JPH07248891A - Controlling method for multiwindow screen - Google Patents

Controlling method for multiwindow screen

Info

Publication number
JPH07248891A
JPH07248891A JP6040133A JP4013394A JPH07248891A JP H07248891 A JPH07248891 A JP H07248891A JP 6040133 A JP6040133 A JP 6040133A JP 4013394 A JP4013394 A JP 4013394A JP H07248891 A JPH07248891 A JP H07248891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
title
display area
display
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6040133A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chitose Nakamura
千登世 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6040133A priority Critical patent/JPH07248891A/en
Publication of JPH07248891A publication Critical patent/JPH07248891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To further improve the operability of a multiwindow system by properly moving the display location of the title of a window when the title is hidden when plural windows are opened in a display. CONSTITUTION:In parallel to a multiwindow system which is capable of displaying plural windows, whether the title of a window is hidden by other window so that the contents may not be discriminated or not is decided (step 101). When the title is hidden, whether a temporary display area which is capable of displaying the title of the window in a state that the title is annexed to the window and so as to discriminate the contents exists or not is confirmed (step 102). When the temporary display area exists, a processing that the title of the window is moved to the temporary display area (step 103) is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、電子計算機(コンピ
ュータ)等の分野におけるGUI(グラフィカル・ユー
ザ・インタフェース)やMMI(マン・マシン・インタ
フェース)等の一部を担うマルチウィンドウシステムに
おける画面の制御方法に関し、特に、MMI全体の操作
性のさらなる向上を図ったものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to screen control in a multi-window system which plays a part of GUI (Graphical User Interface) and MMI (Man Machine Interface) in the field of electronic computers (computers). Regarding the method, in particular, the operability of the entire MMI is improved.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチウィンドウシステムは、一つのデ
ィスプレイ上に複数のウィンドウを生成し、各ウィンド
ウにはそれぞれ異なった内容を表示させることによっ
て、多種類の情報を一つのディスプレイに同時に表示す
るようになっている。これによって、オペレータは視覚
的に同時に多くの情報を認識することができるから、コ
ンピュータの操作性等の向上を図ることができた。
2. Description of the Related Art In a multi-window system, a plurality of windows are generated on one display, and different contents are displayed on each window so that various kinds of information can be simultaneously displayed on one display. Has become. As a result, the operator can visually recognize a lot of information at the same time, so that the operability of the computer can be improved.

【0003】そして、従来のマルチウィンドウシステム
にあっては、例えば図10(a)に示すように、ディス
プレイDP上に複数(この例では二つ)のウィンドウ
1,2を生成する場合には、ディスプレイDPの表示領
域に限界があることから、現在注目されている或いは最
後に開かれたウィンドウ1を、他のウィンドウ2に重ね
て表示するようになっていた。
In the conventional multi-window system, when a plurality of (two in this example) windows 1 and 2 are generated on the display DP as shown in FIG. Since the display area of the display DP is limited, the window 1, which is currently being watched or is opened last, is displayed so as to be overlapped with another window 2.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような表示方法では、個々のウィンドウが独立して動
作するものであり、しかも現在開かれている他のウィン
ドウの表示位置やウィンドウ同士の関係を考慮すること
なくウィンドウの表示処理が行われていたため、新たな
ウィンドウの表示や、表示中のウィンドウの移動,サイ
ズ変更等によって一のウィンドウの一部が隠れてしま
い、図10(b)に示すように一般的にウィンドウ1の
上部中央に表示されるタイトルまでがその内容を判別で
きないほどに隠れてしまうことがあった。
However, in the display method as described above, each window operates independently, and the display positions of other windows that are currently open and the relation between the windows are determined. Since the window display processing is performed without consideration, a part of one window is hidden by displaying a new window, moving the window being displayed, changing the size, or the like, as shown in FIG. As described above, in general, the title displayed at the center of the upper part of the window 1 may be hidden so that its content cannot be identified.

【0005】そして、そのようにタイトルが隠れてしま
う状況となっても、特にそれを解消する処理が自動的に
実行されるようにはなっていなかったため、オペレータ
は、ウィンドウの移動やサイズ変更,不要なウィンドウ
の破壊等の処理によって対処するか、或いは自身の記憶
等からタイトルが隠れているウィンドウの内容を類推す
るしかなく、いずれにしてもオペレータが各ウィンドウ
の内容を即座に認識することができないから、必要な情
報を獲得することが困難になり、充分な操作性が得られ
ているといえる状況ではなかった。特に、ディスプレイ
に同時に表示されているウィンドウの数が多くなると、
オペレータが行うべき本来の操作以外にウィンドウの移
動等の付随的な操作の回数が増大してしまい、操作も煩
雑になってしまう。
Even in such a situation where the title is hidden, since the processing for eliminating it has not been automatically executed, the operator has to move or resize the window. Either by dealing with unnecessary window destruction, or by inferring the contents of the window whose title is hidden from its own memory, the operator can immediately recognize the contents of each window. Since it is not possible to obtain the necessary information, it was difficult to obtain sufficient operability. Especially when the number of windows displayed on the display increases,
The number of incidental operations such as window movement other than the original operations that the operator should perform increases, and the operations become complicated.

【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
未解決の課題に着目してなされたものであって、ディス
プレイに複数のウィンドウが開かれている場合に、各ウ
ィンドウの内容をオペレータが容易に把握することがで
きるマルチウィンドウ画面の表示方法を提供することを
目的としている。
The present invention has been made by paying attention to the unsolved problem of the conventional technique as described above. When a plurality of windows are opened on the display, the operator can determine the contents of each window. It is intended to provide a display method of a multi-window screen that can be easily grasped.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各ウィンドウの状態を監視するプログラ
ムを常時走らせておき、あるウィンドウのタイトルがそ
れ以外のウィンドウの下に隠れてしまっている場合に
は、その隠れてしまっているタイトルの表示位置を適宜
移動させることにより、少なくとも各ウィンドウのタイ
トルはオペレータが容易に確認できるようにして、操作
性の向上を図るものである。
In order to achieve the above object, the present invention keeps a program for monitoring the state of each window running at all times, and the title of a window is hidden under the other windows. In this case, by appropriately moving the display position of the hidden title, at least the title of each window can be easily confirmed by the operator to improve the operability.

【0008】具体的には、本発明は、表示画面に複数の
ウィンドウを表示可能なシステムに適用されるマルチウ
ィンドウ画面の制御方法であって、一のウィンドウのタ
イトルが他のウィンドウによって内容が判別できないほ
ど隠れているか否かを判定し、前記タイトルが判別でき
ないほど隠れていると判定された場合には、前記表示画
面内に前記一のウィンドウのタイトルをそのウィンドウ
に付随した状態で且つ内容が判別可能に表示できる仮表
示領域が存在するか否かを確認し、前記仮表示領域が存
在する場合には前記一のウィンドウのタイトルをその仮
表示領域に移動するようにした。
Specifically, the present invention is a method for controlling a multi-window screen applied to a system capable of displaying a plurality of windows on a display screen, wherein the title of one window is determined by the contents of another window. If it is determined that the title is so hidden that it cannot be identified, the title of the one window is attached to the window in the display screen and the content is It is confirmed whether or not there is a tentative display area that can be displayed in a distinguishable manner, and when the tentative display area exists, the title of the one window is moved to the tentative display area.

【0009】なお、その移動の後に、前記一のウィンド
ウのタイトルの元の表示領域がそのタイトルを表示可能
な状態に復元しているか否かを判定し、復元していると
判定された場合には前記一のウィンドウのタイトルを前
記仮表示領域から前記元の表示領域に移動するようにす
ればなおよい。
After the movement, it is determined whether or not the original display area of the title of the one window is restored to a state in which the title can be displayed. If it is determined that the title is restored, More preferably, the title of the one window is moved from the temporary display area to the original display area.

【0010】[0010]

【作用】複数のウィンドウを同時に表示可能なシステム
にあっては、例えば新たなウィンドウの表示要求や、既
に開かれているウィンドウに移動或いは表示領域の拡大
等の要求が生じ、その要求に応じて表示画面に変化が生
じると、当該ウィンドウの下にそれ以外のウィンドウの
一部或いは全部が隠れてしまうことがある。
In a system capable of displaying a plurality of windows at the same time, for example, a request for displaying a new window, a request for moving to an already opened window, a request for expanding the display area, or the like is made. When the display screen changes, some or all of the other windows may be hidden under the window.

【0011】そのような場合、本発明に係る方法が実施
されていると、先ず、一のウィンドウのタイトルが判別
できないほど隠れているか否かが判定される。この時の
判定の具体的な方法としては種々のものが考えられる
が、例えば、各ウィンドウのタイトル表示領域と、それ
に上書きの形で表示される他のウィンドウ全体の表示領
域とを比較し、両者がどの程度重なり合っているかを認
識することにより、判定することができる。
In such a case, when the method according to the present invention is implemented, it is first determined whether or not the title of one window is hidden so that it cannot be identified. Although various methods can be considered as specific methods for the determination at this time, for example, the title display area of each window is compared with the display areas of all the other windows displayed in an overwritten form, and both are displayed. It is possible to make a determination by recognizing the degree of overlap.

【0012】ここで、タイトルは隠れていない或いは隠
れているが内容の判別は可能であると判定されれば、少
なくともウィンドウのタイトルだけはオペレータが容易
に把握できる状況にあると考えられるから、それ以降の
処理は行わない。一方、タイトルが判別できないほど隠
れていると判定された場合には、表示画面内に、そのタ
イトルをウィンドウに付随した状態で且つ内容を判別可
能に表示できる仮表示領域が存在するか否かを判定す
る。このときの判定の具体的な方法としては、例えば次
のようなものが考えられる。
If it is determined that the title is not hidden or that the content can be discriminated but the window title can be easily grasped by the operator, it is considered that The subsequent processing is not performed. On the other hand, if it is determined that the title is hidden so that it cannot be discriminated, it is determined whether or not there is a temporary display area in the display screen in which the title is attached to the window and the content can be discriminatively displayed. judge. As a concrete method of the determination at this time, for example, the following method can be considered.

【0013】即ち、先ずタイトルが隠れていると判定さ
れた当該ウィンドウの表示領域(一般に、四角い枠で囲
まれた領域)内に、他のウィンドウに邪魔されずに表示
画面に表れている表出領域がどの程度あるかを、そのウ
ィンドウ全体の領域と、当該ウィンドウに上書きの形で
表示画面に表示される他のウィンドウ全体の表示領域と
を比較することにより判定する。ここで、そのような表
出領域がタイトルを表示可能な程度に存在すると判定さ
れた場合には、その表出領域を仮表示領域とする。
That is, first, in the display area of the window in which the title is determined to be hidden (generally, an area surrounded by a square frame), the display appears on the display screen without being disturbed by other windows. The extent of the area is determined by comparing the area of the entire window with the display area of the other windows displayed on the display screen in the form of overwriting in the window. If it is determined that such a display area exists to the extent that the title can be displayed, the display area is set as the temporary display area.

【0014】しかし、ウィンドウの表示領域内に充分な
表出領域が存在しないと判定された場合には、そのウィ
ンドウの表示領域とその表示領域の外枠に接した部分と
を合わせた領域内に、他のウィンドウに邪魔されずに表
示画面に表れている表出領域がどの程度あるかを、その
合わせた領域と、ウィンドウに上書きの形で表示画面に
表示される他のウィンドウ全体の表示領域とを比較する
ことにより判定する。ここで、そのような表出領域がタ
イトルを表示可能な程度に存在すると判定された場合に
は、その表出領域を仮表示領域とする。
However, if it is determined that there is not a sufficient exposed area in the display area of the window, the display area of the window and the area in contact with the outer frame of the display area are combined together. , How much of the exposed area is displayed on the display screen without being disturbed by other windows, and the combined area and the display area of all other windows displayed on the display screen in the form of overwriting the window Determined by comparing and. If it is determined that such a display area exists to the extent that the title can be displayed, the display area is set as the temporary display area.

【0015】このようにすれば、少なくともウィンドウ
の外枠に接する位置よりも内側に仮表示領域が設定され
ることになるから、ウィンドウに付随した仮表示領域が
設定される。なお、例えば現在指定されているウィンド
ウが表示画面全体を覆うようなサイズである場合には、
上述したような表出領域は存在しないから、仮表示領域
は設定されないことになる。しかし、表出領域が存在し
ないということは、そもそもオペレータは現在指定して
いるウィンドウ以外のウィンドウの情報は必要ないと考
えて操作した結果であると判断できるから、それ以外の
ウィンドウについては特にタイトルを表示すること自体
が求められていないと考えて差し支えない。
With this configuration, since the temporary display area is set at least inside the position in contact with the outer frame of the window, the temporary display area attached to the window is set. Note that, for example, if the currently specified window has a size that covers the entire display screen,
Since the display area as described above does not exist, the temporary display area is not set. However, the fact that the display area does not exist can be considered to be the result of the operator thinking that the information of windows other than the currently specified window is unnecessary in the first place. It is safe to think that displaying is not required.

【0016】そして、仮表示領域が設定された場合に
は、タイトルはその仮表示領域に移動するが、仮表示領
域はオペレータによって見える状態にあり、しかもウィ
ンドウに付随した領域であることから、オペレータはそ
のタイトルの内容を容易に判別し、ウィンドウにどのよ
うな情報が表示されているかを容易に認識する。なお、
その移動の後に、タイトルの元の表示領域がそのタイト
ルを表示可能な状態に復元しているか否かを判定し、復
元していると判定された場合にはタイトルを前記仮表示
領域から前記元の表示領域に移動するような処理を実行
するようにしていれば、例えばタイトルの元の表示位置
を覆っていた他のウィンドウの移動,サイズ縮小,破壊
等によってその元の表示領域がタイトルを表示可能な状
態に復元すると、仮表示領域に表示されていたタイトル
が元の表示領域に移動することになる。
When the temporary display area is set, the title moves to the temporary display area, but the temporary display area is visible to the operator and is an area attached to the window. Easily identifies the content of the title and easily recognizes what information is displayed in the window. In addition,
After the movement, it is determined whether the original display area of the title is restored to a state in which the title can be displayed. If it is determined that the title is restored, the title is moved from the temporary display area to the original display area. If a process that moves to the display area of the title is executed, the original display area displays the title by, for example, moving, reducing the size, or destroying another window that covered the original display position of the title. Restoring to a possible state causes the title displayed in the temporary display area to move to the original display area.

【0017】[0017]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の一実施例の構成を示すブロック
図であって、マルチウィンドウシステムを搭載した一般
的なパーソナルコンピュータ10に本発明を適用したも
のである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, in which the present invention is applied to a general personal computer 10 equipped with a multi-window system.

【0018】先ず、構成を説明すると、このパーソナル
コンピュータ10は、CPU(中央演算処理装置)11
と、OS(オペレーティングシステム)等のプログラム
その他必要な情報を記憶するメインメモリ12と、画像
メモリ13と、外部に設けられるキーボード20やマウ
ス21等の入力装置用のインタフェース回路14と、そ
れらCPU11,メインメモリ12,画像メモリ13及
びインタフェース回路14間を適宜接続するシステムバ
ス15と、画像メモリ13の出力信号を表示画面として
のディスプレイ(例えば、CRTディスプレイ,液晶デ
ィスプレイ等)DPに供給するためのインタフェース回
路16と、を少なくとも備えて構成されている。
First, the configuration will be described. The personal computer 10 has a CPU (Central Processing Unit) 11
A main memory 12 for storing programs such as an OS (operating system) and other necessary information; an image memory 13; an interface circuit 14 for an external input device such as a keyboard 20 and a mouse 21; A system bus 15 that appropriately connects the main memory 12, the image memory 13, and the interface circuit 14, and an interface for supplying an output signal of the image memory 13 to a display (eg, CRT display, liquid crystal display) DP as a display screen. And a circuit 16 at least.

【0019】このパーソナルコンピュータ10のオペレ
ータは、キーボード20やマウス21等を操作して所定
のプログラムをCPU11に実行させる一方、このパー
ソナルコンピュータ10では、マルチウィンドウシステ
ムが実行されるようになっている。つまり、ディスプレ
イDPには、オペレータの操作に応じて、複数のウィン
ドウが同時に表示可能となっている。
The operator of the personal computer 10 operates the keyboard 20, the mouse 21 and the like to cause the CPU 11 to execute a predetermined program, while the personal computer 10 executes a multi-window system. That is, a plurality of windows can be simultaneously displayed on the display DP according to the operation of the operator.

【0020】そして、メインメモリ12内には、OS等
のプログラムの他に各ウィンドウ画面の表示状態(特に
各ウィンドウのタイトルの表示状態)を制御するための
プログラム(ウィンドウ制御プログラム)が格納されて
いて、CPU11は例えばタイムシェアによりそのウィ
ンドウ制御プログラムを、他のプログラムと並列に常時
実行するようになっている。
The main memory 12 stores a program (window control program) for controlling the display state of each window screen (in particular, the display state of the title of each window) in addition to the programs such as the OS. Thus, the CPU 11 always executes the window control program in parallel with other programs by, for example, time sharing.

【0021】ここで、ウィンドウ制御プログラムは、デ
ィスプレイDPに表示されている各ウィンドウの表示位
置(始点)及びそれらウィンドウのサイズ(水平方向及
び垂直方向)を把握するとともに、各ウィンドウ毎のタ
イトルの表示位置及びそのタイトル領域のサイズ(水平
方向及び垂直方向)を把握し、そして、それら種々の情
報を比較することにより、あるウィンドウのタイトル
が、他のウィンドウによって内容が判別できないほどに
隠れている場合には、そのタイトルを、ウィンドウに付
随した状態を保ちつつオペレータが内容を確認できる位
置に移動させるような処理(タイトル移動処理)を実行
するように作成されている。
Here, the window control program grasps the display position (starting point) of each window displayed on the display DP and the sizes (horizontal and vertical directions) of those windows, and displays the title of each window. By grasping the position and size of the title area (horizontal and vertical directions) and comparing the various information, the title of one window is hidden so that the contents cannot be discerned by other windows. Is created to execute a process (title moving process) of moving the title to a position where the operator can check the contents while keeping the state associated with the window.

【0022】本実施例におけるタイトル移動処理の内容
は、具体的には、その処理の手順の概要を表すフローチ
ャートである図2に示すように、先ずそのステップ10
1において、一のウィンドウのタイトルの表示領域と、
そのウィンドウよりも上に表示されている他のウィンド
ウ全体の表示領域とを比較することにより、そのタイト
ルの内容がオペレータに判別できない程度に(例えば、
面積の50%以上)隠れているか否かを判定するように
なっている。このステップ101における判定が「N
O」の場合には、特にタイトルを移動する必要がないた
め、このまま今回のタイトル表示処理を終了するが、判
定が「YES」の場合には、ステップ102に移行し、
そのタイトルを移動できる仮表示領域が存在するか否か
を判定するようになっている。
The contents of the title moving process in this embodiment are, as shown in FIG. 2, which is a flowchart showing the outline of the procedure of the process, as shown in FIG.
1, the display area of the title of the one window,
By comparing with the display area of the entire other windows displayed above that window, the contents of the title are not recognized by the operator (for example,
It is designed to determine whether or not the area is hidden (50% or more of the area). The determination in step 101 is “N
In the case of "O", it is not necessary to move the title in particular, so the title display processing of this time is ended as it is. However, in the case of "YES", the process proceeds to step 102,
It is determined whether or not there is a temporary display area in which the title can be moved.

【0023】このステップ102において判定される仮
表示領域は、ウィンドウに付随した領域(ウィンドウの
内側及びそれに接する周囲)であって、且つ、タイトル
を表示した場合にその内容が他のウィンドウに邪魔され
ずに(多少邪魔されても構わない)オペレータに認識で
きる程度の面積の領域である。なお、仮表示領域を設定
する場合に、極力そのウィンドウよりも下側に表示され
ているウィンドウに影響を与えないことが望ましいが、
影響を与えることが回避できない場合には、最も使用頻
度の少ないウィンドウを判定するとともに、そのウィン
ドウのタイトルと重なり合わない位置に仮表示領域を設
定するようになっている。
The temporary display area determined in this step 102 is an area attached to the window (inside the window and the periphery around the window), and when the title is displayed, the content is disturbed by other windows. It is a region having an area that can be recognized by an operator without any problem (may be disturbed to some extent). When setting the temporary display area, it is desirable not to affect the windows displayed below that window as much as possible.
When the influence cannot be avoided, the window that is least frequently used is determined, and the temporary display area is set at a position where it does not overlap with the title of the window.

【0024】このステップ102において仮表示領域が
存在しないと判定された場合(例えば、上書きされる他
のウィンドウが最大サイズである場合等)には、タイト
ルを移動させても無意味であるから、ステップ103以
降の処理は実行せずこのまま今回のタイトル表示処理を
終了するが、仮表示領域が存在すると判定された場合に
は、ステップ103に移行するようになっている。
If it is determined in step 102 that the temporary display area does not exist (for example, the other window to be overwritten has the maximum size), it is meaningless to move the title. Although the title display processing of this time is ended without executing the processing of step 103 and thereafter, the process proceeds to step 103 when it is determined that the temporary display area exists.

【0025】そして、ステップ103では、ステップ1
01でタイトルが隠れていると判定されたウィンドウの
そのタイトルのみを、ステップ102で設定された仮表
示領域に移動する。つまり、ステップ103では、その
ウィンドウに対してタイトルの表示領域を仮表示領域に
変更する情報を供給する。すると、その情報を受けたウ
ィンドウは、そのウィンドウに設定されているタイトル
表示領域の当初の表示領域(デフォルト表示領域)の始
点等を、仮表示領域内の対応する位置に変更するように
なっている。なお、各ウィンドウのタイトルのみをそれ
ぞれ別のウィンドウとして設定し、通常のウィンドウの
表示処理を適用してタイトルのみを移動させるようにし
てもよい。
Then, in step 103, step 1
Only the title of the window determined to be hidden in 01 is moved to the temporary display area set in step 102. That is, in step 103, information for changing the display area of the title to the temporary display area is supplied to the window. Then, the window that received the information will change the starting point of the initial display area (default display area) of the title display area set for the window to the corresponding position in the temporary display area. There is. Alternatively, only the title of each window may be set as a different window, and a normal window display process may be applied to move only the title.

【0026】ステップ103の処理を終えたら、ステッ
プ104に移行して、タイトルの移動が行われたウィン
ドウに対応した管理フラグをセットするようになってい
る。この時、タイトルの元の表示領域も記憶するように
なっている。ステップ104の処理を終えたら、今回の
タイトル表示処理を終了し、所定のタイミングで再び上
記ステップ101から同様の処理が繰り返し実行される
ようになっている。
When the process of step 103 is completed, the process proceeds to step 104, and the management flag corresponding to the window in which the title has been moved is set. At this time, the original display area of the title is also stored. When the process of step 104 is completed, the title display process of this time is completed, and the same process is repeated from step 101 again at a predetermined timing.

【0027】また、ウィンドウ制御プログラムは、その
ようなタイトルを移動させた後、つまり図2のステップ
104の処理が実行されて管理フラグがセットされた後
に、タイトルの元の表示領域がそのタイトルの内容をオ
ペレータが認識可能な程度に表示できるように復元して
いるか否かを判定し、復元していると判定された場合に
は、移動先のタイトルを元の表示領域に移動する処理
(タイトル復元処理)も実行するように作成されてい
る。
Further, after the window control program moves such a title, that is, after the processing of step 104 of FIG. 2 is executed and the management flag is set, the original display area of the title is set to the title. A process that determines whether the content is being restored so that it can be displayed to the extent that the operator can recognize it, and if it is determined that the content is being restored, moves the destination title to the original display area (title Restoration process) is also executed.

【0028】本実施例におけるタイトル復元処理の内容
は、具体的には、その処理の手順の概要を表すフローチ
ャートである図3に示すように、先ずそのステップ20
1において、いずれかのウィンドウに対応した管理フラ
グがセットされているか否かを判定するようになってい
て、この判定が「NO」の場合には特にステップ202
以降の処理は実行する必要がないため、このまま今回の
タイトル復元処理を終了するようになっている。
The content of the title restoration process in this embodiment is, as shown in FIG. 3, which is a flow chart showing the outline of the procedure of the process, as shown in FIG.
In 1, it is determined whether or not the management flag corresponding to any of the windows is set, and particularly when this determination is "NO", step 202
Since it is not necessary to execute the subsequent processing, the title restoration processing of this time is ended as it is.

【0029】しかし、ステップ201の判定が「YE
S」の場合には、ステップ202に移行し、その管理フ
ラグがセットされているウィンドウのタイトルのデフォ
ルト表示領域(元の表示領域)と、そのウィンドウより
も上に表示されている他のウィンドウ全体の表示領域と
を比較することにより、デフォルト表示領域にタイトル
を移動した場合にオペレータがその内容を判別できるか
否かを判定するようになっている。
However, the determination in step 201 is "YE
In the case of "S", the process proceeds to step 202, and the default display area (original display area) of the title of the window in which the management flag is set, and all other windows displayed above that window. When the title is moved to the default display area, it is determined whether the operator can determine the content by comparing the display area with the display area.

【0030】このステップ202の判定が「NO」の場
合には、現状のままの方が操作性は高いと判断できるか
ら、このまま今回のタイトル復元処理を終了するように
なっているが、ステップ202の判定が「YES」の場
合には、タイトルの表示位置を元に戻した方が操作性は
高いと判断して、ステップ203に移行するようになっ
ている。
If the determination in step 202 is "NO", it can be determined that the operability is higher as it is, so that the title restoration process of this time is ended as it is, but step 202 If the determination is “YES”, it is determined that returning the display position of the title to the original operation is higher in operability, and the process proceeds to step 203.

【0031】そして、ステップ203では、そのウィン
ドウに対してタイトルの復元を依頼する情報を供給す
る。すると、そのウィンドウに設定されている現在のタ
イトル表示領域の始点等を、デフォルト表示領域内の当
初の始点に変更するようになっている。ステップ203
の処理を終えたら、ステップ204に移行してステップ
201でセットされていると判定された管理フラグをリ
セットするようになっていて、このステップ204の処
理を終えたら、今回のタイトル復元処理を終了し、所定
のタイミングで再び上記ステップ201から同様の処理
が繰り返し実行されるようになっている。
Then, in step 203, the information for requesting the restoration of the title is supplied to the window. Then, the starting point of the current title display area set in the window is changed to the initial starting point in the default display area. Step 203
When the process of step 204 is completed, the process proceeds to step 204, and the management flag determined to be set in step 201 is reset. When the process of step 204 is completed, the title restoration process of this time is completed. Then, the same processing is repeatedly executed from step 201 again at a predetermined timing.

【0032】次に、本実施例の動作を具体的な状況を交
えて説明する。即ち、図4乃至図9は、ディスプレイD
Pの表示状態の移り変わりを表していて、先ず、図4に
示すように、ウィンドウ1の上側にウィンドウ2が表示
されていて、且つ、それらウィンドウ1,2のタイトル
A,Bが両方ともオペレータによって判別可能な状態で
あるとする。
Next, the operation of this embodiment will be described with a specific situation. That is, FIG. 4 to FIG.
The transition of the display state of P is shown. First, as shown in FIG. 4, the window 2 is displayed on the upper side of the window 1, and the titles A and B of the windows 1 and 2 are both set by the operator. It is assumed that the state is identifiable.

【0033】この状態では、図2のステップ101の判
定は「NO」を維持するため、特にステップ102以降
の処理は実行されないし、管理フラグもセットされない
から図3のステップ202以降の処理も実行されない。
しかし、この図4の状態においてオペレータがウィンド
ウ1を選択し、そのウィンドウ1がウィンドウ2の上に
表示され、図5に示すように、ウィンドウ2のタイトル
Bの一部がウィンドウ1によって隠され、タイトルBが
オペレータによって読み取れない状況となったとする。
In this state, the determination in step 101 of FIG. 2 is kept “NO”, so that the processing of step 102 and subsequent steps is not executed and the management flag is not set, so the processing of step 202 and subsequent steps of FIG. 3 is also executed. Not done.
However, in the state of FIG. 4, the operator selects the window 1, the window 1 is displayed on the window 2, and a part of the title B of the window 2 is hidden by the window 1 as shown in FIG. It is assumed that title B cannot be read by the operator.

【0034】すると、ステップ101の判定が「YE
S」となるため、ステップ102に移行して、仮表示領
域の存在が判定される。図5の状態では、ウィンドウ2
内にタイトルBを表示できる領域が充分に存在すること
から、ステップ102の判定は「YES」となって仮表
示領域が設定され、ステップ103に移行して、ウィン
ドウ2のタイトルBが仮表示領域に移動し、図6に示す
ような状態になる。
Then, the determination in step 101 is "YE
Therefore, the process proceeds to step 102, and the existence of the temporary display area is determined. In the state of FIG. 5, window 2
Since there is a sufficient area in which the title B can be displayed, the determination in step 102 is “YES”, the temporary display area is set, and the process moves to step 103 to display the title B of the window 2 in the temporary display area. To the state shown in FIG.

【0035】この結果、ウィンドウ2のタイトルBの内
容もオペレータに容易に判別できるようになり、オペレ
ータはそのタイトルBを頼りにウィンドウ2に表示され
ている情報を容易に認識することができるから、オペレ
ータによる迅速な画面検索及びウィンドウの選択が可能
となる。次いで、図6のような状態から、ウィンドウ2
が選択されたとすると、ウィンドウ2がウィンドウ1の
上に表示されるため、図7に示すように、ウィンドウ2
のタイトルBのデフォルト表示領域が、そのタイトルB
を充分に表示可能な状態に復元する。
As a result, the contents of the title B of the window 2 can be easily discriminated by the operator, and the operator can easily recognize the information displayed in the window 2 by relying on the title B. The operator can quickly search the screen and select the window. Then, from the state shown in FIG.
If is selected, window 2 is displayed on top of window 1. Therefore, as shown in FIG.
The default display area for title B is
To a fully displayable state.

【0036】すると、ステップ201,202の両方の
判定が「YES」となるから、ステップ203に移行
し、図7に示すように仮表示領域にあるタイトルBが、
元の表示領域に移動するため、ディスプレイDPは、図
4に示すような状態となる。つまり、本実施例のような
処理が実行されれば、各ウィンドウ1,2のタイトル
A,Bは、現時点で最も操作性の良くなる状態に自動的
に落ち着くから、MMI全体の操作性の向上が図られる
のである。
Then, since the judgments at both steps 201 and 202 are "YES", the process proceeds to step 203, and the title B in the temporary display area is changed as shown in FIG.
Since the display DP is moved to the original display area, the display DP is in the state as shown in FIG. In other words, if the processing according to the present embodiment is executed, the titles A and B of the windows 1 and 2 automatically settle in the state in which the operability is the best at the present time, so that the operability of the entire MMI is improved. Is achieved.

【0037】また、図4に示すような状態から、ウィン
ドウ1が選択されるとともに、そのウィンドウ1のサイ
ズが拡大された結果、図8に示すように、ウィンドウ2
の大部分がウィンドウ1の下に隠れてしまい、ウィンド
ウ2のタイトルBは全く見えない状態になったとする。
しかし、このような状況であっても、ステップ102に
おいて、ウィンドウ2の外枠に沿った部分に仮表示領域
が設定されるため、例えば図9に示すように、ウィンド
ウ2の底辺に接した位置にそのタイトルBが表示され、
ウィンドウ2についてのその他の情報はほとんど見えな
いが、少なくともそのタイトルBだけはオペレータによ
って判別できるようになり、やはり、オペレータによる
迅速な画面検索及びウィンドウの選択が可能となる。
As a result of selecting the window 1 from the state shown in FIG. 4 and enlarging the size of the window 1, as shown in FIG.
Is hidden under the window 1, and the title B of the window 2 is completely invisible.
However, even in such a situation, since the temporary display area is set in the portion along the outer frame of the window 2 in step 102, for example, as shown in FIG. The title B is displayed on
The other information about the window 2 is barely visible, but at least only the title B of the window 2 can be discriminated by the operator, and the operator can also quickly search the screen and select the window.

【0038】なお、例えばウィンドウ1が最大サイズ
(ディスプレイDPの表示範囲と同等のサイズ)となっ
た場合には、仮表示領域は全く存在しないため、ステッ
プ102の判定は「NO」となってタイトルBの移動は
行われないが、かかる状況は、そもそもオペレータの操
作によるものであって、オペレータはウィンドウ1の情
報のみが必要であるからそのサイズを最大としたと考え
られるから、仮にウィンドウ1の表示領域まで侵してウ
ィンドウ2のタイトルBを表示するような処理を実行し
てしまうと、却ってオペレータにとっては邪魔になり、
操作性の低下に繋がってしまう。
Note that, for example, when the window 1 has the maximum size (size equivalent to the display range of the display DP), there is no temporary display area at all, so the determination in step 102 is "NO". Although B is not moved, such a situation is due to the operation of the operator in the first place, and since the operator needs only the information of the window 1, it is considered that the size is maximized. If the process of invading the display area and displaying the title B of the window 2 is executed, it will be an obstacle for the operator.
This leads to a drop in operability.

【0039】このように、本実施例にあっては、いずれ
かのウィンドウのサイズが最大となったような場合を除
き、ウィンドウのタイトルが他のウィンドウによって隠
されてしまっても、各ウィンドウのタイトルがそのウィ
ンドウに付随した位置であって且つオペレータによって
判別できるように自動的に移動するようになっている
し、しかも、移動したタイトルの元の表示領域が、隠さ
れる前の状態に復元すると、仮表示領域から元の表示領
域にタイトルが移動するようになっているため、ウィン
ドウのタイトルが隠れてしまった場合にオペレータの操
作によるウィンドウの移動,サイズ変更,破壊等によっ
て対処する必要がないため、マルチウィンドウシステム
を搭載したこのパーソナルコンピュータ10の操作性を
さらに向上させることができる。
As described above, in this embodiment, even if the title of a window is hidden by another window, except for the case where the size of one of the windows becomes maximum, If the title is at the position associated with the window and is automatically moved so that the operator can distinguish it, and the original display area of the moved title is restored to the state before it was hidden. Since the title is moved from the temporary display area to the original display area, if the window title is hidden, it is not necessary to deal with it by moving, resizing or destroying the window by the operator's operation. Therefore, it is necessary to further improve the operability of the personal computer 10 equipped with the multi-window system. Can.

【0040】なお、上記実施例では、説明の便宜上、二
つのウィンドウ1,2が表示された状態のディスプレイ
DPを例としてその作用を説明しているが、ウィンドウ
が三つ以上となっても同様の処理によって同様の作用効
果が発揮される。また、上記実施例では、本発明に係る
方法をパーソナルコンピュータ10に適用した場合につ
いて説明しているが、本発明の適用対象はこれに限定さ
れるものではなく、マルチウィンドウシステムが搭載可
能な例えばワードプロセッサや通信用端末機等にも適用
可能であり、それらに適用した場合にも同様の作用効果
が得られるものである。
In the above embodiment, for the sake of convenience of description, the operation is described by taking the display DP in which the two windows 1 and 2 are displayed as an example, but the same applies when there are three or more windows. The same effect is exhibited by the treatment of. Further, in the above embodiment, the case where the method according to the present invention is applied to the personal computer 10 has been described, but the application target of the present invention is not limited to this, and a multi-window system can be mounted, for example. The present invention can be applied to word processors, communication terminals, etc., and when applied to them, the same operational effects can be obtained.

【0041】そして、上記実施例では、タイトル復元処
理も自動的に行うようになっているが、少なくともタイ
トル移動処理が実行されれば従来に比べて操作性の向上
が図られることから、タイトル復元処理は例えばオペレ
ータの選択により実行するような構成としてもよい。
In the above embodiment, the title restoration processing is also automatically performed. However, if at least the title movement processing is executed, the operability is improved as compared with the conventional art, so the title restoration processing is performed. The processing may be configured to be executed by the operator's selection, for example.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチウィンドウシステムにおいて、一のウィンドウの
タイトルが他のウィンドウによって判別できないほど隠
れてしまった場合に、その隠れたタイトルを、ウィンド
ウに付随した領域であって且つオペレータに容易に判別
可能な領域に移動するようにしたため、マルチウィンド
ウシステムを搭載した装置の操作性をさらに向上させる
ことができるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
In a multi-window system, if the title of one window is hidden so that it cannot be discriminated by other windows, move the hidden title to a region that is attached to the window and can be easily discriminated by the operator. By doing so, there is an effect that the operability of the device equipped with the multi-window system can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例における処理の概要を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing in this embodiment.

【図3】本実施例における他の処理の概要を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of other processing in the present embodiment.

【図4】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 4 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図5】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 5 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図6】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 6 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図7】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 7 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図8】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 8 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図9】本実施例の動作を説明するためのディスプレイ
の状態図である。
FIG. 9 is a state diagram of a display for explaining the operation of the present embodiment.

【図10】従来技術を説明するためのディスプレイの状
態図である。
FIG. 10 is a state diagram of a display for explaining the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 ウィンドウ 10 パーソナルコンピュータ 11 CPU 12 メインメモリ 13 画像メモリ 14,16 インタフェース回路 15 システムバス DP ディスプレイ(表示画面) 1, 2 window 10 personal computer 11 CPU 12 main memory 13 image memory 14, 16 interface circuit 15 system bus DP display (display screen)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示画面に複数のウィンドウを表示可能
なシステムに適用されるマルチウィンドウ画面の制御方
法であって、一のウィンドウのタイトルが他のウィンド
ウによって内容が判別できないほど隠れているか否かを
判定し、前記タイトルが判別できないほど隠れていると
判定された場合には、前記表示画面内に前記一のウィン
ドウのタイトルをそのウィンドウに付随した状態で且つ
内容を判別可能に表示できる仮表示領域が存在するか否
かを確認し、前記仮表示領域が存在する場合には前記一
のウィンドウのタイトルをその仮表示領域に移動するこ
とを特徴とするマルチウィンドウ画面の制御方法。
1. A method for controlling a multi-window screen applied to a system capable of displaying a plurality of windows on a display screen, wherein whether the title of one window is hidden so that the contents cannot be discriminated by other windows. If it is determined that the title is hidden to the extent that it cannot be discriminated, the title of the one window is displayed in the display screen in a state in which the title is associated with the window and the content can be discriminatively displayed. A method for controlling a multi-window screen, comprising: checking whether an area exists, and moving the title of the one window to the temporary display area when the temporary display area exists.
JP6040133A 1994-03-10 1994-03-10 Controlling method for multiwindow screen Pending JPH07248891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040133A JPH07248891A (en) 1994-03-10 1994-03-10 Controlling method for multiwindow screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040133A JPH07248891A (en) 1994-03-10 1994-03-10 Controlling method for multiwindow screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248891A true JPH07248891A (en) 1995-09-26

Family

ID=12572308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040133A Pending JPH07248891A (en) 1994-03-10 1994-03-10 Controlling method for multiwindow screen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248891A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961610A (en) * 1996-08-13 1999-10-05 General Electric Company Systems, methods and apparatus for generating and controlling display of medical images
JPWO2014057814A1 (en) * 2012-10-12 2016-09-05 ソニー株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
JP2018084851A (en) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 Information processing apparatus and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961610A (en) * 1996-08-13 1999-10-05 General Electric Company Systems, methods and apparatus for generating and controlling display of medical images
JPWO2014057814A1 (en) * 2012-10-12 2016-09-05 ソニー株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
JP2018084851A (en) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 Information processing apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356281B1 (en) Method and apparatus for displaying translucent overlapping graphical objects on a computer monitor
US6031531A (en) Method and system in a graphical user interface for facilitating cursor object movement for physically challenged computer users
US6874126B1 (en) Method and apparatus for controlling content display by the cursor motion
US5179655A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US5835090A (en) Desktop manager for graphical user interface based system with enhanced desktop
EP2386941B1 (en) Information processing apparatus and method, and program
JPH08263248A (en) Visual enhancement method of display of menu item
KR20160136250A (en) Method for launching a second application using a first application icon in an electronic device
JP2000330684A (en) Multi-window display system and window displaying and deleting method
JPH10154061A (en) Information processor and program storage medium
JP2006338173A (en) Information processor and display control method
US7107545B2 (en) System and method for providing a graphical user interface display with a conspicuous image element
KR20160051373A (en) User terminal device and method for controlling the user terminal device thereof
JPH11249782A (en) Terminal equipment having plural windows, window display method and recording medium recording window display control program
JP2005182463A (en) Information processor and display control method
RU2600544C2 (en) Navigation user interface in support of page-focused, touch- or gesture-based browsing experience
CN114779977A (en) Interface display method and device, electronic equipment and storage medium
JPH07248891A (en) Controlling method for multiwindow screen
JP4761603B2 (en) Display control device
JPH1185453A (en) Window display processing method
JP2003140791A (en) Information processor and method for controlling information processor
JPH06149525A (en) Diplay control method
JPH09185356A (en) Multiwindow display control system
JPH08328531A (en) Window display device and window display control method
JPH06266525A (en) Multiwindow screen control method