JPH07312664A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH07312664A
JPH07312664A JP6101354A JP10135494A JPH07312664A JP H07312664 A JPH07312664 A JP H07312664A JP 6101354 A JP6101354 A JP 6101354A JP 10135494 A JP10135494 A JP 10135494A JP H07312664 A JPH07312664 A JP H07312664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bar code
setting data
printed
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101354A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihisa Osaka
規久 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6101354A priority Critical patent/JPH07312664A/en
Publication of JPH07312664A publication Critical patent/JPH07312664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily preserve and restore the set data of function of facsimile equipment. CONSTITUTION:The user set data of the function such as an abbreviated dial, etc., is registered in an SRAM 33 backed up by a battery 31. The user set data is converted into a bar code format, and it is printed by a printer 29 comprehensively. When the user set data is destroyed, the user set data can be restored by registering on the prescribed address of the SRAM 33 comprehensively by reading a printed bar code list by a scanner 24. In this way, the data management of a user and the efficiency of maintenance managing work can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、機能を設定して登録可
能なファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine capable of setting and registering functions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、ビジネス文書などの画像
を遠隔地間で通信するファクシミリ装置において、ファ
クシミリ番号あるいは宛先名などのワンタッチ・ダイア
ルの宛先情報、短縮ダイアル、ダイアル方式、日付表示
などのユーザオプションなどの各種機能を、利用者(ユ
ーザ)が自由に設定して登録できる機能が用いられてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a facsimile apparatus for communicating images such as business documents between remote locations, one-touch dial destination information such as facsimile number or destination name, speed dial, dial system, date display, etc. A function that allows a user (user) to freely set and register various functions such as options is used.

【0003】そして、これら登録された情報(データ)
は、バッテリによりバックアップされたSRAMあるい
はEEPROMなどのファクシミリ装置に内蔵された不
揮発性メモリに記憶されており、通常の使用状態におい
て記憶内容が失われたり損なわれることのないようにな
っている。
Then, these registered information (data)
Is stored in a nonvolatile memory such as SRAM or EEPROM backed up by a battery and incorporated in a facsimile apparatus, so that the stored contents are not lost or damaged in a normal use state.

【0004】しかしながら、例えば、静電気などの外来
ノイズによる誤動作や、ファクシミリ装置自体のプログ
ラムの誤動作により登録された情報が損なわれることが
ある。また、ファクシミリ装置の保守点検作業(サービ
ス活動)により、制御回路基盤(PCB)の修理が行わ
れる際に、メモリに記憶された情報が失われることがあ
る。
However, the registered information may be lost due to malfunction due to external noise such as static electricity, or malfunction of the program of the facsimile apparatus itself. In addition, when the control circuit board (PCB) is repaired due to the maintenance and inspection work (service activity) of the facsimile apparatus, the information stored in the memory may be lost.

【0005】また、利用者が設定・登録した各種情報を
文字によりリスト出力する機能は多くのファクシミリ装
置が備えているが、利用者が設定・登録した各種情報
は、場合によっては情報量が大きくなり、この情報が失
われ、あるいは損なわれたときに、利用者がキーボード
などを用いて再度設定・登録し直すことは非常な手間と
なる。また、保守点検作業の際に作業者がリスト出力を
行い、作業後に情報が失われた際には、この情報をキー
ボードなどを用いて入力し直す非効率的な作業も必要と
なる。
Many facsimile machines have a function of outputting a list of various information set / registered by the user in characters, but the various information set / registered by the user has a large amount of information in some cases. When this information is lost or damaged, it is very troublesome for the user to set and register again using the keyboard or the like. Further, when a worker outputs a list during maintenance and inspection work and information is lost after the work, inefficient work is required to re-input the information using a keyboard or the like.

【0006】この点、例えば、特開平4−172755
号公報、特開平4−172756号公報、あるいは特開
平4−172757号公報に記載されているように、宛
先毎のファクシミリ番号などの情報をバーコード形式で
名刺に印刷し、送信時に各名刺のバーコードを読み込ん
で利用するファクシミリ装置が知られている。
In this respect, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-172755.
As described in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 4-172756, or Japanese Laid-Open Patent Publication No. 4-172757, information such as a facsimile number for each destination is printed on a business card in a barcode format, and each business card is printed at the time of transmission. Facsimile devices that read and use barcodes are known.

【0007】しかしながら、これら公報記載の構成で
は、送信時にバーコードを印刷した名刺が必要になると
ともに、ファクシミリ装置に設定・登録した各種情報が
失われた際などの対応は困難であるとの問題を有してい
る。
However, in the structures described in these publications, a business card on which a barcode is printed is required at the time of transmission, and it is difficult to deal with the case where various information set / registered in the facsimile apparatus is lost. have.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、各種機
能を利用者が設定・登録できる機能を有したファクシミ
リ装置においては、この情報が失われ、あるいは損なわ
れたときに、キーボードなどを用いて再度設定・登録し
直す作業は極めて煩雑になるとの問題を有している。ま
た、宛先毎のファクシミリ番号などの情報をバーコード
形式で名刺に印刷し、送信時に各名刺のバーコードを読
み込んで利用するファクシミリ装置においては、送信時
にバーコードを印刷した名刺が必要になるとともに、フ
ァクシミリ装置に設定・登録した各種情報が失われた際
などの対応は困難であるとの問題を有している。
As described above, in a facsimile machine having a function of allowing a user to set and register various functions, a keyboard or the like is used when this information is lost or damaged. There is a problem that the work of re-setting and re-registering is extremely complicated. Further, in a facsimile machine that prints information such as a facsimile number for each destination on a business card in a bar code format and reads the bar code of each business card at the time of transmission, the business card on which the bar code is printed is required at the time of transmission. However, there is a problem that it is difficult to deal with a case where various information set / registered in the facsimile is lost.

【0009】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、記憶手段に設定・登録した情報を容易に保存・回
復できるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus capable of easily storing / restoring information set / registered in storage means.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のファクシ
ミリ装置は、設定した機能を登録可能な記憶手段と、こ
の記憶手段に登録される設定データを印刷可能なシンボ
ルコード形式のデータに変換するとともに、このシンボ
ルコード形式のデータを記憶手段に登録される設定デー
タに変換する制御手段と、前記シンボルコードを印刷可
能な印刷手段と、前記シンボルコードを読取り可能な読
取手段とを備えたものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a facsimile apparatus, wherein storage means capable of registering set functions and setting data registered in the storage means are converted into printable symbol code format data. Along with, a control means for converting the data in the symbol code format into setting data registered in the storage means, a printing means capable of printing the symbol code, and a reading means capable of reading the symbol code are provided. is there.

【0011】請求項2記載のファクシミリ装置は、設定
した機能を登録可能な記憶手段と、この記憶手段に登録
される設定データをバーコード形式のデータに変換する
とともに、このバーコード形式のデータを記憶手段に登
録される設定データに変換する制御手段と、受信原稿お
よび前記バーコードを印刷可能な印刷手段と、送信原稿
および前記バーコードを読取り可能な読取手段とを備え
たものである。
According to a second aspect of the present invention, a facsimile apparatus stores a function capable of registering a set function, converts setting data registered in the memory into bar code format data, and converts the bar code format data. It is provided with a control means for converting into the setting data registered in the storage means, a printing means for printing the received document and the bar code, and a reading means for reading the transmitted document and the bar code.

【0012】[0012]

【作用】請求項1記載のファクシミリ装置では、記憶手
段に登録された機能の設定データは、制御手段により印
刷可能なシンボルコード形式のデータに変換され、印刷
手段により一括してシンボルコードとして印刷される。
また、印刷されたシンボルコードは、読取手段により読
み取られ、制御手段により設定データに変換されて、記
憶手段に一括して登録される。
In the facsimile apparatus according to the first aspect of the present invention, the function setting data registered in the storage means is converted into printable symbol code format data by the control means, and is printed collectively by the printing means as a symbol code. It
The printed symbol code is read by the reading unit, converted into setting data by the control unit, and registered in the storage unit at once.

【0013】請求項2記載のファクシミリ装置では、記
憶手段に登録された機能の設定データは、制御手段によ
りバーコード形式のデータに変換され、印刷手段により
一括してバーコードとして印刷される。また、印刷され
たバーコードは、読取手段により読み取られ、制御手段
により設定データに変換されて、記憶手段に一括して登
録される。
In the facsimile apparatus according to the second aspect of the present invention, the function setting data registered in the storage means is converted into bar code format data by the control means, and is printed collectively by the printing means as a bar code. Further, the printed bar code is read by the reading unit, converted into setting data by the control unit, and registered in the storage unit collectively.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明のファクシミリ装置の一実施例
の構成を図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration of an embodiment of the facsimile apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1において、11はファクシミリ装置の制
御手段としてのCPUで、このCPU11が、ファクシミ
リ装置全体を制御するようになっている。そして、この
CPU11に接続されたシステムバス12に、制御プログラ
ムや基本的な機能設定などを記憶したROM15と、送信
データや受信データなどの各種データを一時的に記憶す
るDRAM16とが接続されている。また、このシステム
バス12には、モデム17が接続され、このモデム17が、ネ
ットワークコントロールユニット(NCU)18を介して
公衆電話回線などの通信回線19に接続されている。さら
に、このシステムバス12には、キーボードコントローラ
21を介して、ダイアル操作などを行うキーボード22が接
続されている。また、このシステムバス12には、読み取
り処理回路23を介して、送信原稿などを読み取る読取手
段としてのスキャナ24が接続されている。そして、この
システムバス12には、CODEC(符号化復合化回路)
26が接続され、読み取った送信画像データを符号化する
とともに、符号化されている受信画像データを復合化す
るようになっている。また、このシステムバス12には、
受信原稿などの画像データ(印字データ)を1頁単位に
蓄積するページメモリ27が接続され、このページメモリ
27が、プリンタ制御回路28を介して、印刷手段としての
レーザプリンタなどの電子写真記録方式のプリンタ29に
接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 11 is a CPU as a control means of the facsimile machine, and the CPU 11 controls the entire facsimile machine. The system bus 12 connected to the CPU 11 is connected to a ROM 15 that stores control programs and basic function settings, and a DRAM 16 that temporarily stores various data such as transmission data and reception data. . A modem 17 is connected to the system bus 12, and the modem 17 is connected to a communication line 19 such as a public telephone line via a network control unit (NCU) 18. In addition, this system bus 12 has a keyboard controller
A keyboard 22 for dial operation and the like is connected via 21. Further, the system bus 12 is connected via a reading processing circuit 23 to a scanner 24 as a reading means for reading a transmission document or the like. The system bus 12 has a CODEC (encoding / decoding circuit).
26 is connected to encode the read transmission image data and decode the encoded reception image data. Also, on this system bus 12,
A page memory 27 for accumulating image data (print data) such as received originals page by page is connected.
27 is connected via a printer control circuit 28 to an electrophotographic recording type printer 29 such as a laser printer as a printing means.

【0016】さらに、このシステムバス12には、バッテ
リ31によりバックアップされた記憶手段としてのSRA
M33が接続されている。そして、図2に示すように、こ
のSRAM33内の所定のアドレス(エリア、番地)に、
ファクシミリ番号・宛先名などのワンタッチ・ダイアル
の宛先情報、短縮ダイアル、ダイアル方式、あるいは日
付表示など、利用者がキーボード22などから登録した各
種機能のユーザ設定データを記憶して保持するようにな
っている。また、これら各種機能のユーザ設定データ毎
に、データ長は異なっている。そして、このユーザ設定
データの内容を文字の形式でリスト出力すると、図3に
示すようなリスト35がプリンタ29から印刷されるように
なっている。なお、このリスト35は、各ユーザ設定デー
タの項目毎に異なる頁にリスト出力される場合もある。
Further, the system bus 12 has an SRA as a storage means backed up by a battery 31.
M33 is connected. Then, as shown in FIG. 2, at a predetermined address (area, address) in the SRAM 33,
One-touch dial destination information such as facsimile number and destination name, speed dial, dial method, date display, etc. are now stored and stored as user setting data for various functions registered by the user from the keyboard 22. There is. The data length is different for each user setting data of these various functions. When the contents of the user setting data are output as a list in a character format, the list 35 as shown in FIG. 3 is printed from the printer 29. The list 35 may be output as a list on a different page for each item of the user setting data.

【0017】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0018】まず、SRAM33に記憶されたユーザ設定
データの内容をバーコード形式で印字出力する(以下ダ
ウンロードと呼ぶ)動作を図4のフローチャートを参照
して説明する。また、このダウンロード動作は、保守点
検作業の前作業として、あるいは利用者が登録・設定作
業を行った後に適宜行うもので、決められたキー操作に
より簡単に実行できるようになっている。
First, the operation of printing out the contents of the user setting data stored in the SRAM 33 in the bar code format (hereinafter referred to as download) will be described with reference to the flowchart of FIG. Further, this download operation is appropriately performed as a pre-operation for maintenance / inspection work or after the user performs registration / setting work, and can be easily executed by a predetermined key operation.

【0019】そして、ダウンロード動作の実行が始まる
と、まず、ユーザ設定データが、SRAM33の最初のア
ドレスの一連のデータから順番にCPU11にロードされ
(ステップ1)、ひとつのバーコードとして印刷可能な
ラスタ−データ(ラスタ−イメージ、パターン)に変換
される(ステップ2)。次いで、このラスタ−データ
は、ページメモリ27の所定のエリアに格納される(ステ
ップ3)。続いて、SRAM33の次のアドレスの一連の
データの処理を開始し(ステップ4,5)、残りのユー
ザ設定データも順々にバーコード形式のラスタ−データ
に変換してページメモリ27の所定のエリアに格納される
(ステップ1〜3)。そして、ページメモリ27にすべて
のユーザ設定データをバーコード形式のラスタ−データ
として展開した時点で(ステップ5)、プリンタ29を動
作させ、図5に示すように、A4規格の普通紙Pなど
に、各ユーザ設定データに対応するシンボルコードとし
てのバーコードC1 〜Cn の印字出力を一括して行い、
バーコードリストLを得る(ステップ6)。そして、こ
のダウンロード動作が終了した後に、実際の保守点検作
業を行う。
When the execution of the download operation starts, first, the user setting data is loaded into the CPU 11 in order from a series of data at the first address of the SRAM 33 (step 1), and a raster printable as one bar code is printed. -Converted to data (raster-image, pattern) (step 2). Next, this raster data is stored in a predetermined area of the page memory 27 (step 3). Subsequently, processing of a series of data at the next address of the SRAM 33 is started (steps 4 and 5), and the remaining user setting data is sequentially converted into the raster data of the bar code format and the predetermined data of the page memory 27 is set. It is stored in the area (steps 1 to 3). Then, when all the user setting data are expanded in the page memory 27 as the raster data in the bar code format (step 5), the printer 29 is operated, and as shown in FIG. , The bar codes C 1 to C n as the symbol codes corresponding to the respective user setting data are collectively printed and output.
The bar code list L is obtained (step 6). Then, after this download operation is completed, the actual maintenance and inspection work is performed.

【0020】次に、バーコード形式で印字出力されたユ
ーザ設定データをSRAM33に登録する(以下アップロ
ードと呼ぶ)動作を図6のフローチャートを参照して説
明する。このアップロード動作は、保守点検作業その他
の何らかの理由によりユーザ設定データが損なわれた際
に行われるほか、あるユーザ設定データを他のファクシ
ミリ装置にコピーしたいときなどに行われるもので、決
められたキー操作により簡単に実行できるようになって
いる。
Next, the operation of registering the user setting data printed out in the barcode format in the SRAM 33 (hereinafter referred to as upload) will be described with reference to the flowchart of FIG. This upload operation is performed when the user setting data is lost due to maintenance or inspection work or some other reason, and when some user setting data is desired to be copied to another facsimile machine, a predetermined key is used. It can be easily executed by operation.

【0021】まず、このアップロード動作では、既に印
字出力してあったバーコードリストLを、ファクシミリ
装置のスキャナ24から読み込ませる。すると、この読み
込みの過程で、ROM15などに記憶されたバーコード読
取りプログラムにより、最初のバーコードC1 が検出、
読取りされ(ステップ11)、リアルタイムに認識されて
キャラクタに変換(デコード)される(ステップ12)。
そして、キャラクタに変換されたデータは、SRAM33
の所定のアドレスへ順番にストア(記憶、ストック)さ
れる(ステップ13)。続いて、バーコードリストLに印
刷された2番目のバーコードC2 の処理を開始し(ステ
ップ14,15)、残りのバーコードC2 〜Cn も順々にS
RAM33の所定のアドレスへ順番にストアされる(ステ
ップ11〜13)。そして、すべてのバーコードC1 〜Cn
を変換した時点で(ステップ15)、アップロード動作は
終了し、ユーザ設定データが回復される。
First, in this upload operation, the bar code list L that has already been printed out is read by the scanner 24 of the facsimile apparatus. Then, in the reading process, the first barcode C 1 is detected by the barcode reading program stored in the ROM 15 or the like.
It is read (step 11), recognized in real time, and converted (decoded) into a character (step 12).
Then, the data converted into the character is SRAM33.
Are sequentially stored (stored, stocked) in a predetermined address (step 13). Then, the processing of the second bar code C 2 printed on the bar code list L is started (steps 14 and 15), and the remaining bar codes C 2 to C n are sequentially S.
The data is sequentially stored in a predetermined address of the RAM 33 (steps 11 to 13). And all bar codes C 1 to C n
Upon conversion (step 15), the upload operation ends and the user setting data is restored.

【0022】このように、本実施例のファクシミリ装置
によれば、SRAM33に登録された機能のユーザ設定デ
ータを一括してバーコード形式で一覧印字出力して保存
できるとともに、印刷されたバーコードを読み取ること
により一括してSRAM33の所定のアドレスに自動的に
登録して回復することができる。そこで、ファクシミリ
装置の各機能のユーザ設定データが失われ、あるいは損
なわれた際など、ユーザ設定データを再度設定しなけれ
ばならない場合には、印刷出力したバーコードリストL
を用いて、設定データを容易かつ完全に回復することが
でき、利用者の情報管理や、保守管理作業の能率を向上
することができる。
As described above, according to the facsimile apparatus of this embodiment, the user setting data of the functions registered in the SRAM 33 can be collectively printed out in a bar code format and stored, and the printed bar code can be stored. By reading the data, it is possible to automatically register the data in a predetermined address of the SRAM 33 and restore the data collectively. Therefore, when the user setting data of each function of the facsimile apparatus is lost or damaged, and the user setting data needs to be set again, the printed bar code list L is output.
Using, the setting data can be easily and completely recovered, and the efficiency of the user's information management and maintenance management work can be improved.

【0023】また、ファクシミリ装置に通常備えられて
いるスキャナ24とプリンタ29とを利用できるとともに、
一般的なバーコードを用いるため、コストアップ無し
に、ファクシミリ装置を安価に構成することができる。
Further, the scanner 24 and the printer 29 which are usually provided in the facsimile machine can be used, and
Since a general bar code is used, the facsimile device can be constructed at low cost without increasing the cost.

【0024】なお、上記の実施例では、記憶手段として
SRAM33を用いたが、例えば、EEPROMなどの不
揮発性メモリを用いることもできる。
Although the SRAM 33 is used as the storage means in the above embodiment, a non-volatile memory such as an EEPROM may be used.

【0025】また、上記の実施例では、バーコード化さ
れたユーザ設定データが1頁内に印字出力されるものと
単純化したが、実際には、バーコードのサイズ・形式や
ユーザ設定データのデータ量により、複数ページにわた
っての印字出力が必要な場合もある。
Further, in the above embodiment, it is simplified that the bar coded user setting data is printed out within one page, but in reality, the size and format of the bar code and the user setting data are Depending on the amount of data, it may be necessary to print out over multiple pages.

【0026】そして、バーコードとしては、コード39
やITWなどの工業用可変長バーコードを用いることが
良いが、他の形式のバーコードや、バーコード以外のシ
ンボルコードを用いることもできる。
As the bar code, the code 39 is used.
It is preferable to use an industrial variable-length bar code, such as ITW or ITW, but it is also possible to use another type of bar code or a symbol code other than the bar code.

【0027】また、このバーコードには、メモリのアド
レスまたはデータ番号情報などを含めて、正しいアドレ
スにデータがストアされるようにしても良い。そして、
例えば、図7に示すように、アドレス情報とデータ情報
とをそれぞれ別のバーコードCa ,Cd としても良い。
Further, the bar code may include the address of the memory or the data number information so that the data is stored at the correct address. And
For example, as shown in FIG. 7, the address information and the data information may be different barcodes Ca and Cd, respectively.

【0028】なお、各バーコードは、通常のバーコード
で使われているチェックデジットにより誤読を防止する
必要がある。
Note that it is necessary to prevent erroneous reading of each bar code by means of the check digit used in a normal bar code.

【0029】また、各バーコードは、バーコードリスト
Lの印刷時および読取時の搬送方向に対して直交する方
向にバーを並設するほか、この搬送方向に対して平行に
バーを並設することもできる。
Further, each bar code has bars arranged in a direction orthogonal to the carrying direction at the time of printing and reading the bar code list L, and also has bars arranged parallel to the carrying direction. You can also

【0030】なお、上記の実施例では、送信原稿を読み
取るスキャナ24によりバーコードを読み取るとともに、
受信原稿を印刷するプリンタ29によりバーコードを印刷
したが、それぞれスキャナ24とは別個のバーコードスキ
ャナや、プリンタ29とは別個のバーコードプリンタを備
えてもよい。
In the above embodiment, the bar code is read by the scanner 24 which reads the transmission original, and
Although the barcode is printed by the printer 29 that prints the received document, a barcode scanner separate from the scanner 24 or a barcode printer separate from the printer 29 may be provided.

【0031】[0031]

【発明の効果】請求項1記載のファクシミリ装置によれ
ば、記憶手段に登録された機能の設定データを一括して
シンボルコードとして印刷できるとともに、印刷された
シンボルコードを読み取り一括して記憶手段に登録する
ことができる。そこで、機能の設定データが失われた際
などに、印刷されたシンボルコードを用いて、設定デー
タを容易に回復することができる。
According to the first aspect of the present invention, the function setting data registered in the storage means can be printed collectively as a symbol code, and the printed symbol code can be read and stored in the storage means collectively. You can register. Therefore, when the function setting data is lost, the setting data can be easily recovered by using the printed symbol code.

【0032】請求項2記載のファクシミリ装置によれ
ば、記憶手段に登録された機能の設定データを一括して
バーコードとして印刷できるとともに、印刷されたバー
コードを読み取り一括して記憶手段に登録することがで
きる。そこで、機能の設定データが失われた際などに、
印刷されたバーコードを用いて、設定データを容易に回
復することができる。また、ファクシミリ装置に通常備
えられている送信原稿の読取手段と受信原稿の印刷手段
とを利用できるとともに、一般的なバーコードを用いる
ため、ファクシミリ装置を安価に構成することができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the function setting data registered in the storage means can be collectively printed as a bar code, and the printed bar code is read and registered in the storage means in a batch. be able to. Therefore, when the setting data of the function is lost,
The printed bar code can be used to easily recover the configuration data. Further, since the transmission document reading means and the reception document printing means which are usually provided in the facsimile device can be used, and since a general bar code is used, the facsimile device can be constructed at a low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus of the present invention.

【図2】同上実施例のユーザ設定データのメモリマップ
図である。
FIG. 2 is a memory map diagram of user setting data according to the embodiment.

【図3】同上実施例のユーザ設定データをリスト印字出
力した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a list printout of user setting data according to the embodiment.

【図4】同上実施例のダウンロード動作のフローチャー
ト図である。
FIG. 4 is a flow chart of the download operation of the above embodiment.

【図5】同上実施例のユーザ設定データをバーコード形
式で印字出力した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram in which the user setting data of the above embodiment is printed out in a barcode format.

【図6】同上実施例のアップロード動作のフローチャー
ト図である。
FIG. 6 is a flowchart of an upload operation according to the above embodiment.

【図7】本発明の他の実施例を示すユーザ設定データを
バーコード形式で印字出力した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram in which user setting data according to another embodiment of the present invention is printed out in a barcode format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 制御手段としてのCPU 24 読取手段としてのスキャナ 29 印刷手段としてのプリンタ 33 記憶手段としてのSRAM C1 〜Cn シンボルコードとしてのバーコード11 CPU as control means 24 Scanner as reading means 29 Printer as printing means 33 SRAM as storage means C 1 to C n Bar code as symbol code

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 設定した機能を登録可能な記憶手段と、 この記憶手段に登録される設定データを印刷可能なシン
ボルコード形式のデータに変換するとともに、このシン
ボルコード形式のデータを記憶手段に登録される設定デ
ータに変換する制御手段と、 前記シンボルコードを印刷可能な印刷手段と、 前記シンボルコードを読取り可能な読取手段とを備えた
ことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A storage unit capable of registering a set function, converting the setting data registered in the storage unit into printable symbol code format data, and registering the symbol code format data in the storage unit. Facsimile apparatus comprising: a control unit for converting the setting data into a set data, a printing unit capable of printing the symbol code, and a reading unit capable of reading the symbol code.
【請求項2】 設定した機能を登録可能な記憶手段と、 この記憶手段に登録される設定データをバーコード形式
のデータに変換するとともに、このバーコード形式のデ
ータを記憶手段に登録される設定データに変換する制御
手段と、 受信原稿および前記バーコードを印刷可能な印刷手段
と、 送信原稿および前記バーコードを読取り可能な読取手段
とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
2. A storage unit capable of registering a set function, setting data registered in the storage unit is converted into barcode format data, and the barcode format data is registered in the storage unit. A facsimile apparatus comprising: a control unit for converting into data, a printing unit capable of printing a received document and the barcode, and a reading unit capable of reading the transmitted document and the barcode.
JP6101354A 1994-05-16 1994-05-16 Facsimile equipment Pending JPH07312664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101354A JPH07312664A (en) 1994-05-16 1994-05-16 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101354A JPH07312664A (en) 1994-05-16 1994-05-16 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312664A true JPH07312664A (en) 1995-11-28

Family

ID=14298506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101354A Pending JPH07312664A (en) 1994-05-16 1994-05-16 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312664A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254172A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image-forming apparatus
JP2007028507A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system and method
JP2007036404A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, image forming apparatus, and data processing method in image forming apparatus
JP2007318569A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Kyocera Mita Corp Electronic device
JP2010147626A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
US8934146B2 (en) 2012-06-05 2015-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method for printing a report with digital watermark

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254172A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image-forming apparatus
JP2007028507A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system and method
US7782472B2 (en) 2005-07-21 2010-08-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and image forming method
JP2007036404A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, image forming apparatus, and data processing method in image forming apparatus
JP2007318569A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Kyocera Mita Corp Electronic device
JP2010147626A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
US8934146B2 (en) 2012-06-05 2015-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method for printing a report with digital watermark

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506697A (en) Apparatus for processing human-readable and machine-readable documents
US7850084B2 (en) Computer apparatus
US8054508B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product that generates and encodes coupled information identifying image copying and processing devices
JPH07312664A (en) Facsimile equipment
JP2002044299A (en) Image processing device
JP2006324720A (en) Image processing apparatus
US5715069A (en) Data encoding system for rasterized fonts
US7969618B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method
CN101087348A (en) Image forming apparatus
JP2833054B2 (en) Facsimile machine
JPH113189A (en) Printer
JP2000324276A (en) Image processor and method for updating/adding program thereof
JPH0520046Y2 (en)
JP2790755B2 (en) Facsimile machine
JP3581539B2 (en) Communication device
JP3149294B2 (en) Facsimile machine
JP2750867B2 (en) Facsimile machine
JP2003223615A (en) Id card preparation system and id card preparation method
JP2921693B2 (en) Facsimile machine
JP2002337484A (en) Slip and slip image reading and restoring system
JPH03136469A (en) Cartridge and output device to load the same
JP2005109667A (en) Facsimile machine
JPH0294864A (en) Facsimile equipment
JPH09240077A (en) Image output apparatus
JP2004192082A (en) Data collection processor