JPH0725072A - Color printer device - Google Patents

Color printer device

Info

Publication number
JPH0725072A
JPH0725072A JP5175151A JP17515193A JPH0725072A JP H0725072 A JPH0725072 A JP H0725072A JP 5175151 A JP5175151 A JP 5175151A JP 17515193 A JP17515193 A JP 17515193A JP H0725072 A JPH0725072 A JP H0725072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
conversion table
conversion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5175151A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Hayashi
雅夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5175151A priority Critical patent/JPH0725072A/en
Publication of JPH0725072A publication Critical patent/JPH0725072A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To correspond to a color picture information, which is expressed by various color spaces, at a low cost. CONSTITUTION:A color space conversion table card, which corresponds to a color space expressing the color picture data sent from a host computer 101 and is formed in the fashion of an IC card, is inserted in an IC card slot 3. At the conversion of color spaces, adresses for accessing to the color space conversion table are produced on the basis of the values of the respective color components of the color picture data sent from the host computer 101 so as to access to the card in order to obtain the YMCK data corresponding to the respective color components of the color picture data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はカラープリンタ装置に関
し、特に、例えば、レーザビーム方式を用いてページ単
位印刷が行えるカラープリンタ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color printer device, and more particularly, to a color printer device capable of printing page by page using a laser beam method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のレーザビーム方式を用いたカラー
プリンタ装置のプリンタコントローラ102は図5に示
すような構成をしていた。このカラープリンタ装置は、
プリンタコントローラ102とプリンタエンジン113
とから構成され、ホストコンピュータ(以下、ホストと
いう)101から送信されたキャラクタコード,グラフ
ィックスコード,イメージデータ等を画素単位の描画情
報に変換して、紙,OHPシート等の印刷媒体に描画す
る。
2. Description of the Related Art A printer controller 102 of a conventional color printer using a laser beam system has a structure as shown in FIG. This color printer device
Printer controller 102 and printer engine 113
The character code, the graphics code, the image data and the like transmitted from the host computer (hereinafter referred to as the host) 101 are converted into pixel-based drawing information and drawn on a print medium such as paper or an OHP sheet. .

【0003】図5において、103はRAM等の書換可
能な記憶素子からなる受信データ格納部で、ホスト10
1からの印刷データを受信した後、これを一時格納す
る。104、はマイクロプロセッサなどの演算素子から
なる主制御部(以下、CPUという)で、プリンタコン
トローラ102各部を制御する。105はROM等のデ
ータ書き込み済みの記憶素子からなる主記憶部で、CP
U104が実行するプログラムのコードや文字の画素単
位情報、塗りつぶしパターン情報等が格納されている。
In FIG. 5, reference numeral 103 denotes a received data storage unit composed of a rewritable storage element such as a RAM, and the host 10
After receiving the print data from 1, the print data is temporarily stored. Reference numeral 104 denotes a main control unit (hereinafter, referred to as a CPU) including an arithmetic element such as a microprocessor, which controls each unit of the printer controller 102. Reference numeral 105 denotes a main memory unit including a memory element in which data is written, such as a ROM.
The code of the program executed by the U104, pixel unit information of characters, fill pattern information, and the like are stored.

【0004】106は記憶素子及び論理回路からなる画
像生成部で、受信データ格納部103内の情報をCPU
104が解析し、主記憶部105内の情報を引き出し
て、画素単位の画像情報を生成する。107はRAM等
の書換可能な記憶素子からなる画像格納部で、画像生成
部106で生成した画素単位情報を1ページ分、各色毎
に格納する。カラープリンタ装置の場合、通常、赤
(R),緑(G),青(B)の3色分の情報を保持す
る。108は装置構成要素を互いに接続するCPUバス
である。109はデータ長適合部で、プリンタエンジン
113へ出力するために定められたデータ長(例えば、
256階調3色表現であれば24bit)にCPUバス
108内部で扱われたデータのデータ長を変換し、変換
されたデータをPIXELバス110に出力する。
Reference numeral 106 denotes an image generation unit including a storage element and a logic circuit, which stores information in the received data storage unit 103 in a CPU.
104 analyzes and extracts the information in the main storage unit 105 to generate image information in pixel units. An image storage unit 107 includes a rewritable storage element such as a RAM, and stores the pixel unit information generated by the image generation unit 106 for each page for each color. In the case of a color printer, normally, information for three colors of red (R), green (G) and blue (B) is held. Reference numeral 108 denotes a CPU bus that connects the device components to each other. A data length matching unit 109 is a data length defined for outputting to the printer engine 113 (for example,
The data length of the data handled inside the CPU bus 108 is converted to 24 bits in the case of 256-gradation three-color expression, and the converted data is output to the PIXEL bus 110.

【0005】111は色空間変換部で、加法混色3原色
の赤(R),緑(G),青(B)を減法混色3原色の黄
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に変換し、さら
に3色同量の画素に関しては黒(K)データを生成す
る。さらに、プリンタエンジン113の特性に合わせて
補正を加える。そして、色空間変換部111から面順次
に黄(Y),マゼンタ(M),シアン(C),黒(K)
の画素単位情報がビデオデータ112として、所定のタ
イミングで、プリンタエンジン113へ出力される。
Reference numeral 111 denotes a color space conversion unit for adding three primary colors of additive mixture of red (R), green (G) and blue (B) to three primary colors of subtractive mixture of yellow (Y), magenta (M) and cyan (C). , And black (K) data is generated for pixels having the same amount of three colors. Further, the correction is added according to the characteristics of the printer engine 113. Then, from the color space conversion unit 111, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) are frame-sequentially.
The pixel unit information is output as video data 112 to the printer engine 113 at a predetermined timing.

【0006】114はROM等のデータ書き込み済み記
憶素子からなる色空間変換テーブルで、PIXELバス
110を経て色空間変換部111に入力されたRGBデ
ータは、色空間変換テーブル114に格納された変換情
報を参照して、各画素ごとにYMCKデータに変換され
る。
Reference numeral 114 is a color space conversion table composed of a memory element in which data has been written, such as a ROM. RGB data input to the color space conversion unit 111 via the PIXEL bus 110 is conversion information stored in the color space conversion table 114. Is converted into YMCK data for each pixel.

【0007】プリンタエンジン113は、受信したビデ
オデータをD/A変換し、その値に応じて、レーザビー
ムのスポット径を変えながら、感光ドラム上にレーザ光
を照射することにより、感光ドラム上に静電潜像を形成
する。この潜像に黄(Y),マゼンタ(M),シアン
(C),{及び黒(K)}何れか1色のトナーを付着さ
せ、紙などの印刷媒体に転写することにより、描画を行
う。1色に付き1ページ分の描画を終えたら、続けて、
他の2色(あるいは3色)の画素単位情報を、トナーを
別の色のトナーに変更して、同一印刷媒体に重ねて転写
することにより、多色印刷を実現する。
The printer engine 113 D / A-converts the received video data, and irradiates the photosensitive drum with laser light while changing the spot diameter of the laser beam according to the value, so that the photosensitive drum is irradiated with laser light. Form an electrostatic latent image. Drawing is performed by attaching toner of any one of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), {and black (K)} to the latent image and transferring the toner onto a print medium such as paper. . After drawing one page for each color, continue,
Multi-color printing is realized by changing the toner of the other two colors (or three colors) of pixel unit information to a toner of another color and transferring the same in a superimposed manner on the same print medium.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ホスト
が扱う色空間情報は、前記実施例に示したRGBデータ
に限定されているわけではなく、(1)HSB式{色相
(Heu),明度(Lightness),彩度(Chroma)}、(2)YCr
Cb式{明度(Y),色相(Cr,Cb) }、そして、(3)L*
** 式{明度(L*), 色相(a*b*)}等多種の色空間が
存在する。
However, the color space information handled by the host is not limited to the RGB data shown in the above embodiment, and (1) HSB expression {hue
(Heu), Lightness (Lightness), Chroma (Chroma)}, (2) YCr
Cb formula {brightness (Y), hue (Cr, Cb)}, and (3) L *
There are various color spaces such as a * b * formula {brightness (L * ), hue (a * b * )}.

【0009】よって、カラープリンタ装置側ではホスト
から送信されることが予想される各種色空間情報に対応
するために、各色空間情報を印刷時に用いるトナー色で
あるYMCK色空間に変換できる色空間変換情報を色空
間変換テーブルに事前に格納しておかねばならず、その
ためには多大な記憶容量を必要としたという問題があっ
た。
Therefore, in order to deal with various color space information expected to be transmitted from the host, the color printer device can convert each color space information into the YMCK color space which is the toner color used at the time of printing. The information must be stored in the color space conversion table in advance, which requires a large storage capacity.

【0010】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、多くの色空間変換情報を格納する大容量の記憶媒体
を用いずとも多くの色空間情報に対応可能なカラープリ
ンタ装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and provides a color printer device capable of handling a large amount of color space information without using a large capacity storage medium for storing a large amount of color space conversion information. Is intended.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のカラープリンタ装置は、次のような構成から
なる。即ち、ホストコンピュータからカラー画像データ
を受信してカラー画像を形成し出力するカラープリンタ
装置であって、前記ホストコンピュータから受信するカ
ラー画像データに用いられている色空間の表現を前記カ
ラー画像形成出力に用いられる色空間での色表現に変換
する変換手段と、前記変換手段による変換に用いる変換
テーブルを、前記ホストコンピュータから受信するカラ
ー画像データに用いられている色空間に応じて、外部か
ら入力するための入力手段とを有することを特徴とする
カラープリンタ装置を備える。
In order to achieve the above object, a color printer device of the present invention has the following configuration. That is, a color printer device that receives color image data from a host computer to form and output a color image, and expresses the color space used in the color image data received from the host computer as the color image forming output. A conversion unit for converting into a color expression in a color space used for the above and a conversion table used for conversion by the conversion unit are input from the outside according to the color space used for the color image data received from the host computer. And a color printer device having input means for performing the operation.

【0012】[0012]

【作用】以上の構成により本発明は、変換テーブルを、
ホストコンピュータから受信するカラー画像データに用
いられている色空間に応じて、外部から入力し、その変
換テーブルを用いて、そのホストコンピュータから受信
するカラー画像データに用いられている色空間の表現を
カラー画像形成出力に用いられる色空間での色表現に変
換するよう動作する。
With the above construction, the present invention provides the conversion table
According to the color space used in the color image data received from the host computer, input from the outside, and using the conversion table, the expression of the color space used in the color image data received from the host computer is expressed. It operates to convert into a color expression in the color space used for color image formation output.

【0013】[0013]

【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0014】[第1実施例]図1は本発明の第1実施例
であるレーザビーム方式を用いたカラープリンタ装置の
プリンタコントローラ1の構成を示すブロック図であ
る。なお、図1に示した装置構成要素において、従来技
術に関し図5に示したカラープリンタ装置の構成要素と
共通の要素には、同じ装置参照番号を付し、ここでの説
明を省略する。そして、ここでは本実施例に特徴的な構
成要素のみについて説明する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of a printer controller 1 of a color printer apparatus using a laser beam system according to a first embodiment of the present invention. In the device components shown in FIG. 1, the same components as the components of the color printer device shown in FIG. 5 related to the prior art are designated by the same device reference numerals, and the description thereof will be omitted. Then, here, only the constituent elements characteristic of the present embodiment will be described.

【0015】本実施例のカラープリンタ装置はプリンタ
コントローラ1とプリンタエンジン113とから構成さ
れる。
The color printer device of this embodiment comprises a printer controller 1 and a printer engine 113.

【0016】プリンタコントローラ1において、2は色
空間変換部で、ホスト101から送信された色空間情報
をカラープリンタ装置の印刷原色である減法混色3原色
の黄(Y),マゼンタ(M),シアン(C)に変換し、
さらに3色同量の画素に関しては黒(K)データを生成
する。これに加えて、色空間変換部2はプリンタエンジ
ン113の状態に合わせて、適度な補正を加えることも
できる。色空間変換部2からは面順次に黄(Y),マゼ
ンタ(M),シアン(C),{黒(K)}の画素単位情
報がビデオデータ112として、所定のタイミングで、
プリンタエンジン113へ出力される。
In the printer controller 1, reference numeral 2 denotes a color space conversion unit which converts the color space information transmitted from the host 101 into three subtractive primary colors of yellow (Y), magenta (M) and cyan which are printing primary colors of the color printer. Convert to (C),
Further, black (K) data is generated for pixels having the same amount of three colors. In addition to this, the color space conversion unit 2 can add appropriate correction in accordance with the state of the printer engine 113. From the color space conversion unit 2, pixel unit information of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and {black (K)} is frame-sequentially set as video data 112 at a predetermined timing.
It is output to the printer engine 113.

【0017】また、3はICカードスロットで、SRA
M,フラッシュPROM,EPROM,マスクROM等
の記憶素子で構成されたICカードをICカードスロッ
ト3を介してCPUバス108に接続することが可能で
ある。
Reference numeral 3 is an IC card slot, which is an SRA.
It is possible to connect an IC card composed of storage elements such as M, flash PROM, EPROM, mask ROM, etc. to the CPU bus 108 via the IC card slot 3.

【0018】4,5,6は各々、ICカードスロット3
に装着可能な形状をしたICカードで、それぞれ異なる
色空間データからYMCKデータに変換できるような色
空間変換情報(RGB空間からYMCK空間への変換、
YCrCb空間からYMCK空間への変換、HSB空間
からYMCK空間への変換)を格納している(以下、こ
のICカードを色空間変換テーブルカードという)。こ
れらの色空間変換テーブルカードは、変換前の各種色空
間データをアドレスデータとして入力するとYMCKデ
ータがリードデータとして読み取れるような構成になっ
ている。
4, 5 and 6 are IC card slots 3 respectively
Color space conversion information (conversion from RGB space to YMCK space, which can be converted into YMCK data from different color space data with an IC card having a shape that can be attached to
It stores the conversion from the YCrCb space to the YMCK space and the conversion from the HSB space to the YMCK space (hereinafter, this IC card is referred to as a color space conversion table card). These color space conversion table cards are constructed so that YMCK data can be read as read data by inputting various color space data before conversion as address data.

【0019】次に、上記構成の装置が実行する色空間変
換処理について、図2に示すフローチャートを参照して
説明する。ここでは、色空間変換テーブルカード4(R
GB空間からYMCK空間への変換に用いる)をICカ
ードスロット3に挿入して用いる場合について説明す
る。なお変換前の色空間の各色成分は8ビット(即ち、
その値は0〜255となる)で表現されるものとする。
Next, the color space conversion processing executed by the apparatus having the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, the color space conversion table card 4 (R
A description will be given of a case where (used for conversion from GB space to YMCK space) is inserted into the IC card slot 3 and used. Each color component in the color space before conversion is 8 bits (that is,
Its value is 0 to 255).

【0020】まずステップS1では、装置使用者はホス
ト1から送信されてくるデータの色空間を考慮して、ホ
ストで用いている色空間がRGB空間であるなら、色空
間変換テーブルカード4をICカードスロット3に挿入
する。
First, in step S1, the device user considers the color space of the data transmitted from the host 1, and if the color space used by the host is the RGB space, the color space conversion table card 4 is set to IC. Insert it into the card slot 3.

【0021】次にステップS2では、色空間変換部2は
RGBデータの各成分の値に基づいて、色空間変換テー
ブルカード4にアクセスするためのアドレスを生成す
る。その色成分は各々、0〜255(28-1)の値をと
り、3つの成分の組み合わせは、224 個だけあるので、
例えば、アクセスアドレス(IADDR) は次の式に基づいて
得ることができる。
Next, in step S2, the color space conversion unit 2 generates an address for accessing the color space conversion table card 4 based on the value of each component of the RGB data. Each of the color components takes a value of 0 to 255 (2 8 -1), and there are only 2 24 combinations of the three components.
For example, the access address (IADDR) can be obtained based on the following formula.

【0022】IADDR = 216 ×Rの値 + 28×Gの値
+ Bの値 ステップS3では、このようにして求められたアクセス
アドレス(IADDR) を用いて、CPUバス108を経由し
て、色空間変換テーブルカード4をアクセスする。さら
に、ステップS4では、色空間変換テーブルカード4か
らそのアクセスアドレスに対応したYMCKデータを読
みとることにより、色空間変換を実行する。
IADDR = 2 16 × R value + 2 8 × G value
Value of + B In step S3, the color space conversion table card 4 is accessed via the CPU bus 108 using the access address (IADDR) thus obtained. Further, in step S4, the color space conversion is executed by reading the YMCK data corresponding to the access address from the color space conversion table card 4.

【0023】ステップS5では色空間の変換処理が終了
したかどうかを調べ、変換処理を続行するなら、処理は
ステップS1に戻り、変換処理終了と判断されたなら、
処理を終了する。
In step S5, it is checked whether or not the color space conversion process is completed. If the conversion process is continued, the process returns to step S1. If it is determined that the conversion process is completed,
The process ends.

【0024】なお、色空間変換テーブルカード5(YC
rCb空間からYMCK空間への変換に用いる)、或
は、色空間変換テーブルカード6(HSB空間からYM
CK空間への変換に用いる)をICカードスロット3に
挿入した場合の処理も同様である。
The color space conversion table card 5 (YC
Used for conversion from rCb space to YMCK space), or color space conversion table card 6 (HSB space to YM space)
The same applies to the processing in the case where (used for conversion to CK space) is inserted into the IC card slot 3.

【0025】従って本実施例に従えば、ホストで用いる
色空間に対応した色空間変換テーブルカードをICカー
ドスロット3に挿入して色空間変換処理を行うので、装
置内に大容量の記憶媒体を内蔵することなく、色空間変
換が実現できる。
Therefore, according to the present embodiment, since the color space conversion table card corresponding to the color space used in the host is inserted into the IC card slot 3 to perform the color space conversion processing, a large capacity storage medium is installed in the device. Color space conversion can be realized without the built-in.

【0026】[第2実施例]第1実施例ではすべての色
空間の色空間変換テーブルをそれぞれの色空間に対応す
る別々のICカードに準備し、処理対象となるICカー
ドをICカードスロットに挿入して色空間の変換処理を
行っていた。本実施例では、装置の利便性を向上させる
ために、頻繁に用いる色空間の変換テーブル(本実施例
ではRGB空間からYMCK空間への変換)は、装置内
にコストの易いマスクROMとして予め実装しておく例
について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the color space conversion tables of all color spaces are prepared in different IC cards corresponding to the respective color spaces, and the IC cards to be processed are placed in the IC card slots. It was inserted and the conversion processing of the color space was performed. In the present embodiment, in order to improve the convenience of the device, a color space conversion table that is frequently used (in this embodiment, conversion from RGB space to YMCK space) is pre-installed in the device as a cost-effective mask ROM. An example will be described.

【0027】図3は本実施例に従うレーザビーム方式を
用いたカラープリンタ装置のプリンタコントローラ7の
構成を示すブロック図である。なお、図3に示した装置
構成要素において、従来技術に関し図5に示したカラー
プリンタ装置の構成要素と共通の要素には、同じ装置参
照番号を付し、ここでの説明を省略する。そして、ここ
では本実施例に特徴的な構成要素のみについて説明す
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the arrangement of the printer controller 7 of the color printer apparatus using the laser beam method according to this embodiment. In the device components shown in FIG. 3, the same components as the components of the color printer device shown in FIG. 5 related to the prior art are designated by the same device reference numerals, and the description thereof will be omitted. Then, here, only the constituent elements characteristic of the present embodiment will be described.

【0028】本実施例のカラープリンタ装置はプリンタ
コントローラ7とプリンタエンジン113とから構成さ
れる。
The color printer device of this embodiment comprises a printer controller 7 and a printer engine 113.

【0029】図3において、11はマスクROM等の読
み出し専用記憶素子からなる色空間変換テーブルで、本
実施例の場合、特にRGBデータからYMCKデータへ
の変換情報が格納されていて、色空間変換部111から
アクセス可能である。
In FIG. 3, reference numeral 11 denotes a color space conversion table composed of a read-only storage element such as a mask ROM. In the case of this embodiment, particularly conversion information from RGB data to YMCK data is stored, and color space conversion is performed. It can be accessed from the section 111.

【0030】また、8,9,10はICカードスロット
3に装着可能な形状をしたICカードとなった色空間変
換テーブルカードで、それぞれ異なる色空間データから
RGBデータに変換できるような色空間変換情報を格納
している。この色空間変換テーブルカードを、変換前の
各種色空間データをアドレスデータとしてアクセスする
とRGBデータがリードデータとして読み取れる。
Reference numerals 8, 9 and 10 denote color space conversion table cards each having an IC card shape that can be mounted in the IC card slot 3, and each color space conversion can convert different color space data into RGB data. Stores information. When this color space conversion table card is accessed using various color space data before conversion as address data, RGB data can be read as read data.

【0031】さてホスト101から送信された画像デー
タが印刷データの色空間(YMCK空間)か、或は、R
GB空間によって表現されていれば、従来例と同様に、
CPU104により、画像格納部107に、各色毎の画
素単位情報として展開された後、色空間変換部111に
よってYMCKデータに変換し(或は変換を行わずその
まま)、プリンタエンジン113へ出力される。
The image data transmitted from the host 101 is the color space (YMCK space) of the print data, or R
If it is expressed in GB space, like the conventional example,
The image data is expanded in the image storage unit 107 by the CPU 104 as pixel unit information for each color, and then converted into YMCK data by the color space conversion unit 111 (or without conversion) and output to the printer engine 113.

【0032】一方、ホスト101からの送信される画像
データの色空間がYMCK空間でもRGB空間でもない
場合のみ、使用者は用いられている色空間をRGB空間
に変換できる色空間変換テーブルを格納した色空間変換
テーブルカード8,9,10を選択し、ICカードスロ
ット3に挿入して色空間変換を実行し、その色空間をR
GB空間に変換した後に、画像格納部107にRGB各
色成分毎の画素単位情報を展開させる。その後、色空間
変換部111において、そのRGBデータをYMCKデ
ータに変換し、プリンタエンジン113に出力する。
On the other hand, only when the color space of the image data transmitted from the host 101 is neither YMCK space nor RGB space, the user stores the color space conversion table capable of converting the used color space into the RGB space. Select the color space conversion table card 8, 9 and 10 and insert it into the IC card slot 3 to execute color space conversion, and set the color space to R
After the conversion into the GB space, the image storage unit 107 is caused to expand the pixel unit information for each of the RGB color components. Thereafter, the color space conversion unit 111 converts the RGB data into YMCK data and outputs the YMCK data to the printer engine 113.

【0033】従って本実施例に従えば、通常と頻繁に使
用される色空間変換の変換テーブルをコストの易いマス
クROMに格納して装置に標準で実装し、使用頻度の低
い他の色空間を使用者が選択するときのみ、オプション
のICカードを用いるので、トータルなシステムコスト
をいっそう削減することができる。
Therefore, according to the present embodiment, the conversion tables for the color space conversions that are used normally and frequently are stored in the mask ROM, which is easy to cost, and are standardly mounted on the apparatus, and other color spaces that are used less frequently are stored. Since the optional IC card is used only when the user selects it, the total system cost can be further reduced.

【0034】[第3実施例]第1〜第2実施例ではホス
トで生成したカラー画像データをプリンタコントローラ
において、適当な色空間変換テーブルを用いてプリント
可能な適切な色空間のデータに変換する処理を行った。
本実施例では、その色空間変換テーブルをプリント動作
の実行に先立ってホストからプリンタコントローラにダ
ウンロードする例について、説明する。
[Third Embodiment] In the first and second embodiments, the color image data generated by the host is converted by the printer controller into data of an appropriate color space that can be printed using an appropriate color space conversion table. Processed.
In this embodiment, an example in which the color space conversion table is downloaded from the host to the printer controller prior to the execution of the printing operation will be described.

【0035】図4は本実施例に従うレーザビーム方式を
用いたカラープリンタ装置のプリンタコントローラ7の
構成を示すブロック図である。なお、図4に示した装置
構成要素において、従来技術に関し図5に示したカラー
プリンタ装置の構成要素、或は、図3に示した構成要素
と共通の要素には、同じ装置参照番号を付し、ここでの
説明を省略する。そして、ここでは本実施例に特徴的な
構成要素のみについて説明する。
FIG. 4 is a block diagram showing the arrangement of the printer controller 7 of the color printer apparatus using the laser beam method according to this embodiment. In the apparatus components shown in FIG. 4, the same components as those of the color printer device shown in FIG. 5 or the components shown in FIG. However, the description here is omitted. Then, here, only the constituent elements characteristic of the present embodiment will be described.

【0036】本実施例のカラープリンタ装置はプリンタ
コントローラ12とプリンタエンジン113とから構成
される。
The color printer device of this embodiment comprises a printer controller 12 and a printer engine 113.

【0037】図4において、13はHDD等の書換可能
な大容量記憶媒体で構成される副記憶部で、主記憶部1
05に格納しきれない画素単位の文字情報やフォーム情
報の格納、または、受信データ格納部103の容量増大
のために用いられる。
In FIG. 4, reference numeral 13 denotes a sub-storage unit composed of a rewritable large-capacity storage medium such as an HDD, and the main storage unit 1
It is used to store character information and form information in pixel units that cannot be stored in 05, or to increase the capacity of the received data storage unit 103.

【0038】また、14,15は色空間変換テーブルを
記録したフロッピーディスク(以下、色空間変換テーブ
ルFDという)で、ホスト101からプリンタコントロ
ーラ12へその内容をダウンロードできる形式になって
いる。ここでの色空間変換テーブルは第2実施例での色
空間変換テーブルカード8,9,10などの内容に相当
する。
Further, reference numerals 14 and 15 are floppy disks (hereinafter referred to as color space conversion table FD) in which a color space conversion table is recorded, and the contents can be downloaded from the host 101 to the printer controller 12. The color space conversion table here corresponds to the contents of the color space conversion table cards 8, 9, 10, etc. in the second embodiment.

【0039】さてホスト101から送信されたデータの
色空間がRGB空間であれば、従来例と同様な処理が実
行される。
Now, if the color space of the data transmitted from the host 101 is the RGB space, the same processing as the conventional example is executed.

【0040】一方、ホスト101からの送信される画像
データの色空間がYMCK空間でもRGB空間でもない
場合のみ、使用者は用いられている色空間をRGB空間
に変換できる色空間変換テーブルを格納した色空間変換
テーブルFD14,15を選択し、印刷動作の前に、ホ
スト101から色空間変換テーブルFDの内容をカラー
プリンタ装置へ送信する。
On the other hand, only when the color space of the image data transmitted from the host 101 is neither YMCK space nor RGB space, the user stores the color space conversion table capable of converting the used color space into the RGB space. The color space conversion tables FD14 and 15 are selected, and the contents of the color space conversion table FD are transmitted from the host 101 to the color printer device before the printing operation.

【0041】色変換テーブルデータを受け取ったCPU
104はそれを全て、副記憶部13内に保存する。次い
で、ホスト101から画像データが送信されると、CP
U104は副記憶部13内の色空間変換テーブルを用い
てRGB空間に色空間を変換した後に、画像格納部10
7にRGB各色毎の画素単位情報を展開する。その後、
色空間変換部111にてそのRGBデータをYMCKデ
ータに変換し、プリンタエンジン113へ出力する。
CPU receiving the color conversion table data
104 stores all of them in the sub storage unit 13. Next, when the image data is transmitted from the host 101, the CP
U 104 uses the color space conversion table in the sub storage unit 13 to convert the color space to the RGB space, and then the image storage unit 10
7 expands pixel unit information for each color of RGB. afterwards,
The color space conversion unit 111 converts the RGB data into YMCK data and outputs it to the printer engine 113.

【0042】一度、プリンタコントローラ12にダウン
ロードされた色空間変換テーブルデータは副記憶部13
内に保存されるので、次回の印刷動作からはダウンロー
ドの必要はない。
The color space conversion table data once downloaded to the printer controller 12 is stored in the sub storage unit 13.
Since it is saved in, it is not necessary to download it from the next printing operation.

【0043】従って本実施例に従えば、色空間変換に必
要な色空間変換テーブルはホストから装置にダウンロー
ドされるので、装置側でICスロットなど外部記憶媒体
から色空間変換テーブルを入力するためのインタフェー
スが必要なく、多種の色空間で表現されたデータに対応
可能で、かつ、より簡単な構成のプリンタ装置を実現で
きる。
Therefore, according to this embodiment, the color space conversion table required for color space conversion is downloaded from the host to the apparatus, so that the apparatus can input the color space conversion table from an external storage medium such as an IC slot. It is possible to realize a printer device that does not require an interface, can correspond to data expressed in various color spaces, and has a simpler configuration.

【0044】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ホ
ストコンピュータから受信するカラー画像データに用い
られている色空間の表現をカラー画像形成出力に用いら
れる色空間での色表現に変換するときに用いる変換テー
ブルを、そのホストコンピュータから受信するカラー画
像データに用いられている色空間に応じて、外部から入
力し、その変換テーブルを用いて変換を実行するので、
装置内部に変換テーブルを格納する大容量の記憶媒体を
用意することなく、安価に、多くの色空間情報に対応可
能なカラープリンタ装置を提供することができるという
効果がある。
As described above, according to the present invention, the representation of the color space used for the color image data received from the host computer is converted into the color representation in the color space used for the color image forming output. The conversion table used at that time is input from the outside according to the color space used for the color image data received from the host computer, and the conversion is executed using the conversion table.
There is an effect that it is possible to provide a color printer device capable of handling a large amount of color space information at low cost without preparing a large-capacity storage medium for storing a conversion table inside the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に従うカラープリンタ装置
のプリンタコントローラの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer controller of a color printer device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】色変換処理を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a color conversion process.

【図3】本発明の第2実施例に従うカラープリンタ装置
のプリンタコントローラの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a printer controller of a color printer device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3実施例に従うカラープリンタ装置
のプリンタコントローラの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a printer controller of a color printer device according to a third embodiment of the present invention.

【図5】従来のカラープリンタ装置のプリンタコントロ
ーラの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a printer controller of a conventional color printer device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,7,12,102 プリンタコントローラ 2 色空間変換部 3 ICカードスロット 4,5,6,8,9,10 各種色空間変換テーブルカ
ード 11 RGB−YMCK変換テーブル 13 副記憶部 14,15 各種色空間変換テーブルFD 101 ホストコンピュータ 103 受信データ格納部 104 主制御部(CPU) 105 主記憶部 106 画像生成部 107 画像格納部 108 CPUバス 109 データ長適合部 110 PIXELバス 111 色空間変換部 112 ビデオデータ 113 プリンタエンジン 114 色空間変換テーブル
1, 7, 12, 102 Printer controller 2 Color space conversion unit 3 IC card slot 4, 5, 6, 8, 9, 10 Various color space conversion table card 11 RGB-YMCK conversion table 13 Sub storage unit 14, 15 Various colors Space conversion table FD 101 Host computer 103 Received data storage unit 104 Main control unit (CPU) 105 Main storage unit 106 Image generation unit 107 Image storage unit 108 CPU bus 109 Data length adaptation unit 110 PIXEL bus 111 Color space conversion unit 112 Video data 113 printer engine 114 color space conversion table

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータからカラー画像デー
タを受信してカラー画像を形成し出力するカラープリン
タ装置であって、 前記ホストコンピュータから受信するカラー画像データ
に用いられている色空間の表現を前記カラー画像形成出
力に用いられる色空間での色表現に変換する変換手段
と、 前記変換手段による変換に用いる変換テーブルを、前記
ホストコンピュータから受信するカラー画像データに用
いられている色空間に応じて、外部から入力するための
入力手段とを有することを特徴とするカラープリンタ装
置。
1. A color printer device for receiving color image data from a host computer to form and output a color image, wherein the color space representation used in the color image data received from the host computer is represented by the color According to the color space used for the color image data received from the host computer, a conversion unit for converting into a color expression in a color space used for image forming output, and a conversion table used for conversion by the conversion unit, A color printer device, comprising: an input unit for inputting from the outside.
【請求項2】 頻繁に用いられる色空間に関して、前記
変換手段による変換に用いる変換テーブルを常時格納し
ておく記憶手段をさらに有することを特徴とする請求項
1に記載のカラープリンタ装置。
2. The color printer apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that constantly stores a conversion table used for conversion by the conversion unit for a frequently used color space.
【請求項3】 前記変換テーブルは、前記ホストコンピ
ュータからカラー画像データの送信に先立って、前記カ
ラー画像データを表現する色空間に対応して、ダウンロ
ードされることを特徴とする請求項1に記載のカラープ
リンタ装置。
3. The conversion table is downloaded corresponding to a color space expressing the color image data, before the color image data is transmitted from the host computer. Color printer device.
【請求項4】 前記変換テーブルは、色空間ごとに、I
Cカードに格納されていることを特徴とする請求項1に
記載のカラープリンタ装置。
4. The conversion table is provided for each color space with I
The color printer device according to claim 1, wherein the color printer device is stored in a C card.
【請求項5】 前記入力手段は、 前記ICカードを装着する装着手段と、 前記ICカードと通信する通信手段とを有することを特
徴とする請求項1に記載のカラープリンタ装置。
5. The color printer apparatus according to claim 1, wherein the input unit includes a mounting unit that mounts the IC card, and a communication unit that communicates with the IC card.
JP5175151A 1993-07-15 1993-07-15 Color printer device Withdrawn JPH0725072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175151A JPH0725072A (en) 1993-07-15 1993-07-15 Color printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175151A JPH0725072A (en) 1993-07-15 1993-07-15 Color printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725072A true JPH0725072A (en) 1995-01-27

Family

ID=15991168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175151A Withdrawn JPH0725072A (en) 1993-07-15 1993-07-15 Color printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725072A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023577B2 (en) 1999-11-30 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and recording medium with color image compacting
CN103692797A (en) * 2013-12-04 2014-04-02 珠海天威飞马打印耗材有限公司 Method for realizing low-cost printing by using color printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023577B2 (en) 1999-11-30 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and recording medium with color image compacting
CN103692797A (en) * 2013-12-04 2014-04-02 珠海天威飞马打印耗材有限公司 Method for realizing low-cost printing by using color printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217398B2 (en) Image data processing method, image data processing apparatus, storage medium, and program
CA2406350C (en) Image processing method and apparatus, storage medium and program
US7995238B2 (en) Image processing that can use both process and spot color plates
JPH0231910B2 (en)
JP2978325B2 (en) Image processing method and printer interface realizing the same
JP2005354414A (en) Image processing apparatus and method
US20050213123A1 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP5212886B2 (en) Image forming system and image forming program
US6108098A (en) Image processing apparatus and method
US5915075A (en) Image processing apparatus for converting input color chart data into color data for an output device
JPH0725072A (en) Color printer device
US6995862B1 (en) Image processing apparatus and method and computer program product
US8054518B2 (en) Color imaging devices, color imaging methods, and color separation methods
US7652807B2 (en) Image generating apparatus, image generating method and computer readable medium
US8379266B2 (en) Systems and methods for generating luminance look-up table based on color component values
JP4356953B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US6282310B1 (en) Image processing apparatus, method, and image processing system
JP2010056769A (en) Device and method for processing image
JP2003230020A (en) Image processor, printer, and image processing method
US20050200645A1 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP2004243632A (en) Color printing device and its control method
JP2006103045A (en) Image forming apparatus
JP3122164B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3922816B2 (en) Image transfer method and printer
JP2004050606A (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003