JPH0747907B2 - Remote control device for vehicle lock - Google Patents

Remote control device for vehicle lock

Info

Publication number
JPH0747907B2
JPH0747907B2 JP10471986A JP10471986A JPH0747907B2 JP H0747907 B2 JPH0747907 B2 JP H0747907B2 JP 10471986 A JP10471986 A JP 10471986A JP 10471986 A JP10471986 A JP 10471986A JP H0747907 B2 JPH0747907 B2 JP H0747907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
control signal
signal
pulse
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10471986A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62264280A (en
Inventor
律司 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority to JP10471986A priority Critical patent/JPH0747907B2/en
Priority to GB8627453A priority patent/GB2191322B/en
Priority to FR868616120A priority patent/FR2598007B1/en
Priority to US06/932,350 priority patent/US4788542A/en
Priority to DE3639715A priority patent/DE3639715C2/en
Publication of JPS62264280A publication Critical patent/JPS62264280A/en
Publication of JPH0747907B2 publication Critical patent/JPH0747907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、自動車などの車輌のドアに設けられている
錠を車輌から離れた位置で施錠しまた解錠するためのリ
モートコントロール装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a remote control device for locking and unlocking a lock provided on a door of a vehicle such as an automobile at a position remote from the vehicle.

「従来の技術」 自動車のドアまたはトランクに装備されている錠は鍵を
差し入れて操作して施錠しまたは解錠するものが多い
が、細菌では、鍵を使用することなく、電気的或るいは
光学的なコントロール信号を利用し、自動車から離れた
位置で施錠したり、解錠したりすることが可能なリモー
トコントロール装置が開発されている。
"Prior Art" Many of the locks installed on the doors or trunks of automobiles are operated by inserting and operating a key to lock or unlock the lock. A remote control device has been developed that can be locked and unlocked at a position away from a vehicle by using an optical control signal.

このリモートコントロール装置は、自動車に設けられた
受信機と、自動車とは独立した携帯自在な発信機とを具
備している。
This remote control device includes a receiver provided in a vehicle and a portable transmitter that is independent of the vehicle.

そして、発信機には各自動車に与えられた所定のキーワ
ード情報(キーナンバー)がコード化情報にしたがうコ
ントロール信号がトリガー操作にしたがって上記発信機
より発射されるようになっている。
Then, a control signal according to the predetermined keyword information (key number) given to each car according to the coded information is emitted from the transmitter according to the trigger operation.

具体的には、パルス数変調方式にしたがってコード化情
報を直接に極小幅のパルス数に変換し、そのパルス列を
コントロール信号として電気的或いは光学的に伝送する
構成となっており、光学的なコントロール信号としては
赤外線エネルギーが使用されている。
Specifically, the coded information is directly converted into a pulse width of a minimum width according to the pulse number modulation method, and the pulse train is electrically or optically transmitted as a control signal. Infrared energy is used as the signal.

また、受信機はコントロール信号を受信してこれを復調
または復号し、コード化情報を再生すると共にこのコー
ド化情報と、予め設定されている錠側メモリ情報とを比
較し、この比較によって肯定されたときのみ錠の制御信
号を出力する。
Further, the receiver receives the control signal, demodulates or decodes it, reproduces the coded information, compares the coded information with preset lock side memory information, and affirms by this comparison. The lock control signal is output only when

この制御信号によってドアまたはトランクに装備された
錠が制御されるが、施錠されている錠は解錠されるよう
に、解錠されている錠は施錠されるように制御される。
The control signal controls the lock mounted on the door or the trunk, and controls the locked lock to be unlocked and the unlocked lock to be locked.

なお、コントロール信号が繰返し発信されることによっ
て生ずる施錠と解錠との繰返しを防ぐために、コントロ
ール信号の繰返し発信が所定時間内に行なわれるかぎり
「施錠」から「解錠」または「解錠」から「施錠」の一
方向移行となる構成となっている。
In order to prevent repetition of locking and unlocking caused by repeated transmission of the control signal, as long as repeated transmission of the control signal is performed within a predetermined time, it will be changed from "locked" to "unlocked" or "unlocked". This is a one-way transition of "locking".

このように制御される錠は上記制御信号を受けて活動す
る電磁的な駆動機構を備えている。
The lock controlled in this way is provided with an electromagnetic drive mechanism which operates in response to the control signal.

また、錠制御は全ドアの錠に対して同時に行なわれる
が、ドア錠とトランク錠とは別々に制御されるように、
ドア錠とトランク錠とに設けられた各受信機の受信エリ
アが定められている。
Also, lock control is performed simultaneously for all door locks, but the door lock and trunk lock are controlled separately.
The receiving area of each receiver provided on the door lock and the trunk lock is defined.

一方、このような従来のリモートコントロール装置は、
キーワード情報を変換した極小幅のパルス列をコントロ
ール信号とするものであるため、電気雑音の影響によっ
て誤動作する恐れがある。
On the other hand, such a conventional remote control device,
Since the control signal is a pulse train of extremely small width obtained by converting the keyword information, there is a risk of malfunction due to the influence of electrical noise.

第6図はコントロール信号として発信されるパルス列の
一例を示し、各々のパルス幅が0.1ミリ秒、同期パルス
P各々の間隔が2.5ミリ秒に定められ、同期パルスP間
に信号パルスがないときにはコード“0"を、その間に信
号パルスP1が存在しているときはコード“1"を表わすよ
うになっている。
FIG. 6 shows an example of a pulse train transmitted as a control signal. Each pulse width is set to 0.1 msec, the interval between sync pulses P is set to 2.5 msec, and when there is no signal pulse between sync pulses P, a code is generated. It represents "0" and the code "1" when the signal pulse P1 is present therebetween.

このようなコントロール信号はパルス数のカウントによ
ってコード再生することから、電気雑音パルスPXが図示
仮線のように発生することにより、コード“0"が“1"と
して再生され誤動作の原因となる。
Since such a control signal is code-reproduced by counting the number of pulses, the electrical noise pulse PX is generated as shown by a phantom line in the figure, and the code "0" is reproduced as "1", which causes a malfunction.

電気雑音は装置動作に原因し、また、周囲雑音としてそ
の影響を受ける場合など種々の条件があって、防止対策
には困難を伴う問題である。
Electrical noise is a problem that is difficult to prevent because there are various conditions such as the case where it is caused by the operation of the device and when it is affected by ambient noise.

「発明が解決しようとする問題点」 この種のリモートコントロール装置は自動車から離れた
場所で発信機操作する関係で、特に、施錠する場合には
装置動作を信頼しその結果を確認しないことがある。
"Problems to be solved by the invention" This type of remote control device operates the transmitter at a place away from the automobile, and in particular, when locking, the device operation may be trusted and the result may not be confirmed. .

そのため、誤動作はドア等の錠を解錠したまま自動車を
報知することになって、搭載物の盗難、延いては自動車
の盗難の事故となるおそれがあった。
Therefore, the malfunction causes the vehicle to be informed while the doors and other locks are unlocked, which may result in an accident such as theft of the mounted article, and eventually the theft of the vehicle.

さらに、このようなリモートコントロール装置は、発信
機を繰返し操作することがあるため、誤動作によって解
錠させたまま自動車を報知するおそれがある。
Further, since such a remote control device may repeatedly operate the transmitter, there is a risk that the vehicle may be informed while being unlocked due to a malfunction.

「問題点を解決するための手段」 本発明は上記した問題点にかんがみ開発したもので、第
1の発明のリモートコントロール装置は、車輌に装備さ
れた受信機と、車輌とは独立した発信機とを備え、上記
受信機が車輌から離れた位置から発信された上記発信機
のコントロール信号を受信してドアの錠の施錠または解
錠を制御するリモートコントロール装置において、上記
発信機は、特定のキーワード情報ヲパルス幅またはパル
ス位相に対応させた複数のパルス信号に置換える手段
と、上記パルス信号を変調する手段と、変調した信号を
コントロール信号として発信する手段とを備え、上記受
信機は、上記コントロール信号を受信して復調する手段
と、復調した信号を照合コードと比較して所定の関係の
成立で制御信号を出力する手段と、上記制御信号に基づ
き錠が解錠動作した後所定時間内にドアが開かれないと
き再施錠させる手段とを備えて構成してある。
"Means for Solving Problems" The present invention was developed in view of the above problems, and a remote control device of the first invention is a receiver mounted on a vehicle and a transmitter independent of the vehicle. In the remote control device for controlling the locking or unlocking of the door lock by receiving a control signal of the transmitter transmitted from a position remote from the vehicle, the transmitter is a specific transmitter. The receiver comprises: a unit for replacing the keyword information with a plurality of pulse signals corresponding to a pulse width or a pulse phase; a unit for modulating the pulse signal; and a unit for transmitting the modulated signal as a control signal. Means for receiving and demodulating a control signal, means for comparing the demodulated signal with a collation code and outputting a control signal when a predetermined relationship is established, And a means for re-locking the door when the door is not opened within a predetermined time after the unlocking operation based on the control signal.

また、第2の発明のリモートコントロール装置は、車輌
に装備された受信機と、車輌とは独立した発信機とを備
え、上記受信機が車輌から離れた位置から発信された上
記発信機のコントロール信号を受信してドアの錠の施錠
または解錠を制御するリモートコントロール装置におい
て、上記発信機は、特定のキーワード情報に対応する信
号を変調する手段と、変調した信号をコントロール信号
として発信する手段とを備え、上記受信機は、上記コン
トロール信号を受信して復調する手段と、復調した信号
を照合コードと比較して所定の関係の成立で制御信号を
出力する手段と、上記制御信号に応答して錠が施錠状態
にあるときこの錠を解錠し、錠が解錠状態にあるときこ
の錠を施錠する手段と、所定時間内にコントロール信号
を繰返し受信したとき錠を解錠または解錠から施錠の一
方向に制御する手段と、上記制御信号に基づき錠が解錠
動作した後所定時間内にドアが開かれないとき再施錠さ
せる手段とを備えて構成してある。
A remote control device according to a second aspect of the present invention includes a receiver mounted on a vehicle and a transmitter independent of the vehicle, and the receiver controls the transmitter transmitted from a position distant from the vehicle. In a remote control device that receives a signal and controls locking or unlocking of a door, the transmitter has means for modulating a signal corresponding to specific keyword information and means for transmitting the modulated signal as a control signal. The receiver comprises means for receiving and demodulating the control signal, means for comparing the demodulated signal with a collation code and outputting a control signal when a predetermined relationship is satisfied, and a means for responding to the control signal. Then, the lock is unlocked when the lock is in the locked state, and a means for locking the lock when the lock is in the unlocked state and the control signal is repeatedly received within a predetermined time. Structure comprising means for controlling unlocking or one-way control of unlocking from unlocking and means for re-locking when the door is not opened within a predetermined time after unlocking operation of the lock based on the control signal I am doing it.

「作用」 発信機は特定のキーワード情報をパルス幅またはパルス
位相に対応させた複数のパルス信号に置換えてコントロ
ール信号として発信する。
"Action" The transmitter replaces specific keyword information with a plurality of pulse signals corresponding to the pulse width or the pulse phase, and transmits the control signal.

受信機はコントロール信号を受信し、このコントロール
信号が照合コードに対して所定の関係にあるときのみ錠
を施錠しまたは解錠する。
The receiver receives the control signal and locks or unlocks only when the control signal has a predetermined relationship with the collation code.

また、このリモートコントロール装置は、解錠させるよ
うにコントロールした後所定時間内にドアを開けないと
きは再施錠する制御信号を出力し、錠が自動的に施錠状
態となる。
Further, this remote control device outputs a control signal for re-locking when the door is not opened within a predetermined time after controlling to unlock, and the lock is automatically locked.

「実施例」 次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する。[Examples] Next, examples of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は自動車とは独立させ携帯使用可能になした発信
機の電気回路を示すブロック図で、11はキーワード情報
を設定する情報設定回路、12は情報処理回路、13はトリ
ガースイッチ、14はドライバーである。
FIG. 1 is a block diagram showing an electric circuit of a transmitter which is made portable and can be used independently of an automobile. 11 is an information setting circuit for setting keyword information, 12 is an information processing circuit, 13 is a trigger switch, and 14 is I'm a driver.

上記情報設定回路11は自動車各々の特定のキーナンバコ
ードを予め設定するもので、例えば、「1、0、0、
1、1、0、0」のように2値信号形式でコード設定さ
れる。
The information setting circuit 11 is for presetting a specific key number code for each vehicle. For example, "1, 0, 0,
The code is set in a binary signal format such as "1, 1, 0, 0".

このコード設定の一例としては、マイクロコンピユータ
のコード設定用の各々の入力端子を電源ライン或いはグ
ランドラインに接続することによって行なうことができ
る。
As an example of this code setting, each code setting input terminal of the microcomputer can be connected to a power supply line or a ground line.

上記情報処理回路12は、キーワードナンバーコードを所
定のパルス幅に置換えると共に置換パルスをパルス変調
する回路である。
The information processing circuit 12 is a circuit that replaces the keyword number code with a predetermined pulse width and pulse-modulates the replacement pulse.

この回路によって行なわれるパルス置換えは、第3図
(a)に示すように、ナンバーコードが一定振幅で発生
する各パルスの幅に置き換える工程で、コード“1"は広
い幅のパルスP10、コード“0"は狭い幅のパルスP11とし
て一定のタイミングで現われるようになっている。
The pulse replacement performed by this circuit is a step of replacing the number code with the width of each pulse generated with a constant amplitude, as shown in FIG. 0 "appears as a narrow pulse P11 at a constant timing.

上記した置換パルスは、第3図(b)に示すところの搬
送波によって変調し、第3図(c)に示すパルス変調さ
れた出力信号とする。
The above-mentioned replacement pulse is modulated by the carrier wave shown in FIG. 3 (b) to obtain the pulse-modulated output signal shown in FIG. 3 (c).

この出力信号はコード置換パルス各々のパルス幅に対応
して発生した搬送波パルスのパルス群列となる。
This output signal becomes a pulse group train of carrier pulses generated corresponding to the pulse width of each code replacement pulse.

なお、上記したようなコード置換パルスとそのパルス変
調はマイクロコンピユータを予めプログラムしておくこ
とによって行なうことが出来値キーワードナンバーコー
ドをマイクロコンピユータに入力させることによって、
マイクロコンピユータの出力として変調されたパルスを
生成することができる。また、パルス変調は、パルス変
調の伝送方式として知られている公知の回路構成によっ
て行なってもよい。
The code replacement pulse and its pulse modulation as described above can be performed by programming the microcomputer in advance, and by inputting the performance value keyword number code to the microcomputer,
A modulated pulse can be produced as the output of the microcomputer. Further, the pulse modulation may be performed by a known circuit configuration known as a pulse modulation transmission system.

上記ドライバー14は、赤外発光ダイオード15を駆動させ
る公知の高速パルス駆動回路である。赤外発光ダイオー
ド15の発光は赤外線エネルギーとして発射される。
The driver 14 is a known high-speed pulse drive circuit that drives the infrared light emitting diode 15. The light emitted from the infrared light emitting diode 15 is emitted as infrared energy.

上記した発信機回路は、アルカリ電池などの電源を備
え、トリガースイッチ13の閉成によって各回路が給電さ
れる。これより、情報設定回路11のコードが情報処理回
路12によってパルス幅に置換えられると共にパルス変調
され、ドライバー14が変調信号にしたがって赤外発光ダ
イオード15を駆動する。
The transmitter circuit described above includes a power source such as an alkaline battery, and each circuit is powered by closing the trigger switch 13. As a result, the code of the information setting circuit 11 is replaced with the pulse width by the information processing circuit 12 and is pulse-modulated, and the driver 14 drives the infrared light emitting diode 15 according to the modulation signal.

赤外発光ダイオード15は第3図(c)の変調信号にした
がって発光し、この赤外線エネルギーがコントロール信
号となって後述の受信機に送信される。
The infrared light emitting diode 15 emits light in accordance with the modulation signal of FIG. 3 (c), and this infrared energy becomes a control signal and is transmitted to a receiver described later.

第2図は自動車に装備させる受信機の電気回路を示すブ
ロック図で、17はフィルタ18を透過した赤外線エネルギ
ーを感知するフォトダイオードである。
FIG. 2 is a block diagram showing an electric circuit of a receiver installed in an automobile, and 17 is a photodiode for detecting the infrared energy transmitted through the filter 18.

なお、フィルタ18は赤外線フィルタ或いは吸収フィルタ
などの公知のものである。
The filter 18 is a known one such as an infrared filter or an absorption filter.

19は増幅器、20は復調回路、21は波形整形回路でこれら
増幅器19、復調回路20及び波形整形回路21は受光用プリ
アンプIC22として一体形成することができ、また、復調
回路20はパルス変調の伝送方式によって知られるような
公知の回路構成でよい。
Reference numeral 19 is an amplifier, 20 is a demodulation circuit, 21 is a waveform shaping circuit, and these amplifier 19, demodulation circuit 20 and waveform shaping circuit 21 can be integrally formed as a preamplifier IC 22 for light reception, and the demodulation circuit 20 transmits pulse modulation. A known circuit configuration as known by the method may be used.

23は情報処理回路、24は照合コード設定回路、25はドラ
イバー、26は負荷となる錠駆動機構である。
Reference numeral 23 is an information processing circuit, 24 is a collation code setting circuit, 25 is a driver, and 26 is a lock driving mechanism as a load.

上記フォトダイオード17の出力信号は、第3図(d)に
示したようなパルス変調された光電変換出力信号とな
り、この出力信号が受光用プリアンプIC22に入力する。
The output signal of the photodiode 17 becomes a pulse-modulated photoelectric conversion output signal as shown in FIG. 3D, and this output signal is input to the light receiving preamplifier IC 22.

受光用プリアンプIC22は、光電変換出力信号を増幅、復
調、波形整形し、第3図(e)に示すところのパルス信
号27を出力する。この出力信号27は発信機のコード置換
パルスと同形のものとなる。
The light-receiving preamplifier IC 22 amplifies, demodulates, and shapes the waveform of the photoelectric conversion output signal, and outputs the pulse signal 27 shown in FIG. 3 (e). This output signal 27 has the same shape as the code replacement pulse of the transmitter.

上記情報処理回路23は出力信号27を入力し、この信号27
を復号し、例えば、2値信号形式のコード「1、0、
0、1、1、0、0」を再生する。
The information processing circuit 23 inputs the output signal 27, and the signal 27
Of the binary signal format “1, 0,
0, 1, 1, 0, 0 ”is reproduced.

また、この情報処理回路23は上記再生コードと照合コー
ドとを比較する比較回路を備え、これら2系統のコード
が一致したとき制御信号28を出力する。
Further, the information processing circuit 23 includes a comparison circuit for comparing the reproduction code and the collation code, and outputs a control signal 28 when the codes of these two systems match.

再生コードと照合コードの比較手段としては、両コード
にしたがう各々のパルス数を比較してもよいが、第3図
(e)に示したような復調パルスを積分し、この積分電
圧と、照合コードにしたがう基準電圧とを比較するコン
パレータの構成とすることができる。
As a means for comparing the reproduction code and the collation code, the respective pulse numbers according to the two codes may be compared, but the demodulation pulse as shown in FIG. 3 (e) is integrated and collated with this integrated voltage. The comparator may be configured to compare with the reference voltage according to the code.

上記したところの再生コードと照合コードを比較する情
報処理回路23は公知の比較回路などを使用してもよい
が、マイクロコンピユータを使用してこれを予めプログ
ラムしてもよい。
The information processing circuit 23 for comparing the reproduction code and the collation code as described above may use a known comparison circuit or the like, but it may be programmed in advance by using a microcomputer.

照合コードは照合コード設定回路24に予め設定してある
が、これは発信機回路に設けた情報設定回路11と同様に
構成されている。
The collation code is preset in the collation code setting circuit 24, which is configured similarly to the information setting circuit 11 provided in the transmitter circuit.

ドライバー25は上記制御信号28を入力して動作する回路
で、錠駆動機構26を制御し、施錠または解錠させる。こ
れらドライバー25及び錠駆動機構26は公知のものであ
る。
The driver 25 is a circuit which operates by receiving the control signal 28, and controls the lock driving mechanism 26 to lock or unlock the lock driving mechanism 26. The driver 25 and the lock driving mechanism 26 are known.

スイッチ29は施錠と解錠に連動するスイッチで、閉成時
に“0"開放時に“1"の信号を情報処理回路23に与えるも
ので、この回路23が上記の信号入力によって施錠状態ま
たは解錠状態を判別し、「施錠」から「解錠」または、
「解錠」から「施錠」に移行させるに必要な制御信号を
出力する。
The switch 29 is a switch interlocking with locking and unlocking, which gives a "0" signal to the information processing circuit 23 when it is closed, and this circuit 23 is in the locked state or unlocked state by the above signal input. Depending on the state, "Lock" to "Unlock" or
It outputs the control signal required to shift from "unlocked" to "locked".

上記回路からなる受信機は、パルス変調にしたがう赤外
線エネルギーをコントロール信号として受信して復調
し、復号する構成であるから、例えば、第3図(d)に
示したように、雑音パルスPXが各変調パルスの間に混入
した場合には、このパルスPXは復調過程(搬送波と同じ
周波数のものが復調される)で取り除かれ、コードとし
ては再生されないし、また、雑音パルスが変調パルス内
に混入したとしても復調されたパルス(第3図(e))
を積分して比較するようにすれば、雑音パルスによる影
響は極めて少ない。
Since the receiver configured by the above circuit is configured to receive the infrared energy according to the pulse modulation as the control signal, demodulate and decode it, for example, as shown in FIG. When mixed during the modulation pulse, this pulse PX is removed in the demodulation process (the same frequency as the carrier wave is demodulated), it is not reproduced as a code, and the noise pulse is mixed in the modulation pulse. Even if it did, the demodulated pulse (Fig. 3 (e))
Are integrated and compared, the influence of the noise pulse is extremely small.

一方、発信機から発信されたコントロール信号は多くの
情報内容を含んでおり、具体的には第4図に示すパルス
フレームとして形成される。
On the other hand, the control signal transmitted from the transmitter contains many information contents, and is specifically formed as a pulse frame shown in FIG.

このフレームは一例であるが、全体で17ビットからな
り、コード置換パルスの幅は3ミリ秒、2ミリ秒、1ミ
リ秒の三段階に形成し、このパルスを40KHzの搬送波を
もってパルス変調する。
This frame is an example, but is composed of 17 bits in total, the width of the code replacement pulse is formed in three steps of 3 milliseconds, 2 milliseconds, and 1 millisecond, and this pulse is pulse-modulated with a carrier of 40 KHz.

そして、パルスP20はスタート信号、16ビット構成のパ
ルスP21はキーナンバーコード、パルスP22はドア錠とト
ランク錠の判別信号、パルスP23はエンド信号を負担し
ている。
The pulse P20 bears the start signal, the 16-bit pulse P21 bears the key number code, the pulse P22 bears the door lock / trunk lock discrimination signal, and the pulse P23 bears the end signal.

上記実施例ではキーワード情報をその情報に対応したパ
ルス幅に置換える手段としたが、これは一定幅のパルス
の位相に置換えるようにしてもよいし、キーワード情報
を2進形式でなく3進形式として送信パルスの幅又は位
置を3つのパターンに区別させることによって同じ情報
量を少ない送信ビット数にして送ることもできる。この
場合、送信時間の短縮及び送信消費電力の低減化が実現
できる。
In the above embodiment, the keyword information is replaced by the pulse width corresponding to the information. However, this may be replaced by the phase of a pulse having a constant width, or the keyword information may be ternary instead of binary. As a form, the same information amount can be transmitted with a small number of transmission bits by distinguishing the width or position of the transmission pulse into three patterns. In this case, it is possible to reduce the transmission time and the transmission power consumption.

また、受信機がコントロール信号を受信することに応動
させて車内灯を一時的に点灯させ、或いは、ブザーを一
時的に発音させるなどの確認手段を備えれば、受信機の
受信状態が自動車から離れた位置で確認することができ
る。
In addition, if the receiver is equipped with a confirmation means such that the interior light is temporarily turned on in response to receiving the control signal, or the buzzer is temporarily sounded, the reception state of the receiver is changed from the automobile. It can be confirmed at a remote location.

さらに、発信機の最初の操作で施錠され、次の操作で解
錠されるような場合、所定時間内(例えば、5秒内)に
ドア或いはトランクが開かれないかぎり自動的に再度施
錠される構成とすれば、発信機の繰返しコントロール信
号に対しても錠が施錠状態となって有利である。
Further, when the transmitter is locked by the first operation and unlocked by the next operation, it is automatically locked again unless the door or the trunk is opened within a predetermined time (for example, within 5 seconds). With the configuration, the lock is advantageous even in the case of the repeated control signal of the transmitter.

第5図はこのような再施錠構成とした受信機の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the receiver having such a re-locking structure.

図示するように、受信機がコントロール信号を受信する
と、復調、波形整形、復号が行なわれ、コントロール信
号の信号コードと照合コードとが比較される。(ステッ
プST100〜ST104参照) 信号コードが照合コードに一致すると、錠が施錠状態に
あるか、解錠状態にあるかが確認され、施錠状態にあれ
ば解錠させる制御信号が出力されて錠が解錠し、また、
解錠状態にあれば施錠させる制御信号が出力されて錠が
施錠する。(ステップST106〜ST108、ST109、ST110参
照) また、錠が解錠した後、所定時間内にドアまたはトラン
クが開けられないときは、施錠させる制御信号が出力さ
れて錠が施錠する。(ステップST111、ST112、ST109、S
T119参照) なお、上記した受信機が自動車の全ドア錠を制御するこ
と、発信機からのコントロール信号が短時間内に繰り返
されたとしても、「施錠」とから「解錠」または「解
錠」から「施錠」の一方向制御とすることなどについて
は従来装置と同様である。(ステップST105参照) 本発明に係るリモートコントロール装置は、コントロー
ル信号を赤外線エネルギーとすることなく、電気無線信
号とするようにして同様に実施することができる。
As shown in the figure, when the receiver receives the control signal, demodulation, waveform shaping, and decoding are performed, and the signal code of the control signal and the collation code are compared. (Refer to steps ST100 to ST104) When the signal code matches the collation code, it is confirmed whether the lock is locked or unlocked. If it is locked, a control signal for unlocking is output and the lock Unlocked again
If in the unlocked state, a control signal for locking is output and the lock is locked. (Refer to steps ST106 to ST108, ST109, and ST110) When the door or the trunk cannot be opened within a predetermined time after the lock is unlocked, a lock control signal is output to lock the lock. (Steps ST111, ST112, ST109, S
(Refer to T119) It should be noted that even if the above-mentioned receiver controls all door locks of the automobile, and even if the control signal from the transmitter is repeated within a short period of time, "lock" and "unlock" or "unlock" The unidirectional control from "to lock" is the same as the conventional device. (Refer to Step ST105) The remote control device according to the present invention can be similarly implemented by setting the control signal as an electric wireless signal without using infrared energy.

「発明の効果」 上記した通り、本発明の第1発明に係るリモートコント
ロール装置は、コントロール信号として複数のパルスを
使用しているため、キーワード情報の種々の暗号化がで
き、さらに、キーワード情報をパルス幅またはパルス位
相に対応させているので、少ない送信ビットで多くの情
報を送信することができる。
[Advantages of the Invention] As described above, since the remote control device according to the first aspect of the present invention uses a plurality of pulses as a control signal, it is possible to perform various encryptions of keyword information and further Since it corresponds to the pulse width or the pulse phase, it is possible to transmit a large amount of information with a small number of transmission bits.

一方、第2発明のリモートコントロール装置は、錠が施
錠状態にあるかまたは解錠状態にあるかを検出し、発信
機の操作によって錠状態を反転させるので、錠の施錠ま
たは解錠が確実となる。
On the other hand, the remote control device of the second invention detects whether the lock is in the locked state or the unlocked state, and reverses the locked state by the operation of the transmitter, so that the locking or unlocking of the lock is ensured. Become.

また、所定時間内にコントロール信号を繰返し受信した
場合には一方向制御としているため、施錠、解錠のチャ
タリングを防止できる。
Further, when the control signal is repeatedly received within the predetermined time, the one-way control is performed, so that chattering of locking and unlocking can be prevented.

さらに、第1発明及び第2発明のリモートコントロール
装置は、錠を解錠させた後所定時間内にドアを開けない
ときは再施錠する手段を備えているので、ドア解錠状態
のままで車輌を放置させてしまうおそれがなく、盗難防
止の点でも有利である。
Further, since the remote control device of the first invention and the second invention is equipped with a means for re-locking the door when the door cannot be opened within a predetermined time after unlocking the lock, the vehicle remains in the unlocked state. It is also advantageous in terms of theft prevention, as there is no risk of leaving it unattended.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は
発信機の電気回路を示すブロック図、第2図は受信機の
電気回路を示すブロック図、第3図(a)、(b)、
(c)は上記発信機が生成するコード置換パルス、搬送
波、変調されたパルスを示す図、第3図(d)、(e)
は上記受信機が生成する光電変換パルス、復調されたパ
ルスを示す図、第4図は上記発信機が発信するコントロ
ール信号の情報内容を示すための図、第5図は受信機の
動作を示したフローチャト、第6図は従来装置によって
使用されているコントロール信号を示す図である。 11……情報設定回路 12……情報処理回路 14……ドライバー 15……赤外発光ダイオード 17……フォトダイオード 18……フィルタ 19……増幅器 20……復調回路 21……波形整形回路 22……受光用プリアンプIC 23……情報処理回路 24……照合コード設定回路 25……ドライバー 26……錠駆動機構。
1 and 2 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing an electric circuit of a transmitter, FIG. 2 is a block diagram showing an electric circuit of a receiver, and FIG. ), (B),
FIG. 3C is a diagram showing a code replacement pulse, a carrier wave, and a modulated pulse generated by the transmitter, and FIGS. 3D and 3E.
Is a diagram showing photoelectric conversion pulses and demodulated pulses generated by the receiver, FIG. 4 is a diagram showing the information content of the control signal transmitted by the transmitter, and FIG. 5 is a diagram showing the operation of the receiver. FIG. 6 is a diagram showing control signals used by a conventional device. 11 …… Information setting circuit 12 …… Information processing circuit 14 …… Driver 15 …… Infrared light emitting diode 17 …… Photo diode 18 …… Filter 19 …… Amplifier 20 …… Demodulation circuit 21 …… Wave shaping circuit 22 …… Preamplifier IC for light reception 23 …… Information processing circuit 24 …… Reference code setting circuit 25 …… Driver 26 …… Lock drive mechanism.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車輌に装備された受信機と、車輌とは独立
した発信機とを備え、上記受信機が車輌から離れた位置
から発信された上記発信機のコントロール信号を受信し
てドアの錠の施錠または解錠を制御するリモートコント
ロール装置において、上記発信機は、特定のキーワード
情報をパルス幅またはパルス位相に対応させた複数のパ
ルス信号に置換える手段と、上記パルス信号を変調する
手段と、変調した信号をコントロール信号として発信す
る手段とを備え、上記受信機は、上記コントロール信号
を受信して復調する手段と、復調した信号を照合コード
と比較して所定の関係の成立で制御信号を出力する手段
と、上記制御信号に基づき錠が解錠動作した後所定時間
内にドアが開かれないとき再施錠させる手段とを備えた
ことを特徴とする車輌用錠のリモートコントロール装
置。
1. A receiver mounted on a vehicle and a transmitter independent of the vehicle, wherein the receiver receives a control signal from the transmitter transmitted from a position remote from the vehicle to detect a door. In a remote control device for controlling locking or unlocking of a lock, the transmitter is a means for replacing specific keyword information with a plurality of pulse signals corresponding to a pulse width or a pulse phase, and a means for modulating the pulse signal. And a means for transmitting the modulated signal as a control signal, wherein the receiver controls by receiving the control signal and demodulating the demodulated signal and comparing the demodulated signal with a collation code to establish a predetermined relationship. A means for outputting a signal, and means for re-locking the door when the door is not opened within a predetermined time after the lock is unlocked based on the control signal.輌用 lock remote control device.
【請求項2】車輌に装備された受信機と、車輌とは独立
した発信機とを備え、上記受信機が車輌から離れた位置
から発信された上記受信機のコントロール信号を受信し
てドアの錠の施錠または解錠を制御するリモートコント
ロール装置において、上記発信機は、特定のキーワード
情報に対応する信号を変調する手段と、変調した信号を
コントロール信号として発信する手段とを備え、上記受
信機は、上記コントロール信号を受信して復調する手段
と、復調した信号を照合コードと比較して所定の関係の
成立で制御信号を出力する手段と、上記制御信号に応答
して錠が施錠状態にあるときこの錠を解錠し、錠が解錠
状態にあるときこの錠を施錠する手段と、所定時間内に
コントロール信号を繰返し受信したとき錠を施錠から解
錠または解錠から施錠の一方向に制御する手段と、上記
制御信号に基づき錠が解錠動作した後所定時間内にドア
が開かれないとき再施錠させる手段とを備えたことを特
徴とする車輌用錠のリモートコントロール装置。
2. A receiver mounted on a vehicle and a transmitter independent of the vehicle, wherein the receiver receives a control signal from the receiver transmitted from a position remote from the vehicle to detect a door. In the remote control device for controlling locking or unlocking of a lock, the transmitter includes means for modulating a signal corresponding to specific keyword information and means for transmitting the modulated signal as a control signal. Is a means for receiving and demodulating the control signal, a means for comparing the demodulated signal with a collation code and outputting a control signal when a predetermined relation is established, and a lock in a locked state in response to the control signal. A means for unlocking this lock at a certain time, a means for locking this lock when the lock is in an unlocked state, and a means for unlocking or unlocking when a control signal is repeatedly received within a predetermined time A remote vehicle lock, comprising means for controlling the lock in one direction and means for re-locking when the door is not opened within a predetermined time after the lock is unlocked based on the control signal. Control device.
JP10471986A 1986-04-23 1986-05-09 Remote control device for vehicle lock Expired - Lifetime JPH0747907B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471986A JPH0747907B2 (en) 1986-05-09 1986-05-09 Remote control device for vehicle lock
GB8627453A GB2191322B (en) 1986-04-23 1986-11-17 Remote control device for vehicle locks
FR868616120A FR2598007B1 (en) 1986-04-23 1986-11-19 REMOTE CONTROL DEVICE FOR VEHICLE LOCKS
US06/932,350 US4788542A (en) 1986-04-23 1986-11-19 Remote control device for vehicle locks
DE3639715A DE3639715C2 (en) 1986-04-23 1986-11-20 Remote control for vehicle locks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471986A JPH0747907B2 (en) 1986-05-09 1986-05-09 Remote control device for vehicle lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264280A JPS62264280A (en) 1987-11-17
JPH0747907B2 true JPH0747907B2 (en) 1995-05-24

Family

ID=14388293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10471986A Expired - Lifetime JPH0747907B2 (en) 1986-04-23 1986-05-09 Remote control device for vehicle lock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747907B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120764U (en) * 1990-03-22 1991-12-11
US5496778A (en) * 1994-01-07 1996-03-05 Startec Ventures, Inc. Point-of-use ammonia purification for electronic component manufacture
US5846387A (en) * 1994-01-07 1998-12-08 Air Liquide Electronics Chemicals & Services, Inc. On-site manufacture of ultra-high-purity hydrochloric acid for semiconductor processing
US5785820A (en) * 1994-01-07 1998-07-28 Startec Ventures, Inc. On-site manufacture of ultra-high-purity hydrofluoric acid for semiconductor processing
US6001223A (en) * 1995-07-07 1999-12-14 Air Liquide America Corporation On-site ammonia purification for semiconductor manufacture
US6214173B1 (en) 1996-06-05 2001-04-10 Air Liquide Electronics Chemicals & Services, Inc. On-site manufacture of ultra-high-purity nitric acid
CN110630107A (en) * 2019-09-27 2019-12-31 深圳巴斯巴科技发展有限公司 Pulse driving circuit of magnetic latching electronic lock and magnetic latching electronic lock

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158292U (en) * 1974-10-31 1976-05-07
JPS5372412A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Hokuriku Electric Power Co Inc:The Signal transmission system
FR2420008A1 (en) * 1978-03-17 1979-10-12 Neiman Sa MOTOR VEHICLE LOCK CONTROL DEVICE
FI832580A (en) * 1982-07-19 1984-01-20 British Telecomm DIGITALT TRANSMISSIONSSYSTEM
JPS6033987A (en) * 1983-08-05 1985-02-21 トヨタ自動車株式会社 Keyless opening and closing apparatus of car door lock
JPS6037380A (en) * 1983-08-08 1985-02-26 トヨタ自動車株式会社 Keyless entry apparatus
JPS60164571A (en) * 1984-02-06 1985-08-27 日産自動車株式会社 Locking control apparatus
JPS6137362U (en) * 1984-08-09 1986-03-08 三菱自動車工業株式会社 remote control door lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62264280A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788542A (en) Remote control device for vehicle locks
US8633797B2 (en) Rolling code security system
US6810123B2 (en) Rolling code security system
US5600323A (en) Telecontrol system with a plurality of functional ranges selected by detection threshold
US5841363A (en) Locking system especially for automobiles
US20040066936A1 (en) Rolling code security system
JPH0347382B2 (en)
JPS6311509B2 (en)
JPH05206874A (en) Operating method of portable transmitter for controlling of function of vehicle
JP3844908B2 (en) Vehicle remote control device
JP3679194B2 (en) Wireless door unlock system for vehicles
JPH0747907B2 (en) Remote control device for vehicle lock
US7978048B2 (en) Keyless entry system
EP0668198B1 (en) Remote control device
CA2443452C (en) Rolling code security system
JP2516338B2 (en) Communication device
JP4414566B2 (en) Automotive door lock control system
JP3381373B2 (en) Keyless entry system
JPH0327714B2 (en)
GB2289719A (en) Vehicle security system
JP3226385B2 (en) Vehicle lock control device
JP3197411B2 (en) Vehicle remote control device
JPH0683875U (en) Remote control transmitter and receiver
JP2602080B2 (en) Remote control device
EP0634545A1 (en) Actuator remote control system, particularly for vehicles