JPH0744558A - Document editing device - Google Patents

Document editing device

Info

Publication number
JPH0744558A
JPH0744558A JP5206981A JP20698193A JPH0744558A JP H0744558 A JPH0744558 A JP H0744558A JP 5206981 A JP5206981 A JP 5206981A JP 20698193 A JP20698193 A JP 20698193A JP H0744558 A JPH0744558 A JP H0744558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
display
document
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5206981A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3189518B2 (en
Inventor
Tooru Kouada
徹 高阿田
Tomoya Yamauchi
智也 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20698193A priority Critical patent/JP3189518B2/en
Publication of JPH0744558A publication Critical patent/JPH0744558A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189518B2 publication Critical patent/JP3189518B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a device capable of suppressing the display or printing of an image not requiring the display and printing in the case of editing a part other than the image, efficiently performing the display, scrolling and printing, etc., of the entire document and confirming the state of the display suppression and printing suppression of the image by providing a frame attribute setting means and a specific display processing means. CONSTITUTION:The frame attributes of image display suppression and image printing suppression are set further to a set image frame by a frame attribute setting part 14 and a frame display processing part 15 performs the display processing of the image in the image frame for which the frame attributes are set. In the frame area image display processing, to the frame for which the frame attributes of the image display suppression are set, an image display suppression control part 18 prohibits image formation in a frame area by an instruction from a frame attribute judgement part 16 and further, performs control for displaying a mark generated by an image substitution mark generation part 17 corresponding to the present part of the image. Also, to the frame for which the frame attributes of the image printing suppression are set, the printing is similarly controlled as well.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書編集装置に関し、
特に、計算機を用いて電子的に作成される文書中に枠を
設け、枠内に画像を貼り込んだ文書編集を行う場合に、
編集文書の表示を能率よく行って文書編集が行える文書
編集装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document editing device,
Especially, when a frame is provided in a document that is electronically created using a computer and an image is pasted in the frame for document editing,
The present invention relates to a document editing device capable of efficiently displaying an edited document and editing the document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文書処理装置において、電子的に
作成される文書中にテキスト,図形,グラフ,画像など
異なった文書構成要素のデータを混在して扱う場合、文
書構成要素の各データは、文書中に枠を設けて管理す
る。枠は矩形領域で構成され、それぞれの枠で管理する
データの種類に応じて、テキスト枠,図形枠,イメージ
枠など個別の属性を有する領域が設けられて、その中で
それぞれの文書構成要素のデータが管理される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a document processing apparatus, when data of different document constituent elements such as texts, figures, graphs and images are mixed in an electronically created document, each data of the document constituent elements is , Manage by setting a frame in the document. The frame is composed of rectangular areas, and areas having individual attributes such as a text frame, a graphic frame, and an image frame are provided according to the type of data managed by each frame, and among them, the area of each document constituent element is set. Data is managed.

【0003】このような電子文書の編集処理を行う場
合、編集中の電子文書の内容を確認するため、編集途中
でも編集文書を印刷出力と同様なイメージで表示画面上
に表示し、更に、印刷装置に印刷することが頻繁に行な
われる。また、いわゆるWYSIWYGのように出力イ
メージと同様な表示形態で表示装置に文書を表示して編
集処理を行う文書作成装置においては、編集文書を印刷
出力と同様なイメージで表示画面上に表示する。
When such an electronic document editing process is performed, in order to confirm the contents of the electronic document being edited, the edited document is displayed on the display screen as an image similar to the printout even during the editing, and the printing is further performed. Frequent printing on the device. Further, in a document creating apparatus such as so-called WYSIWYG that displays a document on a display device in a display form similar to an output image and performs edit processing, the edited document is displayed on the display screen in the same image as print output.

【0004】ところで、このような文書作成装置におい
ては、画像を含む文書の編集を行う場合、常に画像が文
書と共に表示され、また、印刷されるため、画面表示の
スクロール,印刷などに時間がかかり、文書編集途中に
おける文書内容の確認作業を能率よく行えないという問
題がある。特に、画像データが高解像度スキャナで作成
されたカラーイメージである場合には、画像データのデ
ータ量が多く、画面表示のスクロール,印刷などに時間
がかかるという問題がある。
By the way, in such a document creating apparatus, when an image including an image is edited, the image is always displayed together with the document and printed, so it takes time to scroll the screen display and print. However, there is a problem that the work of confirming the document contents cannot be efficiently performed while the document is being edited. In particular, when the image data is a color image created by a high resolution scanner, there is a problem that the amount of image data is large and scrolling of the screen display and printing take time.

【0005】これに対して、本発明者は、発明協会公開
技報(公技番号93−1118)において「イメージを
含む文書において、イメージ以外の部分を編集・印刷す
る場合、不必要なイメージを表示・印刷しないように構
成して、文書全体の表示,スクロール,印刷等の処理速
度を向上させる」技術の提案を行なった。
On the other hand, the inventor of the present invention disclosed in the Institute of Invention and Innovation Technical Report (public technique number 93-1118), "When a portion other than an image is edited / printed in a document including an image, an unnecessary image is generated. We propose a technology to improve the processing speed of displaying, scrolling, and printing the entire document by configuring so that it is not displayed or printed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の文書
作成装置において画像を含む電子文書は、編集時に表示
装置に表示されて編集作業が行なわれる。編集対象の文
書が画像を含む電子文書である場合、テキストのみの文
書編集を行う場合においても、画像を表示して編集作業
を行なわなければならない。このため、本発明者が、先
に提案した「イメージを含む文書において、イメージ以
外の部分を編集・印刷する場合、不必要なイメージを表
示・印刷しないように構成して、文書全体の表示,スク
ロール,印刷等の処理速度を向上させる」技術を用いる
ことは、編集作成を効率よく行うために有効な手段であ
る。
By the way, in the conventional document creating apparatus, an electronic document including an image is displayed on a display device at the time of editing and an editing operation is performed. When the document to be edited is an electronic document including an image, the image must be displayed to perform the editing work even when the document is edited only with the text. For this reason, the present inventor has proposed that "when a part other than an image is edited / printed in a document including an image, an unnecessary image is not displayed / printed, and the whole document is displayed, Using the technique of “improving the processing speed of scrolling, printing, etc.” is an effective means for efficiently performing editing and creation.

【0007】しかし、この技術を用いる場合、画像を含
む文書であっても画像部分の表示が抑止されて文書のテ
キスト部分のみが表示されるため、編集中の文書におい
て画像部分の存在が確認できない。このため、編集中の
文書の表示をみる限りでは、画像を含む文書であって画
像部分の表示が抑止されている文書と、画像を含まない
文書と混同が生ずるという問題が残る。
However, when this technique is used, the display of the image portion is suppressed and only the text portion of the document is displayed even in the case of a document including an image, so that the existence of the image portion cannot be confirmed in the document being edited. . Therefore, as far as the display of the document being edited is concerned, there remains a problem that a document including an image and in which the display of the image portion is suppressed is confused with a document not including the image.

【0008】本発明はこれらの問題を解決するためなさ
れたものであり、本発明の目的は、画像が含まれる電子
文書において、画像以外の部分を編集する場合に、表示
や印刷をする必要のない画像の表示または印刷を抑止
し、文書全体の表示,スクロール,印刷等を効率的に行
うと共に、画像の表示抑止や印刷抑止の状態を確認でき
る文書編集装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve these problems, and an object of the present invention is to display or print a part other than an image in an electronic document containing an image. An object of the present invention is to provide a document editing apparatus capable of suppressing the display or printing of a non-existing image, efficiently displaying, scrolling, printing, etc. of the entire document, and checking the status of image display suppression or printing suppression.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の第1の特徴とする画像編集装置は、文書内
容の一部に画像を表示する枠領域を設けた電子文書を表
示装置に表示して編集する文書編集装置において、枠領
域に画像表示抑止の属性を設定する枠属性設定手段(1
4)と、画像表示抑止の属性が設定された枠領域を表示
装置に表示する場合、枠領域における画像形成を行なわ
ず、画像の存在部分に対応して所定のマーク画像の像形
成を行い、枠領域の表示出力処理を行う表示処理手段
(15)とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image editing apparatus which is a first feature of the present invention displays an electronic document in which a frame area for displaying an image is provided in a part of the document contents. In a document editing device that is displayed on a device and edited, a frame attribute setting unit (1) that sets an image display inhibition attribute in a frame region
4) and when displaying a frame area in which the image display inhibition attribute is set on the display device, image formation is not performed in the frame area, and a predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the image, A display processing means (15) for performing a display output process of the frame area is provided.

【0010】本発明の第2の特徴とする画像編集装置
は、文書内容の一部に画像を表示する枠領域を設けた電
子文書を印刷装置に出力する文書編集装置において、枠
領域に画像印刷抑止の属性を設定する枠属性設定手段
(14)と、画像印刷抑止の属性が設定された枠領域を
含む電子文書を印刷装置に出力する場合、枠領域におけ
る印刷画像形成を行なわず、印刷画像の存在部分に対応
して所定のマーク画像の像形成を行い、枠領域の印刷出
力処理を行う印刷制御手段(15)とを備えたことを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image editing apparatus which outputs an electronic document having a frame area for displaying an image in a part of a document content to a printing apparatus. When outputting an electronic document including a frame attribute setting unit (14) for setting the inhibition attribute and the frame area for which the image printing inhibition attribute is set to the printing apparatus, the print image is not formed in the frame area and the print image is not formed. And a print control means (15) for forming a predetermined mark image corresponding to the existing portion and performing print output processing of the frame area.

【0011】なお、これらの画像編集装置において、画
像の存在部分に対応して像形成を行う所定のマークは、
画像の存在領域の対角線や、画像の存在領域の対角状に
配置した画像形成抑止のメッセージ文字、または、画像
の存在領域の周囲を示す辺、画像の存在領域の周囲に配
置された画像形成抑止のメッセージ文字、ならびに、画
像の存在領域を示す対角線および画像形成抑止のメッセ
ージ文字の組合せなどである。
In these image editing apparatuses, the predetermined mark for forming an image corresponding to the existing portion of the image is
A diagonal line of the image existence area, a message character for image formation inhibition diagonally arranged in the image existence area, or a side indicating the periphery of the image existence area, an image formation arranged around the image existence area The combination includes a message character of inhibition, a diagonal line indicating an area where an image exists, and a message character of image formation inhibition.

【0012】[0012]

【作用】本発明の第1の特徴とする画像編集装置におい
ては、文書内容の一部に画像を表示する枠領域を設けた
電子文書を表示装置に表示して編集する場合に、枠属性
設定手段(14)が、枠領域に画像表示抑止の属性を設
定しておくと、表示処理手段(15)が、画像表示抑止
の属性が設定された枠領域を表示装置に表示する場合に
は、枠領域における画像形成を行なわず、画像の存在部
分に対応して所定のマーク画像の像形成を行い、枠領域
の表示出力処理を行う。
In the image editing apparatus having the first feature of the present invention, when the electronic document having a frame area for displaying an image in a part of the document content is displayed on the display device for editing, the frame attribute setting is performed. When the means (14) sets the image display suppression attribute in the frame area, the display processing means (15) displays the frame area in which the image display suppression attribute is set on the display device. Without forming an image in the frame area, a predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the image, and the display output processing of the frame area is performed.

【0013】また、本発明の第2の特徴とする画像編集
装置においては、文書内容の一部に画像を表示する枠領
域を設けた電子文書を印刷装置に出力する場合、枠属性
設定手段(14)が、枠領域に画像印刷抑止の属性を設
定しておくと、印刷制御手段(15)が、画像印刷抑止
の属性が設定された枠領域を含む電子文書を印刷装置に
出力する場合に、枠領域における画像形成を行なわず、
画像の存在部分に対応して所定のマーク画像の像形成を
行い、枠領域の印刷出力処理を行う。
In the image editing apparatus which is the second feature of the present invention, when outputting an electronic document in which a frame area for displaying an image is provided in a part of the document contents to the printing apparatus, the frame attribute setting means ( 14) sets the image printing inhibition attribute in the frame area, the print control means (15) outputs the electronic document including the frame area in which the image printing inhibition attribute is set to the printing device. , Without forming an image in the frame area,
A predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the image, and printout processing of the frame area is performed.

【0014】これにより、画像が含まれる電子文書に対
して、画像以外の部分を編集する場合に、また、編集途
中などにおいて内容の確認のため文書を表示し、または
印刷する場合に、表示や印刷をする必要のない画像の表
示または印刷を抑止することができ、文書全体の表示,
スクロール,印刷等を効率的に行うことができる。ま
た、本来的に文書中に表示または印刷される画像の存在
部分は、その画像の存在部分に対応して所定のマーク画
像の像形成が行なわれて、枠領域の表示出力またた印刷
出力が得られるので、画像の表示抑止や印刷抑止の状態
を確認できる。
Thus, when a portion other than the image is edited with respect to the electronic document including the image, or when the document is displayed or printed for confirmation of the content during editing, the display or the You can suppress the display or printing of images that do not need to be printed, and display the entire document.
Scrolling, printing, etc. can be performed efficiently. In addition, the existing portion of the image originally displayed or printed in the document is subjected to image formation of a predetermined mark image corresponding to the existing portion of the image, and the display output or the print output of the frame area is performed. Since it is obtained, it is possible to confirm the state of image display inhibition or print inhibition.

【0015】ここでの画像の存在部分に対応して像形成
を行う所定のマークとして、画像の存在領域の対角線で
示されるものでは、本来的に表示または印刷されるベき
画像の存在領域が明確に確認でき、マークの対角線はベ
クトルデータで構成されるため、像形成速度も高速に処
理できる。
As the predetermined mark for forming an image corresponding to the existing portion of the image, which is indicated by a diagonal line of the existing area of the image, the existing area of the original image to be displayed or printed is It can be clearly confirmed, and since the diagonal line of the mark is composed of vector data, the image forming speed can be processed at high speed.

【0016】また、ここでの画像の存在部分に対応して
像形成を行う所定のマークとして、画像の存在領域の対
角状に配置した画像形成抑止のメッセージ文字で示され
るものでは、本来的に表示または印刷されるベき画像の
存在領域が、その表示抑止または印刷抑止の状態と共に
明確に確認でき、マークはテキストデータで構成される
ため、像形成速度も高速に処理できる。
Further, here, as the predetermined mark for forming an image corresponding to the existing portion of the image, what is indicated by a message character of image formation inhibition arranged diagonally in the existing area of the image is essentially The existence area of the non-printed image to be displayed or printed can be clearly confirmed together with the display-inhibited state or the print-inhibited state, and since the mark is composed of text data, the image forming speed can be processed at high speed.

【0017】また、画像の存在部分に対応して像形成を
行う所定のマークが、画像の存在領域の周囲を示す辺で
示されるものでは、本来的に表示または印刷されるベき
画像の存在領域の境界が明確に確認でき、マークの周囲
を示す辺はベクトルデータで構成されるため、像形成速
度も高速に処理できる。
If the predetermined mark for forming an image corresponding to the existing portion of the image is shown by the side showing the periphery of the existing area of the image, the presence of the original image to be displayed or printed. Since the boundary of the area can be clearly confirmed and the side showing the periphery of the mark is composed of vector data, the image forming speed can be processed at high speed.

【0018】また、画像の存在部分に対応して像形成を
行う所定のマークが、画像の存在領域の周囲に配置され
た画像形成抑止のメッセージ文字で示されるものでは、
本来的に表示または印刷されるベき画像の存在領域が、
その表示抑止または印刷抑止の状態と共に明確に確認で
き、マークはテキストデータで構成されるため、像形成
速度も高速に処理できる。
Further, in a case where a predetermined mark for forming an image corresponding to an existing portion of an image is indicated by an image formation inhibition message character arranged around the existing area of the image,
The area where the original image that is originally displayed or printed is
It can be clearly confirmed with the state of the display inhibition or the print inhibition, and since the mark is composed of text data, the image forming speed can be processed at high speed.

【0019】更に、画像の存在部分に対応して像形成を
行う所定のマークが、画像の存在領域を示す対角線およ
び画像形成抑止のメッセージ文字で示されるものでは、
本来的に表示または印刷されるベき画像の存在領域が明
確に確認でき、更に、その表示抑止または印刷抑止の状
態がメッセージで確認できる。マークはベクトルデータ
およびテキストデータで構成されるため、像形成速度も
高速に処理できる。
Further, in a case where a predetermined mark for forming an image corresponding to an existing portion of an image is indicated by a diagonal line indicating an existing area of the image and a message character of image formation inhibition,
The existence area of the original image to be originally displayed or printed can be clearly confirmed, and the state of the display inhibition or the print inhibition can be confirmed by the message. Since the mark is composed of vector data and text data, the image forming speed can be processed at high speed.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。図1は本発明の一実施例にかかる文書
編集装置が一態様で実施されるハードウェア装置の構成
と処理機能部の要部の構成を示すブロック図である。図
1において、1は本体装置部である。本体装置部1に
は、中央処理装置(CPU)2およびメモリ3が備えら
れている。この本体装置部1がシステムバス11を介し
て、ディスプレイ制御部4,キーボード/マウス制御部
5,ディスク制御部6,印刷制御部19の入出力制御部
に接続され、これらの入出力制御部を介して、ディスプ
レイ7,キーボード8,マウス9,ディスク装置10,
印刷装置20などの入出力装置に接続される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hardware device and a configuration of a main part of a processing function unit in which a document editing apparatus according to an embodiment of the present invention is implemented in one form. In FIG. 1, reference numeral 1 is a main body device section. The main body unit 1 is provided with a central processing unit (CPU) 2 and a memory 3. The main body device unit 1 is connected to the input / output control units of the display control unit 4, the keyboard / mouse control unit 5, the disk control unit 6, and the print control unit 19 via the system bus 11, and these input / output control units are connected. Display 7, keyboard 8, mouse 9, disk device 10,
It is connected to an input / output device such as the printing device 20.

【0021】このようなハードウェア装置に処理プログ
ラムが搭載されて実現される文書編集装置は、機能的に
は、同図の本体装置部1に一部を重ねて示すように、こ
こでの画像編集の処理を行う文書処理部12に、枠の処
理を行うための処理要素部として、枠領域設定部13,
枠属性設定部14,および枠表示処理部15が備えられ
て構成されている。
A document editing apparatus realized by installing a processing program in such a hardware device is functionally shown in the image here as shown in FIG. In the document processing unit 12 which performs the editing process, the frame region setting unit 13, which is a processing element unit for performing the frame process,
A frame attribute setting unit 14 and a frame display processing unit 15 are provided and configured.

【0022】このような構成の文書編集装置において、
ディスク装置10に格納されている文書(文書データ)
に対して枠を設定し、文書内容の一部として画像編集を
行う場合、文書処理部12において、枠領域設定部13
により編集する文書の領域内に、画像編集を行うための
イメージ枠(画像枠)を設定し、枠属性設定部14によ
り、設定したイメージ枠に対して、更に画像表示抑止お
よび画像印刷抑止の枠属性を設定する。
In the document editing apparatus having such a structure,
Documents (document data) stored in the disk device 10
When a frame is set for the document and image editing is performed as a part of the document content, the document processing unit 12 includes the frame area setting unit 13
An image frame (image frame) for image editing is set in the area of the document to be edited by, and the frame attribute setting unit 14 further sets a frame for image display suppression and image printing suppression for the set image frame. Set attributes.

【0023】これにより、枠表示処理部15が、文書処
理部12において文書内のイメージ枠に設定された枠属
性(画像表示抑止および画像印刷抑止の枠属性)に従っ
て、文書編集を行う際に、文書内の画像に対して個別に
表示制御および印刷制御を行う。すなわち、画像表示抑
止の枠属性が設定された枠領域を表示装置に表示する場
合には、枠領域における画像形成を行なわず、画像の存
在部分に対応して所定のマーク画像の像形成を行い、枠
領域の表示出力処理を行う。
As a result, when the frame display processing unit 15 edits a document according to the frame attributes (frame attributes of image display inhibition and image printing inhibition) set for the image frame in the document by the document processing unit 12, Display control and print control are individually performed for the images in the document. That is, when a frame area in which the frame attribute of image display suppression is set is displayed on the display device, image formation is not performed in the frame area, but a predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the image. , The display output processing of the frame area is performed.

【0024】この枠表示処理部15には、枠属性が設定
されたイメージ枠における画像の表示処理を行うため、
ここでは、枠属性判定部16,画像代替マーク生成部1
7,および画像表示抑止制御部18が備えられている。
この枠表示処理部15の枠表示処理においては、枠属性
判定部16が、イメージ枠に設定された枠属性の値を判
別して、画像代替マーク生成部17および画像表示抑止
制御部18を起動して枠領域の画像表示処理を行う。
The frame display processing section 15 performs the display process of the image in the image frame in which the frame attribute is set.
Here, the frame attribute determination unit 16 and the image substitute mark generation unit 1
7, and an image display suppression control unit 18 are provided.
In the frame display processing of the frame display processing unit 15, the frame attribute determination unit 16 determines the value of the frame attribute set in the image frame, and activates the image alternative mark generation unit 17 and the image display suppression control unit 18. Then, the image display processing of the frame area is performed.

【0025】枠領域の画像表示処理では、画像表示抑止
の枠属性が設定されている枠に対しては、画像表示抑止
制御部18が、枠属性判定部16から指示により、枠領
域における画像形成を禁止し、更に画像代替マーク生成
部17により生成されたマークを画像の存在部分に対応
して表示する制御を行う。また、画像印刷抑止の枠属性
が設定されている枠に対しても、同様に、画像表示抑止
制御部18が、枠属性判定部16から指示により、枠領
域における画像形成を禁止して、更に画像代替マーク生
成部17により生成されたマークを画像の存在部分に対
応して合成し、印刷データ形成を行い、印刷制御部19
に対して印刷データを送出する。印刷制御部19は印刷
装置20を制御して、印刷データから画像の存在部分に
マーク画像か形成された文書を印刷する。
In the image display processing of the frame area, the image display suppression control unit 18 instructs the frame attribute determination unit 16 to form an image in the frame area for the frame for which the frame attribute of the image display suppression is set. Is prohibited, and the mark generated by the image substitute mark generating unit 17 is controlled to be displayed in correspondence with the existing portion of the image. Further, also for a frame for which a frame attribute of image printing suppression is set, the image display suppression control unit 18 similarly prohibits image formation in the frame area according to an instruction from the frame attribute determination unit 16, and The mark generated by the image substitute mark generation unit 17 is combined corresponding to the existing portion of the image to form print data, and the print control unit 19
Send print data to. The print control unit 19 controls the printing device 20 to print the document in which the mark image is formed on the existing portion of the image from the print data.

【0026】図2は、枠属性設定部の動作を説明するグ
ラフィックユーザインタフェース画面の一例を示す図で
ある。文書処理部が起動されると、図2に示すように、
文書エディタと名前が付けられた文書処理のための編集
ウィンドウ25が開かれ、この編集ウィンドウ25にお
いて、各々の文書に対する編集処理が行なわれる。ここ
では、編集を行う文書41が、編集ウィンドウ25の作
業領域に表示され、文書24の編集作業が行なわれてい
る様子を示している。その際に、文書21に設定された
イメージ枠22に対し、枠属性として画像表示抑止およ
び画像印刷抑止の枠画像表示処理にかかる表示制御属性
を設定する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a graphic user interface screen for explaining the operation of the frame attribute setting section. When the document processing unit is activated, as shown in FIG.
An edit window 25 named Document Editor for document processing is opened, and in this edit window 25, edit processing is performed on each document. Here, the document 41 to be edited is displayed in the work area of the editing window 25, and the editing work of the document 24 is shown. At that time, for the image frame 22 set in the document 21, a display control attribute related to the frame image display processing of image display inhibition and image printing inhibition is set as a frame attribute.

【0027】次に、このように、文書領域に画像編集を
行うためのイメージ枠を設定し、更に、更に枠属性の表
示制御属性を設定する場合の操作例を説明する。例え
ば、文書21に設定したイメージ枠22に対して、その
枠属性として、画像表示抑止の表示制御属性を設定する
場合、まず、文書21に設定したイメージ枠22の位置
にマウスカーソルを置き、マウスをクリックして、イメ
ージ枠22を被選択状態とし、続いてキーボード上に設
けられた(またはプルダウンメニューの項目として設け
られている)「属性キー」を押圧して、その属性設定の
ためのサブウィンドウ23を開く。
Next, an operation example in the case of setting an image frame for image editing in the document area and further setting the display control attribute of the frame attribute will be described. For example, when setting the display control attribute of image display inhibition as the frame attribute for the image frame 22 set in the document 21, first place the mouse cursor at the position of the image frame 22 set in the document 21 and Click to set the image frame 22 to the selected state, and then press the "attribute key" provided on the keyboard (or provided as an item in the pull-down menu) to set the subwindow for that attribute setting. Open 23.

【0028】サブウィンドウ23を開くと、ここには、
選択されたイメージ枠に対して枠属性として設定可能な
それぞれの属性情報の設定項目が表示されるので、この
例のように表示制御属性を設定する。イメージ枠の表示
制御属性は、設定可能な属性がボタンで表示されるの
で、当該文書の編集作業を能率よく行えるように、この
枠の表示制御属性として「表示抑止」ボタンのオン/オ
フおよび「印刷抑止」ボタンのオン/オフを設定し、枠
画像表示制御のための属性を設定する。希望する表示制
御属性のボタンの上にマウスカーソルを位置決めし、マ
ウスボタンをクリックすると、設定されたボタンの表示
が反転表示され、設定された枠属性の状態を表示する。
表示制御の枠属性の設定が終了すると、サブウィンドウ
23の上部側の「完了」ボタンをクリックすることによ
り、サブウィンドウ23は閉じられて、枠属性の設定が
完了する。
When the sub window 23 is opened,
Since setting items of respective attribute information that can be set as frame attributes for the selected image frame are displayed, display control attributes are set as in this example. As the display control attributes of the image frame, the settable attributes are displayed by buttons. Therefore, in order to enable efficient editing of the document, on / off of the "display suppression" button and " Set the print suppression button on / off and set attributes for frame image display control. When the mouse cursor is positioned on the button having the desired display control attribute and the mouse button is clicked, the display of the set button is highlighted and the state of the set frame attribute is displayed.
When the setting of the frame attribute of the display control is completed, the sub window 23 is closed by clicking the “Complete” button on the upper side of the sub window 23, and the setting of the frame attribute is completed.

【0029】これにより、文書21のイメージ枠22に
は枠画像の表示制御属性として画像表示抑止ボタンのオ
ン属性が設定されたので、編集ウィンドウ25におい
て、文書21のイメージ枠22における画像表示では、
常にその枠の表示制御属性の値に従って、画像表示が抑
止される枠表示処理が行なわれる。この結果、文書21
におけるテキストの編集を行う場合に、例えば、スクロ
ールを頻繁に行うことになるが、その際、イメージ枠2
2における画像の表示が抑止され、画像の存在部分を示
すマークが表示されるだけなので、スクロール処理は高
速に行なわれる。このため、ユーザの編集作業は、画像
を含まない文書と同様に効率よく操作性よく行うことが
できる。
As a result, the ON attribute of the image display inhibition button is set in the image frame 22 of the document 21 as the display control attribute of the frame image. Therefore, in the image display in the image frame 22 of the document 21 in the edit window 25,
A frame display process is performed in which image display is always suppressed according to the value of the display control attribute of the frame. As a result, document 21
When editing the text in, for example, scrolling is frequently performed. At that time, the image frame 2
Since the display of the image in 2 is suppressed and only the mark indicating the existing portion of the image is displayed, the scroll processing is performed at high speed. Therefore, the user's editing work can be performed efficiently and with good operability as in the case of a document not including an image.

【0030】この場合、画像の表示抑止がなされている
画像存在部分の枠の領域は、例えば、同じく枠属性設定
を行うサブウィンドウ(プロパティシート)23におい
て、表示抑止時のマークパターンを指示しておくことに
より、例えば、その領域の表示が対角線の「×」マーク
により代替表示されるので、文書の枠領域の画像の存在
部分を確認しながら編集作業が行える。
In this case, for the area of the frame of the image existing portion where the image display is suppressed, for example, a mark pattern when the display is suppressed is designated in the sub window (property sheet) 23 in which the frame attribute is set similarly. As a result, for example, the display of the area is displayed as a substitute with a cross mark "x", so that the editing work can be performed while confirming the existing portion of the image in the frame area of the document.

【0031】図3は、文書編集処理において文書表示を
行う場合の枠表示処理部に対する起動処理を説明する図
であり、図4は、文書編集処理を行う電子文書の構造を
説明する図である。また、図5は、枠表示処理部におけ
る枠画像表示処理の一例を示すフローチャートであり、
図6は、枠表示処理部における枠画像印刷処理の一例を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a diagram for explaining the activation process for the frame display processing unit when a document is displayed in the document editing process, and FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of an electronic document for which the document editing process is performed. . Further, FIG. 5 is a flowchart showing an example of a frame image display process in the frame display processing unit,
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a frame image printing process in the frame display processing unit.

【0032】図3〜図6を参照して、文書編集処理にお
ける枠画像の表示処理および印刷処理について説明す
る。文書編集処理において、電子文書を表示する際に
は、図3(A)に示すように、文書処理部30に対し
て、枠画像表示要求31を行うと、文書処理部30は、
枠表示処理部32において枠画像表示処理33を行う。
この枠画像表示処理33では、図5に示すような処理フ
ローにより、処理対象の枠に設定された枠画像の表示制
御属性によって、枠内の画像表示抑止処理を行い、枠表
示処理を行う。
The frame image display processing and print processing in the document editing processing will be described with reference to FIGS. When displaying an electronic document in the document editing process, as shown in FIG. 3A, when a frame image display request 31 is issued to the document processing unit 30, the document processing unit 30
The frame image display unit 33 performs a frame image display process 33.
In the frame image display processing 33, according to the processing flow as shown in FIG. 5, the image display suppression processing within the frame is performed and the frame display processing is performed according to the display control attribute of the frame image set in the frame to be processed.

【0033】また、編集中の電子文書に対して印刷を行
う場合、同様に、図3(B)に示すように、文書処理部
30に対して枠画像印刷要求34を行うと、文書処理部
30は、枠表示処理部32において枠画像印刷処理35
を行う。枠画像印刷処理35では、図6に示すような処
理フローにより、処理対象の枠に設定された印刷制御属
性(印刷抑止属性)の設定値に従って、枠画像の印刷抑
止制御を行い、編集中の電子文書の印刷を行う。
Further, when printing an electronic document being edited, similarly, as shown in FIG. 3B, when a frame image print request 34 is issued to the document processing unit 30, the document processing unit is requested. A frame image printing process 35 is performed by the frame display processing unit 32.
I do. In the frame image printing process 35, according to the processing flow as shown in FIG. 6, the frame image printing suppression control is performed according to the setting value of the print control attribute (print suppression attribute) set in the frame to be processed, and the frame image is being edited. Print electronic documents.

【0034】ここでの電子文書の構造は、図4に示すよ
うに、文書41,ページ42,フレーム43,ブロック
44,およびイメージ枠45の順に下位の階層に向う階
層構造で構成されている。すなわち、イメージ枠45の
集合によりブロック44が構成され、ブロック44の集
合によりフレーム43が構成され、フレーム43の集合
によりページ42が構成される。そして、ページ42の
集合により文書41が構成されている。
As shown in FIG. 4, the structure of the electronic document is composed of a document 41, a page 42, a frame 43, a block 44, and an image frame 45 in the order of a lower hierarchy. That is, the set of image frames 45 forms a block 44, the set of blocks 44 forms a frame 43, and the set of frames 43 forms a page 42. The document 41 is composed of a set of pages 42.

【0035】次に、図5を参照して、処理対象の枠に設
定された枠画像の表示制御属性によって、枠内の画像表
示抑止処理を行う枠表示処理について説明する。文書内
容の一部として組込まれ、枠の表示制御属性が画像表示
抑止に設定された枠に対する枠表示処理を行う場合、処
理が開始されると、まず、図5に示すように、ステップ
51において、表示する対象の文書領域内の枠を検索す
る。次にステップ52において、文書領域内に未処理の
枠があるか否かの判定を行う。未処理の枠がある場合に
は、次に、ステップ53に進み、対象の未処理の枠属性
を読み込む。次に、ステップ54において、枠属性は画
像表示抑止か否かを判定する。枠属性が画像表示抑止で
ある場合には、次のステップ55に進み、画像表示抑止
処理を行う。また、ステップ54の判定において、枠属
性が画像表示抑止でないと判定された場合は、ステップ
56において、通常の画像表示処理を行う。次にステッ
プ51に戻り、ステップ51からの処理を繰り返し行
う。
Next, with reference to FIG. 5, the frame display processing for performing the image display suppression processing within the frame according to the display control attribute of the frame image set in the frame to be processed will be described. When the frame display processing is performed for a frame which is incorporated as a part of the document content and whose frame display control attribute is set to image display inhibition, when the process is started, first, in step 51, as shown in FIG. , Search the frame in the document area to be displayed. Next, at step 52, it is judged whether or not there is an unprocessed frame in the document area. If there is an unprocessed frame, the process proceeds to step 53, and the target unprocessed frame attribute is read. Next, in step 54, it is determined whether the frame attribute is image display inhibition. If the frame attribute is image display inhibition, the process proceeds to the next step 55 and image display inhibition processing is performed. When it is determined in step 54 that the frame attribute is not image display inhibition, normal image display processing is performed in step 56. Next, returning to step 51, the processing from step 51 is repeated.

【0036】また、ステップ51で表示する対象の文書
領域内の枠を検索し、次のステップ52において文書領
域内に未処理の枠があるか否かの判定を行い、この判定
において、未処理の枠がない場合には、全ての表示処理
対象の枠の処理が終了しており、一連の処理を終了す
る。この処理例は、表示対象の1つの文書内に複数のイ
メージ枠が設定されている場合の処理フローであるが、
文書内に1つのイージ枠しか設定されてない場合には、
ステップ51,52の処理は省略できる。
Further, in step 51, the frame in the document area to be displayed is searched, and in the next step 52, it is determined whether or not there is an unprocessed frame in the document area. If there is no frame, the process for all the display process target frames is completed, and the series of processes is completed. This processing example is a processing flow when a plurality of image frames are set in one document to be displayed.
If only one easy frame is set in the document,
The processing of steps 51 and 52 can be omitted.

【0037】次に、図6を参照して、処理対象の枠に設
定された枠画像の表示制御属性によって、枠内の画像印
刷抑止処理を行う場合の枠印刷処理について説明する。
文書内容の一部として組込まれ、枠画像の印刷抑止属性
が設定された枠に対する印刷制御処理を行う場合、処理
が開始されると、まず、図6に示すように、ステップ6
1において、表示する対象の文書領域内の枠の枠属性を
読み込む。次に、ステップ62において、枠属性は画像
印刷抑止か否かを判定する。枠属性が画像印刷抑止であ
る場合には、次のステップ63に進み、画像印刷抑止処
理を行って処理を終了する。また、ステップ62の判定
において、枠属性が画像印刷抑止でないと判定された場
合は、ステップ64において、通常の画像印刷処理を行
って処理を終了する。
Next, with reference to FIG. 6, description will be given of a frame printing process when the image printing suppression process within the frame is performed according to the display control attribute of the frame image set in the frame to be processed.
When the print control process is performed for the frame that is incorporated as a part of the document content and has the frame image print inhibition attribute set, when the process is started, first, as shown in FIG.
In step 1, the frame attributes of the frame in the document area to be displayed are read. Next, in step 62, it is determined whether the frame attribute is image print inhibition. If the frame attribute is image print inhibition, the process proceeds to the next step 63, the image print inhibition process is performed, and the process ends. If it is determined in step 62 that the frame attribute is not image print inhibition, normal image printing processing is performed in step 64 and the processing ends.

【0038】このような画像表示抑止および画像印刷抑
止は、枠の表示制御属性として設定された「表示抑止」
ボタンのオン/オフおよび「印刷抑止」ボタンのオン/
オフの状態に従ってその制御が行なわれるが、この画像
表示抑止および画像印刷抑止が行なわれている枠の画像
の存在部分は、それが明確になるように、所定のマーク
が付けられて枠表示処理が行なわれる。次に、これらの
枠の画像の存在部分に対応して表示されるマークについ
て説明する。
Such image display suppression and image print suppression are "display suppression" set as the display control attribute of the frame.
Button on / off and "Print suppression" button on / off
The control is performed according to the OFF state. However, the portion where the image of the frame in which the image display suppression and the image print suppression are performed is provided with a predetermined mark so that it becomes clear, and the frame display processing is performed. Is performed. Next, the marks displayed corresponding to the existing portions of the images in these frames will be described.

【0039】図7は、画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第1の例を説明する図である。図7においては、
枠領域内の画像の存在位置に対応して、表示抑止マーク
がそれぞれに変化して、枠画像の存在部分を明示してい
ることを示している。この図7の例の場合は、表示抑止
マークが画像存在領域の矩形領域を2本の対角線によ
り、いわゆる「×」印で示している。
FIG. 7 is a diagram for explaining a first example of marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. In FIG. 7,
The display inhibition mark changes corresponding to the position of the image in the frame area, indicating that the existing portion of the frame image is clearly indicated. In the case of the example of FIG. 7, the display inhibition mark indicates a rectangular area of the image existing area by two diagonal lines, so-called “x” mark.

【0040】図7において、実線の枠はイメージ枠を表
わし、一点鎖線は表示画像を表わしている。図7(A)
は、イメージ枠一杯に画像を表示した場合であり、イメ
ージ枠70と画像71の存在部分が合同に重なってい
る。この場合には、表示抑止状態では、その画像存在部
分に対応してイメージ枠70に一杯に2本の対角線72
が表示される。
In FIG. 7, the solid line frame represents the image frame, and the alternate long and short dash line represents the display image. FIG. 7 (A)
In the case where the image is displayed in the full image frame, the existing portions of the image frame 70 and the image 71 overlap each other. In this case, in the display-inhibited state, the two diagonal lines 72 that fully fill the image frame 70 corresponding to the image existing portion.
Is displayed.

【0041】図7(B)はイメージ枠70から画像73
の一部がはみ出している状態に設定されている場合であ
る。この場合は、イメージ枠70と画像73とが重なっ
ている部分が、イメージ枠70の画像存在部分となるの
で、この画像存在部分に対応して、2本の対角線74が
表示される。
FIG. 7B shows an image frame 70 to an image 73.
This is the case when a part of is set to the protruding state. In this case, since the portion where the image frame 70 and the image 73 overlap is the image existing portion of the image frame 70, two diagonal lines 74 are displayed corresponding to this image existing portion.

【0042】図7(C)はイメージ枠70に対して画像
75が小さく、イメージ枠70の内部に画像75が入っ
ている場合である。この場合には、そのまま画像75の
存在部分に対応して、画像の全体領域が画像存在部分と
なり、この画像存在部分に対応してに対応して、2本の
対角線76が表示される。
FIG. 7C shows the case where the image 75 is smaller than the image frame 70 and the image 75 is contained inside the image frame 70. In this case, the entire area of the image corresponds to the existing portion of the image 75 as it is, and the two diagonal lines 76 are displayed corresponding to the existing portion of the image.

【0043】図7(D)は、イメージ枠70よりも画像
77が大きく、画像77の全体像がイメージ枠70内で
は表示されない場合である。この場合には、イメージ枠
70の全体が画像77の存在部分となるので、表示抑止
状態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70
に一杯に2本の対角線78が表示される。
FIG. 7D shows a case where the image 77 is larger than the image frame 70 and the entire image 77 is not displayed within the image frame 70. In this case, the entire image frame 70 becomes the existing portion of the image 77. Therefore, in the display suppressed state, the image frame 70 corresponds to the existing portion of the image.
Two diagonal lines 78 are displayed in full.

【0044】図7(E)は、イメージ枠70と画像79
との離れており、イメージ枠70に画像79の重なる部
分がない場合である。この場合には、イメージ枠70に
は画像の存在部分がなく、画像が表示されている領域は
ないので、表示抑止状態であっても、その画像存在部分
に対応して表示されるマーク(2本の対角線)は表示さ
れない。
FIG. 7E shows an image frame 70 and an image 79.
This is the case where there is no overlapping portion of the image 79 in the image frame 70. In this case, since the image frame 70 has no image-existing portion and no image-displaying area, the mark (2 The diagonal line of the book is not displayed.

【0045】図8は、画像表示抑止時における枠画像の
存在部分に対応して表示されるマークの第2の例を説明
する図である。図8では、図7で説明した場合と同様な
イメージ枠と画像の位置関係を用いて、イメージ枠にお
ける画像存在部分を表示するマークの他の一例の表示例
を示している。図8に示すように、この場合の画像存在
部分に対応して表示されるマークは、矩形領域を示す2
本の対角線81の表示と共に、更に、その中心位置に
「表示抑止されています」のメッセージ文字82を併せ
て表示する例である。このように、画像存在部分の領域
を指示する2本の対角線と共に更に表示抑止のメッセー
ジ文字を表示することにより、イメージ枠の表示抑止状
態が明確に表示できる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed. FIG. 8 shows another exemplary display example of the mark for displaying the image existing portion in the image frame by using the same positional relationship between the image frame and the image as described in FIG. 7. As shown in FIG. 8, the mark displayed corresponding to the image existing portion in this case indicates a rectangular area.
In this example, a diagonal line 81 of the book is displayed, and a message character 82 "display is suppressed" is also displayed at the center position of the book. In this manner, by displaying the message character of the display inhibition together with the two diagonal lines indicating the area of the image existing portion, the display inhibition state of the image frame can be clearly displayed.

【0046】例えば、図8(A)は、イメージ枠一杯に
画像を表示した場合であり、イメージ枠70と画像71
の存在部分が合同に重なっている。この場合には、表示
抑止状態では、画像存在部分に対応してイメージ枠70
に一杯に2本の対角線81により、画像表示がなされて
いる矩形領域を表わすと共に、その中心位置に「表示抑
止されています」のメッセージ文字82が表示される。
For example, FIG. 8A shows a case where an image is displayed in the full image frame, and the image frame 70 and the image 71 are displayed.
The existing parts of are overlapped jointly. In this case, in the display inhibition state, the image frame 70 corresponds to the image existing portion.
The two diagonal lines 81 fully represent the rectangular area in which the image is displayed, and the message character 82 "display is suppressed" is displayed at the center position.

【0047】図8(B),図8(C),図8(D),図
8(E)の表示例は、図7で説明した各々の場合におけ
る表示例と同様である。ただし、ここでの画像表示抑止
のマークとしては、画像の存在部分の領域を指示する2
本の対角線の表示と共に、画像表示抑止の状態であるこ
とを伝えるメッセージ文字を表示している。
The display examples of FIGS. 8B, 8C, 8D and 8E are the same as the display examples in each case described in FIG. However, as the image display inhibition mark here, an area where the image exists is designated.
Along with the diagonal display of the book, a message character that indicates that the image display is suppressed is displayed.

【0048】図9は、画像印刷抑止時における枠画像の
存在部分に対応して表示されるマークの第3の例を説明
する図である。図9では、図8の場合と同様に、図7で
説明した場合と同様なイメージ枠と画像の位置関係を用
いて、画像印刷抑止時におけるイメージ枠の画像存在部
分を印刷表示するマークの他の一例の表示例を示してい
る。この場合には、図9に示すように、画像存在部分に
対応して表示されるマークとして矩形領域を示す2本の
対角線91の表示と共に、更に、その中心位置には画像
印刷抑止のメッセージ文字である「印刷抑止されていま
す」のメッセージ文字92を併せて印刷する場合の例で
ある。このように、画像存在部分の領域を指示する2本
の対角線と共に更にメッセージ文字を表示することによ
り、イメージ枠の表示抑止状態が明確に表示できる。
FIG. 9 is a diagram for explaining a third example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image printing is suppressed. In FIG. 9, similar to the case of FIG. 8, the same positional relationship between the image frame and the image as described in FIG. 7 is used, and other than the mark for printing and displaying the image existing portion of the image frame when the image printing is suppressed. The example of a display of an example is shown. In this case, as shown in FIG. 9, two diagonal lines 91 indicating a rectangular area are displayed as a mark displayed corresponding to the image existing portion, and further, a message character of image printing inhibition is placed at the center position. This is an example of the case where the message character 92 “printing is prohibited” is also printed. In this way, by further displaying the message character together with the two diagonal lines indicating the area where the image exists, the display inhibition state of the image frame can be clearly displayed.

【0049】例えば、図9(A)では、イメージ枠一杯
に画像を印刷する場合であり、イメージ枠70と画像7
1の存在部分が合同に重なっている。この場合には、印
刷抑止状態では、画像存在部分に対応してイメージ枠7
0に一杯に2本の対角線91により、画像表示がなされ
ている矩形領域を表わすと共に、その中心位置に「印刷
抑止されています」のメッセージ文字92が表示され
る。
For example, in FIG. 9A, the image is printed in the full image frame, and the image frame 70 and the image 7 are printed.
The existence part of 1 overlaps conjointly. In this case, in the print inhibition state, the image frame 7 corresponds to the image existing portion.
Two diagonal lines 91 that are fully filled with 0 represent a rectangular area in which an image is displayed, and a message character 92 "printing is prohibited" is displayed at the center position.

【0050】図9(B),図9(C),図9(D),図
9(E)の表示例は、図7で説明した各々の場合におけ
る表示例と同様である。ただし、ここでの画像印刷抑止
のマークとしては、画像の存在部分の領域を指示する2
本の対角線の表示と共に、画像印刷抑止の状態であるこ
とを伝えるメッセージ文字を表示している。
The display examples of FIGS. 9B, 9C, 9D and 9E are the same as the display examples in each case described in FIG. However, as the image print inhibition mark here, the area of the existing portion of the image is designated.
Along with the diagonal line of the book, a message character indicating that the image printing is prohibited is displayed.

【0051】図10は、画像表示抑止時および画像印刷
抑止時における枠画像の存在部分に対応して表示される
マークの第4の例を説明する図である。図10において
も、前述の場合と同様に、図7で説明した場合と同様な
イメージ枠と画像の位置関係を用いて、イメージ枠にお
ける画像存在部分を表示するマークの他の一例の表示例
を示している。この場合の表示例では、図10に示すよ
うに、画像存在部分に対応して表示されるマークとして
は、矩形領域を示す1本の対角線101のみを用いる。
FIG. 10 is a diagram for explaining a fourth example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. In FIG. 10, as in the case described above, the display example of another example of the mark for displaying the image existing portion in the image frame by using the same positional relationship between the image frame and the image as described in FIG. Shows. In the display example in this case, as shown in FIG. 10, only one diagonal line 101 indicating a rectangular area is used as the mark displayed corresponding to the image existing portion.

【0052】本実施例の文書編集処理において、効率的
に文書編集作業を行う場合、イメージ枠の画像表示を抑
止して枠表示処理にかかる処理時間を高速に行うには、
イメージ枠の画像存在部分に対応して表示する表示抑止
のマークであっても、単純で高速に表示処理が行えるマ
ークが望ましい。したがって、本発明を有効に実施する
ために、この例では、画像存在部分に対応して表示され
るマークとしては、矩形領域を示す1本の対角線101
のみを用いる。1本の対角線であっても画像表示を抑止
している矩形領域を指示することは十分に可能であり、
イメージ枠の表示抑止状態が明確に表示できる。
In the document editing process of the present embodiment, when the document editing work is efficiently performed, in order to suppress the image display of the image frame and perform the processing time required for the frame display process at high speed,
Even if the display inhibition mark is displayed corresponding to the image existing portion of the image frame, it is desirable that the mark be simple and capable of high-speed display processing. Therefore, in order to effectively carry out the present invention, in this example, the mark displayed corresponding to the image existing portion is one diagonal line 101 indicating a rectangular area.
Use only. It is fully possible to point to a rectangular area that suppresses image display even with one diagonal line,
The display suppression state of the image frame can be clearly displayed.

【0053】図10(A)は、イメージ枠一杯に画像を
表示した場合で、イメージ枠70と画像71の存在部分
が合同に重なっている。この場合、表示抑止状態では、
画像存在部分に対応してイメージ枠70に一杯に1本の
対角線101により、画像表示がなされている矩形領域
が表わされる。
FIG. 10A shows a case where an image is displayed in the full image frame, and the existing portions of the image frame 70 and the image 71 overlap each other. In this case, when the display is suppressed,
A rectangular area in which an image is displayed is represented by one diagonal line 101 that fills the image frame 70 in correspondence with the image existing portion.

【0054】図10(B),図10(C),図10
(D),図10(E)の表示例は、図7で説明した各々
の場合における表示例と同様である。ただし、ここでの
画像表示抑止のマークとしては、画像の存在部分の領域
を指示する1本の対角線102,103,104の表示
により、画像表示抑止の状態であることが表示される。
すなわち、1本の対角線の長さの違いにより画像の存在
部分の領域が指示される。
10 (B), 10 (C), 10
The display examples in (D) and FIG. 10 (E) are similar to the display examples in each case described in FIG. 7. However, as the image display inhibition mark here, the display of one diagonal line 102, 103, 104 indicating the area of the existing portion of the image indicates that the image display is inhibited.
That is, the area of the existing portion of the image is designated by the difference in the length of one diagonal line.

【0055】図11は、画像表示抑止時および画像印刷
抑止時における枠画像の存在部分に対応して表示される
マークの第5の例を説明する図である。図11において
も、前述の場合と同様に、図7で説明した場合と同様な
イメージ枠と画像の位置関係を用いて、イメージ枠にお
ける画像存在部分を表示するマークの他の一例の表示例
を示している。この場合の表示例は、図10の場合と同
様であるが、画像存在部分に対応して表示されるマーク
としては、対角方向を変えた矩形領域を示す1本の対角
線111を用いている。
FIG. 11 is a diagram for explaining a fifth example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. In FIG. 11, as in the case described above, the display example of another example of the mark for displaying the image existing portion in the image frame by using the same positional relationship between the image frame and the image as described in FIG. Shows. The display example in this case is the same as that in the case of FIG. 10, but as the mark displayed corresponding to the image existing portion, one diagonal line 111 indicating a rectangular area whose diagonal direction is changed is used. .

【0056】図11(A),図11(B),図11
(C),図11(D),図11(E)の表示例は、図7
で説明した各々の場合における表示例と同様である。た
だし、ここでの画像表示抑止のマークとしては、画像の
存在部分の領域を指示する1本の対角線111,11
2,113,114の表示により、画像表示抑止の状態
であることが表示される。
11 (A), 11 (B), 11
(C), FIG. 11 (D), and FIG. 11 (E) are shown in FIG.
This is the same as the display example in each case described in. However, as the mark for suppressing the image display here, one diagonal line 111, 11 indicating the area where the image exists is specified.
The display of 2, 113, 114 indicates that the image display is suppressed.

【0057】図12は、画像表示抑止時および画像印刷
抑止時における枠画像の存在部分に対応して表示される
マークの第6の例を説明する図である。図12において
は、枠領域内の画像の存在位置に対応して、表示抑止マ
ークがそれぞれに変化して、枠画像の存在部分を明示し
ていることを示している。この図12に示す表示例の場
合には、表示抑止マークが画像存在領域の矩形領域を囲
む周囲の辺として表示される。この周囲の辺はイメージ
枠の辺と線と区別がつけられるように、例えば太線によ
り、または修飾された線であることが望ましい。図12
に示す表示例では、鉄道線で表示している。この周囲の
辺の線は、もちろん通常の線でも十分に利用できる。
FIG. 12 is a diagram for explaining a sixth example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. In FIG. 12, the display inhibition mark is changed corresponding to the position of the image in the frame area to clearly indicate the existing portion of the frame image. In the case of the display example shown in FIG. 12, the display inhibition mark is displayed as a peripheral side surrounding the rectangular area of the image existing area. It is desirable that the peripheral side is a line modified by, for example, a thick line so that it can be distinguished from the line of the image frame. 12
In the display example shown in, the railroad line is displayed. The line of this peripheral side can of course be used as a normal line.

【0058】前述の場合と同様に、図12において、実
線の枠はイメージ枠を表わし、一点鎖線は表示画像を表
わしている。図12(A)は、イメージ枠一杯に画像を
表示した場合であり、イメージ枠70と画像71の存在
部分が合同に重なっている。この場合には、表示抑止状
態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70と
重なって、その周囲の辺の線が鉄道線121で表示され
る。
As in the case described above, in FIG. 12, the solid line frame represents the image frame, and the alternate long and short dash line represents the display image. FIG. 12A shows a case where an image is displayed in a full image frame, and the existing portions of the image frame 70 and the image 71 overlap each other. In this case, in the display-inhibited state, the line of the peripheral side is displayed as the railway line 121, overlapping the image frame 70 corresponding to the image existing portion.

【0059】図12(B)はイメージ枠70から画像7
3の一部がはみ出している状態に設定されている場合で
ある。この場合は、イメージ枠70と画像73とが重な
っている部分が、イメージ枠70の画像存在部分となる
ので、この画像存在部分に対応して、その周囲の辺の線
が鉄道線122が表示される。
FIG. 12B shows an image frame 70 through an image 7.
This is a case where a part of 3 is set in a protruding state. In this case, the portion where the image frame 70 and the image 73 overlap is the image existing portion of the image frame 70. Therefore, the line of the peripheral side is displayed by the railway line 122 corresponding to this image existing portion. To be done.

【0060】図12(C)はイメージ枠70に対して画
像75が小さく、イメージ枠70の内部に画像75が入
っている場合である。この場合には、そのまま画像75
の存在部分に対応して、画像の全体領域が画像存在部分
となるので、この画像存在部分に対応して、その周囲の
辺の線が鉄道線123が表示される。
FIG. 12C shows the case where the image 75 is smaller than the image frame 70 and the image 75 is contained inside the image frame 70. In this case, the image 75
Since the entire area of the image corresponds to the image existing portion in correspondence with the existing portion, the railway line 123 is displayed as the line of the peripheral side corresponding to the image existing portion.

【0061】図12(D)は、イメージ枠70よりも画
像77が大きく、画像77の全体像がイメージ枠70内
では表示されない場合である。この場合は、イメージ枠
70の全体が画像77の存在部分となるので、表示抑止
状態では、その画像存在部分に対応してその周囲の辺の
線とイメージ枠70の枠線と重なり、その周囲の辺の線
として鉄道線124が表示される。
FIG. 12D shows a case where the image 77 is larger than the image frame 70 and the entire image 77 is not displayed within the image frame 70. In this case, the entire image frame 70 becomes the existing portion of the image 77, so in the display-inhibited state, the lines of the surrounding sides and the frame line of the image frame 70 overlap and correspond to the image existing portion. A railway line 124 is displayed as a line on the side of.

【0062】図12(E)は、イメージ枠70と画像7
9との離れており、イメージ枠70に画像79の重なる
部分がない場合である。この場合には、イメージ枠70
には画像の存在部分がなく、画像が表示されている領域
はないので、表示抑止状態であっても、その画像存在部
分に対応して表示されるマーク(鉄道線)は表示されな
い。イメージ枠70の枠線が表示されるが、この場合は
画像表示抑止を指示する鉄道線とは異なるので、その状
態はユーザが容易に判別できる。
FIG. 12E shows an image frame 70 and an image 7.
This is the case where the image frame 70 is separated from the image frame 9 and there is no overlapping portion of the image 79 in the image frame 70. In this case, the image frame 70
Since there is no image existing portion and there is no area where the image is displayed, the mark (railroad line) displayed corresponding to the image existing portion is not displayed even in the display inhibition state. The frame line of the image frame 70 is displayed, but in this case, it is different from the railroad line for instructing the image display suppression, and therefore the state can be easily discriminated by the user.

【0063】図13は、画像表示抑止時および画像印刷
抑止時における枠画像の存在部分に対応して表示される
マークの第7の例を説明する図である。図13において
も、前述の場合と同様に、枠領域内の画像の存在位置に
対応して、表示抑止マークがそれぞれに変化して、枠画
像の存在部分を明示していることを示している。この図
13に示す表示例の場合には、表示抑止マークが画像存
在領域の矩形領域を囲む周囲の文字列として表示され
る。この文字列は表示抑止状態を意味するメッセージ文
字列を利用することにより、メッセージ表示も行える。
この図13の表示例では「抑止抑止抑止……」の文字列
を用いる。
FIG. 13 is a diagram for explaining a seventh example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. Also in FIG. 13, similarly to the case described above, it is shown that the display inhibition mark is changed corresponding to the position of the image in the frame area to clearly indicate the existing portion of the frame image. . In the case of the display example shown in FIG. 13, the display inhibition mark is displayed as a character string surrounding the rectangular area of the image existing area. This character string can also display a message by using a message character string that means a display suppression state.
In the display example of FIG. 13, a character string of "suppression, suppression, ..." is used.

【0064】前述の場合と同様に、図13において、実
線の枠はイメージ枠を表わし、一点鎖線は表示画像を表
わしている。図13(A)は、イメージ枠一杯に画像を
表示した場合であり、イメージ枠70と画像71の存在
部分が合同に重なっている。この場合には、表示抑止状
態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70の
内部側に、その周囲の辺に沿って「抑止抑止抑止……」
の文字列131を表示している。
As in the case described above, in FIG. 13, the solid line frame represents the image frame, and the alternate long and short dash line represents the display image. FIG. 13A shows a case where the image is displayed in the full image frame, and the existing portions of the image frame 70 and the image 71 overlap each other. In this case, in the display inhibition state, "inhibition inhibition inhibition ..." is provided inside the image frame 70 corresponding to the image existing portion and along the peripheral edge.
The character string 131 of is displayed.

【0065】図13(B)はイメージ枠70から画像7
3の一部がはみ出している状態に設定されている場合で
ある。この場合は、イメージ枠70と画像73とが重な
っている部分が、イメージ枠70の画像存在部分となる
ので、この画像存在部分に対応して、その内側に周囲の
辺に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列132が表示
される。
FIG. 13B shows image frame 70 through image 7.
This is a case where a part of 3 is set in a protruding state. In this case, the portion where the image frame 70 and the image 73 overlap is the image existing portion of the image frame 70. The character string 132 of "inhibit ..." is displayed.

【0066】図13(C)はイメージ枠70に対して画
像75が小さく、イメージ枠70の内部に画像75が入
っている場合である。この場合には、そのまま画像75
の存在部分に対応して、画像の全体領域が画像存在部分
となるので、この画像存在部分に対応してその内側に周
囲の辺に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列133が
表示される。
FIG. 13C shows the case where the image 75 is smaller than the image frame 70 and the image 75 is contained inside the image frame 70. In this case, the image 75
Since the entire area of the image becomes the image existing portion corresponding to the existing portion, the character string 133 of “inhibit, inhibit, suppress ...” is displayed inside the image corresponding to the existing portion along the peripheral side. To be done.

【0067】図13(D)は、イメージ枠70よりも画
像77が大きく、画像77の全体像がイメージ枠70内
では表示されない場合である。この場合は、イメージ枠
70の全体が画像77の存在部分となるので、表示抑止
状態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70
の枠線が重なる状態となる。したがって、この場合に
も、画像存在部分となるイメージ枠70の内側の周囲の
辺に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列134が表示
されることになる。
FIG. 13D shows a case where the image 77 is larger than the image frame 70 and the entire image 77 is not displayed in the image frame 70. In this case, the entire image frame 70 becomes the existing portion of the image 77. Therefore, in the display suppressed state, the image frame 70 corresponds to the image existing portion.
The frame lines of are overlapped. Therefore, also in this case, the character string 134 of "inhibit, inhibit ..." Is displayed along the inner peripheral edge of the image frame 70 which is the image existing portion.

【0068】図13(E)は、イメージ枠70と画像7
9との離れており、イメージ枠70に画像79の重なる
部分がない場合である。この場合には、イメージ枠70
には画像の存在部分がなく、画像が表示されている領域
はないので、表示抑止状態であっても、画像存在部分に
対応して表示されるマーク(「抑止抑止抑止……」の文
字列)の表示はない。この場合は画像表示抑止が文字列
で表示されないので、その状態はユーザが容易に判別で
きる。
FIG. 13E shows an image frame 70 and an image 7.
This is the case where the image frame 70 is separated from the image frame 9 and there is no overlapping portion of the image 79 in the image frame 70. In this case, the image frame 70
Since there is no part where the image exists and there is no area where the image is displayed, the mark displayed corresponding to the part where the image exists (the character string of “suppression suppression suppression ……”) is displayed even in the display suppression state. ) Is not displayed. In this case, the image display suppression is not displayed as a character string, so that the state can be easily discriminated by the user.

【0069】図14は、画像表示抑止時および画像印刷
抑止時における枠画像の存在部分に対応して表示される
マークの第8の例を説明する図である。図14において
も、前述の場合と同様に、枠領域内の画像の存在位置に
対応して、表示抑止マークがそれぞれに変化して、枠画
像の存在部分を明示していることを示している。この図
14に示す表示例の場合には、表示抑止マークが画像存
在部分の領域の対角線に沿った文字列として表示され
る。この文字列は表示抑止状態を意味するメッセージ文
字列を利用することにより、メッセージ表示も行える。
図14の表示例では「抑止抑止抑止……」の文字列を用
いる。
FIG. 14 is a diagram for explaining an eighth example of the marks displayed corresponding to the existing portion of the frame image when the image display is suppressed and the image printing is suppressed. In FIG. 14 as well, as in the case described above, the display inhibition marks are changed to correspond to the positions where the images are present in the frame area to indicate that the frame images are present. . In the case of the display example shown in FIG. 14, the display inhibition mark is displayed as a character string along the diagonal line of the area where the image exists. This character string can also display a message by using a message character string that means a display suppression state.
In the display example of FIG. 14, the character string “suppression deterrent ...” is used.

【0070】前述の場合と同様に、図14において、実
線の枠はイメージ枠を表わし、一点鎖線は表示画像を表
わしている。図14(A)は、イメージ枠一杯に画像を
表示した場合であり、イメージ枠70と画像71の存在
部分が合同に重なっている。この場合には、表示抑止状
態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70の
対角線に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列141を
表示している。
As in the case described above, in FIG. 14, the solid line frame represents the image frame, and the alternate long and short dash line represents the display image. FIG. 14A shows a case where an image is displayed in a full image frame, and the existing portions of the image frame 70 and the image 71 overlap each other. In this case, in the display suppression state, the character string 141 of “suppression suppression suppression ...” Is displayed along the diagonal line of the image frame 70 corresponding to the image existing portion.

【0071】図14(B)はイメージ枠70から画像7
3の一部がはみ出している状態に設定されている場合で
ある。この場合は、イメージ枠70と画像73とが重な
っている部分が、イメージ枠70の画像存在部分となる
ので、この画像存在部分に対応して、その領域の対角線
に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列142が表示さ
れる。
FIG. 14B shows image frame 70 through image 7.
This is a case where a part of 3 is set in a protruding state. In this case, the portion where the image frame 70 and the image 73 overlap is the image existing portion of the image frame 70. Therefore, corresponding to this image existing portion, "suppress, inhibit, suppress ... The character string 142 of "..." is displayed.

【0072】図14(C)はイメージ枠70に対して画
像75が小さく、イメージ枠70の内部に画像75が入
っている場合である。この場合には、そのまま画像75
の存在部分に対応して、画像の全体領域が画像存在部分
となるので、この画像存在部分に対応してその領域の対
角線に沿って「抑止抑止抑止……」の文字列143が表
示される。
FIG. 14C shows a case where the image 75 is smaller than the image frame 70 and the image 75 is contained inside the image frame 70. In this case, the image 75
The entire area of the image corresponds to the existing portion of the image, so that the character string 143 of "inhibition, inhibition, inhibition ..." Is displayed along the diagonal line of the area corresponding to the portion in which the image exists. .

【0073】図14(D)は、イメージ枠70よりも画
像77が大きく、画像77の全体像がイメージ枠70内
では表示されない場合である。この場合は、イメージ枠
70の全体が画像77の存在部分となるので、表示抑止
状態では、その画像存在部分に対応してイメージ枠70
の枠線が重なる状態となる。したがって、この場合に
も、画像存在部分となるイメージ枠70の対角線に沿っ
て「抑止抑止抑止……」の文字列144が表示されるこ
とになる。
FIG. 14D shows a case where the image 77 is larger than the image frame 70 and the entire image 77 is not displayed within the image frame 70. In this case, the entire image frame 70 becomes the existing portion of the image 77. Therefore, in the display suppressed state, the image frame 70 corresponds to the image existing portion.
The frame lines of are overlapped. Therefore, in this case as well, the character string 144 of "suppression suppression suppression ..." Is displayed along the diagonal line of the image frame 70 that is the image existing portion.

【0074】図14(E)は、イメージ枠70と画像7
9との離れており、イメージ枠70に画像79の重なる
部分がない場合である。この場合には、イメージ枠70
には画像の存在部分がなく、画像が表示されている領域
はないので、表示抑止状態であっても、画像存在部分に
対応して表示されるマーク(「抑止抑止抑止……」の文
字列)の表示はない。この場合は画像表示抑止が文字列
で表示されないので、その状態はユーザが容易に判別で
きる。
FIG. 14E shows an image frame 70 and an image 7.
This is the case where the image frame 70 is separated from the image frame 9 and there is no overlapping portion of the image 79 in the image frame 70. In this case, the image frame 70
Since there is no part where the image exists and there is no area where the image is displayed, the mark displayed corresponding to the part where the image exists (the character string of “suppression suppression suppression ……”) is displayed even in the display suppression state. ) Is not displayed. In this case, the image display suppression is not displayed as a character string, so that the state can be easily discriminated by the user.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明の文書編
集装置によれば、画像が含まれる電子文書に対して、画
像以外の部分を編集する場合に、また、編集途中などに
おいて内容の確認のため文書を表示し、または印刷する
場合に、表示や印刷をする必要のない画像の表示または
印刷を抑止することができ、文書全体の表示,スクロー
ル,印刷等を効率的に行うことができる。また、本来的
に文書中に表示または印刷される画像の存在部分は、そ
の画像の存在部分に対応して所定のマーク画像の像形成
が行なわれて、枠領域の表示出力またた印刷出力が得ら
れるので、画像の表示抑止や印刷抑止の状態を確認でき
るという効果を奏する。
As described above, according to the document editing apparatus of the present invention, when a portion other than an image is edited with respect to an electronic document including an image, the content of the content is edited during editing. When displaying or printing a document for confirmation, it is possible to suppress the display or printing of images that do not need to be displayed or printed, and to efficiently display, scroll, or print the entire document. it can. In addition, the existing portion of the image originally displayed or printed in the document is subjected to image formation of a predetermined mark image corresponding to the existing portion of the image, and the display output or the print output of the frame area is performed. Since it is obtained, there is an effect that it is possible to confirm the state of image display inhibition or print inhibition.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は本発明の一実施例にかかる文書編集装
置が一態様で実施されるハードウェア装置の構成と処理
機能部の要部の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a hardware device and a configuration of a main part of a processing function unit in which a document editing apparatus according to an embodiment of the present invention is implemented in one mode;

【図2】 図2は枠属性設定部の動作を説明するグラフ
ィックユーザインタフェース画面の一例を示す図、
FIG. 2 is a diagram showing an example of a graphic user interface screen for explaining the operation of a frame attribute setting unit,

【図3】 図3は文書編集処理において文書表示を行う
場合の枠表示処理部に対する起動処理を説明する図、
FIG. 3 is a diagram illustrating a starting process for a frame display processing unit when a document is displayed in a document editing process;

【図4】 図4は文書編集処理を行う電子文書の構造を
説明する図、
FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of an electronic document that performs document editing processing;

【図5】 図5は枠表示処理部における枠画像表示処理
の一例を示すフローチャート、
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a frame image display process in the frame display processing unit,

【図6】 図6は枠表示処理部における枠画像印刷処理
の一例を示すフローチャート、
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a frame image printing process in a frame display processing unit,

【図7】 図7は画像表示抑止時および画像印刷抑止時
における枠画像の存在部分に対応して表示されるマーク
の第1の例を説明する図、
FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of a mark displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed;

【図8】 図8は画像表示抑止時における枠画像の存在
部分に対応して表示されるマークの第2の例を説明する
図、
FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of marks displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed;

【図9】 図9は画像印刷抑止時における枠画像の存在
部分に対応して表示されるマークの第3の例を説明する
図、
FIG. 9 is a diagram illustrating a third example of a mark displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image printing is suppressed;

【図10】 図10は画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第4の例を説明する図、
FIG. 10 is a diagram illustrating a fourth example of marks displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed;

【図11】 図11は画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第5の例を説明する図、
FIG. 11 is a diagram illustrating a fifth example of marks displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed;

【図12】 図12は画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第6の例を説明する図、
FIG. 12 is a diagram illustrating a sixth example of a mark displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed;

【図13】 図13は画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第7の例を説明する図、
FIG. 13 is a diagram illustrating a seventh example of a mark displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed;

【図14】 図14は画像表示抑止時および画像印刷抑
止時における枠画像の存在部分に対応して表示されるマ
ークの第8の一例を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an eighth example of marks displayed corresponding to a portion where a frame image exists when image display is suppressed and when image printing is suppressed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…本体装置部、2…中央処理装置(CPU)2、3…
メモリ3、4…ディスプレイ制御部、5…キーボード/
マウス制御部、6…ディスク制御部、7…ディスプレ
イ、8…キーボード、9…マウス、10…ディスク装
置、11…システムバス、12…文書処理部、13…枠
領域設定部、14…枠属性設定部、15…枠表示処理
部、16…枠属性判定部、17…画像代替マーク生成
部、18…画像表示抑止制御部、19…印刷制御部、2
0…印刷装置、21…文書、22…イメージ枠、23…
サブウィンドウ、25…編集ウィンドウ、30…文書処
理部、31…枠画像表示要求、32…枠表示処理部、3
3…枠画像表示処理、34…枠画像印刷要求、35…枠
画像印刷処理、41…文書、42…ページ、43…フレ
ーム、44…ブロック、45…イメージ枠、70…イメ
ージ枠、71…画像、72…2本の対角線、73…画
像、74…2本の対角線、75…画像、76…2本の対
角線、77…画像、78…2本の対角線、79…画像、
81…2本の対角線、82…表示抑止メッセージ文字、
91…2本の対角線、92…印刷抑止メッセージ文字、
枠領域、101〜104…1本の対角線、111〜11
4…1本の対角線、121〜124…領域辺の鉄道線、
131〜134…領域周囲のメッセージ文字列、141
〜144…領域対角線のメッセージ文字列。
1 ... Main device unit, 2 ... Central processing unit (CPU) 2, 3 ...
Memory 3, 4 ... Display control unit, 5 ... Keyboard /
Mouse control unit, 6 ... Disk control unit, 7 ... Display, 8 ... Keyboard, 9 ... Mouse, 10 ... Disk device, 11 ... System bus, 12 ... Document processing unit, 13 ... Frame area setting unit, 14 ... Frame attribute setting Parts, 15 ... frame display processing part, 16 ... frame attribute determination part, 17 ... image substitute mark generation part, 18 ... image display inhibition control part, 19 ... print control part, 2
0 ... Printing device, 21 ... Document, 22 ... Image frame, 23 ...
Sub-window, 25 ... Editing window, 30 ... Document processing unit, 31 ... Frame image display request, 32 ... Frame display processing unit, 3
3 ... Frame image display process, 34 ... Frame image print request, 35 ... Frame image print process, 41 ... Document, 42 ... Page, 43 ... Frame, 44 ... Block, 45 ... Image frame, 70 ... Image frame, 71 ... Image , 72 ... two diagonal lines, 73 ... image, 74 ... two diagonal lines, 75 ... image, 76 ... two diagonal lines, 77 ... image, 78 ... two diagonal lines, 79 ... image,
81 ... Two diagonal lines, 82 ... Display suppression message character,
91 ... two diagonal lines, 92 ... print inhibition message characters,
Frame area, 101 to 104 ... One diagonal line, 111 to 11
4 ... One diagonal line, 121-124 ... Railway lines on the side of the area,
131-134 ... Message string around the area, 141
~ 144 ... Area diagonal message string.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書内容の一部に画像を表示する枠領域
を設けた電子文書を表示装置に表示して編集する文書編
集装置において、 枠領域に画像表示抑止の属性を設定する枠属性設定手段
と、 画像表示抑止の属性が設定された枠領域を表示装置に表
示する場合、枠領域における画像形成を行なわず、画像
の存在部分に対応して所定のマーク画像の像形成を行
い、枠領域の表示出力処理を行う表示処理手段とを備え
たことを特徴とする文書編集装置。
1. In a document editing apparatus for displaying an electronic document having a frame area for displaying an image in a part of the document contents on a display device for editing, a frame attribute setting for setting an image display inhibition attribute in the frame area. And a frame area in which the image display inhibition attribute is set on the display device, an image is not formed in the frame area, and a predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the image. A document editing apparatus, comprising: a display processing unit that performs display output processing of an area.
【請求項2】 文書内容の一部に画像を表示する枠領域
を設けた電子文書を印刷装置に出力する文書編集装置に
おいて、 枠領域に画像印刷抑止の属性を設定する枠属性設定手段
と、 画像印刷抑止の属性が設定された枠領域を含む電子文書
を印刷装置に出力する場合、枠領域における印刷画像形
成を行なわず、印刷画像の存在部分に対応して所定のマ
ーク画像の像形成を行い、枠領域の印刷出力処理を行う
印刷制御手段とを備えたことを特徴とする文書編集装
置。
2. In a document editing apparatus for outputting an electronic document having a frame area for displaying an image in a part of document contents to a printing apparatus, frame attribute setting means for setting an attribute of image printing inhibition in the frame area, When outputting an electronic document that includes a frame area in which the image print suppression attribute is set to a printing apparatus, the print image is not formed in the frame area, and a predetermined mark image is formed corresponding to the existing portion of the print image. A document editing apparatus, comprising: a print control unit that performs print output processing of a frame area.
JP20698193A 1993-07-30 1993-07-30 Document editing device Expired - Lifetime JP3189518B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698193A JP3189518B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Document editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698193A JP3189518B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Document editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744558A true JPH0744558A (en) 1995-02-14
JP3189518B2 JP3189518B2 (en) 2001-07-16

Family

ID=16532205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20698193A Expired - Lifetime JP3189518B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Document editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189518B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249326A (en) * 1995-03-08 1996-09-27 Fujitsu Ltd Method and device for generating data for electronic publishing and data for printing from the same document
JPH10307699A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image display method and program storage medium
JP2001312390A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Seiko Epson Corp Program editor
WO2019097740A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社Nttドコモ Information processing device and information processing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249326A (en) * 1995-03-08 1996-09-27 Fujitsu Ltd Method and device for generating data for electronic publishing and data for printing from the same document
JPH10307699A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image display method and program storage medium
JP2001312390A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Seiko Epson Corp Program editor
WO2019097740A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社Nttドコモ Information processing device and information processing method
JPWO2019097740A1 (en) * 2017-11-17 2020-06-11 株式会社Nttドコモ Information processing apparatus and information processing method
US11132823B2 (en) 2017-11-17 2021-09-28 Ntt Docomo, Inc. Information-processing device and information-processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3189518B2 (en) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688459B2 (en) Document processing method
US7831909B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program with display based on change amount of field areas
EP1597680B1 (en) Markup language cut-and-paste
US8464151B2 (en) Layout of field area where merchandise and advertising information are inserted or determining position and size of area where merchandise and advertising information flow
JP4144883B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4312738B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
US20050195436A1 (en) Print data editing apparatus and print data editing program
JP4574438B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP3941525B2 (en) Print control apparatus and program
JPH11282829A (en) Font sharing system and method, and storage medium storing program to execute the sharing method
JP2001052016A (en) Electronic book contents, recording medium with electronic book contents recorded, electronic book transmission equipment, and electronic book display device
US8935608B2 (en) Information processing method and apparatus
JP3189518B2 (en) Document editing device
JP5114877B2 (en) Design data creation method, design data creation device, and design data creation program
JP2000181868A (en) Information processor, information processing method and computer-readable memory
JPH04340653A (en) Document processing device
JP2002157240A (en) Form document editing device, facsimile cover sheet editing device, form document editing method, facsimile cover sheet editing method and computer readable information recording medium with recorded program for executing the same method on computer
JP3710841B2 (en) Method and apparatus for generating electronic publishing data and printing data from the same manuscript
JP4003456B2 (en) Print control apparatus and program
JP2007122486A (en) Web document processing method, program, and storage medium
JP2004072167A (en) Output control apparatus and program
JPH07162566A (en) Distribution copy system
JP2713924B2 (en) Document editing device
JPH04213755A (en) Control method for word processor
JP2021063863A (en) Information processing apparatus, program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term