JPH07284134A - ページング呼出方式 - Google Patents

ページング呼出方式

Info

Publication number
JPH07284134A
JPH07284134A JP6073687A JP7368794A JPH07284134A JP H07284134 A JPH07284134 A JP H07284134A JP 6073687 A JP6073687 A JP 6073687A JP 7368794 A JP7368794 A JP 7368794A JP H07284134 A JPH07284134 A JP H07284134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
paging
calling
call
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Akita
洋伸 秋田
Junichi Shimoda
純一 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP6073687A priority Critical patent/JPH07284134A/ja
Publication of JPH07284134A publication Critical patent/JPH07284134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電話機からグループのページング受信機の呼出
入力を簡略させる。 【構成】加入者電話機(TEL)2を収容しTEL2か
らのページング受信機(PR)を呼出す選択呼出信号を
受信して基地局3へ送信する交換機1と、ホームサービ
スエリアのPR4a,4b,4c,4dへ受信した選択
呼出信号に対応した呼出無線信号を送信する基地局3と
を備え、交換機1はPR4a,4b,4c,4dを複数
のグループの組合せに分けてそれぞれのグループにどの
加入者のPRが属しているかを示す複数のパターン情報
を予め記憶する記憶回路(MEM)16を有し、TEL
2から複数のパターン情報の一つを選択する予め設定し
た選択呼出パターン信号をプッシュボタン信号(PB信
号)で発信することにより、中央制御装置(CPU)1
7が選択呼出パターン信号に対応するPRの端末番号を
基地局へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はページング呼出方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のページング呼出方式の一
例が特開平2−168743号公報に「選択呼出通信方
式及び受信機」として開示されているので、その内容に
ついて図面を参照して説明する。
【0003】図3は、特開平2−168743号公報に
開示されている従来例を示し、(a)はそのシステム構
成を示すブロック図、(b)はこの従来例におけるペー
ジング受信機のブロック図である。
【0004】図3の(a)において、この従来例はプッ
シュホン21及び通信機能付きパーソナルコンピュータ
22が、一般の個人がページング受信機の呼出し番号及
びページング受信機へのメッセージを入力する為の入力
端末で、これらは公衆電話回線23を介して基地局のコ
ントロールセンター24に接続されている。ページング
受信機40の所有者に各種情報を提供する情報提供会社
25は専用回線を介してコントロールセンター24に接
続されている。コントロールセンター24は、公衆電話
回線23及び専用回線との接続部に入出力回路26を備
えている。
【0005】プッシュホン21或いはパーソナルコンピ
ュータ22から入力されたページング受信機40の呼出
し番号は、公衆電話回線23及び入出力回路26を介し
て照合回路27に入力される。また情報提供会社25か
ら入力された情報提供の為の呼出し番号は専用回線及び
入出力回路26を介して照合回路27に入力される。照
合回路27は入力された呼出し番号と加入者メモリ28
に記憶されている呼出番号とを照合する。加入者メモリ
28に記憶されている呼出し番号には、ページング受信
機40の各々に割当てられた個別呼出し用の呼出番号
と、情報提供会社25毎或いは情報提供会社25が提供
する情報種毎に割当てられた情報提供の為の呼出し番号
とがある。この情報提供の為の呼出し番号は総て、アド
レスデータとフレームデータとに展開した際、フレーム
データが同一となる呼出し番号、例えばフレームデータ
が“8”となる呼出し番号が割り当てられている。照合
回路27での照合処理に於て、入力された呼出番号が加
入者メモリ28に記憶されている呼出し番号と一致した
場合には、照合回路27は一致検出された呼出し番号を
信号処理回路29へ送出すると共に、一致検出された呼
出し番号に基づき、相異なる指令を入出力回路26及び
信号処理回路29に送出する。
【0006】また、一致検出された呼出し番号が情報提
供の為の呼出し番号である場合には、入出力回路26
へ、メッセージ(提供すべき情報)を入力しても良い旨
のメッセージ或いは信号を情報提供会社25に送出する
指令を与え、信号処理回路29へは、後に情報提供会社
25から入力されるメッセージデータを処理する指令を
与える。
【0007】信号処理回路29は、照合回路27からの
呼出番号をアドレスデータとフレームデータとに展開
し、そのアドレスデータに対応するアドレスコードワー
ドを作成する。また情報提供会社25等から入力された
メッセージデータに対応するメッセージコードワードも
作成する。なお、メッセージデータが1つのメッセージ
コードワードに収納できない場合は、複数のメッセージ
コードワードが作成される。アドレスコードワードは、
フレームデータに基づいてバッチフォーマットのいずれ
かフレームタイミングで送信機30に送信され、メッセ
ージコードワードはアドレスコードワードに続いて連続
的に送信機30に送信される。送信機30は信号処理回
路29から送られたアドレスコードワード及びメッセー
ジコードワードをアンテナ31から無線信号として送出
する。
【0008】図3の(b)において、ページング受信機
40は、CPU421を中心に、他の各回路部がこれに
接続する構成となっている。CPU421は内蔵するR
OMのプログラムに従って各回路部を制御する。受信部
423はアンテナ422で受信された電波を復調する。
ID−ROM425は当該受信機に割当てられているフ
レーム及びアドレスデータ等を記憶し、デコーダ部42
4の制御の下に記憶しているフレームデータ等をデコー
ダ部424に送出する。デコーダ部424は受信部42
3で復調された受信信号をID−ROM425からのデ
ータに基づいて解読し、それをCPU421に送ると共
にスイッチSW2 をオン・オフ制御する回路部である。
スイッチSW2 はデコーダ部424によりオン・オフ制
御され、電源426からスイッチSW1 を介して受信部
423へ与えられる電源供給を断続する。スイッチSW
1 は使用者の操作によりオン・オフされるマニュアルス
イッチであり、電源426からデコーダ部424等への
電源供給を断続する。メッセージメモリ427はメモリ
エリアが複数に分割され、受信したメッセージをメッセ
ージの種類に応じてそれぞれ異なるメモリエリアに記憶
するメモリである。スイッチ回路428は、多数のスイ
ッチを備え操作されたスイッチに対応するスイッチ入力
信号をCPU421に送出する回路部である。LEDド
ライバー429はLED430を点滅し、呼出しがあっ
た旨の報知を行なう。ブザードライバ431はブザー4
32を駆動し、呼出し報知等の各種報知を行なう。表示
部433はメッセージメモリ427に記憶されている受
信メッセージ等を表示する回路部である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来のページング
呼出方式では、基地局のコントロールセンタから、各ペ
ージング受信機を個別に呼出す呼出番号と、一定のグル
ープ単位で呼出すときの呼出番号と、多数のページング
受信機を一斉に呼出すときの呼出番号とを、それぞれ独
立したフレームに割当て時分割で送信し、各ページング
受信機はフレームレジスタと各フレームレジスタに対応
してそれぞれ少なくとも一つのアドレスレジスタとを有
した構成となっているので、ページング受信機の構成が
複雑となり、又、グループ呼出しの変更に伴う呼出番号
の変更が生じた場合に、すべてのページング受信機の予
め記憶しているそれぞれのグループの呼出番号のアドレ
スを変更しなければならないという問題点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のページング呼出
方式は、複数の加入者電話機を収容し前記加入者受話機
からのページング受信機を呼出す選択呼出信号を受信し
て基地局へ送信する交換機と、ホームサービスエリアの
複数の前記ページング受信機へ受信した前記選択呼出信
号に対応した呼出無線信号を送信する前記基地局とを備
えるページング呼出方式において、前記交換機は前記複
数のページング受信機を複数のグループの組合せに分け
てそれぞれのグループにどの加入者の前記ページング受
信機が属しているかを示す複数のパターン情報を予め記
憶手段に記憶し、前記加入者受話機からグループ選択呼
出信号を受信した場合に前記複数のパターン情報の内の
どれを指定したいかを促す信号音を送出し、この信号音
に応答する予め設定された選択呼出パターン信号を受信
するとこの選択呼出パターン信号に対応するパターン情
報を前記記憶手段から読出し、この読出した前記パター
ン情報に属するグループの複数の前記ページング受信機
のそれぞれの端末番号と呼出信号とを前記基地局へ送信
し、前記基地局は受信した端末番号を含む前記呼出無線
信号を送信してこの複数の端末番号に対応する前記複数
のページング受信機を呼出す。
【0011】本発明のページング呼出方式は、複数の加
入者電話機を収容し前記加入者電話機からのページング
受信機を呼出す選択呼出信号を受信して基地局へ送信す
る交換機と、ホームサービスエリアの複数の前記ページ
ング受信機へ受信した前記選択呼出信号に対応した呼出
無線信号を送信する前記基地局とを備えるページング呼
出方式において、前記交換機は前記複数のページング受
信機を複数のグループの組合せに分けてそれぞれのグル
ープにどの加入者の前記ページング受信機が属している
かを示す複数のパターン情報を予め記憶する記憶部と、
前記加入者電話機からの前記グループの呼出しを要求す
る予め定められたグループ選択信号及び前記複数のパタ
ーン情報の内のどれかを示す予め定められた選択呼出パ
ターン信号を受信する受信部と、前記グループ選択信号
の受信の後に前記選択呼出パターン信号の送出を促す信
号音を前記加入者電話機へ送出する信号音発生部と、前
記選択呼出パターン信号の受信を検出すると前記選択呼
出パターン信号に対応した前記パターン情報を前記記憶
部から読出して読出した前記パターン情報に属するグル
ープの複数の前記ページング受信機のそれぞれの端末番
号を呼出信号と共に前記基地局へ送信する送信制御部と
を有している。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の中の記憶回路に記憶したページング受
信機を呼出すパターン情報の一例を示す図である。
【0014】図1において、本実施例のページング呼出
方式は、加入者電話機(TEL)2を電話回線を介して
収容しTEL2からのページング受信機(PR)を呼出
す選択呼出信号を受信して基地局3へ専用回線を介して
送信する交換機1と、ホームサービスエリアのPR4
a,4b,4c,4dへ受信した選択呼出信号に対応し
た呼出無線信号を送信する基地局3とを備え、交換機1
はTEL2にインタフェースするライン回路(LC)1
1と、PR4a,4b,4c,4dを複数のグループの
組合せに分けてそれぞれのグループにどの加入者のPR
が属しているかを示す複数のパターン情報を予め記憶す
る記憶回路(MEM)16と、TEL2からのグループ
の呼出しを要求する予め定められたグループ選択信号及
び複数のパターン情報の内のどれかを示す予め定められ
た選択呼出パターン信号を受信する受信部(REC)1
4と、ダイヤルトーン及びグループ選択信号の受信の後
に選択呼出パターン信号の送出す促す信号音をTEL2
へ送出する信号音発生部(SG)15と、基地局3にイ
ンタフェースするトランク回路(TRK)13と、接続
されたTEL2の発呼者へメッセージを送出するアナウ
ンス回路(ANS)18と、LC11とTRK13,R
EC14,SG15,ANS18とを接続するスイッチ
回路(SW)12と、選択呼出パターン信号の受信を検
出すると選択呼出パターン信号に対応したパターン情報
をMEM16から読出して読出したパターン情報に属す
るグループの複数のPRのそれぞれの端末番号を呼出信
号と共に基地局3へ送信する送信制御及び交換機1全体
を制御する中央制御部(CPU)17とを有している。
【0015】次に、本実施例の動作について図1,図2
を参照して説明する。
【0016】本実施例においては、基地局3が管理する
ホームサービスエリア内のPR4a,4b,4c,4d
には、それぞれ端末番号“A”,“B”,“C”,
“D”が登録されていて、MEM16に記憶されている
ものとする。
【0017】又、本実施例においては、図2に示すよう
に、PR4a,4b,4c,4dを呼出しする複数のパ
ターンがあり、そのパターン情報がMEM16に登録さ
れている。即ち、図2において、TEL2からのプッシ
ュボタン信号(PB信号)で、例えば“11”をREC
14で受信した場合にはPR4aを呼出すことを示し、
又、PB信号“23”を受信した場合にはPR4b,4
cを呼出すことを示す。
【0018】先ず、TEL2からのPR4a,4b,4
c,4dに対するグループ呼出しを要求する予め設定さ
れた信号を、CPU17がLC11,SW12,REC
14を介して受信すると、CPU17は、どのパターン
のグループ呼出しを要求しているのかを促する第2のダ
イヤルトーン(2DT)をSG15を起動させて、LC
11を介してTEL2に送出する。2DTを聞いたTE
L2の発呼者は選択呼出パターン信号であるPB信号の
“23”を発信する。
【0019】CPU17はLC11,SW12,REC
14を介して“23”を受信すると、MEM16に“2
3”に対応するパターン情報が登録されているかどうか
の照合を行い、照合が一致すると、ANS18を起動さ
せ、TEL2の発呼者に対して「呼出しを開始します。
電話を切ってお待ち下さい。」等のアナウンスを送る。
この、アナウスを聞いたTEL2の発呼者はオンフック
する。次に、CPU17は、MEM16から選択呼出パ
ターン信号“23”に対応するグループのPR4b,4
cの端末番号“B”,“C”を読出し、TRK13を介
して基地局3へ送信する。
【0020】基地局3では、受信した端末番号“B”,
“C”に対応する呼出無線信号を発信して、PR4b,
4cを呼出す。
【0021】もし、TEL2の発呼者が2DTを聞いた
後、選択呼出パターン信号としてPB信号の“32”を
発信したとすると、CPU17は受信した“32”のパ
ターン情報がMEM16で照合の結果、登録していない
ことを認識し、再びSG15を起動して、TEL2に対
して2DTを再送する。
【0022】TEL2の発呼者が2DTを聞いた後、選
択呼出パターン信号としてのPB信号の“23”を発信
した場合には、上述の方法でCPU17が処理を行う。
【0023】更に、もし、TEL2の発呼者が2DTを
聞いた後、再度“32”を発信すると、CPU17は、
“32”の選択呼出パターン信号がMEM16に登録さ
れていないことを認識して、SG15を起動して、TE
L2に対しビジートーン(BT)を送信する。この結
果、TEL2の発呼者はオンフックする。
【0024】このように、本実施例においてはMEM1
6にPR4a,4b,4c,4dをグループ呼出をする
パターン情報を予め登録することにより、予め登録して
ある選択呼出パターン信号をTEL2から送出するのみ
で、呼出したいグループのPRを呼出すことができる。
【0025】又、グループの組合せの変更が生じても、
その変更内容をMEM16に登録するのみで、PR4
a,4b,4c,4d側に何ら変更内容によって影響を
及ぼすことがなく現状維持のままで使用することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の加
入者電話機を収容し加入者電話機からのページング受信
機を呼出す選択呼出信号を受信して基地局へ送信する交
換機と、ホームサービスエリアの複数のページング受信
機へ受信した選択呼出信号に対応した呼出無線信号を送
信する前記基地局とを備え、前記交換機は複数のページ
ング受信機を複数のグループの組合せに分けてそれぞれ
のグループにどの加入者のページング受信機が属してい
るかを示す複数のパターン情報を予め記憶する記憶手段
を有することにより、加入者電話機からある定まったグ
ループのページング受信機を呼出す場合に、ページング
受信機のすべての呼出番号を発信しなくても、そのグル
ープを呼出す予め定められた選択呼出パターン信号のみ
を発信してそのグループのページング受信機を送出すこ
とができるので、加入者電話機からの入力の操作を従来
より簡単にすることができる効果がある。
【0027】又、ページング受信機のグループ分けや、
組合せに変更が生じても、記憶手段への変更した内容を
登録するのみで、ページング受信機総てについて変更に
よる影響をなくすことができて、現状維持のままで使用
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の中の記憶回路に記憶したページング受信
機を呼出すパターン情報の一例を示す図である。
【図3】従来例を示し、(a)は従来例のシステム構成
を示すブロック図、(b)は従来例におけるページング
受信機のブロック図である。
【符号の説明】
1 交換機 2 加入者電話機 3 基地局 4a,4b,4c,4d ページング受信機(PR) 11 ライン回路(LC) 12 スイッチ回路(SW) 13 トランク回路(TRK) 14 受信回路(RC) 15 信号発生回路(SG) 16 記憶回路(MEM) 17 中央制御装置(CPU) 18 アナウンス回路(ANS)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者電話機を収容し前記加入者
    受話機からのページング受信機を呼出す選択呼出信号を
    受信して基地局へ送信する交換機と、ホームサービスエ
    リアの複数の前記ページング受信機へ受信した前記選択
    呼出信号に対応した呼出無線信号を送信する前記基地局
    とを備えるページング呼出方式において、前記交換機は
    前記複数のページング受信機を複数のグループの組合せ
    に分けてそれぞれのグループにどの加入者の前記ページ
    ング受信機が属しているかを示す複数のパターン情報を
    予め記憶手段に記憶し、前記加入者受話機からグループ
    選択呼出信号を受信した場合に前記複数のパターン情報
    の内のどれを指定したいかを促す信号音を送出し、この
    信号音に応答する予め設定された選択呼出パターン信号
    を受信するとこの選択呼出パターン信号に対応するパタ
    ーン情報を前記記憶手段から読出し、この読出した前記
    パターン情報に属するグループの複数の前記ページング
    受信機のそれぞれの端末番号と呼出信号とを前記基地局
    へ送信し、前記基地局は受信した端末番号を含む前記呼
    出無線信号を送信してこの複数の端末番号に対応する前
    記複数のページング受信機を呼出すことを特徴とするペ
    ージング呼出方式。
  2. 【請求項2】 複数の加入者電話機を収容し前記加入者
    電話機からのページング受信機を呼出す選択呼出信号を
    受信して基地局へ送信する交換機と、ホームサービスエ
    リアの複数の前記ページング受信機へ受信した前記選択
    呼出信号に対応した呼出無線信号を送信する前記基地局
    とを備えるページング呼出方式において、前記交換機は
    前記複数のページング受信機を複数のグループの組合せ
    に分けてそれぞれのグループにどの加入者の前記ページ
    ング受信機が属しているかを示す複数のパターン情報を
    予め記憶する記憶部と、前記加入者電話機からの前記グ
    ループの呼出しを要求する予め定められたグループ選択
    信号及び前記複数のパターン情報の内のどれかを示す予
    め定められた選択呼出パターン信号を受信する受信部
    と、前記グループ選択信号の受信の後に前記選択呼出パ
    ターン信号の送出を促す信号音を前記加入者電話機へ送
    出する信号音発生部と、前記選択呼出パターン信号の受
    信を検出すると前記選択呼出パターン信号に対応した前
    記パターン情報を前記記憶部から読出して読出した前記
    パターン情報に属するグループの複数の前記ページング
    受信機のそれぞれの端末番号を呼出信号と共に前記基地
    局へ送信する送信制御部とを有することを特徴とするペ
    ージング呼出方式。
JP6073687A 1994-04-13 1994-04-13 ページング呼出方式 Pending JPH07284134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073687A JPH07284134A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ページング呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073687A JPH07284134A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ページング呼出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284134A true JPH07284134A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13525382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073687A Pending JPH07284134A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ページング呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284134A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514256A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Nec Corp グループ呼び出し方式
JPH05167688A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Nec Corp ボイスメールサービス方式
JPH05227300A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Commun Syst Ltd ボイスメールページングシステムにおけるグループ呼び出し方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514256A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Nec Corp グループ呼び出し方式
JPH05167688A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Nec Corp ボイスメールサービス方式
JPH05227300A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Commun Syst Ltd ボイスメールページングシステムにおけるグループ呼び出し方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804507B2 (en) Mobile paging telephone with an automatic call back function
US5390362A (en) User extendible voice transmission paging system and operating method
US5956632A (en) Method for displaying received telephone number in mobile cordless telephone
JPH10117380A (ja) コードレス電話システムにおけるアクティブ・ハンドセットの識別方法
US5202917A (en) Telephone calling method and telephone apparatus
JP3012629B1 (ja) 携帯電話端末及びそのマナーモード制御方法
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH07284134A (ja) ページング呼出方式
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JPS6281821A (ja) 無線通話方式
US6094583A (en) Paging system adapted to be called from cordless telephone
JPS6167336A (ja) 選択呼出受信装置
JPH1075470A (ja) 通信装置
JPS6351728A (ja) ダイヤル音発生装置
JP2833997B2 (ja) 無線呼出端末装置
KR100241779B1 (ko) 씨티-2 단말기에서 직접통화 서비스 접속방법
KR100224971B1 (ko) 페이져 기능을 갖는 주파수 공용 통신 단말기 및 그 기능 구현방법
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JP2001069234A (ja) コードレス電話装置の子機及びコードレス電話装置の子機の機能の設定方法並びに記録媒体
JPH0563787A (ja) 電話装置
JPH1023539A (ja) 携帯無線電話装置
JPH0686354A (ja) メッセージ転送方式
JPH09215060A (ja) 無線電話機およびその回線接続装置
JPH05130663A (ja) ボタン電話システム
JPH11164340A (ja) ページャ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970121