JPH07507188A - optical processing system - Google Patents

optical processing system

Info

Publication number
JPH07507188A
JPH07507188A JP5518103A JP51810393A JPH07507188A JP H07507188 A JPH07507188 A JP H07507188A JP 5518103 A JP5518103 A JP 5518103A JP 51810393 A JP51810393 A JP 51810393A JP H07507188 A JPH07507188 A JP H07507188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
optical
node
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518103A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
バーンスレイ、ピーター・エドワード
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority claimed from PCT/GB1993/000747 external-priority patent/WO1993021706A1/en
Publication of JPH07507188A publication Critical patent/JPH07507188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 光学処理システム 本発明は、光学処理システムに関し、特にパケットスイッチングネットワークに おける光ヘッダ認識に関する。[Detailed description of the invention] optical processing system FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to optical processing systems, and in particular to packet switching networks. Regarding optical header recognition in

通信ネットワークスイッチ回路において、物理的な回路は呼出しの持続時間の間 に2つの端末間に形成される。スピーチのようなあるトラフィック形式に関して 、送信される情報は2つの端末間の接続を完全には満たさない。すなわち、情報 の始めは情報の終りが送信端末を出る前には目的端末に達しないが、回路は2つ の端末間の情報の伝送の持続時間の間は開かれたままにされる。デジタルデータ を搬送する高速回路に関して、非常に多くの供給源利用はネットワークを通る通 路を共用することによって可能である。パケットスイッチングネットワークはこ の改善された供給源利用を達成する1つの方法であり、データはパケットにおけ るネットワークを通って転送される。データ自体以外に各パケットは、アドレス およびネットワークを通ってパケットの進行を制御するシーケンス(制御)情報 を含んでいるヘッダを含む。パケットのヘッダにおいてコード化されたアドレス およびシーケンス情報は、経路指定制御を行うた。めにネットワークノードでデ コードされる。パケットスイッチングネットワークは2つの端末間に仮想回路を 供給し、端末間の恒久的な接続として使パケットヘッダをコード化する既知の方 法は、時間相関技術に依存する。パケットスイッチングネットワークの利用はビ ット速度に関連される。さらにその利用は浪費した時間に対するデータ時間比に 依存する。すなわち、ネットワークがデータを伝送している時間とデータを伝送 していない時間と送信(パケットのデータのヘッドで分離した時間スロットを占 めるパケットのヘッダ)の時間であり、ガード帯域装置時間において、ガード帯 域は隣接したパケット間を分離し、伝送中の分散によるパケットの重複を避ける ことが最も重要なことである。In a communications network switch circuit, the physical circuit is is formed between two terminals. Regarding certain forms of traffic such as speech , the information sent does not completely fill the connection between the two terminals. i.e. information The beginning of the information does not reach the destination terminal before the end of the information leaves the sending terminal, but there are two circuits. is kept open for the duration of the transmission of information between the terminals. digital data For high-speed circuits that carry This is possible by sharing the route. This is the packet switching network. is one way to achieve improved resource utilization of data in packets. transmitted through the network. Besides the data itself, each packet has an address and sequence (control) information that controls the progress of packets through the network. Contains a header containing. address encoded in the packet header and sequence information to perform routing control. data on the network node to coded. A packet switching network creates a virtual circuit between two terminals. A known method for encoding packet headers used as a permanent connection between terminals. The method relies on time correlation techniques. The use of packet switching networks is related to cut speed. Moreover, its usage is related to the ratio of data time to wasted time. Dependent. i.e. the time the network is transmitting data and the time the data is being transmitted (occupies separate time slots at the head of the packet's data) This is the time of the packet header), and the guard band area separates adjacent packets and avoids packet duplication due to dispersion during transmission. That is the most important thing.

本発明の目的は、特にネットワークの利用が増加されるパケットスイッチングネ ットワークにおけるヘッダ情報をコード化し、デコードする別の技術を供給する ことである。It is an object of the present invention to provide a packet-switching network which increases the utilization of networks. Provides alternative techniques for encoding and decoding header information in networks That's true.

本発明は、ネットワーク伝送ラインによって相互接続された第1および第2のノ ードを具備している通信システムを提供し、第1のノードは、第1の波長で光デ ータ信号を生成する光データ発生器と、第2の波長で光制御(ヘッダ)信号を生 成する光ヘッダ発生器と、制御信号の期間が少なくともデータ信号の期間に等し いような方法で伝送ラインへデータ信号および制御信号を多重化する手段と、制 御信号の送信開始時間とデータ信号の送信開始時間の間に十分な遅延を供給する 遅延装置に関係され、制御信号が第2のノードに到着したときデータ信号と完全 に重複することを保証する遅延装置および制御手段とを具備し、第2のノードは 、スイッチを通る光信号の経路指定を制御するために第2の波長で信号に応答す るスイッチおよび制御装置を具備している。The invention provides first and second nodes interconnected by a network transmission line. a first node, the first node transmits an optical device at a first wavelength; an optical data generator that generates a data signal and an optical control (header) signal at a second wavelength; an optical header generator with a control signal period at least equal to the data signal period; means for multiplexing data and control signals onto a transmission line in such a manner as to Provide sufficient delay between the start time of transmitting the control signal and the start time of transmitting the data signal. associated with a delay device so that when the control signal arrives at the second node, it is completely connected to the data signal. and a delay device and control means for ensuring that the second node overlaps with the second node. , responds to the signal at a second wavelength to control the routing of the optical signal through the switch. It is equipped with a switch and control device.

制御信号がデータ信号に重複するとき、2つの信号は同じ時間スロットを占有す る。When a control signal overlaps a data signal, the two signals occupy the same time slot. Ru.

光データ発生器はパケットにおける光デニタ信号を生成し、光データ発生器はレ ーザおよびレーザの出力を変調させる変調器によって構成されることが好ましい 。ヘッダ発生器はレーザによって構成されている。The optical data generator generates the optical data signal in the packet, and the optical data generator generates the optical data generator in the packet. preferably constituted by a laser and a modulator that modulates the output of the laser. . The header generator consists of a laser.

そのシステムは、データパケットの開始時あるいは直前にヘッダレーザをオンに 切換え、データパケットの終了時あるいは直後にヘッダレーザを止めるようにヘ ッダレーザを変調させる変調器を具備する。The system turns on the header laser at or just before the start of a data packet. Switch the header laser to stop the header laser at or immediately after the end of a data packet. A modulator is provided to modulate the data laser.

第2のノードの制御装置は制御信号の一部をデマルチプレクスするスプリッタ、 および第2の波長を中心とした狭い帯域フィルタを含み、フィルタの出力はスイ ッチの動作を制御するために使用されている。増幅器はスプリッタとフィルタの 間に位置されている。The control device of the second node includes a splitter that demultiplexes a portion of the control signal; and a narrow bandpass filter centered at a second wavelength, the output of the filter being is used to control the operation of the switch. The amplifier consists of a splitter and a filter. It is located in between.

スイッチは、NLOAのような光スィッチである。その代りに、スイッチは光電 子スイッチである。どちらかの場合においても、スイッチは2つの出力を有して おり、その1つはネットワーク伝送ラインに至り、もう1つは受信機に至る。The switch is an optical switch such as NLOA. Instead, the switch is photoelectric It is a child switch. In either case, the switch has two outputs. one to the network transmission line and the other to the receiver.

狭い帯域フィルタはスイッチと受信器の間に位置されることが好ましく、前記フ ィルタの帯域は第1の波長を中心としている。Preferably, a narrow band filter is located between the switch and the receiver; The filter band is centered around the first wavelength.

複数の第2のノードが存在することは好ましく、ノードはネットワーク伝送ライ ンによって相互接続され、第1のノードの光データ発生器および光ヘッダ発生器 は予め定められた異なる波長でデータ信号および制御信号を各第2のノードに供 給するように同調可能である。Preferably, there is a plurality of second nodes, each of which has a network transmission line. an optical data generator and an optical header generator of the first node; provides data and control signals at different predetermined wavelengths to each second node. can be tuned to provide

好ましい実施例において、各第2のノードはデータ信号および制御信号を伝送ラ イン上に供給するためにモジュールが備えられている。各モジュールは、第1の 予め定められた波長で先データ信号を生成する光データ発生器と、第2の予め定 められた波長で光制御信号を生成する光ヘッダ発生器と、および伝送ライン上に 前記データ信号および制御信号を多重化する手段とを具備する。In a preferred embodiment, each second node transmits data and control signals to a transmission line. A module is provided to supply the input. Each module an optical data generator for generating a first data signal at a predetermined wavelength; and a second predetermined wavelength. an optical header generator that generates an optical control signal at a selected wavelength, and on the transmission line. and means for multiplexing the data signal and control signal.

各モジュールが送信を待つデータを記憶する記憶装置を具備し、信号の要求され た目的地に供給される適当な第1および第2の予め定められた波長を決定する制 御手段および検索表が設けられることは好ましい。Each module has a storage device that stores data waiting to be transmitted, and a control that determines the appropriate first and second predetermined wavelengths to be delivered to the specified destination; Preferably, control means and a lookup table are provided.

光データ発生器、光ヘッダ発生器および第1のノードの多重化手段はモジュール に設けられ、前記モジュールは送信を待つデータを記憶する記憶装置を具備し、 信号の目的ノードに供給される適当な制御信号およびデータ信号の波長を決定す る制御手段および検索表は設けられている。この場合、第1のノードはスイッチ を通る光信号の経路を制御する予め定められた波長で信号に応答するスイッチお よび制御装置を含み、前記制御装置は入力制御信号の一部をデマルチプレクスす るスプリッタおよび前記予め定められた波長を中心とした狭い帯域フィルタを含 み、フィルタの出力はスイッチの動作を制御するために使用されている。The optical data generator, optical header generator and first node multiplexing means are modules. the module is provided with a storage device for storing data awaiting transmission; Determine the appropriate control and data signal wavelengths to be delivered to the signal's destination node. Control means and lookup tables are provided. In this case, the first node is a switch A switch or switch that responds to a signal at a predetermined wavelength controls the path of an optical signal through the and a controller for demultiplexing a portion of the input control signal. a narrow bandpass filter centered at said predetermined wavelength; The output of the filter is used to control the operation of the switch.

各遅延装置は、制御信号の送信開始時とデータ信号の送信開始時の間に十分な遅 延を与える制御手段および各モジュールの検索表に関係され、制御信号が目的ノ ードに到着したときデータ信号に完全に重畳することを保証する。Each delay device has a sufficient delay between the start of transmission of the control signal and the start of transmission of the data signal. It is related to the control means that gives the delay and the lookup table of each module, and the control guarantees complete overlap with the data signal when it arrives at the card.

モジュールには、ノード間ネットワーク伝送ラインの実効光路長における変化を 補償するために検索表を調整する付加的な制御手段が備えられている。各モジュ ールの付加的な制御手段は第1および第2の処理手段によって構成されることが 好ましく、第1の処理手段は入力制御信号を監視し、そこから得られた光路長情 報を前記制御信号を送信するノードにフィードバックするのに有効であり、第2 の処理手段は別のモジュールの第1の処理手段から受信された光路長情報に依存 して前記検索表を更新するモジュールの検索表に関係している。各モジュールの 第1の処理手段はモジュールの制御手段に関係した局部プロセッサであり、第2 の処理手段はモジュールの検索表に関係した局部プロセッサによって構成されて いる。さらにシステムは、局部プロセッサを制御する中央管理装置を具備してい てもよい。The module accommodates changes in the effective optical path length of the inter-node network transmission line. Additional control means are provided to adjust the lookup table to compensate. Each module Additional control means of the tool may be constituted by the first and second processing means. Preferably, the first processing means monitors the input control signal and determines the optical path length information obtained therefrom. is effective for feeding back the information to the node transmitting the control signal, and the processing means are dependent on the optical path length information received from the first processing means of another module. The module updates the search table by updating the search table. of each module The first processing means is a local processor associated with the control means of the module; The processing means are constituted by a local processor associated with the lookup table of the module. There is. Additionally, the system includes a central management unit that controls the local processors. It's okay.

本発明は、添付図面を参照して実施例によって詳細に説明されている。The invention will be explained in detail by way of example with reference to the accompanying drawings, in which: FIG.

図1は、本発明によって構成された波長へラダコード化/デコード化装置の概略 図であり、 図2は、図1の装置において使用される先スイッチの1形態の概略図であり、 図3の(a)乃至(d)は、図2の光スィッチの光信号特性を示し、 図4は、図1に示されたタイプの装置を備えている簡単なリングネットワークの 概略図であり、 図5は、図1に示されたタイプの装置を設けているスターネットワークの概略図 であり、 図6は、図1に示されたタイプの装置を有するリング/スターネットワークの概 略図であり、 図7は、図5および6のネットワークにより使用される波長経路指定ネットワー ク交差接続スイッチの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a wavelength ladder encoding/decoding device constructed according to the present invention. is a diagram, FIG. 2 is a schematic diagram of one form of a destination switch used in the apparatus of FIG. 1; (a) to (d) of FIG. 3 show the optical signal characteristics of the optical switch of FIG. 2, Figure 4 shows a simple ring network comprising equipment of the type shown in Figure 1. A schematic diagram, FIG. 5 is a schematic diagram of a star network equipped with equipment of the type shown in FIG. and FIG. 6 shows an overview of a ring/star network with equipment of the type shown in FIG. It is a schematic diagram, Figure 7 illustrates the wavelength routing network used by the networks of Figures 5 and 6. 1 is a schematic diagram of a cross-connect switch; FIG.

図面によれば、図1はパケットスイッチング先ファイバネットワークの1つのノ ード1を示し、そのネットワークは複数の同様のノードを含んでいる。ノード1 は、それぞれ入力および出力ファイバ2および3を介してネットワークに接続さ れる。入力ファイバ2は、光データ発生器4およびヘッダ発生器5が備えられた ヘッド端部局(詳細に図示されていない)に接続される。光データ発生器4は、 毎秒2.5ギガビツトおよび1.55μmの波長でレーザ(図示されていない) を変調することによって16ビツト長(その1つが48で示されている)のデー タパケットを生成する。ヘッダ発生器5は、16ビツト長のデータパケットに対 応している毎秒155メガビツトの実効速度、および例えば1.3μmの波長で 第2のレーザ(図示されていない)を変調することによってヘッダ(制御)信号 (その1つが58で示されている)を生成する。この変調は、ヘッダ発生器5の レーザがデータパケット4aの開始時、あるいは直前にオンに切換えられ、デー タパケットの終了時、あるいは直後にオフに切換えられるように選択される。制 御信号波長はノード1の受信波長と整合するように選択され、ヘッダ発生器5は 異なる波長で制御信号を供給するように同調可能であり、各波長はネットワーク ノードの受信波長と整合する。2つの信号4aおよび5aは、WDMカブラ6に よってファイバ2上に重畳される。According to the drawing, Figure 1 shows one node of a fiber network to which packets are switched. node 1, whose network includes multiple similar nodes. node 1 are connected to the network via input and output fibers 2 and 3, respectively. It will be done. The input fiber 2 was equipped with an optical data generator 4 and a header generator 5 Connected to a head end station (not shown in detail). The optical data generator 4 is Laser (not shown) at 2.5 gigabits per second and a wavelength of 1.55 μm By modulating the Generate a data packet. The header generator 5 supports data packets with a length of 16 bits. with a corresponding effective speed of 155 megabits per second and a wavelength of e.g. 1.3 μm. header (control) signal by modulating a second laser (not shown) (one of which is indicated at 58). This modulation is performed by the header generator 5. The laser is switched on at or just before the start of data packet 4a and selected to be switched off at or immediately after the end of a data packet. system The control signal wavelength is selected to match the receiving wavelength of node 1, and the header generator 5 Tunable to provide control signals at different wavelengths, each wavelength connected to the network Match the receiving wavelength of the node. The two signals 4a and 5a are sent to the WDM coupler 6. Therefore, it is superimposed on the fiber 2.

ノード1はネットワークにデータを付加し、ネットワークからデータを落とす4 ポート光スイツチ8を含む。スイッチ8はそれぞれ第1および第2の入力ポート 9aおよび9bを有し、第1の入力ポートはスプリッタ7を介して入力ファイバ 2に接続され、第2の入力ポートはデータ付加モジュール −10(以下に詳細 に説明される)に接続されている。スイッチ8はそれぞれ第1および第2の出カ ポ−)11aおよびllbを有し、第1の出力ポートは出力ファイバ3に接続さ れ、第2の出力ポートは帯域フィルタ13を介して毎秒2.5ギガビツトの受信 機12に接続されている。Node 1 adds data to the network and drops data from the network 4 It includes a port optical switch 8. Switches 8 have first and second input ports, respectively. 9a and 9b, the first input port connects the input fiber through the splitter 7. 2, and the second input port is connected to the data addition module -10 (details below). ). Switches 8 have respective first and second outputs. port) 11a and llb, the first output port is connected to the output fiber 3. The second output port receives 2.5 gigabits per second through a bandpass filter 13. It is connected to machine 12.

スプリッタ7は入力パケットの制御信号5aの一部(通常、数%)をデマルチプ レクスし、1.3μmの光増幅器15を介して帯域フィルタ14にこの分岐した 信号を供給する。フィルタ14は1.3μmを中心とした狭い帯域を有するため 、フィルタの帯域の波長に整合する分岐した信号の波長が供給された分岐した信 号を通過させる。フィルタ14の出力は光スィッチ8の制御ボート16に供給さ れ、それによってスイッチを開き、第1の入力ポート9aを第2の出力ポートl lbに接続する。この方法において、ノード1に向けられたデータパケットはそ の受信機】2に供給される。制御信号5aがパケットにおけるデータ信号4aに 重複するとき、スイッチ8はデータの始めがスイッチに達する時あるいは直前に 開かれ、データの終りがスイッチを出る時あるいは直後に閉じられる。したがっ て、制御ボート16に供給される制御信号は、少なくともデータパケットと同じ 持続時間を有する。フィルタ13は1゜55μmの波長(データ波長)を中心と した狭い帯域を有するので、受信機12に達する信号はデータ信号のみである。The splitter 7 demultiplexes a part (usually several percent) of the control signal 5a of the input packet. This branched signal is passed through a 1.3 μm optical amplifier 15 to a bandpass filter 14. supply the signal. Since the filter 14 has a narrow band centered at 1.3 μm, , the branched signal is supplied with a wavelength of the branched signal that matches the wavelength of the band of the filter. pass the issue. The output of the filter 14 is supplied to the control board 16 of the optical switch 8. , thereby opening the switch and connecting the first input port 9a to the second output port l. Connect to lb. In this method, data packets destined for node 1 are receiver]2. The control signal 5a becomes the data signal 4a in the packet. When duplicating, switch 8 selects when or just before the beginning of the data reaches the switch. It is opened and closed when or immediately after the end of the data exits the switch. Therefore Therefore, the control signal supplied to the control boat 16 is at least the same as the data packet. It has a duration. The filter 13 has a wavelength of 1°55 μm (data wavelength) as its center. Because it has such a narrow band, the only signals that reach receiver 12 are data signals.

フィルタ13は残りの制御信号5aを瀘波して取除くだけでなく、雑音も瀘波し て取除く。分岐した信号の波長がフィルタ14の帯域の波長に整合しない場合、 フィルタは出力信号を有さず、先スイッチ8は閉じたままであり、その第1の入 力ポート9aはその第1の出力ポートIlaに接続される。この方法において、 分岐した信号に関係したデータ/制御パケットはノード1を通って出力ファイバ 3およびネットワークに導かれる。The filter 13 not only filters out the remaining control signal 5a, but also filters out noise. Remove. If the wavelength of the branched signal does not match the wavelength of the band of the filter 14, The filter has no output signal, the first switch 8 remains closed, and its first input The output port 9a is connected to its first output port Ila. In this method, Data/control packets related to the branched signal are routed through node 1 to the output fiber. 3 and network.

スイッチ8は、非線形の出力増幅器(NLOA)のような全光スイッチであるこ とが好ましい。代りに、スイッチはニオブ酸リチウムのような光電子装置であり 、その場合における光電子変換器17 (破線で示されている)はフィルタ14 とスイッチ8の制御ボート16の間に具備されている。変換器17は同等処理容 量を必要としないが、十分に大きな電子信号がスイッチ8を制御するために入力 されることを保証するために一定量の増幅を実行する必要がある。容易に入手可 能であり、既知のスイッチング技術と組み合わされるこのタイプの簡単な光電子 部分は、insより短いスイッチの立上りおよび立下り時間を生成することがで きる。Switch 8 may be an all-optical switch such as a non-linear output amplifier (NLOA). is preferable. Instead, the switch is an optoelectronic device such as lithium niobate , the optoelectronic converter 17 (shown in dashed lines) in that case is the filter 14 and the control board 16 of the switch 8. Converter 17 has equivalent processing capacity A large enough electronic signal is input to control the switch 8. It is necessary to perform a certain amount of amplification to ensure that readily available This type of simple optoelectronic The part is capable of producing switch rise and fall times shorter than ins. Wear.

ノード1のモジュールIOは、パケットが(上記されたヘッダアドレスデコーダ によってトリガーされている)ノードによってドロップされるとき、あるいは( トークンリング型プロトコルのような)プロトコルが制御され正しいネットワー クアクセスを確実にする時に空のライン上に入力を許容する場合、ネットワーク 上にデータパケットを付加することができる。この方法における送信用のデータ パケットは、モジュールlOに供給された記憶装置18に保持されている。さら に、モジュール10は光ヘッダ発生器20およびデータ発生器21を含む。発生 器20および21は、複数の子め定められた波長の1つでデータを送信し、複数 の異なる波長の1つで制御信号を送信するように同調可能である。各検索表22 および23はそれぞれデータおよびヘッダ発生器20および21に関係するので 、所定のパケットの要求された目的のためのデータおよび制御信号の両方の波長 は正確に供給される。分散が潜在的な問題である場合、検索表22および23は そのように選択された制御信号とデータ信号の送信時間の間の差を算出すること ができ、制御およびデータ信号の送信開始時間の間に適当な遅延を供給する遅延 装置24を命令することができ、それによって制御信号5aが目的ノードでデー タ信号4aに完全に重複し、光スィッチ8がデータ信号の全体を導き、データビ ットが全く失われないことを保証する。データビットの損失はエラーを生じ、そ のためにネットワークの動作特性を低下させる。The module IO of node 1 has the packet (header address decoder described above) when dropped by a node (triggered by ) or (triggered by protocols (such as token-ring protocols) are controlled and correct network protocols. If you allow input on an empty line when ensuring network access, Data packets can be added on top. Data for transmission in this method The packets are held in a storage device 18 provided to module IO. Sara In addition, module 10 includes an optical header generator 20 and a data generator 21 . occurrence devices 20 and 21 transmit data at one of a plurality of predetermined wavelengths; is tunable to transmit control signals at one of different wavelengths. Each search table 22 and 23 relate to data and header generators 20 and 21 respectively, so , the wavelength of both data and control signals for the requested purpose of a given packet. is supplied accurately. If variance is a potential problem, lookup tables 22 and 23 are calculating the difference between the transmission times of the control signal and the data signal so selected; a delay that provides a suitable delay between the transmission start times of control and data signals. The device 24 can be commanded so that the control signal 5a is transmitted to the destination node. The optical switch 8 guides the entire data signal and completely overlaps the data signal 4a. guarantee that no cuts are lost. Loss of data bits causes errors and degrade network performance due to

さらに、ヘッダ端部局は記憶装置、検索表および遅延装置(モジュールlOの部 分18.22.23および24に類似する)を含むので、送信用のデータは送信 を待たせることが可能であり、ネットワークの任意の所定のノードへの送信用の データおよびヘッダ波長は決定され、適当な遅延は分散問題を減少するためにヘ ッダおよびデータ信号における送信記憶時間内に行われる。すなわち、ヘッド端 部局は、ノード1で供給されたのと同じタイプのデータ付加モジュールを含む。In addition, the header end station includes storage, look-up tables and delay devices (parts of module IO). 18.22.23 and 24), so the data for transmission is for sending to any given node of the network. Data and header wavelengths are determined and appropriate delays are applied to the header to reduce dispersion problems. The transmission in the header and data signals takes place within the storage time. i.e. head end The department includes a data addition module of the same type as provided in node 1.

さらに、各ノードに適当な制御およびデータ信号の波長が例えば所望であれば中 央管理装置によって変えられることができるように、ノード1(およびネットワ ークに接続されたその他の同様のノード)に同調可能なフィルタ13および14 を設けることも可能である。この場合、ヘッド端部局がネットワークにおける各 ノード1と同一であることが可能である。In addition, the wavelengths of the control and data signals appropriate to each node can be set, e.g. Node 1 (and network filters 13 and 14 tunable to other similar nodes connected to the It is also possible to provide In this case, the head end station is It can be the same as node 1.

温度のような環境的な変化によって生じられたネットワークリンクの実効光通路 の変化のため、ノードの任意の対の間の遅延は変化する。この変化は、データ信 号4aに関連して移動する制御信号5aのため、目的地ノード1で情報の損失を 生じる。光通路長におけるこの変化は、恐ら<kHzレベルより小さい時間スケ ールで生じる。全ての光通路長が知られており、ネットワークが「同期」 (す なわち制御信号5aがノード1でデータ信号4aと重複すること)された状態を 保持することを保証するため、ノード間のフィードバック情報は光通路長を監視 し、対応して検索表22および23を調整することが必要とされる。このフィー ドバック信号は、ノード1で制御信号5aの到着を監視することによって達成さ れる。The effective optical path of a network link caused by environmental changes such as temperature Due to the change in , the delay between any pair of nodes changes. This change Due to the control signal 5a moving in relation to the signal 4a, there is no loss of information at the destination node 1. arise. This change in optical path length is likely to occur on a time scale smaller than the <kHz level. occurs in the rules. All optical path lengths are known and the network is “synchronous” (all optical path lengths are known). In other words, the state in which the control signal 5a overlaps with the data signal 4a at node 1 is Feedback information between nodes monitors optical path length to ensure that However, it is necessary to adjust lookup tables 22 and 23 accordingly. This fee The back signal is achieved by monitoring the arrival of control signal 5a at node 1. It will be done.

このように、ネットワークが(信号が到着されたファイノくを監視することによ って)どこから情報が来くるかを知っており、所定の制御信号5aがノードに入 来する相対時間を監視する場合、通路遅延における任意の差は監視される。図1 に示されたように、この監視は局部プロセッサ22aおよび23aを有する各ノ ード1の検索表22および23を設けて、別の局部プロセッサ14aに各ノード 1のフィルタ14の出力信号の一部を分岐することによって達成される。目的地 ノード1のプロセッサ14aは、ネットワークに何が起こるかを決定し、適当な 更新制御信号をネットワークを通ってその他全てのノードに送り、どのようにそ れらの検索表22および23を更新するかを示す。これらの更新信号はへ・ラド 端部局に供給された中央管理装置を介し、あるいは恐らくノード1のサブセ・ノ ドをその他の中央管理装置を介して供給される。中央管理装置を設ける必要性は 、局部ブロモ・ツサ22a、 23aおよび14aの全処理時間がネットワーク が「安定した」ままであること、および更新制御信号が正常の状態(あるいは依 然として前の信号に応答していること)に自然に回復された後にネツトワークを 変化することにより問題は生じないことを確実にするのに十分であるかどうかに 依存する。換言すると、ネツトワークを調整するために取られた時間は、せいぜ い摂動効果の時定数に等しくすべきである。In this way, the network (by monitoring the nodes where signals arrive) ) knows where the information is coming from, and the predetermined control signal 5a enters the node. When monitoring relative times to come, any differences in path delays are monitored. Figure 1 As shown in FIG. The search tables 22 and 23 of the node 1 are provided, and each node is stored in another local processor 14a. This is achieved by branching a part of the output signal of one filter 14. Destination Processor 14a of node 1 determines what happens to the network and takes appropriate steps. How to send update control signals through the network to all other nodes This indicates whether to update the search tables 22 and 23. These update signals are via a central management unit supplied to the end stations, or perhaps to a sub-station of Node 1. and other central management devices. The need to have a central management device , the total processing time of local Bromo Tussa 22a, 23a and 14a is remains “stable” and that the update control signal is in a normal state (or the network after it has naturally recovered (responsive to the previous signal). whether it is sufficient to ensure that the change does not cause problems; Dependent. In other words, the time taken to adjust the network is at most should be equal to the time constant of the perturbation effect.

各送信ノード1における局部ブロモ・ノサ22aおよび23aはネットワークに おけるその他の各ノードから更新制御情報を受信し、それらの関連した検索表2 2および23を正確に修正するようにこれを処理する。このように、(ヘッド端 部局を含んでいる)全てのノード1の検索表22および23は環境的な変化を補 償するために連続的に更化される。局部管理プロセッサ22aおよび23aは検 索表改良の方法を命令する。したがって、それは、プロセッサ22aおよび23 aが全体としてネットワークのための最良の解決法を実行するために多数の相互 依存性信号を調べる場合、理想的であり、情報が所定の目的への通路を横断する 全てのリンクをカバーする。それ故、必要とされた容量は、ネットワークにおけ るノード1の数に関連する。The local bromo nosas 22a and 23a at each sending node 1 are connected to the network. receive update control information from each other node in the Process this to correct 2 and 23 exactly. In this way, (head end The search tables 22 and 23 of all nodes 1 (including departments) compensate for environmental changes. Continuously updated to compensate. The local management processors 22a and 23a are Instruct how to improve the lookup table. It therefore follows that processors 22a and 23 a has multiple interactions to implement the best solution for the network as a whole. Ideal when examining dependent signals, where information traverses the path to a given purpose Cover all links. Therefore, the required capacity is It is related to the number of nodes 1.

図1を参照して上記されたコード化/デコード化装置の実行可能性(特に光スィ ッチ8としてNLOAを使用している実行可能性)は、図2に示された構成を使 用して実験的に試験された。約1.55μm (1,535μm乃至1.56μ mの動作距離)の波長のデータ信号4aは、I G b / s乃至2 G b  / sで変調される。制御信号5aは、データの1716のビット速度で10 10パターンで変調された1、31μmのDFBレーザ出力であった。これらの 信号4 a s 5 aは、標準的なバイアス状態に基づいたバルク材料NLO A8の吸収器ファセット8aに入射された。改良された特性は、吸収器バイアス が減少された時に生じた。NLOA8からの出力は、データ波長で帯域フィルタ 13を使用して濾波された。典型的なゲート制御されたデータ信号は図3の(a )乃至(d)に示されている。これらの結果はI G B / sデータに関す るものであるが、同等の形態が2.5Gb/sの速度で見られる。5 G b  / s以上で動作しているNLOAは発表されており、さらなる速度の改良が装 置の最適化に期待される。The feasibility of the encoding/decoding device described above with reference to FIG. 8) using the configuration shown in Figure 2. It was tested experimentally using Approximately 1.55μm (1,535μm to 1.56μm The data signal 4a with a wavelength of It is modulated by /s. The control signal 5a is 10 at a data bit rate of 1716. It was a DFB laser output of 1.31 μm modulated in 10 patterns. these Signal 4a s 5a is the bulk material NLO based on standard bias conditions The light was incident on the absorber facet 8a of A8. Improved characteristics absorber bias occurred when the amount was reduced. The output from NLOA8 is bandpass filtered at the data wavelength. 13 was used. A typical gated data signal is shown in Figure 3 (a ) to (d). These results are related to IG B/s data. However, equivalent configurations are seen at speeds of 2.5 Gb/s. 5 G b NLOAs running at speeds of /s or higher have been announced, and further speed improvements are expected. It is expected to optimize the location.

2つのモード(共振増幅器および注入ロック)における動作を説明する。共振増 幅器モードの結果は図3の(a)および(b)に示されており、注入ロックの場 合のモードの結果は図3の(C)および(d)に示されている。両方の場合に関 する測定された減衰率はゲート制御されたデータ信号と拒絶されたデータ信号の 間の13dB以上であり、EYEダイアグラムはきれいな開口部および良好なエ ラー率特性が期待されることを示す。コントラストの比率(0を基準としたオフ レベルパワーに対するオンレベルパワー)は10dB以上であった。共振増幅器 の場合に関するゲートの立上りおよび立下りは〜2 5nsであり、NLOAフ ァプリーペローモードからのデータ波長の離調に依存している。〜10GHzの 離調範囲は、良好な特性を確実にするためにネットワーク構成に関係している波 長を必要とする可能性があった。Operation in two modes (resonant amplifier and injection lock) is described. Resonance increase The results for the breadth mode are shown in Figures 3(a) and (b), and for the injection lock case. The results for both modes are shown in FIGS. 3C and 3D. Regarding both cases The measured attenuation factor of the gated data signal and the rejected data signal is The EYE diagram shows a clean aperture and a good This indicates that the error rate characteristics are expected. Contrast ratio (off relative to 0) The on-level power (relative to level power) was 10 dB or more. resonant amplifier The gate rise and fall for the case are ~25ns, and the NLOA It depends on the detuning of the data wavelength from the Apley-Perot mode. ~10GHz The detuning range is related to the network configuration to ensure good performance. There was a possibility that a length was required.

注入ロックモード(NLOAあるいはしきい値)において、立上りおよび立下り 時間はビット周期(400ps)より短いが、速いゲート制御時間のネットワー ク利点は非常に困難な離調要求によってバランスされ、十分な動作は約1−2G Hzのデータ波長範囲にわたって得ることが可能である。In injection lock mode (NLOA or threshold), rising and falling Although the time is shorter than the bit period (400 ps), the network with fast gate control time The advantages are balanced by very difficult detuning requirements, sufficient operation is approximately It is possible to obtain data over a wavelength range of Hz.

上記された技術は、パケット、仮想および回路システムにおいて使用可能である 。それは透過データチャンネルを保持し、(パケット持続時間、要求された立上 りおよび立下り時間等のような)必要なビット速度の特別な情報を異なる波長で 制御チャンネルに供給する。本発明の原理は、データビット速度が設定されてい る同期されたデジタル序列(SDH)のようなrフレーム」システムおよび高速 回路スイッチネットワークに使用される。その技術はLAN、MANおよびWA N環境におけるデータ通信ネットワークに関する分配応用において使用され、一 般的な原理は正確に構成された場合にトランク応用においても使用される。The techniques described above can be used in packet, virtual and circuit systems. . It maintains a transparent data channel (packet duration, requested rise specific bit rate information (such as fall time, fall time, etc.) at different wavelengths. feeds the control channel. The principle of the invention is that the data bit rate is r-frame systems such as Synchronized Digital Hierarchy (SDH) and high-speed Used in circuit switch networks. The technology is LAN, MAN and WA used in distribution applications for data communication networks in N environments, The general principle can also be used in trunk applications when configured correctly.

その技術は、図4乃至6を参照して以下に記載されるようにリング、スターおよ びスター/リング形状において使用されることができる。すなわち、図4は簡単 なリングネットワークにおける本発明の波長ヘッダコード化/デコード化技術を 使用している1つの可能な構成を示す。このネットワークは、図1のノードにそ れぞれ類似している4つのノード31を含む。ノード31は、トランクスパー3 2の端部にリング構成で接続されている。各ノード31は、トランクスパー32 によって制御信号波長入力と整合する異なるアドレス波長λ1、λ2、λ3およ びλ4を有する。それ故、ノード31のフィルタ41は明らかに異なり、それぞ れ適当なアドレス波長λ11λ2、λ3およびλ4を中心とした狭い帯域を有し ている。The technique includes rings, stars and can be used in star/ring configurations. In other words, Figure 4 is simple. The wavelength header encoding/decoding technology of the present invention in a ring network is One possible configuration in use is shown. This network consists of the nodes in Figure 1. It includes four nodes 31, each of which is similar. Node 31 is trunk spar 3 2 in a ring configuration. Each node 31 has a trunk spar 32 different address wavelengths λ1, λ2, λ3 and matching the control signal wavelength input by and λ4. Therefore, the filters 41 of the nodes 31 are clearly different and each It has a narrow band centered on the appropriate address wavelengths λ11λ2, λ3 and λ4. ing.

ネットワークからのデータはトランクスパー32および(3dBカブラのような )トランクマルチプレクサ33を介してリングに入り、各ノード31にリングを 回って伝わる。ライン上の情報は各ノード31で質問され、任意の所定のパケッ トの制御信号5aがノードのアドレス波長と整合するとき、データはリングから 導かれ、ネットワークへの送信の用意のできた局部データはその場所に付加され ることができる。図1の実施例に関するように、データ信号および制御信号の両 方の波長で付加/ドロップ機能が存在する。リングにおいて循環しているデータ は、リングを回って完全に伝送された後にトランクスパー32上に戻って多重化 される。それ故、このタイプの構成はノード間の制御情報の転送に関するネット ワークの信号用に有効である。Data from the network is transferred to Trunk Spur 32 and ) enters the ring via the trunk multiplexer 33 and connects the ring to each node 31. It goes around and gets transmitted. The information on the line is interrogated at each node 31 for any given packet. When the control signal 5a of the node matches the address wavelength of the node, the data leaves the ring. Local data that is guided and ready for transmission to the network is appended to that location. can be done. As with the embodiment of FIG. Add/drop functionality exists on both wavelengths. Data circulating in the ring is multiplexed back onto the trunk spar 32 after being completely transmitted around the ring. be done. Therefore, this type of configuration is a network for the transfer of control information between nodes. Effective for workpiece signals.

リングに出入りする情報は、トランクマルチプレクサが正確に設計されている場 合、波長あるいはビット速度が同じである必要はない。例えば、トランクネット ワークが(データ波長の)波長経路指定ネットワークである場合、外部への情報 は利用可能なネットワーク波長で送信される。それ故、制御信号波長は任意の都 合のよい値で可能である。図4はリング上の4つのみのノード31を示している が、その原理はノードの事実上の任意の数に拡張され、その数は制御波長範囲、 フィルタ帯域幅、ネットワークにおける波長経路指定交差接続の帯域幅、および 任意の分散問題のような因子によって定められる。上記されたように、各ノード 31は分岐された信号を増幅する増幅器を含むので、非常に低い割合の入力信号 は分岐される必要があり、多数のノードが結合されることができる。Information flowing into and out of the ring is In this case, the wavelengths or bit rates need not be the same. For example, trunknet If the work is a wavelength routing network (of data wavelengths), the information to the outside is transmitted on an available network wavelength. Therefore, the control signal wavelength is It is possible with a value that matches well. Figure 4 shows only four nodes 31 on the ring. However, the principle extends to virtually any number of nodes, the number of which can be controlled over a wavelength range, filter bandwidth, the bandwidth of wavelength routing cross-connects in the network, and determined by factors such as arbitrary dispersion problems. As mentioned above, each node 31 contains an amplifier that amplifies the branched signal, so a very low percentage of the input signal needs to be branched and multiple nodes can be combined.

図5は、図4を参照して上記説明されたリングにそれぞれ類似している5つのリ ング40を有している星型ネットワークを示す。各リング40は、図1のノード 1にそれぞれ類似している4つのノード41を含む。各リング4oは、各トラン クスパー42を介して波長経路指定交差接続43に接続される。各トランクスパ ー42は、各データ波長λ 、λ 、λdrlxl dslt2 dtta 3およびλdgfa4でデータを搬送するように構成されている。FIG. 5 shows five rings, each similar to the ring described above with reference to FIG. 4 shows a star network having a ring 40. Each ring 40 is a node of FIG. It includes four nodes 41, each similar to 1. Each ring 4o has a It is connected to a wavelength routing cross-connect 43 via a wavelength routing cross-connect 43 . each trunk spa -42 is each data wavelength λ, λ, λdrlxl dslt2 dtta 3 and λdgfa4.

各リング40の各ノード41は、トランクスパー42によってヘッダ波長入力と 整合する異なるアドレス波長λ 乃至ス2oを有する。また、ノード41のフィ ルター4は異なっており、それぞれ適当なアドレス波長λ 乃至λ2oを中心と した狭い帯域を有する。Each node 41 of each ring 40 receives a header wavelength input via a trunk spar 42. They have matching different address wavelengths λ to S2o. Also, the file of node 41 The routers 4 are different, each centered around an appropriate address wavelength λ to λ2o. It has a narrow band.

5つのリング40を相互接続させる波長経路指定交差接続43は、制御信号が関 連したデータと同じ有効な通路上を導かれていることを保証する。この交差接続 43は図7において詳細に示されており、制御フィールドおよびデータフィール ドの両方に関して同一じ相互接続を有し、これらのフィールド内の任意のスイッ チングは同時に駆動される。ネットワーク内の別のノード41にデータを送信し たいノード41は、正確なデータ波長(例えばλ )および正確な制御信号波長 (例えalsl ばλ2)を選択する。交差接続43は単一波長ではなくむしろ制御信号帯域を導 くように設計されており、これらの各波長を別々に導くのではなく波長λl乃至 λ4の帯域が導かれる。Wavelength routing cross-connects 43 interconnecting the five rings 40 are connected to Ensures that the linked data is being routed along the same valid path. This cross-connection 43 is shown in detail in FIG. 7 and includes control and data fields. have the same interconnect for both fields, and any switch in these fields tings are driven at the same time. Send data to another node 41 in the network The desired node 41 has a precise data wavelength (e.g. λ) and a precise control signal wavelength. (For example, also λ2) is selected. Cross-connect 43 conducts a control signal band rather than a single wavelength. Rather than guiding each of these wavelengths separately, the A band of λ4 is derived.

この原理は出た波長を導くために使用され、ネットワークの容量を増加する。This principle is used to guide the outgoing wavelengths, increasing the capacity of the network.

図6は5つのリング50を有しているスターリング形状を示し、各リングは図1 のノードに類似しているそれぞれ4つのノード51を含む。各リング50は、ト ランクスパー52および波長経路指定交差接続53を介して内部リング54に接 続されている。さらにトランクスパー52は中央波長経路指定交差接続55に導 き、それぞれ各データ波長λ 乃至λ でデーdxtAl dstt5 夕を搬送するように構成されている。各リング50の各ノード51は、トランク スパー52によって制御信号波長入力と整合する異なるアドレス波長λ 乃至λ 2oを有している。また、ノ−ド51のフィルター4は異なっており、それぞれ 適当なアドレス波長λ 乃至λ2oを中心とした狭い帯域を有する。波長径路指 定交差接続53および55は図7に示されたものと類似しており、制御信号が関 連したデータと同じ有効な通路上を導かれることを保証する。FIG. 6 shows a star ring configuration having five rings 50, each ring shown in FIG. 4 nodes 51, respectively, which are similar to the nodes in . Each ring 50 has a Connects to inner ring 54 via rank spur 52 and wavelength routing cross-connect 53. It is continued. The trunk spar 52 further leads to a central wavelength routing cross-connect 55. and data dxtAl dstt5 at each data wavelength λ to λ, respectively. is configured to carry light. Each node 51 of each ring 50 has a trunk Different address wavelengths λ to λ matched with control signal wavelength input by spur 52 It has 2o. Also, the filters 4 of the nodes 51 are different, and each It has a narrow band centered on an appropriate address wavelength λ to λ2o. wavelength path finger Constant cross-connects 53 and 55 are similar to those shown in FIG. This ensures that the connected data is routed along the same valid path.

競合解決あるいは再経路指定に対する交差接続43.53および55のいずれか において必要とされる任意のスイッチングは、到着制御信号5aがその関連した データ信号4aと時間内に完全に重複することを要求する。この重複は、所定の スイッチング窓内でのみ発生する必要がある。伝送ノードの検索表22および2 3の制御は、送信を設定するときに考慮する必要がある。それ故、ネットワーク および波長の選択の複雑さが関係される。これは、特にパケットが送信ノードと 目的ノードの間の1以上の交差接続によって導かれる場合であり、これは、交差 接続が制御交差接続内の光スィッチがデータ交差接続内の光スィッチに関して非 同期的に動作されるような場合には必要とされないが、交差接続で制御信号およ びデータ信号の重複を確実にすることは最も重要なことである。Cross-connections 43.53 and 55 for conflict resolution or rerouting Any switching required in the arrival control signal 5a It requires complete overlap in time with the data signal 4a. This duplication is Must occur only within the switching window. Transmission node search tables 22 and 2 3 controls need to be considered when setting up transmission. Therefore, the network and the complexity of wavelength selection. This is especially true when a packet is sent to the sending node. This is the case where the destination nodes are guided by one or more cross-connections between them; The connection is such that the optical switch in the control cross-connect is non-contact with respect to the optical switch in the data cross-connect. Although not required when operated synchronously, control signals and It is of utmost importance to ensure redundancy of the data signals.

番装置バイアス −95°10Ith 国WAwIi査報宍 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号HO4J 14102 HO4M 3100 A 7406−5KHO4Q 11102 9076−5 に9372−5K I HO489100EController bias -95°10Ith Country WAwIi investigation report Continuation of front page (51) Int, C1,6 identification code Internal office reference number HO4J 14102 HO4M 3100A 7406-5KHO4Q 11102 9076-5 9372-5K I HO489100E

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 1.ネットワーク伝送ラインによって相互接続された第1および第2のノードを 具備している通信システムにおいて、第1のノードが、第1の波長で光データ信 号を生成する光データ発生器と、第2の波長で光制御(ヘッダ)信号を生成する 光ヘッダ発生器と、制御信号の期間が少なくともデータ信号の期間に等しいよう な方法で伝送ラインヘのデータ信号および制御信号を多重化する手段と、制御信 号の送信開始時間とデータ信号の送信開始時間の間に十分な遅延を供給する遅延 装置に関係され、制御信号が第2のノードに到着したときデータ信号と制御信号 が完全に重複することを保証する遅延装置および制御手段とを具備し、 第2のノードが、スイッチを通る光信号の経路を制御するために第2の波長の信 号に応答するスイッチおよび制御装置を具備している通信システム。1. a first and a second node interconnected by a network transmission line; A communication system comprising: a first node transmitting optical data at a first wavelength; an optical data generator that generates a signal at a second wavelength and an optical control (header) signal at a second wavelength; The optical header generator is configured such that the period of the control signal is at least equal to the period of the data signal. means for multiplexing data and control signals onto a transmission line in a manner that a delay that provides a sufficient delay between the start time of transmission of the signal and the start time of transmission of the data signal. the data signal and the control signal when the control signal arrives at the second node. a delay device and control means to ensure complete overlap; A second node provides a signal at a second wavelength for controlling the path of the optical signal through the switch. A communications system that includes switches and controls that respond to signals. 2.光データ発生器がパケットで光データ信号を生成する請求項1記載のシステ ム。2. The system of claim 1, wherein the optical data generator generates the optical data signal in packets. Mu. 3.光データ発生器がレーザの出力を変調させるレーザおよび変調器によって構 成されている請求項1または2記載のシステム。3. The optical data generator consists of a laser and a modulator that modulates the output of the laser. The system according to claim 1 or 2, wherein the system comprises: 4.ヘッダ発生器がレーザによって構成されている請求項1乃至3のいずれか1 項記載のシステム。4. Any one of claims 1 to 3, wherein the header generator is constituted by a laser. System described in section. 5.データパケットの開始時あるいはその直前にヘッダレーザをオンに切換え、 データパケットの終了時あるいはその直後にヘッダレーザをオフに切換えるよう にヘッダレーザを変調させる変調器を具備している請求項2に従属する請求項4 記載のシステム。5. Switch on the header laser at or just before the start of a data packet; To switch off the header laser at or immediately after the end of a data packet Claim 4 dependent on claim 2, further comprising a modulator for modulating the header laser. The system described. 6.第2のノードの制御装置が、制御信号の一部をデマルチプレクスするスプリ ッタおよび第2の波長を中心とした狭い帯域フィルタを含み、フィルタの出力が スイッチの動作を制御するために使用されている請求項1乃至5のいずれか1項 記載のシステム。6. The controller of the second node demultiplexes a portion of the control signal. and a narrow bandpass filter centered at a second wavelength, such that the output of the filter is Any one of claims 1 to 5, wherein the method is used to control the operation of a switch. The system described. 7.スプリッタとフィルタの間に位置された増幅器を具備している請求項6記載 のシステム。7. Claim 6, further comprising an amplifier located between the splitter and the filter. system. 8.スイッチが光スイッチである請求項1乃至7のいずれか1項記載のシステム 。8. The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the switch is an optical switch. . 9.光スイッチがNLOAである請求項8記載のシステム。9. 9. The system of claim 8, wherein the optical switch is an NLOA. 10.スイッチが光電子スイッチである請求項1乃至7のいずれか1項記載のシ ステム。10. The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the switch is an optoelectronic switch. stem. 11.スイッチが2つの出力を有し、その1つがネットワーク伝送ラインに導か れ、もう1つが受信機に導かれる請求項1乃至10のいずれか1項記載のシステ ム。11. The switch has two outputs, one of which leads to the network transmission line. 11. A system according to any one of claims 1 to 10, wherein one Mu. 12.スイッチと受信機の間に位置され、第1の波長を中心とした狭帯域フィル タを具備している請求項11記載のシステム。12. A narrowband filter located between the switch and the receiver and centered on the first wavelength. 12. The system of claim 11, further comprising: a computer. 13.ネットワーク伝送ラインによつて相互接続されている複数の第2のノード が存在し、第1のノードの光データ発生器および光ヘッダ発生器が予め定められ た異なる波長でデータおよび制御信号を各第2のノードに供給するために同調可 能である請求項1乃至12のいずれか1項記載のシステム。13. a plurality of second nodes interconnected by network transmission lines; exists, and the optical data generator and optical header generator of the first node are predetermined. tunable to provide data and control signals at different wavelengths to each second node. 13. A system according to any one of claims 1 to 12, wherein the system is capable of: 14.各第2のノードが伝送ラインにデータおよび制御信号を供給するモジュー ルを備えている請求項1乃至13のいずれか1項記載のシステム。14. Each second node is a module that provides data and control signals to the transmission line. 14. A system according to any one of claims 1 to 13, further comprising: a. 15.各モジュールが第1の予め定められた波長で光データ信号を生成する光デ ータ発生器と、第2の予め定められた波長で光制御信号を生成する光ヘッダ発生 器と、伝送ラインヘの前記データおよび制御信号を多重化する手段とを具備して いる請求項14記載のシステム。15. an optical device in which each module generates an optical data signal at a first predetermined wavelength; an optical header generator that generates an optical control signal at a second predetermined wavelength; and means for multiplexing said data and control signals onto a transmission line. 15. The system of claim 14. 16.各モジュールが送信を待つデータを記憶する記憶装置を具備している請求 項15記載のシステム。16. A claim in which each module has a storage device for storing data awaiting transmission. The system according to item 15. 17.各モジュールが注入される信号の要求された目的地ノードに適当な第1お よび第2の予め定められた波長を決定する制御手段および検索表を具備している 請求項15または16記載のシステム。17. Each module connects the appropriate first or and a second predetermined wavelength. A system according to claim 15 or 16. 18.第1のノードの光データ発生器、光ヘッダ発生器および多重化手段がモジ ュール中に設けられ、前記モジュールが送信を待つデータを記憶する記憶装置を 具備し、制御手段および検索表が注入される信号の目的地ノードに対する適当な 制御およびデータ信号の波長を決定する請求項13乃至17のいずれか1項記載 のシステム。18. The optical data generator, optical header generator and multiplexing means of the first node are a storage device provided in the module for storing data that the module is waiting to transmit; control means and look-up tables are provided for the appropriate destination node of the signal to be injected. 18. The method according to claim 13, wherein the wavelength of the control and data signals is determined. system. 19.第1のノードがスイッチを通る光信号の経路を制御する予め定められた波 長の信号に応答するスイッチおよび制御装置を含み、前記制御装置が入力制御信 号の一部をデマルチプレクスするスプリッタおよび前記予め定められた波長を中 心とする狭帯域フィルタを含み、フィルタの出力がスイッチの動作を制御するた めに使用されている請求項18記載のシステム。19. The first node controls the path of the optical signal through the switch. a switch and a control device responsive to an input control signal; a splitter to demultiplex a portion of the signal and a splitter to demultiplex the predetermined wavelength; The output of the filter controls the operation of the switch. 20. The system of claim 18, wherein the system is used for: 20.制御およびデータ信号の送信開始時間の間に十分な遅延を供給し、制御信 号が目的地ノードに到着したときデータ信号に完全に重複することを保証するた めに制御手段および各モジュールの検索表に関係した各遅延装置を具備している 請求項17乃至19のいずれか1項記載のシステム。20. Provide sufficient delay between control and data signal transmission start times to to ensure complete overlap with the data signal when the signal arrives at the destination node. control means and each delay device associated with the lookup table of each module. A system according to any one of claims 17 to 19. 21.モジュールが検索表を調整する付加的な制御手段を備え、ノード間のネッ トワーク伝送ラインの実効光路長における変化を補償している請求項18乃至2 0のいずれか1項記載のシステム。21. The module provides additional controls to adjust the lookup table and Claims 18 to 2 compensate for changes in effective optical path length of the network transmission line. 0. The system according to any one of 0. 22.各モジュールの付加的な制御手段が第1および第2の処理手段によつて構 成され、第1の処理手段が入力制御信号を監視し、そこから得られた光路長情報 を前記制御信号を送信するノードにフィードバックするのに有効であり、第2の 処理手段がモジュールの検索表に関係し、別のモジュールの第1の処理手段から 得られた光路長情報に依存して前記検索表を更新する請求項21記載のシステム 。22. Additional control means for each module are configured by first and second processing means. the first processing means monitors the input control signal and the optical path length information obtained therefrom; is effective for feeding back the control signal to the node transmitting the control signal, and the second a processing means relates to a lookup table of a module, and from a first processing means of another module; The system according to claim 21, wherein the search table is updated depending on the obtained optical path length information. . 23.各モジュールの第1の処理手段がモジュールの制御手段に関係した局部プ ロセッサであり、第2の処理手段がモジュールの検索表に関係した局部プロセッ サによつて構成されている請求項22記載のシステム。23. The first processing means of each module is a local program associated with the control means of the module. processor, and the second processing means is a local processor associated with the module's lookup table. 23. The system of claim 22, wherein the system is configured by a server. 24.局部プロセッサを制御するための中央管理装置を具備している請求項23 記載のシステム。24. Claim 23 comprising a central management device for controlling the local processors. The system described.
JP5518103A 1992-04-09 1993-04-08 optical processing system Pending JPH07507188A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9207937.5 1992-04-09
GB929207937A GB9207937D0 (en) 1992-04-09 1992-04-09 Optical processing system
PCT/GB1993/000747 WO1993021706A1 (en) 1992-04-09 1993-04-08 Optical processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507188A true JPH07507188A (en) 1995-08-03

Family

ID=10713835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518103A Pending JPH07507188A (en) 1992-04-09 1993-04-08 optical processing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07507188A (en)
GB (1) GB9207937D0 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113701B2 (en) 1999-08-25 2006-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
JP2006287453A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd Optical switch device and optical switching system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113701B2 (en) 1999-08-25 2006-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
US7120358B2 (en) 1999-08-25 2006-10-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
JP2006287453A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd Optical switch device and optical switching system
JP4683976B2 (en) * 2005-03-31 2011-05-18 富士通株式会社 Optical switch device and optical switching system

Also Published As

Publication number Publication date
GB9207937D0 (en) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488501A (en) Optical processing system
CA2338151C (en) Ultra-highspeed packet transfer ring network
US5600466A (en) Wavelength division optical signalling network apparatus and method
CA1301252C (en) Optical communications network
Doverspike et al. Fast restoration in a mesh network of optical cross-connects
JPH11331224A (en) Wavelength division multiplex optical communication network provided with passive path through in each node
Stern Linear lightwave networks: How far can they go?
JPH10224828A (en) Optical transmitter
EP2541808B1 (en) Remote node and network architecture and data transmission method for a fiber-optic network, especially for low bit-rate data transmission
Lin et al. Passive optical subscriber loops with multiaccess
Ellinas et al. Network control and management challenges in opaque networks utilizing transparent optical switches
AU676029B2 (en) Optical network
Wu et al. Strategies and technologies for planning a cost-effective survivable fiber network architecture using optical switches
JPH07507188A (en) optical processing system
US6504631B1 (en) System and method providing control channel for wavelength-division multiplexed network
Chidgey Multi-wavelength transport networks
US20030058505A1 (en) Passive distribution of wavelengths in optical networks
US20020168129A1 (en) System and method for bridge and roll in a photonic switch
Hayashi et al. Highly reliable optical bidirectional path switched ring networks applicable to photonic IP networks
EP0635180B1 (en) Optical processing system
Bhatt et al. A review of dense wavelength division multiplexing and next generation optical internet
EP2071860B1 (en) A method and a system for bidirectional transport of data
Binetti et al. Mesh and multi-ring optical networks for long-haul applications
Richter et al. Field trial of an ASON in the metropolitan area
US7305184B2 (en) Method and system for management of directly connected optical components