JPH0761309B2 - Endoscope device - Google Patents

Endoscope device

Info

Publication number
JPH0761309B2
JPH0761309B2 JP62048371A JP4837187A JPH0761309B2 JP H0761309 B2 JPH0761309 B2 JP H0761309B2 JP 62048371 A JP62048371 A JP 62048371A JP 4837187 A JP4837187 A JP 4837187A JP H0761309 B2 JPH0761309 B2 JP H0761309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display mode
displayed
display
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62048371A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63214231A (en
Inventor
久雄 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP62048371A priority Critical patent/JPH0761309B2/en
Publication of JPS63214231A publication Critical patent/JPS63214231A/en
Publication of JPH0761309B2 publication Critical patent/JPH0761309B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は同一画面上に等しい大きさで2つの画像を表示
可能とする内視鏡装置に関する。
Description: [Industrial application] The present invention relates to an endoscope apparatus capable of displaying two images of the same size on the same screen.

[従来の技術] 近年、イメージガイドを用いた光学式の内視鏡(ファイ
バスコープとも呼ぶ)に代わり、CCD等の固体撮像素子
を撮像手段に用いた電子式の内視鏡(電子内視鏡あるい
は電子スコープとも呼ぶ)が実用化されるようになっ
た。
[Prior Art] In recent years, instead of an optical endoscope (also called a fiberscope) that uses an image guide, an electronic endoscope (electronic endoscope that uses a solid-state imaging device such as a CCD as an imaging unit) Or it is also called electronic scope) has come into practical use.

上記電子スコープの場合には、画像の記録とか信号処理
等を行うのに適しているため、今後広く使用される状況
にある。
In the case of the electronic scope, it is suitable for recording an image, performing signal processing, and the like, and is therefore widely used in the future.

上記電子スコープの場合には、電子スコープにより撮像
した画像をリアルタイムでモニタに表示して観察あるい
は診断する他に、電子スコープで撮像した画像を静止さ
せた状態で表示し、詳細に観察したり、画像処理を行っ
て通常の動画像とは異なる情報を得たり、過去に検査し
た画像と比較して症状の経時変化を観察したりすること
が提案されている。その際、通常の画像と特殊画像とを
比較して観察することにより、従来からの診断指標(通
常画像から読み取る)と、新しい診断指標(特殊画像)
とを対比させることが要点となる。
In the case of the electronic scope, in addition to displaying the image captured by the electronic scope on the monitor in real time for observation or diagnosis, the image captured by the electronic scope is displayed in a stationary state for detailed observation, It has been proposed to perform image processing to obtain information different from normal moving images, and to observe changes over time in symptoms by comparing with images examined in the past. At that time, by comparing and observing the normal image and the special image, the conventional diagnostic index (read from the normal image) and the new diagnostic index (special image)
The key point is to contrast with.

この場合、通常画像と特殊画像とを別々のモニタに表示
すると、見較べる時、目線の動きが大きく比較しにくく
なるし、またモニタを写真撮影して較べる場合にも無駄
なスペース部分が生じ、両画像を隣り合うように撮影す
ることができない等の不都合がある。つまり両方の画像
を同一画面上に合成できることが望ましい。その際第10
図に示すようにTV in TVとか親子画像という表示のし
かたでは、親と子の像の大きさが異るので内視鏡検査
(又は診断)には適さない。
In this case, if the normal image and the special image are displayed on different monitors, it becomes difficult to compare the eye movements when they are compared, and a wasteful space portion is generated when the monitors are photographed and compared. There is an inconvenience, for example, that both images cannot be taken side by side. That is, it is desirable that both images can be combined on the same screen. At that time, the tenth
As shown in the figure, the method of displaying TV in TV or parent-child images is not suitable for endoscopy (or diagnosis) because the sizes of the images of the parent and child are different.

例えば、本出願人による特開昭59−69047号公報の第4
図に開示される関連技術例のように、同じ大きさで表示
することが望ましい。この場合、通常画像と特殊画像を
同一画面上に表示すると、通常画像のみを観察したい場
合は特殊画像まで視界に入ってしまい通常画像に神経を
集中させることに対する妨げとなり、高い診断能を得る
ことができない。
For example, No. 4 of JP-A-59-69047 by the present applicant.
It is desirable to display the same size as in the related art example disclosed in the drawing. In this case, if the normal image and the special image are displayed on the same screen, if only the normal image is desired to be observed, the special image will be in the field of view, which will hinder the concentration of nerves on the normal image and obtain high diagnostic ability. I can't.

ところで、同じ大きさ(等しい倍率)で表示する場合、
解像力は像の大きさに左右される。NTSC方式の画像にお
いては走査線の数は525本であり、ブランキング部分を
除くと483本になる。ところで、縦方向の解像力は使用
される走査線の数で決定される。又、モニタの表示画面
の縦横比は約3:4である。
By the way, when displaying with the same size (equal magnification),
The resolution depends on the size of the image. In an NTSC image, the number of scanning lines is 525, which is 483 excluding the blanking area. By the way, the resolution in the vertical direction is determined by the number of scanning lines used. The aspect ratio of the monitor display screen is about 3: 4.

一般に内視鏡においては、全ての方向を見落としなく、
くまなく見るために、画像の形状がなるべく円に近い方
が良い。つまり縦横の大きさが等しいことが望ましい
が、上述したような制約があるため、一画面に2つの縦
横の寸法の大きさの等しい内視鏡像を入れようとする
と、縦の大きさを293走査線にしなければならない。
Generally, in an endoscope, do not overlook all directions,
In order to see everything, it is better that the shape of the image is as close to a circle as possible. In other words, it is desirable that the vertical and horizontal sizes are the same, but because of the above-mentioned restrictions, if you try to put two endoscopic images with the same vertical and horizontal dimensions on one screen, the vertical size is 293 scans. You have to make a line.

[発明が解決しようとする問題点] つまりモニタの走査線は525本でそのうちのブランキン
グを除くと483本になり、しかもモニタの実際の表示は4
40本となる。さらにその縦横の比率は3:4であり、2つ
の像を縦横等しくすると293本となり画像の解像度が悪
くなる。
[Problems to be solved by the invention] In other words, the number of scanning lines on the monitor is 525 lines, which is 483 lines without blanking, and the actual display on the monitor is 4 lines.
It will be 40. Further, the aspect ratio is 3: 4, and if the two images are made equal in length and width, there will be 293 images, resulting in poor image resolution.

本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、通常
画像を観察する場合、神経を通常画像のみに集中して高
い診断能を得ることが可能で、且つ、1画面中の2つの
内視鏡画像の解像度の低下を極力抑えて表示可能な内視
鏡装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and when observing a normal image, it is possible to concentrate nerves only on the normal image to obtain high diagnostic ability, and to view two internal images in one screen. It is an object of the present invention to provide an endoscopic device capable of displaying while suppressing a reduction in resolution of a mirror image as much as possible.

[問題点を解決する手段及び作用] 本発明では、所定の方式の表示用モニタの画面上に第1
の内視鏡画像を表示する第1の表示モード手段と、前記
第1の内視鏡画像とこの第1の内視鏡画像に関連した特
殊画像である第2の内視鏡画像との2つの内視鏡画像を
表示する第2の表示モード手段と、前記第1の表示モー
ド手段による表示と前記第2の表示モード手段による表
示とを切り替える表示切替手段とを備え、 前記第2の表示モード手段によって表示される前記2つ
の内視鏡画像の各々の縦方向の寸法を、前記第1の表示
モード手段によって表示される前記第1の内視鏡画像の
縦方向の寸法と等しいか若干小さくし、前記第2の表示
モード手段によって表示される前記2つの内視鏡画像の
各々の横方向の寸法を、前記表示用モニタの画面サイズ
の概略1/2としている。
[Means and Actions for Solving Problems] In the present invention, the first method is provided on the screen of the display monitor of a predetermined system.
A second display mode means for displaying the endoscopic image of the second endoscopic image, the first endoscopic image and a second endoscopic image which is a special image related to the first endoscopic image. A second display mode means for displaying one endoscopic image; and a display switching means for switching between the display by the first display mode means and the display by the second display mode means. The vertical dimension of each of the two endoscopic images displayed by the mode means is equal to or slightly greater than the vertical dimension of the first endoscopic image displayed by the first display mode means. The size of each of the two endoscopic images displayed by the second display mode means in the horizontal direction is reduced to approximately 1/2 of the screen size of the display monitor.

この構成によれば、前記表示切替手段により症例等に応
じた表示状態の選択が可能となり高い診断能を得ること
ができる。尚且つ、表示用モニタに2つ表示される内視
鏡画像に対し、縦方向の大きさは第1の表示モード手段
によって表示される第1の内視鏡画像の縦方向の寸法と
等しいか若干小さくし、横方向に対してはモニタ画面サ
イズの1/2の大きさで表示することにより、モニタに1
つ表示する場合と殆ど等しい画像領域が得られ、これに
より画像の解像度の低下を極力抑えて通常画像と特殊画
像とを対比し易くしている。
With this configuration, it is possible to select a display state according to a case or the like by the display switching unit, and obtain high diagnostic ability. Further, with respect to the two endoscopic images displayed on the display monitor, is the vertical size equal to the vertical size of the first endoscopic image displayed by the first display mode means? By making it slightly smaller and displaying it at half the monitor screen size in the horizontal direction,
An image area that is almost the same as in the case of displaying three images can be obtained, and this makes it possible to suppress the decrease in the resolution of the image as much as possible and facilitate comparison between the normal image and the special image.

[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

第1図ないし第8図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の内視鏡装置を示す構成図、第2図は第
1実施例における第2の表示モードで2つの画像が表示
された様子を示す説明図、第3図は第1の表示モードで
1つの画像が表示された様子を示す説明図、第4図は第
1画像処理による入出力特性を示す特性図、第5図は第
1画像処理に関連する機能部分を示す構成図、第6図は
表示される画像の走査線数を示す説明図、第7図はリア
ルタイムで行われない画像処理の際にはトリガ信号が出
力されることを示す説明図、第8図はスロー観察を行う
場合の機能部分の概略を示す構成図である。
1 to 8 relate to a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram showing the endoscope apparatus of the first embodiment, FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which two images are displayed in the second display mode in the first embodiment, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which one image is displayed in the display mode, FIG. 4 is a characteristic diagram showing input / output characteristics by the first image processing, and FIG. 5 is a configuration showing functional parts related to the first image processing. 6 and 6 are explanatory diagrams showing the number of scanning lines of an image to be displayed, FIG. 7 is an explanatory diagram showing that a trigger signal is output during image processing not performed in real time, and FIG. It is a block diagram which shows the outline of the functional part at the time of performing slow observation.

第1図に示すように第1実施例の内視鏡装置1は、細長
の挿入部2の先端部に、対物レンズ3及びこの対物レン
ズ3の焦点面にCCD4を配置して形成した撮像手段を有す
る電子スコープ5と、この電子スコープ5が装着される
(内視鏡)制御装置部6とこの制御装置部6の画像信号
を表示する2つのモニタ7,8と、画像信号データを記録
する画像ファイル装置9等の外部装置とからなる。上記
電子スコープ5内には、照明光を伝送するライトガイド
11が挿通され、このライトガイド11は挿入部2の後端に
連設された操作部12から外部に延出されたユニバーサル
コード13内をさらに通されている。しかして、ユニバー
サルコード13の端部に取付けたライトガイドコネクタ13
Aを制御装置部6に装着することによって、光源部14か
ら照明光が供給される。尚、この光源部14は、1コマ
(1フィールド)当り、1/1000秒発光するストロボ光源
が用いてある。
As shown in FIG. 1, the endoscope apparatus 1 of the first embodiment has an imaging means formed by arranging an objective lens 3 and a CCD 4 on the focal plane of the objective lens 3 at the tip of an elongated insertion portion 2. Having an electronic scope 5, a control device section 6 to which the electronic scope 5 is attached (endoscope), two monitors 7 and 8 for displaying image signals of the control device section 6, and image signal data are recorded. It is composed of an external device such as the image file device 9. A light guide for transmitting illumination light is provided in the electronic scope 5.
The light guide 11 is inserted through the universal cord 13 that extends outward from the operation portion 12 that is connected to the rear end of the insertion portion 2. Then, the light guide connector 13 attached to the end of the universal cord 13
By mounting A on the control device unit 6, illumination light is supplied from the light source unit 14. The light source unit 14 is a strobe light source that emits light for 1/1000 seconds per frame (one field).

上記光源部14から供給された照明光はライトガイド11を
経て、ライトガイド11の先端面から被写体側に照射され
た被写体を照明する。照明された被写体は、対物レンズ
3によて、CCD4の撮像面に結像され光電変換される。こ
のCCD4は、例えば縦横各370画素からなる。しかして、
光電変換された画像信号(映像信号)は、カメラコント
ロールユニット(以下、CCUと記す。)16内の図示しな
いCCDドライブ回路による駆動信号の印加によって読出
され、読出された信号はケーブルで伝送され、信号用コ
ネクタ13Bにより電気的に接続されたCCU16内に入力され
る。このCCU16は、CCD4の信号に対し信号処理を行い色
分離して、RGB3原色信号を出力し、メモリ部17とアナロ
グメモリ部18に入力する。
The illumination light supplied from the light source unit 14 passes through the light guide 11 and illuminates the subject illuminated from the front end surface of the light guide 11 to the subject side. The illuminated subject is imaged and photoelectrically converted by the objective lens 3 on the image pickup surface of the CCD 4. The CCD 4 is composed of, for example, 370 pixels in each length and width. Then,
The photoelectrically converted image signal (video signal) is read by application of a drive signal by a CCD drive circuit (not shown) in a camera control unit (hereinafter referred to as CCU) 16, and the read signal is transmitted by a cable. It is input into the CCU 16 electrically connected by the signal connector 13B. The CCU 16 performs signal processing on the signals of the CCD 4 to perform color separation, outputs RGB3 primary color signals, and inputs them to the memory unit 17 and the analog memory unit 18.

上記メモリ部17は2フレーム分の記憶容量を備えたフレ
ームメモリであり、第1の表示モードによる1フレーム
表示と共に、第2の表示モードによる2フレーム分の表
示を行うことができる。又、このメモリ部17はCCU16の
出力信号をA/D変換するA/Dコンバータと、このA/Dコン
バータで変換されたディジタル信号データを記憶る2フ
レーム分のメモリと、メモリから読出された信号をアナ
ログ信号に変換するD/Aコンバータを有すると共に、NTS
Cエンコーダも備え、このメモリ部17から出力される信
号はNTSC方式のコンポジットビデオ信号(複合映像信
号)出力(NTSC.C.V)となる。
The memory unit 17 is a frame memory having a storage capacity of two frames, and can display one frame in the first display mode and display two frames in the second display mode. Further, the memory unit 17 is read from the memory, which is an A / D converter for A / D converting the output signal of the CCU 16, a memory for two frames which stores the digital signal data converted by the A / D converter, and a memory for two frames. It has a D / A converter that converts a signal to an analog signal, and NTS
A C encoder is also provided, and the signal output from the memory unit 17 becomes an NTSC composite video signal (composite video signal) output (NTSC.CV).

ところでCCU16から出力されるRGB信号は、第1及び第2
画像処理回路21及び22に入力される。第1画像処理回路
21は、アナログ方式の画像処理を行うもので、この実施
例ではコントラストの強調を行う。このコントラストの
強調を行う入出力特性を第4図に示す。第4図から分る
ように、暗い部分と明るい部分をカットし、中間の明る
さ部分(ラチチュードの1/4)のコントラストを例えば
4倍にする。又、輪郭強調も行う。
By the way, the RGB signals output from the CCU 16 are the first and second RGB signals.
It is input to the image processing circuits 21 and 22. First image processing circuit
Reference numeral 21 is for performing analog image processing, and in this embodiment, contrast enhancement is performed. The input / output characteristics for emphasizing the contrast are shown in FIG. As can be seen from FIG. 4, the dark part and the bright part are cut, and the contrast of the intermediate brightness part (1/4 of the latitude) is quadrupled, for example. Also, contour enhancement is performed.

一方、第2画像処理回路22もアナログ方式の画像処理回
路であり、いわゆるカラーエンハンスを行ない、色相の
差を強調する。
On the other hand, the second image processing circuit 22 is also an analog type image processing circuit and performs so-called color enhancement to emphasize the difference in hue.

上記各画像処理回路21,22で画像処理された信号は、メ
モリ部17に入力することにより記憶することができる。
The signals image-processed by the image processing circuits 21 and 22 can be stored by inputting them to the memory unit 17.

ところで、他方のアナログメモリ部18は、スチールビデ
オフロッピー(以下SVFと記す。)を有するアナログメ
モリであり、NTSCのコンポジットビデオ信号に変換した
後に記録する。又、このアナログメモリ部18の再生信号
はRGB信号で出力する。尚、25コマ(フレーム記録)記
録する。
By the way, the other analog memory unit 18 is an analog memory having a still video floppy (hereinafter referred to as SVF), and is recorded after being converted into an NTSC composite video signal. The reproduced signal of the analog memory unit 18 is output as an RGB signal. 25 frames (frame recording) are recorded.

第1の表示モードでは上記メモリ部17の出力は、第1モ
ニタ7でリアルタイムの動画像(オリジナル画像)が、
その画面の中央部に第3図に示すように1つ表示され
る。この場合の内視鏡像は正方形で縦が370走査線分と
する。例えば13インチモニタの場合には、縦横がそれぞ
れ15cmとなり、この内視鏡像の上部のスペースにはキー
ボードで形成したデータ入力部23によってインプットさ
れた患者データ及び検査年月日等が表示されるようにし
てある。
In the first display mode, the output of the memory unit 17 is a real-time moving image (original image) on the first monitor 7.
One is displayed in the center of the screen as shown in FIG. In this case, the endoscopic image is square and the length is 370 scanning line segments. For example, in the case of a 13-inch monitor, the height and width are each 15 cm, and the space above the endoscopic image is designed to display the patient data input by the data input unit 23 formed by the keyboard and the examination date. I am doing it.

ところで、上記モニタ7に表示される画像は、35mmカメ
ラ等による写真撮影装置24によって、写真撮影できるよ
うにしてある。この写真撮影を行うには、制御装置部6
のフロントパネル部分とか電子スコープ等に設けられた
スイッチ部25のレリーズスイッチ25Aを押すと、制御部2
6を介して光ディスクとかSVFで形成した静止画メモリ27
にトリガ信号が送られ、第1モニタ7で表示されるメモ
リ部17の画像信号が1フレーム分記録されると共に、制
御部26を介してメモリ部17に書込み停止信号が印加さ
れ、例えば2秒間メモリ部17への画像の書込みが禁止さ
れる。このため、第1モニタ7には書込み停止直前の画
像が2秒間静止し、その間に写真撮影装置24にトリガ信
号が送られ、写真撮影が行われる。しかして、2秒後に
は再び動画に戻るようにしてある。
By the way, the image displayed on the monitor 7 can be photographed by the photographing device 24 such as a 35 mm camera. In order to take this photograph, the control unit 6
When you press the release switch 25A of the switch section 25 provided on the front panel of the
Still image memory formed by optical disk or SVF via 6 27
A trigger signal is sent to, the image signal of the memory unit 17 displayed on the first monitor 7 is recorded for one frame, and a write stop signal is applied to the memory unit 17 via the control unit 26, for example, for 2 seconds. Image writing to the memory unit 17 is prohibited. Therefore, the image immediately before the writing is stopped remains on the first monitor 7 for 2 seconds, during which a trigger signal is sent to the photo-taking device 24 to take a photo. Then, after 2 seconds, the movie is returned to again.

尚、上記メモリ部17は画像ファイル装置9で記録した画
像データを読出し、第1モニタ7で表示できるようにし
てある。またメモリ部17の画像はVTR29で記録したり、
このVTR29で記録した画像は第1モニタ7で表示したり
できる。
The memory unit 17 is designed so that the image data recorded by the image file device 9 can be read out and displayed on the first monitor 7. Also, the image of the memory unit 17 can be recorded on the VTR 29,
The image recorded by the VTR 29 can be displayed on the first monitor 7.

尚、第2モニタ8は、第1モニタ7による表示モードに
よらず、CCU16から出力されるリアルタイム画像を表示
するようにしてある。
The second monitor 8 displays the real-time image output from the CCU 16 regardless of the display mode of the first monitor 7.

又、この実施例では制御装置部6と別体で、外部画像処
理装置30が設けてある。この外部画像処理装置30はディ
ジタル方式の画像処理装置であって、色相の差の表示を
行う。つまり結像する光をR,G,Bに分けた時、体腔内に
は青成分が少ないので、RとGの比率の差を表示する。
具体的には、各点毎にRの大きさがGの大きさの何倍か
を計算する。体腔内では一般に3倍ないし8倍である。
そして、値に応じた色を出力する。例えば3倍の時は青
それよりも大きくなるにつれ青緑→緑→黄緑→黄→黄赤
→赤のように徐々に変化させる。このようにすると、良
性の発赤と気になる発赤とがある時、両者の処理後の色
を比較することによって、微妙な色のちがいをも明確に
認識できることになり、特に初期症状を見逃すことなく
認識できる。
Further, in this embodiment, the external image processing device 30 is provided separately from the control device section 6. The external image processing device 30 is a digital type image processing device and displays a difference in hue. That is, when the imaged light is divided into R, G and B, there is little blue component in the body cavity, so the difference in the ratio of R and G is displayed.
Specifically, for each point, how many times the size of R is larger than the size of G is calculated. In the body cavity, it is generally 3 to 8 times.
Then, the color corresponding to the value is output. For example, in the case of 3 times, as it becomes larger than blue, it is gradually changed as blue green → green → yellow green → yellow → yellow red → red. By doing this, when there is benign redness and anxious redness, it is possible to clearly recognize even the slight difference in color by comparing the colors after processing, and especially to miss the initial symptoms. Can be recognized without.

ところで、この実施例では上記第1の表示モードの他に
第2の表示モードにより、同一画面上に2つの画像を同
一寸法で表示したり、画像処理した画像とか低速表示等
で表示できるようにしてある。
By the way, in this embodiment, in addition to the first display mode described above, a second display mode is provided so that two images can be displayed on the same screen with the same size, or an image processed image or a low speed display can be displayed. There is.

スイッチ部25のフリーズスイッチ25Bを押圧するとフリ
ーズ動作になる。この場合には、第1モニタ7に静止画
メモリ27の静止画像とメモリ部17のリアルタイム動画像
とが第2図に示すように同一画面上に同一の大きさで表
示される。つまりモニタ7の画面の右半分には静止画像
が表示され、左半分には動画像が表示されることにな
り、体腔内での状態をリアルタイムで表示できるので安
全を確保できる。同一画面上にそれぞれ表示される画像
の縦寸法は第1表示モードの場合に等しく、横寸法は表
示モニタの画面サイズの1/2である。この場合、第3図
の点線で示す部分の外側はカットされて表示されない。
When the freeze switch 25B of the switch unit 25 is pressed, the freeze operation is performed. In this case, the still image in the still image memory 27 and the real-time moving image in the memory unit 17 are displayed on the first monitor 7 in the same size on the same screen as shown in FIG. That is, a still image is displayed on the right half of the screen of the monitor 7, and a moving image is displayed on the left half of the screen, and the state in the body cavity can be displayed in real time, so that safety can be ensured. The vertical dimension of each image displayed on the same screen is the same as in the first display mode, and the horizontal dimension is 1/2 of the screen size of the display monitor. In this case, the outside of the portion shown by the dotted line in FIG. 3 is cut and not displayed.

尚、フリーズスイッチ25Bをもう一度押すと、フリーズ
動作は解除され第1の表示モードに戻る。
When the freeze switch 25B is pressed again, the freeze operation is canceled and the display mode returns to the first display mode.

ところでNTSC方式では走査線数は525本であるが、実際
にはブランキング期間があるため、有効走査線数は483
本になる。更に、モニタは一般に上記有効部分を全て表
示するのでなく440本前後しか表示しない。又、縦横比
は1:1.3前後である。そこで、表示可能な走査線数を440
本とし、さらに縦横比を1:1.3とすると、内視鏡画像が
第1の表示モードにおいて、正方形の時、内視鏡画像の
縦が352本の時には第2の表示モードでは横は縦の80%
となり、408本の時は70%の大きさになる。つまり縦が4
08本の時、左右は15%づつカットされ、これはカットし
得る限界であって、これ以上カットすると大事な所が見
えなくなる可能性が高くなる。また縦が352本以下では
解像力の点で問題がある。これらのことから、この実施
例では第1及び第2表示モードにおける内視鏡画像は縦
が370本の走査線分にしている。
By the way, in the NTSC system, the number of scanning lines is 525, but since there is actually a blanking period, the number of effective scanning lines is 483.
Become a book. Furthermore, monitors generally do not display all of the above valid portion, but only around 440. The aspect ratio is about 1: 1.3. Therefore, the number of scan lines that can be displayed is 440.
Assuming a book and an aspect ratio of 1: 1.3, when the endoscopic image is square in the first display mode, when the endoscopic image is 352 vertical and the second display mode is horizontal. 80%
Therefore, when the number is 408, the size is 70%. That is, the vertical is 4
At 08, the left and right are cut by 15% each, which is the limit that can be cut, and if you cut more than this, there is a high possibility that you will not be able to see important points. If the height is 352 or less, there is a problem in resolution. From these things, in this embodiment, the endoscopic image in the first and second display modes has 370 vertical scanning line segments.

ところでスイッチ部25における第1画像処理スイッチ25
Cを押すと、第2の表示モードにおいて第1画像処理動
作になる。
By the way, the first image processing switch 25 in the switch unit 25
When C is pressed, the first image processing operation is performed in the second display mode.

つまり第2の表示モードにおいて左側が通常画像(動
画)になり、右が処理画像(動画)になる。左右の画像
は明るさ(コントラスト)のみ異なる。
That is, in the second display mode, the left side is the normal image (moving image) and the right side is the processed image (moving image). The left and right images differ only in brightness (contrast).

この状態でスイッチ部25のフリーズスイッチ25Bを押す
と、第2の表示モードのままフリーズになる。しかして
スイッチ部25のレリーズ25Aを押すと記録(撮影され
る)。尚、各画像の下には、内容を表わすコメントが表
示される。
When the freeze switch 25B of the switch section 25 is pressed in this state, the freeze is maintained in the second display mode. Then, press the release 25A of the switch section 25 to record (take a picture). A comment indicating the content is displayed below each image.

ところでスイッチ部25にある第2画像処理スイッチ25D
を押すと、第2画像処理動作になる。
By the way, the second image processing switch 25D in the switch section 25
When is pressed, the second image processing operation is started.

この場合には第2の表示モードにおいて、左が通常画像
(動画)、右が色相の差を強調する処理画像(動画)に
なる。この場合にもフリーズスイッチ25Bによって静止
画像にしたり、レリーズスイッチ25Aの操作によって記
録(撮影)したりできる。
In this case, in the second display mode, the left side is the normal image (moving image) and the right side is the processed image (moving image) that emphasizes the hue difference. Also in this case, the freeze switch 25B can be used to make a still image, and the release switch 25A can be operated to record (shoot).

次にスイッチ部25のスロー撮影スイッチ25Eを押すと、
スロー観察を行えるようにしてある。
Next, press the slow shooting switch 25E of the switch section 25,
Slow observation is possible.

内視鏡検査では動きの早い被写体が多い。例えば食道静
脈留の観察では被写体自身が動くので撮影を1/1000秒発
光のストロボ光源で行ない、静止画としてブレのない撮
影をしたとしても、動画を見ると動きが激しすぎて良く
分らない。又、フリーズさせても良いが望むシーンで止
まる可能性が低いため、時間がかかることになる。ま
た、幽門輪の直後とか声帯などは、内視鏡を静止させて
おくことができないので一瞬しか見えない。このような
場合、スロー観察で簡単に対応できるようにしてある。
In endoscopy, there are many fast-moving subjects. For example, when observing esophageal venous retention, the subject itself moves, so even if you shoot with a strobe light source that emits light for 1/1000 seconds and shoot a still image without blur, the motion is too intense to see . Also, it may take longer to freeze, but it is unlikely to stop at the desired scene. Also, the area immediately after the pylorus or the vocal cords can be seen only for a moment because the endoscope cannot be kept stationary. In such a case, slow observation can be easily dealt with.

スイッチ部25にあるスロー撮影スイッチ25Eを押すと、C
CU16の映像信号はアナログメモリ部18のSVFに0.1秒毎に
1フレームで2.5秒間にわたり記録が行われる2.5秒たつ
と、第2の表示モードになり、左は通常画像、右はSVF
からの再生画像(静止画)が表示される。この場合の再
生画像は1コマあたり、0.5秒づつ表示され、25コマが
順次再生されるスロー表示になる。
When you press the slow-motion shooting switch 25E on the switch section 25, C
The video signal of the CU16 is recorded in the SVF of the analog memory unit 18 every 0.1 seconds for 2.5 seconds, and after 2.5 seconds, the second display mode is entered, the left is the normal image and the right is the SVF.
The playback image (still image) from is displayed. In this case, the reproduced image is displayed for 0.5 seconds per frame, and 25 frames are sequentially reproduced in a slow display.

しかして、25コマの再生が終了すると自動的に第1の表
示モードに戻る。
Then, when the reproduction of 25 frames is completed, the display mode is automatically returned to the first display mode.

尚、再生の途中でフリーズ可能であり、もう一度フリー
ズスイッチ25Bを押すと、0.5秒づつの再生を続行する。
途中でレリーズスイッチ25Aを押すと、2秒フリーズし
てその間に撮影が行われ撮影後再生が続行する。
It is possible to freeze during playback, and if the freeze switch 25B is pressed again, playback will continue for 0.5 seconds each.
If you press the release switch 25A on the way, it freezes for 2 seconds and shooting is done during that time, and playback continues after shooting.

もう一度スロー観察を望む場合には、スイッチ部25の再
生スイッチ25Fを押すと再生される。途中で止めること
を望む時はスイッチ部25のリセットスイッチ25Gを押す
と、第1の表示モードに戻る。このように複数コマの記
録手段を設け、記録間隔よりも長い間隔で再生するよう
にしたので、動きの早いシーンを詳細に観察に観察する
ことができる。
When the slow observation is desired again, the reproduction is performed by pressing the reproduction switch 25F of the switch unit 25. If the reset switch 25G of the switch unit 25 is pressed when it is desired to stop the operation, the display mode returns to the first display mode. Since the recording means for a plurality of frames is provided and the reproduction is performed at an interval longer than the recording interval as described above, a fast-moving scene can be observed in detail.

尚、記録間隔とか再生間隔それに記録コマ数を可変にし
ても良く、フィールド再生がフレーム再生かを切換可能
にしても良い。
The recording interval, the reproduction interval, and the number of recording frames may be variable, and the field reproduction may be switched to the frame reproduction.

スイッチを押してから記録し始めるようにしたので、そ
のつもりで内視鏡を操作することができる。つまり球部
から抜いたり、抜きながら声帯を撮影することができ
る。
Since I started the recording after pressing the switch, I can operate the endoscope with that intention. That is, the vocal cord can be photographed while pulling it out of the ball.

尚、SVFを用いたので構造が簡単でアクセスタイムも短
くできる。尚、SVFの代りにRAMからなるフレームメモリ
とか磁気ディスク等を用いても良い。又、VTRを用いて
も良いが、記録再生の開始に時間がかかる。
Since SVF is used, the structure is simple and access time can be shortened. A frame memory composed of RAM, a magnetic disk or the like may be used instead of the SVF. A VTR may be used, but it takes time to start recording / reproducing.

ところで制御装置部6と別体の外部処理装置30は、スイ
ッチ部25の外部画像処理(静止画)スイッチ25Hを押す
と、その信号が制御部26を介して外部画像処理装置30に
入力され、動作状態になる。つまりこのスイッチ25Hが
押されると、外部画像処理装置30にCCU16のオリジナル
画像が1コマ分取込まれ、あらかじめ設定された処理が
行われる。
By the way, when the external image processing (still image) switch 25H of the switch unit 25 is pressed in the external processing device 30 separate from the control device unit 6, the signal is input to the external image processing device 30 via the control unit 26, It becomes operational. That is, when the switch 25H is pressed, the external image processing device 30 takes in one frame of the original image of the CCU 16 and performs preset processing.

しかして、処理が完了するとその完了した旨が制御部26
に伝えられ、外部画像処理装置30からメモリ部17に入力
され、この処理画像とCCU16からのオリジナル画像とが
書込まれる。しかして、第2の表示モードにおいて左に
オリジナル画像(静止画)、右に処理画像(静止画)が
表示される。
Then, when the processing is completed, the control unit 26
And is input from the external image processing device 30 to the memory unit 17, and the processed image and the original image from the CCU 16 are written. Thus, in the second display mode, the original image (still image) is displayed on the left and the processed image (still image) is displayed on the right.

尚、この場合においてもレリーズ操作を行うことにより
撮影(記録)を行うことができる。
Even in this case, shooting (recording) can be performed by performing the release operation.

又、リセットスイッチ25Gを押すと、第1の表示モード
つまり通常の動画に戻る。
When the reset switch 25G is pressed, the display returns to the first display mode, that is, the normal moving image.

尚、第2モニタ8が設けてあり、このモニタ8によって
CCU16のオリジナル画像をリアルタイムで表示できるの
で、電子スコープを動かす操作を行う場合にもその動き
をリアルタイムでモニタできスコープ5による観察等の
操作を安全に行うことができる。
A second monitor 8 is provided, and this monitor 8
Since the original image of the CCU 16 can be displayed in real time, even when the operation of moving the electronic scope is performed, the movement can be monitored in real time, and operations such as observation with the scope 5 can be safely performed.

尚、スイッチ部25の外部画像処理(動画)スイッチ25J
を押すと、アナログまたはディジタルのリアルタイム画
像処理装置を制御することができる。第2の表示モード
で左に通常画像(動画)、右に処理画像(動画)が表示
される。
The external image processing (video) switch 25J of the switch section 25
Press to control an analog or digital real-time image processor. In the second display mode, the normal image (moving image) is displayed on the left and the processed image (moving image) is displayed on the right.

この場合においても、フリーズレリーズ、リセットによ
る操作が可能である。
Even in this case, the operation by freeze release and reset is possible.

このように上記外部画像処理装置30を制御できるように
してあるので拡張性、応用性が広がる。
Since the external image processing device 30 can be controlled in this manner, expandability and applicability are expanded.

この実施例では内視鏡検査を行うのに適した画像処理を
行うものとして、上述した以外に次のような画像処理機
能が設けてある。
In this embodiment, the following image processing functions are provided in addition to those described above as the image processing suitable for performing an endoscopic examination.

(a)赤成分の白黒表示機能 体腔内は赤が強く、人間の視感度は緑が最も高い。そこ
で最も情報量の多い赤の明暗を、白黒表示(または緑表
示)することにより、より詳細に視認することができ
る。またこの方法では見え方が自然であるというメリッ
トもある。
(A) Monochrome display function of red component Red is strong inside the body cavity, and human has the highest visibility in green. Therefore, by displaying the bright and dark of red, which has the largest amount of information, in black and white (or in green), it is possible to visually recognize it in more detail. This method also has the advantage that the appearance is natural.

(b)赤の明度の疑似カラー表示機能 最も情報量の多い赤の明度(明暗)に対応するように、
疑似カラー表示することにより明度差を強調する。
(B) Pseudo-color display function of red lightness In order to correspond to red lightness (light and dark), which has the largest amount of information,
The brightness difference is emphasized by displaying in pseudo color.

(c)経過観察機能 検査前にあらかじめ画像ファイル装置9を操作して重要
な1コマ(たとえば前回検査した時の病変部の正面視な
ど)を検索しておく。しかして、スイッチ部25の比較ス
イッチ25Jを押すと、そのコマが第2の表示モードにお
いて右側に、通常画像(動画)が左側に表示される。
(C) Follow-up observation function Before the examination, the image filing device 9 is operated in advance to search for one important frame (for example, a front view of the lesion area at the time of the previous examination). Then, when the comparison switch 25J of the switch unit 25 is pressed, the frame is displayed on the right side and the normal image (moving image) is displayed on the left side in the second display mode.

この場合にもフリーズ、レリーズ、リセットが可能であ
る。
In this case also, freeze, release and reset are possible.

又、さらに次のような第3の表示モードが設けてある。
スイッチ部25のシングル表示スイッチ25Kを押すと、第
2の表示モードで右側に表示される内容が第1の表示モ
ードで表示される。これを画像ファイル装置9にファイ
ルしておけば、経過観察(経時観察)の時便利である。
Further, the following third display mode is further provided.
When the single display switch 25K of the switch unit 25 is pressed, the contents displayed on the right side in the second display mode are displayed in the first display mode. If this is filed in the image filing device 9, it is convenient for follow-up observation (time-lapse observation).

上記第1実施例によれば、第1の表示モードによって第
1モニタ7に第3図に示すようにリアルタイムで動画像
を表示できるのみでなく、スイッチ部25の各スイッチを
操作を行うことによって各種の画像を同一画面上に同一
大きさで表示できる。
According to the first embodiment, not only the moving image can be displayed on the first monitor 7 in real time as shown in FIG. 3 by the first display mode, but also by operating each switch of the switch unit 25. Various images can be displayed in the same size on the same screen.

例えば第1画像処理スイッチ25Cを押すと、第2図に示
すように左側に通常画像(動画)が表示され、右側には
処理画像(動画)が表示される。この場合には左右の像
はコントラストのみ異なる。この動作を行う構成部分を
第1図から抽出すると第5図に示すブロック構成とな
る。つまりCCD4の出力はCCU16内のビデオプロセス回路3
1を経てRGB信号として出力され、第1画像処理回路21に
入力されてコントラスト強調の画像処理が行われてメモ
リ部17に入力される。
For example, when the first image processing switch 25C is pressed, a normal image (moving image) is displayed on the left side and a processed image (moving image) is displayed on the right side as shown in FIG. In this case, the left and right images differ only in contrast. When the components for performing this operation are extracted from FIG. 1, the block configuration shown in FIG. 5 is obtained. In other words, the output of CCD4 is the video process circuit 3 in CCU16.
The signal is output as an RGB signal via 1 and is input to the first image processing circuit 21 to be subjected to contrast-enhanced image processing and input to the memory unit 17.

又、ビデオプロセス回路31のRGB信号もメモリ部17に入
力され、これらは同時に読出されてスーパーインポーズ
回路32に入力される。上記画像処理回路21は、トリガ発
生回路33のトリガ信号によりその動作が制御され、また
スーパーインポーズ回路32はコントローラ34により画像
の合成が制御される。このコントローラ34はスーパーイ
ンポーズ回路34に対し第6図(a)に示すノーマル表示
制御信号から第6図(b)に示すスーパーインポーズ表
示制御信号を出力する。この制御信号によってスーパー
インポーズ回路32は入力される2つの信号に対し例えば
各水平期間に関してはビデオプロセス回路31側の画像を
前半周期取込むようにアナログスイッチを切換え、且つ
後半周期では処理画像側を選択するように切換える。メ
モリ部17からそれぞれの画像を取込む際、ノーマル状態
で読出すアドレス値に、プリセット値を加えたものにし
て、読出すことによって第3図又は第5図又は第6図
(b)に示すように表示させることができる。
The RGB signals of the video process circuit 31 are also input to the memory section 17, and these are read at the same time and input to the superimposing circuit 32. The operation of the image processing circuit 21 is controlled by the trigger signal of the trigger generation circuit 33, and the superimposing circuit 32 is controlled by the controller 34 to synthesize an image. The controller 34 outputs the superimpose display control signal shown in FIG. 6B from the normal display control signal shown in FIG. 6A to the superimpose circuit 34. With this control signal, the superimposing circuit 32 switches the analog switch so as to capture the image of the video process circuit 31 side in the first half period in each horizontal period with respect to the two input signals, and the processed image side in the latter half period. Switch to select. When each image is fetched from the memory section 17, a preset value is added to the address value to be read in the normal state, and the read value is read to obtain the image shown in FIG. 3 or 5 or 6 (b). Can be displayed as follows.

このように同一画面中に2つの画像を表示できるので対
比し易い。
In this way, two images can be displayed on the same screen, which facilitates comparison.

又、この実施例ではフリーズスイッチ25Bを押すと、上
記第1画像処理回路21とか他の画像処理装置41による処
理画像のフリーズ像がモニタに表示される。この機能部
分は、例えば第7図に示すような構成になる。
Further, in this embodiment, when the freeze switch 25B is pressed, the freeze image of the image processed by the first image processing circuit 21 or another image processing device 41 is displayed on the monitor. This functional portion has a structure as shown in FIG. 7, for example.

ビデオプロセス回路31の出力信号は切換回路42を経て画
像処理装置41に入力される。この場合画像処理装置41で
画像処理に時間がかかる場合があるが、この場合には処
理が完了して処理画像を出力する時、トリガ信号をCCU1
6に出力して切換回路42を切換え画像の切換を行う。同
時にSVF44に撮影トリガを発信する。従って、レリーズ
スイッチを押すと撮影が行われる。
The output signal of the video process circuit 31 is input to the image processing device 41 via the switching circuit 42. In this case, it may take time for the image processing in the image processing device 41. In this case, when the processing is completed and the processed image is output, the trigger signal is sent to the CCU1.
It outputs to 6 and the switching circuit 42 is switched to switch the image. At the same time, send a shooting trigger to SVF44. Therefore, when the release switch is pressed, shooting is performed.

尚、画像処理装置41がアナログでリアルタイムで画像処
理を行う時には、処理の動画像を第1モニタ7その他の
モニタ45に出力するようにしても良い。
When the image processing device 41 performs analog image processing in real time, the moving image of the processing may be output to the first monitor 7 and other monitors 45.

又、スロー撮影機能部分の構成は第8図に示すようにな
る。
The structure of the slow-motion photographing function portion is as shown in FIG.

CCD4の出力はビデオプロセス回路31を経てフレームメモ
リ51を書込まれる。この場合のフレームメモリ51は複数
フィールドN+1分の記憶容量を有し、Nフィールド分
がスロー用であり、1フィールド分がリアルタイム用の
ものになる。スロー撮影スイッチ25Eを押すと、コント
ローラ52を介してフレームメモリ51の制御信号が送ら
れ、0.1秒毎に画像を取込み、0.5秒毎に出力する。しか
して、適宜コマ数表示すると、リアルタイム画像のみの
表示に戻る。又、スロー再生中にフリーズスイッチを押
すと、フリーズ画像になる。
The output of CCD 4 is written in the frame memory 51 via the video process circuit 31. In this case, the frame memory 51 has a storage capacity for a plurality of fields N + 1, N fields are for slow motion, and 1 field is for real time. When the slow shooting switch 25E is pressed, a control signal for the frame memory 51 is sent via the controller 52, an image is taken in every 0.1 seconds, and output every 0.5 seconds. Then, when the number of frames is properly displayed, the display is returned to only the real-time image. If the freeze switch is pressed during slow playback, a freeze image will be displayed.

第9図は本発明の第2実施例における画像表示の形状を
示す。
FIG. 9 shows the shape of image display in the second embodiment of the present invention.

この第2実施例では第1の表示モードでは第9図(a)
に示すように円形状に画像を表示し、第2の表示モード
では同図(b)に示すように円形の一部をカットして同
一大きさの内視鏡画像を2つ表示するものである。
In the second embodiment, the first display mode is shown in FIG.
The image is displayed in a circular shape as shown in Fig. 2, and in the second display mode, two endoscopic images of the same size are displayed by cutting a part of the circle as shown in Fig. 7B. is there.

このようにすると、カットする部分を小さくできる。By doing so, the portion to be cut can be made small.

ところで上述した各実施例では第2の表示モードにおけ
る縦方向の寸法は、第1の表示モードにおける縦方向の
寸法と等しくしている。
By the way, in each of the above-described embodiments, the vertical dimension in the second display mode is equal to the vertical dimension in the first display mode.

しかしながら、本発明は両表示モードで縦方向の寸法を
等しくしたものに限らず、異る寸法にしても良い。例え
ば、第1の表示モードにおける縦を352走査線とし第2
の表示モードにおける縦を317走査線にすると、第2の
表示モードでも縦横の寸法を近づけ、見やすくすること
ができる。このように、第2の表示モードにおいては縦
方向を第1の表示モードより若干小さくしてもよい。
However, the present invention is not limited to having the same vertical dimension in both display modes, and may have different dimensions. For example, if the vertical in the first display mode is 352 scanning lines, the second
If the vertical in the display mode is set to 317 scanning lines, the vertical and horizontal dimensions can be made closer to each other in the second display mode to facilitate viewing. As described above, the vertical direction in the second display mode may be slightly smaller than that in the first display mode.

又、内視鏡像の形は円形とか正方形でなくてもよい。た
とえば8角形や四隅の角部を円弧状に切欠いた4角形等
でも良い。
The shape of the endoscopic image may not be circular or square. For example, it may be an octagon or a quadrilateral with four corners cut out in an arc shape.

又、第2の表示モードにおいて左右に表示される像につ
いて右を通常画像、左を特殊画像にしても良く、さらに
交換可能にしても良い。さらに左右の像の上下位置を若
干ずらしても良く、左右の像の大きさを若干換えても良
い。(特殊画像の方を若干小さくして、コメント等を入
れられるようにしても良い。) 第2の表示モードでは、第1の表示モードに較べ、内視
鏡像の左右の端が表示されなくなるが、左側の像の左端
及び右側の像の右端はビデオ信号としてはメモリ部17か
ら出力するようにした方が良い。それらは第1モニタ7
に設けられた機械的視野マスクによってさえぎられてし
まうが比較的横長の視野マスクを持った第1モニタ7を
用いた時、表示される部分を大きくすることができる。
Further, regarding the images displayed on the left and right in the second display mode, the right may be a normal image, the left may be a special image, and the images may be interchangeable. Further, the vertical positions of the left and right images may be slightly shifted, and the sizes of the left and right images may be slightly changed. (The special image may be made slightly smaller so that a comment or the like may be inserted.) In the second display mode, the left and right edges of the endoscopic image are not displayed as compared with the first display mode. The left end of the left image and the right end of the right image are preferably output from the memory unit 17 as video signals. They are the first monitor 7
Although it is blocked by the mechanical visual field mask provided in, the displayed area can be enlarged when the first monitor 7 having a relatively long visual field mask is used.

尚、上述の実施例では、1フレーム分の走査線数が525
本(N1とする)の場合について説明してあるが、異る走
査線数(N2とする)の場合にも、同様に適用できる。例
えば走査線がN1のときに内視鏡像の走査線が370本の場
合、走査線がN2では表示される内視鏡像の走査線数はほ
ぼ370×(N2/N1)となる。この場合には、CCDの画素数
もこれに対応した値にすることが望ましい。
In the above embodiment, the number of scanning lines for one frame is 525.
Although the case of the book (denoted as N1) has been described, the same can be applied to the case of a different number of scanning lines (denoted as N2). For example, when there are 370 scanning lines of the endoscopic image when the scanning line is N1, the number of scanning lines of the endoscopic image displayed when the scanning line is N2 is approximately 370 × (N2 / N1). In this case, it is desirable that the number of pixels of the CCD also have a value corresponding to this.

[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、表示切替手段によ
り、症例等に応じた表示状態の選択が可能となり高い診
断能を得ることができ、尚且つ、同一画面上に表示され
る2つの内視鏡像の画像領域を第1の表示モードにおけ
る内視鏡像の画像領域とほぼ同じ大きさにして、画像の
解像度の低下を極力抑え、通常画像と特殊画像とを対比
し易くしている。更に、表示切替手段により第1の表示
モードから第2の表示モードに切り替えても、これら両
表示モードの内視鏡画像の寸法が比較的近く、違和感を
与えることはない。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to select a display state according to a case or the like by the display switching means and obtain high diagnostic ability, and display on the same screen. The image areas of the two endoscopic images to be displayed are made substantially the same size as the image areas of the endoscopic images in the first display mode, the deterioration of the resolution of the image is suppressed as much as possible, and the normal image and the special image can be easily compared. is doing. Furthermore, even if the display switching means switches from the first display mode to the second display mode, the dimensions of the endoscopic images in these two display modes are relatively close to each other, and there is no discomfort.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第8図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の内視鏡装置を示す構成図、第2図は第
1実施例における第2の表示モードで2つの内視鏡画像
が表示された様子を示す説明図、第3図は第1の表示モ
ードで1つの内視鏡画像が表示された様子を示す説明
図、第4図は第1画像処理による入出力特性を示す特性
図、第5図は第1画像処理に関連する機能部分を示す構
成図、第6図は2つの表示モードで表示される画像の走
査線数を示す説明図、第7図はリアルタイムで行われな
い画像処理の際にはトリガ信号が出力されることを示す
説明図、第8図はスロー観察を行う場合の機能部分の概
略を示す構成図、第9図は本発明の第2実施例における
モニタ画面上に表示される内視鏡画像の形状を示す説明
図、第10図は従来例におけるモニタ画面に表示される内
視鏡画像を示す説明図である。 1……内視鏡装置、4……CCD 5……電子スコープ、6……制御装置部 7……第1モニタ、8……第2モニタ 9……画像ファイル装置、16……CCU 17……メモリ部 18……アナログメモリ部 21……第1画像処理回路 22……第2画像処理回路 25……スイッチ部 27……静止画メモリ
1 to 8 relate to a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an endoscope apparatus according to a first embodiment, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing how two endoscope images are displayed in a second display mode according to the first embodiment, and FIG. Is an explanatory diagram showing a state in which one endoscopic image is displayed in the first display mode, FIG. 4 is a characteristic diagram showing input / output characteristics by the first image processing, and FIG. 5 is related to the first image processing. FIG. 6 is a block diagram showing the functional parts that perform the above, FIG. 6 is an explanatory view showing the number of scanning lines of an image displayed in two display modes, and FIG. FIG. 8 is a configuration diagram showing an outline of a functional portion when performing slow observation, and FIG. 9 is an endoscopic image displayed on the monitor screen in the second embodiment of the present invention. FIG. 10 is an explanatory view showing the shape, and FIG. 10 is an explanation showing an endoscopic image displayed on the monitor screen in the conventional example. It is. 1 ... Endoscope device, 4 ... CCD 5 ... Electronic scope, 6 ... Control device section 7 ... First monitor, 8 ... Second monitor 9 ... Image file device, 16 ... CCU 17 ... … Memory section 18 …… Analog memory section 21 …… First image processing circuit 22 …… Second image processing circuit 25 …… Switch section 27 …… Still image memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の方式の表示用モニタの画面上に第1
の内視鏡画像を表示する第1の表示モード手段と、 前記第1の内視鏡画像と、この第1の内視鏡画像に関連
した特殊画像である第2の内視鏡画像との、2つの内視
鏡画像を表示する第2の表示モード手段と、 前記第1の表示モード手段による表示と、前記第2の表
示モード手段による表示とを切り替える表示切替手段と
を備え、 前記第2の表示モード手段によって表示される前記2つ
の内視鏡画像の各々の縦方向の寸法を、前記第1の表示
モード手段によって表示される前記第1の内視鏡画像の
縦方向の寸法と等しいか若干小さくし、前記第2の表示
モード手段によって表示される前記2つの内視鏡画像の
各々の横方向の寸法を、前記表示用モニタの画面サイズ
の概略1/2としたことを特徴とする内視鏡装置。
1. A first display on a screen of a display monitor of a predetermined system.
A first display mode means for displaying the endoscopic image of the first endoscopic image, a first endoscopic image, and a second endoscopic image which is a special image related to the first endoscopic image. A second display mode means for displaying two endoscopic images; a display switching means for switching between the display by the first display mode means and the display by the second display mode means; The vertical dimension of each of the two endoscopic images displayed by the second display mode means is the vertical dimension of the first endoscopic image displayed by the first display mode means. It is equal to or slightly smaller than each other, and the lateral dimension of each of the two endoscopic images displayed by the second display mode means is approximately 1/2 of the screen size of the display monitor. Endoscope device.
JP62048371A 1987-03-03 1987-03-03 Endoscope device Expired - Lifetime JPH0761309B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048371A JPH0761309B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048371A JPH0761309B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Endoscope device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214231A JPS63214231A (en) 1988-09-06
JPH0761309B2 true JPH0761309B2 (en) 1995-07-05

Family

ID=12801476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048371A Expired - Lifetime JPH0761309B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Endoscope device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761309B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078959A (en) * 1999-09-10 2001-03-27 Toshiba Corp Endoscope device and image recording method therefor
JP2011040953A (en) * 2009-08-10 2011-02-24 Jujo Denshi Kk Imaging display device and imaging display method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777577B2 (en) * 1989-04-20 1995-08-23 株式会社東芝 Endoscope device
JP4554829B2 (en) * 2001-01-26 2010-09-29 Hoya株式会社 Endoscope system
US8022980B2 (en) 2002-02-12 2011-09-20 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US7474327B2 (en) 2002-02-12 2009-01-06 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
JP4234605B2 (en) * 2002-02-12 2009-03-04 ギブン イメージング リミテッド System and method for displaying an image stream
EP1699530B1 (en) 2003-12-31 2012-07-04 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
JP5336693B2 (en) * 2005-10-21 2013-11-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Endoscope device
JP4981397B2 (en) * 2006-10-04 2012-07-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Medical image processing system
JP5498730B2 (en) * 2009-06-25 2014-05-21 Hoya株式会社 Electronic endoscope system
JP5647996B2 (en) * 2009-12-07 2015-01-07 Hoya株式会社 Endoscope device
KR101708726B1 (en) 2010-04-28 2017-02-21 기븐 이미징 리미티드 System and method for displaying portions of in-vivo images
JP5636247B2 (en) * 2010-10-06 2014-12-03 Hoya株式会社 Electronic endoscope processor and electronic endoscope apparatus
JP5601970B2 (en) 2010-10-26 2014-10-08 Hoya株式会社 Electronic endoscope processor and electronic endoscope apparatus
WO2014049641A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 テルモ株式会社 Diagnostic imaging device, information processing device, and method for controlling diagnostic imaging device and information processing device
WO2015198981A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 オリンパス株式会社 Endoscopy system
CN115277985A (en) * 2022-06-24 2022-11-01 江苏济远医疗科技有限公司 Multifunctional endoscope image processing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152553A (en) * 1982-03-09 1983-09-10 株式会社日立メデイコ Ultrasonic tomography apparatus
JPS5969045A (en) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 Endoscope imaging system
JPH0624504B2 (en) * 1984-04-13 1994-04-06 オリンパス光学工業株式会社 Image reproduction device for endoscope
JPS6130360A (en) * 1984-07-23 1986-02-12 Yamazaki Mazak Corp Indication control for workpiece picture in nc apparatus
JPS61169707A (en) * 1985-01-22 1986-07-31 Nec Corp Device for printed wire pattern inspection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078959A (en) * 1999-09-10 2001-03-27 Toshiba Corp Endoscope device and image recording method therefor
JP2011040953A (en) * 2009-08-10 2011-02-24 Jujo Denshi Kk Imaging display device and imaging display method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214231A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953079B2 (en) Electronic endoscope device
JPH0761309B2 (en) Endoscope device
WO2003077560A1 (en) Pickup system
JPH01113022A (en) Endoscopic apparatus
JP3128068B2 (en) Signal processing device
JP2887924B2 (en) Electronic endoscope device
JPH10276973A (en) Electronic endoscope device
JPH1198497A (en) Endoscope device
JPS62181022A (en) Endoscope apparatus
JP4315750B2 (en) Image processing apparatus and image pickup apparatus
JPS63274911A (en) Electronic endoscope device
JP2003032529A (en) Signal processor
JP2902662B2 (en) Signal processing device for image freeze
JP2933161B2 (en) Endoscope device
KR101976812B1 (en) Stroboscope using total shutter image sensor
JPS63189090A (en) Video signal processor
JPH0691880B2 (en) Color shift prevention device for still images
JP3458073B2 (en) Monitor shooting device for endoscope
JPH088904B2 (en) Video endoscopy equipment
JP2510384B2 (en) Frame-sequential endoscope system
JP2653634B2 (en) Endoscope device
JP2944081B2 (en) Endoscope system
JP2653633B2 (en) Endoscope device
JP2002200035A (en) Endoscope system
JP3060556B2 (en) Surface-sequential electronic endoscope device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term