JPH07307916A - ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法 - Google Patents

ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法

Info

Publication number
JPH07307916A
JPH07307916A JP6098310A JP9831094A JPH07307916A JP H07307916 A JPH07307916 A JP H07307916A JP 6098310 A JP6098310 A JP 6098310A JP 9831094 A JP9831094 A JP 9831094A JP H07307916 A JPH07307916 A JP H07307916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
character
video
display
character display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085509B2 (ja
Inventor
Noboru Yoshida
昇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP06098310A priority Critical patent/JP3085509B2/ja
Publication of JPH07307916A publication Critical patent/JPH07307916A/ja
Priority to US08/871,625 priority patent/US6289168B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3085509B2 publication Critical patent/JP3085509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N5/9208Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字多重信号に基づく文字表示の更新を任意の
時刻に中止させる。 【構成】ビデオ一体型テレビを用いて文字多重信号が記
録されたビデオテープを再生するときの文字表示制御方
法において、ビデオ部1がビデオテープを再生するとき
には、文字信号生成部4に文字多重信号に基づく文字表
示信号26を生成させる。またビデオ部1の動作が再生
からポーズに移行するときには、文字信号生成部4に、
ポーズに移行する前に生成していた文字表示信号26を
継続して生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字多重信号に基づい
て文字表示を行うビデオ一体型テレビに係り、より詳細
には、文字多重信号が記録されたビデオテープを再生す
るときの文字表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】放送画面にスーパー・インポーズ表示さ
れる文字でもって、聴力が不自由である視聴者にセリフ
の伝達を可能にするクローズドキャプション・システム
では、各フレームの21番目の走査線に多重化されたキ
ャプション情報が用いられている。このキャプション情
報をスーパー・インポーズ表示する装置では、受信され
た映像信号の21番目のラインを示す信号に基づいてキ
ャプション情報を抜き出している。そして抜き出したキ
ャプション情報中のクロック・ラン・イン信号に位相同
期したサンプリングクロックでもって、キャプション情
報中のデータコードのサンプリングを行っている。また
データコードは、キャラクタを示すキャラクタ・コード
であったり、あるいは表示の制御を示す制御コードであ
ったりすることから、これらの識別を行うため、データ
コードの解析を行うデータ解析部が設けられている。ま
たCRTの走査のタイミングに同期した文字表示のため
の表示信号を生成する表示信号生成部が設けられてい
る。そしてデータ解析部は、データコードがキャラクタ
・コードである場合には、このキャラクタ・コードを表
示信号生成部内のビデオRAMに書き込ませ、対応する
文字をスーパー・インポーズ表示させる。またデータコ
ードが制御コードである場合には、この制御コードの内
容に従って、表示のスクロール、表示色の変更等を表示
信号生成部に行わせる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記装置は、キャプシ
ョン情報が多重化されていない映像信号を受信した場
合、スーパー・インポーズ表示を消去する構成となって
いる。それは、キャプション情報が受信されなかった場
合では、表示信号生成部内のビデオRAMの内容が規定
されておらず、仮にスーパー・インポーズ表示を行った
としても無意味な内容が表示されるためである。
【0004】しかしながらキャプション情報が多重化さ
れた映像信号を記憶したビデオテープを再生し、このと
き表示されるスーパー・インポーズを語学の勉強に使用
する場合、任意の時刻においてスーパー・インポーズ表
示の表示内容の変更を中止させることができれば、スー
パー・インポーズ表示を繰り返し読み返すことができ、
便利である。しかしスーパー・インポーズ表示の表示内
容の変更を中止させようとしてビデオをポーズさせた場
合、再生ヘッドは1フレーム分の情報を正しく再生する
ことができず、該当するトラックの情報と隣合うトラッ
クの情報とが混合した情報を再生する。このため再生さ
れる信号からはキャプション情報が欠落するので、デー
タ解析部はキャプション情報が多重化されていないと判
定し、スーパー・インポーズ表示の消去を表示信号生成
部に指示する。そのためスーパー・インポーズ表示につ
いては、表示内容の変更を任意に中止させることができ
ないという問題を生じていた。
【0005】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、その目的は、ビデオがポーズ動作を行
うときには、文字表示を消去させない制御を行うことに
より、文字多重信号に基づく文字表示の表示内容の変更
を任意の時刻において中止させることのできるビデオ一
体型テレビにおける文字表示制御方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係るビデオ一体型テレビにおける文字表示制御
方法は、文字多重信号に基づいた文字表示信号を生成す
る文字信号生成部を備えたビデオ一体型テレビを用い
て、文字多重信号が記録されたビデオテープを再生する
ときの文字表示制御方法に適用しており、ビデオ部がビ
デオテープの再生動作を行っているときには、文字信号
生成部に文字多重信号に基づく文字表示信号を生成さ
せ、ビデオ部の動作が再生動作からポーズ動作に移行す
るときには、文字信号生成部に、ポーズ動作に移行する
前に生成していた文字表示信号を継続して生成させる構
成としている。
【0007】
【作用】ビデオ部がビデオテープの再生動作を行ってい
るとき、文字信号生成部に文字多重信号に基づく文字表
示信号を生成させると、この文字表示信号による表示
は、文字多重信号が示す文字を次々と表示する文字表示
となる。また文字信号生成部に、ポーズ動作に移行する
前に生成していた文字表示信号を継続して生成させる
と、文字表示信号による表示は、文字多重信号に従って
表示内容が次々と更新されていく文字表示とはならず、
ポーズ動作以前において表示された表示内容が変更され
ることなく継続して表示される文字表示となる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しつつ説明する。図2は、本発明の一実施例が適用さ
れるビデオ一体型テレビの電気的接続を示すブロック図
である。図において、ビデオ一体型テレビは、大別する
と、ビデオ部1、テレビ部2、制御部3、文字信号生成
部4、およびスイッチ8によって構成されている。また
本装置は、アメリカにおいて使用される装置となってお
り、クローズドキャプションのスーパー・インポーズ表
示等を行う。
【0009】ビデオ部1は、装置として独立したビデオ
テープレコーダと略同一のブロックであり、チューナ、
再生ヘッド、ビデオテープの駆動装置、録画再生回路等
を備えている。つまり、ビデオテープに映像信号の記録
を行うと共に、映像信号が記録されたビデオテープの再
生を行うブロックとなっている。そして再生動作時に
は、生成した映像信号をスイッチ8のb接点に送出す
る。
【0010】テレビ部2は、装置として独立したテレビ
と略同一であり、商用放送等の受信を行うブロックとな
っていて、チューナ、映像信号の処理回路、CRT等を
備えている。そして受信した映像信号をスイッチ8のa
接点に送出すると共に、スイッチ8のc接点を介して導
かれた映像信号27をCRTに表示する。また文字表示
信号26が送出されるときには、文字表示信号26によ
って示される文字をCRTに表示する。
【0011】文字信号生成部4は、キャプション情報が
文字信号として多重化された文字多重信号からキャプシ
ョン情報の検出を行い、検出したキャプション情報から
文字表示信号26を生成することによって、テレビ部2
にクローズドキャプションを表示させるためのブロック
であり、信号前処理部5、データ解析部6、および表示
信号生成部7によって構成されている。
【0012】信号前処理部5は、映像信号27に基づ
き、キャプション情報中のクロック・ラン・イン信号に
位相同期したクロック、キャプション情報が多重化され
た21番目の走査線のタイミングを示す信号等の生成を
行うと共に、映像信号27を一定レベルにクランプする
ブロックとなっており、生成した各種信号と一定レベル
にクランプされた映像信号とをデータ解析部6に送出す
る。
【0013】データ解析部6は、クロック・ラン・イン
信号に位相同期したクロック、21番目の走査線のタイ
ミングを示す信号等に基づいて、一定レベルにクランプ
された映像信号から、キャプション情報中の16ビット
のデータコードを読み取る。そして読み取ったデータコ
ードの解析を行い、各種の制御コードとキャラクタ・コ
ードとを表示信号生成部7に送出するブロックとなって
いる。
【0014】表示信号生成部7は、テレビ部2から与え
られた水平・垂直の2種の同期信号25から、同期信号
25に位相が一定の関係となるドットクロックを生成す
る。そして生成したドットクロックをタイミングの基準
として、データ解析部6から送出される制御コードとキ
ャラクタ・コードとの処理を行うことによって、クロー
ズドキャプションを表示するための文字表示信号26を
生成するブロックとなっている。
【0015】制御部3は、ビデオ部1、テレビ部2、文
字信号生成部4、およびスイッチ8の制御を行うブロッ
クとなっており、制御信号21によってテレビ部2の動
作を制御すると共に、制御信号22によってビデオ部1
の動作を制御する。また制御信号24によってデータ解
析部6を制御することにより、クローズドキャプション
の表示または非表示等を制御する。またポーズ信号23
によって、ビデオ部1の動作をポーズ動作に設定すると
共に、ビデオ部1の動作がポーズ動作であることをデー
タ解析部6に知らせる。
【0016】図1は、本発明に係るビデオ一体型テレビ
における文字表示制御方法の一実施例を示すフローチャ
ートである。必要に応じて同図を参照しつつ、以下に本
発明の制御方法について説明する。
【0017】商用放送等の受信を行う場合では、制御部
3は、スイッチ8のc接点をa接点に接続し、テレビ部
2において受信された映像信号をテレビ部2において表
示させる。またビデオテープの再生の場合では、制御部
3は、スイッチ8のc接点をb接点に接続し、ビデオ部
1において再生された映像信号をテレビ部2において表
示させる。上記した商用放送等の受信あるいはビデオテ
ープの再生において、制御信号24による指示がクロー
ズドキャプションを表示しない指示である場合、データ
解析部6は、表示信号生成部7に文字表示信号26の生
成停止の制御コードを与え、クローズドキャプションを
表示させない(ステップS1)。
【0018】次に、制御信号24による指示がクローズ
ドキャプション表示の指示である場合について説明す
る。
【0019】いま、ビデオ部1において再生されている
ビデオテープには、キャプション情報が多重化されてい
ない映像信号が記録されているとする。あるいはテレビ
部2が受信した商用放送にはキャプション情報が多重化
されていないとする。すなわち、スイッチ8のc接点か
らは、キャプション情報が多重化されていない映像信号
27が送出されるとする。
【0020】このときには、データ解析部6は、データ
コードの読み取りが不能であるので、キャプション情報
が多重化されていないと判定し、表示停止の制御コード
を表示信号生成部7に送出する。このため表示信号生成
部7は文字表示信号26の生成を停止することから、テ
レビ部2においては、受信された映像信号、あるいはビ
デオ部1において再生された映像信号による映像のみが
表示される(ステップS1〜S3,S5)。
【0021】いま、ビデオ部1において再生されるビデ
オテープには、キャプション情報が多重化された映像信
号(文字多重信号)が記録されているとする。あるいは
テレビ部2が受信した商用放送にはキャプション情報が
多重化されているとする。すなわち、スイッチ8のc接
点からは、キャプション情報が多重化された映像信号
(文字多重信号)27が送出されるとする。
【0022】このときには信号前処理部5からの信号に
従ってデータコードの読み取りが可能となるので、デー
タ解析部6は、読み取ったデータコードの解析を行い、
解析結果に従って、制御コードとキャラクタ・コードと
を表示信号生成部7に送出する。その結果、表示信号生
成部7においては、制御コードとキャラクタ・コードと
に対応する文字表示信号26が生成され、テレビ部2に
送出される。このためテレビ部2においては、受信され
た映像信号、あるいはビデオ部1において再生された映
像信号による映像が表示されると共に、クローズドキャ
プションがスーパー・インポーズ表示される(ステップ
S1,S2,S4)。
【0023】上記した動作がビデオ部1から送出された
映像信号に基づく動作であるとし、この動作中に、スー
パー・インポーズ表示を繰り返して読み取る目的のた
め、外部から制御部3にポーズの指示が入力されたとす
る。このポーズの入力に従って制御部3は、ポーズ信号
23を用い、ビデオ部1とデータ解析部6とにポーズを
指示する。ポーズが指示されたビデオ部1は、再生動作
からポーズ動作に移行し、隣合うトラックの信号が混合
した映像信号をスイッチ8のb接点に送出する。この映
像信号は、隣合うトラックの信号が混合しているため、
キャプション情報が多重化されていない映像信号とな
る。
【0024】このときには、キャプション情報が多重化
されていない映像信号27が信号前処理部5に導かれ
る。このためデータ解析部6においては、データコード
の読み取りが不能となる。しかしデータ解析部6は、ポ
ーズ信号23がポーズを指示する場合には、表示信号生
成部7の動作を継続させる必要があるとして、表示停止
を指示する制御コードを表示信号生成部7に送出しな
い。
【0025】この結果、表示信号生成部7は、ポーズ以
前において生成していた文字内容を示す文字表示信号2
6を生成し続ける。すなわち、表示内容の変更が中止さ
れた文字表示信号26が生成される。このためテレビ部
2においては、同一文字列の表示が継続するクローズド
キャプションがスーパー・インポーズ表示される(ステ
ップS1〜S4)。
【0026】つまり、この状態においては、ポーズを継
続している間中、同一クローズドキャプションが表示さ
れ続けることから、クローズドキャプションを幾度も繰
り返して読み返すことが可能となる。そしてポーズが解
除されたときには、ビデオ部1からは、キャプション情
報が多重化された映像信号が送出されるため、ステップ
S1,S2,S4の動作となり、キャプション情報に従
って表示内容が次々と変更されるクローズドキャプショ
ンがテレビ部2に表示される。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
文字多重信号については、キャプション情報が多重化さ
れた信号とした場合について説明したが、その他の文字
多重信号として、例えばキャラクタ・コードが漢字や仮
名を示す文字多重信号等の場合にも同様に適用可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るビデオ一体型テレビにおけ
る文字表示制御方法は、文字多重信号に基づいた文字表
示信号を生成する文字信号生成部を備えたビデオ一体型
テレビを用いて、文字多重信号が記録されたビデオテー
プを再生するときの文字表示制御方法に適用している。
そしてビデオ部がビデオテープの再生動作を行っている
ときには、文字信号生成部に文字多重信号に基づく文字
表示信号を生成させている。またビデオ部の動作が再生
動作からポーズ動作に移行するときには、文字信号生成
部に、ポーズ動作に移行する前に生成していた文字表示
信号を継続して生成させている。そのためビデオがポー
ズ動作を行うときにも文字表示信号は継続して生成され
る。また、このとき生成される文字表示信号は、ポーズ
動作に移行する前に生成されていた文字表示信号であ
り、表示内容が更新されない文字表示信号である。この
ため文字多重信号に基づく文字表示の変更を任意の時刻
において中止させることが可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文字多重放送用のビデオ一体型テ
レビにおける文字表示制御方法の一実施例を示すフロー
チャートである。
【図2】本発明の一実施例が適用されるビデオ一体型テ
レビの電気的接続を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ビデオ部 2 テレビ部 3 制御部 4 文字信号生成部 21 制御信号 22 制御信号 23 ポーズ信号 24 制御信号 25 同期信号 26 文字表示信号 27 映像信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字多重信号に基づいた文字表示信号を
    生成する文字信号生成部を備えたビデオ一体型テレビを
    用いて、文字多重信号が記録されたビデオテープを再生
    するときの文字表示制御方法において、 ビデオ部が前記ビデオテープの再生動作を行っていると
    きには、前記文字信号生成部に前記文字多重信号に基づ
    く前記文字表示信号を生成させ、 前記ビデオ部の動作が前記再生動作からポーズ動作に移
    行するときには、前記文字信号生成部に、前記ポーズ動
    作に移行する前に生成していた文字表示信号を継続して
    生成させることを特徴とする文字多重放送用のビデオ一
    体型テレビにおける文字表示制御方法。
JP06098310A 1994-05-12 1994-05-12 ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法 Expired - Fee Related JP3085509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06098310A JP3085509B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法
US08/871,625 US6289168B2 (en) 1994-05-12 1997-06-09 Video tape recorder with a function of controlling a character display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06098310A JP3085509B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307916A true JPH07307916A (ja) 1995-11-21
JP3085509B2 JP3085509B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=14216356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06098310A Expired - Fee Related JP3085509B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6289168B2 (ja)
JP (1) JP3085509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253783A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-30 Pioneer Corporation Device and method for recording video signal

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603677B1 (ko) * 1998-06-19 2006-07-20 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 송신방법, 방송용 수신방법, 방송용 수신장치, 수신장치 및수신방법
US7881582B2 (en) * 2006-06-12 2011-02-01 International Business Machines Corporation Slowing display of digital video

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418364A (en) * 1981-09-28 1983-11-29 Rca Corporation Video player apparatus having caption generator
US4477841A (en) * 1981-10-06 1984-10-16 Rca Corporation Video player with caption generator having character background provisions
US4409626A (en) * 1981-10-06 1983-10-11 Rca Corporation Video disc player having vertical timing signal generator
US4802023A (en) * 1986-08-21 1989-01-31 Ampex Corporation System for reading and writing vertical interval time code
KR930008172B1 (ko) * 1990-11-28 1993-08-26 주식회사 금성사 브이씨알의 문자다중방송 수신회로
KR940002277B1 (ko) * 1991-08-27 1994-03-19 주식회사 금성사 브이씨알의 자막문자 표시장치 및 방법
US5659368A (en) * 1992-04-28 1997-08-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Auxiliary video information system including extended data services
JP2664611B2 (ja) * 1992-11-18 1997-10-15 三洋電機株式会社 クローズド・キャプションデコーダ及びこれを備えたテレビジョン受信機
JPH0795521A (ja) 1993-09-24 1995-04-07 Hitachi Ltd ビデオ再生装置
JPH07226907A (ja) 1994-02-15 1995-08-22 Sony Corp 映像信号再生装置及び映像記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253783A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-30 Pioneer Corporation Device and method for recording video signal

Also Published As

Publication number Publication date
US6289168B2 (en) 2001-09-11
US20010005443A1 (en) 2001-06-28
JP3085509B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0757484B1 (en) Subtitle recording and reproduction
US5576768A (en) Caption information receiving apparatus
US5579060A (en) Data transmitter for selectively transmitting data to receivers via transmission lines switched on or over in synchronization with an external synchronizing signal
US6249640B1 (en) System and method for rapidly decoding sub-pictures in a DVD player
JP3085509B2 (ja) ビデオ一体型テレビにおける文字表示制御方法
EP0631437B1 (en) System for recording teletext data
KR100396163B1 (ko) 방송안내신호기록장치
KR970050130A (ko) 비디오테이프의 설명텍스트데이터 녹화/재생제어장치와 그 방법
KR100202426B1 (ko) 텔레비디오의 캡션데이터에 의한 예약녹화제어장치
JP2635598B2 (ja) 静止画放送番組送出装置
JPH10112089A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001008160A (ja) 文字表示制御機能付き記録再生装置および監視情報記録再生装置
JPS63164585A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01105283A (ja) ビデオテープレコーダを用いた語学学習システム
KR100203632B1 (ko) 케이.비.피.에스 정보 표시 장치
JPH10150628A (ja) 文字多重放送記録装置
JPH06268958A (ja) クローズドキャプション信号受信装置
JPH08289262A (ja) 文字放送受信装置
JPH08116521A (ja) テレビジョン受信装置
JPH05308572A (ja) 文字情報解読表示装置
JPH08275100A (ja) ディジタルvtrのタイトラー装置
KR19990032128A (ko) 인터캐스트와 디브이씨의 인터페이스 장치
KR19980086035A (ko) 자기기록 재생장치의 예약녹화 설정방법
JPH11225300A (ja) 記録再生装置
JPH0819059A (ja) 電子機器装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees