JPH07336439A - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JPH07336439A
JPH07336439A JP6129327A JP12932794A JPH07336439A JP H07336439 A JPH07336439 A JP H07336439A JP 6129327 A JP6129327 A JP 6129327A JP 12932794 A JP12932794 A JP 12932794A JP H07336439 A JPH07336439 A JP H07336439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
facsimile
signal
branch
code signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Tani
和洋 谷
Takehiro Ogawa
剛広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6129327A priority Critical patent/JPH07336439A/en
Publication of JPH07336439A publication Critical patent/JPH07336439A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a communication terminal which can control its operation by the function of a telephone set that is branch-connected to a common telephone line. CONSTITUTION:In a communication wait state, a specific push tone signal is transmitted by a dial key 53 of a branch telephone set 50 and then detected by a modem 10. Thus a CPU 7 instructs a facsimile equipment 1 to carry out a prescribed operation. The specific push tone signal includes a 1st code signal that shows an operation start request and a 2nd code signal that shows the contents of the operation. Then the CPU 7 orders the equipment 1 to carry out an operation corresponding to the 2nd code signal only when this code signal is detected within 3 seconds after the 1st code signal is detected. When a CNG signal is detected in the communication wait state, the CPU 7 switches a CML relay 36 toward a contact (b) in order to start the communication procedure to be carried out by a facsimile main body 2 and to close the connection between the modem 10 and a telephone line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】 本発明は、共通の電話回線に電
話機とブランチ接続される通信端末装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device branch-connected to a telephone on a common telephone line.

【0002】[0002]

【従来の技術】 この種の通信端末装置、例えばファク
シミリ装置は、電話回線に接続された状態で使用される
が、このファクシミリ装置が接続された電話回線に対し
て別の電話機を所謂ブランチ(並列)接続することが従
来より一般的に行われている。尚、以下、このブランチ
接続された電話機のことをブランチ電話機という。そし
て、このように、ファクシミリ装置及びブランチ電話機
を共通の電話回線に対して並列に接続した場合には、相
手側との通信を、ファクシミリ装置及びブランチ電話機
の何れを使用しても行うことができる。
2. Description of the Related Art A communication terminal device of this type, for example, a facsimile device is used in a state of being connected to a telephone line, but another telephone is connected to a telephone line to which the facsimile device is connected, so-called branch (parallel). ) It is more common than ever to connect. In the following, this branch-connected telephone is called a branch telephone. In this way, when the facsimile device and the branch telephone are connected in parallel to the common telephone line, the communication with the other party can be performed using either the facsimile device or the branch telephone. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】 ところで、通常、ブ
ランチ電話機とファクシミリ装置とは、互いに離れた箇
所に設置されることが多い。しかし、いわゆる親子電話
機とは異なり、ファクシミリ装置とブランチ電話機と
は、共通の電話回線に対して単に並列に接続されている
だけなので、従来では、ブランチ電話機の操作により、
ファクシミリ装置の動作を制御することはできなかっ
た。このため、例えば、ブランチ電話機で通話を行った
後ファクシミリ通信に直接移行したいような場合には、
ブランチ電話機をオフフックした状態のまま、ファクシ
ミリ装置の所まで移動してファクシミリ通信を開始させ
るための所定操作を行い、その後再びブランチ電話機の
所まで移動して同電話機をオンフックするという面倒な
操作が必要であった。
By the way, usually, the branch telephone and the facsimile device are often installed at positions separated from each other. However, unlike a so-called parent-child telephone, the facsimile machine and the branch telephone are simply connected in parallel to a common telephone line, and thus, conventionally, the operation of the branch telephone causes
It was not possible to control the operation of the facsimile machine. Therefore, for example, if you want to directly switch to facsimile communication after making a call on the branch telephone,
With the branch telephone off-hook, a troublesome operation is required to move to the facsimile machine and perform a predetermined operation to start facsimile communication, and then move to the branch telephone again to hook the telephone. Met.

【0004】又、近年、ファクシミリ装置においては、
通常の通話動作を行うための付属電話機を備えたものは
勿論、その付属電話機として留守録音機能を備えたもの
等、各種の機能を備えたものがある。そして、このよう
なものにおいては、例えば、ファクシミリ装置側で録音
された発信側からの音声メッセージを、ブランチ電話機
の操作により再生して同電話機側で聞くといったことも
要望されている。
In recent years, in facsimile machines,
Of course, there are those equipped with various functions such as those equipped with an auxiliary telephone for performing a normal call operation, and those equipped with an absence recording function as the auxiliary telephone. In such a case, for example, it is also demanded that a voice message recorded on the facsimile machine side from the calling side is reproduced by operating the branch telephone and heard on the telephone side.

【0005】そこで、本発明の目的は、共通の電話回線
にブランチ接続された電話機の操作により動作を制御可
能な通信端末装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a communication terminal device whose operation can be controlled by operating a telephone branch-connected to a common telephone line.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ために、請求項1に記載の発明では、共通の電話回線に
電話機とブランチ接続される通信端末装置において、電
話機から送出されるトーン信号を検出する検出手段と、
その検出手段により特定のトーン信号が検出されたと
き、所定の動作を実行させるように制御する制御手段と
を設けたものである。
In order to achieve the above object, according to the invention of claim 1, in a communication terminal device branch-connected to a telephone on a common telephone line, a tone signal transmitted from the telephone is transmitted. Detecting means for detecting
When a specific tone signal is detected by the detecting means, a control means for controlling to execute a predetermined operation is provided.

【0007】又、請求項2に記載の発明では、特定のト
ーン信号は、動作の開始要求を示す第1コード信号と、
その動作内容を示す第2コード信号とよりなり、前記制
御手段は、検出手段により第1コード信号が検出されて
から所定時間以内に第2コード信号が検出された場合に
のみ、その第2コード信号に対応した動作を実行させる
ものである。
According to the second aspect of the invention, the specific tone signal is the first code signal indicating the operation start request,
And a second code signal indicating the content of the operation, and the control means outputs the second code only when the second code signal is detected within a predetermined time after the detection means detects the first code signal. The operation corresponding to the signal is executed.

【0008】更に、請求項3に記載の発明では、ファク
シミリ通信を行うためのファクシミリ通信手段と、前記
検出手段によりCNG信号が検出されたとき、ファクシ
ミリ通信手段による通信手順を開始させるべく、同ファ
クシミリ通信手段と電話回線との接続を閉路するように
制御する回線制御手段とを設けたものである。
Further, in the invention according to the third aspect, the facsimile communication means for performing the facsimile communication and the facsimile communication means for starting the communication procedure by the facsimile communication means when the CNG signal is detected by the detecting means. A line control means for controlling the connection between the communication means and the telephone line to be closed is provided.

【0009】[0009]

【作用】 従って、請求項1に記載の発明によれば、共
通の電話回線にブランチ接続された電話機(ブランチ電
話機)から送出されるトーン信号が、検出手段により検
出される。そして、その検出手段により特定のトーン信
号が検出されると、制御手段の制御により、所定の動作
が実行される。このため、ブランチ電話機と通信端末装
置とが互いに離れた箇所に設置されていても、例えばブ
ランチ電話機をオフフックした状態で、同電話機のダイ
ヤルキーを操作して特定のトーン信号を送出するだけ
で、離れた箇所にある通信端末装置に所定の動作を実行
させることができる。
Therefore, according to the invention described in claim 1, the tone signal transmitted from the telephone (branch telephone) branch-connected to the common telephone line is detected by the detecting means. Then, when the specific tone signal is detected by the detecting means, a predetermined operation is executed under the control of the control means. Therefore, even if the branch telephone and the communication terminal device are installed at mutually distant locations, for example, with the branch telephone off-hook, simply by operating the dial keys of the telephone to send a specific tone signal, It is possible to cause a communication terminal device located at a remote place to execute a predetermined operation.

【0010】又、請求項2に記載の発明によれば、検出
手段により第1コード信号が検出されてから所定時間以
内に第2コード信号が検出された場合にのみ、制御手段
の制御により、その第2コードに対応した動作が実行さ
れる。このため、ブランチ電話機側において、ダイヤル
キーを操作して第1コード信号を送出した後、ダイヤル
キーを操作しなかったり、或いは誤ったダイヤルキーを
操作して第2コード信号以外のトーン信号を送出したり
した状態で所定時間経過すれば、通信端末装置は動作さ
れない。
According to the second aspect of the present invention, only when the second code signal is detected within a predetermined time after the detection means detects the first code signal, the control means controls The operation corresponding to the second code is executed. Therefore, on the branch telephone side, after operating the dial key to transmit the first code signal, the dial key is not operated or the wrong dial key is operated to transmit the tone signal other than the second code signal. The communication terminal device is not operated after a predetermined time elapses in such a state.

【0011】更に、請求項3に記載の発明によれば、検
出手段によりCNG信号が検出されると、ファクシミリ
通信手段による通信手順を開始させるべく、回線制御手
段の制御により、ファクシミリ通信手段と電話回線との
接続が閉路される。このため、例えばブランチ電話機で
通話を行っているときに、相手側がファクシミリ通信に
移行されてCNG信号が送信されてきた場合には、通信
端末装置側においてファクシミリ通信手順が自動的に開
始される。
Further, according to the invention of claim 3, when the CNG signal is detected by the detection means, the facsimile communication means and the telephone are controlled by the control of the line control means so as to start the communication procedure by the facsimile communication means. The connection with the line is closed. For this reason, for example, when a call is being made on a branch telephone and the other party shifts to facsimile communication and a CNG signal is transmitted, the facsimile communication procedure is automatically started on the communication terminal device side.

【0012】[0012]

【実施例】 以下、本発明の通信端末装置を、留守録音
機能付きファクシミリ装置に具体化した一実施例を、図
面に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、フ
ァクシミリ装置1は接続端子Sを介して電話回線Lに接
続され、このファクシミリ装置1が接続された電話回線
Lに対して、別の電話機50がブランチ(並列)接続さ
れている。尚、以下、このブランチ接続された電話機5
0のことをブランチ電話機50という。
[Embodiment] An embodiment in which the communication terminal device of the present invention is embodied in a facsimile device with an absence recording function will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the facsimile device 1 is connected to a telephone line L via a connection terminal S, and another telephone 50 is connected to a telephone line L to which the facsimile device 1 is connected. )It is connected. In the following, this branch-connected telephone 5
0 is called a branch telephone 50.

【0013】図2に示すように、前記ブランチ電話機5
0はハンドセット51を備え、そのハンドセット51が
オフフックされると、ブランチ電話機50内に設けられ
たフックスイッチ52が閉じるようになっている。ダイ
ヤルキー53は電話番号等を入力するためのものであ
る。ダイヤル回路54は、操作されたダイヤルキー53
に対応するプッシュトーン信号(DTMF)を発生し
て、電話回線L上に送出する。
As shown in FIG. 2, the branch telephone 5
0 has a handset 51, and when the handset 51 is off-hooked, a hook switch 52 provided in the branch telephone 50 is closed. The dial key 53 is for inputting a telephone number or the like. The dial circuit 54 uses the operated dial keys 53.
Generates a push tone signal (DTMF) corresponding to, and sends it out over the telephone line L.

【0014】図1に示すように、前記ファクシミリ装置
1は、ファクシミリ通信手段としてのファクシミリ装置
本体2と、録音装置3を有する付属電話機4と、NCU
(ネットワークコントロールユニット)5とを有してい
る。ファクシミリ装置本体2は、相手側との間で画デー
タの送受信、即ちファクシミリ通信動作を行う。録音装
置3は、発信側からの音声メッセージの録音動作を行
う。NCU5は、電話回線Lとの接続を制御する。付属
電話機4はファクシミリ装置1に一体的に設けられてお
り、相手側との間で通話動作を行うものである。又、本
実施例では、付属電話機4に加えて、子電話機6が、図
示しないケーブルを介してファクシミリ装置1に接続さ
れており、この子電話機6によっても相手側との間で通
話動作を行うことができる。
As shown in FIG. 1, the facsimile device 1 includes a facsimile device main body 2 as a facsimile communication means, an attached telephone 4 having a recording device 3, and an NCU.
(Network control unit) 5. The facsimile apparatus main body 2 transmits / receives image data to / from the other party, that is, performs facsimile communication operation. The recording device 3 records a voice message from the calling side. The NCU 5 controls the connection with the telephone line L. The attached telephone 4 is provided integrally with the facsimile apparatus 1 and performs a call operation with the other party. In addition, in this embodiment, in addition to the auxiliary telephone 4, the slave telephone 6 is connected to the facsimile apparatus 1 via a cable (not shown), and this slave telephone 6 also performs a call operation with the other party. be able to.

【0015】ここで、前記ファクシミリ装置本体2につ
いて説明する。CPU(中央処理装置)7には、ファク
シミリ装置本体2全体の動作及びNCU5の動作を制御
するためのプログラムを記憶したROM(リードオンリ
メモリ)8、及び各種情報を一時的に記憶するRAM
(ランダムアクセスメモリ)9が接続されている。検出
手段としてのモデム10は、送受信データの変調、復調
を行うとともに、相手先の電話番号に対応したプッシュ
トーン信号や、デジタル命令信号(DCS)及びデジタ
ル識別信号(DIS)等の発生、検出を行う。又、モデ
ム10内にはトーン発生回路11及びトーン検出回路1
2が設けられ、トーン発生回路11は1100Hzの呼
出し音(CNG)及び2100Hzの被呼局識別信号
(CED)等を発生する。そして、トーン検出回路12
は、それらCNG信号やCED信号の検出を行う。
Here, the facsimile apparatus main body 2 will be described. A CPU (Central Processing Unit) 7 has a ROM (Read Only Memory) 8 storing a program for controlling the operation of the entire facsimile apparatus main body 2 and the operation of the NCU 5, and a RAM for temporarily storing various information.
(Random access memory) 9 is connected. The modem 10 as a detecting means modulates and demodulates transmitted / received data, and at the same time, generates and detects a push tone signal corresponding to the telephone number of the other party, a digital command signal (DCS) and a digital identification signal (DIS). To do. In addition, the tone generation circuit 11 and the tone detection circuit 1 are provided in the modem 10.
2 is provided, and the tone generating circuit 11 generates a ringing tone (CNG) of 1100 Hz, a called station identification signal (CED) of 2100 Hz, and the like. Then, the tone detection circuit 12
Detects the CNG signal and the CED signal.

【0016】又、前記CPU7には、原稿上の画像を読
み取るための読取部13、受信された画データに基づい
て記録紙上に印字を行うための記録部14、タイマ1
5、及びファクシミリ動作を開始させるためのスタート
キー等の各種操作キー(図示しない)が接続されてい
る。
The CPU 7 includes a reading unit 13 for reading an image on a document, a recording unit 14 for printing on a recording paper based on the received image data, and a timer 1.
5 and various operation keys (not shown) such as a start key for starting a facsimile operation are connected.

【0017】次に、前記付属電話機4について説明す
る。付属電話機4には、録音装置3を除いた電話機4全
体の動作を制御するためのダイヤルCPU21が設けら
れている。そのダイヤルCPU21には電話番号等を入
力するためのダイヤルキー22等が接続されている。
又、付属電話機4にはハンドセット23が接続されてい
る。
Next, the attached telephone 4 will be described. The attached telephone 4 is provided with a dial CPU 21 for controlling the operation of the entire telephone 4 excluding the recording device 3. A dial key 22 for inputting a telephone number or the like is connected to the dial CPU 21.
A handset 23 is connected to the attached telephone 4.

【0018】前記録音装置3には、同装置3全体の動作
を制御するためのCPU24が設けられ、付属電話機4
の留守録音に関連する動作は、このCPU24によって
制御される。又、CPU24はフォトカプラ25を介し
て前記ダイヤルCPU21に接続されるとともに、シリ
アル通信を行うためのバス(シリアルバス)26を介し
て前記ファクシミリ装置本体2のCPU7に接続されて
いる。そして、録音装置3のCPU24と、付属電話機
4のダイヤルCPU21及びファクシミリ装置本体2の
CPU7との間では、シリアル通信が行われるようにな
っている。
The recording device 3 is provided with a CPU 24 for controlling the operation of the entire recording device 3, and the attached telephone 4
The CPU 24 controls the operation related to the absence recording. The CPU 24 is connected to the dial CPU 21 via a photo coupler 25, and is also connected to the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2 via a bus (serial bus) 26 for performing serial communication. Serial communication is performed between the CPU 24 of the recording device 3, the dial CPU 21 of the attached telephone 4, and the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2.

【0019】DSP(デジタルシグナルプロセッサー)
27は音声信号をデジタル処理するためのものであり、
アドレスバス28及びデータバス29を介して前記CP
U24に接続されている。このDSP27は、音声デー
タを符号化した状態で記憶するRAM30、及び音声デ
ータを符号化、復号化するための符号・復号化回路31
を有している。又、この録音装置3のCPU24には、
留守録音モードを設定、解除するための留守キー32
や、RAM30内に記憶された音声データを再生するた
めの再生キー(図示しない)等の各種操作キーが接続さ
れている。
DSP (Digital Signal Processor)
27 is for digitally processing the audio signal,
The CP via the address bus 28 and the data bus 29
It is connected to U24. The DSP 27 includes a RAM 30 for storing audio data in an encoded state, and an encoding / decoding circuit 31 for encoding and decoding the audio data.
have. In addition, the CPU 24 of the recording device 3
Answering machine key 32 to set and cancel the absence recording mode
Also, various operation keys such as a reproduction key (not shown) for reproducing the audio data stored in the RAM 30 are connected.

【0020】そして、留守キー32により留守録音モー
ドを設定することにより、発信側が電話機の場合には、
DSP27が作動されて、先ずRAM30内に予め録音
されて記憶保持されている音声応答メッセージが発信側
に送信されるとともに、その後発信側から送信されてく
る音声メッセージがRAM30内に記憶される。尚、留
守録音モードが設定されていても、発信側がファクシミ
リ装置の場合には、通常のファクシミリ動作が実行され
る。
By setting an answering machine recording mode with the answering machine key 32, when the calling side is a telephone,
When the DSP 27 is operated, first, the voice response message previously recorded and stored in the RAM 30 is transmitted to the calling side, and the voice message transmitted from the calling side thereafter is stored in the RAM 30. Even if the answering machine recording mode is set, if the calling side is a facsimile machine, a normal facsimile operation is executed.

【0021】次に、前記NCU5について説明する。C
MLリレー36は電話回線Lを、前記ファクシミリ装置
本体2のモデム10側と前記電話機4,6側とに選択的
に接続するために設けられている。そして、ファクシミ
リ装置本体2のCPU7の制御により、CMLリレー3
6が接点a側に切り換えられたときには、電話回線Lが
電話機4,6側に接続される。一方、CMLリレー36
が接点b側に切り換えられたときには、電話回線Lがト
ランス37を介してモデム10側に接続される。尚、こ
のCMLリレー36は、装置の通信待機状態では接点a
側に切り換え配置されている。
Next, the NCU 5 will be described. C
The ML relay 36 is provided to selectively connect the telephone line L to the modem 10 side of the facsimile apparatus main body 2 and the telephones 4 and 6 side. Then, the CML relay 3 is controlled by the control of the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2.
When 6 is switched to the contact a side, the telephone line L is connected to the telephones 4 and 6. On the other hand, the CML relay 36
Is switched to the contact b side, the telephone line L is connected to the modem 10 side via the transformer 37. The CML relay 36 has a contact a in the communication standby state of the device.
Switched to the side.

【0022】着信検出回路38は前記CMLリレー36
の接点a側に接続され、電話回線L上の16Hzの呼出
信号を検出して、その検出信号をファクシミリ装置本体
2のCPU7に出力する。ダイヤルパルス発生回路39
はCMLリレー36の接点b側とモデム10との間に介
在され、相手先の電話番号に対応したダイヤルパルスの
発生を行う。第1及び第2のオフフック検出回路40,
41は、それぞれ前記付属電話機4又は子電話機6に接
続されている。そして、各オフフック検出回路40,4
1は、各電話機4,6のオフフック状態(ハンドセット
を取り上げた状態、及び付属電話機4の場合は録音装置
3の作動状態も含む)を検出して、その検出結果をファ
クシミリ装置本体2のCPU7に出力する。
The incoming call detection circuit 38 is the CML relay 36.
Is connected to the contact point a side of the telephone line L, detects a call signal of 16 Hz on the telephone line L, and outputs the detected signal to the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2. Dial pulse generation circuit 39
Is interposed between the contact b side of the CML relay 36 and the modem 10 to generate a dial pulse corresponding to the telephone number of the other party. First and second off-hook detection circuits 40,
41 are connected to the auxiliary telephone 4 or the sub telephone 6 respectively. Then, each off-hook detection circuit 40, 4
1 detects the off-hook state of each of the telephones 4 and 6 (including the state of picking up the handset, and the operating state of the recording device 3 in the case of the attached telephone 4), and the detection result is sent to the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2. Output.

【0023】直流電圧発生回路42は、各電話機4,6
のオフフックを検出するために、各電話機4,6に所定
電流を供給するためのものであり、入力電圧として例え
ば+24Vが付与されている。即ち、電話機4,6がオ
フフックされると、同電話機4,6に供給される電流の
変化が前記オフフック検出回路40,41により検出さ
れる。そして、そのオフフック検出回路40,41によ
る電流変化の検出に基づいて、ファクシミリ装置本体2
のCPU7は電話機4,6のオフフック状態を認識す
る。
The DC voltage generating circuit 42 is used for each telephone 4, 6
This is for supplying a predetermined current to each of the telephones 4 and 6 in order to detect the off-hook of, and + 24V is applied as an input voltage. That is, when the telephones 4 and 6 are off-hook, the change in the current supplied to the telephones 4 and 6 is detected by the off-hook detection circuits 40 and 41. Then, based on the detection of the current change by the off-hook detection circuits 40 and 41, the facsimile apparatus main body 2
CPU 7 recognizes the off-hook state of the telephones 4 and 6.

【0024】又、この直流電圧発生回路42は、電話機
4,6に対し、TELリレー43を介して電話回線Lと
切り換え可能に接続されている。そして、ファクシミリ
装置本体2のCPU7の制御により、TELリレー43
が接点a側に接続されたときには、電話機4,6が電話
回線L側に接続される。一方、TELリレー43が接点
b側に接続されたときには、電話機4,6が直流電圧発
生回路42側に接続される。尚、このTELリレー43
は、装置の通信待機状態では接点a側に切り換え配置さ
れている。トランス44はTELリレー43とモデム1
0との間に介在されている。そして、装置の通信待機状
態では、共に接点a側に切り換え配置されているCML
リレー36及びTELリレー43、並びにトランス44
を介して、電話回線L上のトーン信号がモデム10によ
り検出される。
The DC voltage generating circuit 42 is connected to the telephones 4 and 6 via the TEL relay 43 so as to be switchable with the telephone line L. Then, the TEL relay 43 is controlled by the control of the CPU 7 of the facsimile apparatus main body 2.
Is connected to the contact a side, the telephones 4 and 6 are connected to the telephone line L side. On the other hand, when the TEL relay 43 is connected to the contact b side, the telephones 4 and 6 are connected to the DC voltage generating circuit 42 side. In addition, this TEL relay 43
Are switched to the contact a side in the communication standby state of the device. The transformer 44 is a TEL relay 43 and a modem 1
It is interposed between 0 and 0. Then, in the communication standby state of the device, both CMLs are switched and arranged on the contact a side.
Relay 36 and TEL relay 43, and transformer 44
The tone signal on the telephone line L is detected by the modem 10 via.

【0025】そして、本実施例では、ファクシミリ装置
本体2のCPU7、ROM8及びRAM9により、制御
手段が構成されている。即ち、ファクシミリ装置1の通
信待機状態で、前記ブランチ電話機50のダイヤルキー
53の操作に伴い同電話機50からプッシュトーン信号
が送出されると、そのプッシュトーン信号が電話回線
L、CMLリレー36の接点a側、TELリレー43の
接点a側、及びトランス44を介して、モデム10によ
り検出される。そして、その検出されたプッシュトーン
信号が特定のプッシュトーン信号である場合には、CP
U7は、その特定のプッシュトーン信号に対応して、フ
ァクシミリ装置1に所定の動作を実行させる。
In the present embodiment, the CPU 7, the ROM 8 and the RAM 9 of the facsimile apparatus main body 2 constitute the control means. That is, when a push tone signal is transmitted from the telephone set 50 in response to the operation of the dial key 53 of the branch telephone set 50 in the communication standby state of the facsimile apparatus 1, the push tone signal is the contact point of the telephone line L and the CML relay 36. It is detected by the modem 10 via the a side, the contact a side of the TEL relay 43, and the transformer 44. If the detected pushtone signal is a specific pushtone signal, CP
U7 causes the facsimile apparatus 1 to execute a predetermined operation in response to the specific push tone signal.

【0026】ここで、特定のプッシュトーン信号とは、
動作の開始要求を示す第1コード信号(本実施例では
「#」)と、その動作内容を示す第2コード信号(本実
施例では「1」、「2」、「3」、「4」)とよりなる
ものである。尚、各第2コード信号が示すそれぞれの動
作内容については後述する。
Here, the specific push tone signal is
A first code signal (“#” in this embodiment) indicating an operation start request and a second code signal (“1”, “2”, “3”, “4” in this embodiment) indicating the operation content thereof. ) And. The contents of each operation indicated by each second code signal will be described later.

【0027】そして、CPU7は、モデム10を介して
第1コード信号即ち「#」を検出すると、タイマ15を
作動させて所定時間(本実施例では3秒)の計測を行わ
せる。そして、その3秒以内に第2コード信号即ち
「1」〜「4」の何れかが検出された場合にのみ、CP
U7は、その検出された第2コード信号に対応した動作
を、ファクシミリ装置1に実行させる。
When the CPU 7 detects the first code signal, that is, "#", via the modem 10, it activates the timer 15 to measure a predetermined time (3 seconds in this embodiment). Then, only when the second code signal, that is, any of "1" to "4", is detected within 3 seconds, the CP
U7 causes the facsimile apparatus 1 to execute the operation corresponding to the detected second code signal.

【0028】又、本実施例では、ファクシミリ装置本体
2のCPU7、ROM8、RAM9及びCMLリレー3
6により、回線制御手段が構成されている。即ち、ファ
クシミリ装置1の通信待機状態で、電話回線L上のCN
G信号が、CMLリレー36の接点a側、TELリレー
43の接点a側、及びトランス44を介して、モデム1
0内のトーン検出回路12により検出される。すると、
CPU7は、ファクシミリ装置本体2による通信手順を
開始させるべく、CMLリレー36を接点a側から接点
b側に切り換え制御して、モデム10と電話回線Lとの
接続を閉路させる。
Further, in this embodiment, the CPU 7, ROM 8, RAM 9 and CML relay 3 of the facsimile apparatus main body 2 are used.
6 constitutes a line control means. That is, while the facsimile apparatus 1 is in the communication standby state, the CN on the telephone line L
The G signal is transmitted via the contact a side of the CML relay 36, the contact a side of the TEL relay 43, and the transformer 44 to the modem 1
It is detected by the tone detection circuit 12 in 0. Then,
The CPU 7 controls the switching of the CML relay 36 from the contact a side to the contact b side in order to start the communication procedure by the facsimile apparatus main body 2 and closes the connection between the modem 10 and the telephone line L.

【0029】次に、前記のように構成されたファクシミ
リ装置の作用を説明する。さて、このファクシミリ装置
1において、通信待機状態で、オフフック状態のブラン
チ電話機50からのプッシュトーン信号が検出された
り、電話回線L上のCNG信号が検出されたりした際に
は、CPU7の制御のもとで図3のフローチャートに示
すような動作が行われる。即ち、通信待機状態では、C
MLリレー36及びTELリレー43が共に接点a側に
切り換え配置されている。ここで、例えばブランチ電話
機50をオフフックした状態で、その電話機50の
「#」のダイヤルキー53を操作すると、同電話機50
から第1コード信号として「#」のプッシュトーン信号
が送出され、その「#」のプッシュトーン信号がモデム
10を介して検出される(ステップS1)。すると、タ
イマ15が作動されて3秒の計測が開始される(ステッ
プS2)。
Next, the operation of the facsimile apparatus configured as described above will be described. In the facsimile device 1, when the push tone signal from the branch telephone 50 in the off-hook state or the CNG signal on the telephone line L is detected in the communication standby state, the control of the CPU 7 is also performed. Then, the operation as shown in the flowchart of FIG. 3 is performed. That is, in the communication standby state, C
Both the ML relay 36 and the TEL relay 43 are switched and arranged on the contact a side. Here, for example, when the branch telephone 50 is off-hook and the dial key 53 of “#” of the telephone 50 is operated, the telephone 50
The push-tone signal of "#" is transmitted as the first code signal from, and the push-tone signal of "#" is detected via the modem 10 (step S1). Then, the timer 15 is activated and the measurement for 3 seconds is started (step S2).

【0030】続いて、タイマ15による計測時間である
3秒が経過したか否かが判断される(ステップS3)。
ここで、ブランチ電話機50側において、前記「#」の
ダイヤルキー53の操作に続いて「1」のダイヤルキー
53を操作すると、同電話機50から第2コード信号と
して「1」のプッシュトーン信号が送出される。そし
て、その「1」のプッシュトーン信号が前記「#」のプ
ッシュトーン信号の検出時点から3秒以内に検出される
と(ステップS4)、CMLリレー36が接点a側から
接点b側に切り換えられて、モデム10と電話回線Lと
の接続が閉路され、ファクシミリ手動受信が開始される
(ステップS5)。尚、CMLリレー36が接点b側に
切り換えられて、ファクシミリ装置1が電話回線Lと接
続されれば、ブランチ電話機50はそのままオンフック
すればよい。
Subsequently, it is determined whether or not 3 seconds, which is the time measured by the timer 15, has elapsed (step S3).
Here, if the "1" dial key 53 is operated subsequent to the operation of the "#" dial key 53 on the branch telephone 50 side, a "1" push tone signal is output from the telephone 50 as a second code signal. Sent out. Then, when the "1" push tone signal is detected within 3 seconds from the detection time point of the "#" push tone signal (step S4), the CML relay 36 is switched from the contact a side to the contact b side. Then, the connection between the modem 10 and the telephone line L is closed, and the manual facsimile reception is started (step S5). If the CML relay 36 is switched to the contact b side and the facsimile device 1 is connected to the telephone line L, the branch telephone 50 may be hooked on as it is.

【0031】即ち、例えばブランチ電話機50を使用し
て相手側との間で通話を行っているときに、その相手側
が手動送信によりファクシミリ通信に移行されたとす
る。この場合には、ブランチ電話機50側において、
「#」のダイヤルキー53の操作に続いて「1」のダイ
ヤルキー53を操作するだけの簡単な操作で、ファクシ
ミリ装置1側においてファクシミリ通信手順が自動的に
開始されるのである。
That is, it is assumed that, for example, while using the branch telephone 50 to make a call with the other party, the other party is switched to the facsimile communication by the manual transmission. In this case, on the branch telephone 50 side,
The facsimile communication procedure is automatically started on the side of the facsimile apparatus 1 by a simple operation of operating the dial key 53 of "1" after operating the dial key 53 of "#".

【0032】このため、ブランチ電話機50とファクシ
ミリ装置1とが互いに離れた箇所に設置されていても、
ブランチ電話機50による通話後、ファクシミリ装置1
によるファクシミリ通信へ容易に移行することができ
て、通話後に相手側から送信されてくる画データを確実
に受信することができる。この場合、相手側が手動送信
によりファクシミリ通信を行っているため、相手側から
CNG信号が送信されてこないが、ファクシミリ装置1
側においても、それに対応して手動受信を行っているた
め、相手側からの画データを何ら支障なく受信すること
ができる。
Therefore, even if the branch telephone 50 and the facsimile machine 1 are installed at positions separated from each other,
After the call by the branch telephone 50, the facsimile machine 1
It is possible to easily shift to the facsimile communication by the above, and it is possible to reliably receive the image data transmitted from the other party after the call. In this case, since the other party performs the facsimile communication by manual transmission, the CNG signal is not transmitted from the other party.
On the side, since the manual reception is performed correspondingly, the image data from the other side can be received without any trouble.

【0033】又、前記タイマ15による3秒が経過する
前に、第2コード信号として「2」のプッシュトーン信
号が検出されると(ステップS6)、DSP27が作動
されて、RAM30内に記憶されている発信側からの音
声メッセージが再生される(ステップS7)。即ち、ブ
ランチ電話機50をオフフックし、この状態で、「#」
のダイヤルキー53の操作に続いて「2」のダイヤルキ
ー53を操作するだけの簡単な操作で、ファクシミリ装
置1側で録音された発信側からの音声メッセージを、ハ
ンドセット51を介して容易に聞くことができる。
If the push tone signal of "2" is detected as the second code signal before the timer 15 has elapsed 3 seconds (step S6), the DSP 27 is activated and stored in the RAM 30. The voice message from the calling side is reproduced (step S7). That is, the branch telephone 50 is taken off-hook, and in this state, "#"
The voice message from the calling side recorded on the side of the facsimile device 1 can be easily heard through the handset 51 by a simple operation of operating the dial key 53 of "2" and the dial key 53 of "2". be able to.

【0034】又、同じく3秒が経過する前に、第2コー
ド信号として「3」のプッシュトーン信号が検出される
と(ステップS8)、DSP27が作動されて、RAM
30内に音声応答メッセージを録音可能な状態となる
(ステップS9)。即ち、ブランチ電話機50をオフフ
ックし、この状態で、「#」のダイヤルキー53の操作
に続いて「3」のダイヤルキー53を操作する。そし
て、それに続いて、ブランチ電話機50のハンドセット
51を介して喋るだけで、音声応答メッセージを容易に
録音することができる。
Similarly, when the push tone signal of "3" is detected as the second code signal before the lapse of 3 seconds (step S8), the DSP 27 is operated and the RAM is operated.
The voice response message is ready to be recorded in 30 (step S9). That is, the branch telephone 50 is off-hooked, and in this state, the dial key 53 of "#" is operated and subsequently the dial key 53 of "3" is operated. Then, subsequently, by simply speaking via the handset 51 of the branch telephone 50, the voice response message can be easily recorded.

【0035】又、同じく3秒が経過する前に、第2コー
ド信号として「4」のプッシュトーン信号が検出される
と(ステップS10)、DSP27が作動されて、各種
機能の設定内容が音声で報知される(ステップS1
1)。即ち、ブランチ電話機50をオフフックし、この
状態で、「#」のダイヤルキー53の操作に続いて
「4」のダイヤルキー53を操作するだけで、ファクシ
ミリ装置1側における機能の設定内容を、ハンドセット
51を介して容易に聞くことができる。尚、機能の設定
内容としては、例えば留守録音モードが設定されている
か否か、TEL/FAX切り換えモードが設定されてい
るか否か等、各種のものがあり、それらのデータが音声
データの形で、DSP27のRAM30内に記憶されて
いる。従って、例えば「留守録音モードが設定されてい
ます。TEL/FAX切り換えモードが・・・」のよう
に、ブランチ電話機50のハンドセット51を介して、
ファクシミリ装置1側における機能の設定内容を音声で
聞いて、その設定内容を容易に確認することができる。
尚、TEL/FAX切り換えモードとは、発信側からの
着信があったとき先ず電話で受けて、その発信側がファ
クシミリ装置であることが確認された場合に、ファクシ
ミリ受信動作に自動的に切り替わるモードである。
Similarly, when the push tone signal of "4" is detected as the second code signal before the lapse of 3 seconds (step S10), the DSP 27 is operated and the setting contents of various functions are voiced. Be notified (step S1)
1). That is, the branch telephone 50 is off-hooked, and in this state, by operating the dial key 53 of "#" and then the dial key 53 of "4", the setting contents of the function on the side of the facsimile device 1 are set. You can easily hear through 51. There are various kinds of function setting contents such as whether or not the absence recording mode is set and whether or not the TEL / FAX switching mode is set. These data are in the form of voice data. , Are stored in the RAM 30 of the DSP 27. Therefore, for example, "Absent recording mode is set. TEL / FAX switching mode is ...", via the handset 51 of the branch telephone 50,
By listening to the setting contents of the function on the facsimile apparatus 1 side by voice, the setting contents can be easily confirmed.
Note that the TEL / FAX switching mode is a mode in which when a call is received from the calling side, the call is first received, and when it is confirmed that the calling side is a facsimile device, the mode automatically switches to the facsimile receiving operation. is there.

【0036】又、前記ステップS3において、「#」の
プッシュトーン信号の検出時点から、「1」〜「4」の
プッシュトーン信号がいずれも検出されない状態で3秒
が経過した場合には、通信待機状態に戻る。即ち、ブラ
ンチ電話機50側において、「#」のダイヤルキー53
を操作した後、ダイヤルキー53を操作しなかったり、
或いは「1」〜「4」以外のダイヤルキー53を操作し
たりした状態で3秒経過すれば、ファクシミリ装置1は
動作されることなく待機状態に戻る。このため、「#」
のダイヤルキー53を操作した後に、その操作を無効化
したい場合や或いは誤ったダイヤルキー53を操作した
場合でも、特別な取消操作を要することなく、それら一
連の操作を自動的に無効化して、ファクシミリ装置1を
確実に通信待機状態に戻すことができる。
In step S3, if 3 seconds elapse from the time when the "#" push tone signal is detected and none of the "1" to "4" push tone signals are detected, communication is performed. Return to the standby state. That is, on the branch telephone 50 side, the “#” dial key 53
After operating, do not operate the dial keys 53,
Alternatively, if 3 seconds elapse while the dial keys 53 other than "1" to "4" are operated, the facsimile machine 1 returns to the standby state without being operated. For this reason,"#"
Even if the user wants to invalidate the dial key 53 after operating it, or if he / she operates the wrong dial key 53, the series of operations are automatically invalidated without requiring a special cancel operation, The facsimile device 1 can be reliably returned to the communication standby state.

【0037】一方、前記ステップS1において、「#」
のプッシュトーン信号が検出されることなく、モデム1
0により電話回線L上のCNG信号が検出されると(ス
テップS12)、CMLリレー36が接点a側から接点
b側に切り換えられて、モデム10と電話回線Lとの接
続が閉路される(ステップS13)。そして、ファクシ
ミリ装置本体2により、相手側からの画データを受信す
るファクシミリ通信手順が開始される(ステップS1
4)。
On the other hand, in step S1, "#"
Modem 1 without detection of push tone signal
When the CNG signal on the telephone line L is detected by 0 (step S12), the CML relay 36 is switched from the contact a side to the contact b side, and the connection between the modem 10 and the telephone line L is closed (step S12). S13). Then, the facsimile apparatus main body 2 starts a facsimile communication procedure for receiving image data from the other party (step S1).
4).

【0038】即ち、例えばブランチ電話機50を使用し
て相手側との間で通話を行っているときに、その相手側
がファクシミリ通信に移行されて、CNG信号が送信さ
れてきたとする。すると、そのCNG信号が、通信待機
状態であるファクシミリ装置1側で受信されて、そのフ
ァクシミリ装置1側においてファクシミリ通信手順が自
動的に開始されるのである。尚、前記CMLリレー36
が接点b側に切り換えられて、ファクシミリ装置1が電
話回線Lと接続されれば、ブランチ電話機50はそのま
まオンフックすればよい。
That is, assume that, for example, while using the branch telephone 50 to make a call with the other party, the other party shifts to facsimile communication and a CNG signal is transmitted. Then, the CNG signal is received by the facsimile device 1 side in the communication standby state, and the facsimile communication procedure is automatically started on the facsimile device 1 side. Incidentally, the CML relay 36
Is switched to the contact b side, and the facsimile device 1 is connected to the telephone line L, the branch telephone 50 can be directly hooked.

【0039】このため、ブランチ電話機50とファクシ
ミリ装置1とが互いに離れた箇所に設置されていても、
ブランチ電話機50による通話後、ファクシミリ装置1
によるファクシミリ通信へ容易に移行することができ
て、通話後に相手側から送信されてくる画データを確実
に受信することができる。
Therefore, even if the branch telephone 50 and the facsimile machine 1 are installed at positions separated from each other,
After the call by the branch telephone 50, the facsimile machine 1
It is possible to easily shift to the facsimile communication by the above, and it is possible to reliably receive the image data transmitted from the other party after the call.

【0040】ファクシミリ通信手順が終了されると、C
MLリレー36が接点b側から接点a側に切り換えられ
(ステップS15)、その後通信待機状態に戻る。以上
のように、本実施例では、ブランチ電話機50側におい
て特定のダイヤルキー53を操作するだけの簡単な操作
で、ファクシミリ装置1の動作を容易に制御することが
できる。このため、ファクシミリ装置1を動作させるた
めに、そのファクシミリ装置1の所まで行く必要がな
く、ブランチ電話機50の操作により、離れた箇所にあ
るファクシミリ装置1を容易に動作させることができ
る。又、本実施例では、相手側からCNG信号が送信さ
れてこれば、ブランチ電話機50を使用して通話を行っ
ているときにでも、ファクシミリ装置1側においてファ
クシミリ通信手順を自動的に開始させることができる。
このため、従来とは異なり、ファクシミリ通信に切り換
えるために、離れた箇所にあるファクシミリ装置1の所
まで行って所定操作を行うという面倒な操作は全く必要
ない。
When the facsimile communication procedure is completed, C
The ML relay 36 is switched from the contact b side to the contact a side (step S15), and then returns to the communication standby state. As described above, in the present embodiment, the operation of the facsimile apparatus 1 can be easily controlled by a simple operation of operating the specific dial key 53 on the branch telephone 50 side. Therefore, in order to operate the facsimile apparatus 1, it is not necessary to go to the facsimile apparatus 1, and the operation of the branch telephone 50 allows the facsimile apparatus 1 at a remote place to be easily operated. Further, in the present embodiment, the CNG signal is transmitted from the other party so that the facsimile communication procedure is automatically started on the side of the facsimile machine 1 even when the branch telephone 50 is used for a call. You can
For this reason, unlike the conventional case, in order to switch to the facsimile communication, the troublesome operation of performing the predetermined operation by going to the distant place of the facsimile apparatus 1 is not necessary at all.

【0041】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、例えば以下のような態様で具体化すること
も可能である。 (1)第2コード信号を待つ時間を3秒以外の時間に変
更すること。
The present invention is not limited to the above embodiments, but can be embodied in the following modes, for example. (1) Change the time to wait for the second code signal to a time other than 3 seconds.

【0042】(2)第2コード信号の検出に伴って所定
の動作が実行される前に、DSP27を作動させて、そ
の動作を実行する旨を音声で報知するようにすること。
例えば、第2コード信号として「1」のプッシュトーン
信号が検出された場合には、手動受信を開始する前に、
「手動受信を開始します。」というような音声報知を行
う。このようにすれば、ブランチ電話機50側におい
て、操作者はファクシミリ装置1側において実行される
動作の内容が所要の動作であるか否かを音声で確実に確
認することができる。
(2) Before the predetermined operation is executed in response to the detection of the second code signal, the DSP 27 is activated to give a voice notification that the operation is executed.
For example, when the push tone signal of "1" is detected as the second code signal, before starting the manual reception,
A voice notification such as "manual reception starts." In this way, on the branch telephone 50 side, the operator can surely confirm by voice whether or not the content of the operation executed on the facsimile device 1 side is the required operation.

【0043】(3)ブランチ電話機50の操作により制
御可能な動作として、前記実施例に例示したもの以外に
各種の動作を制御できるようにすること。例えば、ブラ
ンチ電話機50側において「#」及び「5」のダイヤル
キー53を操作したのに続いて、そのダイヤルキー53
により所定の短縮ダイヤルコードを入力したとき、ファ
クシミリ装置1側においてその短縮ダイヤルコードに対
応する電話番号の自動発信が行われるようにする。尚、
前記実施例では、電話回線Lとして、ダイヤル回線とプ
ッシュ回線との何れの回線を使用してもよい。しかし、
この別例の場合には、電話交換機側においてブランチ電
話機50から送出されるプッシュトーン信号が電話番号
と誤認されるおそれがあるため、ダイヤル回線を使用し
て、ファクシミリ装置1側からはダイヤルパルスの形で
電話番号を発信するようにすることが望ましい。
(3) As operations that can be controlled by operating the branch telephone 50, it is possible to control various operations other than those exemplified in the above embodiment. For example, after operating the dial keys 53 of “#” and “5” on the branch telephone 50 side, the dial key 53 is operated.
Thus, when a predetermined speed dial code is input, the facsimile device 1 side automatically transmits the telephone number corresponding to the speed dial code. still,
In the above embodiment, the telephone line L may be either a dial line or a push line. But,
In the case of this another example, the push tone signal transmitted from the branch telephone 50 on the telephone exchange side may be mistakenly recognized as a telephone number. Therefore, a dial line is used to generate a dial pulse from the facsimile device 1 side. It is desirable to send the phone number in the form.

【0044】(4)本発明を、ファクシミリ通信機能を
備えていない単なる留守番電話機に具体化すること。或
いは、通話機能を備えていない単なるファクシミリ装置
に具体化すること。
(4) To embody the present invention in a simple answering machine having no facsimile communication function. Or, embody it in a mere facsimile machine that does not have a call function.

【0045】上記実施例から把握できる請求項以外の技
術思想について、以下にその効果とともに記載する。 (1)請求項2に記載の通信端末装置において、第2コ
ード信号が検出されたとき、その第2コード信号に対応
した動作の内容を音声で報知する報知手段を設けた通信
端末装置。
The technical ideas other than the claims that can be understood from the above-described embodiments will be described below along with their effects. (1) The communication terminal device according to claim 2, further comprising an informing means for announcing the content of the operation corresponding to the second code signal by voice when the second code signal is detected.

【0046】ここで、報知手段はDSP27により構成
されている。このように構成すれば、ファクシミリ装置
1側において実行される動作の内容を、音声で確実に確
認することができる。
Here, the notification means is composed of the DSP 27. According to this structure, the content of the operation executed on the facsimile apparatus 1 side can be surely confirmed by voice.

【0047】[0047]

【発明の効果】 以上詳述したように、本発明によれば
次のような優れた効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、ブランチ電話機から送出される特定のトーン
信号の検出に基づいて、所定の動作が自動的に実行され
るので、ブランチ電話機と通信端末装置とが互いに離れ
た箇所に設置されていても、ブランチ電話機の操作によ
り、動作を容易に制御することができる。
As described in detail above, according to the present invention, the following excellent effects are obtained. According to the invention described in claim 1, since the predetermined operation is automatically executed based on the detection of the specific tone signal transmitted from the branch telephone, the branch telephone and the communication terminal device are separated from each other. Even when installed in a location, the operation can be easily controlled by operating the branch telephone.

【0048】又、請求項2に記載の発明によれば、例え
ばブランチ電話機側において、ダイヤルキーを操作して
第1コード信号を送出した後、その操作を無効化したい
場合や、或いは誤ったダイヤルキーを操作して第2コー
ド信号以外のトーン信号を送出した場合でも、特別な取
消操作を要することなく、それら一連の操作を自動的に
無効化することができる。
According to the second aspect of the present invention, for example, on the branch telephone side, when the dial key is operated to send the first code signal and then the operation is desired to be invalidated, or an incorrect dial is made. Even when a key signal is operated to send a tone signal other than the second code signal, the series of operations can be automatically invalidated without requiring a special cancel operation.

【0049】更に、請求項3に記載の発明によれば、ブ
ランチ電話機による通話後、ファクシミリ通信手順を自
動的に開始させることができ、ブランチ電話機による通
話からファクシミリ通信への移行が容易となる。
Further, according to the invention described in claim 3, the facsimile communication procedure can be automatically started after the call by the branch telephone, and the transition from the call by the branch telephone to the facsimile communication becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の通信端末装置を、留守録音機能付き
ファクシミリ装置に具体化した一実施例を示す回路構成
図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing an embodiment in which a communication terminal device of the present invention is embodied as a facsimile device with an answering machine recording function.

【図2】 特にブランチ電話機を中心にして示す回路構
成図である。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram mainly showing a branch telephone.

【図3】 通信待機状態で、ブランチ電話機からのプッ
シュトーン信号が検出されたり、電話回線上のCNG信
号が検出されたりした際の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when a push tone signal from a branch telephone or a CNG signal on a telephone line is detected in a communication standby state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ファクシミリ装置、2…ファクシミリ通信手段とし
てのファクシミリ装置本体、7…制御手段及び回線制御
手段を構成するCPU、8…制御手段及び回線制御手段
を構成するROM、9…制御手段及び回線制御手段を構
成するRAM、10…検出手段としてのモデム、12…
トーン検出回路、15…タイマ、36…回線制御手段を
構成するCMLリレー、50…ブランチ電話機、53…
ダイヤルキー、54…ダイヤル回路、L…電話回線。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Facsimile apparatus, 2 ... Facsimile apparatus main body as facsimile communication means, 7 ... CPU configuring control means and line control means, 8 ... ROM configuring control means and line control means, 9 ... Control means and line control means RAM constituting the device, 10 ... Modem as detecting means, 12 ...
Tone detection circuit, 15 ... Timer, 36 ... CML relay constituting line control means, 50 ... Branch telephone, 53 ...
Dial key, 54 ... Dial circuit, L ... Telephone line.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 共通の電話回線に電話機とブランチ接続
される通信端末装置において、電話機から送出されるト
ーン信号を検出する検出手段と、その検出手段により特
定のトーン信号が検出されたとき、所定の動作を実行さ
せるように制御する制御手段とを設けた通信端末装置。
1. In a communication terminal device branch-connected to a telephone on a common telephone line, a detecting means for detecting a tone signal sent from the telephone and a predetermined tone signal when the detecting means detects a specific tone signal. And a control unit that controls to execute the operation of.
【請求項2】 特定のトーン信号は、動作の開始要求を
示す第1コード信号と、その動作内容を示す第2コード
信号とよりなり、前記制御手段は、検出手段により第1
コード信号が検出されてから所定時間以内に第2コード
信号が検出された場合にのみ、その第2コード信号に対
応した動作を実行させる請求項1に記載の通信端末装
置。
2. The specific tone signal is composed of a first code signal indicating an operation start request and a second code signal indicating the content of the operation, and the control means uses the detection means to detect the first code signal.
The communication terminal device according to claim 1, wherein the operation corresponding to the second code signal is executed only when the second code signal is detected within a predetermined time after the code signal is detected.
【請求項3】 ファクシミリ通信を行うためのファクシ
ミリ通信手段と、前記検出手段によりCNG信号が検出
されたとき、ファクシミリ通信手段による通信手順を開
始させるべく、同ファクシミリ通信手段と電話回線との
接続を閉路するように制御する回線制御手段とを設けた
請求項1又は2に記載の通信端末装置。
3. Facsimile communication means for performing facsimile communication, and when the detecting means detects a CNG signal, the facsimile communication means and a telephone line are connected so as to start a communication procedure by the facsimile communication means. The communication terminal device according to claim 1, further comprising: a line control unit that controls the circuit to be closed.
JP6129327A 1994-06-10 1994-06-10 Communication terminal Pending JPH07336439A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129327A JPH07336439A (en) 1994-06-10 1994-06-10 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129327A JPH07336439A (en) 1994-06-10 1994-06-10 Communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336439A true JPH07336439A (en) 1995-12-22

Family

ID=15006856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129327A Pending JPH07336439A (en) 1994-06-10 1994-06-10 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336439A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364159A (en) Communication equipment
JP2811025B2 (en) Composite image communication device
JPS63224456A (en) Facsimile equipment with automatic answering telephone function
JP2546479B2 (en) Facsimile machine with absence recording function
JPH07336439A (en) Communication terminal
JP2746580B2 (en) Facsimile machine
JP2509172B2 (en) Communication device
JP2706070B2 (en) Facsimile machine
JP2531423B2 (en) Facsimile machine with absence recording function
JP2875262B2 (en) Data communication device
JP3147523B2 (en) Facsimile machine with absence recording function
JP2792860B2 (en) Data communication device
JP3295189B2 (en) Facsimile machine
JP3158764B2 (en) Facsimile machine
JP3055364B2 (en) Facsimile machine
JPH06237310A (en) Facsimile equipment with automatic answering telephone function
JP2734972B2 (en) Answering machine
JP3029155B2 (en) Data communication device
JPH0685948A (en) Data communication method and facsimile equipment provided with automatic message recording function using the method
JP3567850B2 (en) Facsimile machine
JP2836708B2 (en) Facsimile communication device with telephone
JP3517491B2 (en) Facsimile machine
JPH06291826A (en) Telephone set
JPH07298025A (en) Voice answering equipment and facsimile equipment
JPH0550906B2 (en)