JPH07328025A - Medical laser device - Google Patents

Medical laser device

Info

Publication number
JPH07328025A
JPH07328025A JP6130726A JP13072694A JPH07328025A JP H07328025 A JPH07328025 A JP H07328025A JP 6130726 A JP6130726 A JP 6130726A JP 13072694 A JP13072694 A JP 13072694A JP H07328025 A JPH07328025 A JP H07328025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
medical
fiber bundle
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130726A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Enomoto
義雄 榎本
Hideo Okubo
英男 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6130726A priority Critical patent/JPH07328025A/en
Publication of JPH07328025A publication Critical patent/JPH07328025A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a medical laser device having high light conductivity and good operability without being broken by a laser beam. CONSTITUTION:This medical laser device is constituted of a Q-switch ruby laser oscillator 101 oscillating a high-output laser beam, a fiber bundle 113 having an incidence end section integrated with multiple optical fibers by the fusion of clad and introducing the laser beam, and a hand piece 103 fitted at the outgoing end section of the fiber bundle 113 and radiating the laser beam to a treatment portion.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、医用レーザ装置に係
り、特にレーザビームをハンドピースに導光する導光路
の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a medical laser device, and more particularly to improvement of a light guide path for guiding a laser beam to a handpiece.

【0002】[0002]

【従来の技術】痣等の皮膚疾患を形成する組織(異常組
織)を治療するものとして医用レーザが知られている。
この治療は、正常組織にはあまり吸収されず異常組織に
多く吸収される特定の波長のレーザビーム(例えばルビ
ーレーザ)を照射することで正常組織の損傷をできるだ
けおさえながら異常組織を破壊することを基本原理とし
ている。すなわち異常組織は以下のように破壊される。
レーザビームを表皮に照射すると、一部は表面で反射
し、残りが皮膚内に進入する。レーザビームは皮膚内で
少しづつ散乱吸収され、その強度が弱まりながら透過し
ていく。このレーザビームは異常組織に到達すると、そ
のほとんどが吸収されて熱に変わりこの熱によって異常
組織を破壊する。
2. Description of the Related Art A medical laser is known as a device for treating a tissue (abnormal tissue) forming a skin disease such as a bruise.
This treatment involves irradiating a laser beam of a specific wavelength (eg, ruby laser) that is not much absorbed by normal tissue but is much absorbed by abnormal tissue to destroy normal tissue while suppressing damage to normal tissue. It is the basic principle. That is, the abnormal tissue is destroyed as follows.
When the laser beam is applied to the epidermis, a part of it is reflected by the surface and the rest penetrates into the skin. The laser beam is scattered and absorbed little by little in the skin, and the intensity of the laser beam is transmitted while it is weakened. When the laser beam reaches the abnormal tissue, most of it is absorbed and converted into heat, which destroys the abnormal tissue.

【0003】また、この治療は、治療時間が長時間にな
るほど正常組織に与える影響が大きくなるため、できる
だけ短時間(望ましくは40nsec以下)で異常組織
を破壊することが望まれている。特に、治療部位が深在
性の場合、レーザビームの減衰が大きいため大きなピー
ク出力を有するものでなければならない。
Further, this treatment has a greater effect on normal tissues as the treatment time increases, so it is desired to destroy abnormal tissues in the shortest possible time (desirably 40 nsec or less). In particular, when the treatment site is deep, the laser beam must be attenuated so much that it has a large peak output.

【0004】それに応えるものとして、短時間で高い出
力のレーザビーム(以下、ジャイアントパルスとい
う。)を発振可能なQスイッチ法と呼ばれる技術が開発
された。しかし、このQスイッチ法によりジャイアント
パルスを発振することは可能となったが、従来の導光路
(光ファイバ導光方式、ミラージョンイント導光方式)
では種々の問題がある。
In response to this, a technique called a Q-switch method has been developed which is capable of oscillating a high-power laser beam (hereinafter referred to as a giant pulse) in a short time. However, although it became possible to oscillate a giant pulse by this Q-switch method, the conventional light guide path (optical fiber light guide method, mirror junction light guide method)
Then there are various problems.

【0005】以下、従来の光ファイバ導光方式について
説明する。
The conventional optical fiber guiding system will be described below.

【0006】図5は、光ファイバの概略構成図である。
光ファイバは、図5に示すように、所定の屈折率を有す
る透明体で構成された領域501(以下、コアという)
と、コア501より屈折率の低い領域502(以下、ク
ラッドという)から構成される。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of an optical fiber.
As shown in FIG. 5, the optical fiber is a region 501 (hereinafter, referred to as a core) formed of a transparent body having a predetermined refractive index.
And a region 502 having a lower refractive index than the core 501 (hereinafter referred to as a clad).

【0007】図5に示すように光ファイバを用いて導光
する場合、レーザ発振器で発振されたレーザビームは、
レンズにより光ファイバの入射端部に集光される。集光
されたレーザビームは、光ファイバにより光ファイバの
出射端部に設けられたハンドピースに導光される。この
導光されたレーザビームは、ハンドピースを介して治療
部位に照射される。尚、光ファイバを用いた導光路全体
の導光率は、約60%である。
When light is guided using an optical fiber as shown in FIG. 5, the laser beam oscillated by the laser oscillator is
The light is focused on the entrance end of the optical fiber by the lens. The condensed laser beam is guided by an optical fiber to a handpiece provided at the emission end of the optical fiber. The guided laser beam is applied to the treatment site via the handpiece. The light guide rate of the entire light guide path using the optical fiber is about 60%.

【0008】このような光ファイバを用いて高出力のレ
ーザビームを照射する場合、次のような問題がある。
When irradiating a high-power laser beam using such an optical fiber, there are the following problems.

【0009】図5aに示すような1本の光ファイバで導
光する場合、光ファイバ端面の面積は小さいため、ファ
イバ端面には著しく大きいピーク出力を有するレーザビ
ームが照射される。これにより、ファイバ端面は破壊閾
値以上となり破壊される。図5bに示すように複数の光
ファイバを束ねた場合、光ファイバを束ねるための材料
が溶けてファイバ端面が破壊される。破壊されないとし
ても、コアやクラッド以外にもレーザビームが照射され
るため導光率が低下する。
When light is guided by a single optical fiber as shown in FIG. 5a, since the area of the optical fiber end face is small, the fiber end face is irradiated with a laser beam having a remarkably large peak output. As a result, the end face of the fiber is broken above the breaking threshold. When a plurality of optical fibers are bundled as shown in FIG. 5b, the material for bundling the optical fibers is melted and the fiber end face is destroyed. Even if it is not destroyed, the light guide rate is lowered because the laser beam is applied to the parts other than the core and the clad.

【0010】一方、光ファイバ導光方式に代るものとし
て、Qスイッチ法にも対応しえるミラージョンイント導
光方式と呼ばれるものが知られている。
On the other hand, as an alternative to the optical fiber light guide system, there is known a so-called mirror junction light guide system which is also compatible with the Q switch method.

【0011】以下、ミラージョンイント導光方式につい
て説明する。
The mirror-int light guide system will be described below.

【0012】図6は、ミラージョイント導光路601の
概略構成図の一例である。図6においてミラージョイン
ト導光路601は、複数のアーム用の筒体602を複数
のジョイント603で互いに回転自在に結合した複数関
節(例えば、7関節)方式の筒体部を備える。そして、
ジョンイント603内部にはレーザビームを直角に曲げ
るためのミラー604が筒体602に対して45度に個
別に備えられている。また、ミラージョイント導光路6
01の入力面には光透過部材605が設けられている。
このように構成されたミラージョンイント導光路601
において、レーザ発振部から出力されたジャイアントパ
ルスは、光透過部材605を透過し、各ミラー604を
反射してハンドピースに導光される。ハンドピースは、
ミラージョンイント導光路601の各関節の回動を利用
し、そのビーム出力面を治療面に押し当てる。以上のよ
うにミラージョンイント導光路601は、レーザビーム
により破壊されずハンドピースまで導光できる。尚、ミ
ラージョンイント導光路601の導光率は、ミラーを7
枚用いた場合は約90%である。
FIG. 6 is an example of a schematic configuration diagram of the mirror joint light guide path 601. In FIG. 6, the mirror joint light guide 601 includes a multi-joint (for example, seven joints) tubular body portion in which a plurality of arm tubular bodies 602 are rotatably coupled to each other by a plurality of joints 603. And
Inside the John Into 603, a mirror 604 for bending the laser beam at a right angle is individually provided at 45 degrees with respect to the cylindrical body 602. Also, the mirror joint light guide path 6
A light transmission member 605 is provided on the input surface 01.
The mirror junction light guide 601 configured in this way
In, the giant pulse output from the laser oscillation unit is transmitted through the light transmission member 605, reflected by each mirror 604, and guided to the handpiece. Handpiece
The rotation of each joint of the mirror penetration light guide 601 is used to press the beam output surface thereof against the treatment surface. As described above, the mirror penetration light guide 601 can be guided to the handpiece without being destroyed by the laser beam. The light guide ratio of the mirror junction light guide 601 is 7
When using one sheet, it is about 90%.

【0013】しかしながら、このミラージョンイント導
光路601には以下の問題がある。ジョイント603
は、可動部分である(回転する)ためジョイント内部に
設けたミラー604が移動し光軸がずれ易くなる。ま
た、光軸調整は、その都度専門の技術者が派遣されなれ
ばならなく、光軸調整が厄介である。
However, this mirror-int light guide 601 has the following problems. Joint 603
Is a movable part (rotates), so that the mirror 604 provided inside the joint moves, and the optical axis easily shifts. Further, the optical axis adjustment is troublesome because a specialized engineer must be dispatched each time.

【0014】また、ミラー間の光軸を一致させるために
は筒体602を丈夫なパイプにする必要があり、ジョン
イント603を円滑に回転させるためのボールベアリン
グなども必要となる。これらによりミラージョンイント
導光路601全体の重量が重くなり、操作性が悪くな
る。
Further, in order to make the optical axes of the mirrors coincide with each other, the cylindrical body 602 needs to be a strong pipe, and a ball bearing or the like for smoothly rotating the John Into 603 is also required. As a result, the weight of the whole mirror light guide 601 becomes heavy and the operability deteriorates.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、1本
の光ファイバを用いた場合、ファイバ端面が小さいため
ファイバ端面が破壊される。そして、複数の光ファイバ
を用いた場合、光ファイバを束ねる材料が溶けてファイ
バ端面が破壊され、破壊されなくともレーザビームが光
ファイバ以外に照射されるため導光率が悪くなる。
As described above, when one optical fiber is used, the end face of the fiber is broken because the end face of the fiber is small. When a plurality of optical fibers are used, the material for bundling the optical fibers is melted and the end faces of the fibers are destroyed.

【0016】またミラージョンイント導光路を用いた場
合、ジョイント603は可動部分であるため光軸がずれ
易く、光軸調整を行うには専門の技術者の派遣が必要と
なる。すなわち光軸調整が厄介である。そして、ミラー
間の光軸を一致させる丈夫な筒体602、ジョイント6
03を円滑に回転させるボールベアリングなどによりミ
ラージョイント道光路601全体の重量が重くなり操作
性が悪くなる。
When the mirror-int light guide is used, since the joint 603 is a movable part, the optical axis is likely to shift, and a specialized engineer must be dispatched to adjust the optical axis. That is, the optical axis adjustment is troublesome. Then, a strong cylindrical body 602 and a joint 6 that make the optical axes of the mirrors coincide with each other.
Due to the ball bearing or the like that smoothly rotates 03, the weight of the entire mirror joint optical path 601 becomes heavy and the operability deteriorates.

【0017】そこで本発明は上記欠点を除去するもので
あり、高出力のレーザビームの場合でも高い導光率を有
し、且つ操作性の良い導光路を備える医用レーザ装置を
提供することを目的とするものである。
Therefore, the present invention eliminates the above-mentioned drawbacks, and an object of the present invention is to provide a medical laser device having a light guide path having a high light guide ratio even in the case of a high output laser beam and having an excellent operability. It is what

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的達成す
るために、レーザビームを発振するレーザビーム発振手
段と、複数の光ファイバが溶融一体化された入射端部を
有し、前記レーザビームを導光するファイババンドル
と、前記ファイババンドルの出射端部に取り付けられ、
治療部位に前記レーザビームを照射するハンドピースと
を備えるものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention has a laser beam oscillating means for oscillating a laser beam and an incident end portion in which a plurality of optical fibers are fused and integrated. A fiber bundle that guides the light, and is attached to the exit end of the fiber bundle,
And a handpiece for irradiating the treatment site with the laser beam.

【0019】[0019]

【作用】本発明によれば、複数の光ファイバが溶融一体
化された入射端部を有するファイババンドルを用いるこ
とにより、高出力のレーザビームの場合でも高い導光率
を有し且つ操作性の良い導光路を備える医用レーザ装置
を実現することが可能となる。
According to the present invention, by using a fiber bundle having an incident end portion in which a plurality of optical fibers are fused and integrated, a high light guide ratio and high operability can be obtained even in the case of a high output laser beam. It becomes possible to realize a medical laser device having a good light guide path.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明に係る第1実施例について図面
を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明の第1実施例に係る医用レ
ーザ装置の概略構成図である。図1に示す実施例装置
は、レーザビームを発振するQスイッチルビーレーザ発
振器101と、このQスイッチルビーレーザ発振器10
1から発振されたレーザビームを導光する導光路102
と、この導光路102によって導光されたレーザビーム
を被治療部位に照射するハンドピース103から構成さ
れる。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a medical laser device according to a first embodiment of the present invention. The apparatus of the embodiment shown in FIG. 1 includes a Q-switched ruby laser oscillator 101 that oscillates a laser beam, and a Q-switched ruby laser oscillator 10 of this embodiment.
Light guide path 102 for guiding the laser beam oscillated from 1
And a handpiece 103 for irradiating the laser beam guided by the light guide path 102 to the treatment site.

【0022】次にQスイッチルビーレーザ発振器101
の具体的構成について説明する。
Next, a Q-switch ruby laser oscillator 101
The specific configuration of will be described.

【0023】図1に示すQスイッチルビーレーザ発振器
101は、短時間(パルス幅30nsec)で著しく大
きいピーク出力を有するジャイアントパルスを発振する
ものであり、以下構成要素について説明する。
The Q-switched ruby laser oscillator 101 shown in FIG. 1 oscillates a giant pulse having a remarkably large peak output in a short time (pulse width 30 nsec), and its constituent elements will be described below.

【0024】フラッシュランプ104は、光を発するも
のである。
The flash lamp 104 emits light.

【0025】ルビーロッド105は、フラッシュランプ
104から光が照射されるように配置(例えば、楕円の
一方の焦点にフラッシュランプ104、他方の焦点にル
ビーロッド105)し、この光により励起しレーザ光を
誘導放出するものである。尚、ルビーロッド105に誘
導放出したレーザ光を照射せず、フラッシュランプ10
4から発する光のみを照射するとルビーロッド105は
反転分布の状態になる。
The ruby rod 105 is arranged so that light is emitted from the flash lamp 104 (for example, the flash lamp 104 is located at one focal point of the ellipse and the ruby rod 105 is located at the other focal point of the ellipse), and laser light is excited by this light. Is to be induced and released. Note that the flash lamp 10 is not irradiated with the laser beam that has been stimulatedly emitted to the ruby rod 105.
When only the light emitted from 4 is irradiated, the ruby rod 105 is in a population inversion state.

【0026】ミラー106、107は、ルビーロッド1
05、後述のポラライザ108とQスイッチ109を挟
むように互いに平行に配置している。尚、ミラー106
は全反射ミラーであり、ミラー107はレーザビームを
取り出すため一部の光を透過するものである。
The mirrors 106 and 107 are the ruby rod 1
05, a polarizer 108 and a Q switch 109, which will be described later, are arranged in parallel with each other so as to sandwich them. Incidentally, the mirror 106
Is a total reflection mirror, and the mirror 107 transmits a part of light in order to extract a laser beam.

【0027】ポラライザ108は、ルビーロッド105
のレーザ発振面側(ミラー107側)に設け、ルビーロ
ッド105から放出されたレーザ光を一方向の偏向成分
とするものである。
The polarizer 108 is the ruby rod 105.
The laser beam emitted from the ruby rod 105 is used as a unidirectional deflection component.

【0028】Qスイッチ109は、ポラライザ108の
レーザ発振面側(ミラー107側)に設け、電界が印加
されるとレーザ光を変調しレーザ光の偏向方向がポララ
イザ108による偏向方向と一致しないようにするもの
である。
The Q switch 109 is provided on the laser oscillating surface side (mirror 107 side) of the polarizer 108, modulates the laser light when an electric field is applied so that the deflection direction of the laser light does not coincide with the deflection direction by the polarizer 108. To do.

【0029】尚、Qスイッチ109のQ値を低くしてお
き、不安定性が起こる直前にQ値を高い値に切り換え、
誘導放出しないで励起状態に保たれていた多数の原子の
エネルギを遷移することにより、照射時間が短く高出力
のジャイアントパルスを発振できる。
It should be noted that the Q value of the Q switch 109 is set low and the Q value is switched to a high value immediately before the instability occurs.
By transitioning the energy of a large number of atoms kept in the excited state without stimulated emission, it is possible to oscillate a high-power giant pulse with a short irradiation time.

【0030】エネルギメータ110は、ミラー107の
レーザビーム出力側に備え、ジャイアントパルス発振時
のピーク出力及び照射時間を測定するものである。
The energy meter 110 is provided on the laser beam output side of the mirror 107 and measures the peak output and irradiation time during giant pulse oscillation.

【0031】つづいて導光路102の具体的構成につい
て説明する。
Next, a specific structure of the light guide path 102 will be described.

【0032】導光路102は、Qスイッチルビーレーザ
発振器101から発振されたジャイアントパルスを導光
するものであり、以下それぞれの構成要素ついて説明す
る。
The light guide path 102 guides the giant pulse oscillated from the Q-switch ruby laser oscillator 101, and each constituent element will be described below.

【0033】レンズ111は、Qスイッチルビーレーザ
発振器101から発振されたジャイアントパルスを集光
するものである。
The lens 111 collects the giant pulse oscillated from the Q-switch ruby laser oscillator 101.

【0034】カライドスコープ112は、レンズ111
により集光されたジャイアントパルスのエネルギ密度を
所定の断面にわたって均一化するものである。尚、カラ
イドスコープ112としては、内部表面にアルミ蒸着を
施した中空物(例えばステンレス)、石英などを用いる
ことができる。
The kaleidoscope 112 includes a lens 111.
The energy density of the giant pulse focused by is homogenized over a predetermined cross section. As the kaleidoscope 112, a hollow material (for example, stainless steel) whose inner surface is vapor-deposited with aluminum, quartz, or the like can be used.

【0035】ファイババンドル113は、複数の光ファ
イバが例えばクラッドを溶融することにより一体に束ね
られた入射端部及び出射端部を備えており、カライドス
コープ112によりエネルギ密度が均一化されたジャイ
アントパルスを導光するものである。このファイババン
ドル113に用いられる光ファイバには、石英グラスフ
ァイバ、多成分系ファイバ、プラスチックファイバ等が
あるが、高出力且つ照射時間の短いレーザビーム例えば
ジャイアントパルスを導光するには、ファイバ端面の破
壊閾値が大きい(端面が破壊されにくい)石英グラスフ
ァイバが望ましい。また、ファイババンドル113に
は、光ファイバ保護のためステンレス等を被覆してい
る。この被覆は入出射端部付近のみを固定し、それ以外
はファイババンドル113がフレキシブルに動かせるよ
うに固定しない。
The fiber bundle 113 has an entrance end and an exit end in which a plurality of optical fibers are bundled together by, for example, melting a clad, and a giant whose energy density is made uniform by the kaleidoscope 112. It guides the pulse. The optical fiber used in the fiber bundle 113 includes a silica glass fiber, a multi-component fiber, a plastic fiber, and the like. In order to guide a laser beam having a high output and a short irradiation time, for example, a giant pulse, the fiber end face is used. A quartz glass fiber having a large breaking threshold (end surface is less likely to be broken) is desirable. The fiber bundle 113 is coated with stainless steel or the like to protect the optical fiber. This coating fixes only the vicinity of the entrance and exit ends, and the rest is not fixed so that the fiber bundle 113 can be moved flexibly.

【0036】ここでファイババンドル113について説
明する。図2は、図1に示すファイババンドル113の
A−A線の断面図の一例である。ファイババンドル11
3の入出射端部は、図2に示すようにクラッドを溶融す
ることにより複数の光ファイバを束ねたものである。こ
の溶融は、コアが原形をとどめた状態でクラッド間の隙
間(複数の光ファイバができるときの隙間)を少なくし
ており、その隙間を全くなくすこともできる。また、レ
ーザビームを導光するのは光ファイバのコア及びクラッ
ドであり、この隙間は導光しないためクラッドの溶融に
よりレーザビームの導光率がかわる。
Here, the fiber bundle 113 will be described. FIG. 2 is an example of a cross-sectional view taken along the line AA of the fiber bundle 113 shown in FIG. Fiber bundle 11
The input / output end of 3 is a bundle of a plurality of optical fibers by melting the clad as shown in FIG. This melting reduces the gap between the clads (the gap when a plurality of optical fibers are formed) while the core remains in its original shape, and the gap can be eliminated altogether. Further, it is the core and the clad of the optical fiber that guide the laser beam, and since the gap is not guided, the guiding rate of the laser beam changes due to melting of the clad.

【0037】また、ファイババンドル113が破壊され
ないようにするためには、光ファイバの所定のファイバ
端面破壊閾値を越えないように所定の本数の光ファイバ
を束ねなければならない。
Further, in order to prevent the fiber bundle 113 from being broken, a predetermined number of optical fibers must be bundled so as not to exceed the predetermined fiber end face breaking threshold of the optical fibers.

【0038】ここでファイバ端面破壊閾値10MW/m
2 、クラッド外径70μm、コア外径63μmの石英
グラスファイバを例にとってファイババンドル113に
必要な光ファイバの本数について説明する。
Here, the fiber end face destruction threshold value 10 MW / m
The number of optical fibers required for the fiber bundle 113 will be described by taking as an example a quartz glass fiber having m 2 , a clad outer diameter of 70 μm, and a core outer diameter of 63 μm.

【0039】深在性の痣を破壊するために必要な治療エ
ネルギ密度は、6J/cm2 (=0.06J/mm2
以上であることが知られている。この条件を満たすため
には、ジャイアントパルスが痣に照射されるまでのロス
を考慮しなければならない。すなわちカライドスコープ
112のロス約20%、カライドスコープ112へ導光
するための光学系(レンズ111)のロス約2%、ファ
イババンドル113のロス約15%、ハンドピース10
3のロス約2%、計約39%のロスを考慮する。
The therapeutic energy density required to destroy deep-seated bruises is 6 J / cm 2 (= 0.06 J / mm 2 ).
It is known to be the above. In order to satisfy this condition, it is necessary to consider the loss until the giant pulse is applied to the bruise. That is, the loss of the kaleidoscope 112 is about 20%, the loss of the optical system (lens 111) for guiding light to the kaleidoscope 112 is about 2%, the loss of the fiber bundle 113 is about 15%, the handpiece 10
The loss of 3 is about 2%, and the total loss is about 39%.

【0040】また、所定の口径及びファイバ端面破壊閾
値を有する光ファイバを束ねる本数は、レーザビームの
照射面積により決まる。さらに、カライドスコープ11
2によりジャイアントパルスのエネルギ密度が均一にさ
れているのでレーザ出力エネルギは、(治療エネルギ密
度×照射時間)/(導光系の透過率)で求めることがで
きる。
Further, the number of optical fibers having a predetermined diameter and a fiber end face destruction threshold value to be bundled is determined by the irradiation area of the laser beam. In addition, Kaleidoscope 11
Since the energy density of the giant pulse is made uniform by 2, the laser output energy can be obtained by (treatment energy density × irradiation time) / (transmittance of light guide system).

【0041】これらにより、Qスイッチルビーレーザ装
置101から発振するジャイアントパルスの照射時間
(パルス幅)を30nsec(=30×10-9se
c)、照射面積を4mm×4mm=16mm2 、導光路
102の導光率を61%とすると、Qスイッチルビーレ
ーザ装置101での必要なレーザ出力エネルギは、 (0.06J/mm2 )×(16mm2 )/0.61=
1.57J 以上必要となる。よって、ピークパワー出力は、 (1.57J)/(30×10-9sec)=52.3M
W 必要となる。
As a result, the irradiation time (pulse width) of the giant pulse oscillated from the Q-switch ruby laser device 101 is 30 nsec (= 30 × 10 −9 se).
c), assuming that the irradiation area is 4 mm × 4 mm = 16 mm 2 and the light guide ratio of the light guide path 102 is 61%, the required laser output energy in the Q switch ruby laser device 101 is (0.06 J / mm 2 ) × (16 mm 2 ) /0.61=
1.57J or more is required. Therefore, the peak power output is (1.57J) / (30 × 10 -9 sec) = 52.3M
W is required.

【0042】光ファイバの破壊閾値は10MW/mm2
よりファイバ端面の閾値10MW/mm2 以下に抑える
ためには、光ファイバの本数をNとすると、 52.3MW/[N×{70×10-3mm/2)}2 ×
π]≦10MW/mm2 という関係が成り立つ。これよりNを求めると、N≧1
358.9となる。よって、光ファイバを1359本以
上束ねると光ファイバ1本当りの端面破壊閾値10MW
/mm2 以下となる。
The destruction threshold of the optical fiber is 10 MW / mm 2
In order to suppress the threshold value of the fiber end face to 10 MW / mm 2 or less, assuming that the number of optical fibers is N, 52.3 MW / [N × {70 × 10 −3 mm / 2)} 2 ×
The relationship of [π] ≦ 10 MW / mm 2 is established. If N is obtained from this, N ≧ 1
It becomes 358.9. Therefore, if 1359 or more optical fibers are bundled, the end face destruction threshold of 10 MW per optical fiber
/ Mm 2 or less.

【0043】以上のように、所定の本数の光ファイバを
束ねてファイババンドル113とする。尚、ここで求め
た光ファイバの本数は、深在性の痣を破壊するために最
低必要な出力エネルギで計算しているので必要に応じて
変えるのが望ましい。
As described above, a predetermined number of optical fibers are bundled to form the fiber bundle 113. The number of optical fibers obtained here is calculated with the minimum output energy required to break deep-seated bruises, so it is desirable to change it as necessary.

【0044】また逆に、例えばこの光ファイバを151
0本束ねたとき、Qスイッチルビーレーザ発振器101
から発振するレーザビームのピークパワーが 52.3MW≦ピークパワー≦58.1MW という範囲内では、ファイババンドル113は破壊され
ない。
On the contrary, for example, this optical fiber 151
Q-switched ruby laser oscillator 101
If the peak power of the laser beam oscillating from is within the range of 52.3 MW ≦ peak power ≦ 58.1 MW, the fiber bundle 113 is not destroyed.

【0045】ハンドピース103は、ファイババンドル
113の出射端部に光学的に取り付けられ、ファイババ
ンドル113により導かれたジャイアントパルスを治療
部位に照射するものである。このハンドピース103
は、内部に図示しないカライドスコープ、投影レンズ、
照射窓を備えている。
The handpiece 103 is optically attached to the emitting end of the fiber bundle 113 and irradiates the treatment site with the giant pulse guided by the fiber bundle 113. This handpiece 103
Is a kaleidoscope, projection lens,
Equipped with irradiation window.

【0046】カライドスコープは、ファイババンドル1
13により導かれたジャイアントパルスの治療部位への
照射形状を設定するものである。
The kaleidoscope is a fiber bundle 1
The irradiation shape of the giant pulse guided by 13 to the treatment site is set.

【0047】投影レンズは、カライドスコープにより照
射形状が設定されたジャイアントパルスを投影するもの
である。
The projection lens projects a giant pulse whose irradiation shape is set by the kaleidoscope.

【0048】照射窓は、治療部位に当接され、投影レン
ズにより投影されたジャイアントパルスの照射領域を示
すものである。
The irradiation window indicates the irradiation area of the giant pulse which is brought into contact with the treatment site and projected by the projection lens.

【0049】上記のように構成する実施例装置の作用に
ついて説明する。
The operation of the embodiment apparatus configured as described above will be described.

【0050】術者は、一方でハンドピース103の照射
窓(図示せず)を治療部位に押し当て、他方で治療部位
の例えば種類、深在性に応じたピーク出力及び照射時間
の設定を行う。ジャイアントパルスを発振するためにフ
ラッシュランプ104から光を発する。フラッシュラン
プ104から発する光はルビーロッド105を照射す
る。ルビーロッド105は、フラッシュランプ104か
ら発する光により励起しレーザ光を(ここでは、ミラー
106の方向に)誘導放出する。このように誘導放出し
たレーザ光は、ミラー106で反射する。反射したレー
ザ光は、ルビーロッド105を介しポラライザ108に
入射する。ポラライザ108では、入射したレーザ光を
一方向の偏光成分にする(一方向の偏光成分のみを透過
させる)。ポラライザ108で一方向の偏光成分にされ
たレーザ光はQスイッチ109に入射する。このときQ
スイッチ109では電界が印加されており、Qスイッチ
109に入射したレーザ光は変調されミラー107へ出
射する。ミラー107に当たったレーザ光は、ミラー1
07で反射しQスイッチ109により再び変調されてポ
ラライザ109に入射する。このレーザ光は、ポラライ
ザ108が透過させるレーザ光と偏光方向が異なるため
ポラライザ108により遮断される。これによりルビー
ロッド105に照射する光をフラッシュランプ104か
ら発する光のみとなり、ルビーロッド105は、反転分
布の状態で励起され続ける。
The operator presses the irradiation window (not shown) of the handpiece 103 against the treatment site on the one hand, and sets the peak output and the irradiation time according to the type and the depth of the treatment site on the other hand. . Light is emitted from the flash lamp 104 to oscillate a giant pulse. The light emitted from the flash lamp 104 illuminates the ruby rod 105. The ruby rod 105 is excited by the light emitted from the flash lamp 104 to stimulately emit laser light (here, in the direction of the mirror 106). The laser light thus stimulated and emitted is reflected by the mirror 106. The reflected laser light enters the polarizer 108 via the ruby rod 105. The polarizer 108 converts the incident laser light into a polarization component in one direction (transmits only the polarization component in one direction). The laser light converted into a polarized light component in one direction by the polarizer 108 enters a Q switch 109. At this time Q
The electric field is applied to the switch 109, and the laser light incident on the Q switch 109 is modulated and emitted to the mirror 107. The laser light that hits the mirror 107 is reflected by the mirror 1.
The light is reflected at 07, is modulated again by the Q switch 109, and enters the polarizer 109. This laser light has a polarization direction different from that of the laser light transmitted by the polarizer 108, and is blocked by the polarizer 108. As a result, only the light emitted from the flash lamp 104 is emitted to the ruby rod 105, and the ruby rod 105 continues to be excited in a population inversion state.

【0051】この状態でQスイッチ109に印加されて
いる電界を切ると、Q値(蓄えられたエネルギ/毎秒失
われるエネルギ)が0から急激に大きな値となり、ジャ
イアントパルスが発振する。
When the electric field applied to the Q switch 109 is cut off in this state, the Q value (stored energy / energy lost per second) suddenly increases from 0 and a giant pulse oscillates.

【0052】このようにQスイッチルビーレーザ発振器
101から発振されたジャイアントパルスは、レンズ1
11によりカライドスコープ112に集光する。カライ
ドスコープ112に集光されたジャイアントパルスは、
カライドスコープ112の内部表面で反射を繰り返しエ
ネルギ密度が均一化され、ファイババンドル113の入
射端部に入射する。
The giant pulse oscillated from the Q-switch ruby laser oscillator 101 as described above is generated by the lens 1
The light is focused on the kaleidoscope 112 by 11. The giant pulse focused on the kaleidoscope 112 is
The energy density is made uniform by repeating reflection on the inner surface of the kaleidoscope 112, and the energy is incident on the incident end of the fiber bundle 113.

【0053】ファイババンドル113の入射端部に入射
したジャイアントパルスは、ファイババンドル113を
介しハンドピース103に導かれる。このとき、コア内
に入射したジャイアントパルスはコア内で反射を繰り返
しハンドピース103に導かれ、クラッドに入射したジ
ャイアントパルスはコア内に導光されコアに入射したジ
ャイアントパルスと同様にハンドピース103に導光さ
れる。
The giant pulse incident on the incident end of the fiber bundle 113 is guided to the handpiece 103 via the fiber bundle 113. At this time, the giant pulse incident on the core is repeatedly reflected in the core and guided to the handpiece 103, and the giant pulse incident on the clad is guided to the handpiece 103 and is incident on the handpiece 103 similarly to the giant pulse incident on the core. Light is guided.

【0054】このようにハンドピース103に入射した
ジャイアントパルスは、ハンドピース内部に設けられた
カライドスコープ114により照射形状が変化する。そ
のジャイアントパルスは、投影レンズにより照射窓に投
影され、治療部位に当接された照射窓から照射される。
尚、術者は、このように治療部位にジャイアントパルス
を照射するとき、エネルギメータ112でピーク出力を
測定し、必要に応じて設定し直す。
In this way, the irradiation shape of the giant pulse incident on the handpiece 103 is changed by the kaleidoscope 114 provided inside the handpiece. The giant pulse is projected onto the irradiation window by the projection lens and is irradiated from the irradiation window abutting on the treatment site.
The operator measures the peak output with the energy meter 112 when irradiating the treatment site with the giant pulse, and resets the peak output as necessary.

【0055】以上のように、本実施例では、クラッドを
溶融し複数の光ファイバが一体に束ねられたファイババ
ンドル113を用いて、Qスイッチルビーレーザ装置1
01から発振されるジャイアントパルスをハンドピース
103に導光した。この結果、高出力のレーザビームの
場合でも高い導光率で導光することが可能となる。ま
た、クラッド外径の小さい光ファイバを束ねたファイバ
バンドル113を用いているため、操作性が向上する。
さらに、ジャイアントパルスを直接ファイババンドル1
13の入射端面に照射せず、カライドスコープ112を
介しジャイアントパルスのエネルギ密度を均一化してい
るためファイババンドル113の寿命が長くなる。
As described above, in this embodiment, the Q-switched ruby laser device 1 is used by using the fiber bundle 113 in which the clad is melted and a plurality of optical fibers are bundled together.
The giant pulse oscillated from 01 was guided to the handpiece 103. As a result, it becomes possible to guide light with a high light guiding rate even in the case of a high-power laser beam. Further, since the fiber bundle 113 that bundles the optical fibers having a small cladding outer diameter is used, the operability is improved.
In addition, the Giant Pulse directly into the fiber bundle 1
Since the incident end face of 13 is not irradiated and the energy density of the giant pulse is made uniform via the kaleidoscope 112, the life of the fiber bundle 113 is extended.

【0056】以下、本発明に係る第2実施例について図
面を参照しながら説明する。
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0057】第2実施例は、第1実施例のファイババン
ドル111の変形である。
The second embodiment is a modification of the fiber bundle 111 of the first embodiment.

【0058】図3は、本発明の第2実施例に係る医用レ
ーザ装置の概略構成図である。尚、図1と同一部分は同
一符号で示し、説明は省略する。図3に示す実施例装置
は、レーザビームを発振するQスイッチルビーレーザ発
振器301と、このQスイッチルビーレーザ発振器30
1から発振されたレーザビームを導光するファイババン
ドル302と、ファイババンドル302から導光された
レーザビームを被治療部位に照射するハンドピース30
5、306から構成される。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a medical laser device according to a second embodiment of the present invention. Note that the same parts as those in FIG. The apparatus of the embodiment shown in FIG. 3 includes a Q-switched ruby laser oscillator 301 that oscillates a laser beam and a Q-switched ruby laser oscillator 30.
1. A fiber bundle 302 that guides the laser beam oscillated from 1 and a handpiece 30 that irradiates the treatment site with the laser beam guided from the fiber bundle 302.
5, 306.

【0059】このように構成される実施例装置において
Qスイッチルビーレーザ発振器301の具体的構成につ
いて説明する。
A specific configuration of the Q-switched ruby laser oscillator 301 in the thus constructed apparatus will be described.

【0060】図3に示すQスイッチルビーレーザ発振器
301は、高出力のレーザビームを短時間に発振するも
のであり、第1実施例のQスイッチルビーレーザ発振器
101に後述するレンズ310とレンズ移動部311を
備えたものである。
The Q-switched ruby laser oscillator 301 shown in FIG. 3 oscillates a high-power laser beam in a short time. The Q-switched ruby laser oscillator 101 according to the first embodiment has a lens 310 and a lens moving part which will be described later. 311 is provided.

【0061】レンズ310は、エネルギメータ110よ
りもレーザ発振面側に備えられ、ミラー107を透過し
たジャイアントパルスをファイババンドル302の入射
端面に集光する(絞る)ものである。
The lens 310 is provided on the laser oscillating surface side of the energy meter 110 and focuses (squeezes) the giant pulse transmitted through the mirror 107 on the incident end surface of the fiber bundle 302.

【0062】レンズ移動部311は、レンズ310に接
続され、ファイババンドル302の入射端面に導光され
るジャイアントパルスの照射面積を変えるためにレンズ
310を入射端面のジャイアントパルス入射方向に対し
て水平方向に移動するものである。
The lens moving unit 311 is connected to the lens 310, and in order to change the irradiation area of the giant pulse guided to the incident end surface of the fiber bundle 302, the lens 310 is moved in the horizontal direction with respect to the incident direction of the giant pulse on the incident end surface. To move to.

【0063】つづいて、ファイババンドル302につい
て説明する。
Next, the fiber bundle 302 will be described.

【0064】図3に示すファイババンドル302は、Q
スイッチルビーレーザ発振器301から発振されたジャ
イアントパルスを後述するハンドピース305、306
に導光するものである。尚、ファイババンドル303、
304は、同一の入射端部(ファイババンドル302の
入射端部)を持つ。
The fiber bundle 302 shown in FIG.
A giant pulse oscillated from the switch ruby laser oscillator 301 is generated by handpieces 305 and 306 described later.
It guides light to. The fiber bundle 303,
304 has the same incident end (incident end of the fiber bundle 302).

【0065】図4は、図3に示すファイババンドル30
2の概略断面図の一例であり、図4aはファイババンド
ル302のB−B線、図4bはファイババンドル303
のC−C線、図4cはファイババンドル304のD−D
線の断面を示す。
FIG. 4 shows the fiber bundle 30 shown in FIG.
2 is an example of a schematic cross-sectional view of FIG. 2, FIG. 4A is a line BB of the fiber bundle 302, and FIG.
C-C line, FIG. 4 c shows DD of fiber bundle 304
The cross section of the line is shown.

【0066】図4aに示すようにファイババンドル30
2の入射端部は、第1実施例と同様に複数の光ファイバ
がクラッドを溶融することにより一体に束ねられてい
る。
As shown in FIG. 4a, the fiber bundle 30
As in the first embodiment, the plurality of optical fibers are bundled together at the incident end portion 2 by melting the cladding.

【0067】一方、図4bcに示すように出射端部は、
複数の光ファイバが隣接するクラッドを例えば樹脂で接
着し束ねてられいる。また、この出射端部は光強度別に
束ねられている。これは、入射端部に入射するジャイア
ントパルスが第1実施例のようにカライドスコープによ
りエネルギ密度が均一にされておらず、光強度が中心付
近(図中実線の光ファイバ)と端(図中破線の光ファイ
バ)で異なるためと、一度光ファイバに入射した光は出
射端部まで漏洩せず導光されるためである。これによ
り、出射端部を光強度別に分割するが可能となる。
On the other hand, as shown in FIG. 4bc, the exit end is
A plurality of optical fibers are bundled by adhering adjacent clads with, for example, resin. The emitting ends are bundled according to the light intensity. This is because the giant pulse incident on the incident end portion does not have a uniform energy density by the kaleidoscope as in the first embodiment, and the light intensity is near the center (the solid optical fiber in the figure) and the end (the figure). This is because the optical fiber indicated by the middle broken line is different, and the light that once enters the optical fiber is guided to the emission end without leaking. As a result, it becomes possible to divide the emission end portion according to the light intensity.

【0068】ハンドピース305、306は、それぞれ
ファイババンドル302の出射端部(ファイババンドル
303、304の出射端部)に光学的に取り付けられ、
ファイババンドル302により導かれたジャイアントパ
ルスを治療部位に照射するものである。
The handpieces 305 and 306 are optically attached to the output ends of the fiber bundles 302 (the output ends of the fiber bundles 303 and 304), respectively.
The giant pulse guided by the fiber bundle 302 is applied to the treatment site.

【0069】このハンドピース305、306はそれぞ
れ図示しないカライドスコープ、投影レンズ、照射窓を
内蔵している。尚、これらは第1実施例と同様であり説
明を省略する。
The handpieces 305 and 306 respectively include a kaleidoscope, a projection lens, and an irradiation window (not shown). Since these are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

【0070】上記のように構成される実施例装置の作用
について説明する。
The operation of the embodiment apparatus configured as described above will be described.

【0071】術者は、一方でハンドピース305、30
6のそれぞれの照射窓(図示せず)を治療部位に押し当
て、他方で治療部位の例えば種類、深在性に応じたピー
ク出力及び照射時間を設定する。このように治療条件を
設定すると、第1実施例と同様にエネルギメータ110
を介したジャイアントパルスは、レンズ310によりフ
ァイババンドル302の入射端部に集光される。このと
き、レンズ310は、レンズ移動部311により移動し
ファイババンドル302の入射端部に導かれるジャイア
ントパルスの所定の照射面積を変える。(ここでは、入
射端面全体に照射するとする。)ファイババンドル30
2の入射端部に入射したジャイアントパルスは、光ファ
イバ内を介し出射端部からハンドピース305、306
のそれぞれのカライドスコープに導かれる。このときハ
ンドピース305に導かれたジャイアントパルスは、ハ
ンドピース306に導かれたジャイアントパルスよりエ
ネルギが大きい。ハンドピース305、306のそれぞ
れのカライドスコープに導かれたジャイアントパルス
は、内部表面で反射を繰り返しエネルギ密度が均一化さ
れる。そしてジャイアントパルスは、投影レンズで照射
窓に投影され、照射窓を介してそれぞれのハンドピース
305、306が当接している治療部位に照射する。
The operator, on the other hand, uses the hand pieces 305, 30
Each irradiation window (not shown) 6 is pressed against the treatment site, and on the other hand, the peak output and the irradiation time are set according to, for example, the type and deepness of the treatment site. When the treatment condition is set in this way, the energy meter 110 is set as in the first embodiment.
The giant pulse that has passed through is collected by the lens 310 at the incident end of the fiber bundle 302. At this time, the lens 310 changes the predetermined irradiation area of the giant pulse that is moved by the lens moving unit 311 and guided to the incident end of the fiber bundle 302. (Here, it is assumed that the entire incident end face is irradiated.) Fiber bundle 30
The giant pulse incident on the incident end of No. 2 passes through the optical fiber from the emitting end to the handpieces 305, 306.
Guided by the respective kaleidoscopes. At this time, the giant pulse guided to the handpiece 305 has a larger energy than the giant pulse guided to the handpiece 306. The giant pulse guided to the kaleidoscope of each of the handpieces 305 and 306 repeats reflection on the inner surface to make the energy density uniform. Then, the giant pulse is projected onto the irradiation window by the projection lens, and irradiates the treatment site with which the handpieces 305 and 306 are in contact with each other through the irradiation window.

【0072】本実施例では、複数の光ファイバがクラッ
ドを溶融することにより一体に束ねられた入射端部と、
クラッドを樹脂により接着し複数の光ファイバが光強度
別に2つに束られた出射端部を備えるファイババンドル
によりジャイアントパルスを導光した。
In this embodiment, an incident end portion in which a plurality of optical fibers are bundled together by melting the clad,
A giant pulse is guided by a fiber bundle having a light emitting end portion in which a plurality of optical fibers are bundled according to light intensity by adhering a clad with a resin.

【0073】この結果、第1実施例同様レーザビームの
ピーク出力が大きい場合でも高い導光率と操作性で治療
部位を治療できる。
As a result, similar to the first embodiment, even if the peak output of the laser beam is large, the treatment site can be treated with high light guiding rate and operability.

【0074】また、複数の治療部位及び深在性の異なる
治療部位を同時に照射でき、必要ならば一つの治療部位
だけでも照射できる。
Further, it is possible to simultaneously irradiate a plurality of treatment areas and treatment areas having different deepness, and if necessary, it is possible to irradiate only one treatment area.

【0075】さらに、出射端部はクラッドを樹脂により
接着しているため容易に複数の光ファイバを一体にでき
る。
Furthermore, since the clad at the emitting end is adhered with resin, a plurality of optical fibers can be easily integrated.

【0076】尚、本実施例では、入射端部以外を光強度
別に2つのファイババンドルに分けているが、複数の光
ファイバが溶融により一体に束ねられる入射端部を有す
るならば入射端部以外を光強度別以外に分けても良く、
2つという数に限定せず複数のファイババンドルに分け
ても良い。
In this embodiment, the portions other than the incident end portion are divided into two fiber bundles according to the light intensity. However, if the plurality of optical fibers have an incident end portion that is bundled together by melting, it is not the incident end portion. May be divided into other than light intensity,
The number is not limited to two and may be divided into a plurality of fiber bundles.

【0077】尚、本発明は以上説明した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の趣旨の範囲内においてあら
ゆる変形が可能である。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention.

【0078】例えば、入射端部が溶融により一体に束ね
られるならば出射端部を溶融、樹脂のどちらでも良く他
の種々の方法で束ねても良い。
For example, if the incident end portions are bundled together by melting, the emitting end portions may be either melted or resin, and may be bundled by various other methods.

【0079】また光ファイバは、入射端部がレーザビー
ムにより破壊されなければ、外径、閾値の異なる種々の
グラスファイバを用いても良く、ファイババンドルの被
覆は、ファイババンドルに必要な自由度を持たせ得る範
囲であれば、例えばコイルで被覆するなど種々のものを
用いて良い。
As the optical fiber, various glass fibers having different outer diameters and threshold values may be used as long as the incident end is not destroyed by the laser beam, and the fiber bundle is coated with a degree of freedom required for the fiber bundle. As long as it can be held, various materials such as a coil may be used.

【0080】また、痣を短時間で破壊するために必要な
ピーク出力を発生できるならば、ノーマル発振など種々
のレーザ光源を用いても良い。
Further, various laser light sources such as normal oscillation may be used as long as the peak output required for breaking the bruise in a short time can be generated.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
出力のレーザビームの場合でも高い導光率を有し、且つ
操作性の良い導光路を備える医用レーザ装置を実現する
ことが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to realize a medical laser device having a light guide path which has a high light guide ratio even in the case of a high power laser beam and has good operability. It will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係る医用レーザ装置の概
略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a medical laser device according to a first embodiment of the invention.

【図2】図1のA−A線の断面図。FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.

【図3】本発明の第2実施例に係る医用レーザ装置の概
略構成図。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a medical laser device according to a second embodiment of the invention.

【図4】本発明の第2実施例のファイババンドルの断面
図を示し、(a)は図3におけるB−B線の断面図、
(b)は図3におけるC−C線の断面図、(c)は図3
におけるD−D線の断面図。
4 is a sectional view of a fiber bundle according to a second embodiment of the present invention, (a) is a sectional view taken along line BB in FIG. 3, FIG.
3B is a sectional view taken along the line CC in FIG. 3, and FIG.
6 is a cross-sectional view taken along line D-D in FIG.

【図5】(a)、(b)はそれぞれ従来の光ファイバ導
光路の概略図。
5A and 5B are schematic views of a conventional optical fiber light guide path.

【図6】従来のミラージョンイント導光路の概略図。FIG. 6 is a schematic view of a conventional mirror penetration light guide path.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、301… Qスイッチルビーレーザ発振器 102… 導光路 103、305、306… ハンドピース 113、302… ファイババンドル 101, 301 ... Q-switched ruby laser oscillator 102 ... Light guide 103, 305, 306 ... Handpiece 113, 302 ... Fiber bundle

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レーザビームを発振するレーザビーム発
生手段と、 複数の光ファイバが溶融一体化された入射端部を有し、
前記レーザビームを導光するファイババンドルと、 前記ファイババンドルの出射端部に取り付けられ、治療
部位に前記レーザビームを照射するハンドピースとを備
えることを特徴とする医用レーザ装置。
1. A laser beam generating means for oscillating a laser beam, and an incident end portion in which a plurality of optical fibers are fused and integrated,
A medical laser device comprising: a fiber bundle that guides the laser beam; and a handpiece that is attached to an emission end of the fiber bundle and irradiates a treatment site with the laser beam.
【請求項2】 前記レーザビーム発生手段は、Qスイッ
チレーザ発振器であることを特徴とする請求項1記載の
医用レーザ装置。
2. The medical laser device according to claim 1, wherein the laser beam generating means is a Q-switch laser oscillator.
【請求項3】 前記レーザビームは、パルス幅が30n
sec以下でピークパワーが47MW以上のパルスであ
ることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか
に記載の医用レーザ装置。
3. The laser beam has a pulse width of 30 n.
3. The medical laser device according to claim 1, wherein the pulse has a peak power of 47 MW or more in sec or less.
【請求項4】 前記ファイババンドルは、複数に分割さ
れた出射端部を備えることを特徴とする請求項1ないし
請求項3のいずれか一項記載の医用レーザ装置。
4. The medical laser device according to claim 1, wherein the fiber bundle has a plurality of emitting ends.
【請求項5】 前記出射端部は、光強度別に複数に分割
されることを特徴とする請求項4記載の医用レーザ装
置。
5. The medical laser device according to claim 4, wherein the emission end portion is divided into a plurality of portions according to light intensity.
【請求項6】 前記ファイババンドルは、前記レーザビ
ームのエネルギ密度を所定の断面にわたって均一化する
レーザビーム均一手段を備えることを特徴とする請求項
1ないし請求項4のいずれか一項記載の医用レーザ装
置。
6. The medical device according to claim 1, wherein the fiber bundle includes a laser beam uniforming unit that homogenizes the energy density of the laser beam over a predetermined cross section. Laser device.
【請求項7】 前記レーザビーム均一手段は、内部表面
にアルミ蒸着を施した中空物であることを特徴とする請
求項6記載の医用レーザ装置。
7. The medical laser device according to claim 6, wherein the laser beam uniforming means is a hollow material having an inner surface subjected to aluminum vapor deposition.
【請求項8】 前記レーザビーム均一手段は、前記入射
端部のレーザビーム入射方向に対して水平方向に備える
ことを特徴とする請求項6または請求項7のいずれかに
記載の医用レーザ装置。
8. The medical laser device according to claim 6, wherein the laser beam uniforming means is provided in a horizontal direction with respect to a laser beam incident direction of the incident end portion.
【請求項9】 前記光ファイバは、所定の屈折率を有す
る透明体で形成されるコアと、 前記コアより低い屈折率を有する透明体で前記コアの周
囲に形成されるクラッドから構成されることを特徴とす
る請求項1ないし請求項5のいずれか一項記載の医用レ
ーザ装置。
9. The optical fiber comprises a core formed of a transparent body having a predetermined refractive index, and a clad formed around the core of a transparent body having a lower refractive index than the core. The medical laser device according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
【請求項10】 前記光ファイバは、石英で形成される
石英ファイバであることを特徴とする請求項1ないし請
求項5または請求項9のいずれか一項記載の医用レーザ
装置。
10. The medical laser device according to claim 1, wherein the optical fiber is a quartz fiber formed of quartz.
【請求項11】 前記照射手段は、前記出射端部に取り
付けられ、前記レーザビームのエネルギ密度を所定の断
面にわたって均一化するレーザビーム均一化手段と、 前記レーザビーム均一手段の出力側に配置され、前記レ
ーザビーム均一手段によりエネルギ密度を均一にした前
記レーザビームを投影する投影レンズと、 前記投影レンズよりも治療部位側の所定の距離に設けら
れ、前記投影レンズにより投影された前記レーザビーム
の照射領域を示す照射窓とを備えるハンドピースである
ことを特徴とする請求項1記載の医用レーザ装置。
11. The irradiation means is attached to the emission end, and is arranged on the output side of the laser beam uniformizing means for uniformizing the energy density of the laser beam over a predetermined cross section. A projection lens for projecting the laser beam whose energy density is made uniform by the laser beam homogenizing means, and a laser beam projected by the projection lens which is provided at a predetermined distance closer to the treatment site than the projection lens. The medical laser device according to claim 1, which is a handpiece including an irradiation window indicating an irradiation region.
【請求項12】 レーザビームを発振するレーザビーム
発振手段と、前記レーザビームを絞る導光レンズと、 複数の光ファイバが溶融一体化された入射端部及び複数
に分割された出射端部を有し、前記導光レンズにより絞
られた前記レーザビームを導光するファイババンドル
と、 前記導光レンズを前記入射端部のレーザビーム入射方向
に対して水平方向に移動させるレンズ移動手段と、 前記出射端部よりも治療部位側に光学的に取り付けら
れ、前記レーザビームのエネルギ密度を所定の断面にわ
たって均一化するレーザビーム均一手段と、 前記レーザビーム均一手段の出力側に配置され、前記レ
ーザビーム均一手段によりエネルギ密度を均一にした前
記レーザビームを投影する投影レンズと、 前記投影レンズよりも治療部位側に配置され、前記投影
レンズにより投影された前記レーザビームの照射領域を
示す照射窓とを備える医用レーザ装置。
12. A laser beam oscillating means for oscillating a laser beam, a light guide lens for squeezing the laser beam, an entrance end portion in which a plurality of optical fibers are fused and integrated, and an exit end portion divided into a plurality of parts. A fiber bundle that guides the laser beam narrowed down by the light guide lens, a lens moving unit that moves the light guide lens in a horizontal direction with respect to the laser beam incident direction of the incident end, and the emission. A laser beam homogenizing unit that is optically attached to the treatment site side of the end portion and that homogenizes the energy density of the laser beam over a predetermined cross section; A projection lens for projecting the laser beam having a uniform energy density by means, and disposed on the treatment site side of the projection lens, Serial medical laser device and a radiation window showing the irradiation area of the projected the laser beam by the projection lens.
JP6130726A 1994-06-14 1994-06-14 Medical laser device Pending JPH07328025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130726A JPH07328025A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Medical laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130726A JPH07328025A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Medical laser device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07328025A true JPH07328025A (en) 1995-12-19

Family

ID=15041169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130726A Pending JPH07328025A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Medical laser device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07328025A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871050A2 (en) * 1997-04-07 1998-10-14 Laser- und Medizin-Technologie GmbH Berlin Laser device with a Q-switched laser
JP2008093469A (en) * 1996-04-09 2008-04-24 Cynosure Inc Alexandrite laser system for treatment of dermatological specimens
US8915948B2 (en) 2002-06-19 2014-12-23 Palomar Medical Technologies, Llc Method and apparatus for photothermal treatment of tissue at depth
US9028536B2 (en) 2006-08-02 2015-05-12 Cynosure, Inc. Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US9780518B2 (en) 2012-04-18 2017-10-03 Cynosure, Inc. Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US10245107B2 (en) 2013-03-15 2019-04-02 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
US10434324B2 (en) 2005-04-22 2019-10-08 Cynosure, Llc Methods and systems for laser treatment using non-uniform output beam
US11418000B2 (en) 2018-02-26 2022-08-16 Cynosure, Llc Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093469A (en) * 1996-04-09 2008-04-24 Cynosure Inc Alexandrite laser system for treatment of dermatological specimens
EP0871050A3 (en) * 1997-04-07 1999-10-20 Laser-und Medizin-Technologie GmbH, Berlin Laser device with a Q-switched laser
EP0871050A2 (en) * 1997-04-07 1998-10-14 Laser- und Medizin-Technologie GmbH Berlin Laser device with a Q-switched laser
US10556123B2 (en) 2002-06-19 2020-02-11 Palomar Medical Technologies, Llc Method and apparatus for treatment of cutaneous and subcutaneous conditions
US8915948B2 (en) 2002-06-19 2014-12-23 Palomar Medical Technologies, Llc Method and apparatus for photothermal treatment of tissue at depth
US10500413B2 (en) 2002-06-19 2019-12-10 Palomar Medical Technologies, Llc Method and apparatus for treatment of cutaneous and subcutaneous conditions
US10434324B2 (en) 2005-04-22 2019-10-08 Cynosure, Llc Methods and systems for laser treatment using non-uniform output beam
US9028536B2 (en) 2006-08-02 2015-05-12 Cynosure, Inc. Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US11712299B2 (en) 2006-08-02 2023-08-01 Cynosure, LLC. Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US10966785B2 (en) 2006-08-02 2021-04-06 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US10849687B2 (en) 2006-08-02 2020-12-01 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
US9780518B2 (en) 2012-04-18 2017-10-03 Cynosure, Inc. Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US10581217B2 (en) 2012-04-18 2020-03-03 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US10305244B2 (en) 2012-04-18 2019-05-28 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US11095087B2 (en) 2012-04-18 2021-08-17 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US11664637B2 (en) 2012-04-18 2023-05-30 Cynosure, Llc Picosecond laser apparatus and methods for treating target tissues with same
US10285757B2 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Cynosure, Llc Picosecond optical radiation systems and methods of use
US11446086B2 (en) 2013-03-15 2022-09-20 Cynosure, Llc Picosecond optical radiation systems and methods of use
US10245107B2 (en) 2013-03-15 2019-04-02 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
US11418000B2 (en) 2018-02-26 2022-08-16 Cynosure, Llc Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser
US11791603B2 (en) 2018-02-26 2023-10-17 Cynosure, LLC. Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408602A (en) Laser knife device
US5769844A (en) Conventional light-pumped high power system for medical applications
US4678268A (en) Method and apparatus for constructing microlens ends for optical fibers
US20140065575A1 (en) Method and apparatus for treatment of solid material including hard tissue
US5415652A (en) Method and apparatus for the treatment of hard biological material, such as hard dental material using lasers
US5568503A (en) Solid-state laser device with optical fiber cable connection
GB2255199A (en) Optic fibre-laser connector
WO1998041177A9 (en) Short pulse mid-infrared parametric generator for surgery
US5554156A (en) Laser medical treatment apparatus
JPH07328025A (en) Medical laser device
KR100289249B1 (en) Optically-Pumped High Power Medical Devices
US5222182A (en) Optical fiber for laser beam guiding for cure
JPH09173346A (en) Optical fiber type laser operation system
JPH0838499A (en) Medical laser device
JPH0856954A (en) Laser treating device
JPH0833645A (en) Laser apparatus for medical treatment
JPS6345833B2 (en)
JPS5989480A (en) Bi-output solid-state laser device
JPH07171223A (en) Laser apparatus
JP2827365B2 (en) Laser processing equipment using dielectric-hollow metal hollow optical waveguide
Kubo et al. Hollow-tube-guide for UV-power laser beams
JPS58183177A (en) Laser apparatus used in treatment
JPH03251263A (en) Laser device for medical treatment
JPH0647053A (en) Laser probe
JP2022187238A (en) Laser processing device and laser processing method