JPH07311853A - Picture display device - Google Patents

Picture display device

Info

Publication number
JPH07311853A
JPH07311853A JP10546394A JP10546394A JPH07311853A JP H07311853 A JPH07311853 A JP H07311853A JP 10546394 A JP10546394 A JP 10546394A JP 10546394 A JP10546394 A JP 10546394A JP H07311853 A JPH07311853 A JP H07311853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
unit
image display
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10546394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Osada
雅和 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10546394A priority Critical patent/JPH07311853A/en
Publication of JPH07311853A publication Critical patent/JPH07311853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly set plural parameters related to picture display by providing a means, which indicates input values of plural parameters inputted through an input means, and a display means which stores and displays recommended values of plural parameters. CONSTITUTION:Inputted coordinates are recognized by a CPU 8, and an address signal for read is generated in the CPU 8. A table 7 is accessed by this address signal, and the window level and the window width corresponding to coordinates in a map picture inputted by a coordinate input operation part 6 are read into the CPU 8. The CPU 8 assigns each pixel value or the picture in a memory 2 to a display gradation or a CRT 3 in accordance with the window level and the window width read out from the table 7. The picture of the assigned pixel is displayed on the CRT 3 through a display controller 4. An operator receives the guide of the map picture and sets the window level and the window width most suitable for the display picture.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像、特に医用画像を
表示する画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for displaying images, especially medical images.

【0002】[0002]

【従来の技術】医用画像、例えばCT画像のCT値は、
一般的に−1000〜+1000の広いダイナミックレ
ンジを有する。このような広いダイナミックレンジのC
T値のうち、表示させたいCT値の比較的狭いレンジを
表示装置のグレイスケールに拡大して表示させる技術が
ウインドウ機能である。具体的に説明する。表示装置の
グレイスケールでの表示能力は通常、64階調である。
例えば軟らかい組織中に腫瘍があるときには、両者のC
T値は接近している。したがって、−1000〜+10
00のCT値をそのまま64階調のグレイスケールで表
示させると、腫瘍が判別できなくなくなってしまう。こ
のとき軟らかい組織と腫瘍のCT値を含む狭いCT値範
囲を64階調のグレイスケールに拡大して表示させるこ
とにより、この問題が解決する。このグレイスケールに
対応するCT値範囲をウインドウ幅といい、その中央値
をウインドウレベルという。
2. Description of the Related Art The CT value of a medical image such as a CT image is
It generally has a wide dynamic range of -1000 to +1000. C with such a wide dynamic range
The window function is a technique for expanding a relatively narrow range of CT values to be displayed among the T values to the gray scale of the display device for display. This will be specifically described. The display capability of the display device in gray scale is usually 64 gradations.
For example, when there is a tumor in soft tissue, the C
The T values are close. Therefore, -1000 to +10
If the CT value of 00 is displayed as it is in 64 gray scales, the tumor cannot be discriminated. At this time, this problem is solved by enlarging and displaying a narrow CT value range including CT values of soft tissues and tumors in a gray scale of 64 gradations. The CT value range corresponding to this gray scale is called the window width, and its median value is called the window level.

【0003】主に読影画像を表示するための従来の画像
表示装置には2つのボリュームスイッチが設けられ、一
方がウインドウレベル、他方がウインドウ幅に対応して
いる。ユーザ(主に読影医)は、濃淡差で診断部位が良
好に識別できるように、2つのボリュームスイッチで試
行錯誤を繰り返し、最適なウインドウレベルとウインド
ウ幅を探り出している。このため、ウインドウレベルと
ウインドウ幅との調整には非常な手間が要求される。こ
の手間を軽減するものに、プリセットスイッチがある。
このプリセットスイッチは、最適なウインドウレベルと
ウインドウ幅の組み合わせを事前に登録しているもの
で、部位の種類に応じて複数設けられている。しかし、
プリセットスイッチの数には限界があり、またウインド
ウレベルとウインドウ幅の各最適値は画像毎に相違する
ため、プリセットスイッチを指定後、マニュアル調整が
不可欠である。
A conventional image display device mainly for displaying a radiogram is provided with two volume switches, one corresponding to a window level and the other corresponding to a window width. A user (mainly an image interpreting doctor) searches for an optimum window level and window width by repeating trial and error with two volume switches so that a diagnostic region can be properly identified by the difference in grayscale. Therefore, it takes a lot of time and effort to adjust the window level and the window width. There is a preset switch to reduce this trouble.
The preset switch is registered in advance with an optimum combination of the window level and the window width, and a plurality of preset switches are provided according to the type of site. But,
Since there is a limit to the number of preset switches and the optimum values of the window level and the window width differ for each image, manual adjustment is indispensable after designating the preset switches.

【0004】また従来の画像表示装置には次のような問
題もある。モダリティ、患者氏名が様々な複数の医用画
像を保管するデータベースから読影すべきある1枚の画
像を読み出すとき、検索パラメータをSQL(Structur
ed・Query ・Language)と呼ばれる検索用言語を用いて
“select images where patient name is MASAKAZU and
where exam is US ”の如く入力する必要があった。な
お、USとは超音波画像を意味する。このような検索パラ
メータの設定方法では、アルファベットスペルの入力ミ
スが生じたり、時間が掛かるという問題があった。この
問題を軽減するための技術として、階層的に構成された
リストによる検索方法がある。この検索方法では、第1
階層として患者氏名リストが表示され、ある患者が選択
されると、第2階層としてモダリティリスト(検査リス
トともいう)が表示され、あるモダリティが選択される
と、このモダリティと共に患者氏名が検索パラメータと
してデータベースに送られるようになっている。しか
し、この検索方法でも時間が掛かるという問題が残存し
ている。
The conventional image display device also has the following problems. When reading one image to be read from a database that stores multiple medical images with various modalities and patient names, the search parameter is SQL (Structur).
ed ・ Query ・ Language) is used for "select images where patient name is MASAKAZU and
"where exam is US" has to be entered. Note that US means an ultrasonic image. In such a method of setting search parameters, there are mistakes in alphabet spelling and it takes time. As a technique for alleviating this problem, there is a search method using a hierarchically structured list.
When a patient name list is displayed as a hierarchy and a certain patient is selected, a modality list (also referred to as an examination list) is displayed as a second hierarchy, and when a certain modality is selected, the patient name is used as a search parameter together with this modality. It is sent to the database. However, this search method still has the problem that it takes time.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
に対処すべくなされたもので、その目的は画像表示に関
する複数のパラメータを簡単な操作で迅速に設定できる
画像表示装置を提供することである。他の目的は、2種
類の検索パラメータを簡単な操作で迅速に設定できる画
像表示装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to address the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to provide an image display device capable of quickly setting a plurality of parameters relating to image display by a simple operation. is there. Another object is to provide an image display device capable of quickly setting two types of search parameters with a simple operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像表示に関
する複数のパラメータにしたがって画像を信号処理して
表示する画像表示装置において、上記複数のパラメータ
を単一操作で同時に且つ連続的に調整するための入力手
段と、上記入力手段を介して入力された複数のパラメー
タの入力値を示す手段と、上記複数のパラメータ各々の
推奨値を記憶し、上記推奨値を表示する表示手段とを具
備する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an image display apparatus for signal-processing and displaying an image according to a plurality of parameters relating to image display, and adjusting the plurality of parameters simultaneously and continuously by a single operation. And input means for displaying the input values of the plurality of parameters input via the input means, and display means for storing the recommended values of the plurality of parameters and displaying the recommended values. .

【0007】[0007]

【作用】本発明によれば、複数のパラメータを単一操作
で同時に且つ連続的に調整できるので、複数のパラメー
タを簡単な操作で迅速に調整できる。また、複数のパラ
メータ各々の推奨値が表示されるので、複数のパラメー
タを容易に且つ迅速に調整できる。
According to the present invention, since a plurality of parameters can be adjusted simultaneously and continuously by a single operation, a plurality of parameters can be adjusted quickly by a simple operation. Further, since the recommended values for each of the plurality of parameters are displayed, the plurality of parameters can be adjusted easily and quickly.

【0008】[0008]

【実施例】以下図面を参照して本発明の好ましい実施例
を説明する。 (第1実施例)図1は第1実施例のブロック図である。
まず、画像の表示に関するパラメータパラメータとして
代表的なウインドウ幅とウインドウレベルを定義する。
医用画像、例えばCT画像のCT値は、一般的に−10
00〜+1000の広いダイナミックレンジを有する。
このような広いダイナミックレンジのCT値のうち、表
示させたいCT値の比較的狭いレンジを表示装置のグレ
イスケールに拡大して表示させる技術がウインドウ機能
である。具体的に説明する。表示装置のグレイスケール
での表示能力は通常、64階調である。例えば軟らかい
組織中に腫瘍があるときには、両者のCT値は接近して
いる。したがって、−1000〜+1000のCT値を
そのまま64階調のグレイスケールで表示させると、腫
瘍が判別できなくなくなってしまう。このとき軟らかい
組織と腫瘍のCT値を含む狭いCT値範囲を64階調の
グレイスケールに拡大して表示させることにより、軟ら
かい組織と腫瘍の輝度変化が大きくなり、この問題が解
決する。このグレイスケールに対応するCT値範囲をウ
インドウ幅といい、その中央値をウインドウレベルとい
う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram of the first embodiment.
First, a typical window width and window level are defined as parameters relating to image display.
The CT value of a medical image, for example, a CT image is generally -10.
It has a wide dynamic range of 00 to +1000.
A window function is a technique for expanding a relatively narrow range of CT values to be displayed among the CT values of such a wide dynamic range to a gray scale of a display device for display. This will be specifically described. The display capability of the display device in gray scale is usually 64 gradations. For example, when there is a tumor in a soft tissue, the CT values of both are close. Therefore, if the CT value of -1000 to +1000 is displayed as it is in the gray scale of 64 gradations, the tumor cannot be discriminated. At this time, the narrow CT value range including the CT values of the soft tissue and the tumor is enlarged and displayed in the gray scale of 64 gradations, and the brightness change of the soft tissue and the tumor becomes large, and this problem is solved. The CT value range corresponding to this gray scale is called the window width, and its median value is called the window level.

【0009】図1において、参照符号1は、制御信号と
画像信号とで兼用されるバスである。バス1には第1の
メモリ2が接続される。第1のメモリ2には、図示しな
い入力端子を介して図示しない画像データベースまたは
モダリティ(画像撮影装置)から供給された読影に供さ
れるべき第1の階調範囲で表現された画像、例えばX線
コンピュータ断層撮影装置で撮影されたCT画像(組織
断層画像)が記憶される。CT画像を構成する各ピクセ
ルには、人体を構成する空気から骨までの物質が水のC
T値(0)を基準に第1の階調範囲として一般的に−1
000〜+1000の2000階調の間に割り当てられ
ている。
In FIG. 1, reference numeral 1 is a bus that is used both for a control signal and an image signal. A first memory 2 is connected to the bus 1. In the first memory 2, an image represented by a first gradation range to be used for image interpretation supplied from an image database (not shown) or a modality (image capturing apparatus) via an input terminal (not shown), for example, X A CT image (tissue tomographic image) captured by a line computed tomography apparatus is stored. In each pixel that constitutes a CT image, the substance that makes up the human body, from the air to the bone, is C
Generally, the first gradation range based on the T value (0) is -1.
It is allocated between 2000 gradations of 000 to +1000.

【0010】また、バス1には画像表示装置として高精
細のCRT3がディスプレイコントローラ4を介して接
続される。CRT3は上記第1の階調範囲より狭い第2
の階調範囲(例えば64階調)で第1のメモリ2の画像
を表示する。
A high definition CRT 3 as an image display device is connected to the bus 1 via a display controller 4. The CRT 3 is the second, which is narrower than the first gradation range.
The image in the first memory 2 is displayed in the gradation range (for example, 64 gradations).

【0011】また、バス1には第2のメモリ5が接続さ
れる。第2のメモリ5には、マップ画像が初期登録され
ている。マップ画像を図2(a)に示す。マップ画像
は、ウインドウレベル(WL)を横軸、ウインドウ幅
(WW)を縦軸とした2次元領域内で、部位、例えば肺
野、縦隔の画像読影に最適とされるウインドウレベル、
ウインドウ幅の各パラメータの推奨値または推奨範囲を
表した画像である。
A second memory 5 is connected to the bus 1. A map image is initially registered in the second memory 5. The map image is shown in FIG. The map image has a window level (WL) on the horizontal axis and a window width (WW) on the vertical axis within a two-dimensional region, and is a window level that is optimal for image interpretation of a site, such as a lung field or a mediastinum,
It is an image showing a recommended value or a recommended range of each parameter of the window width.

【0012】また、バス1には、2次元座標入力装置と
しての座標入力操作部(2次元スライダ)6が接続され
る。オペレータ(主に読影医)が所望するマップ画像上
の任意の位置(XY座標)が、座標入力操作部6を介し
て入力される。座標入力操作部6としては2種類用意さ
れ、いずれかが選択的に使用される。勿論、いずれか一
方の種類だけが設けられていてもよい。一方の座標入力
操作部6はマウスまたはトラックボールであり、この場
合、マップ画像がスクリーン画像に重ねられてCRT3
の一部領域に表示される。スクリーン画像の一例を図2
(b)に示す。スクリーン画像にはスライダボタン(の
像)が表示される。スライダボタンは、座標入力操作部
6の動きに従動して2次元領域内を移動する。スライダ
ボタンの4周囲にはそれぞれ微調整用の微調整ボタンが
表示される。ある微調整ボタンがカーソルで指定される
と、対応する方向にスライダボタンが微小な距離だけ移
動する。オペレータはマウスを使ってスライダボタンを
マップ画像内の所望する位置に移動させ、その位置をマ
ウスボタンで指定する。これによりマップ画像内の任意
の座標が入力される。図2(c)には、ピクセル値の変
化を横軸とし、縦軸に輝度変化を示したものであり、設
定されたウインドウレベルおよびウインドウ幅によるピ
クセル値(CT値)と輝度との対応関係を示す画像であ
り、オペレータの指示によりマップ画像から切換えて表
示される。
A coordinate input operation unit (two-dimensional slider) 6 as a two-dimensional coordinate input device is connected to the bus 1. An arbitrary position (XY coordinate) on the map image desired by the operator (mainly an image interpretation doctor) is input via the coordinate input operation unit 6. Two types of coordinate input operation units 6 are prepared, and either one is selectively used. Of course, only one type may be provided. One coordinate input operation unit 6 is a mouse or a trackball. In this case, the map image is superimposed on the screen image and the CRT 3
Is displayed in a partial area of. An example of a screen image is shown in FIG.
It shows in (b). A slider button (image) is displayed on the screen image. The slider button moves in the two-dimensional area following the movement of the coordinate input operation unit 6. Fine adjustment buttons for fine adjustment are displayed around the four slider buttons. When a certain fine adjustment button is designated by the cursor, the slider button is moved by a minute distance in the corresponding direction. The operator uses the mouse to move the slider button to a desired position in the map image, and specifies the position with the mouse button. As a result, arbitrary coordinates in the map image are input. In FIG. 2C, the change in pixel value is plotted along the horizontal axis and the change in luminance is plotted along the vertical axis. Correspondence between pixel value (CT value) and luminance depending on the set window level and window width. Is an image showing the image, and is displayed by switching from the map image according to an operator's instruction.

【0013】他方の座標入力操作部6は図3(a),
(b)に示すように、タブレットの如き2次元座標入力
装置としての2次元スライダである。図3(b)は同図
(a)のA−A´断面図である。筐体31には、マップ
画像を表示する液晶表示部34が設けられる。液晶表示
部34の表示面上には、透明な感圧式タッチパネル35
が配置される。感圧式タッチパネル35の表面上には、
2次元方向に移動自在にアクリル等の透明板32が設け
られる。透明板32の中央部にはアクリル等の透明スラ
イダボタン32が固定される。オペレータは、透明スラ
イダボタン32を摘み任意の位置に移動して押圧するこ
とによりマップ画像内の任意の座標を入力できる。
The other coordinate input operation unit 6 is shown in FIG.
As shown in (b), it is a two-dimensional slider as a two-dimensional coordinate input device such as a tablet. FIG. 3B is a sectional view taken along the line AA ′ of FIG. The housing 31 is provided with a liquid crystal display unit 34 that displays a map image. A transparent pressure-sensitive touch panel 35 is provided on the display surface of the liquid crystal display unit 34.
Are placed. On the surface of the pressure-sensitive touch panel 35,
A transparent plate 32 such as acrylic is provided so as to be movable in two dimensions. A transparent slider button 32 such as acrylic is fixed to the center of the transparent plate 32. The operator can input arbitrary coordinates in the map image by pinching the transparent slider button 32 and moving it to an arbitrary position and pressing it.

【0014】図1に戻る。座標入力操作部6で入力され
たマップ画像内の任意の座標は、バス1に接続されたC
PU8で認識される。CPU8が認識した座標にしたが
って読み出し用のアドレス信号を作成し、このアドレス
信号でテーブル7をアクセスする。テーブル7には、複
数種類のウインドウレベルとウインドウ幅のペアが、異
なるアドレスに記憶されている。短絡的には、マップ画
像内の各座標に固有のウインドウレベルとウインドウ幅
のペアがテーブル7に記憶されている。読み出し用のア
ドレス信号により、座標入力操作部6で入力されたマッ
プ画像内の座標に対応するウインドウレベルとウインド
ウ幅が、CPU8に読み出される。
Returning to FIG. Arbitrary coordinates in the map image input by the coordinate input operation unit 6 are C connected to the bus 1.
It is recognized by PU8. An address signal for reading is created according to the coordinates recognized by the CPU 8, and the table 7 is accessed by this address signal. In the table 7, a plurality of types of window level and window width pairs are stored at different addresses. Short-circuited, the table 7 stores a pair of window level and window width unique to each coordinate in the map image. The window level and the window width corresponding to the coordinates in the map image input by the coordinate input operation unit 6 are read by the CPU 8 by the read address signal.

【0015】CPU8はテーブル7から読み出されたウ
インドウレベルとウインドウ幅にしたがってメモリ2の
画像の各ピクセル値(CT値)を、CRT3の表示階調
に割り当てる。CRT3の表示階調に割り当てられたピ
クセルの画像はディスプレイイコントローラ4を介して
CRT3に表示される。
The CPU 8 assigns each pixel value (CT value) of the image in the memory 2 to the display gradation of the CRT 3 according to the window level and window width read from the table 7. The image of the pixel assigned to the display gradation of the CRT 3 is displayed on the CRT 3 via the display controller 4.

【0016】さらにバス1には音発生ボード9を介して
鳴音発生装置(以下単にブザーという)10が接続され
る。CRT3は座標入力操作部6のスライドボタンが、
いずれかの診断部位の推奨値(推奨範囲)に一致したと
きに鳴音発生を促す制御信号を音発生ボード9に出力す
る。これによりブザー19から鳴音が発生し、スライド
ボタンがいずれかの診断部位の推奨値(推奨範囲)に一
致したことをオペレータに報知する。この報知機能は、
公知の他の方法でも簡単に実現できる。例えば、座標入
力操作部6が図2で説明したものである場合、CRT3
は座標入力操作部6のスライドボタン(の像)が、いず
れかの診断部位の推奨値(推奨範囲)に一致したとき
に、スライドボタンの表示色を現在の表示色から他の例
えば赤色に変更させること等が考えられる。
A sound generation device (hereinafter simply referred to as a buzzer) 10 is connected to the bus 1 via a sound generation board 9. On the CRT 3, the slide button of the coordinate input operation unit 6
A control signal that prompts the generation of a sound is output to the sound generation board 9 when it matches the recommended value (recommended range) of any of the diagnostic parts. This causes the buzzer 19 to generate a sound, and informs the operator that the slide button matches the recommended value (recommended range) of one of the diagnostic parts. This notification function
It can be easily realized by another known method. For example, when the coordinate input operation unit 6 is the one described in FIG. 2, the CRT 3
Changes the display color of the slide button from the current display color to another red color, for example, when the slide button (image of the) of the coordinate input operation unit 6 matches the recommended value (recommended range) of one of the diagnostic parts. It is possible to make it happen.

【0017】次に本実施例の動作を説明する。図5は本
実施例の動作手順を示したフローチャートである。図4
(a)に示すようにCRU9の制御のもとで、マップ画
像がCRT3の一部領域に表示される。または同図
(c)に示すようにCRU9の制御のもとで、マップ画
像が液晶表示部34に表示される。オペレータによりス
ライダボタンが操作され、マップ画像の任意の座標が入
力される(S1)。このとき、マップ画像の推奨値(推
奨範囲)が参照される。このとき、CPU8は座標入力
操作部6のスライドボタンが、いずれかの診断部位の推
奨値(推奨範囲)に一致したときに鳴音発生を促す制御
信号を音発生ボード9に出力する。これによりブザー1
9から鳴音が発生し、スライドボタンがいずれかの診断
部位の推奨値(推奨範囲)に一致したことをオペレータ
に報知する。オペレータは報知の有無で、スライダボタ
ンが診断部位の推奨値(推奨範囲)に一致したしたか否
かを確認することができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation procedure of this embodiment. Figure 4
As shown in (a), the map image is displayed in a partial area of the CRT 3 under the control of the CRU 9. Alternatively, the map image is displayed on the liquid crystal display unit 34 under the control of the CRU 9 as shown in FIG. The operator operates the slider button to input arbitrary coordinates of the map image (S1). At this time, the recommended value (recommended range) of the map image is referred to. At this time, the CPU 8 outputs, to the sound generation board 9, a control signal that prompts the sound generation when the slide button of the coordinate input operation unit 6 matches the recommended value (recommended range) of any of the diagnostic parts. Buzzer 1
A sound is emitted from 9, and the operator is informed that the slide button matches the recommended value (recommended range) of any of the diagnostic parts. The operator can confirm whether or not the slider button matches the recommended value (recommended range) of the diagnostic region by the presence or absence of the notification.

【0018】S1で入力された座標は、CPU8で認識
される(S2)。この座標にしたがって読み出し用のア
ドレス信号がCPU8で作成される。このアドレス信号
でテーブル7がアクセスされ、座標入力操作部6で入力
されたマップ画像内の座標に対応するウインドウレベル
とウインドウ幅が、CPU8に読み込まれる(S3)。
このとき、オペレータの指示により、図4(b)、図4
(d)に示すように、設定されたウインドウレベルおよ
びウインドウ幅によるピクセル値(CT値)と輝度との
対応関係を示す画像がマップ画像から切換えて表示され
る。これによりオペレータはピクセル値(CT値)と輝
度との対応関係を確認できる。オペレータは必要に応じ
て、適宜、図示しない入力装置を介して、この対応関係
を示す画像上でウインドウレベルやウインドウ幅を変更
可能である。
The coordinates input in S1 are recognized by the CPU 8 (S2). An address signal for reading is created by the CPU 8 according to these coordinates. The table 7 is accessed by this address signal, and the window level and window width corresponding to the coordinates in the map image input by the coordinate input operation unit 6 are read by the CPU 8 (S3).
At this time, according to the operator's instruction, FIG.
As shown in (d), an image showing the correspondence relationship between the pixel value (CT value) and the brightness according to the set window level and window width is switched from the map image and displayed. Thereby, the operator can confirm the correspondence between the pixel value (CT value) and the brightness. The operator can change the window level and the window width on the image showing the correspondence as needed through an input device (not shown).

【0019】CPU8はテーブル7から読み出されたウ
インドウレベルとウインドウ幅にしたがってメモリ2の
画像の各ピクセル値(CT値)を、CRT3の表示階調
に割り当てる(S4)。CRT3の表示階調に割り当て
られたピクセルの画像はディスプレイイコントローラ4
を介してCRT3に表示される(S5)。
The CPU 8 assigns each pixel value (CT value) of the image in the memory 2 to the display gradation of the CRT 3 according to the window level and window width read from the table 7 (S4). The image of the pixel assigned to the display gradation of the CRT 3 is displayed by the display controller 4.
Is displayed on the CRT 3 via (S5).

【0020】画像の濃淡が不適当で、関心部位(腫瘍
等)が周辺組織と判別しがたい場合、入力座標を変化さ
せながら画像の濃淡が適当になるまでS1〜S5の一連
の処理が繰り返される。
If the contrast of the image is inappropriate and it is difficult to distinguish the region of interest (tumor, etc.) from the surrounding tissue, the series of processing from S1 to S5 is repeated until the contrast of the image becomes appropriate while changing the input coordinates. Be done.

【0021】このように本実施例では、オペレータはマ
ップ画像のガイドを受けて、当該表示画像にとって最適
なウインドウレベルとウインドウ幅を簡単に設定するこ
とができる。つまり、どのようにウインドウレベルとウ
インドウ幅の少なくとも一方を変化させたらよいか迅速
に理解できる。また、ウインドウレベルとウインドウ幅
の変化が、2次元的に示されているので、両者の現在の
設定値が直観的に理解しやすい。また、ウインドウレベ
ルとウインドウ幅の設定は、マウスまたは2次元スライ
ダの片手操作により行われる。したがって、オペレータ
はウインドウレベルとウインドウ幅の設定に両手を奪わ
れることがなく、片手による単一操作(シングルアクシ
ョン)でウインドウレベルとウインドウ幅の2つのパラ
メータを同時に且つ連続的に変化させることができる。
As described above, in this embodiment, the operator can easily set the optimum window level and window width for the display image by receiving the guide of the map image. That is, it is possible to quickly understand how to change at least one of the window level and the window width. Further, since the changes in the window level and the window width are shown two-dimensionally, the current setting values of both are easy to intuitively understand. The window level and window width are set by operating the mouse or the two-dimensional slider with one hand. Therefore, the operator is not robbed of both hands for setting the window level and the window width, and can change two parameters of the window level and the window width simultaneously and continuously by a single operation with one hand (single action). .

【0022】なお、上述した座標入力操作部(2次元ス
ライダ)6は、図6に示すような1次元に移動可能なス
ライドボタン101が回転スイッチを兼用している1次
元スライダであってもよい。この場合、スライドボタン
101のスライド位置がウインドウレベルとウインドウ
幅の一方に対応し、スライドボタン101の回転角がウ
インドウレベルとウインドウ幅の他方に対応する。この
ような1次元スライダであっても、片手による単一操作
(シングルアクション)でウインドウレベルとウインド
ウ幅の2つのパラメータを同時に且つ連続的に変化させ
ることができる。
The coordinate input operation unit (two-dimensional slider) 6 described above may be a one-dimensional slider in which a slide button 101 movable in one dimension as shown in FIG. 6 also serves as a rotary switch. . In this case, the slide position of the slide button 101 corresponds to one of the window level and the window width, and the rotation angle of the slide button 101 corresponds to the other of the window level and the window width. Even with such a one-dimensional slider, two parameters of the window level and the window width can be simultaneously and continuously changed by a single operation with one hand (single action).

【0023】次に第2実施例について説明する。図7は
第2実施例のブロック図である。なお本図において図1
と同じ部分は同符号を付して詳細な説明は省略する。デ
ータベース11には、複数種類のモダリティで撮影され
た、様々な患者に関する複数の画像が保管されている。
各画像には、モダリティ名と患者名とが属性される。デ
ータベース11は外部からモダリティ名と患者名とを検
索パラメータとして供給を受けると、当該モダリティ名
と患者名とが属性されている画像を特定して、当該画像
を選択的に読み出すことができる。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 7 is a block diagram of the second embodiment. In addition, in FIG.
The same parts as those in FIG. The database 11 stores a plurality of images of various patients, which are imaged by a plurality of modalities.
A modality name and a patient name are attributed to each image. When the database 11 is supplied from the outside with the modality name and the patient name as search parameters, the image in which the modality name and the patient name are attributed can be specified and the image can be selectively read.

【0024】第2のメモリ5には、第1実施例とは別の
マップ画像が登録されている。このマップ画像は、図8
(a)に示すように、複数種類の画像種別が第1軸(縦
軸)に沿って配列され、患者氏名の頭文字を示すアルフ
ァベットが第1軸に直交する第2軸(横軸)に沿って配
列された画像である。なお、画像種別とはモダリティの
種類を意味する。図8(b)は図2(b)と同じスクリ
ーン画像を示している。
A map image different from that of the first embodiment is registered in the second memory 5. This map image is shown in FIG.
As shown in (a), a plurality of image types are arranged along the first axis (vertical axis), and the alphabet indicating the initials of the patient name is on the second axis (horizontal axis) orthogonal to the first axis. It is an image arranged along. The image type means the type of modality. FIG.8 (b) has shown the same screen image as FIG.2 (b).

【0025】テーブル7には、複数種類の画像種別と頭
文字のペアが、異なるアドレスに記憶されている。短絡
的には、マップ画像内の各座標に固有の画像種別と頭文
字のペアがテーブル7に記憶されている。CPU8から
の読み出し用のアドレス信号に応じて、座標入力操作部
6で入力されたマップ画像内の座標に対応する画像種別
と頭文字が、CPU8に読み出される。なお、マップ画
像内の微小領域内の全ての座標に対応して同じ画像種別
と頭文字のペアがテーブル7に記憶されることが好まし
い。この場合、スライダボタンを正確な位置に移動する
手間が省かれる。
In the table 7, a plurality of types of image types and initial letter pairs are stored at different addresses. Short-circuited, the table 7 stores a pair of an image type and an initial letter unique to each coordinate in the map image. In response to the read address signal from the CPU 8, the image type and initials corresponding to the coordinates in the map image input by the coordinate input operation unit 6 are read by the CPU 8. In addition, it is preferable that the same image type and initial letter pair are stored in the table 7 in correspondence with all the coordinates in the minute area in the map image. In this case, the trouble of moving the slider button to the correct position is saved.

【0026】次に本実施例の動作を説明する。図9は本
実施例の動作手順を示したフローチャートである。CR
U9の制御のもとで、マップ画像がCRT3の一部領域
に表示される。またはCRU9の制御のもとで、マップ
画像が座標入力操作部6の液晶表示部34に表示され
る。マップ画像の画像種別の配列、患者氏名の頭文字を
示すアルファベットの配列を参照しながら、オペレータ
によりスライダボタンが操作され、オペレータが読影し
たい画像種別と患者の頭文字に応じたマップ画像の座標
が入力される(S11)。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the operation procedure of this embodiment. CR
Under the control of U9, the map image is displayed in a partial area of CRT3. Alternatively, the map image is displayed on the liquid crystal display unit 34 of the coordinate input operation unit 6 under the control of the CRU 9. While referring to the image type array of the map image and the alphabetic array showing the initials of the patient's name, the operator operates the slider button to display the image type coordinates that the operator wants to read and the coordinates of the map image according to the initials of the patient. It is input (S11).

【0027】S11で入力された座標は、CPU8で認
識される(S12)。この座標にしたがって読み出し用
のアドレス信号がCPU8で作成される。このアドレス
信号でテーブル7がアクセスされ、座標入力操作部6で
入力されたマップ画像内の座標に対応する画像種別と患
者頭文字が、CPU8に読み込まれる(S13)。
The coordinates input in S11 are recognized by the CPU 8 (S12). An address signal for reading is created by the CPU 8 according to these coordinates. The table 7 is accessed by this address signal, and the image type and the patient initial letter corresponding to the coordinates in the map image input by the coordinate input operation unit 6 are read by the CPU 8 (S13).

【0028】CPU8はテーブル7から読み出された画
像種別と患者頭文字を検索パラメータとしてデータベー
ス11をアクセスする(S14)。データベース11か
らは、当該モダリティ名(画像種別)と患者名とが属性
されている画像を特定して、当該画像を選択的に読み出
す。この画像はディスプレイイコントローラ4を介して
CRT3に表示される(S15)。
The CPU 8 accesses the database 11 using the image type and patient initial letter read from the table 7 as search parameters (S14). From the database 11, the image in which the modality name (image type) and the patient name are attributed is specified, and the image is selectively read. This image is displayed on the CRT 3 via the display controller 4 (S15).

【0029】検索画像を変更する場合、入力座標を変化
させながらS11〜S15の一連の処理を繰り返す。こ
のように本実施例では、オペレータはマップ画像のガイ
ドを受けて、2種の要素(画像種別と患者頭文字)から
なる検索パラメータを簡単にかつ迅速に設定することが
できる。また、各要素の変化が、2次元的に示されてい
るので、現在の検索パラメータを直観的に理解すること
ができ、しかも検索パラメータの変更も用意である。ま
た、検索パラメータの設定は、マウスまたは2次元スラ
イダの片手操作により行われる。したがって、オペレー
タは検索パラメータの設定に両手を奪われることがな
い。また、検索パラメータの設定は、マップ画像の座標
指定で完了するので、従来のように検索用言語を用いて
必要なスペルをタイプ入力する必要がなく、タイプミス
等の不具合が解消される。本発明は上述した実施例に限
定されず、種々変形して実施可能である。
When the search image is changed, the series of processes of S11 to S15 are repeated while changing the input coordinates. As described above, in this embodiment, the operator can easily and quickly set the search parameter including two types of elements (image type and patient initials) by receiving the guide of the map image. Further, since the change of each element is shown two-dimensionally, the current search parameter can be intuitively understood, and the search parameter can be changed easily. The search parameters are set by operating the mouse or the two-dimensional slider with one hand. Therefore, the operator is not bothered by the search parameter setting. Further, since the setting of the search parameters is completed by designating the coordinates of the map image, it is not necessary to type in the necessary spelling using the search language as in the conventional case, and the problem such as a typo is eliminated. The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but can be implemented with various modifications.

【0030】[0030]

【発明の効果】本発明によれば、画像表示に関する複数
のパラメータを簡単な操作で迅速に設定できる画像表示
装置が提供される。
According to the present invention, there is provided an image display device capable of quickly setting a plurality of parameters relating to image display by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例のブロック図。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment.

【図2】マップ画像とスクリーン画像を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a map image and a screen image.

【図3】図1の座標入力操作部としての2次元スライダ
を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a two-dimensional slider as a coordinate input operation unit in FIG.

【図4】第1実施例のマップ画像の表示状態を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a display state of a map image of the first embodiment.

【図5】第1実施例の動作手順を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of the first embodiment.

【図6】2次元スライダの変形例。FIG. 6 is a modification of the two-dimensional slider.

【図7】第2実施例のブロック図。FIG. 7 is a block diagram of a second embodiment.

【図8】第2実施例のマップ画像とスクリーン画像を示
す図。
FIG. 8 is a diagram showing a map image and a screen image of the second embodiment.

【図9】第2実施例の動作手順を示すフローチャート。FIG. 9 is a flowchart showing the operation procedure of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…バス、 2…第1のメモリ、3…CR
T、 4…ディスプレイコントローラ、5…
第2のメモリ、 6…座標入力操作部、7…テーブ
ル、 8…CPU、9…音発生ボード、
10…ブザー。
1 ... bus, 2 ... first memory, 3 ... CR
T, 4 ... Display controller, 5 ...
Second memory, 6 ... Coordinate input operation unit, 7 ... Table, 8 ... CPU, 9 ... Sound generation board,
10 ... Buzzer.

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示に関する複数のパラメータにし
たがって画像を信号処理して表示する画像表示装置にお
いて、 前記複数のパラメータを単一操作で同時に且つ連続的に
調整するための入力手段と、 前記入力手段を介して入力された複数のパラメータの入
力値を示す手段と、 前記複数のパラメータ各々の推奨値を記憶し、前記推奨
値を表示する表示手段とを具備することを特徴とする画
像表示装置。
1. An image display device for signal-processing and displaying an image according to a plurality of parameters relating to image display, comprising: input means for simultaneously and continuously adjusting the plurality of parameters by a single operation; An image display device comprising: means for indicating input values of a plurality of parameters input via the means; and display means for storing a recommended value for each of the plurality of parameters and displaying the recommended value. .
【請求項2】 前記入力手段はスライドボタンが2次元
に移動可能な2次元スライダであることを特徴とする請
求項1記載の画像表示装置。
2. The image display device according to claim 1, wherein the input unit is a two-dimensional slider in which a slide button is two-dimensionally movable.
【請求項3】 前記表示手段は前記スライドボタンが移
動する2次元範囲内の前記推奨値が相当する位置を示す
ことを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
3. The image display device according to claim 2, wherein the display means indicates a position corresponding to the recommended value within a two-dimensional range in which the slide button moves.
【請求項4】 前記表示手段は複数の推奨値を分類して
記憶し、この複数の推奨値をそれぞれが属する分類に固
有の表示態様で表示することを特徴とする請求項1記載
の画像表示装置。
4. The image display according to claim 1, wherein the display means classifies and stores a plurality of recommended values, and displays the plurality of recommended values in a display mode specific to the classification to which each belongs. apparatus.
【請求項5】 前記入力手段は、1次元に移動可能なス
ライドボタンが回転スイッチを兼用している1次元スラ
イダであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装
置。
5. The image display device according to claim 1, wherein the input unit is a one-dimensional slider in which a slide button movable in one dimension also serves as a rotary switch.
【請求項6】 前記複数のパラメータはウインドウレベ
ルとウインドウ幅であることを特徴とする請求項1記載
の画像表示装置。
6. The image display device according to claim 1, wherein the plurality of parameters are a window level and a window width.
【請求項7】 ボタンとこのボタンの2次元移動面とが
グラフィック的に画面に表示され、入力デバイスの動き
に従動して前記ボタンが前記2次元移動面内を移動可能
で、前記ボタンの位置に応じた複数のパラメータの組み
合わせを選択可能であることを特徴とする2次元スライ
ダ。
7. A button and a two-dimensional moving surface of the button are graphically displayed on a screen, and the button is movable in the two-dimensional moving surface in accordance with the movement of an input device, and the position of the button. A two-dimensional slider characterized in that it is possible to select a combination of a plurality of parameters according to.
【請求項8】 前記複数のパラメータの最適な組み合わ
せに前記2次元移動面内の位置を対応させる対応手段を
さらに備えることを特徴とする請求項7記載の2次元ス
ライダ。
8. The two-dimensional slider according to claim 7, further comprising a correspondence unit that associates an optimum combination of the plurality of parameters with a position in the two-dimensional movement plane.
【請求項9】 前記対応手段の前記最適な組み合わせに
対応する前記2次元移動面内の位置に前記最適な組み合
わせの関連情報を表示させる手段をさらに備えることを
特徴とする請求項8記載の2次元スライダ。
9. The apparatus according to claim 8, further comprising means for displaying related information of the optimum combination at a position in the two-dimensional movement plane corresponding to the optimum combination of the correspondence means. Dimension slider.
【請求項10】 前記対応手段の前記最適な組み合わせ
に対応する前記2次元移動面内の位置及びその近傍に前
記ボタンが存在するとき、前記最適な組み合わせに対応
する前記2次元移動面内の位置及びその近傍に前記ボタ
ンが存在することを報知する報知手段をさらに備えるこ
とを特徴とする請求項8記載の2次元スライダ。
10. A position in the two-dimensional movement plane corresponding to the optimum combination when the button exists at the position in the two-dimensional movement plane corresponding to the optimum combination of the corresponding means and in the vicinity thereof. 9. The two-dimensional slider according to claim 8, further comprising an informing unit for informing that the button is present in the vicinity of the button.
【請求項11】 前記報知手段は光出力により報知する
ことを特徴とする請求項10記載の2次元スライダ。
11. The two-dimensional slider according to claim 10, wherein the notifying means notifies by optical output.
【請求項12】 前記報知手段は前記画面の表示色と輝
度との少なくとも一方を変化させることにより報知する
ことを特徴とする請求項10記載の2次元スライダ。
12. The two-dimensional slider according to claim 10, wherein the notifying unit makes a notification by changing at least one of a display color and a brightness of the screen.
【請求項13】 前記報知手段は鳴音出力により報知す
ることを特徴とする請求項10記載の2次元スライダ。
13. The two-dimensional slider according to claim 10, wherein the notifying unit notifies by a sound output.
【請求項14】 前記ボタンの位置を微調整する手段を
さらに備えることを特徴とする請求項7記載の2次元ス
ライダ。
14. The two-dimensional slider according to claim 7, further comprising means for finely adjusting the position of the button.
【請求項15】 入力画像の陰影を変化させて表示する
画像表示装置において、 陰影調整に関する2つのパラメータ各々の変化に対応す
る直交2軸で規定される2次元面上の任意の位置を指定
するための指定手段と、 前記指定手段で指定された位置にしたがって前記各パラ
メータの値を認識し、この認識した各パラメータの値に
したがって前記入力画像の陰影を制御する制御手段と、 前記2つのパラメータの複数種類の組み合わせを記憶す
る記憶手段と、 前記制御手段で認識されたパラメータ各々の値を表示す
ると共に、前記複数種類の組み合わせを表示する表示手
段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
15. An image display device for changing and displaying a shadow of an input image, wherein an arbitrary position on a two-dimensional plane defined by two orthogonal axes corresponding to changes in two parameters relating to shadow adjustment is designated. Specifying means for recognizing the value of each parameter according to the position specified by the specifying means, and controlling the shadow of the input image according to the value of each recognized parameter, and the two parameters An image display device comprising: a storage unit that stores a plurality of types of combinations; and a display unit that displays the value of each parameter recognized by the control unit and that displays the plurality of types of combinations. .
【請求項16】 前記表示手段は前記2つのパラメータ
各々のスケールを表示する平面表示手段であり、前記指
定手段は前記平面表示手段の表示面の任意の位置を入力
するための前記平面表示手段の前面に配置された透明フ
ィルム状のタッチセンサとからなることを特徴とする請
求項15記載の画像表示装置。
16. The display means is flat display means for displaying a scale of each of the two parameters, and the designating means of the flat display means for inputting an arbitrary position on a display surface of the flat display means. The image display device according to claim 15, comprising a transparent film-shaped touch sensor arranged on the front surface.
【請求項17】 前記平面表示手段は、前記指定手段で
指定された位置にマーカ像を表示することを特徴とする
請求項16記載の画像表示装置。
17. The image display device according to claim 16, wherein the plane display unit displays the marker image at the position designated by the designation unit.
【請求項18】 前記指定手段は前記タッチセンサの前
面に2次元的に移動自在に保持されるボタンを有するこ
とを特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
18. The image display device according to claim 16, wherein the designation unit has a button that is movably held two-dimensionally on the front surface of the touch sensor.
【請求項19】 前記記憶手段は前記複数種類の組み合
わせを診断部位毎に分類して記憶し、前記平面表示手段
は前記複数種類の組み合わせ各々を画面上に分布して診
断部位毎に異なる表示色で表示することを特徴とする請
求項16記載の画像表示装置。
19. The storage unit classifies and stores the plurality of types of combinations for each diagnostic site, and the plane display unit distributes each of the plurality of types of combinations on a screen to display a different display color for each diagnostic site. 17. The image display device according to claim 16, wherein the image is displayed as.
【請求項20】 前記平面表示手段は前記パラメータの
調整を援助するためのガイドを表示することを特徴とす
る請求項16記載の画像表示装置。
20. The image display device according to claim 16, wherein the plane display means displays a guide for assisting the adjustment of the parameter.
【請求項21】 前記指定手段は前記2次元面上で指定
する位置の微調整を行う手段を有することを特徴とする
請求項15記載の画像表示装置。
21. The image display device according to claim 15, wherein the designating unit has a unit for finely adjusting a position designated on the two-dimensional surface.
【請求項22】 複数の画像を保管する記憶手段と、 画像検索に必要な第1の検索パラメータの変化を示す第
1のスケールを第1軸に沿って表示し、画像検索に必要
な第2の検索パラメータの変化を示す第2のスケールを
第2軸に沿って表示する第1の表示手段と、 前記第1の表示手段の画面上の任意の位置を指定する指
定手段と、 前記指定手段で指定された位置にしたがって第1の検索
パラメータと第2の検索パラメータを認識し、この認識
された第1の検索パラメータと第2の検索パラメータで
前記記憶手段をアクセスする手段と、 前記記憶手段から読み出された画像を表示する第2の表
示手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
22. A storage means for storing a plurality of images and a first scale showing a change in a first search parameter required for image search are displayed along a first axis, and a second scale required for image search is displayed. First display means for displaying a second scale indicating a change in the search parameter along the second axis, designation means for designating an arbitrary position on the screen of the first display means, and the designation means. Means for recognizing the first search parameter and the second search parameter in accordance with the position designated by, and accessing the storage means with the recognized first search parameter and second search parameter; and the storage means. An image display device comprising: a second display unit for displaying an image read from the image display device.
【請求項23】 前記指定手段は前記第1の表示手段の
前面に配置された透明フィルム状のタッチセンサである
ことを特徴とする請求項22記載の画像表示装置。
23. The image display device according to claim 22, wherein the designation means is a transparent film-shaped touch sensor arranged on the front surface of the first display means.
【請求項24】 前記指定手段は前記タッチセンサの前
面に2次元的に移動自在に保持されるボタンを有するこ
とを特徴とする請求項23記載の画像表示装置。
24. The image display device according to claim 23, wherein the designating unit has a button that is movably held two-dimensionally on the front surface of the touch sensor.
【請求項25】 前記第1の表示手段は、前記指定手段
で指定された位置にマーカ像を表示することを特徴とす
る請求項22記載の画像表示装置。
25. The image display device according to claim 22, wherein the first display unit displays a marker image at a position designated by the designation unit.
【請求項26】 前記指定手段は前記2次元面上で指定
する位置の微調整を行う手段を有することを特徴とする
請求項22記載の画像表示装置。
26. The image display device according to claim 22, wherein the designation unit has a unit for finely adjusting a position designated on the two-dimensional surface.
【請求項27】 前記指定手段で指定された位置が特定
の位置であるとき、前記指定手段で入力された位置が特
定の位置であることを出力する出力手段をさらに備える
ことをことを特徴とする請求項22記載の画像表示装
置。
27. When the position designated by the designating unit is a specific position, the output unit further comprises an output unit for outputting that the position input by the designating unit is the specific position. The image display device according to claim 22.
【請求項28】 前記出力手段は鳴音発生手段を有する
ことを特徴とする請求項27記載の画像表示装置。
28. The image display device according to claim 27, wherein the output unit has a sound generation unit.
【請求項29】 前記出力手段は発光手段を有すること
を特徴とする請求項27記載の画像表示装置。
29. The image display device according to claim 27, wherein the output unit includes a light emitting unit.
【請求項30】 前記出力手段は前記第1の表示手段の
画面の一部の表示態様を変化させる手段を有することを
特徴とする請求項27記載の画像表示装置。
30. The image display device according to claim 27, wherein the output means has means for changing a display mode of a part of a screen of the first display means.
JP10546394A 1994-05-19 1994-05-19 Picture display device Pending JPH07311853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10546394A JPH07311853A (en) 1994-05-19 1994-05-19 Picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10546394A JPH07311853A (en) 1994-05-19 1994-05-19 Picture display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311853A true JPH07311853A (en) 1995-11-28

Family

ID=14408282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10546394A Pending JPH07311853A (en) 1994-05-19 1994-05-19 Picture display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07311853A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011935A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Medical Corp Medical image display device
US8938676B2 (en) 2003-03-14 2015-01-20 Koninklijke Philips N.V. System for adjusting a combination of control parameters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8938676B2 (en) 2003-03-14 2015-01-20 Koninklijke Philips N.V. System for adjusting a combination of control parameters
JP2008011935A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Medical Corp Medical image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235510A (en) Computer-aided diagnosis system for medical use
Zhang et al. Multimodality imaging of brain structures for stereotactic surgery.
US5019976A (en) Method and system for retrieving text associated with a reference image correspondence to a selected patient image
US5047754A (en) Display apparatus for displaying a position indicating mark over a plurality of display screens
JP5637775B2 (en) Medical device
US7315638B2 (en) Image display system
US6944269B2 (en) Medical imaging examination facility
US11169693B2 (en) Image navigation
JP2005130928A (en) Image display device, image display method, and program therefor
US11361433B2 (en) Image display control system, image display system, and image analysis device for dynamic medical imaging
US20050100136A1 (en) Image displaying apparatus and program
JP4253055B2 (en) Computer-aided diagnosis device
US20070182729A1 (en) Apparatus for interventional therapy
JP2003518686A (en) Display for graphical user interface
CN107633478B (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
JP2002253502A (en) Perimeter
JPH0636172B2 (en) Image file device
JPH07311853A (en) Picture display device
JP2001149319A (en) Medical three-dimensional image display device
KR101611484B1 (en) Method of providing medical image
JP2507439B2 (en) Image processing device
JPH08308799A (en) Optometric apparatus
JPH0199084A (en) Image processor
NL8204887A (en) SYSTEM FOR EXAMINING AND CALCULATING THE FIELD OF VISION.
JPH04307034A (en) Medical image display device