JPH07274198A - Image compositing device - Google Patents

Image compositing device

Info

Publication number
JPH07274198A
JPH07274198A JP6085899A JP8589994A JPH07274198A JP H07274198 A JPH07274198 A JP H07274198A JP 6085899 A JP6085899 A JP 6085899A JP 8589994 A JP8589994 A JP 8589994A JP H07274198 A JPH07274198 A JP H07274198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
character
mixing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6085899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihisa Kobayashi
芳尚 小林
Junji Iida
淳二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6085899A priority Critical patent/JPH07274198A/en
Publication of JPH07274198A publication Critical patent/JPH07274198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute antialiasing by an inexpensive circuit. CONSTITUTION:A character and pattern video signal is stored in an image memory 1 and mixing ratio data corresponding to its each image element is stored in a mixing information memory 2. Then, a synchronization circuit 4 outputs a reading clock to a synchronization reading circuit 3. The synchronization reading circuit 3 generates the luminance signal, the chroma signal and the mixing ratio signal of the character and pattern video signal from the character and pattern video signal and mixing ratio data and outputs them to mixing circuits 5a and 5b. The mixing circuit 5a complementally varies gain and mixes the respective luminance signals of a background image and a character and pattern image in accordance with the mixing ratio signal and outputs it as the luminance signal of a mixed superimpose signal. On the other hand, the mixing circuit 5b complementally varies gain and mixes the respective chroma signals of the background image and the character and pattern image in accordance with the mixing ratio signal and outputs it as the chroma signal of the super impose signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【0001】[0001]

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン信号等の
映像信号を合成して出力する画像合成装置に係り、特
に、背景画像に対してディジタル描画または蓄積された
文字・図形を高品位にしかも安価にスーパーインポーズ
するカラースーパーインポーズ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image synthesizing apparatus for synthesizing and outputting a video signal such as a television signal, and particularly to a high quality character or figure digitally drawn or accumulated on a background image. Moreover, the present invention relates to a color superimposing device that superimposes inexpensively.

【0003】[0003]

【0002】[0002]

【0004】[0004]

【従来の技術】従来より、背景画像に文字図形などをス
ーパーインポーズする場合やクロマキー処理を行う場合
においては、背景画像、特に背景動画像とはめ込み画像
との境界を自然に違和感無く見せることや文字図形など
を鮮明に見せることが重要であり、そのための提案がい
くつかなされていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when superimposing a character or a figure on a background image or performing chroma key processing, the background image, particularly the boundary between the background moving image and the inset image, is naturally displayed without a feeling of strangeness. It is important to make letters and figures look clear, and some proposals have been made for that purpose.

【0005】[0005]

【0003】アナログ合成技術としては、二つの画面の
境界近傍の画像信号を水平垂直両方向に台形波ゲート信
号としたキー信号を使用して、文字図形画像外側近傍の
画像信号をゲートし、その部分の画像をディゾルブさ
せ、輝度と色相をくまどり状に変化させてはめ込み合成
を行うことにより、ソフトクロマキーや文字図形の周囲
に色付けを行うテレビジョン画面構成用特殊効果装置が
特公昭52-33933号に開示されている。
As an analog synthesizing technique, a key signal, which is a trapezoidal wave gate signal in both horizontal and vertical directions, is used as an image signal in the vicinity of the boundary between two screens, and the image signal in the vicinity of the outside of the character graphic image is gated. Japanese Patent Publication No. 52-33933 is a special effect device for television screen composition that dissolves the image of, and changes the brightness and hue in a circle shape to perform inset composition to color the area around the soft chroma key and character figures. Is disclosed in.

【0006】[0006]

【0004】また、入力信号を遅延して荷重を加えた上
で非加算混合することにより、入力文字信号より広くて
エッジに階段状傾斜のあるゲートパルスを構成する。そ
して、このゲートパルスによって背景信号をフェード
し、文字信号自体は遅延してゲートパルス内に収めてか
ら、はめ込み合成を行うことにより、文字の縁どり部分
と背景画像との境界における急峻な輝度変化による文字
の見え難さを解消しようとする縁どりテロップインサー
タが特公昭54-6166 号に開示されている。
Further, by delaying the input signal, applying a weight and then performing non-additive mixing, a gate pulse wider than the input character signal and having a stepwise slope at the edge is formed. Then, the background signal is faded by this gate pulse, the character signal itself is delayed and stored in the gate pulse, and then by the inset synthesis, a sharp luminance change at the boundary between the edging portion of the character and the background image is caused. Japanese Patent Publication No. 54-6166 discloses a framed telop inserter for eliminating the invisible character.

【0007】[0007]

【0005】これらは、共にアナログ信号の文字図形を
自然動画に混ぜ合わせる際のエッジ処理についてのもの
であり、カメラ等から取り込んだアナログ信号の画像信
号とそれを処理して得たキー信号を使用していた。
Both of these are related to edge processing when mixing a character graphic of an analog signal with a natural moving image. An analog image signal taken from a camera or the like and a key signal obtained by processing it are used. Was.

【0008】そして、複雑なアナログ回路を必要とする
だけでなく、デジタル発生された文字図形信号を入力す
ると、ジャギーが発生するという問題点があった。
In addition to the need for a complicated analog circuit, there is a problem that jaggies occur when a digitally generated character / graphics signal is input.

【0009】[0009]

【0006】さらに、特開平4-273778号のカラースーパ
ーインポーズ装置では、次のような技術が開示されてい
る。背景画像となる入力コンポジット信号を輝度信号と
クロマ信号(搬送色信号)とに分離し、輝度帯域とクロ
マ帯域とに帯域制限された文字図形とそれぞれ変調合成
する。そして、変調合成された輝度信号とクロマ信号と
をコンポジット信号(入力文字信号)に合成した後、領
域拡大した文字図形信号をキー信号として、入力コンポ
ジット信号のままの背景画像に入力文字信号をスーパー
インポーズしている。
Further, the following technology is disclosed in the color superimposing apparatus of Japanese Patent Laid-Open No. 4-237778. An input composite signal that becomes a background image is separated into a luminance signal and a chroma signal (carrying color signal), and each of them is modulated and synthesized with a character figure whose band is limited to the luminance band and the chroma band. Then, after the modulated and combined luminance signal and chroma signal are combined into a composite signal (input character signal), the area / enlarged character / graphic signal is used as a key signal to superimpose the input character signal on the background image that is the input composite signal. Imposing

【0010】[0010]

【0007】これは、コンポジット信号のまま切り替え
てスーパーインポーズ合成すると、激しいクロスカラー
やドット妨害をまねき、輝度/クロマの分離を行なって
からスーパーインポーズ合成すると、輝度/クロマ分離
の段階で背景画像の画質の劣化を招くことから、輝度/
クロマの分離を行なってスーパーインポーズ合成した
後、文字の周囲以外の背景画像をコンポジット信号のも
のに入れ替えて使用することにより、背景画像の画質劣
化を防ごうとするものである。
This is because if the composite signal is switched and superimpose composition is performed, severe cross color and dot interference will be caused, and if luminance / chroma separation is performed and then superimpose composition is performed, the background will be generated at the luminance / chroma separation stage. The brightness /
After separating the chroma and performing superimposing composition, the background image other than the surrounding of the character is replaced with that of the composite signal to be used to prevent the deterioration of the image quality of the background image.

【0011】しかしながら、この提案では、背景画像と
文字図形を輝度信号とクロマ信号とで個別に合成した場
合でも生じる文字図形との境目における画質劣化(クロ
スカラーやデジタル発生した文字図形の場合のジャギー
など)については、何も考慮されていない。また近年で
は、輝度信号とクロマ信号とを分離したまま入出力を行
う機器が増加しており、輝度/クロマ分離による背景画
像の画質劣化を考慮する必要がなくなってきている。
However, in this proposal, the image quality deterioration at the boundary between the character image and the character image that occurs even when the background image and the character image are separately combined with the luminance signal and the chroma signal (jaggies in the case of cross color or digitally generated character image). Etc.), nothing is considered. Further, in recent years, the number of devices that perform input / output while separating the luminance signal and the chroma signal is increasing, and it is no longer necessary to consider the image quality deterioration of the background image due to the luminance / chroma separation.

【0012】[0012]

【0008】そして、クロスカラーの発生を防止したも
のとしては、特開平5-161063号の映像信号合成装置が提
案されている。これは、任意の入力キー信号を輝度信号
成分とクロマ信号成分に合わせて帯域制限して補正する
ことにより得たキー信号を使用して、入力コンポジット
信号(複合ビデオ信号)のスーパーインポーズする部分
においてクロマ成分を除去してから、輝度信号について
スーパーインポーズし、さらにクロマ信号についてスー
パーインポーズすることにより、スーパーインポーズ切
り替え時のクロマ信号の不連続による画質劣化(クロス
カラー)を防止している。
As a device for preventing the occurrence of cross color, a video signal synthesizing device of Japanese Patent Laid-Open No. 5-161063 has been proposed. This is the part that superimposes the input composite signal (composite video signal) by using the key signal obtained by correcting the band by limiting the band of any input key signal according to the luminance signal component and the chroma signal component. By removing the chroma component, superimposing the luminance signal and then superimposing the chroma signal, you can prevent image quality deterioration (cross color) due to discontinuity of the chroma signal when switching the superimpose. There is.

【0013】[0013]

【0009】この場合、文字図形信号がカメラ取り込み
等のアナログ信号の場合はクロスカラー等を防止するこ
とができるが、背景信号に対してクロマ除去と2度の混
合処理が行われるため、画質劣化が顕著なものとなって
いた。また、ディジタル発生された場合、さらに後述す
るようなジャギーが発生するという問題が生じていた。
In this case, when the character / graphics signal is an analog signal such as that taken in by a camera, cross color or the like can be prevented, but since the background signal is subjected to chroma removal and two mixing processes, the image quality is deteriorated. Was prominent. Further, when digitally generated, there is a problem that jaggies, which will be described later, occur.

【0014】[0014]

【0010】そして、パーソナルコンピュータ(PC)
の発達に伴って、ディジタル回路によって発生した文字
図形を背景画像にアナログスーパーインポーズする装置
が提案されるようになった。
A personal computer (PC)
Along with the development of, a device for analog superimposing a character graphic generated by a digital circuit on a background image has been proposed.

【0015】この例としては、特開昭61-134194 号の映
像信号変換装置が挙げられる。これは、まず、コンポジ
ット入力(背景)信号を輝度信号成分とクロマ信号成分
に分離する。そして、PCで発生した文字図形を示すR
GB信号を輝度信号と色差信号にエンコードし、色差信
号をクロマ信号に合成した後、輝度信号同士とクロマ信
号同士をそれぞれスイッチした後、コンポジット出力信
号に混合合成している。その結果、ドット妨害や輝度信
号のスイッチングにより生じるクロスカラーに対する効
果が得られる。
An example of this is the video signal conversion device disclosed in JP-A-61-134194. This first separates the composite input (background) signal into a luminance signal component and a chroma signal component. Then, R indicating the character graphic generated on the PC
The GB signal is encoded into a luminance signal and a color difference signal, the color difference signal is combined into a chroma signal, the luminance signals and the chroma signals are respectively switched, and then mixed and combined into a composite output signal. As a result, it is possible to obtain the effect on the cross color generated by the dot interference and the switching of the luminance signal.

【0016】しかしながら、根本的な対策ではないた
め、クロマ信号の不連続点によるクロスカラーが発生
し、また、フリッカに対する効果は期待できない。
However, since this is not a fundamental countermeasure, cross color is generated due to the discontinuity of the chroma signal, and the effect on flicker cannot be expected.

【0017】[0017]

【0011】そして、以下に説明する様な量子化画像特
有のジャギーの問題は解決できないまま残る。ここで、
エリアスやジャギーの発生原因とその対策方法について
説明する。
Then, the problem of jaggies peculiar to a quantized image as described below remains unsolved. here,
Explain the causes of aliases and jaggies and how to deal with them.

【0018】ディジタル画像に発生するエリアスあるい
はジャギーの発生原因、およびその対策方法であるアン
チエリアシングについては、国内の公知文献である「実
践コンピュータグラフィックス--基礎手続きと応用--」
山口富士夫監修( 原著:David F. Rogers:'Procedural
Elements for Computer Graphics')等に詳しく述べられ
ており、また日本国内の出願特許でも頻繁に論じられて
いる。
Regarding the cause of the occurrence of alias or jaggies in digital images and anti-aliasing which is a countermeasure therefor, "Practical computer graphics--basic procedures and applications--" is a well-known document in Japan.
Supervised by Fujio Yamaguchi (Original author: David F. Rogers: 'Procedural
Elements for Computer Graphics'), etc., and frequently discussed in Japanese patent applications.

【0019】[0019]

【0012】要点を説明すると、エリアシングの発生は
本質的にはデータが量子化されることに起因する。第1
の問題は、2値化された図形エッジが特に走査方向に対
して斜めになっている場合、走査線本数は有限なので、
ギザギザの細かい段(ジャギー)が発生してしまうこと
である。第2の問題は、量子化間隔に対して小さい図形
や細部の模様は正確に表現されないことである。
In summary, the occurrence of aliasing is essentially due to the data being quantized. First
The problem of is that the number of scanning lines is finite, especially when the binarized graphic edge is oblique to the scanning direction.
It means that jagged fine steps (jaggies) occur. The second problem is that small figures and fine patterns are not accurately represented with respect to the quantization interval.

【0020】[0020]

【0013】コンピュータグラフィックスやコンピュー
タ合成文字等の表示品位では、第1の問題が主要な要因
となる。また、特に文字図形を縮小した場合等では、細
い線などが消えてしまう第2の問題が生じる。プリンタ
等ではこのような問題を主として量子化間隔を細密にす
る(解像度を上げる)ことにより解決してきた。
The first problem is a major factor in the display quality of computer graphics and computer-synthesized characters. In addition, a second problem occurs in which thin lines and the like disappear, especially when the character graphic is reduced. In printers and the like, such a problem has been solved mainly by making the quantization interval fine (increasing the resolution).

【0021】[0021]

【0014】一方、現行テレビ放送方式においては、走
査線本数や輝度/クロマ信号の帯域幅等が規定されてお
り、量子化間隔を細密にすることができない。しかしな
がら、白黒で書かれたテロップ原稿をカメラ等で取り込
んだ場合にはジャギーは生じない。これは、カメラ撮像
管の入射光および走査ビームが一定の広がりを持ってい
るので、これが一種の空間フィルタとしての特性を持つ
と考えられる。したがって、コンピュータ合成文字等に
おいても、テレビカメラが持つような空間フィルタ特
性、言い換えればエッジ部分における中間調表現を行う
ことにより、エリアシングを除去することができる。
On the other hand, in the current television broadcasting system, the number of scanning lines and the bandwidth of luminance / chroma signal are regulated, and the quantization interval cannot be made fine. However, jaggies do not occur when a telop document written in black and white is captured by a camera or the like. It is considered that this is because the incident light of the camera pickup tube and the scanning beam have a certain spread, and thus this has a characteristic as a kind of spatial filter. Therefore, even in computer-synthesized characters and the like, aliasing can be removed by performing a spatial filter characteristic that a television camera has, in other words, by expressing a halftone in an edge portion.

【0022】[0022]

【0015】このようにコンピュータ合成画像単独で
は、エッジ部分における中間調表現を行うことにより、
エリアシングを除去することができる。ところが、これ
を背景画像にはめ込み合成する場合、2値キー信号によ
る切り替え処理を行なうと、特に背景画像が動画の場
合、境目部分において目障りなエリアシングを起こして
しまう。
As described above, in the computer-synthesized image alone, by performing the halftone expression in the edge portion,
Aliasing can be eliminated. However, when this is embedded in the background image and combined, if the switching process by the binary key signal is performed, particularly when the background image is a moving image, an annoying aliasing occurs at the boundary portion.

【0023】水平方向に細い線や水平方向のシャープな
エッジ等がある場合には、CRTの飛び越し走査によっ
てフィールド周波数の半分、即ちフレーム周波数で点滅
が起こり、ちらつきが生じるというフリッカ現象も類似
の問題であるが、これに着目して、解決を図ったものは
ほとんど提案されていない。
When there is a thin line in the horizontal direction or a sharp edge in the horizontal direction, the flicker phenomenon that blinking occurs at half of the field frequency, that is, the frame frequency due to interlaced scanning of the CRT, causing flicker, is a similar problem. However, there have been few proposals that have been made by focusing on this.

【0024】[0024]

【0016】したがって、本発明では、デジタル信号で
表現された文字図形をスーパーインポーズする際に生じ
るエリアシングやフリッカを解消することを第1の目的
とする。
Therefore, a first object of the present invention is to eliminate aliasing and flicker that occur when superimposing a character graphic represented by a digital signal.

【0025】[0025]

【0017】一方、文字図形信号と自然画像信号の双方
がディジタル処理及び伝送されるようになり、混ぜ合わ
せ合成もディジタル回路によって行なわれることがあ
る。この場合も、前述した様なジャギー発生が問題とな
り、この問題を解決するために、特開昭63-1261 号の信
号切換回路や特開昭63-114472 号の画像処理装置等が開
示されている。
On the other hand, both the character / graphics signal and the natural image signal have come to be digitally processed and transmitted, and the mixing and synthesis may be performed by a digital circuit. Also in this case, the jaggies as described above become a problem, and in order to solve this problem, the signal switching circuit of Japanese Patent Laid-Open No. 63-1261 and the image processing device of Japanese Patent Laid-Open No. 63-114472 are disclosed. There is.

【0026】[0026]

【0018】特開昭63-1261 号の信号切換回路は、数ビ
ットにデジタル化された切り換え信号から形成された信
号比を表す制御信号(キー信号)によって、映像信号と
外部信号とをそれぞれ処理する乗算器を制御し、最後に
これらを加算混合することによってスーパーインポーズ
を行なうものである。そして、このようにすることによ
り、量子化された信号処理による画像切り換え時に信号
がうまくつながらないという問題を解決して滑らかに接
続している。
The signal switching circuit of Japanese Patent Laid-Open No. 63-1261 processes a video signal and an external signal by a control signal (key signal) representing a signal ratio formed from a switching signal digitized into several bits. The superimposing is performed by controlling the multipliers to be added and finally adding and mixing them. Then, by doing so, the problem that signals are not properly connected at the time of image switching by the quantized signal processing is solved and smooth connection is achieved.

【0027】[0027]

【0019】また、特開昭63-114472 号の画像処理装置
は、画像データメモリと画像データメモリの各画素に対
応する合成データメモリとを備え、それぞれに画素単位
で書き込みまたは同期読み出しを行ない、外部映像信号
との合成を画素単位で行なうものである。そして、ジャ
ギー発生を防ぐため、アンチエリアス処理をディジタル
文字図形画像と外部(背景)画像との間に施している。
The image processing apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-114472 comprises an image data memory and a composite data memory corresponding to each pixel of the image data memory, and performs writing or synchronous reading in each pixel, The composition with the external video signal is performed in pixel units. In order to prevent jaggies from occurring, anti-aliasing processing is performed between the digital character / graphics image and the external (background) image.

【0028】[0028]

【0020】これらの2つの方法は、いずれの場合も、
制御信号や合成データメモリの情報を適正に発生させな
ければ、確実なアンチエリアシングが期待できないが、
情報の発生については、具体的な開示がなく、適正なア
ンチエリアス処理を困難にしている。また、いずれの場
合も、RGB処理を行っているので、多くのメモリやミ
キサが必要であり、コンポジット信号や輝度/クロマ
(Y/C分離)信号で入出力を行なう場合にRGBエン
コード/デコード回路が必要となるなどコストのかかる
ものとなっていた。
Both of these two methods are
If you do not generate the control signal and the information in the synthetic data memory properly, you cannot expect reliable anti-aliasing.
Regarding the generation of information, there is no specific disclosure, making proper anti-aliasing difficult. Further, in any case, since RGB processing is performed, many memories and mixers are required, and an RGB encoding / decoding circuit is used when inputting / outputting with a composite signal or a luminance / chroma (Y / C separated) signal. Was required, and it was costly.

【0029】[0029]

【0021】そこで、本発明は、キー情報の発生を適正
に行うことにより、確実なアンチエリアシングを可能に
することを第2の目的とし、さらに、Y/C分離信号の
状態でスーパーインポーズを行なうことにより、コスト
を低減させることを第3の目的とする。
Therefore, a second object of the present invention is to enable reliable anti-aliasing by appropriately generating the key information, and further to superimpose in the state of the Y / C separation signal. The third object is to reduce the cost by performing

【0030】[0030]

【0022】また、近年、カメラ一体型ビデオテープレ
コーダ(カメラ一体型VTR)の普及に伴い、カメラで
撮像したタイトル画面を一旦画像メモリに取り込んでお
き、後から撮像される画像にタイトル画面をスーパーイ
ンポーズしながらテープに記録するカメラ一体型VTR
が数多く提案されている。
In recent years, with the widespread use of a camera-integrated video tape recorder (camera-integrated VTR), a title screen imaged by a camera is temporarily stored in an image memory and the title screen is superposed on an image captured later. Camera-integrated VTR that records on tape while imposing
Have been proposed.

【0031】しかし、タイトル画面を画像メモリに取り
込む際に量子化しており、この画像データをスーパーイ
ンポーズするときにアンチエリアス処理を適正に行なわ
ないと上記したような諸問題が発生する。
However, the title screen is quantized when it is loaded into the image memory, and the above-mentioned problems occur unless the anti-aliasing process is properly performed when superimposing the image data.

【0032】[0032]

【0023】スーパーインポーズ機能を有するカメラ一
体型VTRに関連した提案としては、特開平3-1776号の
スーパーインポーズ装置が挙げられる。これは、輝度一
定領域(文字図形)の端部で発生する色ずれ信号を輝度
一定領域内で発生させるように補正したスーパーインポ
ーズ装置である。そして、輝度が逐次変化する背景画像
との境目に発生する色ずれ信号による色滲みを輝度が一
定の文字図形内に発生するようにして、目立たなくさせ
るものである。
As a proposal relating to a camera-integrated VTR having a superimpose function, there is a superimpose device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-1776. This is a superimposing apparatus in which a color shift signal generated at an end of a constant brightness area (character pattern) is corrected so as to be generated within the constant brightness area. Then, color bleeding due to a color shift signal that occurs at the boundary with the background image whose brightness changes sequentially is made to be inconspicuous by causing it in a character graphic with a constant brightness.

【0033】[0033]

【0024】また、この実施例中には、カメラ一体型V
TRのスーパーインポーズ回路の例が示されている。こ
のカメラ一体型VTRのメモモードにおいて、タイトル
画像をカメラで取り込んで画像メモリに記憶する際に、
輝度信号をコンパレータで単純2値化してから画像メモ
リに取り込んでいる。このように、単純2値化すること
は、回路を簡略化することを目的とするだけでなく、カ
メラで取り込んだタイトル画像に含まれるノイズ成分を
簡単に除去することができるためであると考えられる。
そして、次に、2値化された画像データに対し、反転、
着色などを施し、カメラ入力ビデオ信号との切り替えを
行なってスーパーインポーズを行うが、その際発生する
クロスカラーに対して、色滲みを輝度が一定の文字図形
内に発生するようにして、目立たなくさせている。
Further, in this embodiment, the camera integrated type V
An example of a TR superimpose circuit is shown. In the memo mode of this camera-integrated VTR, when the title image is captured by the camera and stored in the image memory,
The luminance signal is simply binarized by a comparator and then stored in the image memory. As described above, it is considered that the simple binarization is intended not only for the purpose of simplifying the circuit but also for easily removing the noise component included in the title image captured by the camera. To be
Then, for the binarized image data, inversion,
Coloring is applied and superimposing is performed by switching from the video signal input to the camera. Cross-color generated at that time is noticeable by causing color bleeding in character graphics with constant brightness. I'm losing it.

【0034】このように、特に2値量子化されたデータ
の場合、先に説明したエリアス発生が顕著になるが、2
値量子化を行わないと、タイトル画像に含まれるノイズ
成分除去を簡単な方法で行なうのは困難である。したが
って、2値量子化によって生じたエリアスを何らかの方
法で除去する必要がある。
As described above, particularly in the case of binary-quantized data, the aliasing described above becomes remarkable, but 2
Without value quantization, it is difficult to remove noise components included in a title image by a simple method. Therefore, it is necessary to remove the alias generated by the binary quantization by some method.

【0035】[0035]

【0025】そこで、本発明は、タイトル画面をカメラ
等で画像メモリに取り込む際に生じるノイズ成分や2値
量子化によって生じるエリアスを除去することを第4の
目的とする。
Therefore, a fourth object of the present invention is to eliminate a noise component generated when a title screen is taken into an image memory by a camera or the like and an alias generated by binary quantization.

【0036】[0036]

【0026】[0026]

【0037】[0037]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の技術において、アナログ信号形態の文字図形をアナロ
グでスーパーインポーズする場合、輝度/クロマの分離
を行なってからスーパーインポーズ合成した場合に生じ
る文字図形との境目における画質劣化(クロスカラーや
デジタル発生した文字図形の場合のジャギーなど)につ
いては、何も考慮されていなかった。そして、クロスカ
ラーの発生を防止したものでも、文字図形をディジタル
発生した場合のジャギー発生については解決されてなか
った。
As described above, in the prior art, in the case of superimposing a character figure in the form of an analog signal in analog, when luminance / chroma separation is performed and then superimposing synthesis is performed. No consideration was given to the resulting image quality deterioration at the boundary between the character and the graphic (such as cross color and jaggies in the case of digitally generated character and graphic). Even if the generation of cross color is prevented, the problem of jaggies when digitally generating a character graphic is not solved.

【0038】そして、ディジタル回路によって発生した
文字図形を背景画像にアナログスーパーインポーズする
場合、クロマ信号の不連続点によるクロスカラーの発
生、フリッカ及びジャギーの発生が生じていた。
In the case of analog superimposing a character graphic generated by a digital circuit on a background image, cross color, flicker and jaggies are generated due to discontinuous points of the chroma signal.

【0039】[0039]

【0027】また、スーパーインポーズもディジタル回
路で行った場合は、キー信号の情報内容が不明で、適正
なアンチエリアス処理を困難にしていた。そして、RG
B処理を行っているので、多くのメモリやミキサが必要
であり、Y/C分離信号で入出力を行なう場合にRGB
エンコード/デコード回路が必要となるなどコストのか
かるものとなっていた。
Further, when the superimposing is also performed by the digital circuit, the information content of the key signal is unknown, which makes proper anti-aliasing processing difficult. And RG
Since B processing is performed, many memories and mixers are required, and RGB is used when inputting / outputting with Y / C separated signals.
It has been costly such as the need for an encoding / decoding circuit.

【0040】[0040]

【0028】さらに、カメラ一体型VTR等で、タイト
ル画面を画像メモリに取り込む場合は、タイトル画像に
含まれるノイズ成分を除去するために行う2値量子化に
よって生じたエリアスを除去する必要があった。
Further, in the case of incorporating the title screen into the image memory in a camera-integrated VTR or the like, it is necessary to remove the alias generated by the binary quantization performed to remove the noise component contained in the title image. .

【0041】[0041]

【0029】そこで、本発明は、デジタル信号で表現さ
れた文字図形をスーパーインポーズする際に生じるエリ
アシングやフリッカを解消することを第1の目的とす
る。
Therefore, a first object of the present invention is to eliminate aliasing and flicker that occur when superimposing a character graphic represented by a digital signal.

【0042】また、キー情報の発生を適正に行うことに
より、確実なアンチエリアシングを可能にすることを第
2の目的とし、さらに、Y/C分離信号の状態でスーパ
ーインポーズを行なうことにより、コストを低減させる
ことを第3の目的とする。
The second purpose is to enable reliable anti-aliasing by appropriately generating the key information, and further to perform superimposing in the state of the Y / C separation signal. The third purpose is to reduce the cost.

【0043】そして、タイトル画面をカメラ等で画像メ
モリに取り込む際に生じるノイズ成分や2値量子化によ
って生じるエリアスを除去することを第4の目的とし、
上記課題を解決した画像合成装置を提供する。
A fourth object is to eliminate the noise component generated when the title screen is captured in the image memory by the camera or the like and the alias generated by the binary quantization.
An image synthesizing device that solves the above problems is provided.

【0044】[0044]

【0030】[0030]

【0045】[0045]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、輝度信号とクロマ信号とからなる背景ビ
デオ信号に文字図形信号を重畳する画像合成装置であっ
て、文字図形を記憶して文字図形ビデオ信号として出力
する画像メモリと、この画像メモリの各画素に対応する
前記背景ビデオ信号と前記文字図形ビデオ信号との混合
比を記憶して混合比信号として出力する混合情報メモリ
と、前記画像メモリに記憶されている前記文字図形ビデ
オ信号とこの混合情報メモリに記憶されている前記混合
比信号とを前記背景ビデオ信号に同期して読み出して、
前記文字図形ビデオ信号の輝度信号とクロマ信号とを別
々に出力すると共に前記混合比信号を出力する同期読み
出し回路と、前記混合比信号に基づいて前記背景ビデオ
信号の輝度信号と前記文字図形ビデオ信号の輝度信号と
を相補的にゲイン変化させて混合合成し、重畳輝度信号
を出力する第1の混合回路と、前記混合比信号に基づい
て前記背景ビデオ信号のクロマ信号と前記文字図形ビデ
オ信号のクロマ信号とを相補的にゲイン変化させて混合
合成し、重畳クロマ信号を出力する第2の混合回路とを
備えたことを特徴とする画像合成装置を提供しようとす
るものである。
As means for achieving the above object, there is provided an image synthesizing device for superimposing a character and graphic signal on a background video signal composed of a luminance signal and a chroma signal, in which the character and graphic are stored. An image memory for outputting as a character / graphics video signal; a mixing information memory for storing a mixing ratio of the background video signal corresponding to each pixel of the image memory and the character / graphics video signal and outputting as a mixing ratio signal; The character / graphics video signal stored in the image memory and the mixing ratio signal stored in the mixed information memory are read in synchronization with the background video signal,
A synchronous readout circuit that separately outputs a luminance signal and a chroma signal of the character / graphics video signal and outputs the mixing ratio signal, and a luminance signal of the background video signal and the character / graphics video signal based on the mixing ratio signal. Of the luminance signal and the first and second mixing circuits for complementary gain changing and mixing to output a superimposed luminance signal, and a chroma signal of the background video signal and the character / graphics video signal based on the mixing ratio signal. It is an object of the present invention to provide an image synthesizing device including a second mixing circuit that outputs a superposed chroma signal by mixing and synthesizing the chroma signal by complementary gain change.

【0046】[0046]

【0031】[0031]

【0047】[0047]

【実施例】本発明の画像合成装置のいくつかの実施例を
図面と共に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Some embodiments of the image synthesizing apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0048】図1は、本発明の画像合成装置の第1の実
施例を示す構成図である。そして、この画像合成装置の
スーパーインポーズ処理を中心にして説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing the first embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention. Then, the superimposing processing of the image synthesizing apparatus will be mainly described.

【0049】[0049]

【0032】背景画像となる背景ビデオ信号は、輝度信
号とクロマ信号とが同期関係をもって供給される。な
お、信号形態はアナログ信号でもディジタル信号でも良
い。
As the background video signal which becomes the background image, the luminance signal and the chroma signal are supplied in a synchronous relationship. The signal form may be an analog signal or a digital signal.

【0050】また、この背景画像にスーパーインポーズ
する文字図形となる文字図形ビデオ信号は、RGB3原
色信号、輝度信号/色差信号、公知のカラーパレットあ
るいは輝度信号/クロマ信号等の形で画像メモリ1に蓄
積されており、この各画素に対応する混合比データが混
合情報メモリ2に蓄積されている。
The character / graphics video signal, which is a character / graphic superimposed on the background image, is in the form of an RGB3 primary color signal, a luminance signal / color difference signal, a known color palette or a luminance signal / chroma signal. And the mixing ratio data corresponding to each pixel is stored in the mixing information memory 2.

【0051】[0051]

【0033】そして、同期回路4によって背景ビデオ信
号の輝度信号またはクロマ信号に含まれている同期信号
からビデオ同期信号を抽出し、同期読み出し回路3に読
み出しクロックを出力する。同期読み出し回路3は、こ
の読み出しクロックによって背景ビデオ信号の各信号と
同期関係を保った上で、画像メモリ1に蓄積されている
文字図形ビデオ信号と混合情報メモリ2に蓄積されてい
る各画素に対応する混合比データとから文字図形ビデオ
信号の輝度信号とクロマ信号及び混合比信号を発生し、
それぞれ混合回路5a,5bに出力する。
Then, the synchronizing circuit 4 extracts the video synchronizing signal from the synchronizing signal included in the luminance signal or the chroma signal of the background video signal and outputs the reading clock to the synchronizing reading circuit 3. The synchronous reading circuit 3 keeps the synchronous relationship with each signal of the background video signal by this reading clock, and then the character and graphic video signal stored in the image memory 1 and each pixel stored in the mixed information memory 2 are held. Generates a luminance signal, a chroma signal and a mixing ratio signal of a character graphic video signal from the corresponding mixing ratio data,
It outputs to each of the mixing circuits 5a and 5b.

【0052】[0052]

【0034】なお、混合回路5a,5bが乗算器、加算
器等で構成されるディジタル回路である場合は、輝度信
号、クロマ信号及び混合比信号は、ディジタル信号とし
て混合回路5a,5bに供給される。そして、混合回路
5a,5bがフェーダ回路やミキサ等で構成されるアナ
ログ回路である場合は、D/A変換を施したアナログ信
号として混合回路5a,5bに供給される。
When the mixing circuits 5a and 5b are digital circuits composed of multipliers, adders, etc., the luminance signal, the chroma signal and the mixing ratio signal are supplied to the mixing circuits 5a and 5b as digital signals. It When the mixing circuits 5a and 5b are analog circuits composed of fader circuits, mixers, etc., they are supplied to the mixing circuits 5a and 5b as D / A converted analog signals.

【0053】混合回路5aは、背景画像と文字図形画像
のそれぞれの輝度信号を混合比信号に従って相補的にゲ
イン変化させて混合し、混合したスーパーインポーズ信
号の輝度信号として出力する回路である。
The mixing circuit 5a is a circuit for complementarily changing the gains of the luminance signals of the background image and the character / graphics image according to the mixing ratio signal, mixing them, and outputting as a luminance signal of the mixed superimpose signal.

【0054】[0054]

【0035】ここで、この混合回路5aによる混合処理
の例を図2(A),(B)と共に説明する。同図(A)
は各画素における文字図形画像の輝度(画像メモリ1に
記憶されている輝度)と混合情報メモリ2に記憶されて
いる文字図形画像の混合比を示しており、同図(B)は
混合処理を行った結果の画像例を示している。
Here, an example of the mixing process by the mixing circuit 5a will be described with reference to FIGS. Same figure (A)
Shows the mixing ratio of the luminance of the character / graphics image (luminance stored in the image memory 1) and the character / graphics image stored in the mixed information memory 2 at each pixel. FIG. The example of the image of the performed result is shown.

【0055】図2(A)に示すように、画面中の一部の
画素を取り出したときに、その画素上に点線で示す文字
図形画像の輪郭線aがあり、この輪郭線aの左下側をス
ーパーインポーズされる文字図形画像の領域とし、右上
側を背景画像の領域とする。そして、輝度と混合比の値
をそれぞれ0〜100の間で変化する値として表し、混
合比100の場合は文字図形画像のみを表し、混合比0
の場合は背景画像のみを表すものとする。また、ここで
は、文字図形画像の輝度を100(白)、背景画像の輝
度を0(黒)とする。
As shown in FIG. 2A, when some pixels in the screen are taken out, there is a contour line a of the character graphic image shown by a dotted line on the pixel, and the lower left side of this contour line a. Is the area of the superimposed text image, and the upper right side is the area of the background image. Then, the value of the brightness and the value of the mixture ratio are represented as values that change between 0 and 100, and when the mixture ratio is 100, only the character graphic image is represented and the mixture ratio
In the case of, only the background image is represented. Further, here, the brightness of the character / graphics image is 100 (white) and the brightness of the background image is 0 (black).

【0056】[0056]

【0036】このような場合、文字図形領域内に完全に
含まれていて輪郭線aにかからない各画素は、画像メモ
リ1の値として輝度100、混合情報メモリ2の値とし
て混合比100に相当する値が記憶されている。したが
って、混合回路5aは、これらの画素については、文字
図形画像と背景画像の輝度信号をそれぞれ100:0の
割合で混合して出力する。その結果、これらの各画素
は、同図(B)の表示画面において、文字図形画像とし
ての輝度100の白い画素が表示される。
In such a case, each pixel completely included in the character / graphic area and not covered by the contour a corresponds to a luminance of 100 as the value of the image memory 1 and a mixing ratio of 100 as the value of the mixed information memory 2. The value is stored. Therefore, the mixing circuit 5a mixes and outputs the luminance signals of the character graphic image and the background image for these pixels at a ratio of 100: 0. As a result, as each of these pixels, white pixels with a luminance of 100 are displayed as a character graphic image on the display screen of FIG.

【0057】[0057]

【0037】輪郭線aにかかった各画素では、文字図形
領域と背景画像領域との面積比に応じて混合比が決定さ
れる。この例の場合、輪郭線aで分割される各画素中の
面積比は全て50:50となっているので、混合情報メ
モリには混合比が50として記憶されている。したがっ
て、混合回路5aは、文字図形画像と背景画像の輝度信
号を50:50の割合で混合する。その結果、これらの
各画素は、同図(B)の表示画面において、輝度50の
グレーの画素(斜線で示した画素)が表示される。
For each pixel on the contour a, the mixture ratio is determined according to the area ratio between the character / graphic area and the background image area. In the case of this example, since the area ratios of the respective pixels divided by the contour line a are all 50:50, the mixture information memory stores the mixture ratio as 50. Therefore, the mixing circuit 5a mixes the luminance signals of the character / graphic image and the background image at a ratio of 50:50. As a result, as each of these pixels, a gray pixel having a luminance of 50 (pixels indicated by diagonal lines) is displayed on the display screen of FIG.

【0058】[0058]

【0038】また、背景画像領域内に完全に含まれてい
て輪郭線aにかからない各画素は、画像メモリ1には輝
度0、混合情報メモリ2には混合比0に相当する値で記
憶されている。したがって、混合回路5aは、文字図形
画像と背景画像の輝度信号を0:100の割合で混合し
て出力する。この場合、文字図形画像の輝度信号は処理
結果に全く含まれないので、これらの各画素は、同図
(B)の表示画面において、背景画像としての輝度0の
黒い画素が表示される。
Further, each pixel which is completely included in the background image area and does not cover the contour a is stored in the image memory 1 with a value corresponding to a luminance of 0 and in the mixing information memory 2 with a value corresponding to a mixing ratio of 0. There is. Therefore, the mixing circuit 5a mixes and outputs the luminance signals of the character graphic image and the background image at a ratio of 0: 100. In this case, since the luminance signal of the character / graphics image is not included in the processing result at all, a black pixel having a luminance of 0 is displayed as a background image on each of these pixels on the display screen of FIG.

【0059】なお、一つの画素内の文字図形領域と背景
画像領域との面積比が30:70の場合には、混合情報
メモリ2の値となる混合比は30となる。
When the area ratio of the character / graphic area and the background image area in one pixel is 30:70, the mixture ratio as the value of the mixture information memory 2 is 30.

【0060】[0060]

【0039】また、文字図形画像の輝度を80とする
と、画像メモリ1の値は80となり、輝度0の背景画像
と混合比50で混合すると、輝度40のグレーの画素と
なる。さらに、文字図形画像の輝度が80のとき、背景
画像の輝度が20とすると、画像メモリ1の値は80の
ままであり、混合比50で混合した結果は輝度50のグ
レーの画素となる。
When the brightness of the character / graphics image is 80, the value of the image memory 1 is 80, and when it is mixed with the background image of 0 brightness at a mixing ratio of 50, it becomes a gray pixel of 40 brightness. Further, when the brightness of the character / graphics image is 80 and the brightness of the background image is 20, the value of the image memory 1 remains 80, and the result of mixing with the mixing ratio of 50 is a gray pixel of brightness 50.

【0061】[0061]

【0040】このようにして、混合回路5aによる文字
図形画像と背景画像の輝度信号の混合出力を行うことに
より、文字図形画像と背景画像の2系統の画像信号の境
界部分において、輝度信号のアンチエリアシングが行な
われるので、視覚的にジャギーやフリッカ現象の無い滑
らかな重畳画像として表示することができる。
In this manner, the mixed circuit 5a outputs the luminance signals of the character / graphics image and the background image in a mixed manner, so that the luminance signal of the anti-brightness signal is detected at the boundary between the image signals of the two systems of the character / graphics image and the background image. Since the aliasing is performed, it can be displayed as a smooth superimposed image that is visually free from jaggies and flicker.

【0062】[0062]

【0041】一方、混合回路5bは、背景画像と文字図
形画像のそれぞれのクロマ信号(搬送色信号)を混合比
信号に従って相補的にゲイン変化させて混合し、混合し
たスーパーインポーズ信号のクロマ信号として出力する
回路である。
On the other hand, the mixing circuit 5b complementarily changes the gains of the chroma signals (carrying color signals) of the background image and the character and graphic image according to the mixing ratio signal and mixes them, and the mixed chroma signal of the superimpose signal. Is a circuit that outputs as.

【0063】[0063]

【0042】クロマ信号は公知のように、周波数(NT
SC方式の場合3.58MHz)が同じで位相が90度
異なる色副搬送波を二つの色差信号で平衡変調して混合
したものであり、例えば、日本放送協会編「NHK カラー
テレビ教科書」に記載されているように、次式で表され
る。
As is known, the chroma signal has a frequency (NT
In the case of the SC system, the color subcarriers having the same 3.58 MHz but different phases by 90 degrees are balanced-modulated by two color difference signals and mixed. For example, it is described in "NHK Color Television Textbook" edited by the Japan Broadcasting Corporation. Is expressed by the following equation.

【0064】[0064]

【0043】(ER -EY )*cos(2πfsct)/1.14+(EB -
EY )*sin(2πfsct)/2.03 但し、 ER 、 EB 、 EY はそれぞれ赤色信号、青色信
号、輝度信号を示し、fscは色副搬送波周波数を示して
いてる。
(E R -E Y ) * cos (2πf sc t) /1.14+ (E B-
E Y) * sin (2πf sc t) /2.03 where, E R, E B, E Y each red signal, blue signal, indicates the luminance signal, fsc is shows the color subcarrier frequency.

【0065】[0065]

【0044】ここで、例えば従来例のように、2系統の
クロマ信号を境界部分で単純に切り替えると、急峻な波
形変化によって、位相、レベル共に予期せぬ色差成分が
発生することになり、クロスカラー等が発生する原因と
なる。
Here, if, for example, the chroma signals of the two systems are simply switched at the boundary portion as in the conventional example, an abrupt waveform change will cause an unexpected color difference component in both phase and level. This may cause color, etc.

【0066】[0066]

【0045】そこで本発明では、混合比を適正な緩やか
さで変化させ、これにより相補的なゲイン変化を伴う混
合を行なうことにより、この様な急峻な波形変化による
予期せぬ色差成分の発生を避けることができる。
Therefore, in the present invention, the mixing ratio is changed with an appropriate degree of graduality, and by performing the mixing with the complementary gain change, the unexpected color difference component is generated due to such a sharp waveform change. Can be avoided.

【0067】[0067]

【0046】このような混合を行ったときの混合結果は
下の式で表わされる。
The result of mixing when such mixing is performed is represented by the following equation.

【0068】{α* (ER1-EY1)+(1 -α)*(ER2-EY2)}*cos
(2πfsct)/1.14 +{α* (EB1-EY1)+(1 -α)*(EB2-EY2)}*sin(2πfsct)/
2.03 但し、 ER1、 EB1、 EY1はそれぞれ背景画像の赤色信
号、青色信号、輝度信号を示し、 ER2、 EB2、 EY2はそ
れぞれ文字図形画像の赤色信号、青色信号、輝度信号を
示し、αは混合比を示す。
{Α * (E R1 -E Y1 ) + (1 -α) * (E R2 -E Y2 )} * cos
(2πf sc t) /1.14 + { α * (E B1 -E Y1) + (1 -α) * (E B2 -E Y2)} * sin (2πf sc t) /
2.03 However, E R1 , E B1 , and E Y1 indicate the red signal, blue signal, and luminance signal of the background image, respectively, and E R2 , E B2 , and E Y2 indicate the red signal, blue signal, and luminance signal of the character graphic image, respectively. Where α represents the mixing ratio.

【0069】[0069]

【0047】そして、輪郭部分においてこのような色混
合を行なうことにより、文字図形が背景に無理無くなじ
み、不自然な画像が発生することがない。
By performing such color mixing in the contour portion, the character graphic is not easily blended into the background and an unnatural image is not generated.

【0070】[0070]

【0048】なお、上記実施例は、背景画像が輝度信号
とクロマ信号とに分離された状態で入力され、分離され
たまま出力されているが、背景ビデオ信号がコンポジッ
ト入力信号である場合には、Y/C分離回路により、輝
度信号とクロマ信号とに分離してから入力すれば良く、
出力信号としてコンポジット信号を得たい場合には、Y
C混合回路を用いて出力される輝度信号とクロマ信号と
を混合してから出力すれば良い。
In the above embodiment, the background image is input in the state of being separated into the luminance signal and the chroma signal, and is output while being separated. However, when the background video signal is the composite input signal, , Y / C separation circuit may separate the luminance signal and the chroma signal before inputting,
If you want to obtain a composite signal as the output signal,
It suffices to mix the luminance signal and the chroma signal output using the C mixing circuit before outputting.

【0071】[0071]

【0049】図3は、本発明の画像合成装置の第2の実
施例を示す構成図である。同図に示す画像合成装置は、
アウトラインデータの形で記憶された文字図形を背景画
像にスーパーインポーズするものである。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention. The image synthesizer shown in FIG.
This is to superimpose a character graphic stored in the form of outline data on a background image.

【0072】[0072]

【0050】アウトラインデータメモリ6には、スーパ
ーインポーズする文字図形画像の輪郭点座標値等が蓄積
されている。そして、この輪郭点座標値が展開/塗り潰
し手段7aに供給されてビットマップ化が行なわれ、展
開/塗り潰しメモリ8aに蓄積される。
The outline data memory 6 stores the contour point coordinate values and the like of the superimposed graphic image. Then, the contour point coordinate values are supplied to the expansion / painting means 7a to be bit-mapped and stored in the expansion / painting memory 8a.

【0073】[0073]

【0051】展開/塗り潰しメモリ8aに蓄積されたビ
ットマップ文字図形データは、それぞれの画素の有無を
表わす情報である。この情報は公知の空間フィルタ等の
フィルタ手段9によって多値の輝度情報に変換され、文
字列単位で一時記憶するグレイスケールメモリ10aに
格納される。この情報は更に画像データ生成手段11に
より着色、即ちRGB値等を決定した上で、画面上の所
望の位置に相当する画像メモリ1のアドレスに書き込ま
れる。一方、グレイスケールメモリ10aに格納された
輝度情報は、混合情報作成手段12により、文字図形画
像と背景画像の混合比を表わす混合比データに選択的に
変換され、画面上の所望の位置に相当する混合情報メモ
リ2のアドレスに書き込まれる。なお、この混合比デー
タは、第1の実施例における混合回路5a,5bと同
様、1つの画素内に含まれる文字図形画像と背景画像の
面積比に相当する。
The bit map character / graphic data stored in the expansion / painting memory 8a is information indicating the presence or absence of each pixel. This information is converted into multivalued luminance information by the filter means 9 such as a well-known spatial filter and stored in the gray scale memory 10a which is temporarily stored in character string units. This information is further colored by the image data generating means 11, that is, the RGB value and the like are determined, and then written in the address of the image memory 1 corresponding to a desired position on the screen. On the other hand, the brightness information stored in the gray scale memory 10a is selectively converted by the mixing information creating means 12 into mixing ratio data representing the mixing ratio of the character / graphic image and the background image, and corresponds to a desired position on the screen. Is written in the address of the mixed information memory 2. Note that this mixing ratio data corresponds to the area ratio between the character graphic image and the background image included in one pixel, as in the mixing circuits 5a and 5b in the first embodiment.

【0074】[0074]

【0052】また、実際に背景画像として輝度や色が頻
繁に変化する自然動画などを使用した場合、この自然動
画に対して文字図形画像をスーパーインポーズする際に
視認性を良くする方法の一つとして、図6に示すよう
に、文字図形本体cを比較的高い輝度にし、その周りに
比較的輝度の低い縁取り輪郭dをつけ、背景画像bの上
にスーパーインポーズする方法や、その逆に、文字図形
本体cを比較的低い輝度にし、その周りに比較的輝度の
高い縁取り輪郭dをつけ、背景画像bの上にスーパーイ
ンポーズする方法が一般的に用いられている。
When a natural moving image whose brightness and color change frequently is used as a background image, a method for improving the visibility when superimposing a character / graphic image on the natural moving image is one of the methods. As shown in FIG. 6, a method for superimposing a character graphic body c on a background image b with a relatively high brightness and a surrounding outline d with a relatively low brightness, and vice versa. In general, a method is used in which the character / graphic body c is made to have a relatively low brightness, a edging contour d having a relatively high brightness is provided around it, and the image is superimposed on the background image b.

【0075】[0075]

【0053】この場合は、文字図形本体cと縁取り輪郭
dとの境界における文字図形本体cと縁取り輪郭dとの
混ぜ合わせ(アンチエリアシング)を画像データ生成手
段11及び混合情報作成手段12により行なってから、
縁取り輪郭dと背景画像bとの間で混合回路5a,5b
によって第1の実施例と同様の混ぜ合わせを行なってい
る。そして、このことにより、ジャギーの発生を防止し
て違和感をなくすることができる。
In this case, the image data generating means 11 and the mixed information creating means 12 mix (anti-aliasing) the character / graphic body c and the edging contour d at the boundary between the character / graphic body c and the edging contour d. Since then
The mixing circuits 5a and 5b are provided between the edging contour d and the background image b.
The same mixing as in the first embodiment is carried out. Then, this makes it possible to prevent jaggies and eliminate discomfort.

【0076】[0076]

【0054】また、図3中点線で囲ったAの部分の構成
は、第1の実施例と同じであり、画像メモリ1及び混合
情報メモリ2以降のスーパーインポーズ処理は第1の実
施例で説明した通りであるので、その説明を省略する。
Further, the structure of the portion A surrounded by the dotted line in FIG. 3 is the same as that of the first embodiment, and the superimposing processing after the image memory 1 and the mixed information memory 2 is the same as that of the first embodiment. The description is omitted because it is as described above.

【0077】[0077]

【0055】第3の実施例を図4に示す。同図に示す第
3の実施例は第2の実施例における混合比情報の生成を
より効果的に行うように構成したものである。
The third embodiment is shown in FIG. The third embodiment shown in the figure is configured to more effectively generate the mixing ratio information in the second embodiment.

【0078】まず、第2の実施例で使用したフィルタ手
段9の一例として空間フィルタを使用した場合のアンチ
エリアシングの有する問題点について説明する。
First, the problem of antialiasing when a spatial filter is used as an example of the filter means 9 used in the second embodiment will be described.

【0079】[0079]

【0056】表示画素単位で一旦生成された2値の文字
図形画像は、その輪郭部分においてすでにジャギー等の
ノイズ成分を持っている。そして、空間フィルタによる
処理は、比較的高い空間周波数成分を持っているこのジ
ャギー成分をローパス特性を持つ空間フィルタによって
除去しようというものである。しかしながら、一旦混入
してしまったノイズ成分を後から完全に除去することは
不可能であり、多少のノイズ成分は残ることになる。
The binary character / graphic image once generated in display pixel units already has a noise component such as jaggies in the contour portion. Then, the processing by the spatial filter is to remove the jaggy component having a relatively high spatial frequency component by the spatial filter having the low-pass characteristic. However, it is impossible to completely remove the noise component once mixed in later, and some noise component remains.

【0080】[0080]

【0057】本実施例で行う2次元平均化によるアンチ
エリアシングは、ノイズ成分を後から除去するのではな
く、文字図形画像の生成段階において、ノイズ成分の発
生を軽減しようとするものである。
The anti-aliasing by two-dimensional averaging performed in this embodiment is intended to reduce the generation of noise components at the stage of generating a character / graphic image, rather than removing noise components afterwards.

【0081】比較的簡単な2次元平均化方法として、均
一平均化方法と重み付け平均化方法が知られているが、
ここでは均一平均化方法について説明する。副画素(サ
ブピクセル)は、1表示画素をX方向およびY方向に複
数に分割した、計算上の画素である。図5に示す図の場
合、1表示画素はXY方向ともに1/2に分割され、合
計4副画素に対応しており、図中、●印は表示画素の中
心を示し、+印は副画素の中心を示している。
As a relatively simple two-dimensional averaging method, a uniform averaging method and a weighted averaging method are known.
Here, the uniform averaging method will be described. A sub-pixel (sub-pixel) is a calculated pixel obtained by dividing one display pixel into a plurality of pixels in the X direction and the Y direction. In the case of the drawing shown in FIG. 5, one display pixel is divided into ½ in both the XY directions, which corresponds to a total of 4 sub-pixels. In the drawing, ● indicates the center of the display pixel and + indicates the sub-pixel. Shows the center of.

【0082】[0082]

【0058】均一平均化方法では、これらの副画素の持
つ値(輝度)を重み付けなしに均一に加算して目的の表
示画素の値を算出している。
In the uniform averaging method, the values (luminance) of these sub-pixels are uniformly added without weighting to calculate the value of the target display pixel.

【0083】このようにして、表示画素の値を算出する
ことにより、各表示画素領域に文字図形が含まれる面積
比に相当する値を表示画素の値とすることができる。
By calculating the value of the display pixel in this way, the value corresponding to the area ratio in which each display pixel area includes the character graphic can be set as the value of the display pixel.

【0084】[0084]

【0059】このような2次元平均化方法を用いた本実
施例の処理について、図4と共に説明する。
The processing of this embodiment using such a two-dimensional averaging method will be described with reference to FIG.

【0085】まず、第2の実施例と同様に、アウトライ
ンデータメモリ6には、スーパーインポーズする文字図
形画像の輪郭点座標値等が蓄積されている。そして、こ
の輪郭点座標値が展開/塗り潰し手段7aに供給されて
ビットマップ化が行なわれるのであるが、このとき、上
述したように1表示画素に対して複数の副画素に展開さ
れ、それぞれの副画素に対応した塗り潰しが行われて、
副画素展開/塗り潰しメモリ8bに蓄積される。
First, similarly to the second embodiment, the outline data memory 6 stores the contour point coordinate values and the like of the superimposed graphic image. Then, the contour point coordinate values are supplied to the expanding / filling means 7a to be converted into a bit map. At this time, as described above, one display pixel is expanded into a plurality of sub-pixels, and each sub-pixel is expanded. Filling corresponding to the sub-pixel is performed,
It is stored in the sub-pixel developing / painting memory 8b.

【0086】[0086]

【0060】副画素展開/塗り潰しメモリ8bに蓄積さ
れたビットマップ文字図形データは、それぞれの副画素
上の文字図形画像の有無を表わす2値の情報である。こ
の情報は上述した2次元平均化方法を行うフィルタ手段
9によって画素ごとに多値の輝度情報に変換され、グレ
イスケールメモリ10aに格納される。そして、この輝
度情報は更に画像データ生成手段11により着色、即ち
RGB値等を決定した上で、画面上の所望の位置に相当
する画像メモリ1に書き込まれる。一方、グレイスケー
ルメモリ10aに格納された輝度情報は、混合情報作成
手段12により、文字図形画像と背景画像の混合比を表
わす混合比データに選択的に変換され、画面上の所望の
位置に相当する混合情報メモリ2に書き込まれる。な
お、この混合比データは、第1の実施例同様、1つの画
素内に含まれる文字図形画像と背景画像の面積比により
決定される。また、以降の処理は、第1及び第2の実施
例と同様に行われる。
The bit map character / graphic data stored in the sub-pixel developing / painting memory 8b is binary information representing the presence / absence of a character / graphic image on each sub-pixel. This information is converted into multi-valued luminance information for each pixel by the filter means 9 that performs the above-described two-dimensional averaging method and stored in the gray scale memory 10a. Then, the brightness information is further colored by the image data generating means 11, that is, the RGB value or the like is determined, and then written in the image memory 1 corresponding to a desired position on the screen. On the other hand, the brightness information stored in the gray scale memory 10a is selectively converted by the mixing information creating means 12 into mixing ratio data representing the mixing ratio of the character / graphic image and the background image, and corresponds to a desired position on the screen. Is written in the mixed information memory 2. The mixture ratio data is determined by the area ratio between the character / graphic image and the background image included in one pixel, as in the first embodiment. The subsequent processing is performed in the same manner as in the first and second embodiments.

【0087】[0087]

【0061】このようにして、各表示画素領域に文字図
形が含まれる面積比に相当する値が表示画素の値となる
ので、文字図形の生成段階においてノイズ成分の発生を
軽減することができる。さらに、本実施例では、このよ
うにして生成したジャギー成分がもともと少ない文字図
形画像と背景画像とを混合比データに基づいて混合して
いるので、視覚的に非常に滑らかな文字図形画像をスー
パーインポーズ表示することができる。
In this way, since the value corresponding to the area ratio in which each display pixel area contains a character graphic becomes the value of the display pixel, it is possible to reduce the generation of noise components at the stage of generating the character graphic. Furthermore, in the present embodiment, since the character / figure image and the background image, which originally have a small amount of jaggies, are mixed based on the mixing ratio data, a visually very smooth character / figure image is superposed. Impose can be displayed.

【0088】[0088]

【0062】図7に示す第4の実施例は、文字図形画像
のデータがアウトラインデータではなく、ビットマップ
形式で供給される場合を示すものである。アウトライン
データを使用した場合、一般に展開/塗り潰しに処理時
間がかかることがあり、対話性が高く表示速度の高速性
が要求されるような装置に使用するには不向きな場合が
ある。そのような場合は、文字図形の拡大縮小や変形お
よび各種修飾が自由に行なえないという欠点があるもの
の、ビットマップデータを使用することにより、表示速
度を速くすることができる。
The fourth embodiment shown in FIG. 7 shows a case where the data of the character / graphics image is supplied not in the outline data but in the bitmap format. When outline data is used, it generally takes a long processing time to expand / fill, and it may be unsuitable for use in a device that requires high interactivity and high display speed. In such a case, the display speed can be increased by using the bitmap data, although there is a drawback that the enlargement / reduction, deformation, and various modifications of the character graphic cannot be performed freely.

【0089】[0089]

【0063】図7において、文字図形画像のデータは、
1画素あたり複数ビットで表される多値の輝度情報とし
てデータを保持するビットマップデータがグレイスケー
ルデータメモリ10bに記憶されている。
In FIG. 7, the data of the character graphic image is
Bit map data holding data as multi-valued luminance information represented by a plurality of bits per pixel is stored in the gray scale data memory 10b.

【0090】そして、このグレイスケールデータメモリ
10bに記憶されている多値の輝度情報は、画像データ
生成手段11により着色処理されて画像メモリ1の所定
の表示位置に格納されると共に、混合情報作成手段12
に供給されて混合比決定処理されて混合情報メモリ2の
所定の表示位置に格納される。また、混合比データの決
定及び以降の処理は、第1〜第3の実施例と同様に行わ
れる。
The multi-valued luminance information stored in the gray scale data memory 10b is colored by the image data generating means 11 and stored at a predetermined display position in the image memory 1 and at the same time mixed information is created. Means 12
Are supplied to the mixing information memory 2 and are subjected to a mixing ratio determination process and stored in a predetermined display position of the mixing information memory 2. Further, the determination of the mixing ratio data and the subsequent processing are performed in the same manner as in the first to third embodiments.

【0091】[0091]

【0064】さらに、図8に示す第5の実施例は、文字
図形データを画像信号の形で外部から取り込む場合を示
すものである。例えば、従来技術で説明したカメラ一体
型VTRのような装置に応用する場合において生じるエ
リアス発生やノイズ発生という問題点を同時に解決しよ
うとするものである。
Further, a fifth embodiment shown in FIG. 8 shows a case where character / graphic data is externally fetched in the form of an image signal. For example, it is intended to simultaneously solve the problems of aliasing and noise that occur when applied to a device such as a camera-integrated VTR described in the prior art.

【0092】[0092]

【0065】このような画像合成装置を図8と共に説明
する。文字図形画像のデータは、例えばビデオカメラ部
で光電変換されてビデオ信号となり、AD変換された
後、画像入力信号として書き込み手段7bに供給され
る。この書き込み手段7bは、同期書き込み回路などで
あり、同期を保ちながらこの画像入力信号の輝度を2値
化して取り込み画像メモリ8cに書き込む。このとき、
輝度を2値化することによって、例えば手書きタイトル
画の書かれた紙の細かな輝度変化によるノイズ成分をほ
とんど除去することができる。反面、目的の文字図形の
輪郭ではジャギー成分が発生することになるが、取り込
み画像メモリ8cに書き込まれた画像信号をフィルタ手
段9に供給してフィルタ処理を行うことにより生成され
る混合比情報を利用して、後段の混合情報作成手段12
を制御するので、このジャギー成分は除去することがで
きる。
Such an image synthesizing device will be described with reference to FIG. The data of the character / graphic image is photoelectrically converted into a video signal by, for example, a video camera unit, AD-converted, and then supplied to the writing means 7b as an image input signal. The writing means 7b is a synchronous writing circuit or the like, which binarizes the brightness of the image input signal while keeping the synchronization, and writes it into the image memory 8c. At this time,
By binarizing the luminance, it is possible to almost eliminate the noise component due to the fine luminance change of the paper on which the handwritten title image is written. On the other hand, although a jaggy component is generated at the contour of the target character graphic, the mixture ratio information generated by supplying the image signal written in the fetched image memory 8c to the filter means 9 and performing the filtering process. Utilizing the mixture information creating means 12 in the latter stage
This jaggie component can be removed by controlling

【0093】[0093]

【0066】また、混合情報作成手段12において、文
字図形画像の混合比率が所定のしきい値以下である混合
比データ値を有する画素を無視して、混合しないように
することにより、面積の小さなノイズ成分がスーパーイ
ンポーズされるのを防止することができる。
Further, in the mixture information creating means 12, pixels having a mixture ratio data value in which the mixture ratio of the character / graphics image is equal to or less than a predetermined threshold value are ignored so as not to be mixed, so that the area is small. It is possible to prevent the noise component from being superimposed.

【0094】なお、図中、点線で囲ったAの示す部分の
構成及び作用は、第1〜第4の実施例と同様であるの
で、その説明を省略する。
Since the structure and operation of the portion indicated by A surrounded by the dotted line in the figure are the same as those of the first to fourth embodiments, the description thereof will be omitted.

【0095】[0095]

【0067】次に、いくつかの応用例について説明す
る。
Next, some application examples will be described.

【0096】図9は第1の応用例を示すブロック図であ
り、本発明をビデオタイトラーに応用したしたときのス
ーパーインポーズ機能部分の例を示している。
FIG. 9 is a block diagram showing a first application example, and shows an example of a superimpose function portion when the present invention is applied to a video titler.

【0097】このビデオタイトラーは、外部から入力さ
れるセパレートY/C分離形式またはコンポジット形式
のアナログビデオ信号を背景信号として、本装置内でデ
ィジタル的に発生させる文字図形信号をこの背景信号に
スーパーインポーズして、処理されたカラー画像信号を
セパレートセパレートY/C分離形式またはコンポジッ
ト形式のアナログビデオ信号(スーパーインポーズ信
号)として外部に出力する装置である。
This video titler uses a separate Y / C separation type or composite type analog video signal input from the outside as a background signal, and superimposes on this background signal a character / graphics signal which is digitally generated in this device. This is a device that pauses and outputs the processed color image signal to the outside as a separate Y / C separated format or composite format analog video signal (superimpose signal).

【0098】[0098]

【0068】そして、文字図形信号の発生には、MPU
(マイクロプロセッサユニット)回路21とVDP(ビ
デオディスプレイプロセッサ)回路22とを用いてい
る。
The MPU is used to generate the character / graphic signal.
A (microprocessor unit) circuit 21 and a VDP (video display processor) circuit 22 are used.

【0099】MPU回路21は、キースイッチ23、M
PU24、プログラムROM(リードオンリメモリ)2
5、アウトラインデータROM26、ドットデータRO
M27、MPU−RAM(ランダムアクセスメモリ)2
8等で構成されている。
The MPU circuit 21 includes key switches 23, M
PU24, program ROM (read only memory) 2
5, outline data ROM 26, dot data RO
M27, MPU-RAM (random access memory) 2
It is composed of 8 etc.

【0100】[0100]

【0069】キースイッチ23は表示する文字図形やそ
の大きさ、表示位置等を指示するための入力装置であ
り、一連の処理シーケンスはプログラムROM25に記
憶されたプログラムにしたがって、MPU24が実行す
ることによって行なわれる。そして、キースイッチ23
によって指定された文字図形の形状は、予めアウトライ
ンデータROM26内に2次元の輪郭頂点座標等の形式
で格納されており、例えば1文字毎にMPU24がこれ
を読み取って、MPU−RAM28上に確保された展開
/塗り潰しRAM領域上に2値の副画素情報で構成され
る画像データを作成する。なお、この画像データは、例
えば、第3の実施例において図5を用いて説明したのと
同様の方法により、1表示画素に対して2*2副画素が
対応するようにして作成される。
The key switch 23 is an input device for instructing a character graphic to be displayed, its size, a display position, etc., and a series of processing sequences are executed by the MPU 24 in accordance with a program stored in the program ROM 25. Done. And the key switch 23
The shape of the character graphic designated by is stored in advance in the outline data ROM 26 in the form of two-dimensional contour vertex coordinates, and is stored in the MPU-RAM 28 by the MPU 24 reading this for each character, for example. Image data composed of binary sub-pixel information is created on the expanded / filled RAM area. Note that this image data is created, for example, by a method similar to that described with reference to FIG. 5 in the third embodiment so that 2 * 2 sub-pixels correspond to one display pixel.

【0101】[0101]

【0070】このようにして展開/塗り潰し処理された
画像データは、プログラムROM25のプログラムによ
るMPU24のソフトウエア処理によって、第3の実施
例(図4)で説明したフィルタ手段9と同様の処理によ
る2次元平均化処理を施され、MPU−RAM28上に
確保されたグレイスケールRAM領域上に多値の輝度情
報からなる画素情報(グレイスケール画像情報)が作成
される。そして、このグレイスケール画像情報には、着
色および混合比決定処理が施される。
The image data thus developed / filled-out is processed by the software processing of the MPU 24 by the program of the program ROM 25, by the same processing as the filter means 9 described in the third embodiment (FIG. 4). The dimension averaging process is performed, and pixel information (gray scale image information) including multi-valued luminance information is created on the gray scale RAM area secured on the MPU-RAM 28. Then, the gray scale image information is subjected to coloring and mixing ratio determination processing.

【0102】[0102]

【0071】この着色および混合比決定処理について図
6の文字の例を用いて説明する。文字図形本体cと縁取
り輪郭dのグレイスケール画像情報が、グレイスケール
RAM領域上の別々の領域部分に作成される。そして、
各画素のうち文字図形本体cのみで構成される画素は、
文字図形本体cのグレイスケール画像情報が指示された
色に着色される。また、文字図形本体cと縁取り輪郭d
の境界部分(両方が含まれる画素)においては、文字図
形本体cと縁取り輪郭dに指定されたそれぞれの色を、
文字図形本体cのグレイスケール画像情報に従って相補
的に混合する。縁取り輪郭dのみで構成される画素は、
縁取り輪郭dの輪郭部も含め指示された着色が行なわれ
る。なお、縁取り輪郭dの輪郭部では背景信号bとの混
ぜ合わせを行なうため、グレイスケール画像情報が混合
比情報として使用される。
This coloring and mixing ratio determination processing will be described with reference to the example of characters in FIG. The grayscale image information of the character / graphic body c and the outline edging d is created in different area portions on the grayscale RAM area. And
Among the pixels, the pixel composed of only the character / graphic body c is
The grayscale image information of the character / graphic body c is colored in the designated color. In addition, the character graphic body c and the outline d
In the boundary part (pixels including both) of each of the colors specified by the character graphic body c and the edging outline d,
Complementary mixing is performed according to the grayscale image information of the character / graphic body c. A pixel composed of only the edging outline d is
Instructed coloring is performed including the contour portion of the edging contour d. Since the outline portion of the edging outline d is mixed with the background signal b, the grayscale image information is used as the mixture ratio information.

【0103】[0103]

【0072】VDP回路22は、MPUバスと接続され
るMPUI/F(MPUインタフェイス)回路、同期信
号の入力や同期データバスへの信号の出力を行うビデオ
I/F回路等を有し、さらには、上述した各実施例の画
像メモリ1や混合比メモリ2の作用を行うV−RAM
(ビデオRAM)29に接続されている。そして、MP
U24からこのVDP回路22を介してV−RAM29
に書き込み転送等を行うことができ、上述したMPU回
路21によって生成された着色済みの多値画像情報(R
GB3原色信号)と混合比情報とがVDP回路22を介
してV−RAM29に転送される。
The VDP circuit 22 has an MPU I / F (MPU interface) circuit connected to the MPU bus, a video I / F circuit for inputting a synchronizing signal and outputting a signal to the synchronizing data bus, and the like. Is a V-RAM that functions as the image memory 1 and the mixing ratio memory 2 of each of the above-described embodiments.
It is connected to the (video RAM) 29. And MP
V-RAM 29 from U24 via this VDP circuit 22
Can be written and transferred to the colored multi-valued image information (R) generated by the MPU circuit 21 described above.
The GB3 primary color signal) and the mixture ratio information are transferred to the V-RAM 29 via the VDP circuit 22.

【0104】[0104]

【0073】このとき、同一のV−RAM29上に着色
済みの多値画像情報と、混合比情報とを格納する際、個
別のアドレス領域を用意して格納しても良いが、1画素
に対して1データワードを割り当てて、多値画像情報と
混合比情報とを同時に格納することも可能である。この
場合、例えば、16ビットで構成される1データワード
に、RGB3原色の値を各4ビット、混合比情報の値を
4ビットを割り当てて格納することにより、V−RAM
29の構成を簡素化することができる。
At this time, when the colored multi-valued image information and the mixture ratio information are stored in the same V-RAM 29, separate address areas may be prepared and stored, but for one pixel. It is also possible to allocate one data word and store the multivalued image information and the mixture ratio information at the same time. In this case, for example, a value of RGB three primary colors is assigned to each 4 bits and a value of the mixing ratio information is assigned to 4 bits and stored in one data word composed of 16 bits, whereby the V-RAM
The configuration of 29 can be simplified.

【0105】[0105]

【0074】一方、同期回路30では、入力される背景
信号の輝度信号から同期成分が分離され、PLL(フェ
イズロックドループ)回路等による補償済みの同期信号
やマスタークロックの発生が行われる。これらはVDP
回路22やカラーエンコーダ33に供給され、出力信号
の同期を保つための基準信号として使用される。この例
では、V−RAM29に格納されている画像データが、
上記の同期信号とマスタークロックにしたがって、VD
P回路22を介して同期データバスに同期出力される。
ラッチ回路31はRGB3原色信号および混合比情報を
ラッチし、各DAC(ディジタル−アナログコンバー
タ)32に出力する。このDAC32によってDA変換
されたRGB3原色信号は、カラーエンコーダ33に供
給され、同期回路30から供給される同期信号とマスタ
ークロックに従って輝度信号とクロマ信号にエンコード
される。
On the other hand, in the synchronizing circuit 30, the synchronizing component is separated from the luminance signal of the input background signal, and the compensated synchronizing signal and master clock are generated by a PLL (phase locked loop) circuit or the like. These are VDP
It is supplied to the circuit 22 and the color encoder 33 and is used as a reference signal for keeping the synchronization of the output signals. In this example, the image data stored in the V-RAM 29 is
VD according to the above sync signal and master clock
The data is synchronously output to the synchronous data bus via the P circuit 22.
The latch circuit 31 latches the RGB three primary color signals and the mixing ratio information, and outputs them to each DAC (digital-analog converter) 32. The RGB three primary color signals DA-converted by the DAC 32 are supplied to the color encoder 33 and encoded into a luminance signal and a chroma signal according to the synchronization signal and the master clock supplied from the synchronization circuit 30.

【0106】[0106]

【0075】スーパーインポーズ処理には、図10
(A)または(B)に示すスーパーインポーズ回路が使
用される。このスーパーインポーズ回路は、第1の実施
例で説明した部分に相当する部分である。
The superimpose processing is performed as shown in FIG.
The superimposing circuit shown in (A) or (B) is used. This superimposing circuit is a part corresponding to the part described in the first embodiment.

【0107】[0107]

【0076】図10(A)に示す構成図において、フェ
ーダ回路41には背景輝度信号が入力信号として供給さ
れ、フェーダ回路42にはカラーエンコーダの出力輝度
信号(文字図形輝度信号)が入力信号として供給され
る。また、ラッチ回路31から供給される混合比信号は
DA変換回路34によってDA変換され、レベル調整回
路35によってレベル調整された後、2系統に分配さ
れ、相補的な働きをするように一方を反転アンプ36に
供給して反転処理してから、各フェーダ回路37,38
に制御入力として供給される。各フェーダ回路37,3
8によってゲイン変化された輝度信号はミキサ(混合
器)39で加算混合されて、スーパーインポーズ輝度信
号として出力される。
In the configuration shown in FIG. 10A, the fader circuit 41 is supplied with the background brightness signal as an input signal, and the fader circuit 42 is supplied with the output brightness signal (character pattern brightness signal) of the color encoder as an input signal. Supplied. Further, the mixing ratio signal supplied from the latch circuit 31 is DA-converted by the DA conversion circuit 34, adjusted in level by the level adjustment circuit 35, distributed to two systems, and one of them is inverted so as to have a complementary function. After being supplied to the amplifier 36 and subjected to inversion processing, each fader circuit 37, 38
Supplied as a control input. Each fader circuit 37, 3
The luminance signal whose gain has been changed by 8 is added and mixed by a mixer (mixer) 39 and output as a superimpose luminance signal.

【0108】[0108]

【0077】なお、DA変換回路34以降の各回路35
〜39は、図9では混合回路5aとして示している。ま
た、汎用の平衡変調用ICを使用した場合、図中点線で
囲った部分を一つのICで構成することも可能である。
そして、ここでは輝度信号のスーパーインポーズ処理に
ついて説明したが、クロマ信号についても同様の処理が
行なわれることになる。
Incidentally, each circuit 35 after the DA conversion circuit 34
9 to 39 are shown as the mixing circuit 5a in FIG. Further, when a general-purpose balanced modulation IC is used, the portion surrounded by the dotted line in the figure can be configured by one IC.
Then, although the superimposing process of the luminance signal has been described here, the same process is performed for the chroma signal.

【0109】[0109]

【0078】また、このスーパーインポーズ処理回路を
ディジタル回路にて構成した場合は、DA変換回路34
を含めて同図(B)に示すような構成となる。フェード
処理は2つの乗算器41a,41bによって行なわれ、
入力される混合比信号のレベル範囲を0.0≦α≦1.
0とすると、背景輝度信号の入力される乗算器41aへ
の制御入力は演算回路40によって(1- α) の処理を施
された入力となる。そして、文字図形輝度信号が入力さ
れる乗算器41bには、混合比信号がそのまま制御入力
として供給され、各乗算器41a,41bによってゲイ
ン変化されたそれぞれの輝度信号は、加算器42で混合
され、図示せぬDA変換回路によってDA変換された
後、スーパーインポーズ輝度信号として出力される。
When the superimpose processing circuit is composed of a digital circuit, the DA conversion circuit 34
The configuration is as shown in FIG. The fade processing is performed by the two multipliers 41a and 41b,
The level range of the input mixing ratio signal is 0.0 ≦ α ≦ 1.
When it is set to 0, the control input to the multiplier 41a to which the background luminance signal is input is the input subjected to the processing (1-α) by the arithmetic circuit 40. Then, the mixing ratio signal is directly supplied as a control input to the multiplier 41b to which the character / graphic luminance signal is input, and the respective luminance signals whose gains have been changed by the multipliers 41a and 41b are mixed by the adder 42. After being DA-converted by a DA converter circuit (not shown), it is output as a superimpose luminance signal.

【0110】[0110]

【0079】そして、図9に示した第1の応用例の上記
した説明中では、スーパーインポーズする文字図形とし
てアウトラインデータROM26に格納されているアウ
トラインデータを使用しているが、メニュー表示等の対
話性が高く応答速度が要求される部分では、ドットデー
タROM27に格納されているグレイスケール文字図形
データを使用すればよい。そして、この場合もキースイ
ッチ23によって表示する文字図形やその大きさ、表示
位置等を指示することにより、プログラムROM25に
記憶されたプログラムにしたがって、比較的時間のかか
るアウトラインデータの展開/塗り潰しを行わずに、上
述したのと同様の処理をMPU24が実行することにな
る。
In the above description of the first application example shown in FIG. 9, outline data stored in the outline data ROM 26 is used as a superimposing character graphic, but a menu display or the like is used. Grayscale character / graphic data stored in the dot data ROM 27 may be used in a portion having high interactivity and requiring a high response speed. In this case as well, by instructing the character graphic to be displayed, the size thereof, the display position, etc. by the key switch 23, the relatively time-consuming expansion / filling of outline data is performed according to the program stored in the program ROM 25. Instead, the MPU 24 executes the same processing as described above.

【0111】[0111]

【0080】図11は第2の応用例を示すブロック図で
あり、本発明をカメラ一体型VTR(ビデオテープレコ
ーダ)に応用したしたときのスーパーインポーズ機能部
分の例を示している。
FIG. 11 is a block diagram showing a second application example, and shows an example of a superimposing function portion when the present invention is applied to a camera-integrated VTR (video tape recorder).

【0112】このカメラ一体型VTRは、カメラ部で生
成された輝度/色差等の形式のアナログビデオ信号を背
景信号とし、また前もってカメラ部で撮影した図12に
示すようなタイトル画面等をディジタル的に処理して文
字図形信号とし、これらの信号に対してアンチエリアス
を含むスーパーインポーズ処理を施して、輝度/クロマ
信号形式等のアナログビデオ信号としてレコーダ(記
録)部に供給するものである。
This camera-integrated VTR uses an analog video signal of a format such as luminance / color difference generated in the camera section as a background signal and digitally displays a title screen etc. previously photographed by the camera section as shown in FIG. Are processed into a character / graphics signal, subjected to superimposing processing including anti-aliasing, and supplied to a recorder (recording) section as an analog video signal in a luminance / chroma signal format or the like.

【0113】[0113]

【0081】この場合のように、カメラ部で撮影したタ
イトル画面を文字図形信号としてしようする場合、カメ
ラ部で撮影したタイトル画面は、図12に示すように、
目的とする文字図形eの他に、タイトル画面が描かれた
紙などに生じた輝度ムラfや小さな汚れg等の余分な情
報も含まれることがある。したがって、余分な情報を除
去して美しい文字図形eだけからなるタイトル画面を背
景画像にスーパーインポーズ(挿入)するためには、文
字図形eの輪郭に生じるジャギーやクロスカラー等を除
去するだけでなく、さらに、輝度ムラfや小さな汚れg
などの余分な情報を除去して、予期せぬ部分がスーパー
インポーズされて必要な背景画面が隠されるのを防止す
る必要がある。
When the title screen photographed by the camera unit is used as a character / graphic signal as in this case, the title screen photographed by the camera unit is as shown in FIG.
In addition to the target character graphic e, extra information such as uneven brightness f and small stains g generated on the paper on which the title screen is drawn may be included. Therefore, in order to remove the extra information and superimpose (insert) the title screen composed of only the beautiful character / figure e on the background image, it is only necessary to remove the jaggies, cross colors, and the like that occur in the outline of the character / figure e. None, moreover, uneven brightness f and small dirt g
It is necessary to remove extra information such as to prevent unexpected parts from being superimposed and obscuring the necessary background screen.

【0114】[0114]

【0082】このカメラ一体型VTRの文字図形信号の
処理には、図11に示すように第1の応用例と同様、M
PU回路51とVDP回路52とが用いられている。
As shown in FIG. 11, the processing of the character / graphics signal of this camera-integrated VTR is carried out by the same method as in the first application example.
The PU circuit 51 and the VDP circuit 52 are used.

【0115】MPU回路51は、キースイッチ53、M
PU54、プログラムROM55、ドットデータROM
57、MPU−RAM58等で構成されている。
The MPU circuit 51 includes key switches 53, M
PU54, program ROM55, dot data ROM
57, MPU-RAM 58 and the like.

【0116】そして、キースイッチ53によって文字図
形の取り込みが指示されて、一連の処理シーケンスがプ
ログラムROM25に記憶されたプログラムにしたがっ
て、MPU24が実行することによって行なわれる。
Then, the key switch 53 is instructed to take in the character / graphic, and the MPU 24 executes a series of processing sequences in accordance with the program stored in the program ROM 25.

【0117】[0117]

【0083】図12に示すようなタイトル画面をカメラ
部で撮影している状態で、キースイッチ53によって文
字図形の取り込みが指示されると、カメラ部からの入力
信号のうち、輝度信号がコンパレータ67に供給されて
2値量子化され、同期書き込み回路68によって画像取
り込みRAM69に書き込まれる。このとき、図12の
輝度ムラfのような中間的な輝度の領域はコンパレータ
67によって除去されるので、画像取り込みRAM69
には文字図形eと小さな汚れgの情報のみが記憶され
る。そして、コンパレータ67による2値量子化によっ
て文字図形eの輪郭にジャギー等が発生することがある
が、2値量子化された画像データは、次の段階でソフト
ウエアによるフィルタ処理を施されて、ジャギー除去さ
れ、MPU−RAM8上に確保されたグレイスケールR
AM領域上に多値の輝度情報からなる画素情報(グレイ
スケール画像情報)が作成される。
When a character screen is instructed to be captured by the key switch 53 while the title screen as shown in FIG. 12 is being photographed by the camera section, the luminance signal among the input signals from the camera section is the comparator 67. To the image capturing RAM 69 by the synchronous writing circuit 68. At this time, since an intermediate luminance area such as the luminance unevenness f in FIG. 12 is removed by the comparator 67, the image capturing RAM 69
Only the information of the character graphic e and the small stain g is stored in. Then, jaggies or the like may occur on the contour of the character graphic e due to the binary quantization by the comparator 67, but the binary quantized image data is filtered by software in the next stage, Grayscale R secured on MPU-RAM8 after jaggies are removed
Pixel information (gray scale image information) including multi-valued luminance information is created on the AM area.

【0118】[0118]

【0084】そして、このグレイスケール画像情報は、
第1の応用例と同様の着色および混合比決定処理が施さ
れる。
The grayscale image information is
The same coloring and mixing ratio determination processing as in the first application example is performed.

【0119】また、一般にタイトル画面などの原画像
は、白い紙などの輝度の高い背景に、黒などの輝度の低
い色で描かれることが多いので、黒い文字図形eを白い
色でスーパーインポーズするために、コンパレータ67
等で反転処理を行なえるようにしておく。一方、小さな
汚れgの情報は中間的な輝度ではないため、コンパレー
タ67の処理によって取り除くことができなかったが、
この小さな汚れgは面積が小さいことから、フィルタ処
理を行うことにより、混合比の値が比較的小さくなるの
で、結果的に例えば背景動画像にスーパーインポーズさ
れたときに半透明等になり比較的目立たなくなる。さら
に、このような混合比データに対してしきい値を設け、
一定値以下の混合比データが混合情報メモリに格納され
るのを防ぐことによって、半透明の小さな汚れgを除去
することができ、期待に反したスーパーインポーズ処理
の発生をより少なくすることができる。
In general, an original image such as a title screen is often drawn in a low-luminance color such as black on a high-luminance background such as white paper. Therefore, the black character figure e is superimposed in white color. In order to
And so on so that the inversion process can be performed. On the other hand, the information of the small stain g cannot be removed by the processing of the comparator 67 because it is not an intermediate luminance,
Since this small stain g has a small area, the value of the mixing ratio becomes relatively small by performing the filtering process. As a result, for example, when it is superimposed on the background moving image, it becomes translucent and the like. It becomes unnoticeable. Furthermore, a threshold value is set for such mixture ratio data,
By preventing the mixture ratio data below a certain value from being stored in the mixture information memory, it is possible to remove the semitransparent small stain g, and to reduce the occurrence of unexpected superimposing processing. it can.

【0120】[0120]

【0085】また、このカメラ一体型VTRは、カメラ
部からの輝度/色差等を背景信号としているので、同期
回路60によって補償済みの同期信号やマスタークロッ
クを発生させるための基準信号は、発振回路65によっ
て発生させている。そして、背景輝度信号は、背景画像
を撮影しているときにカメラ部から入力される輝度信号
を使用して、混合回路5aに入力しており、背景クロマ
信号は、背景画像を撮影しているときにカメラ部から入
力される輝度信号とR−Y,B−Yの色差信号をカラー
エンコーダ66に供給することにより生成し、混合回路
5bに入力している。なお、VDP回路52及び上記以
外のスーパーインポーズ回路は、第1の応用例と同様の
動作を行うので、その説明を省略する。
Further, since the camera-integrated VTR uses the luminance / color difference from the camera section as the background signal, the reference signal for generating the synchronization signal and master clock compensated by the synchronization circuit 60 is the oscillation circuit. It is generated by 65. Then, the background luminance signal is input to the mixing circuit 5a by using the luminance signal input from the camera unit while capturing the background image, and the background chroma signal is capturing the background image. The luminance signal and the RY and BY color difference signals sometimes input from the camera unit are generated by being supplied to the color encoder 66, and are input to the mixing circuit 5b. The VDP circuit 52 and the superimposing circuits other than the above operate in the same manner as in the first application example, and therefore their explanations are omitted.

【0121】[0121]

【0086】そして、スーパーインポーズされる文字図
形が日付表示等の定型の表示内容であって、応答速度が
要求される場合には、上述したように、カメラ部から取
り込んだデータを使用するのではなく、ドットデータR
OM57に格納されたグレイスケール文字図形データを
使用しても良い。この場合の処理も第1の応用例と同様
である。
When the superimposed graphic image has a fixed display content such as a date display and a response speed is required, the data captured from the camera unit is used as described above. Not the dot data R
Grayscale character / graphics data stored in the OM 57 may be used. The processing in this case is similar to that of the first application example.

【0122】[0122]

【0087】[0087]

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明の画像合成装置は、近年の入出力
信号として多く使用されているY/C分離信号の状態で
スーパーインポーズ処理を行なっているので、背景画像
の画質低下を防止しつつ、エリアシングやクロスカラー
及びフリッカを解消すると共に、ディジタル回路構成、
アナログ回路構成によらず、RGB信号の状態でスーパ
ーインポーズ処理を行なうよりも簡単な回路構成かつ低
価格で実現することができる。
Since the image synthesizing apparatus of the present invention performs the superimposing processing in the state of the Y / C separated signal which has been widely used as the input / output signal in recent years, the image quality of the background image is prevented from being deteriorated. While eliminating aliasing, cross color and flicker, digital circuit configuration,
This can be realized at a low cost and with a simpler circuit configuration than performing superimposing processing in the state of RGB signals regardless of the analog circuit configuration.

【0124】[0124]

【0088】また、文字図形画像を1表示画素あたり複
数ビットで表される多値の輝度情報に変換して、着色処
理及び混合比の決定を行い、この混合比に基づいて背景
ビデオ信号と文字図形ビデオ信号とを相補的にゲイン変
化させて混合合成した場合には、より確実にアンチエリ
アシングを行うことができる。
Further, the character / figure image is converted into multi-valued luminance information represented by a plurality of bits per display pixel, the coloring process and the mixture ratio are determined, and the background video signal and the character are calculated based on the mixture ratio. When the gains of the graphic video signals are changed complementarily and mixed and combined, the antialiasing can be performed more reliably.

【0125】[0125]

【0089】そして、文字図形のアウトラインデータを
副画素メモリで展開し、混合比情報を発生してアンチエ
リアシングを行なう場合は、従来のスイッチング方式に
よるスーパーインポーズ画像に比べて、飛躍的な品位向
上をもたらすことができ、比較的小さな文字図形も視認
性良く表示することができる。
When the outline data of a character and a graphic is developed in the sub-pixel memory and the anti-aliasing is performed by generating the mixing ratio information, the quality is dramatically improved as compared with the conventional superimposed image by the switching method. Therefore, it is possible to improve the quality, and it is possible to display a relatively small character graphic with high visibility.

【0126】[0126]

【0090】さらに、カメラ一体型VTR等でタイトル
画面をカメラ等で画像メモリに取り込む場合には、その
際に生じるノイズ成分や2値量子化によって生じるエリ
アスを除去することができ、画像品位の良い文字図形を
スーパーインポーズさせることができるという効果があ
る。
Further, when the title screen is taken in the image memory by the camera or the like in the camera-integrated VTR or the like, the noise component generated at that time and the alias generated by the binary quantization can be removed, and the image quality is good. This has the effect of superimposing character graphics.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像合成装置の第1の実施例を示す構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of an image synthesizing apparatus of the present invention.

【図2】(A)は混合処理を説明するための図、(B)
は混合処理を行った結果の画像例を示す図である。
FIG. 2A is a diagram for explaining a mixing process, and FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an image obtained as a result of performing a mixing process.

【図3】本発明の画像合成装置の第2の実施例を示す構
成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a second embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention.

【図4】本発明の画像合成装置の第3の実施例を示す構
成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a third embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention.

【図5】表示画素と副画素との関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a relationship between display pixels and sub-pixels.

【図6】縁取り輪郭をつけた文字の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a character with a edging outline.

【図7】本発明の画像合成装置の第4の実施例を示す構
成図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a fourth embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention.

【図8】本発明の画像合成装置の第5の実施例を示す構
成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a fifth embodiment of the image synthesizing apparatus of the present invention.

【図9】本発明の画像合成装置の第1の応用例であるビ
デオタイトラーに応用した例を示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing an example in which the image synthesizing apparatus of the present invention is applied to a video titler which is a first application example.

【図10】(A)はスーパーインポーズ回路のアナログ
回路例を示す構成図、(B)は同デジタル回路例を示す
構成図である。
10A is a configuration diagram showing an example of an analog circuit of a superimposing circuit, and FIG. 10B is a configuration diagram showing an example of the same digital circuit.

【図11】本発明の画像合成装置の第2の応用例である
カメラ一体型VTRに応用した例を示す構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing an example in which the image synthesizing device of the present invention is applied to a camera-integrated VTR which is a second application example.

【図12】タイトル画面の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a title screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像メモリ 2 混合情報メモリ 3 同期読み出し回路 4,30,60 同期回路 5a,5b 混合回路 6 アウトラインデータメモリ 7a 展開/塗り潰し手段 7b 書き込み手段 8a 展開/塗り潰しメモリ 8b 副画素展開/塗り潰しメモリ 8c 取り込み画像メモリ 9 フィルタ手段 10a グレイスケールメモリ 10b グレイスケールデータメモリ 11 画像データ生成手段 12 混合情報作成手段 21,51 MPU(マイクロプロセッサユニット)回
路 22,52 VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)
回路 23,53 キースイッチ 24,54 MPU 25,55 プログラムROM(リードオンリメモリ) 26 アウトラインデータROM 27,57 ドットデータROM 28,58 MPU−RAM(ランダムアクセスメモ
リ) 29,59 V−RAM 31,61 ラッチ回路 32,34,62,64 DAC(ディジタル−アナロ
グコンバータ,DA変換回路) 33,63,66 カラーエンコーダ 37,38 フェーダ回路 35 レベル調整回路 36 反転アンプ 39 ミキサ(混合器) 40 演算回路 41a,41b 乗算器 42 加算器 65 発振回路 67 コンパレータ 68 同期書き込み回路 69 画像取り込みRAM a 輪郭線 b 背景画像 c 文字図形本体 d 縁取り輪郭 e 文字図形 f 輝度ムラ g 小さな汚れ
1 Image Memory 2 Mixed Information Memory 3 Synchronous Readout Circuit 4, 30, 60 Synchronous Circuit 5a, 5b Mixing Circuit 6 Outline Data Memory 7a Expansion / Filling Means 7b Writing Means 8a Development / Filling Memory 8b Sub-Pixel Development / Filling Memory 8c Captured Image Memory 9 Filtering means 10a Gray scale memory 10b Gray scale data memory 11 Image data generating means 12 Mixing information generating means 21,51 MPU (microprocessor unit) circuit 22,52 VDP (video display processor)
Circuit 23,53 Key switch 24,54 MPU 25,55 Program ROM (read only memory) 26 Outline data ROM 27,57 Dot data ROM 28,58 MPU-RAM (random access memory) 29,59 V-RAM 31,61 Latch circuit 32, 34, 62, 64 DAC (digital-analog converter, DA converter circuit) 33, 63, 66 Color encoder 37, 38 Fader circuit 35 Level adjusting circuit 36 Inversion amplifier 39 Mixer (mixer) 40 Arithmetic circuit 41a, 41b Multiplier 42 Adder 65 Oscillation circuit 67 Comparator 68 Synchronous writing circuit 69 Image capture RAM a Contour line b Background image c Character figure body d Edged contour e Character figure f Brightness unevenness g Small dirt

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】輝度信号とクロマ信号とからなる背景ビデ
オ信号に文字図形信号を重畳する画像合成装置であっ
て、 文字図形を記憶して文字図形ビデオ信号として出力する
画像メモリと、 この画像メモリの各画素に対応する前記背景ビデオ信号
と前記文字図形ビデオ信号との混合比を記憶して混合比
信号として出力する混合情報メモリと、 前記画像メモリに記憶されている前記文字図形ビデオ信
号とこの混合情報メモリに記憶されている前記混合比信
号とを前記背景ビデオ信号に同期して読み出して、前記
文字図形ビデオ信号の輝度信号とクロマ信号とを別々に
出力すると共に前記混合比信号を出力する同期読み出し
回路と、 前記混合比信号に基づいて前記背景ビデオ信号の輝度信
号と前記文字図形ビデオ信号の輝度信号とを相補的にゲ
イン変化させて混合合成し、重畳輝度信号を出力する第
1の混合回路と、 前記混合比信号に基づいて前記背景ビデオ信号のクロマ
信号と前記文字図形ビデオ信号のクロマ信号とを相補的
にゲイン変化させて混合合成し、重畳クロマ信号を出力
する第2の混合回路とを備えたことを特徴とする画像合
成装置。
1. An image synthesizing device for superimposing a character / graphics signal on a background video signal composed of a luminance signal and a chroma signal, wherein the image memory stores the character / graphics and outputs it as a character / graphics video signal. A mixed information memory for storing a mixing ratio of the background video signal and the character / graphics video signal corresponding to each pixel and outputting as a mixing ratio signal; and the character / graphics video signal stored in the image memory. The mixed ratio signal stored in the mixed information memory is read in synchronization with the background video signal, and the luminance signal and the chroma signal of the character / graphics video signal are separately output and the mixed ratio signal is output. A synchronous reading circuit, and a gain complementary to the luminance signal of the background video signal and the luminance signal of the character / graphics video signal based on the mixing ratio signal. A first mixing circuit that changes and mixes and synthesizes, and outputs a superimposed luminance signal, and a gain change complementarily to the chroma signal of the background video signal and the chroma signal of the character / graphics video signal based on the mixing ratio signal. An image synthesizing apparatus comprising: a second mixing circuit for performing mixed synthesizing to output a superimposed chroma signal.
【請求項2】請求項1記載の画像合成装置において、 文字図形形状のアウトラインデータを記憶するアウトラ
インデータメモリと、 このアウトラインデータメモリから読み出される前記ア
ウトラインデータをドットデータに展開して塗り潰し処
理を行う展開/塗り潰し手段と、 この展開/塗り潰し手段により展開及び塗り潰しされた
文字図形画像を1表示画素あたり複数ビットで表される
多値の輝度情報に変換するフィルタ手段と、 このフィルタ手段によって変換された前記多値の輝度情
報を記憶するグレイスケールメモリと、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像を少
なくとも着色処理する画像データ生成手段と、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像の背
景画像に対する混合比を決定する混合情報作成手段とを
備え、 前記画像データ生成手段より出力される文字図形のデー
タを画像メモリの所定の表示位置に格納すると共に前記
混合情報作成手段より出力される混合比を混合情報メモ
リの所定の表示位置に格納することを特徴とする画像合
成装置。
2. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein an outline data memory for storing outline data of a character / graphic shape, and the outline data read from the outline data memory are expanded into dot data to perform a filling process. Expanding / filling means, filter means for converting the character / graphics image expanded and filled by this expanding / filling means into multi-valued luminance information represented by a plurality of bits per display pixel, and converted by this filter means. A gray scale memory for storing the multi-valued luminance information; an image data generating means for supplying at least the multi-valued luminance information to color-process the character graphic image; and a multi-valued luminance information for supplying the multi-valued luminance information. Mixing information creating means for determining a mixing ratio of a character graphic image to a background image Storing the character graphic data output from the image data generating means in a predetermined display position of the image memory, and storing the mixing ratio output from the mixing information generating means in a predetermined display position of the mixing information memory. An image synthesizing device characterized by:
【請求項3】請求項1記載の画像合成装置において、 文字図形画像を1表示画素あたり複数ビットで表される
多値の輝度情報として記憶するグレイスケールデータメ
モリと、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像を少
なくとも着色処理する画像データ生成手段と、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像の背
景画像に対する混合比を決定する混合情報作成手段とを
備え、 前記画像データ生成手段より出力される文字図形のデー
タを画像メモリの所定の表示位置に格納すると共に前記
混合情報作成手段より出力される混合比を混合情報メモ
リの所定の表示位置に格納することを特徴とする画像合
成装置。
3. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein the character / graphic image is stored as multivalued brightness information represented by a plurality of bits per display pixel, and the multivalued brightness information is stored in the grayscale data memory. Image data generation means for supplying at least color processing to the character / graphics image, and mixed information creation means for supplying the multivalued luminance information to determine a mixing ratio of the character / graphics image to the background image, Characteristic data output from the image data generating means is stored in a predetermined display position of the image memory, and a mixing ratio output from the mixing information generating means is stored in a predetermined display position of the mixing information memory. Image synthesizer.
【請求項4】請求項1記載の画像合成装置において、 量子化された画像入力信号を文字図形画像として記憶す
る取り込み画像メモリと、 この文字図形画像を1表示画素あたり複数ビットで表さ
れる多値の輝度情報に変換するフィルタ手段と、 このフィルタ手段によって変換された前記多値の輝度情
報を記憶するグレイスケールメモリと、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像を着
色処理する画像データ生成手段と、 前記多値の輝度情報が供給されて前記文字図形画像の背
景画像に対する混合比を決定する混合情報作成手段とを
備え、 前記画像データ生成手段より出力される文字図形のデー
タを画像メモリの所定の表示位置に格納すると共に前記
混合情報作成手段より出力される混合比を混合情報メモ
リの所定の表示位置に格納することを特徴とする画像合
成装置。
4. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein a fetched image memory for storing the quantized image input signal as a character / graphic image, and a multi-bit image for representing the character / graphic image by a plurality of bits per display pixel. Filter means for converting the luminance information of values, a gray scale memory for storing the multivalued luminance information converted by the filter means, and the multivalued luminance information is supplied to color-process the character / graphic image. Image data generating means, and mixed information creating means for determining the mixing ratio of the multi-valued luminance information to the background image of the character / graphics image, and data of the character / graphics output from the image data generating means. Is stored in a predetermined display position of the image memory, and the mixing ratio output from the mixing information creating means is stored in a predetermined display position of the mixing information memory. Image synthesizing apparatus characterized by.
【請求項5】請求項2記載の画像合成装置において、 展開/塗り潰し手段によって、1表示画素に対して少な
くとも水平・垂直方向のいずれかを複数倍にした副画素
それぞれに対して文字図形画像の面積比に応じた塗り潰
しを行い、 フィルタ手段によって、前記1表示画素に対応する複数
の副画素の値に対する2次元の平均化処理を含む演算結
果から各表示画素それぞれの多値の輝度情報を生成する
ことを特徴とする画像合成装置。
5. The image synthesizing apparatus according to claim 2, wherein a character / graphic image is formed for each sub-pixel obtained by multiplying at least one of the horizontal and vertical directions with respect to one display pixel by the expanding / filling means. Filling is performed according to the area ratio, and the filter means generates multi-valued luminance information of each display pixel from the calculation result including the two-dimensional averaging process for the values of the plurality of sub-pixels corresponding to the one display pixel. An image synthesizing device characterized by:
【請求項6】請求項4記載の画像合成装置において、 混合情報作成手段は、文字図形画像の混合比率が所定し
きい値以下であるときに文字図形画像を混合しないよう
にしたことを特徴とする画像合成装置。
6. The image synthesizing apparatus according to claim 4, wherein the mixing information creating means does not mix the character and graphic images when the mixing ratio of the character and graphic images is equal to or less than a predetermined threshold value. Image synthesizer.
JP6085899A 1994-03-30 1994-03-30 Image compositing device Pending JPH07274198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085899A JPH07274198A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Image compositing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6085899A JPH07274198A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Image compositing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07274198A true JPH07274198A (en) 1995-10-20

Family

ID=13871720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6085899A Pending JPH07274198A (en) 1994-03-30 1994-03-30 Image compositing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07274198A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330102A (en) * 2002-05-10 2003-11-19 Nec Viewtechnology Ltd Method and program for correcting distortion of projected image and projection type video display device
JP2008009167A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp Display device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330102A (en) * 2002-05-10 2003-11-19 Nec Viewtechnology Ltd Method and program for correcting distortion of projected image and projection type video display device
JP2008009167A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp Display device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827253A (en) Video compositing using a software linear keyer
US8508610B2 (en) Video signal processing apparatus
JP2001042852A (en) Display device, display method and computer-readable storage medium
JP2771809B2 (en) Special effects device
US5016103A (en) Spatial scan converter with vertical detail enhancement
JPH07274198A (en) Image compositing device
JP2524985B2 (en) Vertical detail enhancement device
JP4176442B2 (en) On-screen display device
EP0292239B1 (en) Video compositing using a software linear keyer
JPH04122991A (en) Composing method for image and character
JP3000855B2 (en) Character graphic processing device and information processing device
JP2713677B2 (en) Color image color change processing method and color image synthesis processing method
JP3033463B2 (en) Character / graphic image data encoding method, character / graphic image data storage device, character / graphic image data decoding device, and character display device
JPS60232787A (en) Picture synthesizing device
KR100189812B1 (en) The color video process apparatus
JPH0462108B2 (en)
JP3039551B2 (en) Jaggy elimination device
JP4192671B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2516311Y2 (en) Image signal generator
JP3119114B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2959475B2 (en) Flicker reduction circuit
JPS5848101B2 (en) Zukei Hatsuseisouchi
JPS63144665A (en) Method for displaying character of the like in television video
JPH1084554A (en) Character telop framing device
JPH0962250A (en) Image working device and method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees