JPH07336461A - Picture communication equipment - Google Patents

Picture communication equipment

Info

Publication number
JPH07336461A
JPH07336461A JP12287794A JP12287794A JPH07336461A JP H07336461 A JPH07336461 A JP H07336461A JP 12287794 A JP12287794 A JP 12287794A JP 12287794 A JP12287794 A JP 12287794A JP H07336461 A JPH07336461 A JP H07336461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
decoding
terminals
terminal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12287794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Senda
誠 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12287794A priority Critical patent/JPH07336461A/en
Publication of JPH07336461A publication Critical patent/JPH07336461A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decode signals in the time-division processing and to prevent the reception of data beyond the reception capacity of a decoding part. CONSTITUTION:A reception means 1, a decoding means 2, an adjusting means 3, a transfer means 4, and a transmission means 5 are provided, and encoded picture signals from plural terminals are received by the reception means 1 and are decoded by the decoding means 2, and the adjusting means 3 performs such adjustment that the sum total of encoded picture signals received by the reception means 1 doesn't exceed the capacity of the picture decoding means 2. The reception capacity corresponding to the processing capacity is assigned to each of plural communication terminals and is transmitted to plural communication terminals by the transfer means 4, thereby preventing the trouble that data beyond the capacity of the decoding means 2 is received at the time of decoding the encoded picture signals by the time-division processing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像通信装置に係わり、
例えば、通信回線を介して映像および音声の送受信を行
う画像通信装置に用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image communication device,
For example, it is suitable for use in an image communication device that transmits and receives video and audio via a communication line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のアナログの電話回線の場合、音声
は通常の速度で伝送可能であるが、データは低速でしか
伝送することができなかった。
2. Description of the Related Art In the case of a conventional analog telephone line, voice can be transmitted at a normal speed, but data can be transmitted only at a low speed.

【0003】しかし、近年、通信技術や半導体技術、お
よび光技術等の進歩に伴って、ディジタル回線が整備さ
れ、大容量のデータを高速に伝送することが可能になっ
た。特に、ディジタル伝送の場合には伝送による品質低
下がなく、伝送を行った後も同レベルの品質が保たれる
特徴を有している。また、伝送データのメディアの特性
に応じた伝送路を必要とせず、メディアの統合が図れる
特徴を有しており、これらの特徴により複合メディア端
末間の伝送が可能になった。このため、最近は従来の音
声のみの電話から映像をも同時に伝送することができる
電話端末が出現している。
However, in recent years, along with the progress of communication technology, semiconductor technology, optical technology, etc., digital lines have been established and it has become possible to transmit a large amount of data at high speed. In particular, in the case of digital transmission, there is no deterioration in quality due to transmission, and the characteristic is that the same level of quality is maintained even after transmission. In addition, there is a feature that the media can be integrated without requiring a transmission path according to the characteristics of the medium of the transmission data, and these features enable the transmission between the composite media terminals. Therefore, recently, a telephone terminal capable of simultaneously transmitting an image from a conventional voice-only telephone has appeared.

【0004】こうした状況の中、異なる複合端末間にお
いても相互通信が可能になるように、ITUなどによる
国際標準かが進められており、ディジタル回線を用いた
テレビ電話、テレビ会議システムなどのAV(Audi
o Visual)サービスとしてAVサービス用のサ
ービス規定、プロトコル規定、マルチメディア多重化フ
レーム構成規定等がITU勧告H.320、H.24
2、H.221などとして発表されている。
Under these circumstances, international standards such as ITU are being advanced so that mutual communication can be made between different compound terminals, and AV (such as videophones and videoconference systems using digital lines) is being developed. Audi
o Visual) service specifications, protocol specifications, multimedia multiplexing frame configuration specifications, etc. for AV services are defined in ITU Recommendation H.264. 320, H.M. 24
2, H.H. It has been announced as 221 etc.

【0005】上記H.221では、64Kbpsから1
920KbpsまでのAVサービスにおけるフレーム構
成および端末能力の交換や、通信モードのFAS(Fr
amAlignment Signal)、BAS(B
it Allocation Signal)の符号割
当等が定義されている。
The above H. 221, 64 Kbps to 1
Exchange of frame structure and terminal capability in AV services up to 920 Kbps, FAS (Fr
amAlignment Signal), BAS (B
It Allocation Signal) code allocation and the like are defined.

【0006】また、上記H.242では、BASを用い
たAV端末間での能力交換、および通信モード切り替え
などのプロトコルが定義されており、上記H.320で
はAVサービス全般のシステムアスペクトが定義されて
いる。
Further, the above H. 242 defines a protocol such as capability exchange between AV terminals using BAS and communication mode switching. In 320, the system aspect of the entire AV service is defined.

【0007】また、上記勧告においては、エンドツーエ
ンドの物理コネクションの設定、およびインチャネルで
のFASによる同期確立後、インチャネルでBASを用
いた端末能力の交換シーケンス、通信モードの指定によ
るモード切り替えシーケンスなどの手順により端末間で
画像、音声、データなどのマルチメディア通信を行うた
めの方法が規定されている。ただし、各端末において自
己の端末能力を状況に応じて変化させたり交換された能
力の範囲内でどの通信モードを用いるかは規定の範囲外
である。
Further, in the above-mentioned recommendation, after setting the end-to-end physical connection and establishing the synchronization by FAS in the in-channel, the exchange sequence of the terminal capability using the BAS in the in-channel and the mode switching by the designation of the communication mode. A method for multimedia communication of images, voice, data, etc. between terminals is defined by a procedure such as a sequence. However, it is out of the specified range which communication mode is used within the range of the capability of changing or exchanging its own terminal capability in each terminal.

【0008】ところで、マルチメディア通信における各
メディアの情報転送速度は、音声情報は音声符号化方式
を指定することで決定される。また、データ情報は、そ
の使用の有無、使用する場合の転送速度を指定すること
により決定され、設定した通信路全体の情報転送速度か
ら、音声情報の転送速度とデータ情報の転送速度を引い
た残りが画像情報の転送速度になる。
By the way, the information transfer rate of each medium in multimedia communication is determined by designating a voice coding method for voice information. In addition, the data information is determined by specifying whether or not it is used and the transfer rate when it is used, and subtracts the transfer rate of voice information and the transfer rate of data information from the set information transfer rate of the entire communication path. The rest is the transfer rate of image information.

【0009】また、パーソナルコンピュータやワークス
テーションにおいてもマルチメディア化が進行してお
り、従来のデータ通信から音声や映像などの通信が可能
になりつつある。この場合の通信媒体は、主にローカル
エリアネットワークであり、データをパケット化して通
信を行うようにしている。
In addition, multimedia is being developed also in personal computers and workstations, and communication of voice and video is becoming possible from conventional data communication. The communication medium in this case is mainly a local area network, and packetizes data for communication.

【0010】上記ローカルエリアネットワークは、通
常、構内で閉じているネットワークである。しかし、最
近では通信プロトコルについても、ネットワークにおけ
るノードの持つ機能を階層的に分割したレイヤの内の一
つである(7)フィジカルレイヤで規定され、ゲートウ
ェイやサーバーを介してかなり広域のネットワークでの
相互通信も盛んに行われている。
The local area network is usually a network that is closed on the premises. However, recently, the communication protocol is also specified in the physical layer (7), which is one of the layers that hierarchically divides the functions of the nodes in the network, and is used in a fairly wide area network through gateways and servers. Mutual communication is also active.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のTV電話装置によれば、一つの端末との相互通信
しか行うことができなかったので、多地点間との相互通
信を考えた場合には、回線部を複数持つ必要があった。
However, according to the above-mentioned conventional TV telephone apparatus, only mutual communication with one terminal can be performed. Therefore, when mutual communication with multiple points is considered. Had to have multiple lines.

【0012】また、画像や音声の通信をする際には、通
信路の通信容量に限りがあるのでデータの圧縮伸張する
符号化復号化を行うため、同時に相互通信する端末数分
だけ画像復号化部を持つ必要があった。
Further, since the communication capacity of the communication path is limited when performing image and voice communication, encoding / decoding for compressing / expanding data is performed. I needed to have a department.

【0013】ところで、音声の圧縮の場合はデータ量が
画像に比べて少ないので、符号化復号化部を複数持つこ
とはさほど問題にはならない。しかし、画像の圧縮の場
合は、アルゴリズムが複雑であり、かつデータ量も多い
ため、回路規模が膨大となる。さらに、高速な演算処理
が必要となるとともに、使用する記憶容量も非常に大き
いため、複数個持つのは難しいという問題があった。
By the way, in the case of audio compression, since the data amount is smaller than that of an image, it does not matter so much to have a plurality of encoding / decoding units. However, in the case of image compression, the algorithm is complicated and the amount of data is large, resulting in an enormous circuit scale. Further, since high-speed arithmetic processing is required and the storage capacity used is very large, it is difficult to have a plurality of storages.

【0014】そこで、時分割処理で復号化する方法が考
えられるが、その場合には、各端末から受信するデータ
を受信して一時的にバッファリングし、そのバッファリ
ングした蓄積量に応じて復号化して行かなければならな
い。しかし、このようにした場合には、複数の相手端末
から非同期にかつ完全に独立に画像信号を受信するの
で、復号化部の処理能力を上回るようなデータを受信し
てしまうという問題があった。
Therefore, a method of decoding by time division processing can be considered. In that case, the data received from each terminal is received, buffered temporarily, and decoded according to the buffered accumulated amount. I have to go and change it. However, in this case, since image signals are received asynchronously and completely independently from a plurality of partner terminals, there is a problem that data exceeding the processing capability of the decoding unit is received. .

【0015】本発明は上述の問題点にかんがみ、時分割
処理で復号化し、しかも復号化部の受信能力を上回るよ
うなデータを受信しないようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to perform decoding by time-division processing and not receive data that exceeds the receiving capability of the decoding unit.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明の画像通信装置
は、複数の通信端末と画像通信を行う画像通信装置にお
いて、上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信
する受信手段と、上記受信手段により受信された符号化
画像信号を復号化する復号化手段と、上記受信手段によ
り受信された符号化画像信号の量が上記画像復号化手段
の処理能力を越えないように調整する調整手段とを具備
している。
An image communication apparatus of the present invention is an image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, and a receiving means for receiving encoded image signals sent from the plurality of terminals, and the receiving means. Decoding means for decoding the encoded image signal received by the means, and adjusting means for adjusting the amount of the encoded image signal received by the receiving means so as not to exceed the processing capacity of the image decoding means. It is equipped with.

【0017】また、本発明の他の特徴とするところは、
上記調整手段によって上記複数の通信端末にそれぞれ割
り当てられた処理能力に応じた受信能力を、上記複数の
通信端末に伝える伝達手段とを具備している。
Another feature of the present invention is that
And a transmitting unit for transmitting to the plurality of communication terminals reception capabilities according to the processing capacities respectively assigned to the plurality of communication terminals by the adjusting unit.

【0018】また、本発明その他の特徴とするところ
は、上記調整手段は、各端末ごとに異なる処理能力を割
り当てるようにしている。
Another feature of the present invention is that the adjusting means allocates different processing capabilities to each terminal.

【0019】また、本発明その他の特徴とするところ
は、上記伝達手段は、上記複数の端末が符号化するため
の符号化制御情報を上記複数の通信端末に伝えることを
特徴としている。
[0019] Further, another feature of the present invention is that the transmitting means transmits the encoding control information for encoding by the plurality of terminals to the plurality of communication terminals.

【0020】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、複数の通信端末と画像通信を行う画像通信装置にお
いて、上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信
する受信手段と、上記受信手段により受信された符号化
画像信号を復号化する復号化手段と、上記受信手段によ
り受信された全ての端末からの符号化画像信号をある任
意の時間内に処理する画素数が、上記画像復号化手段の
ある任意の時間内に処理する画素数を越えないように調
整する調整手段と、上記調整結果に基づいて各端末に割
り当てられた上記任意の時間内に処理する画素数に応じ
た受信能力を上記複数の通信端末に伝える伝達手段とを
具備している。
Another feature of the present invention is that, in an image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, receiving means for receiving coded image signals sent from the plurality of terminals, and the receiving means. Decoding means for decoding the coded image signal received by the image decoding means, and the number of pixels for processing the coded image signals from all terminals received by the receiving means within a given time Adjusting means for adjusting so as not to exceed the number of pixels to be processed within an arbitrary time, and receiving capability according to the number of pixels to be processed within the arbitrary time, which is assigned to each terminal based on the adjustment result. Is transmitted to the plurality of communication terminals.

【0021】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、複数の通信端末と画像通信を行う画像通信装置にお
いて、上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信
する受信手段と、上記受信手段により受信された符号化
画像信号を復号化する復号化手段と、上記受信手段によ
り受信された全ての端末からの符号化画像信号をある任
意の時間内に処理する画素数が、上記画像復号化手段の
ある任意の時間内に処理する画素数を越えないように調
整する第1の調整手段と、上記受信手段により受信され
た符号化画像信号の総計が上記画像復号化手段の処理能
力を越えないように調整する第2の調整手段と、上記調
整結果に基づいて各端末に割り当てられた上記任意の時
間内に処理する画素数と上記フレーム当たりの画素数に
応じた受信能力とを各相手端末に伝える伝達手段とを具
備している。
Another feature of the present invention is that, in an image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, a receiving means for receiving coded image signals sent from the plurality of terminals, and the receiving means. Decoding means for decoding the coded image signal received by the image decoding means, and the number of pixels for processing the coded image signals from all terminals received by the receiving means within a given time The first adjusting means for adjusting so as not to exceed the number of pixels to be processed within an arbitrary time of the means, and the total of the encoded image signals received by the receiving means exceeds the processing capacity of the image decoding means. Second adjusting means for adjusting so as not to exist, and a receiving capacity according to the number of pixels to be processed within the arbitrary time assigned to each terminal based on the adjustment result and the number of pixels per frame. It is and a transmission means for transmitting to each remote terminal.

【0022】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記調整手段は、各端末ごとに異なる処理能力を割
り当てるようにしている。
Another feature of the present invention is that the adjusting means allocates different processing capabilities to each terminal.

【0023】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記調整手段は、処理能力の割当ての比率を優先度
の高い端末には高く割り当て、優先度の低い端末には低
く割り当てるようにしている。
Another feature of the present invention is that the adjusting means allocates a high processing capacity allocation ratio to a terminal having a high priority and a low allocation ratio to a terminal having a low priority. There is.

【0024】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記調整手段は、画像を表示する画面サイズが大き
い端末には処理能力を多く割り当て、画面を表示する画
面サイズが小さい端末には処理能力を少なく割り当てる
ようにしている。
Another feature of the present invention is that the adjusting means assigns a large processing capacity to a terminal with a large screen size for displaying an image, and processes the terminal with a small screen size for displaying a screen. I try to allocate less capacity.

【0025】[0025]

【作用】本発明は上記技術手段を有するので、受信手段
で受信された複数端末からの符号化画像信号を復号化手
段でもって復号化する際に、上記符号化画像信号の総計
が上記画像復号化手段の処理能力を越えないように調整
されるとともに、処理能力に応じた受信能力が上記複数
の通信端末にそれぞれ割り当てられ、それが伝達手段に
より上記複数の通信端末に伝えられるようになるので、
上記符号化画像信号を時分割処理で復号化する際に、上
記復号化手段の処理能力を上回るようなデータを受信し
てしまう不都合が防止されるようになる。
Since the present invention has the above technical means, when the coded image signals received by the receiving means from a plurality of terminals are decoded by the decoding means, the total of the coded image signals is the above image decoding. Since the adjusting capability is adjusted so as not to exceed the processing capability of the encrypting means, the receiving capability corresponding to the processing capability is assigned to each of the plurality of communication terminals, and the communicating capability is transmitted to the plurality of communication terminals. ,
When decoding the coded image signal by time division processing, it is possible to prevent the inconvenience of receiving data that exceeds the processing capability of the decoding means.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明の画像通信装置の一実施例を図
面を参照して説明する。図1は、本実施例の画像通信装
置の主な機能を説明するための機能構成図である。図1
において、は受信手段、は復号化手段、は調整手
段、は伝達手段、は送信手段、9は画像出力部、8
は表示部である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image communication apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional configuration diagram for explaining main functions of the image communication apparatus according to the present embodiment. Figure 1
In, a receiving means, a decoding means, an adjusting means, a transmitting means, a transmitting means, 9 an image output section, 8
Is a display unit.

【0027】上記受信手段は、通信中の複数端末から
送信される符号化画像信号を受信するために設けられて
いるものである。また、復号化手段は上記複数端末か
ら送信され、上記受信手段によって受信された符号化画
像信号を復号化するために設けられているものである。
The receiving means is provided for receiving coded image signals transmitted from a plurality of terminals in communication. The decoding means is provided to decode the coded image signal transmitted from the plurality of terminals and received by the receiving means.

【0028】調整手段は、全ての端末から受信した符
号化画像信号を復号化処理する能力の総計が上記画像復
号化手段の処理能力を越えないように調整するために
設けられているものであり、伝達手段は上記調整結果
に基づき各端末に割り当てられた処理能力に応じた受信
能力を各相手端末に伝えるためのものである。
The adjusting means is provided in order to adjust the total ability of decoding the coded image signals received from all terminals so as not to exceed the processing ability of the image decoding means. The transmitting means is for transmitting the receiving capability corresponding to the processing capability assigned to each terminal to each partner terminal based on the adjustment result.

【0029】送信手段は、上記伝達手段から出力さ
れる受信能力情報を相手の端末に送信するためのであ
る。また、画像出力部9は、後で詳細に説明するように
上記復号化手段から出力される復号化画像信号をテレ
ビ信号に変換するためのものであり、8は上記画像出力
部9から出力されるテレビ信号を画面上に表示するため
のものである。
The transmitting means is for transmitting the receiving capability information output from the transmitting means to the other terminal. The image output unit 9 is for converting a decoded image signal output from the decoding unit into a television signal, as will be described later in detail, and 8 is output from the image output unit 9. It is for displaying a television signal on the screen.

【0030】図2は、本発明の一実施例に係わるTV電
話装置の構成を示すブロック図であり、特に、回線数を
4回線とし、同時通信を4端末と想定した場合の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the structure of a TV telephone apparatus according to an embodiment of the present invention. In particular, it is assumed that the number of lines is 4 and the simultaneous communication is assumed to be 4 terminals. It is a figure.

【0031】なお、本発明の画像通信装置の場合は、回
線数には制限はないが、便宜上、4回線にした場合につ
いて説明する。図2において、1は音声入出力手段の一
つであるハンドセット、2は音声入出力手段の一つであ
るマイク、3は音声出力手段の一つであるスピーカであ
る。
In the case of the image communication apparatus of the present invention, the number of lines is not limited, but for convenience sake, the case of four lines will be described. In FIG. 2, 1 is a handset which is one of the voice input / output means, 2 is a microphone which is one of the voice input / output means, and 3 is a speaker which is one of the voice output means.

【0032】4は音声インタフェース部である。この音
声インタフェース部4は、後述するシステム制御部12
の識別情報により、上記ハンドセット1、マイク2およ
びスピーカ3を切り換える機能を有している。また、音
量レベル調整のための利得調整機能と、ハンドセット1
が、オンフック状態かオフフック状態かを検知するオン
/オフ検知機能と、マイク2とスピーカ3を使用した時
にエコーを消去するためのエコーキャンセル機能と、ダ
イヤルトーン、呼出トーン、ビジートーン、着信音など
のトーン生成機能等も有している。
Reference numeral 4 is a voice interface unit. The voice interface unit 4 includes a system control unit 12 described later.
It has a function of switching the handset 1, the microphone 2 and the speaker 3 according to the identification information. Also, the gain adjustment function for adjusting the volume level and the handset 1
Is an on / off detection function that detects whether it is an on-hook state or an off-hook state, an echo cancellation function that cancels echo when using the microphone 2 and speaker 3, and dial tone, ring tone, busy tone, ring tone, etc. It also has a tone generation function.

【0033】5は音声符号化復号化部(×4)である。
上記音声符号化復号化部5は、システム制御部12の指
示により、64kbpsPCM(A−law)、64k
bpsPCM(μ−law)、7kHzオーディオ(S
B−ADPCM)、32kbpsADPCM,16kb
ps(例えば、APC−AB)8kbpsなどの音声符
号化/復号化アルゴリズムに従って、送信音声信号をA
/D変換して符号化する機能と、受信音声信号を復号化
してD/A変換する機能を有している。
Reference numeral 5 is a voice encoding / decoding unit (× 4).
The voice encoding / decoding unit 5 is instructed by the system control unit 12 to generate 64 kbps PCM (A-law), 64 k
bpsPCM (μ-law), 7kHz audio (S
B-ADPCM), 32 kbps ADPCM, 16 kb
The transmitted voice signal is transmitted according to a voice encoding / decoding algorithm such as ps (for example, APC-AB) 8 kbps.
It has a function of performing D / D conversion and encoding, and a function of decoding a received voice signal and performing D / A conversion.

【0034】6は、標準装備され人物を撮像する撮像カ
メラ、7は画像入力手段の一つであり、絵や図面などを
入力するための書画カメラ、8は撮像カメラ6または書
画カメラ7からの入力画像信号や、通信の相手から送ら
れてきた受信画像信号や、システム制御部12から入力
される画像信号を表示する表示部である。
Reference numeral 6 is a standard-equipped image pickup camera for picking up an image of a person, 7 is one of image input means, and a document camera for inputting a picture or a drawing, and 8 is an image pickup camera 6 or a document camera 7. The display unit displays an input image signal, a received image signal sent from a communication partner, and an image signal input from the system control unit 12.

【0035】9は画像入力部/出力部であり、上記シス
テム制御部12の指示により画像入力手段の切り換え機
能と、上述した各画像信号の表示切り換えおよび表示分
割機能と、各画像入出力部の映像信号と電気的/信号的
な整合をとるための信号変換機等を有している。
Reference numeral 9 denotes an image input / output unit, which has a function of switching the image input means in accordance with an instruction from the system control unit 12, a function of switching display of each image signal and a display dividing function, and a function of each image input / output unit. It has a signal converter for electrical / signal matching with the video signal.

【0036】10は画像符号化復号化部であり、送信画
像信号をA/D変換し符号化する機能と、受信画像信号
を復号化しD/A変換する機能とを有している。上記画
像符号化復号化部10は、大容量の画像信号の生データ
に、動き補償、駒落とし、フレーム間補償およびフレー
ム間補償、DCT変換、ベクトル量子化変換などの種々
の手法によって帯域圧縮を行い、小容量化してデジタル
回線で伝送可能にしている。なお、現在のISDN回線
の基本インタフェースは64kbpsであるが、この伝
送速度でも伝送可能な画像信号の符号化方式としては、
ITU勧告H.261がある。
An image coding / decoding unit 10 has a function of A / D converting and coding a transmission image signal and a function of decoding and D / A converting a reception image signal. The image encoding / decoding unit 10 performs band compression on raw data of a large-capacity image signal by various methods such as motion compensation, frame dropping, inter-frame compensation and inter-frame compensation, DCT conversion, and vector quantization conversion. The capacity is reduced to enable transmission via digital lines. Note that the current ISDN line has a basic interface of 64 kbps, but as the encoding method of the image signal that can be transmitted even at this transmission speed,
ITU Recommendation H. There is 261.

【0037】11は、画像通信装置の制御をするための
操作部であり、制御情報入力のためのキーボード、タッ
チパネルなどを有している。12はシステム制御部であ
り、CPU、ROM、RAM、補助記憶装置、キャラク
タジェネレータ、画像信号生成回路などを備え、各部の
状態を監視し装置全体の制御、状態に応じた操作/表示
画面作成およびアプリケーションプログラムの実行など
を行う。13は多重分離部(×4)であり、音声符号化
部復号化部5からの音声データ、ビデオ符号化復号化部
10からの画像データ、システム制御部12からのBA
Sを送信フレーム単位に多重化するとともに、受信フレ
ームを構成単位の各メディアに分離し各部に通知する機
能を有している。ITU勧告としては、H.221があ
る。
Reference numeral 11 denotes an operation unit for controlling the image communication device, which has a keyboard for inputting control information, a touch panel, and the like. A system control unit 12 includes a CPU, a ROM, a RAM, an auxiliary storage device, a character generator, an image signal generation circuit, and the like, monitors the state of each unit, controls the entire device, and creates an operation / display screen according to the state. It executes application programs. Reference numeral 13 denotes a demultiplexing unit (× 4), which is audio data from the audio encoding / decoding unit 5, image data from the video encoding / decoding unit 10, and BA from the system control unit 12.
It has a function of multiplexing S in transmission frame units and separating a reception frame into each medium of a constituent unit and notifying each unit. The ITU recommendation is H.264. There is 221.

【0038】14は、ISDNユーザ網インタフェース
に従って回線を制御する回線インタフェース(×4)で
ある。また、15は画像復号化処理能力制御部であり、
画像復号化部の復号化処理能力に応じて、各端末ごとに
処理能力を割り当てる制御を行うためのものである。な
お、4端末とは、4つの回線部14と4つの多重化部1
3を介して同時に通信が可能となる。音声復号化部5
は、4端末から受信した音声符号化データを4つの音声
復号化部で同時に復号化し、画像復号化部10はひとつ
の復号化部で4つの画像符号化データを時分割処理で復
号化を行う。
Reference numeral 14 is a line interface (× 4) for controlling the line in accordance with the ISDN user network interface. Further, 15 is an image decoding processing capability control unit,
This is for performing control for allocating processing capacity to each terminal according to the decoding processing capacity of the image decoding unit. Note that four terminals are four line units 14 and four multiplexing units 1.
It becomes possible to communicate at the same time via 3. Speech decoding unit 5
, The audio coded data received from the four terminals are simultaneously decoded by the four audio decoding units, and the image decoding unit 10 decodes the four image coded data by one decoding unit by time division processing. .

【0039】次に、図3を参照しながら画像復号化部の
内部構成を説明する。図3において、16〜19は画像
符号化データのBCHフレームを外すためのBCH復号
化部である。また、20〜23はBCHフレームが外さ
れ画像データ多重化フレームを一次蓄積し復号化部との
同期をとる受信バッファである。
Next, the internal structure of the image decoding unit will be described with reference to FIG. In FIG. 3, 16 to 19 are BCH decoding units for removing the BCH frame of the coded image data. Further, reference numerals 20 to 23 are reception buffers in which the BCH frame is removed and the image data multiplexed frame is temporarily stored and synchronized with the decoding unit.

【0040】24は、各受信バッファ20〜23の画像
符号化データのうち復号化する画像符号化データを一つ
選択する復号化選択回路、25は画像データ多重化フレ
ームのフレームヘッダとGOBヘッダとを外す画像フレ
ーム分離部、26は画像データを可変長復号化する可変
長復号化(VLD)部である。
Reference numeral 24 is a decoding selection circuit for selecting one piece of image coded data to be decoded from the image coded data of each of the reception buffers 20 to 23, and 25 is a frame header and a GOB header of the image data multiplexed frame. An image frame separation unit 26 is a variable length decoding (VLD) unit that performs variable length decoding of image data.

【0041】27は各マクロブロックの係数データを逆
量子化する逆量子化部、28は係数データを基に逆DC
Tする逆DCT部、29はフレームヘッダの内容を解読
するFH解読部、30はGOBヘッダの内容を解読する
GOBH解読部、31はマクロブロックの内容を解読す
るMBH解読部である。
Reference numeral 27 is an inverse quantizer for inverse quantizing the coefficient data of each macroblock, and 28 is an inverse DC based on the coefficient data.
An inverse DCT unit for T, 29 is an FH decoding unit for decoding the contents of the frame header, 30 is a GOBH decoding unit for decoding the contents of the GOB header, and 31 is an MBH decoding unit for decoding the contents of the macroblock.

【0042】32はGOBヘッダおよびマクロブロック
ヘッダからのヘッダ情報の量子化ステップサイズを設定
する量子化ステップサイズ設定部である。33および3
4はINTERモード時に受信した画像データと前フレ
ームの画像データとの差分をとりフレームメモリに書き
込むか、INTRAモード時に受信した画像データをそ
のままフレームメモリに書き込むかを切り換えるスイッ
チである。35および36はフィルタ処理するか否かを
切り換えるスイッチである。37はフィルタであり、動
き補償モード時に前フレームにフィルタ処理をする。
Reference numeral 32 is a quantization step size setting unit for setting the quantization step size of the header information from the GOB header and the macroblock header. 33 and 3
Reference numeral 4 denotes a switch for switching between writing the difference between the image data received in the INTER mode and the image data of the previous frame in the frame memory or writing the image data received in the INTRA mode as it is in the frame memory. Reference numerals 35 and 36 are switches for switching whether or not to perform filter processing. Reference numeral 37 denotes a filter, which filters the previous frame in the motion compensation mode.

【0043】38は第1のフレーム制御部であり、復号
化時に前フレームの画像データを記憶しているフレーム
メモリから読み出すメモリアドレスを出力する。39は
第2のフレーム制御部であり、復号化時に復号化処理を
施した画像データをフレームメモリに書き込むメモリア
ドレスを出力する。40は第3のフレーム制御部であ
り、フレームメモリの画像データを画像入出力部に転送
するためフレームメモリから読み出すメモリアドレスを
出力する。
Reference numeral 38 denotes a first frame control unit, which outputs a memory address to be read out from the frame memory storing the image data of the previous frame at the time of decoding. A second frame control unit 39 outputs a memory address for writing the decoded image data in the frame memory at the time of decoding. A third frame control unit 40 outputs a memory address to be read from the frame memory in order to transfer the image data in the frame memory to the image input / output unit.

【0044】41および42は、フレームメモリ(F
M)である。43はスイッチであり、第1〜第3のフレ
ーム制御部38、39、40から選択してフレームメモ
リ42へメモリアドレスを出力するためのものである。
44は上記第1〜第3のフレーム制御部38、39、4
0から選択してフレームメモリ42へメモリアドレスを
出力するスイッチである。
41 and 42 are frame memories (F
M). Reference numeral 43 is a switch for selecting from the first to third frame control units 38, 39 and 40 and outputting a memory address to the frame memory 42.
Reference numeral 44 denotes the first to third frame control units 38, 39, 4
It is a switch that selects from 0 and outputs a memory address to the frame memory 42.

【0045】45はフレームメモリへの書込み時にどの
フレームメモリに書き込むかを選択するスイッチであ
る。46はスイッチであり、INTERモード時に前フ
レームを参照するが、そのときにどのフレームメモリか
ら読み出すかを選択するためのものである。
Reference numeral 45 is a switch for selecting which frame memory is written when writing to the frame memory. Reference numeral 46 denotes a switch, which refers to the previous frame in the INTER mode and selects which frame memory to read from at that time.

【0046】47は画像復号化部の全体を制御する復号
化制御部であり、48は管理テーブル等を記憶する記憶
部、49は画像出力部へ出力する画像データのフレーム
メモリを選択するスイッチである。上記の構成により、
複数の画像データを時分割で処理し、あたかも同時に処
理しているように見せることが可能となる。
Reference numeral 47 is a decoding control unit for controlling the entire image decoding unit, 48 is a storage unit for storing a management table and the like, and 49 is a switch for selecting a frame memory of image data to be output to the image output unit. is there. With the above configuration,
It is possible to process a plurality of image data in a time-sharing manner and make it appear as if they are being processed simultaneously.

【0047】次に、画像出力部9の内部構成を、図4に
示す。図4において、50は画像メモリへの書込み読出
し時のメモリ空間を指定する画像メモリ制御部、51は
各端末からの画像データを記憶するメモリ空間領域登録
しておく記憶部である。
The internal structure of the image output unit 9 is shown in FIG. In FIG. 4, reference numeral 50 is an image memory control unit for designating a memory space for writing and reading to and from the image memory, and 51 is a storage unit for registering a memory space area for storing image data from each terminal.

【0048】また、52はカラールックアップテーブ
ル、53はグラフィック画像データと受信画像データと
を切り換えるスイッチ、54はビデオ同期信号発生部、
55はA/D変換部である。
Further, 52 is a color look-up table, 53 is a switch for switching between graphic image data and received image data, 54 is a video synchronization signal generator,
55 is an A / D converter.

【0049】56はグラフィック画像データのある特定
のデータの時に画像データに切り換える制御を行うスイ
ッチ制御部である。57は各端末からの画像データを別
々に記憶する画像メモリ、58は復号化部からの画像デ
ータを画素密度変換する画素密度変換部である。
Reference numeral 56 is a switch control section for controlling to switch to image data when the graphic data is a specific data. Reference numeral 57 is an image memory for separately storing image data from each terminal, and 58 is a pixel density conversion unit for performing pixel density conversion on the image data from the decoding unit.

【0050】このように構成された画像出力部9によ
り、カラールックアップテーブル52からのグラフィッ
クデータを画面の全面に表示し、その画面上に複数の受
信画像データをウィンドウ表示させることができる。ま
た、受信画像データ上にスーパーインポーズ表示のよう
にカラールックアップテーブル52からのグラフィック
データを表示させることが可能である。また、複数の受
信画像データが重なり合った時に、その重なり部分をど
ちらかの受信画像を選択して表示することができる。
The image output unit 9 thus configured can display the graphic data from the color lookup table 52 on the entire surface of the screen, and display a plurality of received image data on the screen as a window. Further, it is possible to display graphic data from the color lookup table 52 on the received image data like superimpose display. Further, when a plurality of received image data are overlapped with each other, one of the received images can be selected to display the overlapped portion.

【0051】次に、上記構成図の動作を説明するが、そ
の前に、画像データの符号化について簡単に説明する。
符号化処理を行う画像の構成については、図5および図
6の(a)、(b)に示す。上記H.261勧告におい
ては、取り扱うビデオ信号は、NTSC,PAL,デジ
タルテレビ規格などの異なった複数の規格が存在するた
め、お互いに通信ができるように世界共通のビデオ信号
フォーマットを採用している。
Next, the operation of the above configuration diagram will be described, but before that, the encoding of image data will be briefly described.
The structure of the image to be encoded is shown in (a) and (b) of FIGS. 5 and 6. The above H. According to the H.261 standard, a plurality of different standards such as NTSC, PAL, and digital television standards exist for the video signals to be handled, so that a video signal format common to the world is adopted so that they can communicate with each other.

【0052】このフォーマットは、CIFフォーマット
と称し、標本数が輝度Yは352画素×288ライン、
色差Cr,Cbは176画素×144ラインで規定され
ている。また、標本点(サンプリング点)については、
色差(Cr,Cb)は、輝度4地点(Y1,Y2,Y
3,Y4)の等距離にある点と定められている。
This format is called CIF format, and the number of samples is 352 pixels × 288 lines with luminance Y.
The color differences Cr and Cb are defined by 176 pixels × 144 lines. Also, regarding the sampling points (sampling points),
The color difference (Cr, Cb) is the luminance 4 points (Y1, Y2, Y
3, Y4) are defined as equidistant points.

【0053】更に、CIFの1/4はQCIFフォーマ
ットと称し、標本数が輝度Yは176画素×144ライ
ン、色差Cr,Cbは、88画素×72ラインで定義さ
れている。
Further, 1/4 of CIF is called QCIF format, and the number of samples is defined by luminance Y of 176 pixels × 144 lines and color differences Cr and Cb of 88 pixels × 72 lines.

【0054】ここで、上記フォーマットは、複数個のG
OBフォーマットで構成され、そのGOBフォーマット
は33個のMBフォーマットで構成されている。更に、
MBフォーマットは8画素×8ラインの輝度ブロック
を、輝度Y1,輝度Y2,輝度Y3,輝度Y4の4つの
ブロックと、8画素×8ラインの色差ブロックをCr、
Cbの2ブロックで構成されており、階層構造となって
いる。
Here, the format is a plurality of G
The GOB format is composed of 33 MB formats. Furthermore,
The MB format has a luminance block of 8 pixels × 8 lines, four blocks of luminance Y1, luminance Y2, luminance Y3, and luminance Y4, and a color difference block of 8 pixels × 8 lines of Cr,
It is composed of two blocks of Cb and has a hierarchical structure.

【0055】この階層構造により、符号化をMBフォー
マット単位で行うことが可能となる。GOBフォーマッ
トは、標本数が輝度176画素×48ライン、色差C
r,Cb88画素×24ラインに定義され、CIFフォ
ーマットの1/12,QCIFフォーマットの1/3に
相当し、GOBフォーマットの番号がCIFフォーマッ
トはGOB1からGOB12まで割り当てられ、QCI
Fフォーマットは、GOB1,GOB3,GOB5が割
り当てられている。
With this hierarchical structure, it is possible to perform encoding in MB format units. The GOB format has a luminance of 176 pixels x 48 lines and a color difference of C
r, Cb 88 pixels × 24 lines, which corresponds to 1/12 of the CIF format and 1/3 of the QCIF format. GOB format numbers are assigned from GOB1 to GOB12 in the CIF format.
GOB1, GOB3, and GOB5 are assigned to the F format.

【0056】符号化された画像データのフレーム構成
は、図7に示すような多重化フレーム構成となってい
る。ただし、ここでは説明の都合上、フレームヘッダF
Hを付加したまま説明することとする。
The frame structure of the coded image data is a multiplexed frame structure as shown in FIG. However, for convenience of explanation, here, the frame header F
The description will be made with H added.

【0057】図7は、はGOBのブロックによる構成を
示している。このように、画面の1フレームのデータの
先頭にフレームヘッダFHがつき、画面を12分割した
1ブロックをGOBとして、GOB1からGOB12ま
で順次伝送される。
FIG. 7 shows a configuration of GOB blocks. In this way, the frame header FH is added to the head of the data of one frame of the screen, and one block obtained by dividing the screen into 12 is sequentially transmitted as GOB1 to GOB12.

【0058】フレームヘッダFHは、PSCとTRとP
TYPEとで構成されている。フレームヘッダPSC
は、フレーム開始符号で20ビットの“0000 00
000000 0001 0000”である。
The frame header FH includes PSC, TR and P
It is composed of TYPE. Frame header PSC
Is a frame start code of 20 bits "0000 00".
000000 0001 0000 ".

【0059】フレームヘッダTRは、フレーム番号で5
ビットの“1”から“30”までの値を使用する。PT
YPEはタイプ情報で6ビットで、スプリット・スクリ
ーン指示情報、書画カメラ指示情報、画面凍結解除、情
報源フォーマット指示情報(CIF,QCIF)が含ま
れている。つまり、FH解読部は、上記内容の解読結果
を制御部28に通知することになる。
The frame header TR has a frame number of 5
Values of bits "1" to "30" are used. PT
The YPE is 6 bits of type information and includes split screen instruction information, document camera instruction information, screen freeze release, and information source format instruction information (CIF, QCIF). That is, the FH decoding unit notifies the control unit 28 of the result of decoding the above contents.

【0060】GOBヘッダは、GBSCとGNとGQU
ANTで構成されている。ヘッダGBSCはGOB開始
符号で16ビットの“0000 0000 0000
0001”である。
The GOB header includes GBSC, GN and GQU.
It is composed of ANT. The header GBSC is a GOB start code of 16 bits "0000 0000 0000".
0001 ".

【0061】ヘッダGNは、GOB番号で4ビットで、
“1”から“12”まで使用する。ヘッダGNが“0”
の場合には、フレームヘッダPSCで使用しているの
で、フレームヘッダFHのPSCとGOBのGBSC+
GNは、ともに20ビットで連続した値と見なすことが
できる。
The header GN is a GOB number of 4 bits.
Use from "1" to "12". Header GN is "0"
In this case, since it is used in the frame header PSC, PSC in the frame header FH and GBSC + in GOB +
Both GN can be regarded as a continuous value of 20 bits.

【0062】ヘッダGQUANTは、量子化特性情報で
5ビットで量子化ステップサイズの情報を含む。MBヘ
ッダはマクロブロック(MB)と称する画素ブロックの
ヘッダである。
The header GQUANT is 5 bits of quantization characteristic information and contains information on the quantization step size. The MB header is a header of a pixel block called a macro block (MB).

【0063】マクロブロックMBは、上述したように、
33個のマクロブロックMBで1つのGOBヘッダを構
成しており、1MBは8画素×8ラインの輝度信号
(Y)4個と、8画素×8ラインの色差信号(Cb,C
r)2個で構成されている。
The macroblock MB is, as described above,
One GOB header is composed of 33 macro blocks MB, and 1 MB includes 4 luminance signals (Y) of 8 pixels × 8 lines and color difference signals (Cb, C of 8 pixels × 8 lines).
r) It is composed of two pieces.

【0064】ここで、各ブロックの番号として、輝度Y
には1から4まで、Cbには5、Crには6の番号が割
り当てられている。このMBヘッダはMBAとMTYP
EとMQUANTとMVDとCBPとで構成されてい
る。
Here, as the number of each block, the luminance Y
Are assigned numbers 1 to 4, Cb is 5 and Cr is 6. This MB header is MBA and MTYP
It is composed of E, MQUANT, MVD and CBP.

【0065】MBAは、マクロブロックMBの位置を表
すマクロブロックアドレスで先頭のマクロブロックMB
のみ絶対値で、それ以降は、差分の可変長符号ある。M
TYPEは、マクロブロックMBのタイプ情報で、IN
TRA(フレーム内符号化)、INTER(フレーム間
差分符号化)、MC(動き補償付きフレーム間差分符号
化)、FIL(フィルター)などそのマクロブロックM
Bのデータに処理を施した処理タイプが挿入されてい
る。MQUANTは、GQUANTと同じである。
MBA is a macroblock address indicating the position of the macroblock MB, and the first macroblock MB.
Only the absolute value, and the variable length code after that is the absolute value. M
TYPE is the type information of the macro block MB, IN
The macro block M such as TRA (intra-frame coding), INTER (inter-frame differential coding), MC (motion compensation inter-frame differential coding), FIL (filter), etc.
The processing type in which the processing is performed on the data of B is inserted. MQUANT is the same as GQUANT.

【0066】MVDは、動きベクトル情報である。CB
Pは有意ブロックパターンで先ほどのマクロブロックM
Bの輝度Yの4個とCr,Cbのうちの有効な画素ブロ
ックの番号を情報として含んでいる。このMBヘッダの
後には、圧縮符号化した画像データが先述したように、
輝度Y4個Cr,Cbのうち有意ブロックとなった画素
ブロックが番号順に入っている。
MVD is motion vector information. CB
P is a significant block pattern, and the macroblock M
The four brightness Y of B and the number of the effective pixel block of Cr and Cb are included as information. After the MB header, the compression-encoded image data is as described above.
Pixel blocks that have become significant blocks out of four luminance Y Cr and Cb are arranged in numerical order.

【0067】回線に出力されるデータは、図8に示すよ
うなフォーマットの誤り訂正フレームである。図8に示
したように、1フレームは、誤り訂正フレームビットが
1ビット、フィル識別子が1ビット、画像データが49
2ビット、誤り訂正パリティーが18ビットの512ビ
ットで構成されている。更に、このフレームが8フレー
ムで1マルチフレームを構成している。
The data output to the line is an error correction frame having a format as shown in FIG. As shown in FIG. 8, in one frame, the error correction frame bit is 1 bit, the fill identifier is 1 bit, and the image data is 49 bits.
2 bits, error correction parity is composed of 18 bits and 512 bits. Further, this frame is composed of 8 frames to form one multi-frame.

【0068】この画像データの圧縮方法および画像フォ
ーマットは、ITUでH.261勧告として既に勧告化
されており、その勧告に準拠していれば、他の勧告に準
拠したTV電話とも相互通信が可能となる。
The image data compression method and image format are ITU-T. H.261 has already been made into a recommendation, and if it complies with the recommendation, mutual communication is possible with a TV phone that complies with other recommendations.

【0069】次に、符号化方法を簡単に説明する。ま
ず、自然界の映像には画素間の相関が強いことや周波数
成分が低周波に集中し高周波は小さいことなどを利用し
てフレーム内のデータを8画素×8画素のブロックとし
2次元DCT変換するフレーム内符号化がある。
Next, the encoding method will be briefly described. First, the two-dimensional DCT conversion is performed on the data in the frame as a block of 8 pixels × 8 pixels by utilizing the fact that the correlation between the pixels is strong in the image in the natural world and the frequency components are concentrated in the low frequency and the high frequency is small. There is intraframe coding.

【0070】次いで、前フレームと現フレームの同位置
の画像ブロックにおいて両者の相関が強い時にフレーム
間の差分を取りその差分値に対して8画素×8画素のブ
ロックを2次元DCT変換するフレーム間符号化があ
る。
Then, in the image blocks at the same position in the previous frame and the current frame, when the correlation between the two is strong, the difference between the frames is taken and the block of 8 pixels × 8 pixels is subjected to the two-dimensional DCT conversion with respect to the difference value. There is encoding.

【0071】次いで、前フレームから現フレームへ類似
した画像ブロックが相対的に隣接移動した場合に、これ
を検知してその画像ブロックの移動量と移動方向の情報
を送るのみで、画像データそのものを送らずに済ませる
ことで発生データ量を減らす動き補償がある。
Then, when a similar image block relatively moves from the previous frame to the current frame, the image data itself is detected by only detecting this and sending the information on the moving amount and moving direction of the image block. There is motion compensation that reduces the amount of generated data by not sending it.

【0072】次いで、DCT変換後の各周波数ごとの係
数値が低周波領域では値が発生するが、高周波領域では
値が発生しにくくゼロ値が続くことを利用したゼロラン
レングス符号化がある。
Next, there is a zero run length coding which utilizes that the coefficient value for each frequency after DCT conversion has a value in a low frequency region, but a value does not easily occur in a high frequency region and continues to have a zero value.

【0073】次いで、データの発生量に応じてデータの
量子化ステップ幅を変更することでデータの発生量を調
整する量子化がある。
Next, there is quantization in which the data generation amount is adjusted by changing the data quantization step width in accordance with the data generation amount.

【0074】次いで、発生頻度の高いデータパターンに
対しては短い符号値を、発生頻度の低いデータパターン
に対しては長い符号値を割り当てることで、トータル的
には発生したデータ量よりも少ないデータ量に変換する
可変長符号化がある。
Next, by assigning a short code value to a data pattern having a high frequency of occurrence and a long code value to a data pattern having a low frequency of occurrence, the total amount of data that is less than the amount of generated data is There is variable length coding that converts to quantities.

【0075】また、フレームをスキップして、画像デー
タそのものを落としてしまう駒落しなど、複数の圧縮技
術をハイブリットにして、低レートの通信においても動
画像の通信を可能としている。
In addition, a plurality of compression techniques such as frame dropping that skips frames and drops the image data itself can be hybridized to enable moving image communication even in low rate communication.

【0076】次に、画像復号化処理能力制御部について
図9および図10を参照して説明する。図9は、復号化
処理能力の割り当て制御の動作フローであり、図10
は、復号化部処理可能なメモリ空間の割り付け制御の動
作フローである。なお、画像処理能力は、一つの例とし
て、単位時間当たりに処理可能な画素数がある。
Next, the image decoding processing capability control unit will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an operation flow of allocation control of the decoding processing capability, and FIG.
Is an operation flow of allocation control of a memory space that can be processed by the decoding unit. The image processing capability is, for example, the number of pixels that can be processed per unit time.

【0077】例えば、CIFで60fpsの場合には、
1秒当たりの処理する画素数は、352画素×288ラ
イン×60フレーム=6,082,560画素である。
なお、QCIFの場合には、その1/4である。
For example, when the CIF is 60 fps,
The number of pixels to be processed per second is 352 pixels × 288 lines × 60 frames = 6,082,560 pixels.
In the case of QCIF, it is 1/4 of that.

【0078】ここで、処理能力を説明する際に、1秒当
たりに処理する画素数での説明を簡略化するため、以降
は、画素数ではなく、画像フォーマット(例えば、CI
F/QCIF)とフレームレート(例えば、フレーム/
秒)の組み合わせで説明することにする。ただし、本発
明の画像通信装置はこの組み合わせに限定されるもので
はない。
Here, in order to simplify the description in terms of the number of pixels processed per second when describing the processing capability, the number of pixels to be processed per second will be hereafter referred to as an image format (for example, CI).
F / QCIF) and frame rate (eg frame /
Seconds) will be explained. However, the image communication device of the present invention is not limited to this combination.

【0079】画像復号化処理能力制御部の動作が開始さ
れると、まず、ステップS1において初期化処理を行っ
た後で、ステップS2にて画像復号化部の復号化処理能
力Xを設定する。次に、ステップS3に進み、同時通信
する端末数を設定するとともに、次のステップS3でそ
の端末について優先順位の順に番号nを付ける。
When the operation of the image decoding processing capacity control section is started, first, after initialization processing is performed in step S1, the decoding processing capacity X of the image decoding section is set in step S2. Next, in step S3, the number of terminals for simultaneous communication is set, and in the next step S3, a number n is assigned to the terminals in order of priority.

【0080】その後、ステップS5において、番号nと
輝度Y0は“0”を設定し、ステップS6にて番号nを
+1する。次に、ステップS7に進み、画像復号化部の
復号化処理能力を端末数で割り、各端末に割り当てる平
均の復号化処理能力を求め、優先係数αnを乗ずること
により、端末に割り当てる処理能力Ynを算出する。そ
して、次のステップS8で、その算出された処理能力Y
nを第n番目の端末の処理能力として設定する。
Then, in step S5, the number n and the brightness Y0 are set to "0", and the number n is incremented by 1 in step S6. Next, in step S7, the decoding processing capacity of the image decoding unit is divided by the number of terminals, the average decoding processing capacity to be allocated to each terminal is obtained, and the processing coefficient Yn to be allocated to the terminal is multiplied by the priority coefficient αn. To calculate. Then, in the next step S8, the calculated processing capacity Y
Set n as the processing capability of the nth terminal.

【0081】次に、ステップS9に進み、その処理能力
を累計する。そして、次のステップS10において、そ
の累計した処理能力が画像復号化部の処理能力を越えて
いないか否かを判断し、越えていなければステップS1
1に進んで全ての端末へ処理能力の割り当てが終了した
か否かを調べる。そして、もし終了していなければ、ス
テップS6に戻る。
Next, in step S9, the processing capacity is accumulated. Then, in the next step S10, it is determined whether or not the accumulated processing capacity exceeds the processing capacity of the image decoding unit. If not, step S1
The process proceeds to step 1 to check whether or not the processing capacity has been assigned to all terminals. Then, if not finished, the process returns to step S6.

【0082】ここで、番号nを+1して、次の端末の処
理能力の割り当てを行うが、その際に、画像復号同時通
信する端末数を設化部の処理能力から既に割り当て済み
の累計の処理能力を減じた処理能力を割り当ての完了し
ていない端末数で割り、その平均を算出する。そして、
ステップS7において、それにその端末の優先係数を乗
じてその端末の復号化処理能力を算出する。
Here, the number n is incremented by 1, and the processing capacity of the next terminal is allocated. At that time, the number of terminals for simultaneous image decoding simultaneous communication is calculated from the processing capacity of the installation unit and is already accumulated. The processing capacity obtained by subtracting the processing capacity is divided by the number of terminals whose allocation is not completed, and the average is calculated. And
In step S7, the decoding processing capability of the terminal is calculated by multiplying it by the priority coefficient of the terminal.

【0083】次に、ステップS8にてその算出された処
理能力をその端末の処理能力として設定し、以下同様の
処理を行う。こうして、全ての端末に処理能力の割り当
てを完了すると終了する。
Next, in step S8, the calculated processing capacity is set as the processing capacity of the terminal, and the same processing is performed thereafter. In this way, when the allocation of the processing capability to all the terminals is completed, the process ends.

【0084】また、上記ステップS10の判断の結果、
累計した処理能力が画像復号化部の処理能力を越えてい
る場合は、ステップS12に進んでエラー処理を行い、
処理を終了する。画像復号化処理制御部は上記のように
して、算出された各端末の処理能力を基に、各端末に対
して、その割り当てられた処理能力に応じた端末受信能
力を送信する。
Further, as a result of the judgment in step S10,
If the accumulated processing capacity exceeds the processing capacity of the image decoding unit, the process proceeds to step S12, error processing is performed,
The process ends. As described above, the image decoding processing control unit transmits the terminal receiving capacity according to the assigned processing capacity to each terminal based on the calculated processing capacity of each terminal.

【0085】次に、図10のフローチャートを説明す
る。ここで、画像復号化部の画像メモリ空間は、現フレ
ームとの差分をとるために前フレームが蓄積されている
参照メモリと現メモリを蓄積するメモリが必要である。
Next, the flowchart of FIG. 10 will be described. Here, the image memory space of the image decoding unit needs a reference memory in which a previous frame is stored and a memory in which the current memory is stored in order to obtain a difference from the current frame.

【0086】しかし、この両者に割り当てられる許容メ
モリ空間は、復号化部が持つメモリ容量により決定して
しまう。そこで、この許容されるメモリ容量の範囲内で
如何に各端末にメモリ容量を割り振るかを制御すること
が重要である。
However, the allowable memory space allocated to both of them is determined by the memory capacity of the decoding section. Therefore, it is important to control how to allocate the memory capacity to each terminal within the allowable memory capacity range.

【0087】図10に示したように、まず、ステップS
21にて初期化処理を行った後で、ステップS2に進ん
で画像復号化部の処理可能な画素数Vを設定する。次
に、ステップS23に進み、同時通信する端末数を設定
した後、ステップS24においてその端末について優先
順位の順に番号nを付ける。
As shown in FIG. 10, first, step S
After performing the initialization process at 21, the process proceeds to step S2 to set the number V of pixels that can be processed by the image decoding unit. Next, in step S23, after setting the number of terminals for simultaneous communication, in step S24, a number n is assigned to the terminals in order of priority.

【0088】その後、ステップS25にて番号nと画素
数W0に“0”を設定するとともに、ステップS26に
て番号nを+1する。次に、ステップS27に進み、画
像復号化部の処理可能な画素数を端末数で割り、各端末
に割り当てる平均の処理可能な画素数を求め、優先係数
βnを乗ずることにより、端末に割り当てる画素数Wn
を算出する。
After that, the number n and the number of pixels W0 are set to "0" in step S25, and the number n is incremented by 1 in step S26. Next, proceeding to step S27, the number of pixels that can be processed by the image decoding unit is divided by the number of terminals to obtain the average number of pixels that can be processed and is assigned to each terminal. Number Wn
To calculate.

【0089】次に、ステップS28において、その算出
された画素数Wnを、第n番目の端末の画素数として許
容されるメモリ領域に割り当てる。次に、ステップS2
9において、その画素数を累計するとともに、ステップ
S30においてその累計した画素数が画像復号化部の処
理可能な画素数を越えているか否かを調べる。
Next, in step S28, the calculated pixel number Wn is assigned to the memory area which is allowed as the pixel number of the nth terminal. Next, step S2
In 9, the number of pixels is accumulated, and in step S30, it is checked whether the accumulated number of pixels exceeds the number of pixels that can be processed by the image decoding unit.

【0090】上記ステップS30の判断の結果、処理可
能な画素数を越えていなければ、ステップS31にて全
ての端末へ処理可能な画素数の割り当てが終了したか否
かを調べ、もし終了していなければ、ステップS6へ戻
る。
If the number of pixels that can be processed does not exceed the number of pixels that can be processed as a result of the determination in step S30, it is checked in step S31 whether the number of pixels that can be processed has been assigned to all terminals. If not, the process returns to step S6.

【0091】ここで、番号nを+1した後、次のステッ
プS27で次の端末の処理可能な画素数の割り当てを行
う。その際に、画像復号化部の処理可能な画素数から既
に割り当て済みの累計の処理可能な画素数を減じた画素
数を割り当ての完了していない端末数で割り、その平均
を算出し、それにその端末の優先係数を乗じてその端末
の復号化処理能力を算出する。次のステップS28に
て、その算出された処理可能な画素数をその端末の画素
数として設定する。以下同様の処理を行う。こうして、
全ての端末に処理可能な画素数の割り当てを完了すると
終了する。
Here, after the number n is incremented by 1, the number of pixels that can be processed by the next terminal is assigned in the next step S27. At that time, the number of pixels obtained by subtracting the cumulative total number of pixels that have already been allocated from the number of pixels that can be processed by the image decoding unit is divided by the number of unallocated terminals, and the average is calculated. The decoding processing capability of the terminal is calculated by multiplying by the priority coefficient of the terminal. In the next step S28, the calculated number of processable pixels is set as the number of pixels of the terminal. The same processing is performed thereafter. Thus
When the allocation of the number of pixels that can be processed to all terminals is completed, the process ends.

【0092】画像復号化処理制御部は、上記のようにし
て算出された各端末の画素数を基に、各端末に対して、
その割り当てられた画素数に応じた端末受信能力を送信
する。なお、上記の説明では、相手端末に送信する制御
情報として、上記処理能力や処理可能な画素数に応じた
端末受信能力に置き換えて送信しているが、上記情報を
そのまま伝達し相手端末でその情報に基づいた符号化制
御を行うようにしてもい。
The image decoding processing control unit, based on the number of pixels of each terminal calculated as described above,
The terminal receiving capability corresponding to the assigned number of pixels is transmitted. In the above description, the control information to be transmitted to the partner terminal is transmitted after being replaced with the terminal reception capability according to the processing capacity and the number of pixels that can be processed, but the information is transmitted as it is to the partner terminal. You may make it perform the encoding control based on information.

【0093】また、更に、上記情報以外に、符号化に係
わるあらゆる制御情報(例えば、データの転送レート、
動き優先か画質優先かの優先モードなど)も図9および
図10に示した割り当て制御の動作フローで同様に、各
端末の割り当てを行い、その割り当て情報を相手端末に
送信し、相手端末がその情報に基いて制御したり、ある
いは、その情報に応じた端末受信能力を送信することは
可能である。
Further, in addition to the above information, any control information related to encoding (eg, data transfer rate,
In the same manner as the operation flow of the allocation control shown in FIG. 9 and FIG. 10, each of the terminals is allocated and the allocation information is transmitted to the partner terminal. It is possible to control based on the information, or to transmit the terminal receiving capability according to the information.

【0094】ここでは、上述したH.221やH.26
1等の勧告に限定されないことは明白であるが、便宜
上、上記勧告に沿って説明することにする。例えば、画
像復号化部の復号化処理能力がCIFフォーマットを3
0fpsで処理可能な場合に、4端末と通信する場合
に、各端末に優先順位が設定されていなければ各端末に
割り当てられる処理能力は、CIFフォーマットで7.
5fpsの処理能力かQCIFで30fpsの処理能力
である。
Here, the H. 221 and H.221. 26
Although it is obvious that the present invention is not limited to the recommendation such as 1, etc., for the sake of convenience, the description will be given along with the above recommendation. For example, the decoding processing capability of the image decoding unit is CIF format 3
When it is possible to process at 0 fps, and when communicating with four terminals, the processing capacity assigned to each terminal is CIF format if the priority order is not set for each terminal.
It has a processing capacity of 5 fps or a processing capacity of 30 fps in QCIF.

【0095】また、4端末のうち、1端末が優先順位が
設定されていて優先係数が2の場合には、平均の処理能
力の2倍の能力が割り当てられるので、通常の2端末分
が割り当てられ、残りの2端末分を3端末で平均するこ
とになり、結果として、各端末の処理能力の比率は、
3:1:1:1になる。この場合には、1端末がCIF
フォーマットで15fps、3端末がCIFで5fps
となるか、1端末がCIFフォーマットで15fps、
3端末がQCIFで20fpsとなる。
When one of the four terminals has a priority set and the priority coefficient is 2, the capacity twice as much as the average processing capacity is allocated, so that two normal terminals are allocated. As a result, the remaining 2 terminals are averaged over 3 terminals, and as a result, the ratio of the processing capacity of each terminal is
It becomes 3: 1: 1: 1. In this case, one terminal is CIF
Format is 15 fps, 3 terminals is CIF 5 fps
Or, if one terminal is in CIF format, 15 fps,
The three terminals have QCIF of 20 fps.

【0096】また、算出された各処理能力を各相手端末
に伝えることにより、各相手端末は、その能力に応じて
画像信号を符号化して送信してくるので、画像復号化部
が持つ復号化能力を最大限利用するとともに、各端末に
対して最適な処理能力の割り当てが可能となるので、非
常に効率の良い優れた多地点画像通信が実現できる。
Further, by transmitting the calculated processing capabilities to the partner terminals, each partner terminal encodes and transmits the image signal according to the capabilities, so that the decoding provided in the image decoding unit Since it is possible to use the maximum capacity and allocate the optimum processing capacity to each terminal, it is possible to realize highly efficient and excellent multipoint image communication.

【0097】次に、復号化部全体の動作について説明す
る。上記の方法で各端末から受信された符号化画像デー
タは、各々別々にBCH復号化されて各々の受信バッフ
ァに蓄積される。なお、ここでは複数のBCH復号化部
にしているが、時分割処理により一つにすることは可能
である。
Next, the operation of the entire decoding section will be described. The coded image data received from each terminal by the above method is BCH-decoded separately and accumulated in each reception buffer. Although a plurality of BCH decoding units are used here, it is possible to combine them into one by time division processing.

【0098】復号化制御部47は、復号化する前に受信
バッファの蓄積状況を検索し、フレームヘッダを検知す
る。あるいは、受信バッファの蓄積容量を算出する
(H.261では、QCIFフォーマットでは1フレー
ム当たり最大64kbit、CIFでは1フレーム当た
り最大256kbitと定められている)などの方法に
より1フレーム蓄積されているようであれば、この1フ
レーム以上蓄積されている受信バッファのうちの一つか
ら選択して画像符号化データを読み出す。
The decoding control unit 47 searches the storage status of the receiving buffer before decoding and detects the frame header. Alternatively, it seems that one frame is accumulated by a method such as calculating the storage capacity of the reception buffer (in H.261, the maximum is 64 kbit per frame in the QCIF format, and the maximum 256 kbit per frame in CIF). If so, the image coded data is read out by selecting from one of the reception buffers accumulated for one frame or more.

【0099】そして、そのデータに対して、VLD、逆
量子化、逆DCTなどの復号化を施して画像データにす
る。そして、INTERモードの時には、選択された受
信バッファの画像データの全画像データを蓄積している
フレームメモリのメモリ領域を記憶部48に登録されて
いるフレームメモリ管理テーブルから検索する。そし
て、スイッチ46でそのフレームメモリのメモリ領域を
選択し、フレームメモリ制御1のアドレス制御によりそ
の全画像データを読み出し、フィルタが必要であればフ
ィルタ37でフィルタ処理を施す。
Then, the data is subjected to decoding such as VLD, inverse quantization and inverse DCT to obtain image data. Then, in the INTER mode, the memory area of the frame memory that stores all the image data of the image data of the selected reception buffer is searched from the frame memory management table registered in the storage unit 48. Then, the memory area of the frame memory is selected by the switch 46, all the image data is read out by the address control of the frame memory control 1, and the filter processing is performed by the filter 37 if a filter is necessary.

【0100】次に、スイッチ33とスイッチ34により
加算器を選択し、先ほどの復号化された画像データと全
画像データを加算し、空いているフレームメモリのメモ
リ領域をフレームメモリ管理テーブルから検索する。そ
して、スイッチ45でそのフレームメモリのメモリ領域
を選択し、第2のフレームメモリ制御部39のアドレス
制御により加算した画像データを書き込む。
Next, the adder is selected by the switches 33 and 34, the decoded image data and the entire image data are added, and the empty memory area of the frame memory is searched from the frame memory management table. . Then, the switch 45 selects the memory area of the frame memory, and the added image data is written by the address control of the second frame memory control unit 39.

【0101】また、INTRAモードの時には、スイッ
チ46で選択したフレームメモリのメモリ領域からの読
み出しはなく、復号化された画像データをスイッチ33
とスイッチ34により加算器OFFを選択し、先ほどス
イッチ45で選択したフレームメモリのメモリ領域にそ
の画像データを書き込む。
In the INTRA mode, the decoded image data is not read from the memory area of the frame memory selected by the switch 46, and the decoded image data is switched by the switch 33.
The switch 34 selects the adder OFF, and the image data is written in the memory area of the frame memory previously selected by the switch 45.

【0102】また、画像データを画像出力部へ転送する
際には、スイッチ49により読み出す画像データのフレ
ームメモリのメモリ領域を選択し、第3のフレーム制御
部40からのアドレス制御により、画像データを読み出
す。そして、この画像データを転送する際には、画像復
号化部10から画像出力部9へその画像データがどの受
信バッファからの画像データであるかを識別する情報も
転送する。
When transferring the image data to the image output unit, the memory area of the frame memory of the image data to be read is selected by the switch 49, and the image data is transferred by the address control from the third frame control unit 40. read out. When this image data is transferred, the image decoding unit 10 also transfers to the image output unit 9 information for identifying which reception buffer the image data is from.

【0103】次に、受信画像のフレームメモリの割当例
を、図11および図12に示す。図11の(a)は、C
IFフォーマットで、1:1通信において受信した場合
のフレームメモリの使用である。
Next, examples of frame memory allocation of received images are shown in FIGS. 11 and 12. FIG. 11A shows C
This is the use of the frame memory when received in the 1: 1 communication in the IF format.

【0104】また、図11の(b)は、QCIFフォー
マットで1:1通信した場合のフレームメモリの使用で
ある。つまり、QCIFで通信している場合にはメモリ
の未使用領域が多くかなり無駄である。
Further, FIG. 11B shows the use of the frame memory in the case of 1: 1 communication in the QCIF format. That is, when communicating by QCIF, there are many unused areas of the memory, which is quite useless.

【0105】図11の(c)は、本実施例において4端
末が同じ復号化処理能力を割り当てられ同時通信する場
合で、各端末からはQCIFフォーマットで受信され
る。また、A,B,C,Dに対してフレームメモリのメ
モリ領域を4分割してQCIF(A),QCIF
(B),QCIF(C),QCIF(D)に割り当てら
れている。
FIG. 11C shows a case where four terminals in the present embodiment are assigned the same decoding processing capability and simultaneously communicate with each other, and the terminals are received in the QCIF format. Further, the memory area of the frame memory is divided into four for A, B, C and D, and QCIF (A) and QCIF
(B), QCIF (C), and QCIF (D).

【0106】図12の(d)は、図11の(c)の時の
CIFで割り当てられた場合を示している。この場合
は、メモリはQCIFで受信する場合より多く必要であ
る。図12の(e)は、本実施例において4端末中1端
末が優先され、その処理能力の比率が3:1:1:1の
場合で、1端末がCIFで3端末がQCIFの場合であ
る。
FIG. 12D shows the case of allocation by CIF at the time of FIG. 11C. In this case, more memory is required than when receiving by QCIF. FIG. 12E shows a case where one of the four terminals is prioritized and the processing capacity ratio is 3: 1: 1: 1 in the present embodiment, where one terminal is CIF and three terminals are QCIF. is there.

【0107】なお、復号化処理に必要な参照フレームは
同様に必要なので、フレームメモリは上記フレームメモ
リの2倍必要になる。こうして、各端末からの画像デー
タの復号化は、上記割り当てられたメモリ領域を使用し
て行われる。また、画像入出力部への画像データの転送
も、各端末の割り当てられたメモリ領域ごとに転送され
る。
Since the reference frame required for the decoding process is also required, the frame memory needs to be twice as large as the above frame memory. Thus, the decoding of the image data from each terminal is performed using the above-mentioned allocated memory area. Further, the transfer of image data to the image input / output unit is also transferred for each memory area assigned to each terminal.

【0108】図13に、フレーム制御タイミングを示
す。図13において、画像データは、現在復号化されて
いる画像データを示している。フレームの処理周期に対
して、1フレームの画像データの復号化処理時間は短く
なるようにフレーム周期は設定されている。
FIG. 13 shows the frame control timing. In FIG. 13, the image data indicates the image data currently decoded. The frame cycle is set so that the decoding processing time for one frame of image data is shorter than the frame processing cycle.

【0109】また、ブロックの大きさは処理時間を示し
ている。そして、ブロック内の数字はフレーム識別番号
で受信バッファとフレーム番号で現している。例えば、
A1は受信バッファAのフレーム番号1番目である。
The block size indicates the processing time. The numbers in the block are the frame identification number, which is represented by the reception buffer and the frame number. For example,
A1 is the first frame number of the reception buffer A.

【0110】書き込みフレームメモリは、上記の画像デ
ータが書き込まれるフレームメモリ番号である。読み出
しフレームメモリは、上記画像データと加算されるため
の全画像データが読み出されるフレームメモリ番号であ
る。
The write frame memory is a frame memory number in which the above image data is written. The read frame memory is a frame memory number from which all image data to be added with the image data is read.

【0111】このことから、画像データがA2で書込み
フレームメモリがFM2(A)で読み出しフレームメモ
リがFM1(A)の場合には、受信バッファAから読み
出された画像符号化データを復号化した画像データを、
INTERモード時はFM1(A)に蓄積されている前
回の受信バッファAの画像データA1と加算してFM2
(A)に書込み、INTRAモード時はそのままFM
(A)に書き込むことを現している。
Therefore, when the image data is A2, the write frame memory is FM2 (A) and the read frame memory is FM1 (A), the image coded data read from the reception buffer A is decoded. Image data
In the INTER mode, FM2 is obtained by adding the previous image data A1 in the reception buffer A stored in FM1 (A).
Write to (A) and use FM as it is in INTRA mode
(A) is written.

【0112】また、バッファに復号化すべき画像符号化
データが1フレーム分蓄積されていない場合には、その
フレーム処理周期は何もしない。また、画像符号化デー
タを復号化している途中でエラーが発生した場合は、復
号化処理を中断し書き込まれていたフレームメモリは直
ちに更新されずに引き続き空のフレームメモリとして登
録される。また、読み出されていたフレームメモリも更
新されずに引き続き保持されて、次回の復号化処理まで
持ち越される。そのため、フレーム処理周期ごとにフレ
ームメモリの使用状況を管理する必要がある。
If one frame of image coded data to be decoded is not stored in the buffer, the frame processing cycle is not performed. If an error occurs during the decoding of the encoded image data, the decoding process is interrupted and the written frame memory is not updated immediately but is continuously registered as an empty frame memory. Further, the frame memory that has been read out is not updated but is continuously held and carried over to the next decoding process. Therefore, it is necessary to manage the usage status of the frame memory for each frame processing cycle.

【0113】図14は、そのために用いるフレームメモ
リ管理テーブルを示している。この管理テーブルは、記
憶部47に記憶されており、毎フレーム周期ごとに画像
データの書込みの最初に空きフレームメモリを参照す
る。そして、書込みが終了すると、加算するために読み
出されていたフレームメモリの画像データは古くなり、
この古い画像データは不要となるためこのフレームメモ
リは空として登録され、書き込まれていたフレームメモ
リの画像データが古い画像データに取って替わることに
なる。このため、このフレームメモリが新規に登録され
る。
FIG. 14 shows a frame memory management table used for this purpose. This management table is stored in the storage unit 47, and refers to the empty frame memory at the beginning of writing image data for each frame period. Then, when the writing is completed, the image data of the frame memory read for addition becomes old,
Since this old image data is unnecessary, this frame memory is registered as empty, and the written image data in the frame memory is replaced with the old image data. Therefore, this frame memory is newly registered.

【0114】なお、図14の場合は、図13の矢印の位
置での登録状況が示されている。画像データB2をFM
1(B)から画像データB1を読み出して加算しFM
(B)への書込みが終了したところなので、FM1
(B)が空き、FM2(B)がB2となっている。
In the case of FIG. 14, the registration status at the position of the arrow in FIG. 13 is shown. Image data B2 to FM
The image data B1 is read from 1 (B), added, and FM
Since writing to (B) has just finished, FM1
(B) is empty and FM2 (B) is B2.

【0115】復号化された画像データを画像出力部へ転
送するためにフレームメモリから読み出す場合には、フ
レーム処理周期の1周期前に復号化処理された画像デー
タを次のフレーム処理周期の時に読み出すのが容易な制
御でよい。
When reading the decoded image data from the frame memory to transfer it to the image output unit, the image data decoded one cycle before the frame processing cycle is read at the next frame processing cycle. Easy control is sufficient.

【0116】ただし、復号化のために書込み処理中のフ
レームメモリ以外であればどのフレームメモリから画像
データを読み出してよい。また、その読み出された画像
データとともに、フレーム識別番号も図4の画像出力部
へ転送される。
However, the image data may be read from any frame memory other than the frame memory in the writing process for decoding. In addition to the read image data, the frame identification number is also transferred to the image output unit in FIG.

【0117】転送された画像データは画素密度変換され
て、画像メモリへ記憶される。その際に、画像メモリ制
御部50は、記憶部51に記憶されている各相手端末用
に割振られた画像メモリのメモリ空間を参照して、先ほ
どのフレーム識別番号により対応する画像メモリ空間へ
画像データを書き込む。そして、書き込まれた画像デー
タを表示する場合は、そのメモリ空間を読出しスイッチ
54とA/D変換器を経て表示部に出力される。
The transferred image data is subjected to pixel density conversion and stored in the image memory. At that time, the image memory control unit 50 refers to the memory space of the image memory allocated to each of the other terminals stored in the storage unit 51, and refers to the image memory space corresponding to the frame identification number. Write the data. When displaying the written image data, the memory space is output to the display unit through the read switch 54 and the A / D converter.

【0118】このように、複数端末からの複数の画像デ
ータを時分割処理で復号化することにより、復号部を複
数持たずに一つでよくなる。また、復号部のフレームメ
モリの数も同時に通信する必要がある端末の台数の数分
に、1つ分だけ加算した数だけあればよいので、複数の
端末と同時に通信する場合でも経済的に復号化部を構築
できるようになる。
In this way, by decoding a plurality of image data from a plurality of terminals by time division processing, it is possible to use only one without having a plurality of decoding units. Also, since the number of frame memories of the decoding unit need only be increased by one to the number of terminals that need to communicate at the same time, economical decoding is possible even when communicating simultaneously with multiple terminals. You will be able to build a chemical department.

【0119】図15は、フレームメモリFM1とFM2
をフルに活用した場合のメモリ割り当て例を示すもので
ある。この場合は、フレームメモリFM1とFM2を、
QCIFフォーマットで8つに分割し、最大7台の端末
と同時通信することが可能となる。
FIG. 15 shows the frame memories FM1 and FM2.
It shows an example of memory allocation in the case of fully utilizing. In this case, the frame memories FM1 and FM2 are
It can be divided into eight in the QCIF format and can communicate with up to seven terminals simultaneously.

【0120】この場合、各QCIFのメモリ領域は端末
ごとに固定されず、各端末の復号化される画像データ
は、INTRAモードの時は、図16のフレームメモリ
管理テーブルから空いている若番のメモリ領域を検出し
て、該当するメモリ領域に書き込まれる。
In this case, the memory area of each QCIF is not fixed for each terminal, and the decoded image data of each terminal, in the INTRA mode, has the smallest vacant number from the frame memory management table of FIG. A memory area is detected and written in the corresponding memory area.

【0121】INTERモードの時は、加算の対象とな
る全画像データは図16のフレームメモリ管理テーブル
から検出し、該当するメモリ領域の画像データを読み出
し、復号化された画像データと加算して上記のメモリ領
域に書き込まれる。
In the INTER mode, all the image data to be added are detected from the frame memory management table in FIG. 16, the image data in the corresponding memory area is read, and the image data is added to the decoded image data and added. Will be written to the memory area.

【0122】このように、画像復号化部の復号化処理能
力を最大限利用して、大容量の画像メモリも最大限利用
し、更に、端末ごとの転送能力が最適になるように処理
能力を割り付けることが可能となるので、無駄の全くな
い最適な多地点間の画像通信が可能となる。
As described above, the decoding processing capacity of the image decoding unit is used to the maximum, the large-capacity image memory is also used to the maximum, and the processing capacity is optimized so that the transfer capacity of each terminal is optimized. Since allocation is possible, it is possible to perform optimal multipoint image communication without any waste.

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明は上述したように、複数端末から
送信される複数の画像データを時分割処理で復号化し、
しかも復号化部の受信能力を上回るようなデータを受信
しないようにしたので、画像復号化部を複数個持たずに
済ますことができるとともに、画像復号化部のフレーム
メモリの数も必要最小限に抑えることができ、また、復
号化部を経済的に構築することができるようになる。こ
れにより、各端末に安価に多地点間通信機能を付加する
ことができ、そのサービスを容易に受けられ、使用者の
利便性を飛躍的に向上させることができる。
As described above, the present invention decodes a plurality of image data transmitted from a plurality of terminals by time division processing,
Moreover, since the data that exceeds the receiving capacity of the decoding unit is not received, it is not necessary to have multiple image decoding units, and the number of frame memories in the image decoding unit is minimized. Therefore, the decryption unit can be economically constructed. As a result, each terminal can be provided with a multipoint communication function at low cost, the service can be easily received, and the convenience of the user can be dramatically improved.

【0124】また、画像復号化部の処理能力を最大限に
利用し、かつ、各端末ごとにその処理能力を最適に振り
分けて複数の端末と同時に通信することができるので、
多地点の画像通信の最適化と効率化の向上を図ることが
できる。
Further, since the processing capability of the image decoding unit can be utilized to the maximum, and the processing capability can be optimally distributed to each terminal, it is possible to communicate with a plurality of terminals simultaneously.
It is possible to optimize multipoint image communication and improve efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す画像通信装置の機能構
成図である。
FIG. 1 is a functional configuration diagram of an image communication apparatus showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示すTV電話装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a TV phone device showing an embodiment of the present invention.

【図3】画像復号化部の内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of an image decoding unit.

【図4】画像出力部の内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of an image output unit.

【図5】画像フォーマットを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an image format.

【図6】画像フォーマットおよびサンプリング点を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an image format and sampling points.

【図7】画像データ多重フレームを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an image data multiplex frame.

【図8】誤り訂正フレームを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an error correction frame.

【図9】画像復号化処理能力制御部の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of an image decoding processing capacity control unit.

【図10】画像復号化処理能力制御部の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of an image decoding processing capacity control unit.

【図11】受信画像フレームメモリの割り当てを示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing allocation of a received image frame memory.

【図12】受信画像フレームメモリの割り当てを示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing allocation of a reception image frame memory.

【図13】フレーム制御タイミングを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing frame control timing.

【図14】フレームメモリ管理テーブルの一例を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a frame memory management table.

【図15】受信画像のフレームメモリの割り当ての一例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of allocation of a frame memory of a received image.

【図16】フレームメモリ管理テーブルの一例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a frame memory management table.

【符号の説明】 受信手段 復号化手段 調整手段 伝達手段 送信手段 1 ハンドセット 2 マイク 3 スピーカ 4 音声インタフェース部 5 音声符号化部 6 撮像カメラ 7 書画カメラ 8 表示部 9 画像入出力部 10 画像符号化部 11 操作部 12 システム制御部 13 多重分離部 14 回線インタフェース部 15 画像復号化処理能力制御部[Description of Codes] Receiving means Decoding means Adjusting means Transmitting means Sending means 1 Handset 2 Microphone 3 Speaker 4 Audio interface section 5 Audio coding section 6 Imaging camera 7 Document camera 8 Display section 9 Image input / output section 10 Image coding section 11 Operation Unit 12 System Control Unit 13 Demultiplexing Unit 14 Line Interface Unit 15 Image Decoding Processing Capacity Control Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 7/18 A

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信端末と画像通信を行う画像通
信装置において、 上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信する受
信手段と、 上記受信手段により受信された符号化画像信号を復号化
する復号化手段と、 上記受信手段により受信された符号化画像信号の量が上
記画像復号化手段の処理能力を越えないように調整する
調整手段とを具備することを特徴とする画像通信装置。
1. An image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, receiving means for receiving coded image signals sent from the plurality of terminals, and decoding the coded image signals received by the receiving means. An image communication apparatus, comprising: a decoding unit for adjusting the amount of the coded image signal received by the receiving unit so as not to exceed the processing capacity of the image decoding unit.
【請求項2】 上記調整手段によって上記複数の通信端
末にそれぞれ割り当てられた処理能力に応じた受信能力
を、上記複数の通信端末に伝える伝達手段を設けたこと
を特徴とする請求項1に記載の画像通信装置。
2. The transmission means for transmitting to the plurality of communication terminals the reception capacity according to the processing capacity assigned to the plurality of communication terminals by the adjusting means, respectively. Image communication device.
【請求項3】 上記調整手段は、各端末ごとに異なる処
理能力を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の
画像通信装置。
3. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the adjusting means allocates different processing capabilities to each terminal.
【請求項4】 上記伝達手段は、上記複数の端末が符号
化するための符号化制御情報を上記複数の通信端末に伝
えることを特徴とする請求項2に記載の画像通信装置。
4. The image communication apparatus according to claim 2, wherein the transmission means transmits the encoding control information for encoding by the plurality of terminals to the plurality of communication terminals.
【請求項5】 複数の通信端末と画像通信を行う画像通
信装置において、 上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信する受
信手段と、 上記受信手段により受信された符号化画像信号を復号化
する復号化手段と、 上記受信手段により受信された全ての端末からの符号化
画像信号をある任意の時間内に処理する画素数が、上記
画像復号化手段のある任意の時間内に処理する画素数を
越えないように調整する調整手段と、 上記調整結果に基づいて各端末に割り当てられた上記任
意の時間内に処理する画素数に応じた受信能力を上記複
数の通信端末に伝える伝達手段とを具備することを特徴
とする画像通信装置。
5. An image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, receiving means for receiving coded image signals sent from the plurality of terminals, and decoding the coded image signals received by the receiving means. The number of pixels for processing the coded image signals from all terminals received by the receiving means by the receiving means is within a certain arbitrary time, the number of pixels for processing within the certain time by the image decoding means. Adjusting means for adjusting so as not to exceed the number, and transmitting means for transmitting, to the plurality of communication terminals, the receiving ability according to the number of pixels to be processed within the arbitrary time allocated to each terminal based on the adjustment result. An image communication device comprising:
【請求項6】 複数の通信端末と画像通信を行う画像通
信装置において、 上記複数端末から送られる符号化画像信号を受信する受
信手段と、 上記受信手段により受信された符号化画像信号を復号化
する復号化手段と、 上記受信手段により受信された全ての端末からの符号化
画像信号をある任意の時間内に処理する画素数が、上記
画像復号化手段のある任意の時間内に処理する画素数を
越えないように調整する第1の調整手段と、 上記受信手段により受信された符号化画像信号の総計が
上記画像復号化手段の処理能力を越えないように調整す
る第2の調整手段と、 上記調整結果に基づいて各端末に割り当てられた上記任
意の時間内に処理する画素数と上記フレーム当たりの画
素数に応じた受信能力とを各相手端末に伝える伝達手段
とを具備することを特徴とする画像通信装置。
6. An image communication apparatus for performing image communication with a plurality of communication terminals, receiving means for receiving an encoded image signal sent from the plurality of terminals, and decoding the encoded image signal received by the receiving means. The number of pixels for processing the coded image signals from all terminals received by the receiving means by the receiving means is within a certain arbitrary time, the number of pixels for processing within the certain time by the image decoding means. First adjusting means for adjusting so that the number does not exceed the number, and second adjusting means for adjusting so that the total of the encoded image signals received by the receiving means does not exceed the processing capacity of the image decoding means. A transmission means for transmitting, to each partner terminal, the number of pixels to be processed within the arbitrary time assigned to each terminal based on the adjustment result and the reception capability according to the number of pixels per frame. Image communication apparatus, characterized in that.
【請求項7】 上記調整手段は、各端末ごとに異なる処
理能力を割り当てることを特徴とする請求項6に記載の
画像通信装置。
7. The image communication apparatus according to claim 6, wherein the adjusting means allocates different processing capabilities to each terminal.
【請求項8】 上記調整手段は、処理能力の割当ての比
率を優先度の高い端末には高く割り当て、優先度の低い
端末には低く割り当てることを特徴とする請求項6に記
載の画像通信装置。
8. The image communication apparatus according to claim 6, wherein the adjusting unit allocates a processing capacity allocation ratio to a terminal having a high priority to a high ratio and to a terminal having a low priority to a low ratio. .
【請求項9】 上記調整手段は、画像を表示する画面サ
イズが大きい端末には処理能力を多く割り当て、画面を
表示する画面サイズが小さい端末には処理能力を少なく
割り当てることを特徴とする請求項6に記載の画像通信
装置。
9. The adjusting means allocates a large processing capacity to a terminal having a large screen size for displaying an image and a small processing capacity to a terminal having a small screen size for displaying a screen. 6. The image communication device according to item 6.
JP12287794A 1994-06-03 1994-06-03 Picture communication equipment Pending JPH07336461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12287794A JPH07336461A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Picture communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12287794A JPH07336461A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Picture communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336461A true JPH07336461A (en) 1995-12-22

Family

ID=14846850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12287794A Pending JPH07336461A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Picture communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336461A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124417A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp Communication method, communication system, and communication terminal
JP2009071879A (en) * 1997-02-13 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp Moving image prediction device and moving image predicting method
JP2012060529A (en) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp Image processing system and image processing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071879A (en) * 1997-02-13 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp Moving image prediction device and moving image predicting method
JP2011250470A (en) * 1997-02-13 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp Moving image predicting method
JP2012120244A (en) * 1997-02-13 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoder, moving image encoding method, and moving image prediction device
US8553772B2 (en) 1997-02-13 2013-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Moving picture prediction system
US9225945B2 (en) 1997-02-13 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Moving picture encoder and encoding method
US9232198B2 (en) 1997-02-13 2016-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Moving picture prediction system
JP2007124417A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp Communication method, communication system, and communication terminal
JP2012060529A (en) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp Image processing system and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719055B1 (en) Video transmission rate matching for multimedia communication systems
JP3431373B2 (en) Coded area image decoding for multimedia communication systems
US6313863B1 (en) Image communication apparatus and system
US5953505A (en) Communication apparatus and method for reading out stored function information in response to identifying information
US5691767A (en) Video conferencing system with high resolution still image capability
US5903734A (en) Multimedia information communication apparatus which stores received information in an encoded state
JPH11234644A (en) Multi-point conference system
US5675393A (en) Image processing apparatus with generating unit for generating image data and decoding unit for decoding image data
JPH07203434A (en) Image transmitter
JPH07336461A (en) Picture communication equipment
JP3927606B2 (en) Image communication apparatus and system, image receiving apparatus and received image data processing method
JPH0918846A (en) Multi-spot communication equipment
JP3605063B2 (en) Communication system and communication control method
JPH0723377A (en) Picture transmitter
JPH10285588A (en) Image communication terminal equipment and image communication method
JPH07115627A (en) Pictorial communication terminal equipment
JPH0746553A (en) Picture communication equipment and system therefor
JP3466639B2 (en) Image communication apparatus and method
JP3065647B2 (en) Multimedia terminal and its received video display method
JPH08130514A (en) Picture communication terminal equipment
JPH0775077A (en) Video telephone system
JPH11239331A (en) Multi-point communications system
JP3328370B2 (en) Control method of video conference communication device
JPH0795551A (en) Video conference terminal
JPH05130601A (en) Multi-spot controller