JPH0744429A - Picture processing unit - Google Patents

Picture processing unit

Info

Publication number
JPH0744429A
JPH0744429A JP5204574A JP20457493A JPH0744429A JP H0744429 A JPH0744429 A JP H0744429A JP 5204574 A JP5204574 A JP 5204574A JP 20457493 A JP20457493 A JP 20457493A JP H0744429 A JPH0744429 A JP H0744429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
secondary storage
disk device
storage means
free space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5204574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Koshida
隆 越田
Hidetoshi Nakanishi
英俊 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5204574A priority Critical patent/JPH0744429A/en
Publication of JPH0744429A publication Critical patent/JPH0744429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a picture processing unit easily deciding a secondary storage means optimum to store a picture file. CONSTITUTION:An idle capacity of each hard disk device 3 and a size of a picture file to be stored in the hard disk device 3 read by an MOD device 4 are detected and a hard disk device 3 in matching with a predetermined optimum storage condition is selected and displayed among plural hard disk devices 3 based on the detected idle capacity and file size. Thus, the operator easily recognizes an optimum hard disk device 3 to store a picture file without referencing a list of capacity of the disks different from a conventional processing unit.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関し、
より特定的には、複数の2次記憶手段を有し、当該2次
記憶手段に画像ファイルを格納して所定の画像処理を実
行する画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus,
More specifically, the present invention relates to an image processing apparatus that has a plurality of secondary storage units, stores image files in the secondary storage units, and executes predetermined image processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】印刷・製版処理システムやCADシステ
ム等の画像処理システムでは、取り扱う画像ファイルの
サイズが数M〜数10Mバイトと大きいため、その保存
に当たっては1ビット当たりの記憶単価が安いオフライ
ンメディア(MODや8mm磁気テープ等)を使用する
場合が多い。しかしながら、上記のようなオフラインメ
ディアは、アクセス速度が遅いため、画像ファイルをオ
フラインメディアに格納したままコンピュータ上で処理
するには不向きである。そこで、作業のためには、画像
ファイルをアクセスタイムの高速な2次記憶装置(ハー
ドディスク装置やRAMディスク装置等)に移し変える
必要がある。
2. Description of the Related Art In an image processing system such as a printing / plate-making processing system or a CAD system, the size of an image file to be handled is as large as several megabytes to several tens of megabytes. Therefore, when storing the offline media, the storage unit price per bit is low. (MOD, 8 mm magnetic tape, etc.) are often used. However, since the offline media as described above have a low access speed, they are not suitable for processing on a computer while the image files are stored in the offline media. Therefore, in order to work, it is necessary to transfer the image file to a secondary storage device (hard disk device, RAM disk device, etc.) having a high access time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の画
像処理システムでは、MODからハードディスクに画像
ファイルを移し変える場合、例えば図12に示すよう
に、画像ファイルのファイルアイコン(A〜C)をハー
ドディスクアイコン(HD#1〜HD#3)上にドラッ
グ&ドロップするようにしていた。このようなGUI
(グラフィカル・ユーザー・インタフェイス)を用いた
操作は、初心者でも容易に使用することができる特徴を
持っている。しかしながら、画面上にはアイコンしか見
えないため、各ハードディスクの空き容量等の情報が分
からない。このため、効率的に画像ファイルをハードデ
ィスクに格納することができなかった。
In the conventional image processing system as described above, when the image file is transferred from the MOD to the hard disk, for example, as shown in FIG. 12, the file icon (A to C) of the image file is displayed. It was designed to be dragged and dropped onto the hard disk icons (HD # 1 to HD # 3). GUI like this
The operation using (graphical user interface) has a feature that even a beginner can easily use it. However, since only icons can be seen on the screen, information such as free space on each hard disk cannot be known. Therefore, the image file cannot be efficiently stored in the hard disk.

【0004】ハードディスクの空き容量を知る方法とし
ては、図13に示すように、ディスク容量を一覧表形式
で表示する方法があった。しかしながら、空き容量を調
べる度に、アイコン表示からこの一覧表表示にモードを
切り換える必要があった。また、画像ファイルの効率的
な格納のためには、作業者が全ハードディスクの空き容
量を調べて最適なハードディスクを決定する必要があ
り、手間であった。
As a method of knowing the free space of the hard disk, there is a method of displaying the disk capacity in a list form as shown in FIG. However, it was necessary to switch the mode from the icon display to the list display each time the free space was checked. Further, in order to efficiently store the image file, it is troublesome for the worker to check the free space of all hard disks to determine the optimum hard disk.

【0005】それゆえに、本発明の目的は、画像ファイ
ルを格納するために最適な2次記憶手段を容易に決定し
得る画像処理装置を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus which can easily determine the optimum secondary storage means for storing an image file.

【0006】本発明の他の目的は、各2次記憶手段の総
容量および空き容量を容易に知ることのできる画像処理
装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus in which the total capacity and free capacity of each secondary storage means can be easily known.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数の2次記憶手段を有し、当該2次記憶手段に画像フ
ァイルを格納して所定の画像処理を実行する画像処理装
置であって、各2次記憶手段の空き容量を検出する空き
容量検出手段、2次記憶手段に格納すべき画像ファイル
のサイズを検出するファイルサイズ検出手段、空き容量
検出手段の検出結果とファイルサイズ検出手段の検出結
果とに基づいて、複数の2次記憶手段の中から予め定め
られた最適格納条件に合致する2次記憶手段を選択する
選択手段、および選択手段により選択された2次記憶手
段を表示する選択結果表示手段を備える。
The invention according to claim 1 is
An image processing apparatus that has a plurality of secondary storage means, stores image files in the secondary storage means, and executes predetermined image processing, and detects free space in each secondary storage means. Means for detecting the size of the image file to be stored in the secondary storage means, among the plurality of secondary storage means based on the detection result of the free space detection means and the detection result of the file size detection means. From the above, there is provided a selection means for selecting a secondary storage means that matches a predetermined optimum storage condition, and a selection result display means for displaying the secondary storage means selected by the selection means.

【0008】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、選択手段は、格納すべき画像ファイルのファイ
ルサイズを越えてかつそれに最も近い空き容量を有する
2次記憶手段を、最適格納条件に合致する2次記憶手段
として選択することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the selecting means sets the secondary storage means having a free space that is close to and exceeds the file size of the image file to be stored as an optimum storage condition. Is selected as a secondary storage unit that matches

【0009】請求項3に係る発明は、請求項1または2
の発明において、各2次記憶手段のそれぞれの総容量を
検出する総容量検出手段、総容量検出手段の検出結果に
基づき、各2次記憶手段のそれぞれの総容量に対応する
サイズのアイコンを表示するアイコン表示手段、および
空き容量検出手段によって検出された各2次記憶手段の
空き容量を、アイコン表示手段によって表示された各ア
イコンに関連して表示する空き容量表示手段をさらに備
えることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the invention, a total capacity detecting means for detecting the total capacity of each secondary storage means, and an icon of a size corresponding to the total capacity of each secondary storage means are displayed based on the detection result of the total capacity detecting means. And a free space display unit for displaying the free space of each secondary storage unit detected by the free space detection unit in association with each icon displayed by the icon display unit. To do.

【0010】[0010]

【作用】請求項1に係る発明においては、各2次記憶手
段の空き容量と、2次記憶手段に格納すべき画像ファイ
ルのサイズとを検出しておき、これら検出された空き容
量およびファイルサイズに基づいて、複数の2次記憶手
段の中から予め定められた最適格納条件に合致する2次
記憶手段を選択して表示するようにしている。これによ
って、オペレータは、従来のようにディスク容量の一覧
表を参照することなく、画像ファイルを格納するのに最
適な2次記憶手段を知ることができる。
In the invention according to claim 1, the free space of each secondary storage means and the size of the image file to be stored in the secondary storage means are detected, and the detected free space and file size are detected. Based on the above, the secondary storage means that matches the predetermined optimum storage condition is selected from the plurality of secondary storage means and displayed. This allows the operator to know the optimum secondary storage means for storing the image file without referring to the disk capacity list as in the conventional case.

【0011】請求項2に係る発明においては、格納すべ
き画像ファイルのファイルサイズを越えてかつそれに最
も近い空き容量を有する2次記憶手段を、最適格納条件
に合致する2次記憶手段として選択するようにしてい
る。
According to the second aspect of the present invention, the secondary storage means having a free space that exceeds and is closest to the file size of the image file to be stored is selected as the secondary storage means that meets the optimum storage condition. I am trying.

【0012】請求項3に係る発明においては、各2次記
憶手段のそれぞれの総容量を検出し、その検出結果に基
づき、各2次記憶手段のそれぞれの総容量に対応するサ
イズのアイコンを表示するようにしている。また、各2
次記憶手段の空き容量を、表示された各アイコンに関連
して表示するようにしている。これによって、オペレー
タは、従来のようにディスク容量の一覧表を参照するこ
となく、各2次記憶手段の総容量および空き容量を知る
ことができる。そして、オペレータは、最適格納条件に
合致する2次記憶手段の選択結果とともに、各2次記憶
手段の総容量および空き容量を参照することにより、画
像ファイルを格納する2次記憶手段を決定することがで
きる。
In the invention according to claim 3, the total capacity of each secondary storage means is detected, and based on the detection result, an icon of a size corresponding to each total capacity of each secondary storage means is displayed. I am trying to do it. Also, each 2
The free space of the next storage means is displayed in association with each displayed icon. As a result, the operator can know the total capacity and the free capacity of each secondary storage unit without referring to the disk capacity list as in the conventional case. Then, the operator determines the secondary storage means for storing the image file by referring to the selection result of the secondary storage means that matches the optimum storage condition and the total capacity and the free capacity of each secondary storage means. You can

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明の一実施例の画像処理システ
ムの構成を示すブロック図である。図1において、複数
のワークステーション(以下、WSと称す)1が無線ま
たは有線の通信路2を介してデータ伝送可能に結合され
ている。各WS1には、2次記憶装置の一例としてのハ
ードディスク装置3が1つまたは複数接続されている。
さらに、所定のWS1には、オフラインメディアの一例
としてのMOD(光学式磁気ディスク)に対して画像デ
ータを書き込みかつ読み出し可能なMOD装置4が接続
されている。
1 is a block diagram showing the configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a plurality of workstations (hereinafter referred to as WS) 1 are connected to each other via a wireless or wired communication path 2 so that data can be transmitted. One or more hard disk devices 3 as an example of a secondary storage device are connected to each WS 1.
Further, a MOD device 4 capable of writing and reading image data to and from a MOD (optical magnetic disk), which is an example of an offline medium, is connected to the predetermined WS 1.

【0014】上記のような構成において、MOD装置4
に装着されたMODには複数の画像ファイルが格納され
ている。作業の開始に当たり、MODに格納された画像
ファイルは、MOD装置4によって読み出され、オペレ
ータによって選択されたハードディスク装置3に転送さ
れる。各WS1は、ハードディスク装置3に格納された
画像ファイルに対して所定の画像処理(加工・編集等)
を施す。
In the configuration as described above, the MOD device 4
A plurality of image files are stored in the MOD attached to the. At the start of the work, the image file stored in the MOD is read by the MOD device 4 and transferred to the hard disk device 3 selected by the operator. Each WS 1 performs predetermined image processing (processing / editing, etc.) on the image file stored in the hard disk device 3.
Give.

【0015】図2は、図1に示すWS1のより詳細な構
成を示すブロック図である。図2において、CPU1
1,RAM12,フレームバッファ13およびキーボー
ド&マウス14がシステムバス15を介して相互に接続
されている。また、システムバス15には、前述のハー
ドディスク装置3およびMOD装置4が接続される。C
PU11は、ハードディスク装置3に格納されたプログ
ラムデータに従って所定の動作を実行する。RAM12
は、CPU11の作業用メモリとして用いられる。フレ
ームバッファ13は、少なくともCRTディスプレイ1
6の1フレーム分の画像データを記憶する。フレームバ
ッファ13に記憶された画像データは、CRTディスプ
レイ16に与えられ、そこに表示される。キーボード&
マウス14は、オペレータによって操作され、種々のデ
ータないし指示をCPU11に入力する。
FIG. 2 is a block diagram showing a more detailed structure of WS1 shown in FIG. In FIG. 2, CPU1
1, a RAM 12, a frame buffer 13, and a keyboard & mouse 14 are mutually connected via a system bus 15. Further, the hard disk device 3 and the MOD device 4 described above are connected to the system bus 15. C
The PU 11 executes a predetermined operation according to the program data stored in the hard disk device 3. RAM12
Is used as a working memory of the CPU 11. The frame buffer 13 has at least the CRT display 1
The image data for one frame of 6 is stored. The image data stored in the frame buffer 13 is given to the CRT display 16 and displayed there. keyboard&
The mouse 14 is operated by an operator and inputs various data or instructions to the CPU 11.

【0016】図3は、図1の画像処理システムにおける
アイコン表示の一例を示す図である。図3を参照して、
各WSアイコンIC1は、それぞれ図1のWS1を示し
ている。各WSアイコンIC1には、それぞれに対応す
るハードディスクアイコンIC2が従属形式で表示され
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of icon display in the image processing system of FIG. Referring to FIG.
Each WS icon IC1 shows WS1 of FIG. 1, respectively. A hard disk icon IC2 corresponding to each WS icon IC1 is displayed in a subordinate format.

【0017】次に、図4〜図6を参照して、上記ハード
ディスクアイコンIC2の構造について説明する。ま
ず、図4を参照して、ハードディスクアイコンは2つの
領域α,βを有する。第1の領域αは使用量を示してお
り、第2の領域βは空き容量を示している。これによっ
て、対応するハードディスク装置3がどれだけ使用され
ているか分かるようになっている。
Next, the structure of the hard disk icon IC2 will be described with reference to FIGS. First, referring to FIG. 4, the hard disk icon has two areas α and β. The first area α shows the used amount, and the second area β shows the free capacity. This makes it possible to know how much the corresponding hard disk device 3 is used.

【0018】ハードディスクアイコンの横サイズ(水平
方向のサイズ)Wは、対応するハードディスク装置3の
総容量に比例している。例えば、図5(a)に示すよう
に100Mバイトの容量を有するハードディスク装置を
示すハードディスクアイコンの横サイズを10ドットと
すると、1000Mバイトの容量を有するハードディス
ク装置を示すハードディスクアイコンの横サイズは10
0ドットとなる(図5(b)参照)。
The horizontal size (horizontal size) W of the hard disk icon is proportional to the total capacity of the corresponding hard disk device 3. For example, if the horizontal size of the hard disk icon indicating a hard disk device having a capacity of 100 Mbytes is 10 dots as shown in FIG. 5A, the horizontal size of the hard disk icon indicating a hard disk device having a capacity of 1000 Mbytes is 10.
It becomes 0 dots (see FIG. 5B).

【0019】ハードディスクアイコンの領域αの縦サイ
ズ(垂直方向のサイズ)hと、ハードディスクアイコン
全体の縦サイズHとの比は、対応するハードディスク装
置3の使用率を表している。すなわち、 ハードディスク装置の使用率(%)=h×100/H である。図6(a)の例では、ハードディスクアイコン
の縦サイズが50ドット、領域αの縦サイズが25ドッ
トであるので、ハードディスク装置の使用率=25×1
00/50=50%である。また、図6(b)の例で
は、ハードディスクアイコンの縦サイズが50ドット、
領域αの縦サイズが40ドットであるので、ハードディ
スク装置の使用率=40×100/50=80%であ
る。
The ratio between the vertical size (vertical size) h of the area α of the hard disk icon and the vertical size H of the entire hard disk icon represents the usage rate of the corresponding hard disk device 3. That is, the usage rate (%) of the hard disk device = h × 100 / H 2. In the example of FIG. 6A, since the vertical size of the hard disk icon is 50 dots and the vertical size of the area α is 25 dots, the usage rate of the hard disk device = 25 × 1.
00/50 = 50%. Also, in the example of FIG. 6B, the vertical size of the hard disk icon is 50 dots,
Since the vertical size of the area α is 40 dots, the usage rate of the hard disk device is 40 × 100/50 = 80%.

【0020】なお、本実施例の画像処理システムでは、
各ハードディスク装置3は、それぞれ物理的に独立した
単体のハードディスク装置を構成しているが、1つのハ
ードディスク装置を複数のパーティションに分け、各分
割されたパーティション領域をそれぞれ1つのハードデ
ィスク装置と把握してハードディスクアイコンIC2で
表示してもよい。この場合、1つの物理的なハードディ
スク装置内に複数の論理ハードディスク装置が存在する
ことになる。
In the image processing system of this embodiment,
Each hard disk device 3 constitutes a physically independent single hard disk device. However, one hard disk device is divided into a plurality of partitions, and each divided partition area is regarded as one hard disk device. It may be displayed by the hard disk icon IC2. In this case, a plurality of logical hard disk devices are present in one physical hard disk device.

【0021】次に、図7のフローチャートを参照して、
本実施例におけるハードディスクアイコンの表示動作を
説明する。まず、WS1内のCPU11は、アイコン表
示の対象となるハードディスク装置3からその総容量を
得て、それをRAM12内のレジスタTotalSiz
eに格納する(ステップS1)。次に、CPU11は、
対象となるハードディスク装置3からその空き容量を得
て、それをRAM12内のレジスタFreeSizeに
格納する(ステップS2)。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The display operation of the hard disk icon in this embodiment will be described. First, the CPU 11 in the WS 1 obtains the total capacity from the hard disk device 3 that is the object of icon display, and stores it in the register TotalSiz in the RAM 12.
It is stored in e (step S1). Next, the CPU 11
The free space is obtained from the target hard disk device 3 and stored in the register FreeSize in the RAM 12 (step S2).

【0022】次に、CPU11は、上記レジスタTot
alSizeに記憶されたハードディスク装置3の総容
量を1ドット当たりのバイト数UnitSizeX(予
め固定的に設定されている)で除し、その除算結果をハ
ードディスクアイコンIC2の横サイズWとしてRAM
12内の所定の領域に格納する(ステップS3)。次
に、CPU11は、次式(1)に基づいて、ハードディ
スクアイコンIC2の領域αの縦サイズhを演算し、R
AM12内の所定の領域に格納する(ステップS4)。 h=H・(TS−FS)/TS …(1) なお、上式(1)において、Hはハードディスクアイコ
ンIC2の縦サイズであり、予め固定的に設定されてい
る。また、TSは上記レジスタTotalSizeに記
憶されたハードディスク装置3の総容量であり、FSは
上記レジスタFreeSizeに記憶されたハードディ
スク装置3の空き容量である。次に、CPU11は、R
AM12に記憶されたハードディスクアイコンIC2の
横サイズW,領域αの縦サイズhに基づいて、CRTデ
ィスプレイ16上にハードディスクアイコンIC2を描
画する(ステップS5)。
Next, the CPU 11 causes the register Tot described above.
The total capacity of the hard disk device 3 stored in alSize is divided by the number of bytes per dot UnitSizeX (which is fixedly set in advance), and the division result is set as the horizontal size W of the hard disk icon IC2 in the RAM.
The data is stored in a predetermined area within 12 (step S3). Next, the CPU 11 calculates the vertical size h of the area α of the hard disk icon IC2 based on the following equation (1), and R
It is stored in a predetermined area in the AM 12 (step S4). h = H · (TS-FS) / TS (1) In the above equation (1), H is the vertical size of the hard disk icon IC2, and is fixedly set in advance. TS is the total capacity of the hard disk device 3 stored in the register TotalSize, and FS is the free capacity of the hard disk device 3 stored in the register FreeSize. Next, the CPU 11 causes R
The hard disk icon IC2 is drawn on the CRT display 16 based on the horizontal size W of the hard disk icon IC2 and the vertical size h of the area α stored in the AM 12 (step S5).

【0023】なお、上記図7の一連の動作は、システム
内に存在する各ハードディスク装置3に対して順番に実
行される。このとき、各WS1のCPU11は、自己の
WS1に接続されたハードディスク装置3のみならず、
システム内に存在する他のWS1に接続されたハードデ
ィスク装置3についても上記と同様の動作を実行する。
これは、本実施例の画像処理システムでは、システム内
の各WS1は、自己に接続されたハードディスク装置3
に格納された画像ファイルのみならず、他のWS1に接
続されたハードディスク装置3に格納された画像ファイ
ルも読み出して処理できるように構成されているからで
ある。なお、図7の動作の結果として得られた各ハード
ディスク装置3の名前,総容量,使用量および空き容量
は、図11に示すようにテーブル化されてRAM12内
の所定の領域に格納される。
The series of operations shown in FIG. 7 are sequentially executed for each hard disk device 3 in the system. At this time, the CPU 11 of each WS1 not only drives the hard disk device 3 connected to its own WS1,
The same operation as described above is executed for the hard disk device 3 connected to another WS1 existing in the system.
In the image processing system of this embodiment, each WS 1 in the system is a hard disk device 3 connected to itself.
This is because not only the image file stored in the HDD 1 but also the image file stored in the hard disk device 3 connected to another WS 1 can be read and processed. The names, total capacities, used capacities and free capacities of the respective hard disk devices 3 obtained as a result of the operation of FIG. 7 are tabulated as shown in FIG. 11 and stored in a predetermined area in the RAM 12.

【0024】次に、図8を参照して、本実施例におい
て、MOD装置4からハードディスク装置3に画像ファ
イルを転送する際のGUI環境を説明する。まず、図8
(a)を参照して、CRTディスプレイ16の画面上に
は、図3に示すWSアイコンIC1,ハードディスクア
イコンIC2と共に、MODアイコンIC3が表示され
る。次に、オペレータがキーボード&マウス14によっ
てMODアイコンIC3をクリックすると、図8(b)
に示すように、ファイルウインドウFW1がオープンす
る。このファイルウインドウFW1内には、MOD装置
4に装着されたMODに格納されている画像ファイルを
示すファイルアイコンIC4が表示される。次に、オペ
レータは、キーボード&マウス14によってファイルア
イコンIC4のいずれかをクリックする。ここでは、画
像ファイルAに対応するファイルアイコンIC4がクリ
ックされている。
Next, with reference to FIG. 8, a GUI environment for transferring an image file from the MOD device 4 to the hard disk device 3 in this embodiment will be described. First, FIG.
Referring to (a), the MOD icon IC3 is displayed on the screen of the CRT display 16 together with the WS icon IC1 and the hard disk icon IC2 shown in FIG. Next, when the operator clicks the MOD icon IC3 with the keyboard and mouse 14, FIG.
As shown in, the file window FW1 opens. In the file window FW1, a file icon IC4 indicating an image file stored in the MOD mounted on the MOD device 4 is displayed. Next, the operator clicks one of the file icons IC4 with the keyboard and mouse 14. Here, the file icon IC4 corresponding to the image file A is clicked.

【0025】次に、選択された画像ファイルAを格納す
るのに最適なハードディスク装置3が自動的に選択さ
れ、図8(c)に示すように、対応するハードディスク
アイコンに最適ハードディスク装置であることを示す表
示がなされる。ここでは、最適ハードディスク装置3と
してHD#3のハードディスク装置が選択され、それに
対応するハードディスクアイコンを枠で囲むような表示
がなされている。次に、オペレータは、図8(d)に実
線矢印で示すように、画像ファイルAのファイルアイコ
ンIC4を格納先のハードディスク装置3に対応するハ
ードディスクアイコンIC2にドラッグ&ドロップす
る。このとき、格納先のハードディスク装置3として
は、最適ハードディスク装置3として選択されたハード
ディスク装置3のみならず、その他の事情を考慮して、
点線矢印で示すように他のハードディスク装置3が選択
されてもよい。
Next, the optimum hard disk device 3 for storing the selected image file A is automatically selected, and the optimum hard disk device is indicated by the corresponding hard disk icon as shown in FIG. 8C. Is displayed. Here, a hard disk device of HD # 3 is selected as the optimum hard disk device 3, and a display is made such that the hard disk icon corresponding to it is surrounded by a frame. Next, the operator drags and drops the file icon IC4 of the image file A onto the hard disk icon IC2 corresponding to the storage destination hard disk device 3, as indicated by the solid arrow in FIG. At this time, as the storage destination hard disk device 3, not only the hard disk device 3 selected as the optimum hard disk device 3 but also other circumstances are considered,
Another hard disk device 3 may be selected as indicated by a dotted arrow.

【0026】次に、図9および図10のフローチャート
を参照して、本実施例における画像ファイルの転送動作
を説明する。まず、CPU11は、図8(b)でクリッ
クされた画像ファイルのファイル名(図8(b)では、
画像ファイルA)をRAM12上の所定の領域FNAM
Eに格納する(図9のステップS11)。次に、CPU
11は、MOD装置4を介して、そこに装着されたMO
Dに格納されている画像ファイルのファイル名を取得
し、RAM12上の所定の領域M−FNAMEに格納す
る(ステップS12)。次に、CPU11は、領域FN
AMEに格納された画像ファイル名と、領域M−FNA
MEに格納された画像ファイル名とを比較し、両者が一
致するか否かを判断する(ステップS13)。両画像フ
ァイル名が一致しない場合、CPU11は、再びステッ
プS12に戻り、MODから次の画像ファイルのファイ
ル名を取得して領域M−FNAMEに格納し、領域FN
AMEに格納された画像ファイル名と比較する(ステッ
プS13)。ステップS12およびS13の動作は、領
域FNAMEに格納された画像ファイル名と、領域M−
FNAMEに格納された画像ファイル名とが一致するま
で繰り返される。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 9 and 10, the transfer operation of the image file in this embodiment will be described. First, the CPU 11 causes the file name of the image file clicked in FIG. 8B (in FIG. 8B,
The image file A) is stored in a predetermined area FNAM on the RAM 12.
It is stored in E (step S11 in FIG. 9). Next, CPU
11 is an MO attached to the MOD device 4 through the MOD device 4.
The file name of the image file stored in D is acquired and stored in a predetermined area M-FNAME on the RAM 12 (step S12). Next, the CPU 11 causes the area FN
Image file name stored in AME and area M-FNA
The image file name stored in the ME is compared to determine whether the two match (step S13). If the two image file names do not match, the CPU 11 returns to step S12 again, acquires the file name of the next image file from the MOD, stores it in the area M-FNAME, and stores it in the area FN.
The image file name stored in AME is compared (step S13). The operations of steps S12 and S13 are the same as the image file name stored in the area FNAME and the area M-
The process is repeated until the image file name stored in FNAME matches.

【0027】ステップS13において、領域FNAME
に格納された画像ファイル名と、領域M−FNAMEに
格納された画像ファイル名とが一致すると、CPU11
は、領域M−FNAMEに格納された画像ファイル名に
対応する画像ファイルをMODから読み出し、RAM1
2に格納する(ステップS14)。次に、CPU11
は、上記ステップS14でRAM12に格納された画像
ファイルを転送するのに最適なハードディスク装置3を
選択し、表示する(ステップS15;図8(c)参
照)。このステップS15のサブルーチンの詳細は、図
10に示される。
In step S13, the area FNAME
When the image file name stored in the area M-FNAME and the image file name stored in the area M-FNAME match, the CPU 11
Reads the image file corresponding to the image file name stored in the area M-FNAME from the MOD,
2 (step S14). Next, the CPU 11
Selects and displays the optimum hard disk device 3 for transferring the image file stored in the RAM 12 in step S14 (step S15; see FIG. 8C). Details of the subroutine of step S15 are shown in FIG.

【0028】次に、図10を参照して、最適ハードディ
スク装置の選択・表示動作を説明する。まず、CPU1
1は、図11のテーブルから最初のハードディスク装置
名(本実施例ではHD#1)を読み出し、RAM12の
領域HDに格納する(ステップS151)。次に、CP
U11は、RAM12の領域Diffの値を∞に初期設
定する(ステップS152)。次に、CPU11は、図
11のテーブルから対応するハードディスク装置の空き
容量(最初は、ハードディスク装置HD#1の空き容
量)を読み出してRAM12の領域HDFreeに格納
し、また前述のステップS14(図9参照)でRAM1
2に格納された画像ファイルのファイルサイズをRAM
12の領域FileSizeに格納する(ステップS1
53)。
Next, the operation of selecting and displaying the optimum hard disk drive will be described with reference to FIG. First, CPU1
1 reads the first hard disk device name (HD # 1 in this embodiment) from the table of FIG. 11 and stores it in the area HD of the RAM 12 (step S151). Next, CP
U11 initializes the value of the area Diff of the RAM 12 to ∞ (step S152). Next, the CPU 11 reads out the free space of the corresponding hard disk device (initially, the free space of the hard disk device HD # 1) from the table of FIG. 11 and stores it in the area HDFree of the RAM 12, and also at step S14 (FIG. 9) described above. RAM)
File size of the image file stored in 2 is RAM
The data is stored in the area FileSize of 12 (step S1).
53).

【0029】次に、CPU11は、RAM12の領域H
DFreeに格納されたハードディスク装置の空き容量
と、RAM12の領域FileSizeに格納された画
像ファイルのファイルサイズとを比較する(ステップS
154)。上記空き容量が上記ファイルサイズ以上の場
合(HDFree≧FileSizeの場合)、CPU
11は、RAM12の領域Diffに設定された値と、
上記空き容量から上記ファイルサイズを差し引いた値
(HDFree−FileSize)とを比較する(ス
テップS155)。領域Diffに設定された値が、上
記空き容量とファイルサイズとの差よりも大きい場合
[Diff>(HDFree−FileSize)の場
合]、CPU11は、当該空き容量とファイルサイズと
の差を領域Diffに格納するとともに、そのとき領域
HDに格納されているハードディスク装置名をRAM1
2の領域Targetに格納する(ステップS15
6)。次に、CPU11は、選択の対象となるハードデ
ィスク装置がまだ存在するか否かを判断する(ステップ
S157)。選択の対象となるハードディスク装置がま
だ存在する場合、CPU11は、RAM12の領域HD
に次のハードディスク装置名を格納した後(ステップS
158)、ステップS153の動作に戻り、以後ステッ
プS153〜S158の動作を繰り返す。
Next, the CPU 11 makes the area H of the RAM 12
The free space of the hard disk device stored in the DFree is compared with the file size of the image file stored in the area FileSize of the RAM 12 (step S).
154). CPU when the free space is equal to or larger than the file size (when HDFree ≧ FileSize)
11 is a value set in the area Diff of the RAM 12,
A value (HDFree-FileSize) obtained by subtracting the file size from the free space is compared (step S155). When the value set in the area Diff is larger than the difference between the free space and the file size [Diff> (HDFree-FileSize)], the CPU 11 sets the difference between the free space and the file size in the area Diff. The hard disk device name stored in the area HD at that time is stored in the RAM 1
The data is stored in the second area Target (step S15).
6). Next, the CPU 11 determines whether or not the hard disk device to be selected still exists (step S157). If the hard disk device to be selected still exists, the CPU 11 determines that the area HD of the RAM 12 is
After storing the next hard disk device name in (step S
158) and returns to the operation of step S153, and thereafter, the operations of steps S153 to S158 are repeated.

【0030】なお、上記ステップS154において、R
AM12の領域HDFreeに格納されたハードディス
ク装置の空き容量が領域FileSizeに格納された
画像ファイルのファイルサイズよりも小さい場合(HD
Free<FileSizeの場合)、そのハードディ
スク装置にはその画像ファイルが入りきらないため、C
PU11は、上記ステップS155,S156の動作を
スキップしてステップS157の動作に進む。また、上
記ステップS155において、領域Diffに設定され
た値が、領域HDFreeに格納されたハードディスク
装置の空き容量と領域FileSizeに格納されたフ
ァイルサイズとの差以下の場合[Diff≦(HDFr
ee−FileSize)の場合]、CPU11は、そ
のハードディスク装置は最適ハードディスク装置でない
と判断し、ステップS156の動作をスキップしてステ
ップS157の動作に進む。
In step S154, R
When the free space of the hard disk device stored in the area HDFree of the AM12 is smaller than the file size of the image file stored in the area FileSize (HD
When Free <FileSize), the image file cannot be stored in the hard disk device, so C
The PU 11 skips the operations of steps S155 and S156, and proceeds to the operation of step S157. In step S155, if the value set in the area Diff is less than or equal to the difference between the free space of the hard disk device stored in the area HDFree and the file size stored in the area FileSize [Diff ≦ (HDFr
In the case of ee-FileSize), the CPU 11 determines that the hard disk device is not the optimum hard disk device, skips the operation of step S156, and proceeds to the operation of step S157.

【0031】上記ステップS153〜S158の動作を
繰り返し、全てのハードディスク装置3についての選択
動作が終了すると、CPU11は、ステップS157か
らステップS159の動作に進み、そのときRAM12
の領域Targetに格納されているハードディスク装
置名に対応するハードディスク装置を最適ハードディス
ク装置として表示する。より具体的には、図8(c)に
示すように、対応するハードディスクアイコンIC2を
枠で囲む。その後、CPU11は、図10の動作を終了
し、図9のステップS16の動作にリターンする。
When the operations of steps S153 to S158 are repeated and the selection operation for all hard disk devices 3 is completed, the CPU 11 proceeds from step S157 to step S159, at which time the RAM 12 is executed.
The hard disk device corresponding to the hard disk device name stored in the area Target of is displayed as the optimum hard disk device. More specifically, as shown in FIG. 8C, the corresponding hard disk icon IC2 is surrounded by a frame. After that, the CPU 11 ends the operation of FIG. 10 and returns to the operation of step S16 of FIG.

【0032】再び図9を参照して、オペレータは、図8
(d)に示すように、ドラッグ&ドロップ操作によって
画像ファイルの転送先のハードディスク装置を指定する
(ステップS16)。このとき、オペレータは、画像フ
ァイルの転送先のハードディスク装置として、最適ハー
ドディスク装置として選択されたハードディスク装置を
指定してもよいし、さらに他の事情を考慮して他のハー
ドディスク装置を選択してもよい。すなわち、画像ファ
イルをどのハードディスク装置へ転送するかの選択は、
最終的にはオペレータの判断に委ねられている。ただ
し、CPU11によってなされた最適ハードディスク装
置の選択結果は、オペレータの判断に当たって大いに参
考にされ、的確で迅速な判断を可能にする。次に、CP
U11は、RAM12に格納された画像ファイルを、上
記ステップS16で指定されたハードディスク装置3に
書き込む(ステップS17)。次に、CPU11は、指
定ハードディスク装置3への画像ファイルの書込が終了
したか否かを判断し(ステップS18)、終了した場合
は図9の動作を終了する。
Referring again to FIG. 9, the operator
As shown in (d), the hard disk device to which the image file is transferred is specified by the drag and drop operation (step S16). At this time, the operator may specify the hard disk device selected as the optimum hard disk device as the hard disk device to which the image file is transferred, or may select another hard disk device in consideration of other circumstances. Good. That is, the selection of which hard disk device to transfer the image file to is
Ultimately, it is up to the operator to decide. However, the selection result of the optimum hard disk device made by the CPU 11 is greatly referred to in the judgment of the operator, which enables an accurate and quick judgment. Next, CP
U11 writes the image file stored in the RAM 12 to the hard disk device 3 designated in step S16 (step S17). Next, the CPU 11 determines whether or not the writing of the image file to the designated hard disk device 3 is completed (step S18), and when it is completed, the operation of FIG. 9 is completed.

【0033】図8の例では、ネットワーク上にWS1が
2台あり、ハードディスク装置3は合わせて5台ある。
ここで一例として、画像データファイルAのファイルサ
イズを100Mバイトとする。例えば、図11に示す場
合、HD#1のハードディスク装置3は空き容量が40
Mバイトであり、画像ファイルAは入りきらない。HD
#2のハードディスク装置3は空き容量が500Mバイ
トであり、画像ファイルAを入れた後の空き容量は40
0Mバイトである。HD#3のハードディスク装置3は
空き容量が150Mバイトであり、画像ファイルAを入
れた後の空き容量は50Mバイトである。HD#4のハ
ードディスク装置3は空き容量が200Mバイトであ
り、画像ファイルAを入れた後の空き容量は100Mバ
イトである。HD#4のハードディスク装置3は空き容
量が400Mバイトであり、画像ファイルAを入れた後
の空き容量は300Mバイトである。このように、HD
#3のハードディスク装置3に画像ファイルAを入れた
場合、空き容量が最も小さくなる。したがって、図8
(c)の画面上ではHD#3のハードディスクアイコン
IC2を枠で囲んで、作業者に最適なハードディスク装
置がHD#3のハードディスク装置であることを示して
いる。
In the example of FIG. 8, there are two WS1 and five hard disk devices 3 on the network.
Here, as an example, the file size of the image data file A is 100 Mbytes. For example, in the case shown in FIG. 11, the hard disk device 3 of HD # 1 has 40 free space.
Since it is M bytes, the image file A cannot fit. HD
The free space of the hard disk device 3 of # 2 is 500 Mbytes, and the free space after inserting the image file A is 40 Mbytes.
It is 0 MB. The free space of the hard disk device 3 of HD # 3 is 150 Mbytes, and the free space after inserting the image file A is 50 Mbytes. The hard disk device 3 of HD # 4 has a free capacity of 200 Mbytes, and the free space after inserting the image file A is 100 Mbytes. The free space of the hard disk device 3 of HD # 4 is 400 Mbytes, and the free space after inserting the image file A is 300 Mbytes. HD like this
When the image file A is put into the hard disk device 3 of # 3, the free space becomes the smallest. Therefore, FIG.
On the screen of (c), the hard disk icon IC2 of HD # 3 is surrounded by a frame to indicate that the hard disk device most suitable for the worker is the hard disk device of HD # 3.

【0034】なお、上記実施例では、複数台のWS1が
ネットワーク結合された画像処理システムについて示し
ているが、本発明は、1台のWSに複数の2次記憶装置
(論理的に分割された2次記憶装置も含む)が接続され
たような、いわゆるスタンドアロンな構成の画像処理装
置にも適用できる。
In the above embodiment, an image processing system in which a plurality of WS1s are network-connected is shown. However, in the present invention, a plurality of secondary storage devices (logically divided into one WS). The present invention can also be applied to a so-called stand-alone configuration image processing device to which a secondary storage device (including a secondary storage device) is connected.

【0035】また、上記実施例では、画像ファイルを格
納した後の空き容量が最小となるようなハードディスク
装置を最適なハードディスク装置として選択するように
しているが、最適条件はこれに限定されることはなく、
例えば画像ファイルを格納した後の空き容量が最大とな
るようなハードディスク装置を最適なハードディスク装
置として選択するようにしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the hard disk device which minimizes the free space after storing the image file is selected as the optimum hard disk device, but the optimum condition is not limited to this. Not,
For example, a hard disk device that has the maximum free space after storing an image file may be selected as the optimum hard disk device.

【0036】また、上記実施例では、ハードディスクア
イコンIC2を枠で囲むことにより選択された最適なハ
ードディスク装置を表示するようにしたが、これ以外の
方法、例えばハードディスクアイコンIC2を反転表示
することにより選択された最適なハードディスク装置を
表示するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the selected hard disk device is displayed by enclosing the hard disk icon IC2 in a frame. However, another method, for example, the hard disk icon IC2 is highlighted and selected. The optimum hard disk device selected may be displayed.

【0037】また、上記実施例では、画像ファイルを転
送する先のハードディスク装置の指定は最終的にオペレ
ータの判断に委ねるようにしているが、選択された最適
なハードディスク装置に画像ファイルを自動的に転送す
るようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the designation of the hard disk device to which the image file is transferred is ultimately left to the operator's judgment, but the image file is automatically stored in the selected optimum hard disk device. It may be transferred.

【0038】[0038]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、複数の2
次記憶手段の中から予め定められた最適格納条件に合致
する2次記憶手段を自動的に選択して表示するようにし
ているので、オペレータは、従来のように画面を切り換
えて2次記憶手段の空き容量の一覧表を参照することな
く、画像ファイルを格納するのに最適な2次記憶手段を
知ることができる。
According to the invention of claim 1, a plurality of two
Since the secondary storage means that matches a predetermined optimum storage condition is automatically selected and displayed from the next storage means, the operator switches the screen as in the conventional case and the secondary storage means is displayed. It is possible to know the optimum secondary storage means for storing the image file without referring to the list of the free space.

【0039】請求項2に係る発明によれば、格納すべき
画像ファイルのファイルサイズを越えてかつそれに最も
近い空き容量を有する2次記憶手段を、最適格納条件に
合致する2次記憶手段として選択するようにしているの
で、効率の良い画像ファイルの格納が可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the secondary storage means having the free space that exceeds and is closest to the file size of the image file to be stored is selected as the secondary storage means that meets the optimum storage condition. Therefore, it is possible to efficiently store the image file.

【0040】請求項3に係る発明によれば、各2次記憶
手段のそれぞれの総容量に対応するサイズのアイコンを
表示し、かつ表示された各アイコンに関連して各2次記
憶手段の空き容量を表示するようにしているので、オペ
レータは、従来のように画面を切り換えて2次記憶手段
の空き容量の一覧表を参照することなく、各2次記憶手
段の総容量および空き容量を知ることができる。その結
果、オペレータは、最適格納条件に合致する2次記憶手
段の選択結果とともに、各2次記憶手段の総容量および
空き容量を参照することにより、画像ファイルを格納す
る2次記憶手段を容易に決定することができる。
According to the invention of claim 3, an icon of a size corresponding to the total capacity of each secondary storage means is displayed, and the free space of each secondary storage means is associated with each displayed icon. Since the capacity is displayed, the operator knows the total capacity and the free capacity of each secondary storage means without switching the screen and referring to the list of the free capacity of the secondary storage means as in the conventional case. be able to. As a result, the operator easily refers to the total storage capacity and the free storage capacity of each secondary storage unit together with the selection result of the secondary storage unit that matches the optimum storage condition, thereby facilitating the secondary storage unit for storing the image file. You can decide.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の画像処理システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例におけるWSの詳細な構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a WS in the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例におけるアイコン表示の一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of icon display in the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例において表示されるハードディス
クアイコンの構造を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of a hard disk icon displayed in the embodiment of FIG.

【図5】図1の実施例において表示されるハードディス
クアイコンの横サイズとハードディスク装置の総容量と
の関係を説明するための図である。
5 is a diagram for explaining the relationship between the horizontal size of the hard disk icon displayed in the embodiment of FIG. 1 and the total capacity of the hard disk device.

【図6】図1の実施例において表示されるハードディス
クアイコンとハードディスク装置の使用率との関係を説
明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between the hard disk icon displayed in the embodiment of FIG. 1 and the usage rate of the hard disk device.

【図7】図1の実施例におけるハードディスクアイコン
の描画動作を示すフローチャートである。
7 is a flowchart showing a drawing operation of a hard disk icon in the embodiment of FIG.

【図8】図1の実施例において、MOD装置からハード
ディスク装置に画像ファイルを転送する際のGUI環境
を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a GUI environment when an image file is transferred from a MOD device to a hard disk device in the embodiment of FIG.

【図9】図1の実施例において、MOD装置からハード
ディスク装置に画像ファイルを転送する際の動作を示す
フローチャートである。
9 is a flowchart showing an operation when an image file is transferred from a MOD device to a hard disk device in the embodiment of FIG.

【図10】図1の実施例において、指定された画像ファ
イルを格納するのに最適なハードディスク装置を選択す
る際の動作を示すフローチャートである。
10 is a flowchart showing an operation when selecting a hard disk device most suitable for storing a specified image file in the embodiment of FIG.

【図11】図1の実施例において、RAM12に格納さ
れる各ハードディスク装置の管理テーブルを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a management table of each hard disk device stored in a RAM 12 in the embodiment of FIG.

【図12】従来の画像処理装置におけるGUI環境の一
例を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a GUI environment in a conventional image processing apparatus.

【図13】従来の画像処理装置で表示されるディスク一
覧表を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a disk list displayed by a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ワークステーション 2…通信路 3…ハードディスク装置 4…MOD 11…CPU 12…RAM 13…フレームバッファ 14…キーボード&マウス 15…システムバス 16…CRTディスプレイ 1 ... Workstation 2 ... Communication path 3 ... Hard disk device 4 ... MOD 11 ... CPU 12 ... RAM 13 ... Frame buffer 14 ... Keyboard & mouse 15 ... System bus 16 ... CRT display

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の2次記憶手段を有し、当該2次記
憶手段に画像ファイルを格納して所定の画像処理を実行
する画像処理装置であって、 前記各2次記憶手段の空き容量を検出する空き容量検出
手段、 前記2次記憶手段に格納すべき画像ファイルのサイズを
検出するファイルサイズ検出手段、 前記空き容量検出手段の検出結果と前記ファイルサイズ
検出手段の検出結果とに基づいて、前記複数の2次記憶
手段の中から予め定められた最適格納条件に合致する2
次記憶手段を選択する選択手段、および前記選択手段に
より選択された2次記憶手段を表示する選択結果表示手
段を備える、画像処理装置。
1. An image processing apparatus comprising a plurality of secondary storage means, storing an image file in the secondary storage means and executing a predetermined image processing, wherein an empty capacity of each of the secondary storage means. Based on the detection result of the free space detection means and the detection result of the file size detection means, the free space detection means for detecting the size of the image file to be stored in the secondary storage means, , Which matches a predetermined optimum storage condition among the plurality of secondary storage means 2
An image processing apparatus comprising: a selection unit that selects a next storage unit; and a selection result display unit that displays the secondary storage unit selected by the selection unit.
【請求項2】 前記選択手段は、前記格納すべき画像フ
ァイルのファイルサイズを越えてかつそれに最も近い空
き容量を有する2次記憶手段を、前記最適格納条件に合
致する2次記憶手段として選択する、請求項1に記載の
画像処理装置。
2. The selecting means selects a secondary storage means having a free space that exceeds and is closest to the file size of the image file to be stored as the secondary storage means that matches the optimum storage condition. The image processing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記各2次記憶手段のそれぞれの総容量
を検出する総容量検出手段、 前記総容量検出手段の検出結果に基づき、各2次記憶手
段のそれぞれの総容量に対応するサイズのアイコンを表
示するアイコン表示手段、および前記空き容量検出手段
によって検出された前記各2次記憶手段の空き容量を、
前記アイコン表示手段によって表示された各アイコンに
関連して表示する空き容量表示手段をさらに備える、請
求項1または2に記載の画像処理装置。
3. A total capacity detecting means for detecting the total capacity of each secondary storage means, and a size corresponding to each total capacity of each secondary storage means based on the detection result of said total capacity detecting means. Icon display means for displaying an icon, and the free space of each of the secondary storage means detected by the free space detection means,
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising free space display means for displaying in association with each icon displayed by the icon display means.
JP5204574A 1993-07-26 1993-07-26 Picture processing unit Pending JPH0744429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204574A JPH0744429A (en) 1993-07-26 1993-07-26 Picture processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204574A JPH0744429A (en) 1993-07-26 1993-07-26 Picture processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744429A true JPH0744429A (en) 1995-02-14

Family

ID=16492730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204574A Pending JPH0744429A (en) 1993-07-26 1993-07-26 Picture processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744429A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352899A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc Image recording device and control method thereof
JP2006053885A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Backbone Software Inc System for selecting backup storage device
US7913043B2 (en) 2004-05-14 2011-03-22 Bakbone Software, Inc. Method for backup storage device selection
US7932933B2 (en) 2004-05-18 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus and control method thereof
WO2020049465A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Toshiba Memory Corporation System and method for managing gui of virtual nvme entities in nvme over fabric appliance

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913043B2 (en) 2004-05-14 2011-03-22 Bakbone Software, Inc. Method for backup storage device selection
US8171247B2 (en) 2004-05-14 2012-05-01 Quest Software, Inc. Method for backup storage device selection
US8255654B1 (en) 2004-05-14 2012-08-28 Quest Software, Inc. Method for backup storage device selection
US7932933B2 (en) 2004-05-18 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus and control method thereof
JP2005352899A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc Image recording device and control method thereof
JP2006053885A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Backbone Software Inc System for selecting backup storage device
WO2020049465A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Toshiba Memory Corporation System and method for managing gui of virtual nvme entities in nvme over fabric appliance
US10671286B2 (en) 2018-09-04 2020-06-02 Toshiba Memory Corporation System and method for managing GUI of virtual NVMe entities in NVMe over fabric appliance
CN112823342A (en) * 2018-09-04 2021-05-18 铠侠股份有限公司 System and method for managing GUI of virtual NVMe entity in NVMe OVER FABRIC device
US11112969B2 (en) 2018-09-04 2021-09-07 Toshiba Memory Corporation System and method for managing GUI of virtual NVMe entities in NVMe over fabric appliance
CN112823342B (en) * 2018-09-04 2024-03-15 铠侠股份有限公司 System and method for managing GUI of virtual NVMe entity in NVMe OVER FABRIC device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778382A (en) Data retrieval method and apparatus, and storage medium holding programs for executing said method
US9846729B1 (en) Attribute category enhanced search
US7031988B2 (en) Method for displaying the amount of storage use
US6877135B1 (en) Document display apparatus and method for displaying documents
US20070223049A1 (en) Method, apparatus, and program for displaying data
US8046677B2 (en) Displaying relationships between tabular data using spatial identifiers
CN107004069A (en) Genome resolver and genome method for visualizing
JP4725501B2 (en) File information display device, file information display program
JP7255636B2 (en) Terminal management device, terminal management method, and program
JPH0744429A (en) Picture processing unit
JP2000056888A (en) Method and device for setting user interface
JP3769868B2 (en) Document management device
JP4230718B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP2003296165A (en) Image display method and device, and program therefor
JP2986335B2 (en) Image data processing system
JP3528004B2 (en) Image processing system
JP5515117B2 (en) Data processing device
JP3533674B2 (en) Information display device and method thereof
JP2006003984A (en) Image processing system and method for image comparison
JP2006252202A (en) Data recording method, data recording program, storage medium and data recording device
JP2518390B2 (en) System performance monitoring method
JP2023030849A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH0567111A (en) Method and device for editing image
JP2004094386A (en) Graph report creating system
JP2639224B2 (en) Method of sharing process selection between multiple processes