JPH073443Y2 - 2 channel tape playback device - Google Patents

2 channel tape playback device

Info

Publication number
JPH073443Y2
JPH073443Y2 JP1986075747U JP7574786U JPH073443Y2 JP H073443 Y2 JPH073443 Y2 JP H073443Y2 JP 1986075747 U JP1986075747 U JP 1986075747U JP 7574786 U JP7574786 U JP 7574786U JP H073443 Y2 JPH073443 Y2 JP H073443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
audio signal
data signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986075747U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62187403U (en
Inventor
克也 中川
正毅 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP1986075747U priority Critical patent/JPH073443Y2/en
Publication of JPS62187403U publication Critical patent/JPS62187403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073443Y2 publication Critical patent/JPH073443Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は2チャネルテープの再生装置に関し、特に一
方のチャネルにオーディオ信号が記録され、他方のチャ
ネルにたとえばMFM変調されたデータ信号が記録され
た、そのような2チャネルテープを再生するための装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial field of application) The present invention relates to a two-channel tape reproducing apparatus, and in particular, an audio signal is recorded in one channel and a data signal, for example, MFM modulated, is recorded in the other channel. Also, it relates to a device for reproducing such a two-channel tape.

(従来技術) 従来、オーディオ信号とデータ信号が記録された2チャ
ンネルテープを再生する装置としては、特開昭56-13378
2号又は特公昭56-14986号が知られている。ところが、
こられの2チャンネルテープ再生装置においては、2チ
ャンネルテープを再生する際に、オーディオ信号がない
場合データ信号だけがあれば、クロストークによって、
そのデータ信号がノイズとしてオーディオ信号経路に出
力されてしまう。
(Prior Art) Conventionally, as a device for reproducing a two-channel tape in which an audio signal and a data signal are recorded, Japanese Patent Laid-Open No. 56-13378
No. 2 or Japanese Patent Publication No. 56-14986 is known. However,
In these two-channel tape reproducing devices, when reproducing a two-channel tape, if there is no audio signal and there is only a data signal, crosstalk causes
The data signal is output as noise to the audio signal path.

そのような可聴ノイズを防止するために、従来では、オ
ーディオ信号とデータ信号との間にレベル差を設けてオ
ーディオ信号に比べてデータ信号を小さく記録する方法
と、2つのチャネル間にイレース部分を形成する方法と
が知られている。
In order to prevent such audible noise, conventionally, a method of recording a data signal smaller than an audio signal by providing a level difference between the audio signal and the data signal, and an erase part between two channels are used. The method of forming is known.

(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の方法では、データ信号のレベルが
小さいため、オーディオ信号がデータ信号に影響を与え
るばかりでなく、データ信号の速度(Baud rate)が制
限される。また、後者の方法では、そのようなテープを
ダビングする場合、一旦記録した後、さらにそのイレー
ス部分に相当するギャップを形成する工程が必要であ
り、したがって、ダビングコストが上昇するという問題
点がある。
(Problems to be solved by the invention) However, in the former method, since the level of the data signal is small, not only the audio signal affects the data signal but also the speed (Baud rate) of the data signal is limited. . In the latter method, when dubbing such a tape, a step of forming a gap corresponding to the erased portion is required after recording once, and therefore, there is a problem that the dubbing cost increases. .

それゆえに、この考案の主たる目的は、データ信号が可
聴ノイズとして生じない、2チャネルテープの再生装置
を提供することである。
Therefore, the main object of this invention is to provide a reproducing apparatus for a two-channel tape in which a data signal does not occur as audible noise.

(問題点を解決するための手段) この考案は、簡単にいえば、第1のチャネルにオーディ
オ信号が、第2のチャネルに変調されたデータ信号がそ
れぞれ記録されている2チャネルテープの再生装置であ
って、第1のチャネルから読み出されたオーディオ信号
のための第1の信号経路、第2のチャネルから読み出さ
れたデータ信号のための第2の信号経路、第1の信号経
路に設けられて第1の信号経路の信号をミュートするミ
ューティング回路、および第1のチャネルのオーディオ
信号が無音状態になったときミューティング回路を作動
させる制御手段を備える、2チャネルテープの再生装置
である。
(Means for Solving the Problems) Briefly stated, the present invention is a two-channel tape reproducing apparatus in which an audio signal is recorded in a first channel and a modulated data signal is recorded in a second channel. And a first signal path for the audio signal read from the first channel, a second signal path for the data signal read from the second channel, a first signal path A two-channel tape reproducing apparatus comprising a muting circuit which is provided to mute the signal of the first signal path, and a control means which activates the muting circuit when the audio signal of the first channel becomes silent. is there.

(作用) 第1のチャネルのオーディオ信号が無音状態になると、
制御手段によって、ミューティング回路が作動される。
したがって、第1の信号経路(の信号)がミュートされ
る。したがって、そのときには、スピーカからの音声出
力としては何も生じない。
(Operation) When the audio signal of the first channel becomes silent,
The muting circuit is activated by the control means.
Therefore, (the signal of) the first signal path is muted. Therefore, at that time, nothing is produced as the audio output from the speaker.

(考案の効果) この考案によれば、オーディオ信号が無音状態のとき第
1の信号経路(の信号)がミュートされるので、そのと
きデータ信号が再生されていても、そのデータ信号によ
る可聴ノイズが生じることはない。したがって、従来の
ように2つの信号の間にレベル差を形成したり、バンド
ギャップを形成したりする必要がない。そのために、こ
の考案によれば、前述した問題点がすべて解消できるの
である。
(Effect of the Invention) According to the present invention, since the first signal path (the signal) is muted when the audio signal is in a silent state, even if the data signal is being reproduced at that time, audible noise caused by the data signal is generated. Does not occur. Therefore, it is not necessary to form a level difference between two signals or to form a band gap as in the conventional case. Therefore, according to this invention, all the above-mentioned problems can be solved.

この考案の上述の目的,その他の目的,特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
The above-mentioned objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description of the embodiments below with reference to the drawings.

(実施例) 第1図はこの考案の一実施例を示すブロック図である。
テープ10は、2つのチャネル10aおよび10bを含み、一方
のチャネル10aにはアナログの音声信号すなわちオーデ
ィオ信号が記録され、他方のチャネル10bにはディジタ
ル信号すなわちたとえばMFM変調されたデータ信号が記
録されている。このテープ10の一方のチャネル10aに関
連してオーディオヘッド12が設けられ、他方のチャネル
10bに関連してデータヘッド14が設けられる。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
The tape 10 comprises two channels 10a and 10b, one channel 10a recording an analog audio signal or audio signal and the other channel 10b recording a digital signal, for example an MFM modulated data signal. There is. An audio head 12 is provided in association with one channel 10a of this tape 10 and the other channel
A data head 14 is provided in association with 10b.

それぞれのヘッド12および14によって再生された信号
は、それぞれの再生増幅器16およびデータ増幅器18によ
って、それぞれ増幅された後、イコライザ20および波形
整形回路22にそれぞれ与えられる。
The signals reproduced by the heads 12 and 14 are amplified by the reproduction amplifier 16 and the data amplifier 18, respectively, and then supplied to the equalizer 20 and the waveform shaping circuit 22, respectively.

イコライザ20を経たオーディオ信号は低周波増幅器24に
よって増幅され、ミューティング回路26を経て出力増幅
器28に与えられる。一方、波形整形回路22によってディ
ジタル信号として再生されたデータ信号は、MFM復調回
路30によって復調され、所定のビットのデータとして、
マイクロコンピュータ32に与えられる。このマイクロコ
ンピュータ32の処理結果に基づく出力は、たとえばオー
ディオ信号に基づく音声に同期して、人形の可動部(図
示せず)を動かしたり、TV受像機に接続された画像処理
装置またはTVゲーム機による表示状態を変化させるため
の制御信号として利用される。
The audio signal that has passed through the equalizer 20 is amplified by the low frequency amplifier 24, and is supplied to the output amplifier 28 through the muting circuit 26. On the other hand, the data signal reproduced as a digital signal by the waveform shaping circuit 22 is demodulated by the MFM demodulation circuit 30, and as predetermined bit data,
Given to the microcomputer 32. The output based on the processing result of the microcomputer 32 is, for example, in synchronization with the sound based on the audio signal to move the movable part (not shown) of the doll, or the image processing device or the TV game machine connected to the TV receiver. It is used as a control signal for changing the display state of.

出力増幅器28には、たとえばスピーカ(図示せず)が接
続され、それによってオーディオヘッド12から再生され
たオーディオ信号が音声として出力される。また、マイ
クロコンピュータ32に与えられたデータ信号は、そのマ
イクロコンピュータ32によって必要に応じて処理され
る。
For example, a speaker (not shown) is connected to the output amplifier 28, so that the audio signal reproduced from the audio head 12 is output as voice. The data signal provided to the microcomputer 32 is processed by the microcomputer 32 as needed.

第1の信号経路に含まれる再生増幅器16の出力は、再ト
リガ可能単安定マルチバイブレータ34に与えられる。こ
の単安定マルチバイブレータ34は、その出力持続時間が
たとえば0.2秒に設定されている。再トリガ可能単安定
マルチバイブレータ34は、再生増幅器34からのオーディ
オ信号の立ち上がり(正の微分係数を持つエッジ)また
は立ち下がり(負の微分係数を持つエッジ)毎にトリガ
され、トリガされてから0.2秒経過するとその出力がロ
ーレベルになる、そのような単安定マルチバイブレータ
である。
The output of the regenerative amplifier 16 included in the first signal path is provided to the retriggerable monostable multivibrator 34. The output duration of the monostable multivibrator 34 is set to, for example, 0.2 seconds. The retriggerable monostable multivibrator 34 is triggered at every rising edge (edge with positive derivative) or falling edge (edge with negative derivative) of the audio signal from the playback amplifier 34, and 0.2 times after being triggered. It is such a monostable multivibrator whose output goes low after seconds.

動作において、テープ10の2つのチャネル10aおよび10b
にそれぞれオーディオ信号およびデータ信号が記録され
ている場合には、第1の信号経路(12,16,24および28を
含むオーディオ信号経路)および第2の信号経路(14,1
8,22,30および32を含むデータ信号経路)がともに有効
化されていて、必要なオーディオ信号およびデータ信号
がそれぞれ再生される。
In operation, the two channels 10a and 10b of the tape 10
If an audio signal and a data signal are recorded respectively on the first signal path (the audio signal path including 12, 16, 24 and 28) and the second signal path (14, 1).
Data signal paths including 8, 22, 30, and 32) are both enabled to reproduce the required audio and data signals, respectively.

一方のチャネル10aにオーディオ信号が記録されていな
い場合、すなわち、チャネル10aのオーディオ信号が無
音状態のとき、再生増幅器16からの信号がなくなり、し
たがって、再トリガ可能単安定マルチバイブレータ34が
トリガされなくなり、0.2秒経過後、その出力がローレ
ベルとなる。このローレベルの出力がミューティング回
路26に与えられ、したがってミューティング回路26がこ
の第1の信号経路を無効化する。すなわち、再トリガ可
能単安定マルチバイブレータ34からのローレベル信号に
応答して、ミューティング回路26が、低周波増幅器24と
出力増幅器28との間の経路を遮断しまたは接地に強制す
る。したがって、出力増幅器28には何の信号も与えられ
ず、それに接続されたスピーカ(図示せず)からデータ
信号による可聴ノイズが出力されることはない。
When no audio signal is recorded on one channel 10a, i.e. when the audio signal on channel 10a is silent, there is no signal from the regenerative amplifier 16 and therefore the retriggerable monostable multivibrator 34 is no longer triggered. After 0.2 seconds, the output becomes low level. This low level output is provided to the muting circuit 26, and thus the muting circuit 26 invalidates this first signal path. That is, in response to the low level signal from the retriggerable monostable multivibrator 34, the muting circuit 26 shuts off the path between the low frequency amplifier 24 and the output amplifier 28 or forces it to ground. Therefore, no signal is given to the output amplifier 28, and no audible noise due to the data signal is output from the speaker (not shown) connected thereto.

第2図はこの考案の他の実施例を示すブロック図であ
る。この実施例では、出力増幅器28の出力がRF変調器36
に与えられるとともに、マイクロコンピュータ32によっ
て処理したデータが、同じくRF変調器36に与えられる。
このRF変調器36では、入力されるオーディオ信号とデー
タ信号(これが画像信号となる)とを混合してTV受像機
のための、たとえばNTSCカラーコンポジット信号を生成
する。したがって、RF変調器36はTV受像機38に接続さ
れ、TV受像機38では、テープ10の一方のチャネル10aか
ら再生された音声信号が、また他方のチャネル10bから
出力されたデータ信号に基づく画像が、それぞれ出力さ
れあるいは表示されることになる。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. In this embodiment, the output of output amplifier 28 is RF modulator 36.
And the data processed by the microcomputer 32 are also supplied to the RF modulator 36.
The RF modulator 36 mixes an input audio signal and a data signal (which becomes an image signal) to generate, for example, an NTSC color composite signal for a TV receiver. Therefore, the RF modulator 36 is connected to the TV receiver 38, and in the TV receiver 38, the audio signal reproduced from one channel 10a of the tape 10 and the image based on the data signal output from the other channel 10b are imaged. Will be output or displayed respectively.

この実施例では、データ信号経路すなわち、第2の信号
経路にも、再トリガ可能単安定マルチバイブレータ40が
設けられる。すなわち、再生増幅器18の出力は再トリガ
可能単安定マルチバイブレータ40のトリガ入力として与
えられる。このデータ信号の立ち上がりまたは立ち下が
り毎に、この再トリガ可能単安定マルチバイブレータ40
がトリガされる。
In this embodiment, the retriggerable monostable multivibrator 40 is also provided in the data signal path, i.e. the second signal path. That is, the output of the regenerative amplifier 18 is provided as the trigger input of the retriggerable monostable multivibrator 40. Each time this data signal rises or falls, this retriggerable monostable multivibrator 40
Is triggered.

2つの再トリガ可能単安定マルチバイブレータ34および
40の出力は、いずれも、マイクロコンピュータ32の所定
の入力端子に与えられる。マイクロコンピュータ32の出
力端子からは、ミューティング回路26を制御するための
制御信号が出力される。
Two retriggerable monostable multivibrators 34 and
Both outputs of 40 are given to predetermined input terminals of the microcomputer 32. A control signal for controlling the muting circuit 26 is output from the output terminal of the microcomputer 32.

動作において、2つのチャネル10aおよび10bに、それぞ
れオーディオ信号およびデータ信号が記録されていると
きには、上述したように、TV受像機38によって、再生さ
れたデータ信号に応じた画像が表示されかつ再生された
オーディオ信号が出力されている。
In operation, when an audio signal and a data signal are recorded in the two channels 10a and 10b, respectively, as described above, the TV receiver 38 displays and reproduces an image corresponding to the reproduced data signal. Audio signal is being output.

マイクロコンピュータ32は、再トリガ可能単安定マルチ
バイブレータ34および40のそれぞれの出力に基づいて、
オーディオ信号が存在するかどうか、そしてまた同時に
データ信号が存在するかどうかを判断する。もし、デー
タ信号が存在しかつオーディオ信号が存在しない場合に
は、マイクロコンピュータ32は、出力端子から制御信号
を出力する。応じて、ミューティング回路26が作動し、
第1の信号経路が、前述の実施例と同じように無効化さ
れる。
The microcomputer 32, based on the respective outputs of the retriggerable monostable multivibrators 34 and 40,
Determine if an audio signal is present and also at the same time a data signal is present. If the data signal is present and the audio signal is not present, the microcomputer 32 outputs the control signal from the output terminal. In response, the muting circuit 26 operates,
The first signal path is disabled as in the previous embodiment.

なお、この実施例では、マイクロコンピュータ32が制御
信号を出力してミューティング回路26を作動させた。し
かしながら、2つの再トリガ可能単安定マルチバイブレ
ータ34および40の出力を受け、前者からの信号がローレ
ベルで、後者からの信号がハイレベルのとき何らかの信
号を出力する、ゲート回路が用いられてもよい。
In this embodiment, the microcomputer 32 outputs the control signal to operate the muting circuit 26. However, even if a gate circuit is used, which receives the outputs of the two retriggerable monostable multivibrators 34 and 40 and outputs some signal when the signal from the former is at the low level and the signal from the latter is at the high level, Good.

また、第2図実施例おいて、マイクロコンピュータ32
は、オーディオ信号を出力する必要がない場合には、オ
ーディオ信号やデータ信号の有無に拘らず、すなわち、
再トリガ可能単安定マルチバイブレータ34および40の出
力の如何にかかわらず、ミューティング回路26のための
制御信号を出力し、オーディオ信号経路を無効化するこ
ともできる。
Further, in the embodiment shown in FIG.
If it is not necessary to output an audio signal, regardless of the presence or absence of an audio signal or a data signal, that is,
Regardless of the output of the retriggerable monostable multivibrators 34 and 40, a control signal for the muting circuit 26 can be output to disable the audio signal path.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの考案の一実施例を示すブロック図である。 第2図はこの考案の他の実施例を示すブロック図であ
る。 図において、10は2チャネルテープ、26はミューティン
グ回路、32はマイクロコンピュータ、34,40は再トリガ
可能単安定マルチバイブレータを示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. In the figure, 10 is a two-channel tape, 26 is a muting circuit, 32 is a microcomputer, and 34 and 40 are retriggerable monostable multivibrators.

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】第1のチャネルにオーディオ信号が、第2
のチャネルに変調されたデータ信号がそれぞれ記録され
ている2チャネルテープの再生装置であって、 前記第1のチャネルから読み出されたオーディオ信号の
ための第1の信号経路、 前記第2のチャネルから読み出されたデータ信号のため
の第2の信号経路、 前記第1の信号経路に設けられて前記第1の信号経路の
信号をミュートするミューティング回路、および 前記第1のチャネルのオーディオ信号が無音状態になっ
たとき前記ミューティング回路を作動させる制御手段を
備える、2チャネルテープの再生装置。
1. An audio signal on a first channel, a second audio signal on a second channel.
A two-channel tape reproducing apparatus in which a modulated data signal is recorded in each channel, a first signal path for an audio signal read from the first channel, the second channel A second signal path for a data signal read from the muting circuit, a muting circuit provided in the first signal path for muting a signal of the first signal path, and an audio signal of the first channel A two-channel tape reproducing apparatus comprising control means for activating the muting circuit when the audio signal becomes silent.
【請求項2】前記制御手段は前記第1のチャネルのオー
ディオ信号が無音状態になってから一定時間後に前記ミ
ューティング回路を作動させる、実用新案登録請求の範
囲第1項記載の2チャネルテープの再生装置。
2. The two-channel tape according to claim 1, wherein the control means activates the muting circuit after a certain period of time from when the audio signal of the first channel becomes silent. Playback device.
【請求項3】前記制御手段は前記第2のチャネルに前記
データ信号が記録されているとき前記ミューティング回
路を作動させる、実用新案登録請求の範囲第1項または
第2項記載の2チャネルテープの再生装置。
3. The two-channel tape according to claim 1 or 2, wherein the control means activates the muting circuit when the data signal is recorded in the second channel. Playback device.
JP1986075747U 1986-05-20 1986-05-20 2 channel tape playback device Expired - Lifetime JPH073443Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986075747U JPH073443Y2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 2 channel tape playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986075747U JPH073443Y2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 2 channel tape playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187403U JPS62187403U (en) 1987-11-28
JPH073443Y2 true JPH073443Y2 (en) 1995-01-30

Family

ID=30922178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986075747U Expired - Lifetime JPH073443Y2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 2 channel tape playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073443Y2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042817A (en) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS5478106A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Infuomeeshiyon Saiensu Risaach Recorder*reproducer audio tape

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187403U (en) 1987-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007816A (en) Editing method and editing device
JPH073443Y2 (en) 2 channel tape playback device
JPS6057152B2 (en) magnetic tape playback device
JP2702040B2 (en) 8mm VCR audio editing device
JPS6144301Y2 (en)
JPH0319107Y2 (en)
JP3495759B2 (en) Playback device
JP2768126B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS5979410A (en) Tape recorder
JPS5914120A (en) Magnetic sound recording and reproducing device
JPS6013359A (en) Pulse code modulation recording and reproducing device
JPH0734497U (en) Karaoke equipment
KR970050826A (en) Digital V.C.R.'s audio signal recording / playback device
JPS62175966A (en) Reproducing device
JPH0262172A (en) Control code input device for sound field variable device
JPS6331067A (en) Sound recording and reproducing device
JPH07230665A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS6129475A (en) Video editing apparatus
JPS6161250A (en) Reproducing device of cue signal
JPH04366448A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH07312021A (en) Mixing recording circuit
JPH0722373B2 (en) Playback device
JPH0380560U (en)
JPH01152877A (en) Fade-in fade-out device
JPH08307827A (en) Video tape recorder