提供し、サーバ/クライアント
通信プログラム12,16を介して提供するAPIも共
通のものとなる。従って、センタ・サーバ18とサーバ
・マネージャ20との間でアーキテクチャの違いを吸収
するためのプロトコル変換とデータ変換を行なうことに
なる。このため、センタ・サーバ18とサーバ・マネー
ジャ20は同一コンピュータの中で密接な関連のもとに
動作する。そして、センタ・サーバ18とサーバ・マネ
ージャ20が合わさったものが、センタ・サーバの概念
そのものとなる。従って、機能を明確に区分する必要の
あるとき、センタ・サーバ18をサーバ・サーバと呼
ぶ。
【0026】図2は、本発明によるセンタ・サーバを介
した既存サーバへのアクセス方法を更に解りやすく説明
する図である。クライアント32〜42は、共通のアク
セス方法によりセンタ・サーバ44にアクセスすると、
センタ・サーバ44はクライアントからの要求に基づ
き、必要なサーバ46〜52に個別のアクセス方法を通
じてアクセスする。したがって、各クライアント32〜
42は、個別の機能サーバA〜Dへのアクセス方法はお
ろか、それらの存在する知る必要は無い。
【0027】図3は、メッセージの構造を説明する図で
ある。メッセージはプロセス・スクリプト・フォーク
と、データ・フォークからなる。簡単のため、単にプロ
セス・スクリプトとデータと呼ぶことにする。プロセス
・スクリプトとデータは、それぞれ共通の内容を持つタ
グ・エレメントを持つ。簡単のため、単にタグと呼ぶこ
とにする。このタグには、メッセージが作成された「時
間」、メッセージが消去されるべき「ライフタイム」、
一連の「ID番号」、データの「種類」、及び、データ
を作成したアプリケーションの「サイン」が記載され
る。この内、「ID番号」は必須であるが、他はオプシ
ョンである。
【0028】図4は、プロセス・スクリプトの送られ方
を説明する図である。通常、クライアント54、センタ
・サーバ58及び機能サーバ60は全て、同一のLAN
上に存在する場合が多い。そして、機能サーバ60が本
発明に準拠したプロセス・スクリプトを理解できるサー
バの場合、センタ・サーバ58がそのことをクライアン
トに指示し、クライアントはメッセージ56をプロセス
・スクリプト・フォーク62とデータ・フォーク64に
切り離して、それぞれセンタ・サーバと機能サーバに別
々に送信することができる。センタ・サーバ58は、受
信したプロセス・スクリプト62に必要な編集を施した
後、機能サーバ60にプロセス・スクリプト66を送出
する。機能サーバにとっては、クライアント54もセン
タ・サーバ58もともにクライアントであるから、別々
に届いたプロセス・スクリプト66とデータ64を統合
し、データに必要な処理を施して結果68をクライアン
トに返す。
【0029】プロセス・スクリプトは、センタ・サーバ
が機能サーバ群を使って一連の仕事をするための手順を
記述したプログラム・リストである。センタ・サーバは
プロセス・スクリプトに従って一連の作業を実行し、最
終結果だけをクライアントに返送する。従って、クライ
アントの負荷は、従来のように個々のサーバ群に個別に
アクセスを繰り返していくよりも極めて小さくなる。プ
ロセス・スクリプトは、クライアントのデバイス・ドラ
イバが自動生成することもある。プロセス・スクリプト
は、クライアントにとっては通信プロトコルの一連の関
数コール集まりにしか過ぎず、センタ・サーバにとって
は一連の通信プロトコルの中から生成されるスクリプト
言語であり、機能サーバ群にとっては通信プロトコルそ
のものである。
【0030】図5は、機能サーバが既存サーバである場
合のアクセス方法を示す。図4と同じ構成要素には同一
の符号を付してある。この場合、メッセージ56とプロ
セス・スクリプトとデータは分離せずにセンタ・サーバ
58にリクエストとして送られる。リクエストされた機
能がセンタ・サーバに無い場合には、その機能を代行し
てくれる機能サーバ60を探し、それに既存のアクセス
方法でクライアント54のリクエストを伝え、結果を受
け取る。受け取った結果は、メッセージ68としてクラ
イアント54に返される。
【0031】マルチメディア・サーバにおけるセンタ・
サーバの役割の1つは、種々のサーバのバラバラなアク
セス方法を標準化することになる。アプリケーション
は、標準化されたインターフェースを持つセンタ・サー
バにアクセスすれば、センタ・サーバが個々のサーバへ
のアクセスを代行してくれる。標準化する項目は、大き
く分けると、データの標準化とアクセス方法の標準化の
2つである。データの標準化は必ずしも一本化ではな
く、複数でも良い。特定のアプリケーションに依存しな
い業界標準のフォーマットで標準化し、且つ、標準化さ
れないデータのやり取りも許容する。主なフォーマット
は、以下の通りである。なお、ほとんどは、開発した会
社又は販売する会社の商標である。
【0032】QuickDraw GDI RTF TIFF PICT Bitmap PostScript EPS G3/G4 PCL HP−GL ANSI SQL ASCII Text UNICODE Text Binary Data 一方、アクセス方法の標準化は一本化に近い。統一され
たアクセス方法により、さまざまなサービスを統一的に
簡単に利用できる。但し、業界標準のアクセス方法をサ
ポートしない訳にはいかない。
【0033】図3で説明したように、伝送する内容は
「プロセス・スクリプト」と「データ」とがセットにな
っている。「データ」は、処理されるべき情報そのもの
であり、「プロセス・スクリプト」はその情報をどう扱
うかを記述するコマンド・シーケンスである。「プロセ
ス・スクリプト」と「データ」のセットがサーバ間を伝
送され、必要な処理を施されていく。「プロセス・スク
リプト」の受渡し方法を標準化することにより、さまざ
まなサーバに同じアクセス方法でアクセスできる。ま
た、プロトコルの異なるサーバに対しては、センタ・サ
ーバがゲートウエーとして機能する。
【0034】例えば、クライアントからFAXサーバに
アクセスするための関数コールを以下のようにする。
【0035】 MM_open("server", "fax_service"); MM_send(service_id, "MM_send", "G3","data", "destination"); MM_data(service_id, "MM_send", "data_id", "length", "content_buffe r"); MM_close(service_id); その結果、以下のようなスクリプトがセンタ・サーバに
渡される。
【0036】 アプリケーション、クライアント及びセンタ・サーバ間
のやり取りは以下の通りである。即ち、 アプリケーション クライアント センタ・サーバ MM_open("server", "fax_service"); Message("MM_open server fax_service")----> <----Message("service_id MM_open_ack") qservice_id = service_id; return(MM_open_ack); MM_send(service_id, "MM_send", "G3","data", "destination"); Message("service_id MM_send G3 data destination")----> <----Message("service_id MM_send_ack"); return(MM_send_ack); MM_data(service_id, "MM_send", "data_id", "length", "content_buffer"); Message("service_id MM_send data_id length content")----> <----Message("service_id MM_data_ack data_id); qdata_id = data_id; return(MM_data_ack); : : : MM_close(service_id); Message("service_id MM_close")----> <----Message("service_id MM_close_ack) return(MM_close_ack); アクセス・シーケンスには、以下の2種類の方式があ
る。即ち、 ストアードフォワード リアルタイム である。ストアードフォワード方式は蓄積交換であり、
プロセス・スクリプトとデータのペアを伝送し終わった
ら、処理結果の成功/失敗に無関係に通信を一旦終了
し、処理の最終的な結果は、改めて通信を再開して調べ
る。サーバに作業を委託し終わったら、クライアント側
では次の作業に移れるので、資源の利用効率が高まる。
リアルタイム方式は、最終的な処理結果が確定するまで
通信回線を確保し続ける方式であり、クライアントの作
業が拘束される欠点はあるものの、処理の信頼性が高
い。
【0037】ディジタル交換機は、公衆回線交換網及び
構内回線交換網の接続を制御するのみならず、センタ・
サーバからの接続詞時に基づいて呼制御を行なえる。L
ANを経由して遅延のある通信回線を確立している複数
のクライアント簡易、構内回線交換網を経由した遅延の
無い第2の通信回線を確立することにより、リアルタイ
ム性を要求される情報(音声など)を伝達できる。
【0038】図6は、センタ・サーバと交換機を結合し
たマルチメディア・サーバの実施例を示す。図6におい
て、70〜78は、各種の機能サーバ、80〜88はク
ライアント、90はサーバ70〜78を統合するセンタ
・サーバ、94はローカル・エリア・ネットワーク(L
AN)、92は内線/外線の電話回線を交換する交換機
(PBX)である。LAN94を伝送するデータはパケ
ット化されてるので、音声や動画等のリアルタイム系の
伝送には適さないが、全てのクライアントが常に接続さ
れているという特徴を活かして、接続制御の不要なデー
タ転送や同報通信に適している。
【0039】一方、PBX92は、音声や動画等のリア
ルタイム系の伝送に適する。LANとPBXの特徴を活
かして、パソコン会議システム(PC会議)を構築する
ことができる。いま、クライアント80からクライアン
ト82にアクセスしてPC会議を行なう場合を考える。
クライアント80は、ノード98を介してセンタ・サー
バ90に対し、クライアント82とPC会議を開始する
ための開始命令スクリプトを発行する。センタ・サーバ
90は、クライアント82のマルチメディア・クライア
ント・デーモン(MCD)に接続し、PC会議の開始を
指示するスクリプトを発行する。ここで、デーモンと
は、バックグラウンドで常に走っているプログラムをい
う。そのスクリプトにはPC会議のID番号が書かれて
いるので、以後、そのID番号当てにクライアントから
スクリプトを送り合うことにより、クライアント間でデ
ータ通信が可能になる。
【0040】センタ・サーバ90はまた、制御線96を
介してPBX92にアクセスし、クライアント80及び
同82の近く(又は内臓)の電話機同士を接続詞、音声
の伝送を可能にする。
【0041】このようにして、各クライアント80,8
2のオペレータは、コンピュータの画面上の共通の画面
を見ながら音声で会話し、PC会議を行なうことができ
る。PC会議は1対1の接続である必要は無く、3つ以
上のクライアントを同じに接続することができる。
【0042】上記実施例では、今日、比較的入手しやす
いコンポーネントを想定してシステム構築しているが、
FDDIのような100MB/秒ないしそれ以上の伝送
レーとを有するネットワークが利用できる場合には、デ
ータ・パケットと音声回線をマルチプレックスしてもよ
い。同様に、交換機PBXに接続する公衆網としてIS
DNを想定しているが、B−ISDNであってもよい。
更には、米国のSMDSクラス公衆網が利用できる場合
には、LAN側の接続を外線に接続しても構わない。多
少速度を犠牲にしてもよい場合には、UNIXのSLI
P(Serial Line IP)のように、LAN
間接続をISDN網を介して接続してもよい。現状の技
術でも、ISDNルータを用いれば、ISDNもうを介
してLAN間接続が可能である。
【0043】以下に、本発明を適用できる分野とサービ
スの例を示す。
【0044】 (分野) (サービス) 印刷 カラー印刷 スキャン カラー・スキャナ OCR OCR、ファイル・キーパ、伝票処理 翻訳 日英 ファイルシステム NFS データベース テキスト、静止画、動画、音声 会議システム 共通ウインドウ+リアルタイム音声 メール テキスト、静止画、動画、音声 投稿システム テキスト、静止画、動画、音声 画像処理 CMM、フィルタリング、画像処理アクセラレータ FAX FAX送信/受信/配信 MHS テキスト、FAX、CATS 予約システム 会議室予約 次に、10枚の原稿をスキャンし、それをOCRにかけ
て文字コードに変換し、テキスト・ファイルとしてデー
タ・サーバのディスクにセーブする作業を考える。この
作業は、従来例は、以下のように処理される。即ち、 スキャナで原稿をスキャン--->クライアントに伝送 イメージ・データ--->OCRサーバに再転送 OCRにかけてテキスト・データに変換 テキスト・データ--->クライアントに伝送 テキスト・データ--->データ・サーバのディスクに転
送 以上を10回繰り返す。
【0045】これに対して、本発明では、以下のように
なる。即ち、 クライアント--->センタ・サーバにプロセス・スクリ
プトを伝送 (スキャナで原稿をスキャン--->クライアントに伝
送) (OCRにかけてテキスト・データに変換) (テキスト・データ--->データ・サーバのディスクに
転送) センタ・サーバ--->クライアントに結果を通知 従来例では、クライアントが介在するデータ転送が4回
必要であり、パーソナル・コンピュータ程度では、通
常、10枚もの原稿を一気にスキャンすることはしない
ので、最悪で、40回のデータ転送が必要になる。これ
に対して本発明では、クライアントが介在するデータ転
送は2回で済み、その他は全てサーバ同士の通信であ
る。全体のデータ転送も減っている。データ転送の回数
が減るということは、コンピュータを操作する回数も減
るということになり、作業の大幅な自動化を実現でき
る。
【0046】A3サイズの原稿をネットワーク・スキャ
ナで400dpiフルカラーでスキャンし、それを色処
理してプリンタ・サーバにより印刷する作業を考える。
従来例では、以下のように処理される。即ち、 原稿のスキャン--->クライアントに伝送 イメージ・データ--->色処理 色処理後のイメージ・データ--->プリンタ・サーバに
伝送 印刷 これに対して、本発明では、以下のようになる。即ち、 クライアント--->センタ・サーバにプロセス・スクリ
プトを伝送 (原稿のスキャン) (イメージ・データ--->色処理) (色処理後のイメージ・データ--->プリンタ・サーバ
に伝送) (印刷) センタ・サーバ--->クライアントに結果を通知 なお、A3サイズの原稿を400dpiフルカラーでス
キャンすると、約96MByteになる。このような巨
大なメインメモリを管理できるのは、ワークステーショ
ンのクラスになる。
【0047】次に、動画ファイルをサーバに送って動画
のプレゼンテーションを実行する場合を説明する。従来
例では、次のようになる。即ち、 巨大な動画ファイル--->サーバに伝送 これに対して、本発明では、次のようになる。即ち、 クライアント--->センタ・サーバに動画スクリプトを
伝送 (センタ・サーバ<--->機能サーバ間通信) センタ・サーバ--->クライアントに結果を通知 動画ファイルは一般的に極めてサイズが大きくなる。数
10分程度の映画で1Gバイトを越えることもある。こ
のようなサイズのデータを扱うためには、クライアント
のメモリやハード・ディスクを増設し、場合によって
は、CPUも高速ななものに交換する必要がある。しか
し、本発明では、サーバが動画データを記憶するので、
クライアントのメモリやハード・ディスクを増設する必
要はなく、CPUも遅いもので構わない。ネットワーク
を介してマルチメディア・サーバ(センタ・サーバ)に
プロセス・スクリプトを発行すれば、動画の再生はサー
バが代行してくれる。
【0048】次に、複数のクライアントを同じに接続
詞、同じファイルをオープンしてどこからでも書き込め
る電子黒板を用意し、同時に交換機にアクセスしてそれ
ぞれの内線電話同士を接続し、パソコン会議を行なう場
合を説明する。従来例では、音声の入らないテキスト・
ベースの会議システム程度しか構築できないが、本発明
では、次のようになる。即ち、 クライアント--->センタ・サーバに会議要プロセス・
スクリプトを伝送 (センタ・サーバ<--->機能サーバ間通信) クライアント--->電子黒板アプリが起動し、電話が鳴
る。
【0049】 (クライアント<--->クライアント間のパソコン会
議) クライアント--->センタ・サーバに終了プロセス・ス
クリプトを伝送 センタ・サーバ--->クライアントに結果を通知 図7は、本発明のマルチメディア・サーバを米国アップ
ル・コンピュータ社製造のパーソナル・コンピュータM
acintoshの画像描画アクセラレータとして用い
た場合の構成例を示す。例えば、B5、400dpiフ
ルカラー貞殿以上のビットマップ画像の編集を行なうた
めには、主メモリが数十メガバイト必要であり、従来の
パーソナル・コンピュータでは、仮に仮想メモリを使用
しても、処理速度の点で実質的に不可能に近かった。図
7に示す実施例では、マルチメディア・サーバをネット
ワーク上の仮想メモリとして使用することにより、A3
サイズ程度以上のフルカラー高解像度画像の編集が可能
になる。
【0050】図7において、アプリケーション110
は、モニタに何かを表示させる時に必ずOSの一部であ
るQuickDraw(米国アップル・コンピュータ社
の商標)112に描画命令を送り、画像メモリ126へ
のラスタライズを依頼する。アプリケーションが画像メ
モリ126に直接アクセスすることはない。
【0051】一方、ビットマップ画像をモニタに表示さ
せる時には、通常、アプリケーションの責任で描画用バ
ッファ・メモリを確保し、そこにバックグラウンドで描
画した後、QuickDraw112にメモリ転送の依
頼を出す。従って、描画用バッファ・メモリはアプリケ
ーションの管理下にある。描画用バッファ・メモリを仮
想メモリにして実メモリをハード・ディスク上に設定す
ることは従来から行なわれていたが、本実施例では、実
メモリをネットワーク上のマルチメディア・サーバ上に
設け、画面がアップデートされた時に、ローカル・メモ
リに部分コピーする。
【0052】114は、マルチメディア・サーバの機能
をクライアント側でアプリケーションに引き渡すための
API(Application Programmi
ngInterface)である描画コマンドハンドラ
ーである。アプリケーション110がこのAPIに対し
てQuickDrawに対するコールと同じパラメータ
を渡してネットワーク上のサーバに確保したメモリに描
画する。
【0053】アプリケーションは必ずしもマルチメディ
ア・サーバを意識して設計されているわけではないの
で、アプリケーション110又はQuickDraw1
12への関数コールをフックして描画コマンドハンドラ
ー114に強制的に制御を渡しても構わない。Quic
kDrawの関数コールは全て例外処理で実行されてお
り、その処理を分岐させるのは容易である。この場合、
画像メモリに対するドロー命令はQuickDrawに
スルーさせる。いうまでもなく、マルチメディア・サー
バを意識して設計されたアプリケーションの方が描画効
率が高い。一方、メモリに対するビットマップ描画コマ
ンドはクライアント116及びサーバ118を介してP
DLラスタライザ120に送られる。ビットマップ描画
コマンドはここでビットマップ・データにラスタライザ
され、マルチメディア・サーバ内のリモート実メモリ1
24に描画される。リモート実メモリ124は1ページ
分のビットマップ・データを全て記憶できる容量を具備
する。
【0054】ローカル仮想メモリ122の容量は限定さ
れたものであり、ローカル仮想メモリ122は、仮想的
にリモート実メモリ124と重なり合うものであるが、
実際にメモリが割り当てられている部分は、現在編集中
の限られた領域のみである。編集中の領域が変更になれ
ば、新しい領域の画像データをリモート実メモリ124
からコピーする。
【0055】
【発明の効果】以上の説明により容易に理解できるよう
に、本発明によれば、マルチメディア情報を扱うのに適
したサーバ・システムを提供できる。従来、OCRサー
バ、SPサーバ、FAXサーバ、データベース、及び画
像処理といった単独で提供されていたサービス機能を、
ネットワーク上に仮想的な1個の統合サーバにより統合
して提供できる。
【0056】また、共通通信プロトコルに基づいてセン
タ・サーバと接続すれば、全てのサービスを簡単に利用
できる。更に、クライアントの処理をサーバが加速する
アクセラレータ機能を提供することも可能となる。電子
メール、ニュース、FTP及びuucpのようなUNI
X上のサービスを、パーソナル・コンピュータのGUI
環境から簡単に利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 センサ・サーバを介した既存サーバへのアク
セスの説明図である。
【図2】 センタ・サーバを介した既存サーバへのアク
セス方法の説明図である。
【図3】 メッセージの構造図である。
【図4】 プロセス・スクリプトの伝送方法の説明図で
ある。
【図5】 機能サーバが既存サーバである場合のアクセ
ス方法を示す図である。
【図6】 センタ・サーバと交換機を結合したマルチメ
ディア・サーバの実施例の構成図である。
【図7】 画像描画アクセラレータとして用いる実施例
の構成例である。
【符号の説明】
10:アプリケーション 12:クライアント/サーバ
型通信プログラム 14:ローカル・エリア・ネットワ
ーク(LAN) 16:クライアント/サーバ型通信プ
ログラム 18:センサ・サーバ 20:サーバ・マネ
ージャ 22:通信プログラム 24:LAN 26:
サーバ通信プログラム 28:既存サーバ32〜42:
クライアント 44:センタ・サーバ 46〜52:サ
ーバ 54:クライアント 56:メッセージ 58:
センタ・サーバ 60:機能サーバ 62:プロセス・
スクリプト・フォーク 64:データ・フォーク 6
6:プロセス・スクリプト 68:結果 70〜78:
機能サーバ 80〜88:クライアント 90:センタ
・サーバ 92:交換機(PBX) 94:ローカル・
エリア・ネットワーク(LAN) 96:制御線 9
8,100:ノード 110:アプリケーション 11
2:QuickDraw 114:描画コマンドハンド
ラー 116:クライアント 118:サーバ 12
0:PDLラスタライザ 122:ローカル仮想メモリ
124:リモート実メモリ 126:画像メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上に、交換機と当該交換機
    を制御するインターフェースを有するサーバとを配置
    し、ネットワーク上の第1のクライアントから、ネット
    ワーク上の第2のクライアントに接続すると共に、第1
    のクライアントから当該サーバに対して第1及び第2の
    クライアント同士を回線接続するコマンドを発行し、当
    該サーバは当該コマンドに従い、第1のクライアント及
    び第2のクライアントを相互に回線接続することを特徴
    とするネットワーク・システム。
JP5215590A 1993-08-31 1993-08-31 ネットワーク・システム Withdrawn JPH0764893A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215590A JPH0764893A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ネットワーク・システム
US08/957,385 US6163796A (en) 1993-08-31 1997-10-23 Network system having plural multimedia servers for different types of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215590A JPH0764893A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ネットワーク・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764893A true JPH0764893A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16674954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215590A Withdrawn JPH0764893A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ネットワーク・システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163796A (ja)
JP (1) JPH0764893A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829811A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and system for information retrieval
KR100348456B1 (ko) * 1999-04-22 2002-08-10 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자계산기간의 작업전송방법 및 작업전송시스템
US6677265B1 (en) 1997-12-08 2004-01-13 Albemarle Corporation Process of producing self-supported catalysts
US6732365B2 (en) 1997-09-30 2004-05-04 International Business Machines Corporation Application interface to a media server and a method of implementing the same
WO2008136364A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Corporation 並列計算処理システム及び並列計算処理方法
WO2015068217A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 株式会社日立製作所 管理システム及び方法
US9654560B2 (en) 2013-06-27 2017-05-16 Hitachi, Ltd. Management system and method
JP2019160105A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士通株式会社 インタフェース変換プログラム、インタフェース変換方法および情報処理装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
EP0856993B1 (en) * 1992-12-09 2002-07-31 Discovery Communications, Inc. Set top terminal for cable television delivery systems
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US7861166B1 (en) 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
US7080127B1 (en) * 1996-03-06 2006-07-18 Hickman Paul L Method and apparatus for computing within a wide area network
FR2771241B1 (fr) * 1997-11-14 2000-01-28 Alsacienne Et Lorraine De Tele Serveur de telecommunication integre multimedia
US6449658B1 (en) 1999-11-18 2002-09-10 Quikcat.Com, Inc. Method and apparatus for accelerating data through communication networks
ES2237022T3 (es) * 1999-12-02 2005-07-16 Sony International (Europe) Gmbh Mensajeria instantanea.
US6718372B1 (en) * 2000-01-07 2004-04-06 Emc Corporation Methods and apparatus for providing access by a first computing system to data stored in a shared storage device managed by a second computing system
US7099915B1 (en) * 2000-06-30 2006-08-29 Cisco Technology, Inc. Server load balancing method and system
CA2419245A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Keiya Ozawa Adeno-associated virus-mediated delivery of angiogenic factors
US20020108115A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-08 The Associated Press News and other information delivery system and method
US7305469B2 (en) 2001-12-18 2007-12-04 Ebay Inc. Prioritization of third party access to an online commerce site
JP4216561B2 (ja) * 2002-02-07 2009-01-28 富士フイルム株式会社 サーバ装置
JP3924476B2 (ja) * 2002-02-26 2007-06-06 富士通株式会社 画像データ処理システム
US8549114B2 (en) * 2002-06-12 2013-10-01 Bladelogic, Inc. Method and system for model-based heterogeneous server configuration management
US7367029B2 (en) * 2002-08-01 2008-04-29 Xerox Corporation Method and system for handling data
US6889147B2 (en) 2002-09-17 2005-05-03 Hydrogenics Corporation System, computer program product and method for controlling a fuel cell testing device
US7246356B1 (en) 2003-01-29 2007-07-17 Adobe Systems Incorporated Method and system for facilitating comunications between an interactive multimedia client and an interactive multimedia communication server
US7617278B1 (en) 2003-01-29 2009-11-10 Adobe Systems Incorporated Client controllable server-side playlists
US7272658B1 (en) 2003-02-13 2007-09-18 Adobe Systems Incorporated Real-time priority-based media communication
US7287256B1 (en) 2003-03-28 2007-10-23 Adobe Systems Incorporated Shared persistent objects
EP1613972A1 (en) 2003-04-17 2006-01-11 Hydrogenics Corporation Alarm recovery system and method for fuel cell testing systems
US8161159B1 (en) 2005-10-31 2012-04-17 Adobe Systems Incorporated Network configuration with smart edge servers
US7945615B1 (en) 2005-10-31 2011-05-17 Adobe Systems Incorporated Distributed shared persistent objects
US8051287B2 (en) 2008-10-15 2011-11-01 Adobe Systems Incorporated Imparting real-time priority-based network communications in an encrypted communication session
US8412841B1 (en) 2009-08-17 2013-04-02 Adobe Systems Incorporated Media content streaming using stream message fragments
US8166191B1 (en) 2009-08-17 2012-04-24 Adobe Systems Incorporated Hint based media content streaming
JP5778521B2 (ja) * 2011-08-15 2015-09-16 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP6307889B2 (ja) * 2014-01-16 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システムおよび表示方法
JP6593008B2 (ja) 2014-10-07 2019-10-23 株式会社リコー 情報処理装置、通信方法、プログラム、システム
US10425418B2 (en) * 2014-10-07 2019-09-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, communications method, and system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058838A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched facsimile communications system
JPS625465A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Akira Nakano 情報処理ユニツトおよびマルチ情報処理ユニツトシステム
US4918588A (en) * 1986-12-31 1990-04-17 Wang Laboratories, Inc. Office automation system with integrated image management
US5153936A (en) * 1988-06-27 1992-10-06 International Business Machines Corporation Dual density digital image system
US5058185A (en) * 1988-06-27 1991-10-15 International Business Machines Corporation Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
JPH02153652A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方法
US5068888A (en) * 1989-08-11 1991-11-26 Afd Systems, Inc. Interactive facsimile information retrieval system and method
US5060165A (en) * 1989-10-03 1991-10-22 Pitney Bowes Inc. Optimizing mail processing by matching publisher and printer entities
US5321816A (en) * 1989-10-10 1994-06-14 Unisys Corporation Local-remote apparatus with specialized image storage modules
US5170466A (en) * 1989-10-10 1992-12-08 Unisys Corporation Storage/retrieval system for document
JP2592541B2 (ja) * 1990-10-31 1997-03-19 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
US5267047A (en) * 1991-04-30 1993-11-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system
US5200993A (en) * 1991-05-10 1993-04-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Public telephone network including a distributed imaging system
DE69222051T2 (de) 1991-06-28 1998-02-19 Omec Spa Teleskopierbare Rohrverbindung eines Staubsaugers
US5528281A (en) * 1991-09-27 1996-06-18 Bell Atlantic Network Services Method and system for accessing multimedia data over public switched telephone network
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US5535322A (en) * 1992-10-27 1996-07-09 International Business Machines Corporation Data processing system with improved work flow system and method
US5329619A (en) * 1992-10-30 1994-07-12 Software Ag Cooperative processing interface and communication broker for heterogeneous computing environments
US5325527A (en) * 1993-01-19 1994-06-28 Canon Information Systems, Inc. Client/server communication system utilizing a self-generating nodal network
US5630061A (en) * 1993-04-19 1997-05-13 International Business Machines Corporation System for enabling first computer to communicate over switched network with second computer located within LAN by using media access control driver in different modes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829811A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and system for information retrieval
US6732365B2 (en) 1997-09-30 2004-05-04 International Business Machines Corporation Application interface to a media server and a method of implementing the same
US6677265B1 (en) 1997-12-08 2004-01-13 Albemarle Corporation Process of producing self-supported catalysts
KR100348456B1 (ko) * 1999-04-22 2002-08-10 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전자계산기간의 작업전송방법 및 작업전송시스템
WO2008136364A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Corporation 並列計算処理システム及び並列計算処理方法
US9654560B2 (en) 2013-06-27 2017-05-16 Hitachi, Ltd. Management system and method
WO2015068217A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 株式会社日立製作所 管理システム及び方法
JP2019160105A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士通株式会社 インタフェース変換プログラム、インタフェース変換方法および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6163796A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764893A (ja) ネットワーク・システム
US5911044A (en) Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
US7167258B2 (en) Image input/output system, image input/output control device, and control method therefor using device information indicating active execution of data communication or passive execution of data communication
US7458079B2 (en) Application independent messaging system
US5267047A (en) Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system
US8190690B2 (en) Communication apparatus, communication method, communication system, and storage medium
US7289245B2 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
US20050162680A1 (en) Communication apparatus for forming and outputting image data on the basis of received data
US5920404A (en) Method and system for dynamic control of a messaging environment from a facsimile processor
JPH10233860A (ja) データ通信装置及びその方法
JPH0779298A (ja) ファクシミリサーバシステム
US6317115B1 (en) System, apparatus and method in which a high resolution image editor is connected to a host computer for processing low resolution image data
US6693635B1 (en) System and method performing image processing of image data of low resolution and arranging image data of high resolution
JPH07160617A (ja) マルチメディアサーバー
JP3207644B2 (ja) 画像表示制御装置および画像描画装置および画像表示制御方法および画像描画方法
JPH09233216A (ja) マルチメディア一括通信制御システム
US20010028467A1 (en) Facsimile system, and facsimile terminal and format converter both for use in the system
JPH07327219A (ja) 電子会議システム及び会議サーバ及び参加者コンピュータ
JP3740179B2 (ja) 画像表示制御装置とその方法および画像表示制御システム
US20030184573A1 (en) Network terminal apparatus and method of presenting display thereon
JP2000293458A (ja) データ配信装置及びデータ受信装置及びそれらの制御方法
JPH0774916A (ja) ファクシミリサーバシステム
JP3347391B2 (ja) ファクシミリシステム及び通信方法
JP2000293346A (ja) データ配信装置及びその制御方法
JP2001154945A (ja) 出力制御システム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031