JPH07274229A - Pager - Google Patents

Pager

Info

Publication number
JPH07274229A
JPH07274229A JP6080890A JP8089094A JPH07274229A JP H07274229 A JPH07274229 A JP H07274229A JP 6080890 A JP6080890 A JP 6080890A JP 8089094 A JP8089094 A JP 8089094A JP H07274229 A JPH07274229 A JP H07274229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
signal
message
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6080890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Noda
文男 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6080890A priority Critical patent/JPH07274229A/en
Publication of JPH07274229A publication Critical patent/JPH07274229A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To simply set a message set by the user to other equipment. CONSTITUTION:The pager is provided with a reception circuit 11 receiving a transmission signal from a base station, a decoder circuit 12 extracting a signal representing a call from the transmission signal, means 32, 34 controlled by the signal representing the call and calling the carrying person, a table storing the data of a message set by the user, a transmission means 40, and a reception means 50. When a prescribed key operation is made, data of the message set by the user are read from the table and outputted to other equipment by the transmission means 40. When other prescribed key operation is implemented, data of the message outputted from the transmission means 40 of the other equipment are received by the reception means 50 and written on the table.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ユーザの設定した伝
言を送ることのできるようにされたページャーに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pager capable of sending a message set by a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】ページャーシステムにおいては、呼び出
し者(呼び出し元)が、ページャーに与えられている番
号に電話をかけると、これが基地局を通じてそのページ
ャーに通知され、そのページャーの携帯者(呼び出し
先)が、ベル音などにより呼び出されるようにしてい
る。
2. Description of the Related Art In a pager system, when a caller (caller) makes a call to a number given to the pager, the pager is notified of this by a base station, and the pager's carrier (callee). However, it is called by a bell sound.

【0003】また、呼び出し者が、呼び出しを行うと
き、電話機のダイヤルキーに対して所定のキー操作を行
うと、携帯者を呼び出すだけでなく、伝言を送ることも
できるようにされている。すなわち、ページャーにはR
OMが設けられ、そのROMに、図8Aに示すように、
20種類の定型の伝言を有するテーブルROMTが用意されて
いる。そして、呼び出し者が、 ページャーに与えられている番号に電話をかける。 伝言の送信であることを示すコード「*4*4」
を、ダイヤルキーから入力する。 伝言が、テーブルROMTの「TELセヨ」であるとす
れば、その伝言の伝言番号は「02」なので、「02」
を、ダイヤルキーから入力する。 終了を示す「#」を、ダイヤルキーから入力する。 というキーの操作を行う。
In addition, when the caller makes a call, when a predetermined key operation is performed on the dial key of the telephone, not only the caller but also a message can be sent. Ie R for pager
OM is provided, and in its ROM, as shown in FIG. 8A,
There is a table ROMT with 20 standard messages. The caller then calls the number given to the pager. Code "* 4 * 4" indicating that the message was sent
With the dial keys. If the message is “TEL Seyo” in the table ROMT, the message number of the message is “02”, so “02”
With the dial keys. Enter "#" indicating the end using the dial keys. Key operation.

【0004】すると、基地局から、のページャーを特
定する識別コードと、で入力した伝言番号「02」を
示すデータ「02」とがFSK信号に変換されて送信さ
れる。そして、携帯者のページャーがそのFSK信号を
受信すると、識別コードが自分を示しているかどうかチ
ェックし、自分を示しているときには、一緒に送られて
きたデータ「02」を、ROMを参照して「TELセ
ヨ」の文字データに変換し、この文字データをさらに表
示データに変換してLCDに供給する。したがって、
の番号に該当するページャーのLCDには、の伝言番
号「02」に対応する「TELセヨ」が表示される。
Then, from the base station, the identification code for identifying the pager and the data "02" indicating the message number "02" input by are converted into the FSK signal and transmitted. When the pager of the carrier receives the FSK signal, it checks whether or not the identification code indicates himself, and when it indicates himself, the data "02" sent together is referred to the ROM. The data is converted into character data of "TEL-SEYO", and this character data is further converted into display data and supplied to the LCD. Therefore,
On the LCD of the pager corresponding to the number of ",""TELseyo" corresponding to the message number of "02" is displayed.

【0005】こうして、ページャーシステムにおいて
は、ページャーの携帯者を呼び出すだけではなく、テー
ブルROMTの伝言も送ることができるようにされている。
Thus, in the pager system, not only can the pager's carrier be called, but also the message of the table ROMT can be sent.

【0006】しかし、テーブルROMTの定型の伝言だけで
は、ユーザによっては不足あるいは不便な場合もある。
そこで、ページャーシステムにおいては、さらに、ユー
ザが任意の伝言をあらかじめ用意しておけば、その伝言
も送ることができるようにされている。
However, the standard message of the table ROMT may be insufficient or inconvenient for some users.
Therefore, in the pager system, if the user prepares an arbitrary message in advance, the message can also be sent.

【0007】すなわち、ページャーには、電池でバック
アップされたRAMが設けられ、そのRAMに、例えば
図8Bに示すように、15個のエリア有するテーブルRAMT
が用意されるとともに、その15個のエリアに「21」〜
「35」の伝言番号が与えられている。また、伝言内容
は、例えば、数字は20桁まで、アルファベットは6文字
までとされている。
That is, the pager is provided with a RAM backed up by a battery, and the RAM has a table RAMT having 15 areas as shown in FIG. 8B, for example.
Will be prepared, and "21" will be added to the 15 areas.
The message number "35" is given. Also, the message content is, for example, up to 20 digits for numbers and up to 6 letters for alphabets.

【0008】そして、上述したのキー操作を行うと
き、例えば「21」をキー入力すると、その伝言番号
「21」を示すデータ「21」が送信される。すると、
ページャーにおいては、テーブルRAMTの伝言番号「2
1」のエリアから、ここに登録されている文字データが
読み出し、これを表示データに変換してLCDに供給す
る。
When the above key operation is performed, for example, when "21" is keyed in, data "21" indicating the message number "21" is transmitted. Then,
In the pager, the message number "2" of the table RAMT
The character data registered here is read out from the "1" area, converted into display data and supplied to the LCD.

【0009】したがって、ページャーのLCDには、テ
ーブルRAMTの伝言番号「21」のエリアに登録されてい
る伝言が表示される。すなわち、ユーザがテーブルRAMT
に伝言をあらかじめ用意しておけば、その伝言も送るこ
とができる。
Therefore, the message registered in the message number "21" area of the table RAMT is displayed on the LCD of the pager. That is, the user
If you prepare a message in advance, you can send it as well.

【0010】なお、以下の説明においては、ユーザがテ
ーブルRAMTに用意しておいた伝言を、総称して「独自伝
言」と呼ぶことにする。
In the following description, the messages prepared by the user in the table RAMT will be generically called "unique message".

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、ページ
ャーシステムにおいては、定型の伝言以外にも、ユーザ
の用意しておいた独自伝言を送ることができる。
As described above, in the pager system, the original message prepared by the user can be sent in addition to the standard message.

【0012】ところが、上述からも、明らかなように、
独自伝言をグループで共用する場合には、そのグループ
の各自のページャーに、同じ独自伝言を用意する必要が
あり、そのためには、各自のページャーに独自伝言をい
ちいち手で入力しなければならない。しかも、その場
合、独自伝言と、その伝言番号との対応が、どのページ
ャーでも同じでなければならない。
However, as is clear from the above,
When sharing a unique message in a group, it is necessary to prepare the same unique message for each pager of the group, and in order to do so, it is necessary to manually input the unique message for each pager. Moreover, in that case, the correspondence between the original message and the message number must be the same for all pagers.

【0013】しかし、そのようなキー操作はめんどうで
あり、また、間違いも生じやすい。特に、グループの人
数が多い場合には、かなりの作業になってしまう。
However, such key operation is troublesome, and mistakes are likely to occur. Especially when the number of people in the group is large, it becomes a considerable work.

【0014】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、基地局からの送信信号を受信する受信回路11と、
送信信号から呼び出しを示す信号を取り出すデコーダ回
路12と、呼び出しを示す信号により制御されて携帯者
を呼び出す手段32、34と、ユーザの設定した伝言の
データを格納するテーブルRAMTと、送信手段40と、受
信手段50とを有し、所定のキー操作を行ったとき、テ
ーブルRAMTからユーザの設定した伝言のデータを読み出
して送信手段40により他機に出力し、別の所定のキー
操作を行ったとき、他機の送信手段40から出力されて
きた伝言のデータを、受信手段50により受信してテー
ブルRAMTに書き込むようにしたものである。
Therefore, in the present invention, when the reference numerals of the respective parts correspond to the embodiments described later, the receiving circuit 11 for receiving the transmission signal from the base station,
A decoder circuit 12 for extracting a signal indicating a call from a transmission signal, means 32 and 34 for calling a carrier controlled by the signal indicating a call, a table RAMT for storing message data set by a user, and a transmitting means 40. When a predetermined key operation is performed, the data of the message set by the user is read from the table RAMT and is output to another device by the transmission means 40 to perform another predetermined key operation. At this time, the message data output from the transmitting means 40 of the other device is received by the receiving means 50 and written in the table RAMT.

【0016】[0016]

【作用】送信側のページャーおよび受信側のページャー
において、所定のキー操作を行うと、送信側のページャ
ーのテーブルRAMTに格納されている伝言が、そのテーブ
ルRAMTから読み出されて送信される。そして、この送信
された伝言が受信側のページャーにより受信されてその
受信側のページャーのテーブルRAMTに格納される。
When a predetermined key operation is performed on the pager on the transmitting side and the pager on the receiving side, the message stored in the table RAMT of the pager on the transmitting side is read from the table RAMT and transmitted. Then, the transmitted message is received by the pager on the receiving side and stored in the table RAMT of the pager on the receiving side.

【0017】[0017]

【実施例】図1において、10は、この発明によるペー
ジャーの一例を全体として示し、11はその受信回路で
ある。この受信回路11は、図示はしないが、スーパー
ヘテロダイン方式に構成されているものであり、アンテ
ナ入力回路からFSK復調回路までを有する。そして、
基地局からページャーの信号が送信されてくると、これ
が、受信回路11により受信され、識別コードおよび伝
言番号のデータが受信回路11から取り出され、この取
り出された識別コードおよび伝言番号のデータがデコー
ダ回路12に供給される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numeral 10 shows an example of a pager according to the present invention as a whole, and 11 is its receiving circuit. Although not shown, the receiving circuit 11 is configured in a super-heterodyne system and has an antenna input circuit to an FSK demodulation circuit. And
When the pager signal is transmitted from the base station, the pager signal is received by the receiving circuit 11, the identification code and message number data are extracted from the receiving circuit 11, and the extracted identification code and message number data are decoded. It is supplied to the circuit 12.

【0018】このデコーダ回路12は、この例において
は、マイクロコンピュータにより構成されているもの
で、21はそのCPU、22はROM、23はRAM
で、これらメモリ22、23はシステムバス29を通じ
てCPU21に接続されている。そして、この場合、R
OM22には、各種の処理プログラムが書き込まれてい
るとともに、このページャー10を特定するための識別
コードおよび定型伝言のテーブルROMTが用意されてい
る。また、RAM23は、CPU21のワークエリア用
であるとともに、独自伝言のテーブルRAMTが用意されて
いる。なお、このテーブルRAMTへの独自伝言の書き込み
は、すでに実用化されている方法で行うことができる。
In this example, the decoder circuit 12 is composed of a microcomputer, 21 is its CPU, 22 is ROM, and 23 is RAM.
The memories 22 and 23 are connected to the CPU 21 through the system bus 29. And in this case, R
Various processing programs are written in the OM 22, and an identification code for identifying the pager 10 and a table ROMT of standard messages are prepared. Further, the RAM 23 is for the work area of the CPU 21, and a table RAMT of a unique message is prepared. Note that the writing of the unique message to the table RAMT can be performed by a method that has already been put to practical use.

【0019】さらに、24、25は入力ポート、26は
出力ポート、27はディスプレイコントローラで、これ
ら回路24〜27もバス29を通じてCPU21に接続
されている。そして、受信回路11から識別コードおよ
び伝言のデータが出力されると、これはポート24を通
じてマイコン12に取り込まれる。
Further, 24 and 25 are input ports, 26 is an output port, 27 is a display controller, and these circuits 24 to 27 are also connected to the CPU 21 through a bus 29. When the receiving circuit 11 outputs the identification code and the message data, the data is taken into the microcomputer 12 through the port 24.

【0020】また、ポート25には、各種の操作キー3
1が接続され、ポート26には、このページャー10が
呼び出されたことを光により携帯者に通知するためのL
ED32が接続されている。さらに、ポート26の出力
信号が呼び出し音信号の形成回路33にその信号形成の
制御信号として供給され、その呼び出し音信号がスピー
カや圧電素子などの音響ユニット(サウンダ)34に供
給される。さらに、ディスプレイコントローラ27に
は、伝言などを表示するディスプレイとしてLCD35
が接続される。
The port 25 has various operation keys 3
1 is connected to the port 26, and L is used to notify the wearer by light that the pager 10 is called.
The ED 32 is connected. Further, the output signal of the port 26 is supplied to the ringing sound signal forming circuit 33 as a control signal for forming the signal, and the ringing sound signal is supplied to an acoustic unit (sounder) 34 such as a speaker or a piezoelectric element. Further, the display controller 27 has an LCD 35 as a display for displaying messages and the like.
Are connected.

【0021】そして、受信回路11から識別コードおよ
び伝言のデータが出力されると、その識別コードがRO
M22に書き込まれている自分の識別コードと比較さ
れ、両者が一致したとき、すなわち、送信が自分あての
ときには、LED32が点灯され、呼び出しのあったこ
とが光により通知されるとともに、形成回路33におけ
る信号形成が許可されて呼び出し音信号がユニット34
に供給され、呼び出し音によっても、呼び出しが通知さ
れる。
When the receiving circuit 11 outputs the identification code and the message data, the identification code is RO.
It is compared with its own identification code written in M22, and when they match each other, that is, when the transmission is addressed to itself, the LED 32 is turned on, and the fact that there is a call is notified by light, and the formation circuit 33 is formed. Signal formation is permitted in the unit 34
The call is also notified by a ring tone.

【0022】さらに、受信回路11から取り出された伝
言のデータが、ROM22のテーブルROMTあるいはRA
M23のテーブルRAMTを参照することにより、定型の伝
言あるいは独自伝言の文字データに変換される。そし
て、この伝言の文字データがコントローラ27に供給さ
れて表示データに変換されるとともに、LCD35に供
給される。したがって、LCD35には、その送られて
きた伝言番号の伝言が表示される。
Further, the message data retrieved from the receiving circuit 11 is stored in the table ROMT or RA of the ROM 22.
By referring to the table RAMT of M23, it is converted into character data of a standard message or a unique message. Then, the character data of this message is supplied to the controller 27, converted into display data, and supplied to the LCD 35. Therefore, the message of the transmitted message number is displayed on the LCD 35.

【0023】また、キー31のうちの所定のキーを操作
すると、ROM22のテーブルROMTあるいはRAM23
のテーブルRAMTに用意されている定型の伝言あるいは独
自伝言が、その伝言番号と一緒にLCD35に表示さ
れ、したがって、伝言と、その伝言番号とのリストを用
意しなくても、目的とする伝言の伝言番号を知ることが
できるようにされている。
When a predetermined one of the keys 31 is operated, the table ROMT of the ROM 22 or the RAM 23 is operated.
The standard message or original message prepared in the table RAMT of is displayed together with the message number on the LCD 35. Therefore, even if a list of the message and the message number is not prepared, It is designed so that you can know the message number.

【0024】さらに、独自伝言を複数のページャーの間
で送受信するために、その独自伝言の送信回路40およ
び受信回路50が設けられる。すなわち、出力ポート4
1がバス29に接続され、CPU21からのデータが、
ポート41からシリアルに出力され、この出力信号S41
が変調回路42にその変調入力として供給される。この
場合、その出力信号S41は、これが文字データのときに
は、例えば8ビットのJISコードにより表現され、L
SBから順に出力される。また、信号S41は、例えば図
2Aに示すように、“1”のときと、“0”のときとで
立ち上がっている期間の幅が変化する信号とされる。
Further, in order to send and receive the unique message between a plurality of pagers, a transmitting circuit 40 and a receiving circuit 50 for the unique message are provided. That is, output port 4
1 is connected to the bus 29, and the data from the CPU 21
The output signal S41 is output serially from the port 41.
Is supplied to the modulation circuit 42 as its modulation input. In this case, when the output signal S41 is character data, it is represented by, for example, an 8-bit JIS code, and L
It is sequentially output from SB. Further, the signal S41 is a signal in which the width of the rising period changes between "1" and "0" as shown in FIG. 2A, for example.

【0025】さらに、変調回路42におけるキャリア周
波数は例えば40kHzとされ、変調回路42からは、図2
Bに示すように、信号S41により断続された被変調信号
S42が取り出される。そして、この信号S42が赤外線L
ED43に供給される。こうして、独自伝言の送信回路
40が構成される。
Further, the carrier frequency in the modulation circuit 42 is set to 40 kHz, for example.
As shown in B, the modulated signal S42 interrupted by the signal S41 is taken out. Then, this signal S42 is infrared L
It is supplied to the ED 43. In this way, the original message transmission circuit 40 is configured.

【0026】また、受信回路50においては、赤外線受
光素子、例えば赤外線フォトダイオード51と、その出
力信号からもとのデータをデコードする復調回路52と
が設けられ、そのデコードされたデータが入力ポート5
3を通じてバス29に供給される。
Further, the receiving circuit 50 is provided with an infrared light receiving element, for example, an infrared photodiode 51, and a demodulation circuit 52 for decoding the original data from its output signal, and the decoded data is input port 5
3 to the bus 29.

【0027】そして、例えばあるページャー10Mから
3つのページャー10A〜10Cに独自伝言を送るもの
とすれば、図3に示すように、ページャー10MのLE
D43の出力光の有効範囲に、ページャー10A〜10
Cを置く。また、これらページャー10A〜10Cのキ
ー31〜31に対して所定のキー操作を行ってページャ
ー10A〜10Cを独自伝言の受信モードに設定する。
If, for example, an original message is sent from a certain pager 10M to the three pagers 10A to 10C, as shown in FIG.
Pagers 10A to 10A within the effective range of the output light of D43
Put C. In addition, a predetermined key operation is performed on the keys 31 to 31 of the pagers 10A to 10C to set the pagers 10A to 10C to the unique message reception mode.

【0028】続いて、ページャー10Mのキー31に対
して所定のキー操作を行ってページャー10Mを独自伝
言の送信モードに設定する。すると、ページャー10M
のRAM23のテーブルRAMTから、これに書き込まれて
いる独自伝言のデータが、伝言番号の順に読み出されて
ポート41に供給される。したがって、その読み出され
た独自伝言のデータは、信号S41の状態で変調回路42
に順に供給されて被変調信号S42に変換され、さらに、
LED43において赤外線に変換されてページャー10
A〜10Cへと送信される。
Subsequently, a predetermined key operation is performed on the key 31 of the pager 10M to set the pager 10M in the transmission mode of the unique message. Then, pager 10M
The data of the original message written in the table RAMT of the RAM 23 is read out in the order of the message numbers and supplied to the port 41. Therefore, the read unique message data is read by the modulation circuit 42 in the state of the signal S41.
To the modulated signal S42, and
The pager 10 is converted into infrared rays by the LED 43.
Sent to A-10C.

【0029】すると、ページャー10Aにおいては、ペ
ージャー10Mから送信されてきた赤外線が、赤外線フ
ォトダイオード51により受光されてもとの信号S42が
取り出され、この信号S42が、復調回路52に供給され
てもとの信号S41が復調され、この信号S41が、ポート
53を通じて取り込まれ、RAM23のテーブルRAMTに
伝言番号の順に書き込まれる。
Then, in the pager 10A, if the infrared light transmitted from the pager 10M is received by the infrared photodiode 51, the original signal S42 is taken out, and even if this signal S42 is supplied to the demodulation circuit 52. Is demodulated, and this signal S41 is fetched through the port 53 and written in the table RAMT of the RAM 23 in the order of message numbers.

【0030】そして、ページャー10Mにおいては、テ
ーブルRAMTの独自伝言のデータのすべてを送信すると、
通常の待機状態に戻る。また、ページャー10Aにおい
ても、受信したすべての独自伝言のデータをテーブルRA
MTに書き込むと、通常の待機状態に戻る。さらに、他の
ページャー10B、10Cにおいても、ページャー10
Aと同様の処理が行われ、テーブルRAMT、RAMTに送信さ
れてきた独自伝言のデータがそれぞれ書き込まれるとと
もに、その書き込みを終了すると、通常の待機状態に戻
る。
Then, in the pager 10M, when all of the original message data in the table RAMT are transmitted,
Return to normal standby state. Also, in the pager 10A, the data of all the received unique messages is stored in the table RA.
When writing to MT, it returns to the normal standby state. Furthermore, in the other pagers 10B and 10C, the pager 10
The same processing as in A is performed, the data of the unique message transmitted to the tables RAMT and RAMT are respectively written, and when the writing is completed, the normal standby state is restored.

【0031】こうして、独自伝言を同じにする必要のあ
るページャー10M、10A〜10Cを用意し、以後、
簡単なキー操作を行うだけで、ページャー10Mのテー
ブルRAMTに用意されている独自伝言のデータを、複数の
ページャー10A〜10CのテーブルRAMT〜RAMTに一度
に転送あるいはコピーすることができる。したがって、
多数のページャーに対して、極めて簡単に同じ独自伝言
を用意することができる。しかも、その場合、手入力に
よる煩わしさや入力ミスを生じることがない。また、独
自伝言と、その伝言番号との対応を間違えることもな
い。
In this way, the pagers 10M, 10A to 10C which need to have the same original message are prepared, and thereafter,
The data of the unique message prepared in the table RAMT of the pager 10M can be transferred or copied to the tables RAMT to RAMT of the plurality of pagers 10A to 10C at once by simply performing a simple key operation. Therefore,
It is extremely easy to prepare the same unique message for multiple pagers. In addition, in that case, there is no troublesomeness or input error caused by manual input. Also, the correspondence between the original message and the message number will not be mistaken.

【0032】また、各ページャーを専用のケーブルによ
り接続する必要がないので、操作が簡単であるととも
に、ケーブルが見つからないので、独自伝言を転送でき
ないといったトラブルを避けることもできる。
Further, since it is not necessary to connect each pager with a dedicated cable, the operation is simple and the trouble that the original message cannot be transferred because the cable cannot be found can be avoided.

【0033】図4は、独自伝言のデータを電波により転
送するようにした場合である。すなわち、この例におい
ては、ポート41の出力信号S41のフォーマットは、一
般の2値データの形式とされるとともに、その伝送速度
は、基地局からFSK信号により送られてくるデータの
伝送速度に等しい1200bpsとされる。また、変調回路4
2の変調形式などは、基地局におけるそれと同じとされ
る。
FIG. 4 shows the case where the unique message data is transferred by radio waves. That is, in this example, the format of the output signal S41 of the port 41 is a general binary data format, and its transmission rate is equal to the transmission rate of the data sent by the FSK signal from the base station. It is set to 1200 bps. In addition, the modulation circuit 4
The modulation format of 2 is the same as that of the base station.

【0034】そして、ページャー10Mの独自伝言をペ
ージャー10A〜10Cに送る場合には、ページャー1
0A〜10Cのキー31〜31に対して所定のキー操作
を行ってページャー10A〜10Cを独自伝言の受信モ
ードに設定する。
When the original message of the pager 10M is sent to the pagers 10A to 10C, the pager 1
A predetermined key operation is performed on the keys 31 to 31 of 0A to 10C to set the pagers 10A to 10C in the reception mode of the unique message.

【0035】続いて、ページャー10Mのキー31に対
して所定のキー操作を行ってページャー10Mを独自伝
言の送信モードに設定する。すると、ページャー10M
のRAM23のテーブルRAMTから、これに書き込まれて
いる独自伝言のデータが、伝言番号の順に読み出されて
ポート41に供給され、ポート41から独自伝言のデー
タが直列信号S41として出力される。
Then, a predetermined key operation is performed on the key 31 of the pager 10M to set the pager 10M in the transmission mode of the original message. Then, pager 10M
The unique message data written in the table RAMT of the RAM 23 is read out in the order of message numbers and supplied to the port 41, and the unique message data is output from the port 41 as the serial signal S41.

【0036】そして、この信号S41が変調回路42に供
給され、変調回路42からは、基地局から送信されてく
るFSK信号と等しいフォーマットの被変調信号S42、
すなわち、基地局からのFSK信号のキャリア周波数に
等しく、信号S41によりFSK変調された被変調信号S
42が出力され、この信号S42がアンテナ45から微弱電
波として送信される。
Then, this signal S41 is supplied to the modulation circuit 42, and from the modulation circuit 42, a modulated signal S42 of the same format as the FSK signal transmitted from the base station,
That is, the modulated signal S that is equal to the carrier frequency of the FSK signal from the base station and is FSK-modulated by the signal S41.
42 is output, and this signal S42 is transmitted from the antenna 45 as a weak radio wave.

【0037】一方、ページャー10Aにおいては、ペー
ジャー10Mから送信されてきた信号S42の電波が、受
信回路11により受信されてもとの信号S41が復調さ
れ、この信号S41が、ポート24を通じて取り込まれ、
RAM23のテーブルRAMTに、伝言番号の順に書き込ま
れる。
On the other hand, in the pager 10A, the radio wave of the signal S42 transmitted from the pager 10M is demodulated into the original signal S41 received by the receiving circuit 11, and this signal S41 is taken in through the port 24,
It is written in the table RAMT of the RAM 23 in the order of message numbers.

【0038】そして、ページャー10Mにおいては、テ
ーブルRAMTの独自伝言のデータのすべてを送信すると、
通常の待機状態に戻る。また、ページャー10Aにおい
ても、受信したすべての独自伝言のデータをテーブルRA
MTに書き込むと、通常の待機状態に戻る。さらに、他の
ページャー10B、10Cにおいても、ページャー10
Aと同様の処理が行われ、テーブルRAMT、RAMTに送信さ
れてきた独自伝言のデータがそれぞれ書き込まれるとと
もに、その書き込みを終了すると、通常の待機状態に戻
る。
Then, in the pager 10M, when all the original message data in the table RAMT are transmitted,
Return to normal standby state. Also, in the pager 10A, the data of all the received unique messages is stored in the table RA.
When writing to MT, it returns to the normal standby state. Furthermore, in the other pagers 10B and 10C, the pager 10
The same processing as in A is performed, the data of the unique message transmitted to the tables RAMT and RAMT are respectively written, and when the writing is completed, the normal standby state is restored.

【0039】こうして、この例においても、簡単なキー
操作を行うだけで、多数のページャーに対して、極めて
簡単に同じ独自伝言を用意することができる。しかも、
その場合、独自伝言と、その伝言番号との対応を間違え
ることがない。また、各ページャーを専用のケーブルに
より接続する必要もない。
Thus, also in this example, it is possible to prepare the same unique message for a large number of pagers extremely simply by performing a simple key operation. Moreover,
In that case, there is no mistake in the correspondence between the original message and the message number. Also, it is not necessary to connect each pager with a dedicated cable.

【0040】さらに、受信回路11を、送信されてきた
独自伝言の受信回路50と共用しているので、図1の例
における受信回路50が不要になり、小型化、コスト、
電池寿命などの点において有利である。
Furthermore, since the receiving circuit 11 is also used as the receiving circuit 50 of the transmitted original message, the receiving circuit 50 in the example of FIG.
It is advantageous in terms of battery life and the like.

【0041】図5に示す例においては、独自伝言のデー
タを送信するページャー10Mと、その独自伝言のデー
タを受信するページャー10Aとが離れていても、その
送受信ができるようにした場合である。すなわち、ポー
ト41は並列出力のポートとされるとともに、このポー
ト41にDTMF信号の形成回路46が接続され、この
形成回路46からDTMF信号S46が出力されるとき、
そのDTMF信号S46はアンプ47を通じてスピーカ4
8に供給される。
In the example shown in FIG. 5, the pager 10M for transmitting the data of the unique message and the pager 10A for receiving the data of the unique message can be transmitted / received even if they are apart from each other. That is, the port 41 is a parallel output port, and the DTMF signal forming circuit 46 is connected to the port 41, and when the forming circuit 46 outputs the DTMF signal S46,
The DTMF signal S46 is sent to the speaker 4 through the amplifier 47.
8 are supplied.

【0042】また、マイクロフォン54が設けられ、こ
のマイクロフォン54からの信号がアンプ55を通じて
DTMF信号のデコーダ回路56に供給され、その出力
信号がポート53に供給される。
Further, a microphone 54 is provided, a signal from the microphone 54 is supplied to a DTMF signal decoder circuit 56 through an amplifier 55, and an output signal thereof is supplied to a port 53.

【0043】そして、送信側のページャー10Mと、受
信側のページャー10Aとが離れた場所にあるときに
は、まず、電話をかけることにより両者の間を音響的に
接続できる状態にする。また、送信側では、ページャー
10Mのスピーカ48を電話機の送話器に対接させ、受
信側では、ページャー10Aのマイクロフォン54を受
話器に対接させる。そして、ページャー10Aのキー3
1に対して所定のキー操作を行ってページャー10Aを
独自伝言の受信モードに設定する。また、ページャー1
0Mのキー31に対して所定のキー操作を行ってページ
ャー10Mを独自伝言の送信モードに設定する。
When the pager 10M on the transmitting side and the pager 10A on the receiving side are located apart from each other, first, a telephone call is made so that the two can be acoustically connected. On the transmitting side, the speaker 48 of the pager 10M is brought into contact with the transmitter of the telephone, and on the receiving side, the microphone 54 of the pager 10A is brought into contact with the receiver. And key 3 on pager 10A
A predetermined key operation is performed on 1 to set the pager 10A to the unique message reception mode. Also, pager 1
A predetermined key operation is performed on the 0M key 31 to set the pager 10M to the unique message transmission mode.

【0044】すると、ページャー10MのRAM23の
テーブルRAMTから、これに書き込まれている独自伝言の
データが、伝言番号の順に読み出され、この読み出され
た独自伝言のデータにしたがって形成回路46が制御さ
れ、形成回路46からは独自伝言のデータに対応しDT
MF信号S46が出力される。
Then, the unique message data written in the table RAMT of the RAM 23 of the pager 10M is read in the order of the message numbers, and the forming circuit 46 controls according to the read unique message data. The forming circuit 46 responds to the data of the original message by DT.
The MF signal S46 is output.

【0045】図6は、独自データの文字と、DTMF信
号S46との関係の一例を示す。すなわち、例えば、文字
(数字)「1」のときには、ダイヤルキーの「1」に対
応するDTMF信号が出力される。また、文字「A」の
ときには、ダイヤルキーの「2」に対応するDTMF信
号が、「2」キーを続けて2回押した場合のように、所
定の間隔で2回続けて出力される。さらに、文字「K」
のときには、ダイヤルキーの「5」に対応するDTMF
信号が、「5」キーを続けて3回押した場合のように、
所定の間隔で3回続けて出力される。
FIG. 6 shows an example of the relationship between the characters of the unique data and the DTMF signal S46. That is, for example, when the character (numeral) is "1", the DTMF signal corresponding to the dial key "1" is output. Further, when the character is "A", the DTMF signal corresponding to the dial key "2" is continuously output twice at a predetermined interval as in the case where the "2" key is continuously pressed twice. In addition, the letter "K"
DTMF corresponding to the dial key "5" when
If the signal is like pressing the "5" key three times in a row,
It is output three times consecutively at a predetermined interval.

【0046】また、例えば文字「A」の次に文字「B」
がくるような場合には、「2」キーに対応するDTMF
信号が、「A」と、「B]とで続き、これは、文字
「B」の次に文字「A」が続く場合と区別が付かないの
で、文字「A」を示す「2」キーのDTMF信号に続い
て区切りコードとして「0」キーに対応するDTMF信
号が出力され、その後、文字「B」を示す「2」キーの
DTMF信号が出力される。
Further, for example, the character "A" is followed by the character "B".
If there is a problem, the DTMF corresponding to the "2" key
The signal continues with "A" and "B", which is indistinguishable from the letter "B" followed by the letter "A", so the "2" key showing the letter "A" Following the DTMF signal, the DTMF signal corresponding to the "0" key is output as the delimiter code, and then the DTMF signal of the "2" key indicating the character "B" is output.

【0047】したがって、伝言として、例えば「HUR
RY UP」を送る場合には、これをDTMF信号(ダ
イヤルキー)で表現すると、図7に示すようになる。
Therefore, as a message, for example, "HUR
In the case of sending "RY UP", when this is expressed by a DTMF signal (dial key), it becomes as shown in FIG.

【0048】こうして、形成回路46からは、テーブル
RAMTから読み出された独自伝言のデータにしたがったD
TMF信号S46が出力される。そして、この信号S46が
アンプ47を通じてスピーカ48に供給されてDTMF
音に変換され、このDTMF音が、送話器を通じて受信
側の電話機へと送り出される。
Thus, the forming circuit 46 sends the table
D according to the original message data read from RAMT
The TMF signal S46 is output. Then, this signal S46 is supplied to the speaker 48 through the amplifier 47 and the DTMF is supplied.
Converted into sound, this DTMF sound is sent out to the receiving side telephone through the transmitter.

【0049】すると、受信側の電話機においては、送信
側から送られてきたDTMF音が受話器から出力される
とともに、これがページャー10Aのマイクロフォン5
4において収音されてもとのDTMF信号S46が取り出
される。そして、この信号S46がアンプ55を通じてデ
コーダ回路56に供給されてもとの信号S41にデコード
され、この信号S41がポート53を通じて取り込まれ、
RAM23のテーブルRAMTに、伝言番号の順に書き込ま
れる。
Then, in the receiving side telephone, the DTMF sound sent from the transmitting side is output from the handset, and this is also transmitted to the microphone 5 of the pager 10A.
The original DTMF signal S46 is picked up when the sound is picked up at 4. Then, this signal S46 is supplied to the decoder circuit 56 through the amplifier 55 and is decoded into the original signal S41, and this signal S41 is taken in through the port 53,
It is written in the table RAMT of the RAM 23 in the order of message numbers.

【0050】そして、ページャー10Mにおいては、テ
ーブルRAMTの独自伝言のデータのすべてを出力すると、
通常の待機状態に戻る。また、ページャー10Aにおい
ても、受信したすべての独自伝言のデータをテーブルRA
MTに書き込むと、通常の待機状態に戻る。
Then, in the pager 10M, when all the data of the original message of the table RAMT are output,
Return to normal standby state. Also, in the pager 10A, the data of all the received unique messages is stored in the table RA.
When writing to MT, it returns to the normal standby state.

【0051】こうして、この例においても、簡単なキー
操作を行うだけで、離れた場所にあるページャーに対し
て、極めて簡単に同じ独自伝言を用意することができ
る。
In this way, also in this example, the same unique message can be prepared extremely easily for a pager at a distant place only by performing a simple key operation.

【0052】なお、上述においては、独自伝言は、JI
Sコードの状態で送受信されるとしたが、他の規格のコ
ードでもよく、エラーチェックビットの有無なども任意
である。また、上述においては、デコーダ回路12がマ
イコンにより構成されている場合であるが、ロジック回
路を組み合わせた専用回路により構成することもでき
る。
In the above description, the original message is JI
Although it is assumed that the data is transmitted and received in the state of the S code, the code of other standards may be used, and the presence or absence of the error check bit is arbitrary. Further, in the above description, the decoder circuit 12 is configured by the microcomputer, but it may be configured by a dedicated circuit in which logic circuits are combined.

【0053】さらに、テーブルRAMTの独自伝言のうち、
特定の独自伝言を指定して送信し、これをテーブルRAMT
の対応するエリアに書き込むようにすることもできる。
また、図1の例においては、光ファイバーを使用して送
受信を行うこともできる。
Further, among the original messages of the table RAMT,
Specify and send a specific original message, and send this to the table RAMT
It is also possible to write in the corresponding area of.
Moreover, in the example of FIG. 1, transmission and reception can be performed using an optical fiber.

【0054】[0054]

【発明の効果】この発明によれば、簡単なキー操作を行
うだけで、ページャー10MのテーブルRAMTに用意され
ている独自伝言のデータを、複数のページャー10A〜
10CのテーブルRAMT〜RAMTに一度に転送あるいはコピ
ーすることができる。したがって、多数のページャーに
対して、極めて簡単に同じ独自伝言を用意することがで
きる。しかも、その場合、手入力による煩わしさや入力
ミスを生じることがない。また、独自伝言と、その伝言
番号との対応を間違えることもない。
According to the present invention, the unique message data prepared in the table RAMT of the pager 10M can be transferred to a plurality of pagers 10A to 10A through a simple key operation.
It can be transferred or copied at once to the tables RAMT to RAMT of 10C. Therefore, the same unique message can be prepared very easily for many pagers. In addition, in that case, there is no troublesomeness or input error caused by manual input. Also, the correspondence between the original message and the message number will not be mistaken.

【0055】さらに、各ページャーを専用のケーブルに
より接続する必要がないので、操作が簡単であるととも
に、ケーブルが見つからないので、独自伝言を転送でき
ないといったトラブルを避けることもできる。
Further, since it is not necessary to connect each pager with a dedicated cable, the operation is simple, and the trouble that the original message cannot be transferred because the cable cannot be found can be avoided.

【0056】また、図4の例においては、受信回路11
を、ページャー信号の受信回路と、送信されてきた独自
伝言の受信回路とに共用しているので、小型化、コス
ト、電池寿命などの点において有利である。また、図5
の例においては、離れた場所にあるページャーであって
も、独自伝言を簡単に共通にすることができる。
Further, in the example of FIG. 4, the receiving circuit 11
Is shared by the pager signal receiving circuit and the transmitted original message receiving circuit, which is advantageous in terms of downsizing, cost, battery life, and the like. Also, FIG.
In the example, even if the pager is located at a distant place, the original message can be easily shared.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】図1の例における信号の一例を示す波形図であ
る。
FIG. 2 is a waveform diagram showing an example of signals in the example of FIG.

【図3】図1の例の使用法を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing how the example of FIG. 1 is used.

【図4】この発明の他の例を示す系統図である。FIG. 4 is a system diagram showing another example of the present invention.

【図5】この発明の他の例を示す系統図である。FIG. 5 is a system diagram showing another example of the present invention.

【図6】図5の例における信号の対応の一例を示す図で
ある。
6 is a diagram showing an example of correspondence of signals in the example of FIG.

【図7】図5の例における信号の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of signals in the example of FIG.

【図8】従来例を説明するためのテーブルである。FIG. 8 is a table for explaining a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ページャー 11 受信回路 12 デコーダ回路 21 CPU 22 ROM 23 RAM 27 ディスプレイコントローラ 31 操作キー 33 呼び出し音信号の形成回路 34 音響ユニット 35 LCD 42 変調回路 43 赤外線LED 46 DTMF信号の形成回路 48 スピーカ 51 赤外線フォトダイオード 52 復調回路 54 マイクロフォン 56 DTMF信号のデコーダ回路 10 pager 11 receiving circuit 12 decoder circuit 21 CPU 22 ROM 23 RAM 27 display controller 31 operation keys 33 ringing signal forming circuit 34 acoustic unit 35 LCD 42 modulation circuit 43 infrared LED 46 DTMF signal forming circuit 48 speaker 51 infrared photodiode 52 demodulation circuit 54 microphone 56 DTMF signal decoder circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/12 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04Q 7/12

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基地局からの送信信号を受信する受信回路
と、 上記送信信号から呼び出しを示す信号を取り出すデコー
ダ回路と、 上記呼び出しを示す信号により制御されて携帯者を呼び
出す手段と、 ユーザの設定した伝言のデータを格納するテーブルと、 送信手段と、 受信手段とを有し、 所定のキー操作を行ったとき、上記テーブルから上記ユ
ーザの設定した伝言のデータを読み出して上記送信手段
により他機に出力し、 別の所定のキー操作を行ったとき、他機の上記送信手段
から出力されてきた上記伝言のデータを、上記受信手段
により受信して上記テーブルに書き込むようにしたペー
ジャー。
1. A receiving circuit for receiving a transmission signal from a base station, a decoder circuit for extracting a signal indicating a call from the transmission signal, a means for calling a portable person under the control of the signal indicating the call, and a user circuit. It has a table for storing the set message data, a transmitting means, and a receiving means, and when a predetermined key operation is performed, the message data set by the user is read out from the table and the transmitting means transfers the other data. A pager adapted to receive the message data output from the transmitting means of the other machine and write the data in the table when the message data is output to the machine and another predetermined key operation is performed.
【請求項2】請求項1に記載のページャーにおいて、 上記送信手段が赤外線LEDとされ、 上記受信手段が赤外線受光素子とされ、 上記伝言のデータを赤外線により送受信するようにした
ページャー。
2. The pager according to claim 1, wherein the transmitting means is an infrared LED and the receiving means is an infrared light receiving element, and the message data is transmitted and received by infrared rays.
【請求項3】請求項1に記載のページャーにおいて、 上記送信手段が、上記基地局からの送信信号と同じ規格
で上記伝言のデータを送信する送信回路とされ、 上記受信手段は、上記基地局からの送信信号を受信する
受信回路と共用とされ、 上記伝言のデータを電波により送受信するようにしたペ
ージャー。
3. The pager according to claim 1, wherein the transmitting means is a transmitting circuit for transmitting the message data with the same standard as the transmission signal from the base station, and the receiving means is the base station. A pager which is also used as a receiving circuit for receiving a transmission signal from the device and which transmits and receives the above message data by radio waves.
【請求項4】請求項1に記載のページャーにおいて、 上記送信手段が、上記伝言のデータをDTMF信号に変
換する信号形成回路と、 その変換されたDTMF信号をDTMF信号音に変換す
るスピーカとから構成され、 上記受信手段が、上記DTMF信号音を収音するマイク
ロフォンと、 このマイクロフォンからの信号を上記伝言のデータにデ
コードするデコーダ回路とから構成され、 上記伝言のデータを音により送受信するようにしたペー
ジャー。
4. The pager according to claim 1, wherein the transmitting means includes a signal forming circuit for converting the message data into a DTMF signal and a speaker for converting the converted DTMF signal into a DTMF signal sound. The receiving means is composed of a microphone for collecting the DTMF signal sound and a decoder circuit for decoding the signal from the microphone into the message data, so that the message data is transmitted and received by sound. Pager that did.
JP6080890A 1994-03-28 1994-03-28 Pager Pending JPH07274229A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080890A JPH07274229A (en) 1994-03-28 1994-03-28 Pager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080890A JPH07274229A (en) 1994-03-28 1994-03-28 Pager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07274229A true JPH07274229A (en) 1995-10-20

Family

ID=13730956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080890A Pending JPH07274229A (en) 1994-03-28 1994-03-28 Pager

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07274229A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038290A (en) * 1996-08-12 2000-03-14 Nec Corporation Selective calling receiver with call number transfer capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038290A (en) * 1996-08-12 2000-03-14 Nec Corporation Selective calling receiver with call number transfer capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0818696A (en) Voice/data semultaneous responder
US5636266A (en) Wireless caller information processing system
US5893032A (en) Mobile communication subscriber apparatus and method for setting a function of answering machine
KR960003280A (en) How to register and selectively transmit multiple identification information of fax
JPH10243086A (en) Telephone system
JPH07226969A (en) Radio calling device
JPH07274229A (en) Pager
JPH07298328A (en) Pager
JP3925430B2 (en) Telephone equipment
JPH0846677A (en) Data transmission system between mobile communication equipment and terminal equipment using earphone microphone terminal
KR100305778B1 (en) Apparatus and method for transmitting character message by using caller ID in telephone
JPS6198057A (en) Section party telephone set system within station yard
JPS6351728A (en) Dial tone generator
EP1069753A2 (en) Communication terminal
JPS6291061A (en) Telephone set
JP3201245B2 (en) Cordless phone system
JP3563297B2 (en) Digital communication device, digital communication method, and recording medium therefor
JPH11187433A (en) Telephone system
JP4207057B2 (en) Telephone equipment
JPH07226968A (en) Radio calling device
JPH0797875B2 (en) Message sending paging receiver
JPH03232351A (en) Cordless telephone system
JPS6314575A (en) Automatic incoming remote destination recognition system
JPH0453077Y2 (en)
KR970072752A (en) Free sentence transmitting / receiving pager and control method thereof