JPH0728979A - Map data generation method and device therefor - Google Patents

Map data generation method and device therefor

Info

Publication number
JPH0728979A
JPH0728979A JP5169971A JP16997193A JPH0728979A JP H0728979 A JPH0728979 A JP H0728979A JP 5169971 A JP5169971 A JP 5169971A JP 16997193 A JP16997193 A JP 16997193A JP H0728979 A JPH0728979 A JP H0728979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map data
data
display
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5169971A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Seriguchi
秀治 芹口
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Tadashi Kunugi
正 功力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5169971A priority Critical patent/JPH0728979A/en
Publication of JPH0728979A publication Critical patent/JPH0728979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily generate multicolor high definition map data for displaying map information even when the capacity of a storage medium is small by inputting time map information recorded on a map by a scanner and generating the map data. CONSTITUTION:The map information recorded on the map of a required area is inputted from a flat head scanner 14 as picture data and input picture data are color-corrected so as to let the map information be easily visible when it is displayed on a display 12 and are picture-compressed in a picture compression part 42. In a map data input processing part 44, the map data inputtable to a navigation processing part 34 are generated based on the compressed picture data and the data of latitude and longitude, etc., inputted from a key input device 20 and are written in a map data storage part 46. Then, the required map data are read from the map data storage part 46 to the navigation processing part 34, they are outputted to a display control part 48 and displayed on the display 12 and also a map display device is made to function as a navigation system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、地図データ作成方法及
びその装置、特にナビゲーションシステムとして用いら
れる地図表示装置のディスプレイに地図情報を表示させ
るための地図データを作成する際に適用して好適な、地
図データ作成方法及びその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is suitable for use in a method and apparatus for creating map data, particularly when creating map data for displaying map information on the display of a map display device used as a navigation system. The present invention relates to a map data creation method and device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ナビゲーションシステムに用いら
れる地図表示装置としては、例えば、特開平4−982
87に開示されている、操作盤から入力された地名等の
情報に従って、所望の地図情報を地図情報記憶媒体から
検索して読み込み、それを画面上に表示するものが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventional map display devices used in navigation systems include, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-982.
It is known that the desired map information is searched and read from the map information storage medium according to the information such as the place name input from the operation panel, which is disclosed in 87, and the information is displayed on the screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されている地図表示装置を含め、従来のナビゲ
ーションシステムは、広範囲にわたる地域、例えば全国
のデジタル地図をCD−ROM又はICメモリカードへ
記憶させておき、そこから必要な地域の地図データを取
り出してディスプレイに表示しているため、記憶容量の
制約を受け、表示内容が精彩さに欠け、しかも使用でき
る色の数も少ないという問題がある。
However, the conventional navigation system including the map display device disclosed in the above publication stores a digital map of a wide area, for example, the whole country in a CD-ROM or an IC memory card. In addition, since map data of a required area is taken out from the map and displayed on the display, there is a problem that the display content lacks vividness and the number of colors that can be used is small due to the limitation of the storage capacity.

【0004】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、地図表示装置が備えている地図表示
用の地図データを記憶する記憶媒体の容量が小さい場合
でも、ディスプレイに多色で高精彩な地図情報を表示す
ることができる地図データを容易に作成することができ
る、地図データ作成方法及びその装置を提供することを
課題とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. Even if the capacity of a storage medium for storing map data for map display provided in a map display device is small, a multicolor display is provided on the display. It is an object of the present invention to provide a map data creating method and an apparatus thereof that can easily create map data capable of displaying high-definition map information.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、地図表示装置
のディスプレイに地図情報を表示させるための地図デー
タを作成する地図データ作成方法において、地図データ
を、地図に記録されている地図情報をスキャナで入力し
て作成することにより、前記課題を解決したものであ
る。
According to the present invention, there is provided a map data creating method for creating map data for displaying map information on a display of a map display device, wherein the map data is the map information recorded in the map. The above-mentioned problem is solved by inputting with a scanner and creating.

【0006】本発明は、又、地図表示装置のディスプレ
イに地図情報を表示させるための地図データを作成する
地図データ作成装置において、地図に記録されている地
図情報を入力するためのスキャナと、スキャナで入力し
た画像データを圧縮する画像圧縮手段と、画像圧縮され
た画像データからディスプレイ表示用の地図データを作
成する画像処理手段と、作成された地図データを記憶す
る地図データ記憶手段と、を備えた構成とすることによ
り、同様に前記課題を解決したものである。
The present invention is also a map data creating apparatus for creating map data for displaying map information on a display of a map display apparatus, and a scanner for inputting map information recorded on a map, and a scanner. Image compression means for compressing the image data input in step 1, image processing means for creating map data for display display from the image compressed image data, and map data storage means for storing the created map data. The above-mentioned problems are similarly solved by adopting the above configuration.

【0007】本発明は、又、前記地図データ作成装置に
おいて、スキャナで入力した画像データについて色を修
正するための色修正手段を備えたものである。
According to the present invention, the map data creating apparatus further comprises color correcting means for correcting the color of the image data input by the scanner.

【0008】[0008]

【作用】本発明においては、地図表示装置のディスプレ
スに地図情報を表示させるための地図データを、例えば
道路地図等の汎用の地図に記録されている地図情報をス
キャナで入力して作成できるようにしたので、必要な地
図情報用の地図データのみを作成し、これを地図表示装
置が有する記憶媒体に記憶させ、適宜取り出してディス
プレイに地図情報を表示することが可能となる。従っ
て、記憶容量の制約を受けることなく、例えば印刷され
た地図情報と同等の品質の地図情報をディスプレイ上に
表示することが可能となる。
In the present invention, the map data for displaying the map information on the display of the map display device can be created by inputting the map information recorded on a general-purpose map such as a road map with a scanner. Therefore, it is possible to create only the map data for the necessary map information, store it in the storage medium of the map display device, and take it out appropriately to display the map information on the display. Therefore, it is possible to display, for example, map information of the same quality as the printed map information on the display without being restricted by the storage capacity.

【0009】本発明においては、又、地図データ作成装
置を、地図に記録されている地図情報を入力するための
スキャナと、スキャナで入力した画像データを圧縮する
画像圧縮手段と、画像圧縮された画像データからディス
プレイ表示用の地図データを作成する画像処理手段と、
作成された地図データを記憶する地図データ記憶手段
と、を備えた構成としたので、記憶容量の制約を受けず
に高精彩な地図情報をディスプレイ上に表示するための
地図データを確実に作成することが可能である。
In the present invention, the map data creating apparatus further includes a scanner for inputting the map information recorded on the map, an image compression means for compressing the image data input by the scanner, and an image compressed image. Image processing means for creating map data for display from image data,
Since the map data storage means for storing the created map data is provided, the map data for displaying the high-definition map information on the display without being restricted by the storage capacity is surely created. It is possible.

【0010】上記地図データ作成装置において、スキャ
ナで入力した画像データについて色を修正するための色
修正手段を備えている場合には、地図情報を見易い色に
修正してディスプレイ上に表示することが可能である。
When the map data creating device is provided with a color correcting means for correcting the color of the image data input by the scanner, the map information can be displayed in a color easy to see and displayed on the display. It is possible.

【0011】又、本発明により作成した地図データを用
いて、地図表示装置のディスプレイ上に地図情報を表示
すると共に、現在地を検出して位置情報を生成する位置
測定手段で測定した現在位置等の位置情報を、上記ディ
スプレイ上の地図情報に重ねて表示することにより、該
地図表示装置を高品質な地図情報を表示したナビゲーシ
ョンシステムとして機能させることが可能となる。
Further, by using the map data created according to the present invention, the map information is displayed on the display of the map display device, and the current position measured by the position measuring means for detecting the current position and generating the position information is displayed. By displaying the position information over the map information on the display, the map display device can function as a navigation system displaying high-quality map information.

【0012】なお、現在地を検出して位置情報を生成す
る位置測定手段としては、例えば、全地球的測位システ
ム(Global Positioming System :GPS)を利用
でき、このGPSにより現在地を検出し、それをディス
プレイ上に表示することにより、現在地を地図情報に重
ねて表示することができる。
As a position measuring means for detecting the current position and generating position information, for example, a Global Positioning System (GPS) can be used, and the current position is detected by this GPS and displayed. By displaying it above, the current location can be displayed by being superimposed on the map information.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は、本発明に係る一実施例の地図デー
タ作成装置が適用された、携帯形の地図表示装置(ナビ
ゲーションシステム)を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a portable map display device (navigation system) to which a map data creation device according to one embodiment of the present invention is applied.

【0015】本実施例の地図表示装置10には、ディス
プレイ12に地図情報を表示するための地図データを作
成するために、地図Mに印刷等で記録されている地図情
報を画像データとして読み込むためのスキャナ14と、
ディスプレイ12に表示した地図情報に重ねて表示する
現在地等の位置情報を取得するためのGPSアンテナ1
6とが接続されている。
In the map display device 10 of this embodiment, in order to create map data for displaying map information on the display 12, the map information recorded on the map M by printing or the like is read as image data. Scanner 14 of
GPS antenna 1 for acquiring position information such as the current location, which is displayed by being superimposed on the map information displayed on the display 12.
6 and 6 are connected.

【0016】上記スキャナ14は、地図表示装置10に
コネクタ18で接続され、取り外しが可能になってお
り、又、該地図表示装置10にはデータ入力キー20が
設けられ、該入力キー20により必要なデータが入力可
能になっている。
The scanner 14 is connected to the map display device 10 with a connector 18 and is removable, and the map display device 10 is provided with a data input key 20 and is required by the input key 20. Data can be entered.

【0017】図2は、上記地図表示装置をナビゲーショ
ンシステムとして機能させるための制御機能部の概略構
成を示すブロック図であり、図中2点鎖線で囲んだ部分
が、本実施例の地図データ作成装置に相当する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control function unit for causing the map display device to function as a navigation system, and a portion surrounded by a two-dot chain line in the drawing creates map data of this embodiment. Corresponds to the device.

【0018】上記地図表示装置の制御機能部は、GPS
アンテナ16から位置情報が衛星信号として入力される
と、該信号をアンプ30で増幅してGPS信号処理部
(位置測定手段)32に入力し、ここでその信号から現
在地データを算出し、それをナビゲーション処理部34
に出力するようになっている。
The control function unit of the map display device is a GPS
When the position information is input as a satellite signal from the antenna 16, the signal is amplified by the amplifier 30 and input to the GPS signal processing unit (position measuring means) 32, where the current position data is calculated and the position data is calculated. Navigation processing unit 34
It is designed to output to.

【0019】このナビゲーション処理部34には、予定
コース記憶部36との間で予定コースデータの送受信が
行われ、且つ、ポインティングデバイス38により地図
情報の所定位置に該当するディスプレイ12上のポイン
トを指定することにより、そのポイントのデータを入力
できるようになっている。又、このナビゲーション処理
部34には、前記地図データ作成装置40から、ここで
作成された地図データが入力されるようになっている。
Scheduled course data is transmitted to and received from the scheduled course storage section 36 in the navigation processing section 34, and a pointing device 38 designates a point on the display 12 corresponding to a predetermined position of the map information. By doing so, the data of that point can be input. The map data created here is input to the navigation processing unit 34 from the map data creation device 40.

【0020】この地図データ作成装置40は、前記スキ
ャナ14で入力した画像データを圧縮するための画像圧
縮部42と、該画像圧縮部42から入力された圧縮後の
画像データと、キー入力装置(データ入力キー)20か
ら入力される緯度、経度、地図の縮尺等のデータとに基
づいて、ディスプレイ12に地図を表示させるための地
図データを作成する地図データ入力処理部(画像処理手
段)44と、該地図データ入力処理部44で作成した地
図データを格納する地図データ記憶部46とを備えてい
る。この地図データ記憶部46は、データの書き替えが
可能な、CD−ROM、IC−メモリカード、フロッピ
ーディスク等の記憶媒体で構成されている。
The map data creation device 40 includes an image compression unit 42 for compressing the image data input by the scanner 14, compressed image data input from the image compression unit 42, and a key input device ( A map data input processing unit (image processing means) 44 that creates map data for displaying a map on the display 12 based on data such as latitude, longitude, and map scale input from the data input key 20. And a map data storage unit 46 for storing the map data created by the map data input processing unit 44. The map data storage unit 46 is composed of a rewritable storage medium such as a CD-ROM, an IC-memory card, and a floppy disk.

【0021】上記ナビゲーション処理部34は、キー入
力装置20、GPS信号処理部32、予定コース記憶部
36、ポインティングデバイス及び地図データ作成装置
40から入力される情報に基づいて、所定地域の地図を
ディスプレイ12に表示させるための地図データ、及び
現在地、予定コース等の位置情報等を、表示制御部48
に出力する機能を有している。
The navigation processing unit 34 displays a map of a predetermined area based on the information input from the key input device 20, the GPS signal processing unit 32, the planned course storage unit 36, the pointing device and the map data creation device 40. The display controller 48 displays the map data to be displayed on the display device 12, and the position information such as the current location and the planned course.
It has a function to output to.

【0022】この表示制御部48は、入力された上記地
図データや位置情報等に基づいて、前記ディスプレス1
2に地図情報(地図)を表示すると共に、該地図情報に
重ねて上記位置情報を表示する機能を有している。
The display control unit 48, based on the input map data, position information, etc.
2 has a function of displaying map information (map) and displaying the above-mentioned position information on the map information.

【0023】次に、本実施例の作用を図3、図4のフロ
ーチャートを用いて説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS.

【0024】まず、地図データ作成装置40による地図
データ作成方法を、図3のフローチャートに従って説明
すると、図1に示すように、フラットベッドスキャナ1
4から必要な地域の地図Mに記録されている地図情報を
画像データとして入力する(ステップ110)。なお、
この地図Mとしては、印刷等で紙等に地図情報を記録し
たものであれば任意の地図を使用できる。
First, the map data creating method by the map data creating device 40 will be described with reference to the flow chart of FIG. 3. As shown in FIG.
The map information recorded in the map M of the required area from 4 is input as image data (step 110). In addition,
As the map M, any map can be used as long as the map information is recorded on paper or the like by printing or the like.

【0025】上記ステップ110で、地図Mに記録され
ている地図情報をスキャナ入力した段階で、入力画像デ
ータについて、ディスプレイ12に地図情報を表示した
際に、その地図情報を見易くするために色の修正を、必
要に応じて行う(ステップ112)。なお、この色修正
はソフトウェアで実行可能になっている。
In step 110, when the map information recorded on the map M is input by a scanner, when the map information is displayed on the display 12 for the input image data, the color information is displayed in order to make the map information easy to see. Correction is made as necessary (step 112). Note that this color correction can be executed by software.

【0026】次いで、色修正がなされた画像データを適
当な情報量にするために画像圧縮部42で画像圧縮を行
い(ステップ114)、圧縮後の画像データを地図デー
タ入力処理部44に出力する共に、該地図データ入力処
理部44に、キー入力装置20により、前記ステップ1
10でスキャナ入力した地図情報に関する緯度、経度、
地図の縮尺等のデータを入力する(ステップ116)。
なお、上記画像圧縮はソフトウェアで実行可能になって
いる。
Next, in order to make the color-corrected image data into an appropriate amount of information, the image compression section 42 performs image compression (step 114) and outputs the compressed image data to the map data input processing section 44. Together with the map data input processing unit 44, the key input device 20 is used to execute the step 1
Latitude and longitude related to the map information input by the scanner in 10.
Data such as map scale is input (step 116).
The image compression can be executed by software.

【0027】上記地図データ入力処理部44では、画像
圧縮部42から入力された圧縮後の画像データと、キー
入力装置20で入力された緯度、経度等のデータとに基
づいてナビゲーション処理部34に入力可能な地図デー
タを作成し、該地図データを地図データ記憶部46に書
き込む(ステップ118)。
In the map data input processing section 44, the navigation processing section 34 is sent to the navigation processing section 34 based on the compressed image data input from the image compression section 42 and the latitude and longitude data input by the key input device 20. Inputtable map data is created and the map data is written in the map data storage unit 46 (step 118).

【0028】地図データの書き込みが終了した段階で、
更に別な地図、例えば隣接する地域の地図について地図
情報を入力する場合には、前記ステップ110に戻り、
その別な地図についてステップ110〜118の処理を
同様に行ない、別な地図から地図情報の入力を行なわな
い場合には地図データ作成処理を終了する(ステップ1
20)。
At the stage where the writing of the map data is completed,
When inputting map information for another map such as a map of an adjacent area, the process returns to step 110,
The processes of steps 110 to 118 are similarly performed on the other map, and when the map information is not input from the other map, the map data creation process is terminated (step 1).
20).

【0029】以上の地図データ作成処理が終了した後、
地図データ記憶部46からナビゲーション処理部34に
必要な地図データを読み込み、それを表示制御部48に
出力してディスプレイ12上に表示させると共に、地図
表示装置を図4のフローチャートに従ってナビゲーショ
ンシステムとして機能させる。
After the above map data creation processing is completed,
Necessary map data is read from the map data storage unit 46 into the navigation processing unit 34, is output to the display control unit 48 and is displayed on the display 12, and the map display device is made to function as a navigation system according to the flowchart of FIG. .

【0030】即ち、まず、GPSデータを取得する(ス
テップ210)。このGPSデータの取得は、GPSア
ンテナ16で衛星信号を受信し、該信号をアンプ30で
増幅し、それをGPS信号処理部32に入力し、ここで
GPS信号から現在地データを算出し、それをナビゲー
ション処理部34に出力することにより行われる。
That is, first, GPS data is acquired (step 210). To acquire the GPS data, a satellite signal is received by the GPS antenna 16, the signal is amplified by the amplifier 30, and the amplified signal is input to the GPS signal processing unit 32. Here, the current position data is calculated from the GPS signal, and the current position data is calculated. It is performed by outputting to the navigation processing unit 34.

【0031】上記ステップ210でGPSデータとして
現在地が取得されると、該現在地が、そのときのディス
プレイ12上に表示されている地図の境界部にあるか否
かを判定する(ステップ212)。
When the current position is acquired as GPS data in step 210, it is determined whether or not the current position is at the boundary of the map displayed on the display 12 at that time (step 212).

【0032】上記ステップ212で現在地が地図境界部
にある場合には、隣接地域に該当する地図情報を表示す
るための地図データを、地図データ記憶部46からナビ
ゲーション処理部34に読み出し(ステップ214)、
表示制御部48を介してディスプレイ12に表示する
(ステップ216)。
If the current position is located at the map boundary in step 212, the map data for displaying the map information corresponding to the adjacent area is read from the map data storage 46 to the navigation processor 34 (step 214). ,
It is displayed on the display 12 via the display control unit 48 (step 216).

【0033】次いで、予定通過ポイントを表示する場合
には(ステップ218)、ポインティングデバイス38
でそのポイントを表示し(ステップ220)、その後、
ディスプレイ12に表示されている地図情報上の該当位
置に現在地を表示する(ステップ222)。
Next, when the planned passing point is displayed (step 218), the pointing device 38 is used.
To display that point (step 220), then
The current location is displayed at the corresponding position on the map information displayed on the display 12 (step 222).

【0034】又、前記ステップ212で現在地が地図の
境界部にない場合、及びステップ218で予定通過ポイ
ントを表示しない場合には、ステップ222に飛び、デ
ィスプレス12上に現在地の表示を行なう。
If the current position is not at the boundary of the map in step 212 and if the planned passing point is not displayed in step 218, the process jumps to step 222 and the current position is displayed on the display 12.

【0035】上記現在地表示を継続する場合には、ステ
ップ210に戻り、ステップ210〜222までの処理
を繰り返すことにより、地図表示装置をナビゲーション
システムとして機能させる(ステップ224)。
If the current position display is to be continued, the process returns to step 210 and the processes of steps 210 to 222 are repeated to cause the map display device to function as a navigation system (step 224).

【0036】以上詳述した本実施例によれば、汎用地図
を利用して、ディスプレイに地図を表示するための地図
データを容易且つ確実に作成することができるため、例
えば旅行やドライブの出発前に、必要な地域の地図につ
いてのみ地図データを作成し、それを地図データ記憶部
46に格納した後、コネクタ18を外して地図表示装置
10からスキャナ14を分離することにより、該地図表
示装置を旅行先やドライブ中の車でナビゲーションシス
テムとして機能させることが可能となる。
According to this embodiment described in detail above, it is possible to easily and surely create map data for displaying a map on the display by using a general-purpose map. In addition, map data is created only for a map of a necessary area, the map data is stored in the map data storage unit 46, the connector 18 is removed, and the scanner 14 is separated from the map display device 10. It is possible to make it function as a navigation system in a destination or a car that is driving.

【0037】従って、広範囲にわたる地図について地図
情報を表示させるための地図データを予め地図表示装置
に格納しておく必要がなくなるため、地図データ記憶部
46の記憶容量を小さくすることができ、しかも印刷等
で高精彩に記録されている地図をスキャナ入力して地図
データを作成するので、例えば印刷地図と同程度に高精
彩な地図をディスプレイ12上に、多色で表示すること
が可能となる。
Therefore, it is not necessary to store the map data for displaying the map information for a wide range of maps in the map display device in advance, so that the storage capacity of the map data storage unit 46 can be reduced and the printing can be performed. Since the map data is created by inputting a map recorded in high definition with a scanner or the like to create map data, it is possible to display a map as high in color as a printed map on the display 12 in multiple colors.

【0038】又、地図データを作成する際に、隣接する
地域の地図情報を連続してスキャナ入力しておくことに
より、ディスプレイ12に地図情報を擬的なスクロール
表示することも可能となる。
When the map data is created, the map information of the adjacent areas can be continuously inputted by the scanner so that the map information can be pseudo-scrolled on the display 12.

【0039】図5は、本発明に係る第2実施例の地図デ
ータ作成装置を示す外観斜視図、図6は、本実施例の地
図データ作成装置で作成した地図データを適用する地図
表示装置(ナビゲーションシステム)10を示す外観斜
視図である。
FIG. 5 is an external perspective view showing a map data creation device of the second embodiment according to the present invention, and FIG. 6 is a map display device to which map data created by the map data creation device of this embodiment is applied ( 3 is an external perspective view showing a navigation system) 10. FIG.

【0040】本実施例の地図データ作成装置は、前記第
1実施例とは異なり、ナビゲーションシステムから独立
した構成を有している。
Unlike the first embodiment, the map data creation apparatus of this embodiment has a structure independent of the navigation system.

【0041】本実施例の地図データ作成装置は、スキャ
ナ14と、該スキャナ14で地図Mからその地図情報を
スキャナ入力して得た画像データを、ナビゲーションシ
ステム10のディスプレイ12に地図情報を表示させる
ための地図データに変換処理するためのスキャナ入力処
理用コンピュータ50を備えている。
The map data creating apparatus of this embodiment causes the display 14 of the navigation system 10 to display the map data obtained by the scanner 14 and the image data obtained by the scanner 14 inputting the map information from the map M. And a scanner input processing computer 50 for converting the map data into the map data.

【0042】このコンピュータ50は、データ入力キー
20から必要なデータを入力できるようになっており、
又、作成した地図データを記憶させるCD−ROMやI
Cメモリカード等の記憶媒体が、記憶媒体スロット52
から差し込んで装着することが可能となっている。
The computer 50 can input necessary data from the data input key 20.
Also, a CD-ROM or I for storing the created map data
A storage medium such as a C memory card is a storage medium slot 52.
It is possible to insert by inserting from.

【0043】本実施例におけるスキャナ入力処理用コン
ピュータ50の機能制御部は、前記第1実施例の地図デ
ータ作成装置40と実質的に同一の構成を備えており、
且つ地図データ記憶部46が着脱自在になっている。
The function control section of the scanner input processing computer 50 in this embodiment has substantially the same configuration as the map data creating apparatus 40 in the first embodiment.
Moreover, the map data storage unit 46 is removable.

【0044】又、図6の地図表示装置(ナビゲーション
システム)10は、スキャナ14が外され、且つ、記憶
媒体を装着するための記憶媒体スロット52が設けられ
ている以外は、前記第1実施例の地図表示装置と実質的
に同一である。
The map display device (navigation system) 10 of FIG. 6 is the same as the first embodiment except that the scanner 14 is removed and a storage medium slot 52 for mounting a storage medium is provided. The map display device of FIG.

【0045】本実施例においては、前記第1実施例と同
様に、図3のフローチャートに従って必要な地図データ
を作成し、それを記憶媒体スロット52から差し込んで
装着した記憶媒体に記憶させることができると共に、地
図データを記憶させた記憶媒体を取り出し、それを図6
の地図表示装置10の記憶媒体スロット52Aに装着す
ることにより、第1実施例と同様に前記図4に示したフ
ローチャートに従ってナビゲーションシステムとして機
能させることが可能となっている。
Similar to the first embodiment, in this embodiment, necessary map data can be created according to the flowchart of FIG. 3 and inserted into the storage medium slot 52 to be stored in the attached storage medium. At the same time, the storage medium in which the map data is stored is taken out, and it is displayed in
By mounting the same in the storage medium slot 52A of the map display device 10, it is possible to function as a navigation system according to the flowchart shown in FIG. 4 as in the first embodiment.

【0046】本実施例によれば、例えば自宅で予め必要
な地図データを作成し、それを記憶媒体に記憶させるこ
とが可能となるため、これだけを持ち運び、例えば車載
のナビゲーションシステム10の記憶媒体スロット52
Aに差し込むだけで、該ナビゲーションシステム10を
前記第1実施例と同様に機能させることができる。
According to this embodiment, for example, it is possible to create necessary map data in advance at home and store it in a storage medium, so that only this can be carried and the storage medium slot of the in-vehicle navigation system 10 can be carried. 52
The navigation system 10 can be made to function in the same manner as in the first embodiment just by inserting it in A.

【0047】以上、本発明について、具体的に説明した
が、本発明は、前記実施例に示したものに限られるもの
でなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
る。
The present invention has been specifically described above, but the present invention is not limited to the one shown in the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0048】例えば、スキャナとしては、前記実施例に
示したフラットベッドスキャナに限定されない。
For example, the scanner is not limited to the flatbed scanner shown in the above embodiment.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、地
図表示装置が備えている地図表示用の地図データを格納
する記憶媒体の容量が小さい場合でも、ディスプレイに
多色で高精彩な地図情報を表示することができる地図デ
ータを容易に作成することが可能となる。
As described above, according to the present invention, even if the capacity of the storage medium for storing map data for map display provided in the map display device is small, a multicolored and highly detailed map is displayed on the display. It becomes possible to easily create map data capable of displaying information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の地図データ作成装置が適用された
地図表示装置を示す外観斜視図
FIG. 1 is an external perspective view showing a map display device to which a map data creation device of a first embodiment is applied.

【図2】上記地図表示装置の制御機能部の概略構成を示
すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control function unit of the map display device.

【図3】第1実施例の作用を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図4】第1実施例の作用を示す他のフローチャートFIG. 4 is another flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図5】第2実施例の地図データ作成装置を示す外観斜
視図
FIG. 5 is an external perspective view showing a map data creation device according to a second embodiment.

【図6】第2実施例で作成された地図データを適用する
地図表示装置を示す外観斜視図
FIG. 6 is an external perspective view showing a map display device to which the map data created in the second embodiment is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…地図表示装置 12…ディスプレイ 14…スキャナ 16…GPSアンテナ 40…地図データ作成装置 42…画像圧縮部 44…地図データ入力処理部 46…地図データ記憶部 50…スキャナ入力処理用コンピュータ 10 ... Map display device 12 ... Display 14 ... Scanner 16 ... GPS antenna 40 ... Map data creation device 42 ... Image compression unit 44 ... Map data input processing unit 46 ... Map data storage unit 50 ... Scanner input processing computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 29/00 8125−5L G06F 15/62 310 K 15/64 A ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location G09B 29/00 8125-5L G06F 15/62 310 K 15/64 A

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】地図表示装置のディスプレイに地図情報を
表示させるための地図データを作成する地図データ作成
方法において、 地図データを、地図に記録されている地図情報をスキャ
ナで入力して作成することを特徴とする地図データ作成
方法。
1. A map data creation method for creating map data for displaying map information on a display of a map display device, wherein map data is created by inputting the map information recorded on the map with a scanner. A method for creating map data characterized by.
【請求項2】地図表示装置のディスプレイに地図情報を
表示させるための地図データを作成する地図データ作成
装置において、 地図に記録されている地図情報を入力するためのスキャ
ナと、 スキャナで入力した画像データを圧縮する画像圧縮手段
と、 画像圧縮された画像データからディスプレイ表示用の地
図データを作成する画像処理手段と、 作成された地図データを記憶する地図データ記憶手段
と、を備えていることを特徴とする地図データ作成装
置。
2. A map data creation device for creating map data for displaying map information on a display of a map display device, and a scanner for inputting map information recorded on a map, and an image input by the scanner. An image compression unit for compressing data, an image processing unit for creating map data for display display from the image data compressed by the image, and a map data storage unit for storing the created map data. Characteristic map data creation device.
【請求項3】請求項2において、 スキャナで入力した画像データについて色を修正するた
めの色修正手段を備えていることを特徴とする地図デー
タ作成装置。
3. The map data creating apparatus according to claim 2, further comprising a color correcting unit for correcting the color of the image data input by the scanner.
JP5169971A 1993-07-09 1993-07-09 Map data generation method and device therefor Pending JPH0728979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169971A JPH0728979A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Map data generation method and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169971A JPH0728979A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Map data generation method and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728979A true JPH0728979A (en) 1995-01-31

Family

ID=15896210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169971A Pending JPH0728979A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Map data generation method and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728979A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132851A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Ps Trust:Kk Navigation program and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132851A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Ps Trust:Kk Navigation program and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396431A (en) Navigation system with position measuring device and aerial photographic storage capability
JP2891794B2 (en) In-vehicle navigation device
EP0747670B1 (en) Navigation system
JPH10228547A (en) Method, device for editing image and storage medium
JP3183042B2 (en) Travel position display device
JPH04250489A (en) On-vehicle navigation aids
JP3377100B2 (en) Navigation device
JPH0961177A (en) Navigation apparatus
JPH0728979A (en) Map data generation method and device therefor
JP2806270B2 (en) Map display control method
JPH0525476U (en) In-vehicle navigation device
JPH10181241A (en) Personal travel album making system
JP2578721Y2 (en) In-vehicle electronic map display
JP2784999B2 (en) Electronic map display
JP3098519B2 (en) Map display device and point search method
JPH11183191A (en) Positional data display, positional data displaying method and program recording medium
JPH05307355A (en) Map display device
JPS62151890A (en) Image output unit
JP2985590B2 (en) Navigation device and map display method
JP3098518B2 (en) Point search device
JPH0434418Y2 (en)
JPH0954546A (en) Map display method
JPH05113753A (en) Navigation device
JPS62151880A (en) Vehicle navigator
JPH06229769A (en) Map display system