JPH0756555B2 - Film feeder - Google Patents

Film feeder

Info

Publication number
JPH0756555B2
JPH0756555B2 JP58046459A JP4645983A JPH0756555B2 JP H0756555 B2 JPH0756555 B2 JP H0756555B2 JP 58046459 A JP58046459 A JP 58046459A JP 4645983 A JP4645983 A JP 4645983A JP H0756555 B2 JPH0756555 B2 JP H0756555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nand gate
output
level
inverter
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58046459A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59171937A (en
Inventor
正博 北川
達治 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP58046459A priority Critical patent/JPH0756555B2/en
Publication of JPS59171937A publication Critical patent/JPS59171937A/en
Publication of JPH0756555B2 publication Critical patent/JPH0756555B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィルム給送装置、更に詳しくは、カメラの
シヤツタレリーズやフイルム巻上を自動的に行なうフィ
ルム給送装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a film feeding device, and more particularly to a film feeding device for automatically performing shutter release and film winding of a camera.

従来の機械的なフイルムカウンタを備えたフィルム給送
装置においては、フイルムの空送り時に「S・・・1」
というような表示を行なうようになつていた。しかし、
電気的なフイルムカウンタを備えた従来のフィルム給送
装置には、フイルムの空送り中であることを積極的に表
示する手段が設けられておらず、使用者が空送中である
か否かを確認することができないという不都合があつ
た。
In the conventional film feeding device equipped with a mechanical film counter, "S ...
It was supposed to display such as. But,
The conventional film feeding device equipped with an electric film counter is not provided with means for positively indicating that the film is being fed, and whether or not the user is feeding the film. There was an inconvenience that I could not confirm.

本発明の目的は、上述の点に鑑み、フイルムの空送り中
である旨を表示する電気的な表示手段を設けるようにし
たフィルム給送装置を提供するにある。
In view of the above-mentioned point, an object of the present invention is to provide a film feeding apparatus provided with an electric display means for displaying that the film is being fed in the air.

本発明においてはフィルムの空送り中である旨を電気的
に表示するのに、フィルムの空送りの開始を指示するた
めに空送り開始信号を出力する指令手段と、空送り開始
信号に基づいてフィルム空送りを実行する空送り実行手
段と、フィルム空送り時の給送状態を表すように形成さ
れた複数の表示素子と、フィルム空送り開始時に複数の
表示素子の全てを駆動し、空送り中は駆動する表示素子
の数を漸減すると共に、空送り終了時に全ての表示素子
の駆動を停止する表示素子駆動手段とを、フィルム給送
装置に設けたので、フィルムが空送り中である旨を使用
者に知らせることができ、使用者に安心感を与えること
ができる。
In the present invention, in order to electrically indicate that the film is being fed, based on the instruction means for outputting the idling start signal to instruct the start of the film idling, and the idling start signal. Jump feed executing means for performing film jump, a plurality of display elements formed to indicate the feeding state at the time of film jump, and a plurality of display elements are driven at the start of film jump In addition, the number of display elements to be driven is gradually reduced, and the film feeding device is provided with display element driving means for stopping the driving of all the display elements at the end of the idling. Can be notified to the user, and the user can be given a sense of security.

以下、本発明を図示の一実施例に基づいて説明する。Hereinafter, the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings.

第1図(A)および(B)は、本発明の一実施例を示す
フィルム給送装置であるモータドライブ装置の電気回路
を示している。このモータドライブ装置には、カメラの
シヤツタレリーズを開始させるためのレリーズスイツチ
S1が配設されており、このレリーズスイツチS1は常開性
のスイツチでできていて、モータドライブ装置に設けら
れたレリーズ釦(図示せず)を押圧すると押圧している
間だけ同スイツチS1が閉成するようになつている。この
スイツチS1の一端は接地され、他端はダイオードD1,抵
抗R4を直列に介して電位−VEE2をとる電源(第8図参
照)に接続されている。また、スイツチS1の他端は、モ
ータドライブ装置と電源装置とを接続する接続接点J5
接続されている。上記ダイオードD1と抵抗R4との接続点
は、インバータN4の入力端に接続されており、同インバ
ータN4の出力端は、ナンドゲートA7の他方の入力端に接
続されていると共に、ナンドゲートA3の他方の入力端に
も接続されている。ナンドゲートA3の一方の入力端は、
ナンドゲートA6の出力端に接続されており、ナンドゲー
トA3の出力端は、インバータN5の入力端,ナンドゲート
A5の他方の入力端およびナンドゲートA6の他方の入力端
にそれぞれ接続されている。
1A and 1B show an electric circuit of a motor drive device which is a film feeding device showing an embodiment of the present invention. This motor drive device has a release switch for starting the shutter release of the camera.
S 1 is provided, and this release switch S 1 is made of a normally open switch, and when a release button (not shown) provided on the motor drive device is pressed, the release switch S 1 is held for the same time. S 1 is closing. One end of this switch S 1 is grounded, and the other end is connected to a power source (see FIG. 8) which takes a potential −V EE2 via a diode D 1 and a resistor R 4 in series. The other end of the switch S 1 is connected to a connection contact J 5 that connects the motor drive device and the power supply device. The connection point between the diode D 1 and the resistor R 4 is connected to the input terminal of the inverter N4, the output terminal of the inverter N4 is connected to the other input terminal of the NAND gate A7, and the NAND gate A3. It is also connected to the other input terminal. One input end of the NAND gate A3 is
The output terminal of the NAND gate A3 is connected to the output terminal of the NAND gate A6, and the output terminal of the NAND gate A3 is connected to the input terminal and the NAND gate of the inverter N5.
It is connected to the other input terminal of A5 and the other input terminal of the NAND gate A6, respectively.

上記インバータN5の出力端は、縦続接続されて2進カウ
ンタBC1を形成する、複数個のフリツプフロツプ回路の
各リセツト信号入力端にそれぞれ接続されている。上記
2進カウンタBC1は、レリーズスイツチS1の閉成後、レ
リーズ信号がカメラがわに伝達されるまでの間、即ち、
駆動モータM1が回転を始め、機械的な連結機構を通じて
カメラがわのレリーズ機構が作動されるまでの間、モー
タドライブ装置がわにおいてシヤツタレリーズ信号を保
持する所定時間(例えば、60ms)をカウントするための
ものであつて、初段のフリツプフロツプ回路の入力端に
は分周回路60から周波数f3のパルス信号が入力されてい
る。そして、2進カウンタBC1の終段のフリツプフロツ
プ回路の出力端は、インバータN6を介してナンドゲート
A4の一方の入力端に接続されている。ナンドゲートA4の
出力端は、ナンドゲートA5の一方の入力端に接続され、
ナンドゲートA5の出力端は、ナンドゲートA4の他方の入
力端に接続され、両ナンドゲートA4,A5はRSフリツプフ
ロツプ回路を形成している。また、ナンドゲートA5の出
力端は、ナンドゲートA6の一方の入力端に接続されてお
り、ナンドゲートA6の出力端は、ナンドゲートA41の一
方の入力端の3入力ナンドゲートA8の第1の入力端,3入
力ナンドゲートA11の第2の入力端,ナンドゲートA7の
一方の入力端,ナンドゲートA3の一方の入力端にれぞれ
接続されている。
The output terminal of the inverter N5 is connected to each reset signal input terminal of a plurality of flip-flop circuits which are cascaded to form a binary counter BC1. The binary counter BC1 after closing of the release Sui Tutsi S 1, until the release signal camera is crocodile transmitted, i.e.,
The drive motor M1 starts to rotate and the motor drive device counts a predetermined time (for example, 60 ms) to hold the shutter release signal in the camera until the camera release mechanism is activated through the mechanical connection mechanism. The pulse signal of frequency f 3 is input from the frequency dividing circuit 60 to the input terminal of the flip-flop circuit in the first stage. The output terminal of the final flip-flop circuit of the binary counter BC1 is connected to the NAND gate via the inverter N6.
It is connected to one input terminal of A4. The output terminal of the NAND gate A4 is connected to one input terminal of the NAND gate A5,
The output terminal of the NAND gate A5 is connected to the other input terminal of the NAND gate A4, and both the NAND gates A4 and A5 form an RS flip-flop circuit. Further, the output terminal of the NAND gate A5 is connected to one input terminal of the NAND gate A6, and the output terminal of the NAND gate A6 is the three input terminals of one input terminal of the NAND gate A41. The second input terminal of the NAND gate A11, one input terminal of the NAND gate A7, and one input terminal of the NAND gate A3 are respectively connected.

上記インバータN4〜N6,ナンドゲートA3〜A6および2進
カウンタBC1は、レリーズスイツチS1の閉成に応じて、
その閉成時間の長短にかかわらず、所定時間の間‘L'レ
ベルの信号を出力するシヤツタレリーズ信号保持回路を
形成しており、また、このシヤツタレリーズ信号保持回
路とナンドゲートA7とは、レリーズスイツチS1の閉成に
応じて、その閉成時間が上記所定時間より短かつたとき
には所定時間の間‘H'レベルの信号を出力し、閉成時間
が上記所定時間より長かつたときにはその閉成時間の間
‘H'レベルの信号を出力する回路を形成している。即
ち、第2図(a)に示すように、レリーズスイツチS1
閉成時間が所定時間より短かつたときには、インバータ
N4〜N6,ナンドゲートA3〜A5および2進カウンタBC1の出
力が第2図(b)〜(h)に示すように変化し、ナンド
ゲートA6およびA7の出力端には第2図(i)および
(j)に示すような出力が得られる。また、第3図
(a)に示すように、レリーズスイツチS1の閉成時間が
所定時間より長かつたときには、インバータN4〜N6,ナ
ンドゲートA3〜A5および2進カウンタBC1の出力が第3
図(b)〜(h)に示すように変化し、ナンドゲートA6
およびA7の出力端には第3図(i)および(j)に示す
ような出力が得られる。
The inverter N4 to N6, a NAND gate A3~A6 and binary counter BC1, depending on the closure of the release Sui Tutsi S 1,
Regardless of the length of the closing time, a shutter release signal holding circuit that outputs a signal of'L 'level for a predetermined time is formed, and this shutter release signal holding circuit and the NAND gate A7 are According to the closing of the release switch S 1 , when the closing time is shorter than the predetermined time, a signal of'H 'level is output for a predetermined time, and when the closing time is longer than the predetermined time. It forms a circuit that outputs an'H 'level signal during the closing time. That is, as shown in FIG. 2A, when the closing time of the release switch S 1 is shorter than the predetermined time, the inverter
The outputs of N4 to N6, the NAND gates A3 to A5 and the binary counter BC1 change as shown in FIGS. 2 (b) to (h), and the outputs of the NAND gates A6 and A7 are shown in FIGS. 2 (i) and (i). The output as shown in j) is obtained. Further, as shown in FIG. 3 (a), when the closing time of the release switch S 1 is longer than the predetermined time, the outputs of the inverters N4 to N6, the NAND gates A3 to A5 and the binary counter BC1 are the third output.
Change as shown in Figures (b) to (h), and the NAND gate A6
Outputs shown in FIGS. 3 (i) and 3 (j) are obtained at the output terminals of A7 and A7.

上記ナンドゲートA7の出力端は、インバータN7の入力端
に接続されていると共に、3入力ナンドゲートA1の第2
の入力端に接続されている。このナンドゲートA1の第1
の入力端は、インバータN1および図示しない接続接点を
介してカメラがわに設けられたカメラスイツチS2のダウ
ン端子dwに接続されている。このカメラスイツチS2は、
カメラの可動反射ミラーの昇降に応じて可動接片がアツ
プ端子upとダウン端子dwとの間で切り換わる切換スイツ
チで形成されていて、そのアツプ端子upは図示しない接
続接点を介してモータドライブ装置がわで接地されてい
る。また、アツプ端子up,ダウン端子dw間には、図示し
ない接続接点を介してモータドライブ装置がわに配設さ
れた抵抗R1が接続されている。さらに、カメラスイツチ
S2の可動接片端子は、抵抗R2(R2≪R1)を通じて電位−
VEE2をとる電源に接続されていると共に、インバータN2
の入力端に接続されている。インバータN2の出力端は、
ナンドゲートA1の第3の入力端に接続されていると共
に、ナンドゲートA2の一方の入力端に接続されている。
ナンドゲートA2の他方の入力端はインバータN1の出力端
に接続されている。ナンドゲートA1の出力端は、抵抗R3
を通じてPNP型トランジスタT1のベースに接続されてお
り、トランジスタT1のエミツタはPNP型トランジスタT2
のベースに、コレクタはトランジスタT2のコレクタにそ
れぞれ接続されており、コレクタはモータドライブ装置
と電源装置とを接続する接続接点J4に接続されている。
また、ナンドゲートA2の出力端は、インバータN3を介し
て5入力ナンドゲートA15の第1の入力端および6入力
ナンドゲートA16の第1の入力端にそれぞれ接続されて
いる。
The output terminal of the NAND gate A7 is connected to the input terminal of the inverter N7 and the second input of the 3-input NAND gate A1 is connected.
Is connected to the input end of. The first of this NAND gate A1
The input end of is connected to the down terminal dw of the camera switch S 2 provided with the camera on the armature through an inverter N1 and a connection contact (not shown). This camera switch S 2
The movable contact piece is formed by a switching switch that switches between the up terminal up and the down terminal dw according to the elevation of the movable reflecting mirror of the camera, and the up terminal up is connected to a motor drive device via a connection contact not shown. Grounded with a rope. Further, between the up terminal up and the down terminal dw, a resistor R 1 in which the motor drive device is arranged in the arm is connected through a connection contact (not shown). In addition, the camera switch
The movable contact terminal of S 2 has a potential of − through a resistor R 2 (R 2 << R 1 ).
Inverter N2 is connected to the power supply that takes V EE2
Is connected to the input end of. The output terminal of the inverter N2 is
It is connected to the third input terminal of the NAND gate A1 and is also connected to one input terminal of the NAND gate A2.
The other input end of the NAND gate A2 is connected to the output end of the inverter N1. The output terminal of the NAND gate A1, the resistance R 3
Is connected to the base of PNP type transistor T 1 through, and the emitter of transistor T 1 is PNP type transistor T 2
At the base of the, the collector is connected to the collector of the transistor T 2 , respectively, and the collector is connected to the connection contact J 4 connecting the motor drive device and the power supply device.
The output terminal of the NAND gate A2 is connected to the first input terminal of the 5-input NAND gate A15 and the first input terminal of the 6-input NAND gate A16 via the inverter N3.

上記インバータN2の出力端は、インバータN12の入力
端,ナンドゲートA22の他方の入力端およびナンドゲー
トA19の他方の入力端にもそれぞれ接続されている。イ
ンバータN12の出力端は、縦続接続されて2進カウンタB
C2を形成する、4個のフリツプフロツプ回路の各リセツ
ト信号入力端にそれぞれ接続されている。2進カウンタ
BC2の初段のフリツプフロツプ回路の入力端は、インバ
ータN11の出力端に接続されており、インバータN11の入
力端は、インバータN8,N9,コンデンサC1および抵抗R5
なる発振回路に接続されている。この発振回路は、イン
バータN8の出力端がコンデンサC1を介して抵抗R5の一端
およびインバータN9の入力端に接続され、抵抗R5の他端
およびインバータN9の出力端がインバータN8の入力端に
接続されて形成されており、インバータN8の出力端が発
振回路の出力端となつている。上記インバータ11のの出
力端は、分周回路60の入力端にも接続されており、分周
回路60の出力端には、上記発振回路の出力を分周した周
波数f1〜fn(nは任意の正の整数)のパルス信号が得ら
れるようになつている。これらパルス信号(f1〜fn
は、モータドライブ装置における各種回路の入力パルス
信号として用いられる。また、2進カウンタBC2の終段
のフリツプフロツプ回路の出力端は、インバータN16を
介してナンドゲートA18の一方の入力端およびフリツプ
フロツプ回路F1の入力端にそれぞれ接続されている。フ
リツプフロツプ回路F1のリセツト信号入力端は、インバ
ータN12の出力端に接続されており、出力端は、インバ
ータN17を介してナンドゲートA21の一方の入力端に接続
されている。上記ナンドゲートA18の出力端は、ナンド
ゲートA19の一方の入力端に接続され、ナンドゲートA19
の出力端は、ナンドゲートA18の他方の入力端に接続さ
れて、両ナンドゲートA18,A19はRSフリツプフロツプ回
路を形成している。上記ナンドゲートA18の出力端は、
3入力ナンドゲートA11の第1の入力端およびナンドゲ
ートA23の一方の入力端にも接続されており、ナンドゲ
ートA19の出力端は、インバータN18を介して2進カウン
タBC3の初段のフリツプフロツプ回路の入力端に接続さ
れていると共に、ナンドゲートA48(第1図(B)参
照)の一方の入力端に接続されている。
The output terminal of the inverter N2 is also connected to the input terminal of the inverter N12, the other input terminal of the NAND gate A22, and the other input terminal of the NAND gate A19, respectively. The output terminals of the inverter N12 are connected in cascade to form a binary counter B.
It is connected to each reset signal input terminal of the four flip-flop circuits forming C2. Binary counter
The input end of the flip-flop circuit in the first stage of BC2 is connected to the output end of the inverter N11, and the input end of the inverter N11 is connected to the oscillation circuit composed of the inverters N8, N9, the capacitor C 1 and the resistor R 5 . . The oscillator circuit, the output terminal of the inverter N8 is connected to the input end of the one end and the inverter N9 resistor R 5 through a capacitor C 1, the other end and output end input terminal of the inverter N8 inverter N9 resistor R 5 The output terminal of the inverter N8 serves as the output terminal of the oscillation circuit. The output terminal of the inverter 11 is also connected to the input terminal of the frequency dividing circuit 60, and the output terminal of the frequency dividing circuit 60 has frequencies f 1 to f n (n Is an arbitrary positive integer) pulse signal can be obtained. These pulse signals (f 1 to f n )
Are used as input pulse signals of various circuits in the motor drive device. The output terminal of the flip-flop circuit at the final stage of the binary counter BC2 is connected to one input terminal of the NAND gate A18 and the input terminal of the flip-flop circuit F1 via an inverter N16. The reset signal input terminal of the flip-flop circuit F1 is connected to the output terminal of the inverter N12, and the output terminal is connected to one input terminal of the NAND gate A21 via the inverter N17. The output terminal of the NAND gate A18 is connected to one input terminal of the NAND gate A19, and the NAND gate A19 is connected.
Of the NAND gate A18 is connected to the other input terminal of the NAND gate A18, and the NAND gates A18 and A19 form an RS flip-flop circuit. The output terminal of the NAND gate A18 is
It is also connected to the first input terminal of the 3-input NAND gate A11 and one input terminal of the NAND gate A23, and the output terminal of the NAND gate A19 is connected to the input terminal of the first stage flip-flop circuit of the binary counter BC3 via the inverter N18. In addition to being connected, it is also connected to one input end of the NAND gate A48 (see FIG. 1 (B)).

また、上記ナンドゲートA21の出力端は、ナンドゲートA
22の一方の入力端に接続され、ナンドゲートA22の出力
端は、ナンドゲートA21の他方の入力端に接続されてい
て、両ナンドゲートA21,A22はRSフリツプフロツプ回路
を形成している。上記ナンドゲートA22の出力端は、ナ
ンドゲートA23の他方の入力端に接続されており、ナン
ドゲートA23の出力端は、ナンドゲートA24の一方の入力
端に接続されている。ナンドゲートA24の他方の入力端
は、インバータN28の出力端に接続されており、ナンド
ゲートA24の出力端は、Dラツチ回路DF1(第1図(B)
参照)のクロツク信号入力端CKに接続されている。
The output terminal of the NAND gate A21 is connected to the NAND gate A
22 is connected to one input terminal of the NAND gate A22, and the output terminal of the NAND gate A22 is connected to the other input terminal of the NAND gate A21. The NAND gates A21 and A22 form an RS flip-flop circuit. The output terminal of the NAND gate A22 is connected to the other input terminal of the NAND gate A23, and the output terminal of the NAND gate A23 is connected to one input terminal of the NAND gate A24. The other input end of the NAND gate A24 is connected to the output end of the inverter N28, and the output end of the NAND gate A24 is connected to the D latch circuit DF1 (FIG. 1 (B)).
(See) Clock signal input terminal CK.

上記2進カウンタBC3は、2個のフリツプフロツプ回路
を縦続接続することによつて形成されていて、フイルム
の空送りの際に空送り駒数をカウントする役目をする。
この2進カウンタBC3の各フリツプフロツプ回路のリセ
ツト信号入力端は、図示しない接続接点を介してカメラ
がわに配設された後蓋スイツチS3の他端に接続されてい
る。この後蓋スイツチS3は、カメラの後蓋の開閉を検出
するためのものであつて、後蓋を開いたときに閉成する
ようになつている。後蓋スイツチS3の一端は図示しない
接続接点を介してモータドライブ装置がわで設置されて
おり、他端は図示しない接続接点および抵抗R9を通じて
電位−VEE2をとる電源に接続されている。この後蓋スイ
ツチS3と並列に後蓋錠スイツチS14が接続されている。
この後蓋錠スイツチS14は、後蓋の開放によつて閉成す
るスイツチであつて、後蓋が確実に閉じているか否かを
検出するためのものである。また、後蓋スイツチS3の他
端は、ナンドゲートA34の一方の入力端に接続されてお
り、ナンドゲートA34の他方の入力端は、機種検出スイ
ツチS15の他端に接続されている。この機種検出スイツ
チS15は、モータドライブ装置に適合機種のカメラを装
着したときに閉成するスイツチであつて、モータドライ
ブ装置とカメラとの適合を判断するためのものである。
従つて、モータドライブ装置に不適合機種のカメラを装
着した場合には、機種検出スイツチS15が閉成しないこ
とにより、モータドライブ装置の機能が制限されるよう
になつている。即ち、後に詳述するように、本モータド
ライブ装置は、適合機種のカメラを装着した場合には、
シヤツタレリーズおよびフイルム巻上機能,減算カウン
タ機能,自動空送り・リセツトおよびその表示機能、な
らびに、フイルム巻戻およびその表示機能という諸機能
を発揮するようになつているが、不適合機種のカメラを
装着した場合には、シヤツタレリーズおよびフイルム巻
上機能および減算カウンタ機能のみしか発揮されないよ
うになつている。従つて、不適合機種のカメラとは、本
モータドライブ装置に対して全く使用できないカメラを
いうわけではなく、カメラとモータドライブ装置との間
に対応する接続接点が欠けているために、信号の伝達が
充分でなく、モータドライブ装置の特定の機能が発揮さ
れないカメラをいう。よつて、後述する使用不能カメラ
とは異なる。
The binary counter BC3 is formed by cascade-connecting two flip-flop circuits, and serves to count the number of idle feed frames when the film is idle-fed.
Reset signal input terminal of each flip-flop circuit of the binary counter BC3 is connected to the other end of the lid switch S 3 after the camera is crocodile disposed via a connection contact (not shown). The rear lid switch S 3 is for detecting the opening / closing of the rear lid of the camera, and is adapted to be closed when the rear lid is opened. One end of the rear cover switch S 3 is installed with a motor drive device through a connecting contact (not shown), and the other end is connected to a power supply that takes a potential −V EE2 through a connecting contact (not shown) and a resistor R 9 . . A rear lid lock switch S 14 is connected in parallel with the rear lid switch S 3 .
The rear lid lock switch S 14 is a switch that is closed by opening the rear lid and is for detecting whether or not the rear lid is securely closed. The other end of the rear cover switch S 3 is connected to one input terminal of the NAND gate A34, the other input terminal of the NAND gate A34 is connected to the other end of the device type detection switch S 15. The type detection switch S 15 is filed in switch which is closed when mounting the camera compatible models to the motor drive device is used to determine the suitability of the motor drive unit and the camera.
Accordance connexion, when equipped with a camera of incompatible type motor drive unit, by type detection switch S 15 is not closed, and summer as functions of the motor drive device is limited. That is, as will be described in detail later, this motor drive device, when equipped with a compatible camera,
It is designed to exhibit various functions such as shutter release and film hoisting function, subtraction counter function, automatic jump feed / reset and its display function, and film rewinding and its display function. When installed, only the shutter release and film winding function and the subtraction counter function can be exerted. Therefore, the camera of the non-conforming model does not mean a camera that cannot be used for this motor drive device at all, but it does not have a corresponding connection contact between the camera and the motor drive device. Is not enough, and it means a camera in which the specific function of the motor drive device is not exhibited. Therefore, it is different from the unusable camera described later.

上記機種検出スイツチS15の一端は接地されており、他
端は抵抗R11を通じて電位−VEE2をとる電源に接続され
ていると共に、4入力ナンドゲートA26の第1の入力端
に接続されている。上記ナンドゲートA34の出力端は、
ナンドゲートA27の他方の入力端および3入力ナンドゲ
ートA28の第2の入力端にそれぞれ接続されていると共
に、インバータN24の入力端に接続されている。インバ
ータN24の出力端は、インバータN26を介してナンドゲー
トA36の他方の入力端に接続されていると共に、縦続接
続されて2進カウンタBC4を形成する3個のフリツプフ
ロツプ回路の各リセツト信号入力端にそれぞれ接続され
ている。
One end of the model detection switch S 15 is grounded, and the other end is connected to a power supply that takes a potential −V EE2 through a resistor R 11 and is also connected to a first input end of a 4-input NAND gate A26. . The output terminal of the NAND gate A34 is
It is connected to the other input end of the NAND gate A27 and the second input end of the three-input NAND gate A28, respectively, and is also connected to the input end of the inverter N24. The output terminal of the inverter N24 is connected to the other input terminal of the NAND gate A36 via the inverter N26, and is connected to each reset signal input terminal of the three flip-flop circuits which are cascaded to form the binary counter BC4. It is connected.

上記2進カウンタBC3を形成する初段のフリツプフロツ
プ回路の出力端は、インバータN19を介してデコーダ30
(第1図(B)参照)の入力端に接続されており、2進
カウンタBC3を形成する後段のフリツプフロツプ回路の
出力端は、インバータN21を介して4入力ナンドゲートA
26の第3の入力端およびデコーダ30の入力端にそれぞれ
接続されている。ナンドゲートA26の第2の入力端は、
インバータN54(第1図(B)参照)の出力端に接続さ
れている。ナンドゲートA26の出力端は、ナンドゲートA
27の一方の入力端,ナンドゲートA58(第1図(B)参
照)の一方の入力端およびデコーダ30にそれぞれ接続さ
れており、ナンドゲートA27の出力端は、ナンドゲートA
26の第4の入力端およびナンドゲートA28の第1の入力
端に接続されている。ナンドゲートA28の出力端はナン
ドゲートA29の一方の入力端に接続され、ナンドゲートA
29の出力端はナンドゲートA28の第3の入力端に接続さ
れている。また、ナンドゲートA28の出力端は、ナンド
ゲートA29の他方の入力端に接続されていると共に、イ
ンバータN23を介してナンドゲートA42の一方の入力端に
接続されている。
The output terminal of the flip-flop circuit at the first stage forming the binary counter BC3 has a decoder 30 through an inverter N19.
(See FIG. 1 (B)), the output terminal of the flip-flop circuit of the latter stage forming the binary counter BC3 is connected to the 4-input NAND gate A via the inverter N21.
It is connected to the third input terminal of 26 and the input terminal of the decoder 30, respectively. The second input of NAND gate A26
It is connected to the output terminal of the inverter N54 (see FIG. 1 (B)). The output terminal of the NAND gate A26 is
One input end of the NAND gate A27, one input end of the NAND gate A58 (see FIG. 1B) and the decoder 30 are respectively connected, and the output end of the NAND gate A27 is connected to the NAND gate A27.
It is connected to the fourth input of 26 and the first input of NAND gate A28. The output terminal of the NAND gate A28 is connected to one input terminal of the NAND gate A29.
The output of 29 is connected to the third input of NAND gate A28. The output terminal of the NAND gate A28 is connected to the other input terminal of the NAND gate A29, and is also connected to one input terminal of the NAND gate A42 via the inverter N23.

上記2進カウンタBC4の初段のフリツプフロツプ回路の
入力端には、上記分周回路60から周波数f4のパルス信号
が印加されており、終段のフリツプフロツプ回路の出力
端は、インバータN25を介してナンドゲートA35の一方の
入力端に接続されている。ナンドゲートA35の出力端
は、ナンドゲートA36の一方の入力端に接続されてお
り、ナンドゲートA36の出力端はナンドゲートA35の他方
の入力端に接続されていて、両ナンドゲートA35,A36はR
Sフリツプフロツプ回路を形成している。ナンドゲートA
35の出力端は、ナンドゲートA38の他方の入力端および
ナンドゲートA39の他方の入力端にそれぞれ接続されて
いると共に、ナンドゲートA42の他方の入力端に接続さ
れており、ナンドゲートA42の出力端は、ナンドゲートA
9の他方の入力端およびナンドゲートA8の第3の入力端
にそれぞれ接続されている。上記ナンドゲートA36の出
力端は、縦続接続されて2進カウンタBC5を形成する、
3個のフリツプフロツプ回路の各リセツト信号入力端に
それぞれ接続されている。2進カウンタBC5の初段のフ
リツプフロツプ回路の入力端には、上記分周回路60から
周波数f5のパルス信号が印加されており、終段のフリツ
プフロツプ回路の出力端は、インバータN27を介してナ
ンドゲートA37の一方の入力端に接続されている。ナン
ドゲートA37の出力端はナンドゲートA38の一方の入力端
に接続されており、ナンドゲートA38の出力端はナンド
ゲートA37の他方の入力端に接続されていて、両ナンド
ゲートA37,A38はRSフリツプフロツプ回路を形成してい
る。ナンドゲートA38の出力端はナンドゲートA39の一方
の入力端に接続されており、ナンドゲートA39の出力端
はナンドゲートA41の他方の入力端に接続されている。
ナンドゲートA41の出力端は、インバータN28を介してナ
ンドゲートA24の他方の入力端およびナンドゲートA29の
他方の入力端にそれぞれ接続されている。
A pulse signal of frequency f 4 is applied from the frequency dividing circuit 60 to the input terminal of the flip-flop circuit in the first stage of the binary counter BC4, and the output terminal of the flip-flop circuit in the last stage is NAND gate via the inverter N25. It is connected to one input terminal of A35. The output terminal of the NAND gate A35 is connected to one input terminal of the NAND gate A36, the output terminal of the NAND gate A36 is connected to the other input terminal of the NAND gate A35, and both the NAND gates A35 and A36 are R
S flip-flop circuit is formed. Nand Gate A
The output terminal of the NAND gate A42 is connected to the other input terminal of the NAND gate A38 and the other input terminal of the NAND gate A39, and is also connected to the other input terminal of the NAND gate A42. A
9 and the third input of the NAND gate A8, respectively. The output terminals of the NAND gate A36 are cascaded to form a binary counter BC5,
Each of the three flip-flop circuits is connected to each reset signal input terminal. A pulse signal of frequency f 5 is applied from the frequency dividing circuit 60 to the input terminal of the first-stage flip-flop circuit of the binary counter BC5, and the output terminal of the last-stage flip-flop circuit is connected to the NAND gate A37 via the inverter N27. Is connected to one input end. The output terminal of the NAND gate A37 is connected to one input terminal of the NAND gate A38, the output terminal of the NAND gate A38 is connected to the other input terminal of the NAND gate A37, and both NAND gates A37 and A38 form an RS flip-flop circuit. ing. The output terminal of the NAND gate A38 is connected to one input terminal of the NAND gate A39, and the output terminal of the NAND gate A39 is connected to the other input terminal of the NAND gate A41.
The output terminal of the NAND gate A41 is connected to the other input terminal of the NAND gate A24 and the other input terminal of the NAND gate A29 via an inverter N28.

上記ナンドゲートA8の第2の入力端は、連続撮影・一駒
撮影の切換スイツチ(以下、このスイツチを連単切換ス
イツチとよぶ)S7の一駒撮影端子bに接続されている。
この連単切換スイツチS7の可動接片端子は接地されてお
り、連続撮影端子aは遊端子になつている。また、連単
切換スイツチS7の一駒撮影端子bは、抵抗R6を通じて電
位−VEE2をとる電源に接続されていると共に、ダイオー
ドD2を逆方向に介して、モータドライブ装置と電源装置
とを接続する接続接点J1に接続されている。上記ナンド
ゲートA8の出力端は、ナンドゲートA15の第3の入力端
に接続されている。また、上記インバータN7の出力端
は、ナンドゲートA9の一方の入力端に接続されており、
ナンドゲートA9の出力端は、ナンドゲートA15の第2の
入力端に接続されている。さらに、上記ナンドゲートA1
1の出力端は、ナンドゲートA12の一方の入力端に接続さ
れ、ナンドゲートA12の出力端は、ナンドゲートA11の第
3の入力端に接続されている。ナンドゲートA12の他方
の入力端はナンドゲートA14の出力端に接続されてお
り、ナンドゲートA11の出力端はナンドゲートA16の第2
の入力端に接続されている。
A second input terminal of the NAND gate A8 is switching switch continuous shooting and one-frame shooting (hereinafter, referred to as continuous single switching switch the switch) is connected to one frame shooting terminal b of S 7.
The movable contact terminal of the continuous / single switching switch S 7 is grounded, and the continuous shooting terminal a is an idle terminal. In addition, the one-frame photographing terminal b of the continuous / single switching switch S 7 is connected to the power source which takes the potential −V EE2 through the resistor R 6 , and the motor drive device and the power source device through the diode D 2 in the reverse direction. It is connected to the connection contact J 1 which connects with. The output terminal of the NAND gate A8 is connected to the third input terminal of the NAND gate A15. The output terminal of the inverter N7 is connected to one input terminal of the NAND gate A9,
The output terminal of the NAND gate A9 is connected to the second input terminal of the NAND gate A15. In addition, the above NAND gate A1
The output terminal of 1 is connected to one input terminal of the NAND gate A12, and the output terminal of the NAND gate A12 is connected to the third input terminal of the NAND gate A11. The other input end of the NAND gate A12 is connected to the output end of the NAND gate A14, and the output end of the NAND gate A11 is the second end of the NAND gate A16.
Is connected to the input end of.

一方、モータドライブ装置には、シヤツタレリーズ,フ
イルム巻上に応じて切り換わるモータスイツチS6が設け
られている。このモータスイツチS6の可動接片端子は接
地されており、巻上端子aは、抵抗R7を通じて電位−V
EE2をとる電源に接続されていると共に、インバータN14
を介してナンドゲートA14の他方の入力端に接続されて
いる。また、モータスイツチS6のレリーズ端子bは、抵
抗R8を通じて電位−VEE2をとる電源に接続されていると
共に、インバータN13を介してナンドゲートA13の一方の
入力端に接続されている。ナンドゲートA13の出力端は
ナンドゲートA14の一方の入力端に接続され、ナンドゲ
ートA14の出力端はナンドゲートA13の他方の入力端に接
続されていて、両ナンドゲートA13,A14はRSフリツプフ
ロツプ回路を形成している。ナンドゲートA14の出力端
は、ナンドゲートA16の第3の入力端に接続されている
と共に、インバータN15を介してナンドゲートA15の第4
の入力端にも接続されている。
On the other hand, the motor drive device is provided with a motor switch S 6 that switches according to the shutter release and film winding. The movable contact terminal of this motor switch S 6 is grounded, and the hoisting terminal a has a potential -V through the resistor R 7.
EE2 is connected to the power supply and the inverter N14
And is connected to the other input end of the NAND gate A14. Further, the release terminal b of the motor switch S 6 is connected to a power source which takes a potential −V EE2 through a resistor R 8 and also connected to one input end of a NAND gate A 13 through an inverter N 13. The output terminal of the NAND gate A13 is connected to one input terminal of the NAND gate A14, the output terminal of the NAND gate A14 is connected to the other input terminal of the NAND gate A13, and both the NAND gates A13 and A14 form an RS flip-flop circuit. . The output terminal of the NAND gate A14 is connected to the third input terminal of the NAND gate A16, and the fourth end of the NAND gate A15 is connected via the inverter N15.
It is also connected to the input end of.

また、カメラがわには、RクラツチスイツチS17および
フイルムスイツチS18がそれぞれ設けられており、モー
タドライブ装置がわには、RレバースイツチS16が設け
られている。上記フイルムスイツチS18は、カメラ内に
フイルムが装填されているか否かを検出するためのスイ
ツチであつて、フイルムが装填されているときに開放
し、フイルムが装填されていないときに閉成するように
なつている。このスイツチS18の一端は、図示しない接
続接点を介してモータドライブ装置がわで接地されてお
り、他端は、図示しない接続接点および抵抗R12を通じ
て電位−VEE2をとる電源に接続されている。また、上記
RクラツチスイツチS17は、フイルムの巻戻のためのク
ラツチ機構に関連するスイツチであつて、巻戻状態で
(閉成)するようになつている。このスイツチS17の一
端は、図示しない接続接点を介してモータドライブ装置
がわで接地されており、後端は、図示しない接続接点お
よび抵抗R13を通じて電位−VEE2をとる電源に接続され
ている。さらに、上記RレバースイツチS16は、モータ
ドライブ装置に設けられた巻戻のためのRレバー(図示
せず)に連動するスイツチであつて、巻戻時に閉成する
ようになつている。上記RレバースイツチS16の一端は
接地され、他端は、インバータN29を介してナンドゲー
トA15の第5の入力端およびナンドゲートA16の第4の入
力端にそれぞれ接続されていると共に、3入力ナンドゲ
ートA43の第1の入力端に接続されている。ナンドゲー
トA43の第2の入力端は、RクラツチスイツチS17の他端
に、第3の入力端は、インバータN31を介してフイルム
スイツチS18の他端にそれぞれ接続されている。ナンド
ゲートA43の出力端は、インバータN35の入力端およびナ
ンドゲートA47の一方の入力端にそれぞれ接続されてい
る。
The camera is provided with an R clutch switch S 17 and a film switch S 18 , respectively, and the motor drive device is provided with an R lever switch S 16 . The film switch S 18 is a switch for detecting whether or not a film is loaded in the camera, and opens when the film is loaded and closes when the film is not loaded. It is becoming like this. One end of this switch S 18 is grounded to the motor drive device through a connection contact (not shown), and the other end is connected to a power supply having a potential −V EE2 through a connection contact (not shown) and a resistor R 12. There is. Further, the R Kuratsuchisuitsuchi S 17 is filed with switch associated with clutch mechanism for the film of the rewind, and summer as (closed) in the rewinding state. One end of the switch S 17 is grounded to the motor drive device through a connection contact (not shown), and the rear end is connected to a power supply having a potential −V EE2 through a connection contact (not shown) and a resistor R 13. There is. Furthermore, the R Rebasuitsuchi S 16 is filed with switch interlocked with R lever for rewind provided in the motor drive device (not shown), and summer as to close when rewind. One end of the R lever switch S 16 is grounded, and the other end is connected to the fifth input end of the NAND gate A15 and the fourth input end of the NAND gate A16 via the inverter N29, and the three-input NAND gate A43 is connected. Is connected to the first input end of. The second input terminal of the NAND gate A43 is the other end of R Kuratsuchisuitsuchi S 17, the third input terminal is connected to the other end of the film Sui Tutsi S 18 via the inverter N31. The output terminal of the NAND gate A43 is connected to the input terminal of the inverter N35 and one input terminal of the NAND gate A47, respectively.

また、上記ナンドゲートA16の第5の入力端は、ナンド
ゲートA53(第1図(B)参照)の出力端に接続されて
おり、ナンドゲートA16の第6の入力端は、接続接点J12
(第1図(B)参照)に接続されている。
The fifth input end of the NAND gate A16 is connected to the output end of the NAND gate A53 (see FIG. 1B), and the sixth input end of the NAND gate A16 is connected to the connection contact J 12
(See FIG. 1 (B)).

上記ナンドゲートA15およびA16の出力端は、ナンドゲー
トA17の一方および他方の入力端にそれぞれ接続されて
おり、ナンドゲートA17の出力端は、インバータN32の入
力端,2進カウンタBC6を形成する各フリツプフロツプ回
路のリセツト信号入力端,およびインバータN34の入力
端にそれぞれ接続されている。上記インバータN32の出
力端は、抵抗R15を通じてPNP型トランジスタT3のベース
に接続されており、同トランジスタT3のエミツタは接地
され、コレクタは抵抗R16を通じてNPN型トランジスタT4
のベースに接続されている。トランジスタT4のコレクタ
は、抵抗R17を通じてPNP型トランジスタT5のベースに接
続され、トランジスタT4のエミツタは、NPN型トランジ
スタT6のベースに接続されている。上記トランジスタT5
のエミツタは接地され、コレクタは駆動モータM1の一端
およびNPN型トランジスタT9のコレクタにそれぞれ接続
されている。また、上記トランジスタT6のコレクタは、
駆動モータM1の他端に接続され、エミツタは、モータド
ライブ装置と電源装置とを接続する接続接点J6に接続さ
れている。さらに、トランジスタT6のコレクタは、ダイ
オードD3を逆方向に介して接続接点J6に接続されている
と共に、PNP型トランジスタT7のコレクタに接続されて
いる。トランジスタT7のエミツタは接地されており、ベ
ースは、PNP型トランジスタT8のエミツタに接続されて
いる。トランジスタT8のコレクタは、抵抗R18を通じて
接続接点J6に接続され、ベースは、抵抗R19を通じてイ
ンバータN36の出力端に接続されている。インバータN36
の入力端は、インバータN35の出力端に接続されてい
る。上記トランジスタT9のエミツタは接続接点J6に接続
されており、ベースは抵抗R20を通じてPNP型トランジス
タT11のコレクタに接続されている。トランジスタT11
エミツタは接地されており、ベースは抵抗R21を通じて
インバータN37の出力端に接続されている。インバータN
37の入力端は、ナンドゲートA47の出力端に接続されて
いる。上記トランジスタT3〜T9,T11,ダイオードD3およ
び抵抗R15〜R21は、モータM1の駆動回路12(第8図参
照)を形成している。
The output terminals of the NAND gates A15 and A16 are connected to one and the other input terminals of the NAND gate A17, respectively, and the output terminal of the NAND gate A17 is the input terminal of the inverter N32 and each flip-flop circuit forming the binary counter BC6. They are connected to the reset signal input terminal and the input terminal of the inverter N34, respectively. The output terminal of the inverter N32 is connected to the base of the PNP transistor T 3 via a resistor R 15, emitter of the transistor T 3 is grounded, NPN type transistor T 4 the collector through a resistor R 16
Connected to the base of. The collector of the transistor T 4 is connected to the base of the PNP type transistor T 5 through the resistor R 17 , and the emitter of the transistor T 4 is connected to the base of the NPN type transistor T 6 . Above transistor T 5
The emitter is grounded, and the collector is connected to the collectors of the one and the NPN type transistor T 9 of the driving motor M1. The collector of the transistor T 6 is
The emitter is connected to the other end of the drive motor M1, and the emitter is connected to a connection contact J 6 that connects the motor drive device and the power supply device. Further, the collector of the transistor T 6 is connected to the connection contact J 6 via the diode D 3 in the reverse direction, and is also connected to the collector of the PNP type transistor T 7 . The emitter of the transistor T 7 is grounded, and the base is connected to the emitter of the PNP type transistor T 8 . The collector of the transistor T 8 is connected to the connection contact J 6 through the resistor R 18, the base is connected to the output terminal of the inverter N36 via a resistor R 19. Inverter N36
The input end of is connected to the output end of the inverter N35. Emitter of the transistor T 9 is connected to the connection contacts J 6, the base is connected to the collector of the PNP transistor T 11 via a resistor R 20. The emitter of the transistor T 11 is grounded, and the base is connected to the output terminal of the inverter N37 through the resistor R 21 . Inverter N
The input end of 37 is connected to the output end of NAND gate A47. The transistor T 3 ~T 9, T 11, the diode D 3 and resistor R 15 to R 21 forms a driving circuit 12 of the motor M1 (see FIG. 8).

上記2進カウンタBC6は、複数個のフリツプフロツプ回
路が縦続接続されて形成されていて、駆動モータM1に制
動をかける一定時間をカウントする役目をする。この2
進カウンタBC6の初段のフリツプフロツプ回路の入力端
には、上記分周回路60から周波数f4のパルス信号が入力
されており、終段のフリツプフロツプ回路の出力端は、
インバータN33を介してナンドゲートA44の一方の入力端
に接続されている。ナンドゲートA44の出力端はナンド
ゲートA45の一方の入力端に接続され、ナンドゲートA45
の出力端はナンドゲートA44の他方の入力端に接続され
て、両ナンドゲートA44,A45はRSフリツプフロツプ回路
を形成している。ナンドゲートA45の他方の入力端はイ
ンバータN34の出力端に接続され、出力端はナンドゲー
トA46の一方の入力端に接続されており、ナンドゲートA
46の他方の入力端はインバータN34の出力端に接続され
ている。ナンドゲートA46の出力端は、ナンドゲートA47
の他方の入力端に接続されており、ナンドゲートA47の
出力端は、インバータN37の入力端に接続されている。
上記2進カウンタBC6,インバータN33,N34,N37およびナ
ンドゲートA44〜A47は、駆動モータM1に一定時間の間制
動をかけるブレーキ回路を形成している。即ち、ナンド
ゲートA17の出力が‘L'レベルに反転すると、インバー
タN32の出力が‘H'レベルとなり、トランジスタT3〜T6
がそれぞれオフするので、モータM1への給電が断たれる
と同時に、2進カウンタBC6がリセツトされて同カウン
タBC6の出力が‘L'レベルになり、ナンドゲートA44の一
方の入力端が‘H'レベル,ナンドゲートA45の他方の入
力端が‘H'レベルとなるので、ナンドゲートA46の出力
が‘L'レベルとなつて、インバータN37の出力が‘L'レ
ベルとなり、トランジスタT11,T9がオンし、モータM1の
両端が短絡されることによりモータM1に制動がかけられ
る。そして、一定時間経過後に、2進カウンタBC6の出
力が‘H'レベルに反転すると、ナンドゲートA44の一方
の入力端が‘L'レベルとなり、ナンドゲートA46の一方
の入力端が‘L'レベルとなるので、ナンドゲートA46の
出力が‘H'レベルに反転し、インバータN37の出力が
‘H'レベルとなり、トランジスタT11,T9がオフして、モ
ータM1の制御が解除される。
The binary counter BC6 is formed by connecting a plurality of flip-flop circuits in cascade, and serves to count a fixed time during which the drive motor M1 is braked. This 2
A pulse signal of frequency f 4 is input from the frequency dividing circuit 60 to the input terminal of the first stage flip-flop circuit of the binary counter BC6, and the output terminal of the last stage flip-flop circuit is
It is connected to one input terminal of a NAND gate A44 via an inverter N33. The output terminal of the NAND gate A44 is connected to one input terminal of the NAND gate A45,
Is connected to the other input terminal of the NAND gate A44, and both NAND gates A44 and A45 form an RS flip-flop circuit. The other input terminal of the NAND gate A45 is connected to the output terminal of the inverter N34, and the output terminal is connected to one input terminal of the NAND gate A46.
The other input terminal of 46 is connected to the output terminal of the inverter N34. The output terminal of the NAND gate A46 is the NAND gate A47.
Of the NAND gate A47, and the output terminal of the NAND gate A47 is connected to the input terminal of the inverter N37.
The binary counter BC6, the inverters N33, N34, N37 and the NAND gates A44 to A47 form a brake circuit for braking the drive motor M1 for a certain period of time. That is, when the output of the NAND gate A17 is inverted 'L' level, the output of the inverter N32 becomes 'H' level, the transistor T 3 through T 6
Are turned off, the power supply to the motor M1 is cut off, and at the same time, the binary counter BC6 is reset and the output of the counter BC6 becomes “L” level, and one input end of the NAND gate A44 becomes “H”. Since the other input terminal of the level and NAND gate A45 becomes'H 'level, the output of the NAND gate A46 becomes'L' level, the output of the inverter N37 becomes'L 'level, and the transistors T 11 and T 9 are turned on. Then, both ends of the motor M1 are short-circuited, so that the motor M1 is braked. When the output of the binary counter BC6 is inverted to the "H" level after a certain period of time, one input end of the NAND gate A44 becomes the "L" level and one input end of the NAND gate A46 becomes the "L" level. Therefore, the output of the NAND gate A46 is inverted to the “H” level, the output of the inverter N37 becomes the “H” level, the transistors T 11 and T 9 are turned off, and the control of the motor M1 is released.

第1図(B)に移つて、上記ナンドゲートA48の他方の
入力端は、ナンドゲートA54の出力端に接続されてお
り、ナンドゲートA48の出力端は、ナンドゲートA49の一
方の入力端に接続されている。ナンドゲートA49の他方
の入力端は、ナンドゲートA56の出力端に接続されてお
り、出力端はナンドゲートA51の一方の入力端に接続さ
れている。ナンドゲートA51の他方の入力端は、ナンド
ゲートA52の出力端に接続されており、出力端はインバ
ータN38を介してBCD(Binaly Coded Decimal)ダウンカ
ウンタ10のクロツク信号入力端CKに接続されている。BC
Dダウンカウンタ10は、設定されたフイルム駒数から撮
影が行なわれるたびに1ずつカウントダウンしてゆくカ
ウンタであつて、7つの入力端AI〜GIおよび7つの出力
端AO〜GOをそれぞれ有しており、下位4ビツトの入力端
AI〜DIおよび出力端AO〜DOが10進数の1桁目に対応し、
上位3ビツトの入力端EI〜GIおよび出力端EO〜DOが10進
数の2桁目に対応している。このBCDダウンカウンタ10
の入力端AI〜GIは、Dラツチ列20の出力端QA〜QGに各々
接続されており、出力端AO〜GOは、Dラツチ列20の入力
端DA〜DGにそれぞれ接続されている。また、BCDダウン
カウンタ10の出力端AO〜GOは、デコーダ30(第5図
(A),(B)参照)の入力端にそれぞれ接続されてお
り、デコーダ30の出力端はドライバ40の入力端に接続さ
れ、ドライバ40の出力端は表示装置としての液晶表示器
(LCD)50の駆動電極にそれぞれ接続されている。
Turning to FIG. 1B, the other input end of the NAND gate A48 is connected to the output end of the NAND gate A54, and the output end of the NAND gate A48 is connected to one input end of the NAND gate A49. . The other input end of the NAND gate A49 is connected to the output end of the NAND gate A56, and the output end is connected to one input end of the NAND gate A51. The other input end of the NAND gate A51 is connected to the output end of the NAND gate A52, and the output end thereof is connected to the clock signal input end CK of the BCD (Binaly Coded Decimal) down counter 10 via an inverter N38. BC
The D down counter 10 is a counter that counts down by 1 each time a photo is taken from the set number of film frames, and has seven input terminals A I to G I and seven output terminals A O to G O. Each has its own lower 4 bits input end
A I to D I and output terminals A O to D O correspond to the first digit of decimal number,
The input terminals E I to G I and the output terminals E O to D O of the upper 3 bits correspond to the second digit of the decimal number. This BCD down counter 10
Input terminals A I to G I are respectively connected to output terminals Q A to Q G of the D latch row 20, and output terminals A O to G O are input terminals D A to D G of the D latch row 20. Respectively connected to. The output terminals A O to G O of the BCD down counter 10 are connected to the input terminals of the decoder 30 (see FIGS. 5A and 5B), and the output terminal of the decoder 30 is connected to the driver 40. The driver 40 is connected to the input end, and the output end of the driver 40 is connected to the drive electrodes of a liquid crystal display (LCD) 50 as a display device.

上記デコーダ30は、ナンドゲートA101〜A135およびイン
バータN101〜N138が、第5図(A)および(B)に示す
ように接続されて構成されている。そして、ナンドゲー
トA104およびA109の出力が、第6図に示す液晶表示器50
のカメラ巻戻部材セツトの表示のための電極およびモー
タドライブ装置巻戻部材戻しのための電極をそれぞれ駆
動させる信号となつており、インバータN106〜N111の出
力が、モータドライブ装置巻戻部材セツト,フイルム巻
戻中,後蓋開放,フイルム装填,後蓋閉成,リセツト釦
押圧の表示のための各電極を駆動させる信号となつてい
る。また、インバータN116〜N125の出力が、液晶表示器
50の駒数残数表示のための電極の1桁目を駆動させる信
号となつており、インバータN134〜N138の出力が2桁目
を駆動させる信号となつている。さらに、ナンドゲート
A126〜A128の出力が、液晶表示器50のドツト表示のため
の電極をそれぞれ駆動させる信号となつている。
The decoder 30 is constructed by connecting NAND gates A101 to A135 and inverters N101 to N138 as shown in FIGS. 5 (A) and 5 (B). The outputs of the NAND gates A104 and A109 are the liquid crystal display 50 shown in FIG.
The signals for driving the electrodes for displaying the camera rewinding member set and the electrodes for reversing the motor driving device rewinding member are respectively output, and the outputs of the inverters N106 to N111 are the motor driving device rewinding member set, During the film rewinding, it is a signal for driving each electrode for displaying the opening of the rear lid, loading the film, closing the rear lid, and pressing the reset button. In addition, the outputs of the inverters N116 to N125 are liquid crystal displays.
This is a signal for driving the first digit of the electrode for displaying the remaining number of 50 frames, and the outputs of the inverters N134 to N138 are the signals for driving the second digit. In addition, Nand Gate
The outputs of A126 to A128 serve as signals for driving the respective electrodes of the liquid crystal display 50 for dot display.

また、上記BCDダウンカウンタ10の出力端AO〜GOのう
ち、最下位ビツトの出力端AOおよび最上位ビツトの出力
端GOは、ナンドゲートA54の一方の入力端および他方の
入力端にそれぞれ接続されている。さらに、BCDダウン
カウンタ10の出力端AO〜GOは、インバータN41〜N47を介
して7入力ナンドゲートA55の入力端にそれぞれ接続さ
れている。ナンドゲートA55の出力端は、Dラツチ回路D
F1の入力端Dに接続されており、Dラツチ回路DF1の出
力端Qは、インバータN48を介してナンドゲートA52の一
方の入力端およびナンドゲートA53の一方の入力端にそ
れぞれ接続されている。ナンドゲートA52の他方の入力
端は、インバータN49の出力端に接続されており、ナン
ドゲートA53の他方の入力端は、カメラに長尺フイルム
バツクが装着されたか否かを検出するスイツチ(以下、
このスイツチを長尺検出スイツチとよぶ)S13a,S13bの
他端に接続されている。
Further, of the output terminal A O ~G O of the BCD down counter 10, the output terminal A O and the output terminal G O of the most significant bit of the least significant bit is the one input terminal and the other input terminal of the NAND gate A54 Each is connected. Further, the output terminals A O to G O of the BCD down counter 10 are connected to the input terminals of a 7-input NAND gate A55 via inverters N41 to N47, respectively. The output terminal of the NAND gate A55 is a D latch circuit D
It is connected to the input terminal D of F1 and the output terminal Q of the D latch circuit DF1 is connected to one input terminal of the NAND gate A52 and one input terminal of the NAND gate A53 via the inverter N48. The other input end of the NAND gate A52 is connected to the output end of the inverter N49, and the other input end of the NAND gate A53 is a switch for detecting whether or not the long film back is attached to the camera (hereinafter,
This switch is called a long detection switch) and is connected to the other ends of S 13 a and S 13 b.

上記長尺検出スイッチS13a,S13bは、モータドライブ装
置に設けられた常閉性の2連スイツチで形成されてい
て、カメラに長尺フイルムバツクが装着された際に、第
4図(A)に示すように、これに連動して開放されるよ
うになつている。この長尺検出スイツチS13a,S13bの一
方のスイツイS13aの一端は、モータドライブ装置と長尺
フイルムバツクとを接続する接続接点J11を介して接地
されており、S13aの他端は抵抗R23を通じて電位−VEE2
をとる電源に接続されている。また、他方のスイツチS
13bの一端は、モータドライブ装置と長尺フイルムバツ
クとを接続する接続接点J12に接続されており、スイツ
チS13bの他端はスイツチS13aの他端に接続されている。
上記接続接点J12は、抵抗R24を通じて電位−VEE2をとる
電源に接続されていると共に、上記ナンドゲートA16
(第1図(A)参照)の第6の入力端に接続されてい
る。なお、長尺フイルムバツクがわの接続接点J11,J12
間には、長尺駒数カウンタスイツチS12が接続されてお
り、このスイツチS12は長尺フイルムバツクに配設され
た機械的な減算式のフイルムカウンタに連動するスイツ
チであつて、同カウンタのカウントが零になつたとき
に、第4図(B)に示すように開放するようになつてい
る。
The long detection switches S 13 a and S 13 b are formed of normally closed double switches provided in the motor drive device, and when the long film back is attached to the camera, as shown in FIG. As shown in A), it is designed to open in conjunction with this. One end of one of the long detection switches S 13 a and S 13 b, S 13 a, is grounded via a connection contact J 11 that connects the motor drive device and the long film back to S 13 a. -V is the other end potential through the resistor R 23 EE2
Is connected to a power source. Also, the other switch S
One end of 13 b is connected to a connection contact J 12 that connects the motor drive device and the long film back, and the other end of switch S 13 b is connected to the other end of switch S 13 a.
The connecting contact J 12 is connected to a power source that takes a potential −V EE2 through a resistor R 24 and also the NAND gate A 16
It is connected to the sixth input terminal (see FIG. 1 (A)). In addition, the connection contacts J 11 and J 12 of the long film back
A long frame number counter switch S 12 is connected between the switches, and this switch S 12 is a switch that works in conjunction with a mechanical subtraction type film counter provided in the long film back. When the count becomes zero, it is opened as shown in FIG. 4 (B).

また、上記長尺検出スイツチS13a,S13bの他端は、ナン
ドゲートA57の他方の入力端およびデコーダ30の入力端
にそれぞれ接続されている。上記ナンドゲートA57の一
方の入力端は、インバータN53を介してリセツトスイツ
チS5の他端に接続されている。このリセツトスイツチS5
は、Dラツチ列20に記憶された設定フイルム駒数をBCD
ダウンカウンタ10にリセツトするための常開性のスイツ
チであつて、同スイツチS5に対応するリセツト釦(図示
せず)を押圧したときだけ閉成するようになつている。
このリセツトスイツチS5の一端は接地され、他端は抵抗
R25を通じて電位−VEE2をとる電源に接続されている。
Also, the long detection switch S 13 a, the S 13 b and the other end is connected to the other input terminal and the input terminal of the decoder 30 of the NAND gate A57. One input terminal of the NAND gate A57 is connected to the other end of Risetsutosuitsuchi S 5 through the inverter N53. This reset switch S 5
Is the BCD of the number of set film frames stored in the D latch row 20.
A normally-open switch for resetting the down counter 10 is designed to be closed only when a reset button (not shown) corresponding to the switch S 5 is pressed.
One end of this reset switch S 5 is grounded and the other end is a resistor.
It is connected to a power supply that has a potential of −V EE2 through R 25 .

上記ナンドゲートA57の出力端は、インバータN54を介し
てナンドゲートA58の他方の入力端およびナンドゲートA
26(第1図(A)参照)の第1の入力端にそれぞれ接続
されている。上記ナンドゲートA58の出力端は、ナンド
ゲートA59の他方の入力端に接続されており、ナンドゲ
ートA59の一方の入力端は、インバータN49の出力端に接
続されている。また、ナンドゲートA59の出力端は、イ
ンバータN55を介してBCDダウンカウンタ10のセツト端子
SETに接続されている。よつて、BCDダウンカウンタ10
は、インバータN55を通じてセツト端子SETに入力される
信号に基づいて、Dラツチ列20に記憶された設定フイル
ム駒数を入力してリセツトされるようになつている。
The output terminal of the NAND gate A57 is connected to the other input terminal of the NAND gate A58 and the NAND gate A58 via the inverter N54.
26 (see FIG. 1 (A)), respectively. The output end of the NAND gate A58 is connected to the other input end of the NAND gate A59, and one input end of the NAND gate A59 is connected to the output end of the inverter N49. The output terminal of the NAND gate A59 is connected to the set terminal of the BCD down counter 10 via the inverter N55.
Connected to SET. Yotsutte, BCD down counter 10
Is reset by inputting the number of set film frames stored in the D latch row 20 based on the signal input to the set terminal SET through the inverter N55.

モータドライブ装置には、更にセツトスイツチS4が設け
られている。このセツトスイツチS4は、Dラツチ列20に
フイルム駒数を設定するための常開性のスイツチであつ
て、同スイツチS4に対応するセツト釦(図示せず)を押
圧したときだけ閉成するようになつている。このセツト
スイツチS4の一端は接地され、他端は、抵抗R22を通じ
て電位−VEE2をとる電源に接続されていると共に、チヤ
タリング防止用のDラツチ回路DF2の入力端Dに接続さ
れている。Dラツチ回路DF2のクロツク信号入力端CKに
は、上記分周回路60(第1図(A)参照)から周波数f2
のパルス信号が印加されており、同回路DF2の出力端Q
は、インバータN49の入力端およびナンドゲートA56の他
方の入力端にそれぞれ接続されている。上記インバータ
N49の出力端は、ナンドゲートA52の他方の入力端に接続
されていると共に、縦続接続されて2進カウンタBC7を
形成する5個のフリツプフロツプ回路の各リセツト信号
入力端にそれぞれ接続されている。2進カウンタBC7の
初段のフリツプフロツプ回路の入力端には、上記分周回
路60(第1図(A)参照)から周波数f1のパルス信号が
印加されており、2進カウンタBC7の後段のフリツプフ
ロツプ回路の出力端は、インバータN51を介してナンド
ゲートA56の一方の入力端に接続されている。ナンドゲ
ートA56の出力端は、ナンドゲートA49の他方の入力端に
接続されていると共に、インバータN52を介してDラツ
チ列20のクロツク信号入力端CKに接続されている。よつ
て、Dラツチ列20は、インバータN52を通じて入力され
るパルス信号に基づいて、記憶する設定フイルム駒数の
値を変化させるようになつている。即ち、第7図(a)
に示すようにセツトスイツチS4を閉成すると、周波数f1
のパルス信号(第7図(b)参照)を分周した周波数f1
/32のパルス信号が2進カウンタBC7から出力され、これ
がインバータN51,ナンドゲートA56,A49,A51およびイン
バータN38を通じて(第7図(f),(g),(l),
(m),(n)参照)、BCDダウンカウンタ10のクロツ
ク信号入力端CKに印加される。よつて、カウンタ10は、
このパルス信号に応じて減算を行なう。これと同時に、
2進カウンタBC7から出力されるパルス信号は、インバ
ータN51,ナンドゲートA56,インバータN52を通じて(第
7図(f)〜(h)参照)、Dラツチ列20のクロツク信
号入力端CKにも印加される。よつて、Dラツチ列20は、
パルス信号が入力されるたびに、BCDダウンカウンタ10
の内容を転送して記憶し、設定フイルム駒数の更新を行
なう。よつて、BCDダウンカウンタ10の内容はデコーダ3
0,ドライバ40を経て液晶表示器50において表示されるの
で、表示された駒数が所望の値になつたときにセツトス
イツチS4の閉成を解除すれば、Dラツチ列20にフイルム
駒数の設定が行なわれる。このとき、BCDダウンカウン
タ10の内容が設定フイルム駒数になつていることは云う
までもない。
The motor drive device is further provided with a set switch S 4 . The set switch S 4 is a normally open switch for setting the number of film frames in the D latch row 20, and is closed only when a set button (not shown) corresponding to the switch S 4 is pressed. It is becoming like this. One end of the set switch S 4 is grounded, and the other end is connected to a power source which takes a potential −V EE2 through a resistor R 22 and an input end D of a D latch circuit DF 2 for preventing chattering. At the clock signal input terminal CK of the D latch circuit DF2, the frequency f 2 from the frequency divider circuit 60 (see FIG. 1A) is input.
Pulse signal is applied to the output terminal Q of the same circuit DF2.
Are connected to the input terminal of the inverter N49 and the other input terminal of the NAND gate A56, respectively. Above inverter
The output terminal of N49 is connected to the other input terminal of the NAND gate A52, and is also connected to each reset signal input terminal of the five flip-flop circuits which are cascaded to form a binary counter BC7. A pulse signal of frequency f 1 is applied from the frequency dividing circuit 60 (see FIG. 1A) to the input terminal of the first stage flip-flop circuit of the binary counter BC7, and the flip-flop circuit of the latter stage of the binary counter BC7 is applied. The output end of the circuit is connected to one input end of a NAND gate A56 via an inverter N51. The output end of the NAND gate A56 is connected to the other input end of the NAND gate A49, and is also connected to the clock signal input end CK of the D latch train 20 via the inverter N52. Therefore, the D latch train 20 is adapted to change the value of the set film frame number to be stored, based on the pulse signal inputted through the inverter N52. That is, FIG. 7 (a)
When the set switch S 4 is closed as shown in, the frequency f 1
Frequency f 1 obtained by dividing the pulse signal (see FIG. 7 (b))
A pulse signal of / 32 is output from the binary counter BC7, and this is passed through the inverter N51, NAND gates A56, A49, A51 and the inverter N38 (Figs. 7 (f), (g), (l),
(See (m) and (n)), and applied to the clock signal input terminal CK of the BCD down counter 10. By the way, the counter 10
Subtraction is performed according to this pulse signal. At the same time,
The pulse signal output from the binary counter BC7 is also applied to the clock signal input terminal CK of the D latch train 20 through the inverter N51, the NAND gate A56, and the inverter N52 (see FIGS. 7 (f) to (h)). . Therefore, the D latch row 20 is
Every time a pulse signal is input, the BCD down counter 10
The content of is transferred and stored, and the number of set film frames is updated. Therefore, the contents of the BCD down counter 10 are the contents of the decoder 3
Since it is displayed on the liquid crystal display 50 via the driver 0 and the driver 40, if the set switch S 4 is closed when the displayed number of frames reaches a desired value, the number of film frames in the D latch row 20 is changed. Settings are made. At this time, it goes without saying that the content of the BCD down counter 10 has reached the set number of film frames.

上記セツトスイツチS4の閉成時間が2進カウンタBC7の
出力パルス信号の周期より短かつた場合には、BCDダウ
ンカウンタ10には1パルスしか入力されないので、同カ
ウンタ10は1カウントダウンされ、セツトスイツチS4
長時間閉成された場合には、BCDダウンカウンタ10に連
続的にパルス信号が入力されるので、同カウンタ10は順
次カウントダウンされる。なお、BCDダウンカウンタ10
の内容が零となつた後に更にパルス信号が入力されたと
きには、カウント10の内容は入力可能な最大値に戻り、
再び減算を行なえる状態となる。
When the period from the short Katsuta of the output pulse signal of the closing time of the Setsutosuitsuchi S 4 are binary counter BC7 Since the BCD down counter 10 not only enter one pulse, the counter 10 is 1 countdown, Setsutosuitsuchi S When 4 is closed for a long time, pulse signals are continuously input to the BCD down counter 10, so that the counter 10 is sequentially counted down. BCD down counter 10
When the pulse signal is input again after the content of is zero, the content of count 10 returns to the maximum value that can be input,
The subtraction can be performed again.

第1図(A)に戻つて、モータドライブ装置に接続され
る電源装置には、電源E1ばかりでなく、上記駆動モータ
M1の制御回路13(第8図参照)も内蔵されている。この
制御回路13は、モータドライブ装置がわの回路と接続接
点J1,J3〜J6によつて接続されている。これら接続接点
のうち、接続接点J5は、抵抗R31を通じてNPN型トランジ
スタT22のベースに接続されており、同トランジスタT22
のエミツタは接続接点J6に接続されている。また、トラ
ンジスタT22のコレクタは、NPN型トランジスタT21のエ
ミツタに接続されており、トランジスタT21のベース
は、抵抗R32を通じて接続接点J4に接続されている。ト
ランジスタT21のコレクタは、抵抗R33を通じて接続接点
J3に接続されていると共に、コンデンサC11の一端に接
続されている。コンデンサC11の他端は、抵抗R34を通じ
て接続接点J5に接続されていると共に、ダイオードD12
を順方向に介してNPN型トランジスタT24のベースに、抵
抗R37を通じてダイオードD11のカソードにそれぞれ接続
されている。ダイオードD11のアノードは、連続撮影・
一駒撮影を切り換えるスイツチ(以下、このスイツチを
連単切換スイツチとよぶ)S9を介して接続接点J6に接続
されている。連単切換スイツチS9を開放すると連続撮影
モードが得られ、閉成すると一駒撮影モードが得られる
ようになつている。
Returning to FIG. 1 (A), not only the power supply E 1 but also the above-mentioned drive motor is used as the power supply device connected to the motor drive device.
A control circuit 13 for M1 (see FIG. 8) is also incorporated. The control circuit 13 is connected to the circuit of the motor drive device through connecting contacts J 1 , J 3 to J 6 . Of these connecting contacts, the connecting contact J 5 is connected to the base of the NPN transistor T 22 through the resistor R 31 and the transistor T 22
The emitter of is connected to connection contact J 6 . The collector of the transistor T 22 is connected to the emitter of the NPN transistor T 21 , and the base of the transistor T 21 is connected to the connection contact J 4 via the resistor R 32 . The collector of the transistor T 21 is connected via a resistor R 33.
It is connected to J 3 as well as to one end of capacitor C 11 . The other end of the capacitor C 11 is connected to the connection contact J 5 through a resistor R 34 and also the diode D 12
Is connected in the forward direction to the base of the NPN transistor T 24 and the resistor R 37 to the cathode of the diode D 11 . The anode of diode D 11 is for continuous shooting
It is connected to a connection contact J 6 via a switch (hereinafter, this switch is referred to as a continuous single switching switch) S 9 for switching one frame shooting. When the continuous single switching switch S 9 is opened, the continuous shooting mode is obtained, and when it is closed, the single frame shooting mode is obtained.

上記トランジスタT24のエミツタは、接続接点J6に接続
されていると共に、NPN型トランジスタT25のエミツタに
接続されている。また、トランジスタT24のコレクタ
は、NPN型トランジスタT23のエミツタに接続されてお
り、同トランジスタT23のベースは、抵抗R35を通じて接
続接点J4に接続されている。トランジスタT23のコレク
タは、抵抗R36を通じて接続接点J5に接続されていると
共に、上記トランジスタT25のベースに接続されてい
る。トランジスタT25のコレクタは、リレーY1およびダ
イオードD13を並列に介して接続接点J5に接続されてい
る。上記リレーY1は、切換スイツチS11に連動してい
て、同リレーY1に通電が行なわれないときには、切換ス
イツチS11は可動接片を制動端子jに接触させており、
リレーY1に通電が行なわれたときには、切換スイツチS
11の可動接片が電源接続端子iに切り換わるようになつ
ている。
The emitter of the transistor T 24 is connected to the connection contact J 6 and also to the emitter of the NPN transistor T 25 . The collector of the transistor T 24 is connected to the emitter of the NPN transistor T 23 , and the base of the transistor T 23 is connected to the connection contact J 4 via the resistor R 35 . The collector of the transistor T 23 is connected to the connection contact J 5 through the resistor R 36 and the base of the transistor T 25 . The collector of the transistor T 25 is connected to the connecting contact J 5 via the relay Y 1 and the diode D 13 in parallel. The relay Y 1 is interlocked with the switching switch S 11 , and when the relay Y 1 is not energized, the switching switch S 11 causes the movable contact piece to contact the braking terminal j.
When the relay Y 1 is energized, the changeover switch S
The 11 movable contacts are switched to the power supply connection terminal i.

また、上記接続接点J5は、常開性の操作スイツチS8の一
端に接続されており、操作スイツチS8の他端は、接続接
点J3,電源E1の正極および切換スイツチS11の制動端子j
にそれぞれ接続されている。上記電源E1の負極は、電源
スイツチS10を介して接続接点J6および切換スイツチS11
の電源接続端子iにそれぞれ接続されている。切換スイ
ツチS11の可動接片端子は、接続接点J1に接続されてい
る。なお、接続接点J3は、モータドライブ装置がわにお
いて接地されており、従つて、電源スイツチS10を閉じ
た場合には、接続接点J6は電源E1の起電圧により電位−
VEE1をとるようになつている。
Furthermore, the connection contacts J 5 is connected to one end of the normally-open of the operation switch S 8, the other end of the operation switch S 8 is connected contact J 3, the power supply E 1 positive and switching switch S 11 Braking terminal j
Respectively connected to. The negative electrode of the power supply E 1 is connected via the power switch S 10 to the connection contact J 6 and the switching switch S 11
Of the power supply connection terminals i. The movable contact terminal of the switching switch S 11 is connected to the connection contact J 1 . The connection contacts J 3 is grounded in the motor drive device, when closed accordance connexion, a power switch S 10 is connected contact J 6 are potential by electromotive voltage of the power source E 1 -
It is taking VEE1 .

第8図は、モータドライブ装置における電源回路系を示
している。電源E1は、電源装置内に配設されたモータ駆
動用の大容量電源であり、電源E2は、モータドライブ装
置内に設けられたモータ制御・表示回路用の小容量電源
である。電源E2の正極は接地されており、負極はNPN型
トランジスタT31のエミツタに接続されている。トラン
ジスタT31のベースは、抵抗R41を通じて接地されている
と共に、ダイオードD21を順方向に介してツエナーダイ
オードZD1のアノードに接続されている。また、トラン
ジスタT31のコレクタは、コンデンサC21を介して接地さ
れていると共に、PNP型トランジスタT32のエミツタに接
続されている。トランジスタT32のエミツタは、またモ
ータ制御・表示回路11の他端に接続されており、モータ
制御・表示回路11の一端は接地されている。トランジス
タT32のベースは、PNP型トランジスタT33のエミツタに
接続されており、コレクタは、抵抗R42を通じてトラン
ジスタT33のコレクタに接続されると共に、接続接点J6
に接続されている。上記トランジスタT33のベースは、
ツエナーダイオードZD1のアノードに接続されていると
共に、抵抗R43を通じて接続接点J6に接続されている。
上記ツエナーダイオードZD1は、モータ制御・表示回路1
1に供給する定電圧を発生する役目をするものであつ
て、そのカソードは接地されている。上記モータ制御・
表示回路11の出力端は、モータ駆動回路12の入力端に接
続されており、モータ駆動回路12の一端は接地され、他
端は接続接点J6に接続されている。また、モータ駆動回
路12には駆動モータM1の両端が接続されている。
FIG. 8 shows a power supply circuit system in the motor drive device. The power supply E 1 is a large-capacity power supply for driving a motor arranged in the power supply device, and the power supply E 2 is a small-capacity power supply for a motor control / display circuit provided in the motor drive device. The positive electrode of the power supply E 2 is grounded and the negative electrode is connected to the emitter of the NPN transistor T 31 . The base of the transistor T 31 is grounded through the resistor R 41 , and is connected to the anode of the zener diode ZD 1 through the diode D 21 in the forward direction. The collector of the transistor T 31 is grounded via the capacitor C 21 and is also connected to the emitter of the PNP transistor T 32 . The emitter of the transistor T 32 is also connected to the other end of the motor control / display circuit 11, and one end of the motor control / display circuit 11 is grounded. The base of the transistor T 32 is connected to the emitter of the PNP type transistor T 33 , the collector is connected to the collector of the transistor T 33 through the resistor R 42 , and the connecting contact J 6
It is connected to the. The base of the transistor T 33 is
It is connected to the anode of the Zener diode ZD 1 and also to the connection contact J 6 through a resistor R 43 .
The Zener diode ZD 1 is the motor control / display circuit 1
It serves to generate a constant voltage to be supplied to 1, the cathode of which is grounded. Motor control above
The output end of the display circuit 11 is connected to the input end of the motor drive circuit 12, one end of the motor drive circuit 12 is grounded, and the other end is connected to the connection contact J 6 . Further, both ends of the drive motor M1 are connected to the motor drive circuit 12.

一方、電源装置に設けられたモータ制御回路13の一端
は、接続接点J3を通じてモータドライブ装置がわで接地
されており、他端は、接続接点J6に接続されていると共
に、電源スイツチS10を介して電源E1の負極に接続され
ている。電極E1の正極は、接続接点J3を通じて接地され
ている。なお、モータ制御回路13は、接続接点を通じて
上記モータ制御回路11に接続されている。
On the other hand, one end of the motor control circuit 13 provided in the power supply device is grounded to the motor drive device through the connection contact J 3 , and the other end is connected to the connection contact J 6 and the power switch S It is connected via 10 to the negative pole of the power supply E 1 . The positive electrode of the electrode E 1 is grounded through the connection contact J 3 . The motor control circuit 13 is connected to the motor control circuit 11 through a connection contact.

このようなモータドライブ装置の電源回路系において、
電源スイツチS10を閉成すると、モータ制御回路13とモ
ータ駆動回路12に電源E1から電圧VEE1で給電が行なわれ
ると共に、トランジスタT32,T33およびツエナーダイオ
ードZD1からなる定電圧回路を介してモータ制御・表示
回路11に電圧VEE2で給電が行なわれる。なお、電源スイ
ツチS10がオンであるので、トランジスタT31はオフとな
つており、電源E2の電力は消費されない。また、電源ス
イツチS10がオフの場合には、モータ制御回路13とモー
タ駆動回路12には給電が行なわれないようになるが、ト
ランジスタT31のベース電位が‘H'レベルとなるので、
同トランジスタT31がオンし、モータ制御・表示回路11
にのみ電源E2から給電が行なわれる。
In the power supply circuit system of such a motor drive device,
When the power switch S 10 is closed, power is supplied from the power source E 1 to the motor control circuit 13 and the motor drive circuit 12 at the voltage V EE1 , and a constant voltage circuit composed of the transistors T 32 , T 33 and the zener diode ZD 1 is opened. Power is supplied to the motor control / display circuit 11 via the voltage V EE2 via the motor control / display circuit 11. Since the power switch S 10 is on, the transistor T 31 is off and the power of the power source E 2 is not consumed. Further, when the power switch S 10 is off, power is not supplied to the motor control circuit 13 and the motor drive circuit 12, but since the base potential of the transistor T 31 becomes the'H 'level,
The transistor T 31 turns on, and the motor control / display circuit 11
The power is supplied from the power source E 2 only to.

以上のように、本実施例のモータドライブ装置は構成さ
れている。
As described above, the motor drive device of this embodiment is configured.

次に、このモータドライブ装置の動作について説明す
る。
Next, the operation of this motor drive device will be described.

まず、初期状態では、モータドライブ装置に電源電池
(電源E1)が装填されてさえいれば、モータ制御・表示
回路11(第8図参照)に給電が行なわれているので、モ
ータドライブ装置の各回路要素は、例えば第9図
(A),(B)の(a)〜(z),(α)に示すような
出力状態をとつている。即ち、この初期状態では、レリ
ーズスイツチS1が開放されているので、ナンドゲートA6
の出力は‘H'レベルとなつており(第9図(A)(a)
参照)、可動反射ミラーが降下位置にあるので、インバ
ータN3の出力は‘H'レベルとなつている。また、モータ
スイツチS6がレリーズ端子bがわに切り換つているの
で、ナンドゲートA14の出力は‘L'レベルとなつてい
る。さらに、BCDダウンカウンタ10の出力が少なくとも
1つでも‘H'レベルとなつていれば、ナンドゲートA55
の出力は‘H'レベルとなり、Dラツチ回路DF1の出力は
‘H'レベルとなつている。
First, in the initial state, as long as the power source battery (power source E 1 ) is loaded in the motor drive device, power is being supplied to the motor control / display circuit 11 (see FIG. 8). Each circuit element has an output state as shown in (a) to (z) and (α) of FIGS. 9A and 9B, for example. That is, in this initial state, since the release switch S 1 is opened, the NAND gate A 6
Output is at'H 'level (Fig. 9 (A) (a)
Since the movable reflecting mirror is in the lowered position, the output of the inverter N3 is at the'H 'level. Further, since the release terminal b of the motor switch S 6 is switched to the alligator, the output of the NAND gate A14 is at the'L 'level. Further, if at least one output of the BCD down counter 10 is at the'H 'level, the NAND gate A55
The output of the D latch circuit DF1 is at the "H" level.

そして、ナンドゲートA15の入力となる、インバータN3
の出力は‘H'レベル,ナンドゲートA9の出力は‘L'レベ
ル,ナンドゲートA8の出力は‘L'レベル,インバータN1
5の出力は‘H'レベル,インバータN29の出力は‘H'レベ
ルであるので、ナンドゲートA15の出力は‘H'レベルと
なつている(第9図(B)(y)参照)、また、ナンド
ゲートA16の入力となる、インバータN3の出力は‘H'レ
ベル,ナンドゲートA11の出力は‘L'レベル,ナンドゲ
ートA14の出力は‘L'レベル,インバータN29の出力は
‘H'レベル,ナンドゲートA53の出力は‘H'レベル,接
続接点J12の電位は‘H'レベルであるので、ナンドゲー
トA16の出力は‘H'レベルとなつている(第9図(B)
(j)参照)。従つて、ナンドゲートA17の出力は‘L'
レベルであり(第9図(B)(α)参照)、インバータ
N32の出力は‘H'レベルとなつていて、トランジスタT3
〜T6がオフしており、モータM1は回転していない。な
お、モータドライブ装置に適合機種のカメラを装着した
場合には、機種検出スイツチS15がオンのままであり
(第9図(A)(e)参照)、不適合機種のカメラを装
着した場合には、機種検出スイツチS15がオフする。以
下、特にことわらないかぎり、適合機種のカメラが装着
されているものとする。
The inverter N3, which is the input to the NAND gate A15
Output is'H 'level, output of NAND gate A9 is'L' level, output of NAND gate A8 is'L 'level, inverter N1
Since the output of 5 is'H 'level and the output of the inverter N29 is'H' level, the output of the NAND gate A15 is'H 'level (see FIG. 9 (B) (y)). The output of the inverter N3, which is the input of the NAND gate A16, is the “H” level, the output of the NAND gate A11 is the “L” level, the output of the NAND gate A14 is the “L” level, the output of the inverter N29 is the “H” level, the output of the NAND gate A53. Since the output is'H 'level and the potential of the connecting contact J 12 is'H' level, the output of the NAND gate A16 is'H 'level (Fig. 9 (B)).
(See (j)). Therefore, the output of NAND gate A17 is'L '.
Level (see FIG. 9 (B) (α)), the inverter
The output of N32 is at'H 'level, and the transistor T 3
~ T 6 is off and motor M1 is not rotating. Incidentally, in the case of mounting the camera compatible models to the motor drive remains type detection switch S 15 is on (FIG. 9 (A) (e) refer), if equipped with a camera incompatible model the type detection switch S 15 is turned off. Hereinafter, unless otherwise specified, it is assumed that a compatible camera model is installed.

このような初期状態からフイルムを装填するためにカメ
ラの後蓋を開くと、後蓋スイツチS3および後蓋錠スイツ
チS14がオンとなり(第9図(A)(c),(d)参
照)、2進カウンタBC3を形成する各フリツプフロツプ
回路のリセツト信号入力端に‘H'レベルのリセツト信号
がそれぞれ印加される。このため、各フリツプフロツプ
回路の出力は‘L'レベルとなり(第9図(A)(g)参
照)、ナンドゲートA26の出力が‘L'レベル(第9図
(A)(i)参照),ナンドゲートA27の出力が‘H'レ
ベル(第9図(A)(j)参照)となる。また、インバ
ータN24の出力が‘H'レベルとなる(第9図(A)
(o)参照)ので、2進カウンタBC4を形成する各フリ
ツプフロツプ回路のリセツト信号端に‘H'レベルのリセ
ツト信号が印加され、2進カウンタBC4がリセツトされ
る。
When the rear lid of the camera is opened to load the film from such an initial state, the rear lid switch S 3 and the rear lid lock switch S 14 are turned on (see FIGS. 9 (A), (c) and (d)). The reset signal of'H 'level is applied to each reset signal input terminal of each flip-flop circuit forming the binary counter BC3. Therefore, the output of each flip-flop circuit is at the'L 'level (see FIG. 9 (A) (g)), and the output of the NAND gate A26 is at the'L' level (see FIG. 9 (A) (i)). The output of A27 becomes the'H 'level (see FIG. 9 (A) (j)). Also, the output of the inverter N24 becomes "H" level (Fig. 9 (A)).
(O)), the reset signal of'H 'level is applied to the reset signal end of each flip-flop circuit forming the binary counter BC4, and the binary counter BC4 is reset.

フイルムをカメラ内に装填した後、後蓋を閉じると、後
蓋スイツチS3が開放される(第9図(A)(c)参照)
と共に、これに若干遅れて後蓋錠スイツチS14が開放さ
れる(第9図(A)(d)参照)。すると、インバータ
N24の出力が‘L'レベル(第9図(A)(o)参照)に
戻り、2進カウンタBC4が周波数f4のパルス信号のカウ
ントを開始する。そして、所定時間が経過し、2進カウ
ンタBC4の出力が‘H'レベルに反転すると、ナンドゲー
トA39の入力が共に‘H'レベルとなるので、同ゲートA39
の出力が‘L'レベルとなる(第9図(B)(u)参
照)。よつて、ナンドゲートA41の出力が‘H'レベル
(第9図(B)(v)参照),インバータN28の出力が
‘L'レベル(第9図(B)(w)参照)となり、ナンド
ゲートA29がリセツトされる(第9図(A)(l)参
照)。すると、ナンドゲートA28の出力が‘L'レベル
(第9図(A)(k)参照),インバータN23の出力が
‘H'レベル(第9図(A)(m)参照),ナンドゲート
A35の出力も‘H'レベル(第9図(B)(q)参照)と
なるので、ナンドゲートA42の出力は‘L'レベル(第9
図(B)(x)参照)となる。このナンドゲートA42の
出力は、ナンドゲートA9,A8を介してナンドゲートA15に
入力され、同ゲートA15の出力は‘L'レベル(第9図
(B)(y)参照)となる。よつて、ナンドゲートA17
の出力が‘H'レベル(第9図(B)(α)参照),イン
バータN32の出力が‘L'レベルとなるので、トランジス
タT3〜T6がオンし、駆動モータM1に通電が行なわれて、
同モータM1がフイルム空送りのための回転を開始する。
なお、ナンドゲートA36の出力反転後、2進カウンタBC5
が周波数f5のパルス信号をカウントして所定時間が経過
すると、同カウンタBC5の出力が反転し、ナンドゲートA
39の出力が‘H'レベル,ナンドゲートA41の出力が‘L'
レベル(第9図(B)(u),(v)参照)となるの
で、初期状態に復帰する。
After loading the film into the camera and closing the rear lid, the rear lid switch S 3 is opened (see FIGS. 9 (A) and (c)).
Together, this rear lid lock switch S 14 slight delay is opened (Figure 9 (A) (d) refer). Then the inverter
The output of N24 returns to the'L 'level (see FIG. 9 (A) (o)), and the binary counter BC4 starts counting the pulse signal of frequency f 4 . Then, when a predetermined time elapses and the output of the binary counter BC4 is inverted to the “H” level, the inputs of the NAND gate A39 are both set to the “H” level.
Output becomes'L 'level (see FIG. 9 (B) (u)). Therefore, the output of the NAND gate A41 becomes'H 'level (see FIG. 9 (B) (v)), the output of the inverter N28 becomes'L' level (see FIG. 9 (B) (w)), and the NAND gate A29 becomes Are reset (see FIG. 9 (A) (l)). Then, the output of the NAND gate A28 is'L 'level (see FIGS. 9 (A) (k)), the output of the inverter N23 is'H' level (see FIGS. 9 (A) (m)), and the NAND gate is
Since the output of A35 is also at the'H 'level (see FIG. 9 (B) (q)), the output of the NAND gate A42 is at the'L' level (see
(See FIGS. (B) and (x)). The output of the NAND gate A42 is input to the NAND gate A15 via the NAND gates A9 and A8, and the output of the gate A15 becomes the'L 'level (see FIG. 9 (B) (y)). Yottte, Nand Gate A17
Output 'H' level (Figure 9 (B) (alpha) refer), the output of the inverter N32 becomes 'L' level, the transistor T 3 through T 6 is turned on, current is conducted to the driving motor M1 Is
The motor M1 starts the rotation for film idling.
After the output of the NAND gate A36 is inverted, the binary counter BC5
Counts the pulse signal of frequency f 5 and when a predetermined time elapses, the output of the counter BC 5 is inverted and the NAND gate A
39 output is'H 'level, NAND gate A41 output is'L'
Since the level (see FIGS. 9B, (u), and (v)) is reached, the initial state is restored.

駆動モータM1が回転し、レリーズが行なわれると、可動
反射ミラーが上昇し、カメラスイツチS2がアツプ端子up
がわに切り換わるので、インバータN3の出力が‘L'レベ
ルに反転する。このため、ナンドゲートA15およびA16の
出力はともに‘H'レベルとなり(第9図(B)(y),
(z)参照)、ナンドゲートA17の出力は‘L'レベルと
なる(第7図(B)(α)参照)。従つて、インバータ
N32の出力が‘H'レベルとなるので、トランジスタT3
オフし、トランジスタT4,T5およびT6がそれぞれオフし
て、モータM1への通電が断たれる。また、これと同時
に、ナンドゲートA17の‘L'レベル出力により、ブレー
キ回路が作動し、インバータN37の出力が一定時間‘L'
レベルとなるので、トランジスタT11およびT9がオン
し、モータM1の両端が短絡されて同モータM1に制動がか
かる。よつて、モータM1が急激に停止する。さらに、上
記可動反射ミラーの上昇とほぼ時を同じくして、モータ
スイツチS6が巻上端子aがわに切り換わる。
Drive motor M1 is rotated, the release is performed, the movable reflecting mirror is increased, Kamerasuitsuchi S 2 is up-pin up
Since it is switched to a ring, the output of the inverter N3 is inverted to the'L 'level. Therefore, the outputs of the NAND gates A15 and A16 are both at the'H 'level (Fig. 9 (B) (y),
(See (z)), and the output of the NAND gate A17 becomes the'L 'level (see FIG. 7 (B) (α)). Therefore, the inverter
The output of the N32 becomes 'H' level, the transistor T 3 is turned off, the transistor T 4, T 5 and T 6 is turned off, respectively, energization of the motor M1 is cut off. At the same time, the brake circuit is activated by the'L 'level output of the NAND gate A17, and the output of the inverter N37 is'L' for a certain period of time.
Since it becomes the level, the transistors T 11 and T 9 are turned on, both ends of the motor M1 are short-circuited, and the motor M1 is braked. Therefore, the motor M1 suddenly stops. Further, almost at the same time as when the movable reflecting mirror is raised, the motor switch S 6 switches the hoisting terminal a to a ring.

可動反射ミラーが上昇され、シヤツタが作動して露光が
終了すると、今度は可動反射ミラーが降下復動し、カメ
ラスイツチS2がダウン端子dwがわに切り換えられる。こ
の時点では既にモータスイツチS6が巻上端子aがわに切
り換わつているので、ナンドゲートA14の出力は‘H'レ
ベル,インバータN3の出力は‘H'レベルとなり、ナンド
ゲートA16の出力が‘L'レベルとなる(第9図(B)
(z)参照)。よつて、ナンドゲートA17の出力が‘H'
レベル(第9図(B)(α)参照),インバータN32の
出力が‘L'レベルとなるので、トランジスタT3〜T6がオ
ンし、モータM1が再び回転を開始して、フイルムの巻上
を行なう。
When the movable reflecting mirror is raised and the shutter is actuated to complete the exposure, the movable reflecting mirror is moved back and forth this time, and the camera switch S 2 is switched to the down terminal dw. At this time, the motor switch S 6 has already switched the hoisting terminal a, so that the output of the NAND gate A14 becomes'H 'level, the output of the inverter N3 becomes'H' level, and the output of the NAND gate A16 becomes'H 'level. It becomes L'level (Fig. 9 (B))
(See (z)). Therefore, the output of NAND gate A17 is'H '.
The level (see FIG. 9 (B) (α)) and the output of the inverter N32 become the “L” level, so that the transistors T 3 to T 6 are turned on, the motor M1 starts rotating again, and the film winding. Do the top.

ところで、ナンドゲートA19の出力は、初期状態では
‘L'レベルであるが、可動反射ミラーが上昇するとイン
バータN2の出力が‘L'レベルとなるので、ナンドゲート
A19の出力は‘H'レベルとなる。また、可動反射ミラー
が降下すると、インバータN2の出力が‘H'レベルとな
り、これよりチヤタリング時間の分だけ少し遅れて2進
カウンタBC2の出力が‘H'レベルとなる。よつて、ナン
ドゲートA19の出力が‘L'レベルとなる。従つて、2進
カウンタBC3の入力端には、可動反射ミラーが1回上下
動するたびに1パルスが入力されることになる。
By the way, the output of the NAND gate A19 is'L 'level in the initial state, but when the movable reflecting mirror rises, the output of the inverter N2 becomes'L' level.
The output of A19 becomes'H 'level. When the movable reflecting mirror descends, the output of the inverter N2 becomes the "H" level, and the output of the binary counter BC2 becomes the "H" level after a slight delay of the chattering time. Therefore, the output of the NAND gate A19 becomes'L 'level. Therefore, one pulse is input to the input terminal of the binary counter BC3 every time the movable reflecting mirror moves up and down once.

1回目のフイルムの巻上が終了した段階では、ナンドゲ
ートA28の出力は‘L'レベルのままである(第9図
(A)(k)参照)ので、ナンドゲートA8およびA9の出
力は‘H'レベルであり、可動反射ミラーが降下している
ので、インバータN3の出力は‘H'レベルである。また、
モータスイツチS6がレリーズ端子bがわに切り換わつて
いるので、インバータN15の出力は‘H'レベルである。
従つて、ナンドゲートA15の出力は‘L'レベルとなり
(第9図(B)(y)参照)、ナンドゲートA17の出力
が‘H'レベル(第9図(B)(α)参照),インバータ
N32の出力が‘L'レベルとなつて、モータM1は回転を続
行し、続いて、1回目の場合と同様に、2回目のレリー
ズおよびフイルム巻上が行なわれる。
At the stage when the first film winding is completed, the output of the NAND gate A28 remains at the “L” level (see FIGS. 9A and 9K), so the outputs of the NAND gates A8 and A9 are “H”. Since the movable reflecting mirror is descending, the output of the inverter N3 is at the'H 'level. Also,
Since Motasuitsuchi S 6 is One drop-in replacement for the release terminal b Gawani cutting, the output of the inverter N15 is 'H' level.
Therefore, the output of the NAND gate A15 is at the'L 'level (see FIG. 9 (B) (y)), and the output of the NAND gate A17 is at the'H' level (see FIG. 9 (B) (α)).
When the output of N32 becomes the “L” level, the motor M1 continues to rotate, and subsequently, similarly to the case of the first time, the second release and film winding are performed.

2回目のミラーの上昇に伴い、カメラスイツチS2が再び
アツプ端子upがわに切り換わると、2進カウンタBC3の
出力が‘H'レベルとなる(第9図(A)(g)参照)の
で、ナンドゲートA27の出力はLレベル,ナンドゲートA
28の出力は‘H'レベルとなる(第9図(A)(j),
(k)参照)。このナンドゲートA28の出力が‘H'レベ
ルとなることにより、ナンドゲートA9の出力は、以後レ
リーズスイツチS1からの信号、即ち、インバータN7の出
力により決定される状態になる。また、ナンドゲートA8
の出力は‘L'レベルとなり、このため、ナンドゲートA1
5の出力は‘H'レベルとなる(第9図(B)(y)参
照)。従つて、2回目のフイルムの巻上が終了すると、
レリーズスイツチS1の開閉の如何にかかわらず、フイル
ムの空送りが自動的に停止する。
When the camera switch S 2 switches the up terminal up again with the second rise of the mirror, the output of the binary counter BC3 becomes'H 'level (see FIGS. 9 (A) and (g)). Therefore, the output of NAND gate A27 is L level, NAND gate A27
The output of 28 becomes'H 'level (Fig. 9 (A) (j),
(See (k)). By this output of the NAND gate A28 is 'H' level, the output of NAND gate A9 is a signal from the subsequent release Sui Tutsi S 1, i.e., a state which is determined by the output of the inverter N7. Also, Nand Gate A8
Output is at'L 'level, so NAND gate A1
The output of 5 becomes the'H 'level (see FIG. 9 (B) (y)). Therefore, when the second film winding is completed,
Regardless of whether the release switch S 1 is opened or closed, the film feed automatically stops.

以上の空送りの動作の説明は、モータドライブ装置に適
合機種のカメラを装着した場合の動作の説明であるが、
不適合機種のカメラを装着した場合には、機種検出スイ
ツチS15がオフとなり、ナンドゲートA34の出力が‘H'レ
ベル,インバータN24の出力が‘L'レベルとなるので、
2進カウンタBC4,BC5を含む回路が働かず、ナンドゲー
トA35およびA39の出力は‘H'レベルのままとなる。この
ため、ナンドゲートA26およびA28の出力が常時‘H'レベ
ルとなり、ナンドゲートA42の出力が‘H'レベルのまま
となつて、後蓋の開閉により後蓋スイツチS3,後蓋錠ス
イツチS14を開閉させても、2進カウンタBC3のリセツト
は行なわれるが、ナンドゲートA42の出力は変化しない
空送り終了時と同等の状態になる。従つて、この状態か
らフイルムの空送りを行なわせるには、レリーズ釦を押
圧してレリーズスイツチS4を閉成してやる必要がある。
レリーズスイツチS4を閉成すると、上述の後蓋閉じ信号
によるフイルム空送りの場合とほぼ同様にしてフイルム
の空送りが行なわれる。
The above description of the idling operation is the operation when the compatible model camera is attached to the motor drive device.
If you install a camera incompatible models, type detection switch S 15 is turned off, the output of NAND gate A34 is 'H' level, the output of the inverter N24 becomes 'L' level,
The circuit including the binary counters BC4 and BC5 does not work, and the outputs of the NAND gates A35 and A39 remain at the "H" level. Therefore, the output of NAND gate A26 and A28 is always 'H' level, Do maintains its output is 'H' level of the NAND gate A42 connexion, back cover switch S 3 by opening and closing the rear cover, the rear lid lock switch S 14 Even if it is opened / closed, the reset of the binary counter BC3 is performed, but the output of the NAND gate A42 is in the same state as at the end of the idling. Therefore, in order to feed the film in this state, it is necessary to press the release button to close the release switch S 4 .
When the release switch S 4 is closed, the film is fed in the same manner as in the case where the film is fed by the rear lid closing signal.

ところで、適合機種のカメラを装着した場合のフイルム
の空送り時には、液晶表示器50(第6図参照)において
ドツト表示が行なわれる。即ち、後蓋スイツチS3,後蓋
錠スイツチS14の開放により、2駒目の空送りまでナン
ドゲートA26の出力(第10図(A)(g)参照)が‘L'
レベルとなり、この出力と2進カウンタBC3を形成する
各フリツプフロツプ回路の出力(第10図(A)(c),
(d)参照)とのデコーダ30における論理演算により、
1駒目の空送りが完了するまでは、第16図(B)に示す
ように、ドツト2およびドツト3の表示が行なわれ(第
10図(A)(n),(o)参照)、2駒目の空送りが完
了するまでは、第16図(C)に示すように、ドツト3の
みの表示が行なわれ(第10図(A)(o)参照)、空送
りが終了すると、第16図(D)に示すように、ドツトの
表示はすべて消えることになる。なお、不適合機種のカ
メラを装着した場合には、ナンドゲートA26の出力が
‘H'レベル(第10図(B)(g)参照)のままとなり、
インバータN129の出力が‘L'レベル(第10図(B)
(k)参照),ナンドゲートA124,A125の出力が‘H'レ
ベル(第10図(B)(l),(m)参照)となるので、
ナンドゲートA54の出力および接続接点J12の電位が‘H'
レベルであるという条件の下に、ナンドゲートA126〜A1
28の出力がいずれも‘L'レベル(第10図(B)(n),
(o),(p)参照)となり、第16図(D)に示すよう
に、ドツト表示は行なわれない。
By the way, when a film of a compatible model is mounted and the film is fed in blank, the liquid crystal display 50 (see FIG. 6) displays a dot display. That is, by opening the rear lid switch S 3 and the rear lid lock switch S 14 , the output of the NAND gate A26 (see FIGS. 10 (A) and (g)) is'L 'until the second frame is fed.
And the output of each flip-flop circuit that forms a binary counter BC3 with this output (Fig. 10 (A) (c),
(See (d)) and the logical operation in the decoder 30
Until the first frame is completed, dots 2 and 3 are displayed as shown in FIG. 16 (B).
(See FIGS. 10 (A), (n) and (o)) Only the dot 3 is displayed as shown in FIG. 16 (C) until the second frame is fed. (A) and (o)), when the blank feeding is completed, as shown in FIG. 16 (D), all the dots will disappear. If a non-conforming camera is attached, the output of the NAND gate A26 will remain at the'H 'level (see Fig. 10 (B) (g)).
The output of the inverter N129 is'L 'level (Fig. 10 (B))
(See (k)) and the outputs of the NAND gates A124 and A125 are at the'H 'level (see (B) (l) and (m) in FIG. 10).
The potential of the output and connection contact J 12 of the NAND gate A54 is 'H'
Under the condition of being a level, NAND gates A126 to A1
All 28 outputs are at'L 'level (Fig. 10 (B) (n),
(See (o) and (p)), and the dot display is not performed as shown in FIG. 16 (D).

次に、一駒撮影の場合のモータドライブ装置の動作につ
いて説明する。一駒撮影モードは、モータドライブ装置
がわの連単切換スイツチS7を一駒撮影端子bがわに切り
換えるか、または、電源装置がわの連単切換スイツチS9
を閉成したときに得られる。ここでは、連単切換スイツ
チS7を端子bがわに切り換えた場合を例にとつて説明す
る。
Next, the operation of the motor drive device in the case of single frame photography will be described. One-frame shooting mode, or switches the communication single switching switch S 7 of the motor drive device I to the one frame of imaging terminal b side, or continuous single switching switch of the power supply S 9
Obtained when you close the. Here, the case where the continuous single switching switch S 7 is switched to the terminal b will be described as an example.

一駒撮影を行なうために、フイルムの空送りが終了した
状態からレリーズ釦を押圧してレリーズスイツチS1を閉
成すると、前述した空送りの場合と同様に、ナンドゲー
トA6およびA7の出力が‘L'レベルとなり(第11図
(a),(b)参照)、ナンドゲートA8およびA9の出力
が‘H'レベルとなる(第11図(h),(c)参照)の
で、ナンドゲートA15の出力が‘L'レベルとなる(第11
図(k)参照)。従つて、ナンドゲートA17の出力が
‘H'レベル,インバータN32の出力が‘L'レベルとなつ
て(第11図(l),(m)参照)、モータM1がシヤツタ
レリーズのための回転を開始する。モータM1が回転する
と、可動反射ミラーが上昇し、カメラスイツチS2がアツ
プ端子upがわに切り換わる。すると、インバータN3の出
力は‘L'レベルとなり(第11図(g)参照)、ナンドゲ
ートA15の出力が‘H'レベルに戻る(第11図(k)参
照)。よつて、ナンドゲートA17の出力が‘L'レベル,
インバータN32の出力が‘H'レベルとなつて(第11図
(l),(m)参照)、モータM1への給電が断たれると
共に、ブレーキ回路が一定時間作動して、モータM1の回
転が停止される。また、上記可動反射ミラーの上昇とほ
ぼ同時に、モータスイツチS6が巻上端子aがわに切り換
えられ、ナンドゲートA14の出力は‘H'レベルとなる
(第11図(d)参照)。
In order to shoot a single frame, if the release button is pressed and the release switch S 1 is closed from the state where the film has been skipped, the outputs of the NAND gates A6 and A7 will be the same as in the case of the jump feed described above. The output of the NAND gate A15 becomes L level (see FIGS. 11 (a) and (b)) and the outputs of the NAND gates A8 and A9 become'H 'level (see FIGS. 11 (h) and (c)). Becomes the'L 'level (11th
(See FIG. (K)). Therefore, the output of the NAND gate A17 becomes the “H” level and the output of the inverter N32 becomes the “L” level (see FIGS. 11 (l) and (m)), and the motor M1 rotates for the shutter release. Start. When the motor M1 rotates, increases the movable reflecting mirror, Kamerasuitsuchi S 2 is up-switched terminal up Gawani cutting. Then, the output of the inverter N3 goes to the'L 'level (see FIG. 11 (g)), and the output of the NAND gate A15 returns to the'H' level (see FIG. 11 (k)). Therefore, the output of NAND gate A17 is'L 'level,
When the output of the inverter N32 becomes “H” level (see (l) and (m) in FIG. 11), the power supply to the motor M1 is cut off and the brake circuit operates for a certain period of time to rotate the motor M1. Is stopped. Also, substantially simultaneously with rise of the movable reflecting mirror, Motasuitsuchi S 6 is switched to the winding terminal a, (see FIG. 11 (d)) output of NAND gate A14 is to be 'H' level.

可動反射ミラーが上昇された後、シヤツタが作動されて
露光が終了すると、可動反射ミラーの復動降下に伴つて
カメラスイツチS2がダウン端子dwに切り換わる。これに
より、インバータN3の出力が‘H'レベルに反転する(第
11図(g)参照)。また、ナンドゲートA14の出力が
‘H'レベルとなつていることにより、ナンドゲートA11
の出力が‘H'レベルのままとなる(第11図(e)参
照)。よつて、ナンドゲートA16の出力が‘L'レベルと
なり(第11図(j)参照)。ナンドゲートA17の出力が
‘H'レベル,インバータN32の出力が‘L'レベルとなつ
て(第11図(l),(m)参照)、モータM1が今度はフ
イルム巻上のために回転を開始する。
When the shutter is activated and the exposure is finished after the movable reflecting mirror is raised, the camera switch S 2 is switched to the down terminal dw as the movable reflecting mirror is moved back and down. As a result, the output of the inverter N3 is inverted to the'H 'level (first
(See Fig. 11 (g)). Also, since the output of NAND gate A14 is at the'H 'level, NAND gate A11
Output remains at'H 'level (see FIG. 11 (e)). Therefore, the output of the NAND gate A16 becomes'L 'level (see FIG. 11 (j)). The output of the NAND gate A17 becomes "H" level and the output of the inverter N32 becomes "L" level (see (11) and (m) in FIG. 11), and the motor M1 starts to rotate because the film is wound up this time. To do.

撮影済の一駒分のフイルムの巻上が完了すると、モータ
スイツチS6がレリーズ端子bがわに切り換わるので、ナ
ンドゲートA14の出力が‘L'レベルとなり(第11図
(d)参照)、ナンドゲートA16の出力が‘H'レベルに
戻る(第11図(j)参照)。よつて、ナンドゲートA17
の出力が‘L'レベル,インバータN32の出力が‘H'レベ
ルとなつて(第11図(l),(m)参照)、モータM1へ
の給電が断たれると共に、ブレーキ回路が一定時間作動
して、モータM1の回転が停止される。なお、このフイル
ムの巻上が完了した時点では、たとえレリーズスイツチ
S1が閉成し続けられていたとしても、ナンドゲートA6の
出力が‘H'レベルに戻つているので、ナンドゲートA8の
入力端はすべて‘H'レベルとなつており、ナンドゲート
A8の出力が‘L'レベルであることによりナンドゲートA1
5の出力はかならず‘H'レベルとなる。よつて、フイル
ムの巻上に続いて再びレリーズ動作が行なわれるおそれ
はなく、一駒分の撮影およびフイルム巻上が行なわれる
と、モータドライブ装置は確実にその動作を停止する。
When the winding of the film for one frame which has been photographed is completed, the motor switch S 6 switches the release terminal b to the ring so that the output of the NAND gate A14 becomes the “L” level (see FIG. 11 (d)). The output of the NAND gate A16 returns to the'H 'level (see FIG. 11 (j)). Yottte, Nand Gate A17
Output is at'L 'level and the output of the inverter N32 is at'H' level (see (11) and (m) in FIG. 11), the power supply to the motor M1 is cut off and the brake circuit is operated for a certain time. The motor M1 is actuated and the rotation of the motor M1 is stopped. At the time when the winding of this film is completed, even if the release switch
Even if S 1 continues to be closed, the output of NAND gate A 6 is returning to the'H 'level, so the input terminals of NAND gate A 8 are all at the'H' level.
Because the output of A8 is'L 'level, NAND gate A1
The output of 5 always becomes'H 'level. Therefore, there is no possibility that the release operation will be performed again following the winding of the film, and when the photographing of one frame and the winding of the film are performed, the motor drive device surely stops the operation.

また、上記一駒撮影に伴つて、BCDダウンカウンタ10の
内容が1つだけカウントダウンされる。即ち、可動反射
ミラーの1回のアツプダウンに応じて、インバータN2の
出力は第12図(a)に示すように変化し、インバータN1
2,2進カウンタBC2,インバータN16,ナンドゲートA18の出
力が第12図(b)〜(e)のように変化するので、ナン
ドゲートA19の出力端には1パルスが出力される(第12
図(h)参照)。ナンドゲートA56の出力はセツトスイ
ツチS4を閉成していないかぎりHである(第12図(l)
参照)ので、上記ナンドゲートA19のパルス出力は、カ
ウンタ10がノーカウントモードでない限り、ナンドゲー
トA48,A49,A51およびインバータN38を通じて(第12図
(p),(q),(r)参照)、BCDダウンカウンタ10
のクロツク信号入力端CKに入力される。よつて、BCDダ
ウンカウンタ10は、可動反射ミラーの1回のアツプダウ
ンに応じて、その内容を1つ減算される。なお、カウン
タ10の内容が零となると、Dラツチ回路DF1の出力がL
レベルとなり、インバータN48,ナンドゲートA52,A51を
通じてカウンタ10のクロツク信号入力端CKにパルス信号
が印加されないようになるので、カウンタ10はそれ以上
の減算を停止する。
In addition, the content of the BCD down counter 10 is decremented by one in association with the above-described one frame shooting. That is, the output of the inverter N2 changes as shown in FIG.
Since the outputs of the binary counter BC2, the inverter N16, and the NAND gate A18 change as shown in FIGS. 12B to 12E, one pulse is output to the output end of the NAND gate A19 (the twelfth pulse).
(See Figure (h)). The output of the NAND gate A56 is H unless closed the Setsutosuitsuchi S 4 (Fig. 12 (l)
Therefore, the pulse output of the NAND gate A19 is supplied to the BCD through the NAND gates A48, A49, A51 and the inverter N38 (see FIGS. 12 (p), (q), (r)) unless the counter 10 is in the no-count mode. Down counter 10
It is input to the clock signal input terminal CK of. Therefore, the BCD down counter 10 is decremented by one in accordance with one up-down of the movable reflecting mirror. When the content of the counter 10 becomes zero, the output of the D latch circuit DF1 becomes L.
Since the level becomes the level and the pulse signal is not applied to the clock signal input terminal CK of the counter 10 through the inverter N48 and the NAND gates A52 and A51, the counter 10 stops further subtraction.

次に、連続撮影の場合のモータドライブ装置の動作につ
いて説明する。この連続撮影の場合には、連単切換スイ
ツチS7を連続撮影端子aがわに切り換える。なお、電源
装置がわの連単切換スイツチS9も連続撮影モードを選択
する開放状態とする必要がある。
Next, the operation of the motor drive device in the case of continuous shooting will be described. In the case of this continuous shooting, the continuous single switching switch S 7 is switched to the continuous shooting terminal a. In addition, the power supply unit also needs to be in the open state for selecting the continuous shooting mode for the continuous single switching switch S 9 .

連単切換スイツチS7を連続撮影端子aがわに切り換えた
場合には、同スイツチS7の他端の電位は、電源装置がわ
の切換スイツチS11の切り換えに応じて変化するように
なる。即ち、切換スイツチS11が制動端子jがわに切り
換えられているときには‘H'レベルとなり、電源接続端
子iがわに切り換えられているときには‘L'レベルとな
る。
When switching the communication single switching switch S 7 the continuous shooting terminal a side, the potential of the other end of the same switch S 7 is made to change according to the switching of the power supply of the I switching switch S 11 . That is, the switching switch S 11 is at the “H” level when the braking terminal j is switched to the alligator side, and is at the “L” level when the power supply connection terminal i is switched to the alligator.

1駒目のレリーズおよびフイルム巻上は、前述した一駒
撮影の場合と同様に行なわれるが、フイルム巻上が終了
した時点で、電源装置がわの連単切換スイツチS9が開放
されていることにより、切換スイツチS11は電源接続端
子iがわとなつており、それゆえ、ナンドゲートA8の第
2の入力端は‘L'レベルのままとなつている。よつて、
第13図(h)に示すように、ナンドゲートA8の出力は
‘H'レベルの状態にあり、ナンドゲートA15の出力が
‘L'レベル,ナンドゲートA17の出力が‘H'レベル,イ
ンバータN32の出力が‘H'レベルとなつて(第13図
(k),(l),(m)参照)、モータM1は回転を続行
し、1駒目のフイルム巻上に続いて2駒目のレリーズが
行なわれる。そして、レリーズ後は、1駒目の場合と同
様に2駒目のフイルムの巻上が行なわれる。
The release of the first frame and the film winding are performed in the same manner as in the case of the one-frame shooting described above, but when the film winding is completed, the continuous single switching switch S 9 of the power supply device is opened. As a result, the switching switch S 11 has the power supply connection terminal i trapped, and therefore the second input terminal of the NAND gate A8 remains at the'L 'level. Yotsutte
As shown in FIG. 13 (h), the output of the NAND gate A8 is at the “H” level, the output of the NAND gate A15 is at the “L” level, the output of the NAND gate A17 is at the “H” level, and the output of the inverter N32 is at the “H” level. At the'H 'level (see FIGS. 13 (k), (l), and (m)), the motor M1 continues to rotate and the second frame is released following the film winding of the first frame. Be done. Then, after the release, the film of the second frame is wound as in the case of the first frame.

もし、第13図に示すように、2駒目のレリーズ後に、レ
リーズスイツチS1が開放されたとすると、電源装置にお
いてトランジスタT22がオフし、リレーY1が消勢される
ので、切換スイツチS11が制動端子jがわに切り換わ
る。よつて、ナンドゲートA8の第2の入力端が‘H'レベ
ルとなるので、同ゲートA8の出力は‘L'レベルに反転す
る(第13図(h)参照)。このため、2駒目のフイルム
巻上が終了し、モータスイツチS6がレリーズ端子bに切
り換わつた時点でモータドライブ装置は停止し、連続撮
影を終了する。
If the release switch S 1 is opened after the second frame is released, as shown in FIG. 13, the transistor T 22 is turned off and the relay Y 1 is deenergized in the power supply device, so that the switching switch S 1 is turned off. 11 , the braking terminal j is switched to the alligator. Therefore, since the second input terminal of the NAND gate A8 becomes'H 'level, the output of the gate A8 is inverted to'L' level (see FIG. 13 (h)). Therefore, when the film winding of the second frame is completed and the motor switch S 6 is switched to the release terminal b, the motor drive device is stopped and the continuous shooting is completed.

なお、この連続撮影の際にも、可動反射ミラーの1回の
アツプダウン毎にBCDダウンカウンタ10にパルス信号が
入力され、同カウンタ10の内容が1ずつ減算されること
は云うまでもない。
It is needless to say that a pulse signal is input to the BCD down counter 10 and the content of the counter 10 is decremented by 1 every time the movable reflecting mirror is up-down even during the continuous shooting.

そして、連続撮影中にBCDダウンカウンタ10の内容が零
となつたときには、同カウンタ10の出力端AO〜GOがいず
れも‘L'レベルとなるので、ナンドゲートA55の出力が
‘L'レベルとなる。このナンドゲートA55の‘L'レベル
出力は、Dラツチ回路DF1によりレリーズスイツチS1
閉成または可動反射ミラーの上下動に同期して読み込ま
れ、同回路DF1の出力端Qより出力される。つまり、あ
らかじめ設定されたフイルム駒数の撮影が終了すると、
Dラツチ回路DF1の出力は‘L'レベルに反転する。Dラ
ツチ回路DF1の出力が‘L'レベルになると、インバータN
48,ナンドゲートA53を通じて、ナンドゲートA16の第4
の入力端が‘L'レベルとなるので、同ゲートA16の出力
がかならず‘H'レベルとなり、ナンドゲートA17の出力
が‘L'レベル,インバータN32の出力が‘H'レベルとな
つて、フイルムの巻上のためのモータM1の回転が自動的
に停止される。また、ナンドゲートA52の出力が‘L'レ
ベル,ナンドゲートA51の出力が‘H'レベルとなるの
で、以後、手動で、フイルムの巻上を行ないシヤツタレ
リーズをしても、BCDダウンカウンタ10におけるカウン
ト動作は行なわれない。
Then, when the contents of the BCD down counter 10 become zero during continuous shooting, all the output terminals A O to G O of the counter 10 become'L 'level, so the output of the NAND gate A55 becomes'L' level. Becomes 'L' level output of the NAND gate A55 is a D latch DF1 is read in synchronism with the vertical movement of the closing or movable reflecting mirror release Sui Tutsi S 1, and is outputted from the output Q of the circuit DF1. In other words, when the shooting of the preset number of film pieces is completed,
The output of the D latch circuit DF1 is inverted to the'L 'level. When the output of the D latch circuit DF1 becomes'L 'level, the inverter N
48, 4th of Nandgate A16 through Nandgate A53
Since the input terminal of is at the'L 'level, the output of the gate A16 is always at the'H' level, the output of the NAND gate A17 is at the'L 'level, and the output of the inverter N32 is at the'H' level. The rotation of the motor M1 for hoisting is automatically stopped. Also, since the output of NAND gate A52 becomes'L 'level and the output of NAND gate A51 becomes'H' level, the BCD down counter 10 will continue to count even if you manually wind the film and release the shutter. No action is taken.

また、BCDダウンカウンタ10のカウント内容である残駒
数が零になると、デコーダ30(第5図(A),(B)参
照)において、インバータN116およびN134の出力がいず
れも‘H'レベルとなるので、ナンドゲートA130の出力は
‘L'レベルとなり、ナンドゲートA101の出力は‘H'レベ
ルとなる。装着されているカメラが適合機種であれば機
種検出スイツチS15がオンのままであり、ナンドゲートA
102に入力する信号が‘H'レベルであるので、ナンドゲ
ートA104の出力が‘H'レベルとなり、液晶表示器50(第
6図参照)においてカメラ巻戻部材セツトの絵文字の表
示がなされる。次に、カメラ巻戻部材であるRクラツチ
のセツトを行なうと、RクラツチスイツチS17がオンし
てインバータN106の出力が‘H'レベルとなり、モータド
ライブ装置巻戻部材セツトの絵文字の表示が行なわれ
る。なお、Rクラツチをセツトする前に、モータドライ
ブ装置巻戻部材であるRレバーをセツトした場合には、
ナンドゲートA103の出力が‘L'レベル,ナンドゲートA1
04の出力が‘H'レベルとなり、カメラ巻戻部材セツトの
絵文字の表示が先行して行なわれる。そして、Rクラツ
チおよびRレバーの両部材のセツトが行なわれると、後
述するように、フイルムの巻戻が行なわれ、その旨がイ
ンバータN107の出力に基づいて液晶表示器50に絵文字で
表示される。また、装着されているカメラが不適合機種
である場合には、機種検出スイツチS15が開放するの
で、後蓋錠スイツチS14,RレバースイツチS16,Rクラツチ
スイツチS17等の開閉信号がモータドライブ装置がわに
伝達されず、インバータN111の出力が‘H'レベルとな
り、リセツト釦押圧の表示が行なわれる。
When the number of remaining frames, which is the count content of the BCD down counter 10, becomes zero, in the decoder 30 (see FIGS. 5A and 5B), the outputs of the inverters N116 and N134 both become "H" level. Therefore, the output of the NAND gate A130 becomes the “L” level, and the output of the NAND gate A101 becomes the “H” level. If the camera is adapted models is mounted remain type detection switch S 15 is on, NAND gate A
Since the signal input to 102 is at the "H" level, the output of the NAND gate A104 becomes the "H" level, and the pictogram of the camera rewinding member set is displayed on the liquid crystal display 50 (see FIG. 6). Next, when the R clutch, which is the camera rewind member, is set, the R clutch switch S 17 is turned on, the output of the inverter N106 becomes the "H" level, and the pictogram of the motor drive device rewind member set is displayed. Be done. If the R lever, which is the motor drive device rewinding member, is set before the R clutch is set,
Output of NAND gate A103 is'L 'level, NAND gate A1
The output of 04 becomes "H" level, and the pictograms on the camera rewinding member set are displayed first. When both the R clutch and the R lever members are set, the film is rewound, as will be described later, and the fact is displayed on the liquid crystal display 50 based on the output of the inverter N107 by pictograms. . Also, if a camera that is mounted is incompatible model, since the model detection switch S 15 is opened, the rear lid lock switch S 14, R Rebasuitsuchi S 16, switching signal such R Kuratsuchisuitsuchi S 17 motor The drive device is not transmitted to the alligator, the output of the inverter N111 becomes the "H" level, and the reset button is pressed.

また、連続撮影中にBCDダウンカウンタ10の内容は零に
ならないが、フイルムが終端にまで達してしまつた場合
にも、フイルムの巻上が自動的に停止される。即ち、最
後の1駒分の露光が終了すると、可動反射ミラーが降下
し、モータM1が回転してフイルムを巻き上げようとす
る。しかし、フイルムは終端部に達しているので、一駒
分巻き上げることができず、レリーズ機構がチヤージさ
れない状態でモータスイツチS6がレリーズ端子bがわに
切り換わる(第14図(n)参照)。すると、ナンドゲー
トA14の出力が‘L'レベルとなり(第14図(g)参
照)、ナンドゲートA11の出力が‘L'レベルとなる(第1
4図(f)参照)。一方、電源装置がわにおいて切換ス
イツチS11が電源接続端子iがわに切り換えられている
ので、ナンドゲートA8の出力は‘H'レベルとなつており
(第14図(j)参照)、ナンドゲートA15,A17,インバー
タN32を通じてモータM1が次のレリーズのための回転を
続行する(第14図(p),(q)参照)。しかし、レリ
ーズ機構がチヤージされていないので、可動反射ミラー
の上昇は行なわれず、モータスイツチS6が巻上端子aに
切り換わつた時点でモータM1が停止すると、以降はナン
ドゲートA11の‘L'レベル出力によりモータM1の回転の
再開が阻止される。
Further, although the content of the BCD down counter 10 does not become zero during continuous shooting, the film winding is automatically stopped even when the film reaches the end. That is, when the exposure for the last one frame is completed, the movable reflecting mirror descends and the motor M1 rotates to try to wind up the film. However, since the film has reached the end portion, one frame cannot be wound up, and the motor switch S 6 switches the release terminal b to the ring while the release mechanism is not charged (see FIG. 14 (n)). . Then, the output of the NAND gate A14 becomes'L 'level (see FIG. 14 (g)), and the output of the NAND gate A11 becomes'L' level (first).
See Fig. 4 (f). On the other hand, since the switching switch S 11 of the power supply device is switched to the power supply connection terminal i, the output of the NAND gate A8 is at the'H 'level (see FIG. 14 (j)), and the NAND gate A15. , A17, and the inverter N32 allow the motor M1 to continue rotating for the next release (see FIGS. 14 (p) and (q)). However, since the release mechanism is not Chiyaji, rise of the movable reflecting mirror is not performed, the motor M1 is stopped when the Motasuitsuchi S 6 is One automatically turn the winding terminals a, thereafter the NAND gate A11 'L' The level output prevents the rotation of the motor M1 from restarting.

前述したBCDダウンカウンタ10の内容が零になつた場合
等に、同カウンタ10の内容をDラツチ列20に記憶された
設定フイルム駒数に復帰させるには、リセツトスイツチ
S5を閉成すればよい。かくすれば、インバータN53を通
じてナンドゲートA57の一方の入力端に‘L'レベルの信
号が印加され、ナンドゲートA57,インバータN54,ナンド
ゲートA58,A59,インバータN55を通じてBCDダウンカウン
タ10のセツト信号入力端に‘H'レベルの信号が印加され
るので、BCDダウンカウンタ10にはDラツチ列20に記憶
された設定フイルム駒数が入力されてセツトされる。な
お、このリセツトスイツチS5の閉成の際、インバータN5
4の出力がナンドゲートA26に入力され、同ゲートA26の
出力を強制的に‘H'レベルにして、フイルム駒数のリセ
ツトに伴つてフイルムの空送りが行なわれないようにす
る。
When the content of the BCD down counter 10 becomes zero as described above, in order to restore the content of the counter 10 to the set film frame number stored in the D latch row 20, the reset switch is used.
The S 5 may be closed. Thus, the'L 'level signal is applied to one input terminal of the NAND gate A57 through the inverter N53, and is applied to the set signal input terminal of the BCD down counter 10 through the NAND gate A57, the inverter N54, the NAND gates A58, A59, and the inverter N55. Since the H'level signal is applied, the number of set film frames stored in the D latch row 20 is input to the BCD down counter 10 and set. It should be noted that, at the time of closing of this Risetsutosuitsuchi S 5, an inverter N5
The output of 4 is input to the NAND gate A26, and the output of the gate A26 is forcibly set to the'H 'level so that the film is not fed in advance due to the reset of the number of film frames.

また、フイルム駒数の復帰は、後蓋スイツチS3の閉成に
よつても自動的に行なわれる。即ち、フイルムの交換の
ためにカメラの後蓋を開放すると、後蓋スイツチS3が閉
じるが、同スイツチS3を閉じると、2進カウンタBC3が
リセツトされるので、インバータN21の出力が‘H'レベ
ルとなり、ナンドゲートA26の出力が‘L'レベルとな
る。それゆえ、ナンドゲートA58の出力が‘H'レベルと
なり、ナンドゲートA59,インバータN55を通じてBCDダウ
ンカウンタ10のセツト信号入力端SETに‘H'レベルの信
号が印加される。よつて、BCDダウンカウンタ10は、D
ラツチ列20に記憶された設定フイルム駒数の値にセツト
される。
Further, the number of film frames is automatically returned by closing the rear lid switch S 3 . That is, when opening the lid after the camera for the exchange of the film, the rear cover switch S 3 is closed, but when closing the switch S 3, since binary counter BC3 is reset, the output of the inverter N21 is' H It becomes'level 'and the output of NAND gate A26 becomes'L' level. Therefore, the output of the NAND gate A58 becomes the "H" level, and the "H" level signal is applied to the set signal input terminal SET of the BCD down counter 10 through the NAND gate A59 and the inverter N55. Therefore, the BCD down counter 10 is
The set film frame number stored in the latch row 20 is set.

一方、後蓋を開いたままの状態でレリーズスイツチS1
閉成すると、ナンドゲートA34の出力が‘L'レベルであ
る(第15図(e)参照)ので、ナンドゲートA28の出力
が‘H'レベルのままとなる(第15図(g)参照)。この
ため、一駒撮影モードの場合には、一駒撮影後、ナンド
ゲートA8のすべての入力が‘H'レベルとなることによ
り、同ゲートA8の出力が‘L'レベルとなり(第15図
(h)参照)、2駒目のレリーズは行なわれない。ま
た、連続撮影モードの場合には、レリーズスイツチS1
閉成している間中、連続的にレリーズおよびフイルム巻
上が行なわれ、レリーズスイツチS1を開放すると、電源
装置がわの切換スイツチS11が制御端子jがわに切り換
えられて、ナンドゲートA8の第2の入力端が‘H'レベル
となるので、一駒撮影モードの場合と同様に、以降の撮
影動作は行なわれない。
On the other hand, when the release switch S 1 is closed with the rear lid open, the output of the NAND gate A34 is at the “L” level (see FIG. 15 (e)), so the output of the NAND gate A28 is “H”. It remains at the level (see Fig. 15 (g)). Therefore, in the one-frame shooting mode, after the one-frame shooting, all the inputs of the NAND gate A8 become'H 'level, and the output of the gate A8 becomes'L' level (Fig. 15 (h )) Release of the second frame is not performed. Further, in the case of a continuous shooting mode, during which closes the release Sui Tutsi S 1, continuously on the release and film take is performed and to open the release Sui Tutsi S 1, switching power supplies I switch Since the control terminal j is switched to S 11 and the second input terminal of the NAND gate A 8 becomes the “H” level, the subsequent shooting operation is not performed as in the case of the single frame shooting mode.

ところで、上記第1図(B)中に示したBCDダウンカウ
ンタ10は、42進カウンタであり、同カウンタ10の内容が
「0」〜「40」である場合にはフイルムの駒数を表わ
し、同カウンタ10の内容が「41」である場合にはノーカ
ウントモードになる。即ち、BCDダウンカウンタ10の内
容が「41」になつた場合には、出力端AOとGOから‘H'レ
ベルの出力が出力され、ナンドゲートA54の出力が‘L'
レベル,デコーダ30(第5図(A),(B)参照)のナ
ンドゲートA129の出力が‘H'レベル,インバータN130の
出力が‘L'レベルとなるので、ナンドゲートA114〜A123
およびA131〜A135の出力がすべて‘H'レベルになり、イ
ンバータN116〜N125およびN134〜N138の出力がすべて
‘L'レベルとなつて、液晶表示器50において駒数は表示
されない。また、ナンドゲートA54の‘L'レベル出力が
ナンドゲートA48の他方の入力端に印加されるので、BCD
ダウンカウンタ10にカウントパルスが入力されなくな
る。さらに、ナンドゲートA126〜A128の出力がいずれも
‘H'レベルとなるので、第16図(A)に示すように、ド
ツト1,ドツト2およびドツト3の表示がなされる。
By the way, the BCD down counter 10 shown in FIG. 1 (B) is a 42-ary counter, and when the content of the counter 10 is "0" to "40", it represents the number of frames of the film, When the content of the counter 10 is "41", the no-count mode is set. That is, when the content of the BCD down counter 10 reaches "41", the output terminals A O and G O output "H" level output, and the output of the NAND gate A54 outputs "L".
Since the output of the NAND gate A129 of the level and the decoder 30 (see FIGS. 5A and 5B) becomes the “H” level and the output of the inverter N130 becomes the “L” level, the NAND gates A114 to A123.
And the outputs of A131 to A135 are all at the “H” level, and the outputs of the inverters N116 to N125 and N134 to N138 are all at the “L” level, and the number of frames is not displayed on the liquid crystal display 50. Also, since the'L 'level output of the NAND gate A54 is applied to the other input terminal of the NAND gate A48, the BCD
The count pulse is no longer input to the down counter 10. Further, since the outputs of the NAND gates A126 to A128 are all at the "H" level, dot 1, dot 2 and dot 3 are displayed as shown in FIG. 16 (A).

また、カメラに長尺フイルムバツクを装着した場合に
も、モータドライブ装置はノーカウントモードになる。
即ち、長尺フイルムバツクをカメラに装着すると、前述
したように、長尺フイルムバツクに内蔵された機械的な
減算式フイルムカウンタの内容が零でない限り、上記第
4図に示すたように長尺駒数カウンタスイツチS12が閉
成しているので、接続接点J12の電位は‘H'レベルとな
る。また、長尺検出スイツチS13a,S13bの他端の電位は
‘L'レベルとなる。このため、ナンドゲートA57の出力
が‘H'レベルとなり、インバータN54,ナンドゲートA58,
A59,インバータN55を介してBCDダウンカウンタ10のセツ
ト信号入力端SETに‘H'レベルの信号が入力され、カウ
ンタ10はDラツチ列20の記憶値を出力するセツト状態と
なる。よつて、同カウンタ10は、撮影が行なわれても減
算を行なわない。また、長尺検出スイツチS13a,S13bの
他端の‘L'レベルの電位は、デコーダ30のナンドゲート
A129の一方の入力端に印加され、ナンドゲートA129の出
力がかならず‘H'レベルとなるので、BCDダウンカウン
タ10の内容が「41」になつた場合と同様に、液晶表示器
50において駒数は表示されない。従つて、カメラに長尺
フイルムバツクが装着されると、モータドライブ装置は
ノーカウントモードとなる。また、ナンドゲートA53の
他方の入力端が‘L'レベルとなり、Dラツチ列20の設定
フイルム駒数が零以外であれば、Dラツチ回路DF1の出
力端Qも‘H'レベルとなるので、ナンドゲートA53の出
力が‘H'レベルとなる。よつて、ナンドゲートA16に入
力される、接続接点J12の電位およびナンドゲートA53の
出力がいずれも‘H'レベルとなるので、フイルムの巻上
は可能な状態となる。また、モータドライブ装置に長尺
フイルムバツクを装着したときには、長尺検出スイツチ
S13a,S13bの他端の電位が‘L'レベルとなるので、ナン
ドゲートA126〜A128の出力がいずれも‘H'レベルとな
り、ドツト1,ドツト2およびドツト3の表示がなされる
(第16図(A)参照)。
Further, even when the long film back is attached to the camera, the motor drive device is in the no count mode.
That is, when the long film back is attached to the camera, as described above, unless the content of the mechanical subtraction type film counter built in the long film back is zero, the long film back as shown in FIG. Since the frame number counter switch S 12 is closed, the potential of the connecting contact J 12 becomes the “H” level. Further, the electric potentials at the other ends of the long detection switches S 13 a and S 13 b become the “L” level. Therefore, the output of NAND gate A57 becomes'H 'level, and inverter N54, NAND gate A58,
A signal of'H 'level is input to the set signal input terminal SET of the BCD down counter 10 via A59 and the inverter N55, and the counter 10 is in a set state in which the stored value of the D latch sequence 20 is output. Therefore, the counter 10 does not perform subtraction even if shooting is performed. Also, the potential at the'L 'level at the other ends of the long detection switches S 13 a and S 13 b is the NAND gate of the decoder 30.
Since it is applied to one input terminal of A129 and the output of NAND gate A129 is always at the'H 'level, the liquid crystal display is the same as when the content of BCD down counter 10 becomes 41.
At 50, the number of pieces is not displayed. Therefore, when the long film back is mounted on the camera, the motor drive device enters the no count mode. Further, if the other input end of the NAND gate A53 becomes the "L" level and the number of set film frames of the D latch row 20 is other than zero, the output end Q of the D latch circuit DF1 also becomes the "H" level. The output of A53 becomes'H 'level. Therefore, the potential of the connection contact J 12 and the output of the NAND gate A53, which are input to the NAND gate A16, are both at the “H” level, so that the film can be wound. Also, when a long film back is attached to the motor drive device,
Since the potentials at the other ends of S 13 a and S 13 b are at the “L” level, the outputs of the NAND gates A126 to A128 are all at the “H” level, and dot 1, dot 2 and dot 3 are displayed ( See FIG. 16 (A).

そして、長尺フイルムバツクに内蔵された機械的な減算
式フイルムカウンタの内容が零になると、スイツチS12
が開放し、接続接点J12の電位が‘L'レベルに反転する
ので、ナンドゲートA16の出力がかならず‘H'レベルと
なり、以降のフイルム巻上は不能となる。
Then, when the content of the mechanical subtraction type film counter built into the long film back becomes zero, the switch S 12
Is released and the potential of the connection contact J 12 is inverted to the'L 'level, so that the output of the NAND gate A16 is always at the'H' level, and subsequent film winding is impossible.

また、本実施例のモータドライブ装置に、本モータドラ
イブ装置を装着して使用できないカメラを装着した場合
には、モータドライブ装置はレリーズ動作もフイルム巻
上動作も行なわないようになる。即ち、使用不能機種の
カメラには、第17図に示すように、カメラスイツチS2
ダウン端子dwと図示しない接続接点との間にダイオード
D21が順方向に接続されており、カメラスイツチS2がダ
ウン端子dwがわに切り換つた場合でも、インバータN1の
入力端はかならず‘H'レベルとなるので、ナンドゲート
A2の出力が‘H'レベル,インバータN3の出力が‘L'レベ
ルとなり、ナンドゲートA15およびA16の出力がかならず
‘H'レベルとなる。よつて、モータドライブ装置は、レ
リーズ動作もフイルム巻上動作を行なわないようにな
る。なお、カメラがわで手動によつてレリーズやフイル
ム巻上を行なうことはできる。
Also, when the motor drive device of the present embodiment is equipped with a camera that cannot be used by mounting the motor drive device, the motor drive device does not perform the release operation or the film winding operation. That is, as shown in FIG. 17, a camera of an unusable model has a diode between the down terminal dw of the camera switch S 2 and a connection contact (not shown).
Even if D 21 is connected in the forward direction and the down terminal dw of the camera switch S 2 is switched, the input terminal of the inverter N1 is always at the'H 'level.
The output of A2 becomes'H 'level, the output of the inverter N3 becomes'L' level, and the outputs of the NAND gates A15 and A16 always become'H 'level. Therefore, the motor drive device does not perform the release operation or the film winding operation. The camera can be used to manually release and wind the film.

上記RクラツチとRレバーとを共にセツトすると、Rク
ラツチスイツチS17およびRレバースイツチS16がそれぞ
れオンするので、インバータN29の出力が‘L'レベルと
なり、ナンドゲートA15の出力が‘H'レベルとなること
によつてフイルム巻上が不能になる。また、カメラにフ
イルムが装填されていれば、フイルムスイツチS18が開
放しているので、ナンドゲートA43の出力が‘L'レベル
となり、インバータN35,N36を通じてトランジスタT8,T7
がオンすると共に、ナンドゲートA47,インバータN37を
通じてトランジスタT11,T9がオンする。よつて、駆動モ
ータM1にトランジスタT7およびT9を通じて電流が流れ、
モータM1は、フイルムの巻上時とは反対方向に回転す
る。このため、フイルムの巻戻が行なわれる。また、フ
イルムの巻戻中には、デコーダ30のインバータN107から
‘H'レベルの出力が出され、液晶表示器50において、フ
イルム巻戻中の絵文字の表示が行なわれる。
When both the R clutch and the R lever are set together, the R clutch switch S 17 and the R lever switch S 16 are turned on respectively, so that the output of the inverter N29 becomes the "L" level and the output of the NAND gate A15 becomes the "H" level. As a result, film winding becomes impossible. Further, if the film in the camera is loaded, since the film Sui Tutsi S 18 is open, the output of NAND gate A43 becomes 'L' level, the transistor T 8 through an inverter N35, N36, T 7
Is turned on, and the transistors T 11 and T 9 are turned on through the NAND gate A47 and the inverter N37. Yotsute, the drive motor M1 current flows through the transistor T 7 and T 9,
The motor M1 rotates in the direction opposite to that at the time of film winding. Therefore, the film is rewound. Further, during the film rewinding, the inverter N107 of the decoder 30 outputs an'H 'level output, and the liquid crystal display 50 displays the pictograms during the film rewinding.

そして、フイルムの巻戻が終了すると、フイルムスイツ
チS18がオンして、インバータN31の出力が‘L'レベルと
なり、ナンドゲートA43の出力が‘H'レベルとなるの
で、トランジスタT8,T7およびT11,T9がそれぞれオフす
る。よつて、駆動モータM1への通電が断たれ、同モータ
M1が停止されることによつて、フイルムの巻戻が自動的
に終了する。また、デコーダ30のインバータN107の出力
が‘L'レベルに反転するので、液晶表示器50においてフ
イルム巻戻中の表示が消去される。
When the film of the rewind is completed, the film Sui Tutsi S 18 is turned on, the output of the inverter N31 becomes 'L' level, the output of NAND gate A43 is 'H' level, the transistor T 8, T 7 and T 11 and T 9 are turned off. Therefore, the power supply to the drive motor M1 is cut off,
The rewinding of the film is automatically completed by stopping M1. Further, since the output of the inverter N107 of the decoder 30 is inverted to the'L 'level, the display on the liquid crystal display 50 during film rewinding is erased.

以上述べたように、本発明のフィルム給送装置は、フィ
ルム空送り状態を示す複数の表示素子を、空送り開始時
に全て駆動し、空送り中は駆動する数を漸減すると共に
空送り終了時に全ての駆動を停止するようにしたので、
フィルムが空送り中であることを電気的に使用者に知ら
しめることができ、使用者に安心感を与えることができ
るものである。
As described above, the film feeding apparatus of the present invention drives a plurality of display elements indicating the film idling state at the start of idling, and gradually reduces the number of driving during idling and at the end of idling. Since I tried to stop all driving,
It is possible to electrically inform the user that the film is being fed in the air and give the user a sense of security.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図(A),(B)は、本発明の一実施例を示すモー
タドライブ装置の電気回路図、 第2図(a)〜(j)および第3図(a)〜(j)は、
上記第1図(A),(B)に示したモータドライブ装置
に設けたシヤツタレリーズ信号保持回路の各部の出力状
態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第4図(A)および(B)は、上記第1図(A),
(B)に示したモータドライブ装置に長尺フイルムバツ
クを装着したときのスイツチの開閉状態をそれぞれ示す
要部電気回路図、 第5図(A),(B)は、上記第1図(B)中に示した
デコーダの更に詳細な構成を示す電気回路図、 第6図は、上記第1図(B)中に示した液晶表示器の電
極構造を示す正面図、 第7図(a)〜(n)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置における駒数セツト時の出力
状態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第8図は、上記第1図(A),(B)に示したモータド
ライブ装置における電源回路系を示す電気回路図、 第9図(A)(a)〜(o)および第9図(B)(p)
〜(z),(α)は、上記第1図(A),(B)に示し
たモータドライブ装置における、後蓋閉じ信号によるフ
イルム空送り時の出力状態をそれぞれ示すタイムチヤー
ト、 第10図(A)(a)〜(p)および第10図(B)(a)
〜(p)は、上記第1図(A),(B)に示したモータ
ドライブ装置に、適合機種のカメラを装着した場合およ
び不適合機種のカメラを装着した場合の、ドツト表示の
ための出力状態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第11図(a)〜(n)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置における一駒撮影時の出力状
態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第12図(a)〜(r)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置におけるカウンタの減算時の
出力状態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第13図(a)〜(o)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置における連続撮影時の出力状
態をそれぞれ示すタイムチヤート、 第14図(a)〜(q)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置における、フイルム終了によ
る自動停止時の出力状態をそれぞれ示すタイムチヤー
ト、 第15図(a)〜(h)は、上記第1図(A),(B)に
示したモータドライブ装置における、後蓋を開いたまま
の空送り時の出力状態を示すタイムチヤート、 第16図(A)ないし(D)は、上記第6図に示した液晶
表示器におけるドツト表示あるいはドツト不表示の態様
をそれぞれ示す要部正面図、 第17図は、上記第1図(A),(B)に示したモータド
ライブ装置に使用不能機種のカメラを装着した場合を示
す要部電気回路図である。 10……BCDダウンカウンタ 20……Dラツチ列 30……デコーダ 40……ドライバ 50……液晶表示器(表示手段) M1……駆動モータ(空送り手段) S1……レリーズスイツチ(空送り指令手段) S3……後蓋スイツチ(空送り指令手段) S14……後蓋錠スイツチ S15……機種判別スイツチ
1 (A) and 1 (B) are electric circuit diagrams of a motor drive device showing an embodiment of the present invention, and FIGS. 2 (a) to (j) and FIGS. 3 (a) to (j) are ,
The time charts showing the output states of the respective parts of the shutter release signal holding circuit provided in the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B) are shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B). Figure 1 (A),
FIG. 5 (A) and FIG. 5 (B) are electric circuit diagrams of the main parts showing the opened / closed state of the switch when the long film back is attached to the motor drive device shown in FIG. FIG. 6 is an electric circuit diagram showing a more detailed structure of the decoder shown in FIG. 6A, FIG. 6 is a front view showing an electrode structure of the liquid crystal display shown in FIG. 1B, and FIG. ˜ (n) are time charts showing the output states at the time of setting the number of frames in the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), and FIG. 8 is shown in FIG. 1 (A), An electric circuit diagram showing a power supply circuit system in the motor drive device shown in (B), Fig. 9 (A) (a) to (o) and Fig. 9 (B) (p).
(Z) and (α) are time charts showing the output states of the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B) when the film is fed by the rear lid closing signal, respectively, and FIG. (A) (a)-(p) and FIG. 10 (B) (a)
Outputs for dot display when a compatible model camera and an incompatible model are mounted on the motor drive device shown in FIGS. 1A and 1B. 11 (a) to 11 (n) are time charts showing the respective states, and FIGS. 11 (a) to 11 (n) are time charts showing the output states at the time of single frame photography in the motor drive device shown in FIGS. FIGS. 12 (a) to 12 (r) are time charts respectively showing output states when the counter is subtracted in the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), and FIGS. (O) is a time chart showing the output states during continuous shooting in the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), and FIGS. 14 (a) to 14 (q) are the first charts. Motor drive shown in Figures (A) and (B) 15 (a) to 15 (h) are time charts showing output states at the time of automatic stop due to the end of the film, respectively, in the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B). 16A to 16D are time charts showing the output state at the time of idling with the lid open, and FIGS. 16A to 16D show the modes of dot display or dot non-display on the liquid crystal display shown in FIG. 6, respectively. FIG. 17 is a front view of a main part shown in FIG. 17, and FIG. 17 is an electric circuit diagram of a main part showing a case where a camera of an unusable model is attached to the motor drive device shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B). 10 ...... BCD down counter 20 ...... D latch array 30 ...... decoder 40 ...... driver 50 ...... liquid crystal display (display means) M1 ...... drive motor (air feed means) S 1 ...... release Sui Tutsi (empty feed command Means) S 3 …… Rear lid switch (idle feed command means) S 14 …… Rear lid lock switch S 15 …… Model discrimination switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フィルムの空送りの開始を指示するために
空送り開始信号を出力する指令手段と、 上記空送り開始信号に基づいて、フィルムを撮影可能状
態まで空送りする空送り実行手段と、 フィルム空送り時の給送状態を表すように形成された、
複数の液晶表示素子からなる表示手段と、 上記空送り実行手段によるフィルムの空送り中に、該フ
ィルムの空送り量に応じて、上記複数の液晶表示素子の
表示量を変化させ、空送りの完了に伴ない該変化を停止
する表示素子駆動手段と、 を具備したことを特徴とするフィルム給送装置。
1. A command means for outputting an idle feed start signal for instructing the start of idle feed of the film, and an idle feed execution means for idling the film to a photographable state based on the idle feed start signal. , Formed so as to represent the feeding state when the film is idly fed,
During the idling of the film by the display means composed of a plurality of liquid crystal display elements and the idling execution means, the display amount of the plurality of liquid crystal display elements is changed in accordance with the idling amount of the film, A film feeding apparatus comprising: a display element driving unit that stops the change with completion.
JP58046459A 1983-03-18 1983-03-18 Film feeder Expired - Lifetime JPH0756555B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046459A JPH0756555B2 (en) 1983-03-18 1983-03-18 Film feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046459A JPH0756555B2 (en) 1983-03-18 1983-03-18 Film feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171937A JPS59171937A (en) 1984-09-28
JPH0756555B2 true JPH0756555B2 (en) 1995-06-14

Family

ID=12747740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046459A Expired - Lifetime JPH0756555B2 (en) 1983-03-18 1983-03-18 Film feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756555B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849779A (en) * 1984-11-14 1989-07-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Moving driving device of camera
US4857946A (en) * 1985-11-26 1989-08-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film winding-up system for photographic camera
JP2008032838A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd Sound absorbing body, sound absorbing panel and sound absorbing panel installation method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467422A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Canon Inc Camera with electonic film counter
JPS56147174A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Hitachi Ltd Advance display lighting method and advance display lighting circuit therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171937A (en) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021828A (en) Film counter
US4286849A (en) Digital camera
JPH0221571B2 (en)
JPH0756555B2 (en) Film feeder
JPH0643782Y2 (en) A motor drive device having a film idling function
JPH0638147B2 (en) A motor drive device having a film idling function
US4304481A (en) Motor driven camera and film winding apparatus therefor
JPS61193135A (en) Protecting device for shutter curtain of focal plane shutter
JPS60230640A (en) Battery check circuit
JPS59171936A (en) Motor driving device
JPS59188623A (en) Film counter device of camera
JPS59171938A (en) Motor driving device
JP2504327Y2 (en) Shutter-curtain control device
JPS59171934A (en) Motor driving device
JPH0364854B2 (en)
JPS62246020A (en) Camera
JPS59171935A (en) Motor driving device
JPH0934010A (en) Time information display device for overhead projector
US5075712A (en) Film loading date memory storage device for camera
US4161764A (en) Exposure controlling circuit for electric shutters
JPS62151830A (en) Blank feed controller for camera
JP2000162682A (en) Camera provided with film-winding device
JPH1115055A (en) Motor-driven driving device for camera
JPH0228512Y2 (en)
JP2005156958A (en) Electronic camera