JPH0730483Y2 - スパイラル式自動ストレッチ包装機 - Google Patents

スパイラル式自動ストレッチ包装機

Info

Publication number
JPH0730483Y2
JPH0730483Y2 JP1989028571U JP2857189U JPH0730483Y2 JP H0730483 Y2 JPH0730483 Y2 JP H0730483Y2 JP 1989028571 U JP1989028571 U JP 1989028571U JP 2857189 U JP2857189 U JP 2857189U JP H0730483 Y2 JPH0730483 Y2 JP H0730483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rotary table
wrapping machine
packaged
stretch wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989028571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338705U (ja
Inventor
忠雄 増田
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP1989028571U priority Critical patent/JPH0730483Y2/ja
Publication of JPH0338705U publication Critical patent/JPH0338705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730483Y2 publication Critical patent/JPH0730483Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はスパイラル式自動ストレッチ包装機に関し、よ
り詳しくはストレッチ・フィルム(以下単にフィルムと
いう)のロールが上昇する間だけ被包装物にフィルムを
巻付けるスパイラル式自動ストレッチ包装機に関する。
〔従来の技術〕
パレット上に積載した被包装物に、弾性を有するプラス
チックフィルムを緊張させながら自動的にスパイラル状
に巻き付け、該被包装物を固定させると共に前記フィル
ムの巻き終り端部を切断し、その切断端部を被包装物の
側面に装着するスパイラル式自動ストレッチ包装機は従
来から知られており、その最も典型的な構成は実開昭57
−95302号公報に開示されている。
これら従来のスパイラル式自動ストレッチ包装機は、被
包装物を移動させるコンベアとフィルムの先端を挟持す
るグリッパーを備えた回転テーブル、該回転テーブルか
ら独立して設けられた架柱、該架柱に沿って設定したス
トロークで上昇した後下降するフィルム昇降フレーム、
前記回転テーブル上に定置された被包装物の側面に接触
し得る揺動半径で揺動するフィルム押えアーム及び前記
押えアームより小さい半径で揺動するカッターから構成
されていて、被包装物を載置した回転テーブルの回転中
にフィルムロールが上昇した後下降して被包装物の側面
にフィルムをクロス・スパイラル状に巻付けるものであ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年、例えば第4図に示すように、空容
器(被包装物132)をパレット131上に中敷133を介して
積上げ、その上面に当板134を載置してバンド掛け135し
た被包装物をストレッチ包装することが増えてきてい
る。
このような場合、被包装物132はバンド135と当板134に
よってパレット131上に固定されているので、フィルム
は単に被包装物132(例えば空き鑵)がこぼれ落ちるの
と、これら被包装物にほこり等が付着するのを防ぐため
だけのものなので、必ずしもクロス・スパイラル状に巻
付ける必要はなく、むしろフィルム巻取が上昇中又は下
降中のみ被包装物にフィルムを巻付けるようにすれば、
それだけ作業時間が短縮され、作業が能率化され、更に
フィルムも節約されることになる。
本考案は、かかる事状に鑑みなされたもので、従来のク
ロス・スパイラル状に巻き付けるのではなく、フィルム
・ロールが上昇する間だけ被包装物にフィルムをスパイ
ラル式に巻付けるスパイラル式自動ストレッチ包装機を
提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来のスパイラル式自動ストレッチ包装機の
昇降フレーム上に、フィルム押えアームとカッターを取
り付け、更にフィルム昇降フレームがその昇降ストロー
クの上限の位置にあるときフィルムを上方から挟持した
後、回転テーブルの中心に向って前進する上部グリッパ
ーをフィルム昇降フレーム上に追設することによって前
記課題を解決したものである。すなわち、本考案のスパ
イラル式自動ストレッチ包装機は、被包装物を移動する
コンベアとストレッチフィルムの先端を下方から挟持す
るグリッパーを備えた回転テーブル、該回転テーブルか
ら独立して設けられた架柱、該架柱に沿って設定したス
トロークで上昇した後下降するフィルム昇降フレーム、
前記回転テーブル上に定置された被包装物の側面に接触
し得る揺動半径で揺動するフィルム押えアーム、前記フ
ィルム押えアームより小さい半径で揺動するカッターを
主体とするスパイラル式自動包装機において、前記フィ
ルム昇降フレーム上に前記フィルム押えアームと前記カ
ッターを取付け、かつ前記フィルム昇降フレームが、そ
の昇降ストロークの上限の位置にあるときストレッチフ
ィルムを上方から挟持した後、回転テーブルの中心に向
って前進する上部グリッパーを追設したことを特徴とす
るスパイラル式自動ストレッチ包装機である。
以下、本考案を詳しく説明する。
〔作用〕
本考案のスパイラル式自動ストレッチ包装機は前記した
通り、フィルム昇降フレーム上にフィルム押えアームと
カッターアームと上部グリッパーが設けられているの
で、フィルム昇降フレームの上昇中に被包装物にフィル
ムを巻き付け、被包装物の上端までフィルムを巻きおわ
ったとき、その位置でフィルムの切断及び該フィルムの
切断端部の被包装物側面への密着固定を行うと共に、上
部グリッパーで切断したフィルムの未包装端部を挟持さ
せ、被包装物を回転テーブル上から移動させた後、フィ
ルム昇降フレームを下降させて、前記上部グリッパーか
ら回転テーブル上に設けられている下部グリッパーにフ
ィルムをつかみ直させる(移しかえる)ことにより、フ
ィルムが上昇する間だけ被包装物の側面にスパイラル状
にフィルムを巻き付ける作業を自動的に行うという作用
が達成される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案のストレッチ包装機の一実
施例について詳細に説明するが、本考案はこれによって
限定されるものではない。
第1図は本考案の一実施例のストレッチ包装機の正面
図、第2図はその要部斜視図で、作図の都合上フィルム
の一部を切除して図示している。図中の符号101はベー
スフレーム、102は回転テーブル、103はフィルムロー
ル、103′はフィルムロール103から巻出されたフィル
ム、104はフィルム昇降フレーム、105は架柱、106はフ
ィルム押えアーム、107はカッター・アーム、108は下部
グリッパー、109はチェーン・コンベア、110はフィルム
・ブレーキ・ユニット、111はガイドローラー、112はブ
レーキ・ローラー、113は電磁ブレーキ、114は上部グリ
ッパー、115は上部グリッパー支持部材、116,117はエア
シリンダーである。
本実施例のストレッチ包装機はフィルム103′の端部を
挟持する下部グリッパー108を設けた回転テーブル102と
ベースフレーム101上に該回転テーブルと独立して設け
た架柱105と、フィルムロール103を支持し、ガイドロー
ラー111、ブレーキ・ローラー112、電磁ブレーキ113よ
り成るフィルム・ブレーキ・ユニット110を包含し、前
記架柱105に沿って昇降するフィルム昇降フレーム104を
有する点で市販のスパイラル式自動ストレッチ包装機と
同一である。
本考案のストレッチ包装機の特徴は、(a)従来のスパ
イラル式自動ストレッチ包装機では架柱105と並立して
ベースフレーム101上に設けられていたフィルム押えア
ーム106及びカッター・アーム107がフィルム昇降フレー
ム104上に取付けられ、該フィルム昇降フレームと共に
昇降するようになっている点と、(b)該フィルム昇降
フレーム上にフィルム103′の端部を挟持する上部グリ
ッパー114が、エアシリンダー116により回転テーブル10
2の中心方向に向って摺動する上部グリッパー支持部材1
15を介して取付けられている点にある。
次に第3図を参照して本実施例のストレッチ包装機の作
動を順を追って説明する。第3図のA−1〜A−7及び
B−1〜B−7は本実施例のストレッチ包装機の作動の
各段階を説明する概念図であり、図中の記号は第1図及
び第2図におけるのと同じ意味を有し、18は被包装物で
ある。(a)第3図のA−1及びB−1においてチェー
ン・コンベア109は図示していない上流の機器(例えば
パレタイザー)からの被包装物118を搬出する旨の信号
を受取ると始動し、該上流機器より被包装物を受取り、
該被包装物を回転テーブル中央まで移動させたところで
図示していない適当な検知装置例えばビームスイッチが
これを検知して、チェーン・コンベア109を停止させ
る。
(b)次に第3図のA−2及びB−2に示すように回転
テーブル102が回転を開始するが、このときフィルム10
3′の端部は該回転テーブル上に設けられている下部グ
リッパー108に挟持されテーブルと共に回転するので、
フィルム103′は被包装物118の周囲に巻き付けられる。
(c)回転テーブル102が概ね半回転したところで、下
部グリッパー108はフィルム103′の端部を挟持したまま
の状態でエアシリンダー117の作動により被包装物の側
面にほぼ接する位置まで回転テーブル102の中心に向か
って移動する(第3図のA−3、第3図のB−3参
照)。
(d)フィルム昇降フレーム104は回転テーブル102が少
なくとも1回転する間は上昇せず、又フィルム・ブレー
キ・ユニット110はほとんどフィルム103′にブレーキを
かけない。フィルム昇降フレーム104は回転テーブル102
が1回転した後の適当に設定されたタイミングで上昇を
開始し、又フィルム・ブレーキ・ユニット110はフィル
ム103′に予め設定された値のブレーキ力を働かせ、ス
トレッチ包装に必要な張力をフィルム103に付与する。
これとほとんど同時に下部グリッパー108が開いてフィ
ルム端部を開放し、エアシリンダー117(第2図参照)
の作動により回転テーブル回転開始前の位置まで戻る。
このようにしてフィルム103′は被包装物118の周囲にス
パイラル状に巻き付けられる(第3図のA−4、第3図
のB−4参照)。
(e)フィルム昇降フレーム104は上昇を続け、設定さ
れたストロークの上限に到達すると停止し、そのままの
位置で停滞して被包装物118の上端部周囲にフィルムを
2〜3回巻き付けるが、これまでの工程は市販のスパイ
ラル式自動ストレッチ包装機と何ら異なるところはな
い。
(f)本実施例のストレッチ包装機においては、フィル
ム昇降フレーム104がその設定されたストローク上限に
到達して停止すると、回転テーブル102は予め設定され
た回数だけ回転した後、自動的に低速に移行し、次いで
回転開始前の位置で停止する。
(g)次いでフィルム昇降フレーム104に取付けられて
いるフィルム押えアーム106、カッター・アーム107及び
上部グリッパー114によってフィルム103′の切断及び被
包装物118の側面への密着固定が行われる。すなわち、
先ずフィルム押えアーム106が揺動してフィルム103′を
被包装物118の側面への密着固定させると共に、該フィ
ルムの未包装端部を上部グリッパー114の丁度下方に誘
導する。
次いで上部グリッパー114が閉じてフィルム103′の上端
部分を挟持する。
次いでカッターアーム107が揺動してフィルム押えアー
ム106と上部グリッパー114の間でフィルム103′を切断
して(第3図のA−5、第3図のB−5参照)、直ちに
元の位置に戻る。次にチェーン・コンベア109が始動
し、被包装物118を図示していない下流の機器(例えば
コンベア)上に移動するが、この間フィルム押えアーム
106はそのままの位置に留まり、被包装物118の側面にフ
ィルム103′の切断端部を確実に密着・固定させる。
被包装物118がフィルム押えアーム106を通過すると該ア
ームは直ちに揺動前の位置に戻る。
(h)次いでフィルム昇降フレーム104は上昇開始前の
位置まで下降する。
(i)上部グリッパー114は、フィルム昇降フレーム104
がそのストローク下限に到達すると、フィルム103′の
切断端部を挟持したままの状態でエアシリンダー116の
作動により回転テーブル102の中心に向って、下部グリ
ッパーの内側まで移動し(第3図のA−6、第3図のB
−6)、次いで回転テーブル102上に設けられている下
部グリッパー108がエアシリンダーの作動で閉じ、フィ
ルム103′の下端部を挟持すると、上部グリッパーが開
いて、フィルム103′を開放する(第3図のA−7、第
3図のB−7)。
なお、本考案のストレッチ包装機においては、上部グリ
ッパーがエアシリンダー116の作動によって、回転テー
ブル102の中心に向って移動するのは被包装物が下流機
器上に移動し、フィルム押えアーム106が揺動前の位置
に戻った時から、フィルム昇降フレーム104がそのスト
ロークの下限に到達するまでの間の適当な時点でよく、
又カッター・アーム107にはホットワイヤーカッターの
代わりに、ノコ刃などフィルムを切断するための公知の
切断手段を用いてもよく、更に、フィルム・ブレーキ・
ユニット110の代わりに、予備延伸装置を用いてもよ
い。又架柱105に沿って昇降し、回転テーブル102の回転
中、被包装物の頂部を押える(いわゆるプラテン装置)
を設けてもよい。
〔考案の効果〕
本考案のスパイラル式自動ストレッチ包装機は前記した
通り、フィルム昇降フレーム上にフィルム押えアームと
カッターアームと上部グリッパーが設けられているの
で、フィルム昇降フレームの上昇中に被包装物にフィル
ムを巻き付け、被包装物の上端までフィルムを巻きおわ
ったとき、その位置でフィルムの切断及び該フィルムの
切断端部の被包装物側面への密着固定を行うと共に、上
部グリッパーに切断したフィルムの未包装端部を挟持さ
せ、被包装物を回転テーブル上から移動させた後、フィ
ルム昇降フレームを下降させて、前記上部グリッパーか
ら回転テーブル上に設けられている下部グリッパーにフ
ィルムをつかみ直させる(移しかえる)ことにより、フ
ィルムが上昇する間だけ被包装物の側面にスパイラル状
にフィルムを巻き付ける作業を自動的に行うということ
ができる。
以上詳述したように、本考案によれば、従来のクロス・
スパイラル方式ではなく、フィルムが上昇する間だけ被
包装物にフィルムを巻き付けるスパイラル式自動ストレ
ッチ包装機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のスパイラル式自動ストレッチ包装機
の一実施例の正面図、第2図は第1図に示すスパイラル
式自動ストレッチ包装機の要部斜視図、第3図は本考案
のスパイラル式自動ストレッチ包装機の作動を順を追っ
て説明するための図面であって、第3図のA−1、A−
2、A−3、A−4、A−5、A−6及びA−7は平面
図、第3図のB−1、B−2、B−3、B−4、B−
5、B−6及びB−7は夫々の平面図に対応する側面
図、第4図は本考案のスパイラル式自動ストレッチ包装
機で包装する被包装物の一例を説明するための図面であ
る。 101……ベースフレーム、102……回転テーブル、103…
…フィルムロール、103′……フィルムロール3から巻
出されたフィルム、104……フィルム昇降フレーム、105
……架柱、106……フィルム押えアーム、107……カッタ
ー・アーム、108……下部グリッパー、109……チェーン
・コンベア、110……フィルム・ブレーキ・ユニット、1
11……ガイドローラー、112……ブレーキ・ローラー、1
13……電磁ブレーキ、114……上部グリッパー、115……
上部グリッパー支持部材、116,117……エアシリンダー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被包装物を移動するコンベアとストレッチ
    フィルムの先端を下方から挟持するグリッパーを備えた
    回転テーブル、該回転テーブルから独立して設けられた
    架柱、該架柱に沿って設定したストロークで上昇した後
    下降するフィルム昇降フレーム、前記回転テーブル上に
    定置された被包装物の側面に接触し得る揺動半径で揺動
    するフィルム押えアーム、前記フィルム押えアームより
    小さい半径で揺動するカッターを主体とするスパイラル
    式自動包装機において、前記昇降フレーム上に前記フィ
    ルム押えアームと前記カッターを取付け、かつ前記フィ
    ルム昇降フレームが、その昇降ストロークの上限の位置
    にあるときストレッチフィルムを上方から挟持した後、
    回転テーブルの中心に向って前進する上部グリッパーを
    追設したことを特徴とするスパイラル式自動ストレッチ
    包装機。
JP1989028571U 1989-03-15 1989-03-15 スパイラル式自動ストレッチ包装機 Expired - Fee Related JPH0730483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989028571U JPH0730483Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 スパイラル式自動ストレッチ包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989028571U JPH0730483Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 スパイラル式自動ストレッチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338705U JPH0338705U (ja) 1991-04-15
JPH0730483Y2 true JPH0730483Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31531364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989028571U Expired - Fee Related JPH0730483Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 スパイラル式自動ストレッチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730483Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564963B2 (en) 1995-06-30 2017-02-07 Interdigital Technology Corporation Automatic power control system for a code division multiple access (CDMA) communications system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933359A1 (de) * 1979-08-17 1981-03-26 Philips Patentverwaltung GmbH, 22335 Hamburg Elektrische lampe mit einem huelsenfoermigen sockel
JPS5795302U (ja) * 1980-12-02 1982-06-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564963B2 (en) 1995-06-30 2017-02-07 Interdigital Technology Corporation Automatic power control system for a code division multiple access (CDMA) communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338705U (ja) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854247B2 (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
US6360512B1 (en) Machine and method for fastening a load
CA1308643C (en) Device and method for the spreading of the top wrapping film in wrapping
US4300326A (en) Stretch wrapping apparatus with mechanical closure
US5941049A (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load
JP2561178B2 (ja) ストレッチ包装体の開梱装置
JPH01308708A (ja) ストレッチラッピングを行うロボットパレタイザ
US7047707B2 (en) Method and apparatus for securing a tail of film to a load
JPH09254913A (ja) スパイラル式ストレッチ包装機
JPH0730483Y2 (ja) スパイラル式自動ストレッチ包装機
US5758470A (en) Method and apparatus for placing cornerboards and wrapping a load
US6952909B2 (en) Apparatus for gripping and dividing film used for wrapping a palettised load
JP3013715U (ja) 自動ストレッチ包装機
JPH0635922Y2 (ja) スパイラル式自動ストレッチ包装機
JP4672215B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
CA2209812C (en) Method and apparatus for automatically placing sheets of plastic from a roll onto the second top tier of a lumber package
JPS6335922Y2 (ja)
JPH06219405A (ja) ストレッチ包装機の被包装物押え装置
CA2287675C (en) Machine and method for fastening a load
JP2574150Y2 (ja) ストレッチ包装機の被包装物押え装置
JPH01279011A (ja) ストレッチ包装するパレタイザ装置
JP3521935B2 (ja) スパイラル式ストレッチ包装方法
JP2566656Y2 (ja) スパイラル式ストレッチ包装機
JPS6335921Y2 (ja)
JPH10310103A (ja) パレタイザー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees