JPH07244967A - Reproducing device - Google Patents

Reproducing device

Info

Publication number
JPH07244967A
JPH07244967A JP5827794A JP5827794A JPH07244967A JP H07244967 A JPH07244967 A JP H07244967A JP 5827794 A JP5827794 A JP 5827794A JP 5827794 A JP5827794 A JP 5827794A JP H07244967 A JPH07244967 A JP H07244967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
repeat
disc
reproducing
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5827794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Suda
和幸 須田
Toru Matsubara
徹 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5827794A priority Critical patent/JPH07244967A/en
Publication of JPH07244967A publication Critical patent/JPH07244967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily execute a repeat reproducing operation by controlling the device so that a reproducing operation starts as a repeat reproducing mode by the operation of a relay repeat reproducing operation means. CONSTITUTION:When a user wishes to execute a repeat reproducing in an all disc mode or a shuffle repeat reproducing, he pushes either relay continuous repeat reproducing key 30 provided in an operation section 12 or a relay shuffle repeat reproducing key 31. By the one touch operation of the keys 30 or 31, a control section 11 automatically sets the disc mode to an all disc mode and the play mode to a repeat reproducing mode or a repeat shuffle reproducing mode and the device is controlled to start a reproducing operation. Thus, complex mode operations such as a disc mode and a play mode are eliminated and a repeat reproducing operation is easily executed by a novice user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数の記録媒体を収納し
選択的に再生するチェンジャシステムを備えた再生装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus having a changer system for accommodating a plurality of recording media and selectively reproducing them.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンパクトディスク(CD)やミニディ
スク(MD)などとして知られているディスク状記録媒
体や、コンパクトカセットテープやDATなどのテープ
状記録媒体に対して、チェンジャシステムが搭載された
プレーヤに複数個収納し、収納されたディスクやテープ
を選択的に再生する再生装置が開発され、例えば6連装
CDプレーヤ、10連装CDプレーヤなどとして普及し
ている。
Players equipped with a changer system for disc-shaped recording media known as compact discs (CDs) and mini-discs (MDs) and tape-shaped recording media such as compact cassette tapes and DATs. A reproducing apparatus for storing a plurality of discs and tapes stored therein has been developed, and is widely used as, for example, a 6-series CD player and a 10-series CD player.

【0003】6連装CDプレーヤを例にあげると、この
ような再生装置では、再生動作のモードとして1枚のデ
ィスクに対する動作モード(1ディスクモード)と収納
された全てのディスクに対する動作モード(オールディ
スクモード)をユーザーが選択できるようにディスクモ
ードキーが設けられている。
Taking a 6-CD player as an example, in such a reproducing apparatus, an operation mode for one disc (1 disc mode) and an operation mode for all discs stored (all discs) A disc mode key is provided so that the user can select the mode).

【0004】ところで、上記チェンジャ搭載のプレーヤ
に限らず、通常、CDプレーヤやMDプレーヤなどで
は、通常再生やシャッフル再生などの再生モードをユー
ザーが選択できるようにプレイモードキーが設けられて
いる。プレイモードキーの操作により、例えば通常再
生、リピート再生、シャッフルリピート再生、プログラ
ムリピート再生、プログラム再生などの再生モードが選
択される。
By the way, not only the player equipped with the changer but also a CD player, an MD player or the like is usually provided with a play mode key so that the user can select a reproduction mode such as normal reproduction or shuffle reproduction. By operating the play mode key, a reproduction mode such as normal reproduction, repeat reproduction, shuffle repeat reproduction, program repeat reproduction, or program reproduction is selected.

【0005】この場合の各再生モードの動作は次のよう
になる。 ・通常再生・・・・ディスクの1曲目から最終曲まで順番に
再生していき、最終曲の終了に伴って再生動作を終え
る。 ・リピート再生・・・・ディスクの1曲目から最終曲まで順
番に再生していき、最終曲が終了したら再び1曲目に戻
って再生動作を継続する。 ・シャッフルリピート再生・・・・ディスクの収録曲をラン
ダムな順序で再生していくが一旦全曲の再生が終了する
までは重複選曲は行なわれない。そして全曲の再生が終
了したら、再びディスクの収録曲をランダムな順序で再
生していく。 ・プログラム再生・・・・ディスクの収録曲をユーザーが指
定した順序で再生していき、指定曲の全ての再生が終了
したことに伴って再生動作を終える。 ・プログラムリピート再生・・・・ディスクの収録曲をユー
ザーが指定した順序で再生していき、指定曲の全ての再
生が終了したら、再び指定順序で再生していく。
The operation in each reproduction mode in this case is as follows. -Normal playback ...- Plays in order from the first song to the last song on the disc, and the playback operation ends when the last song ends. -Repeat playback: The disc is played in order from the first song to the last song, and when the last song is finished, the disc returns to the first song and the playback operation is continued. -Shuffle repeat playback --- The songs recorded on the disc are played in random order, but duplicate songs are not selected until all songs have been played. When all songs have been played back, the songs recorded on the disc are played again in random order. -Program playback ...- The songs recorded on the disc are played in the order designated by the user, and the playback operation ends when all the designated songs have been played. -Program repeat playback --- The songs recorded on the disc are played in the order specified by the user, and when all the specified songs have been played, they are played again in the specified order.

【0006】CDプレーヤやMDプレーヤでは例えばこ
のような各種再生モードが用意され、多様な楽しみ方が
できるようにされているが、上記したチェンジャ搭載の
プレーヤの場合、上述したディスクモードキーによるモ
ード選択により、再生モードを複数のディスクについて
適用して再生させることができる。
In the CD player and the MD player, for example, various reproducing modes as described above are prepared so that various kinds of enjoyment can be performed. However, in the case of the player equipped with the changer described above, the mode selection by the disc mode key described above is performed. Thus, the reproduction mode can be applied to a plurality of discs for reproduction.

【0007】即ち、ディスクモードが1ディスクモード
とされているときは、再生モードに応じた動作は上記各
動作内容と同様になるが、ディスクモードがオールディ
スクモードとされているときには、再生モードに応じて
次のような再生動作が実行される。
That is, when the disc mode is the 1-disc mode, the operation according to the reproduction mode is the same as the above-mentioned operation contents, but when the disc mode is the all-disc mode, the operation is changed to the reproduction mode. In response, the following reproduction operation is executed.

【0008】・通常再生・・・・1枚目のディスクの1曲目
から最終曲まで順番に再生していき、最終曲の終了に伴
って、次のディスクの1曲目から最終曲までの再生動作
にうつる。このように順次ディスクを再生していって、
収納された全てのディスクについての再生が終了した時
点で再生動作を終える。 ・リピート再生・・・・1枚目のディスクの1曲目から最終
曲まで順番に再生していき、最終曲の終了に伴って、次
のディスクの1曲目から最終曲までの再生動作にうつ
る。このように順次ディスクを再生していって、収納さ
れた全てのディスクについての再生が終了したら、再び
1枚目のディスクに戻って、その1曲目から再生動作を
継続する。(リレー連続リピート再生) ・シャッフルリピート再生・・・・収納されたn枚のディス
クの全収録曲をランダムな順序で選択して再生してい
く。このとき一旦全曲の再生が終了するまでは重複選曲
は行なわれない。そして全曲の再生が終了したら、再び
収納されたn枚のディスクの全収録曲をランダムな順序
で再生していく。(リレーシャッフルリピート再生) ・プログラム再生・・・・収納されたn枚のディスクの全収
録曲を対象としてユーザーが再生順序指定を行ない、そ
の指定された順序で再生していく。指定曲の全ての再生
が終了したことに伴って再生動作を終える。 ・プログラムリピート再生・・・・収納されたn枚のディス
クの全収録曲を対象としてユーザーが再生順序指定を行
ない、その指定された順序で再生していく。指定曲の全
ての再生が終了したら、再び指定順序で再生していく。
(リレープログラムリピート再生)
Normal playback: Playback is sequentially performed from the first song to the last song on the first disc, and with the end of the last song, the playback operation from the first song to the last song on the next disc. Transfer to. In this way, playing the discs sequentially,
The reproduction operation ends when the reproduction of all the stored discs is completed.・ Repeat playback: Playback is performed in order from the first song to the last song of the first disc, and with the end of the last song, the playback operation from the first song to the last song of the next disc is performed. When the discs are sequentially reproduced in this manner and the reproduction of all the contained discs is completed, the disc is returned to the first disc and the reproducing operation is continued from the first tune. (Relay continuous repeat playback) -Shuffle repeat playback-Selects and plays all the recorded songs on the n discs stored in random order. At this time, duplicate music selection is not performed until the reproduction of all music is completed. When the reproduction of all the songs is completed, all the recorded songs of the n discs stored again are reproduced in a random order. (Relay shuffle repeat playback) -Program playback ...- The user specifies the playback order for all the recorded songs on the n stored discs, and playback is performed in the specified order. The reproduction operation ends when all the reproduction of the designated song is completed. -Program repeat playback --- The user specifies the playback order for all the recorded songs on the n stored discs and plays back in that designated order. When all the specified songs have been played back, they will be played again in the specified order.
(Relay program repeat playback)

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このようにチェンジャ
システムが搭載され複数ディスクを収納可能とされた再
生装置では、選曲自由度を1枚のディスクから複数枚の
ディスクに広げることができることに応じてより多様な
楽しみ方が可能となる。
In the reproducing apparatus having the changer system mounted therein and capable of accommodating a plurality of discs, it is possible to increase the degree of freedom in selecting music from one disc to a plurality of discs. More diverse ways of enjoying are possible.

【0010】ここで、チェンジャシステムが搭載された
再生装置で特に有効に用いられる機能は、上記したオー
ルディスクモードにおけるリピート再生、もしくはオー
ルディスクモードにおけるシャッフルリピート再生であ
る。このモード動作により、一旦再生操作を行なえば長
時間に渡って多様な曲が再生され、例えばBGMとして
音楽を流しておく場合などに好適である。
Here, the function particularly effectively used in the reproducing apparatus equipped with the changer system is the repeat reproduction in the all-disc mode or the shuffle repeat reproduction in the all-disc mode. By this mode operation, once the reproduction operation is performed, various music pieces are reproduced for a long time, which is suitable when, for example, music is played as BGM.

【0011】ところが、このようなオールディスクモー
ドにおけるリピート再生、もしくはシャッフルリピート
再生を行なう場合、ユーザーはディスクモードキーを操
作してオールディスクモードとし、続いてプレイモード
キーを操作してリピート再生モードもしくはシャッフル
リピート再生モードとし、その後再生キーを操作すると
いう3回の操作が必要になり、操作が煩雑であるととも
に、このようなモード操作を含む操作は再生機器に不慣
れな人などにとっては難しく、有効な使用ができないと
いう問題があった。
However, when performing repeat playback or shuffle repeat playback in such an all-disc mode, the user operates the disc mode key to switch to the all-disc mode, and then operates the play mode key to repeat playback mode or The shuffle repeat playback mode must be set, and then the playback key must be operated three times, which makes the operation complicated, and operations including such mode operations are difficult and effective for people unfamiliar with playback equipment. There was a problem that it could not be used properly.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みてなされたもので、オールディスクモードにお
けるリピート再生もしくはシャッフルリピート再生など
の、収納された全記録媒体を対象とするリピート再生動
作を、簡単な操作で実行できるようにした再生装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is a repeat reproduction for all the stored recording media such as a repeat reproduction or a shuffle repeat reproduction in the all disc mode. It is an object of the present invention to provide a reproducing device capable of performing an operation by a simple operation.

【0013】このため、複数の記録媒体が収納可能とさ
れ、収納された記録媒体を選択的に再生することができ
る再生装置において、リレーリピート再生操作手段と、
このリレーリピート再生操作手段が操作された際には、
収納された全ての記録媒体を対象としたリピート再生モ
ードとして再生動作を開始させるように制御を行なう制
御手段とを備えるようにする。
Therefore, in a reproducing apparatus capable of accommodating a plurality of recording media and selectively reproducing the accommodated recording media, a relay repeat reproducing operation means,
When this relay repeat playback operation means is operated,
A control means for performing control to start a reproducing operation in a repeat reproducing mode for all the stored recording media is provided.

【0014】ここで、リレーリピート再生操作手段とし
て、リレーシャッフルリピート再生操作手段を設け、制
御手段は、リレーシャッフルリピート再生操作手段が操
作された際には、収納された全ての記録媒体を対象とし
たシャッフルリピート再生モードとして再生動作を開始
させるように制御を行なうようにする。
Here, a relay shuffle repeat reproduction operation means is provided as the relay repeat reproduction operation means, and the control means targets all the stored recording media when the relay shuffle repeat reproduction operation means is operated. The shuffle repeat reproduction mode is controlled so that the reproduction operation is started.

【0015】また、リレーリピート再生操作手段とし
て、リレー連続リピート再生操作手段を設け、制御手段
は、リレー連続リピート再生操作手段が操作された際に
は、収納された全ての記録媒体を対象とした連続リピー
ト再生モードとして再生動作を開始させるように制御を
行なうようにする。
Further, as the relay repeat reproduction operation means, a relay continuous repeat reproduction operation means is provided, and the control means targets all the stored recording media when the relay continuous repeat reproduction operation means is operated. Control is performed so as to start the reproducing operation in the continuous repeat reproducing mode.

【0016】[0016]

【作用】上記したオールディスクモードの設定操作、リ
ピート再生モードもしくはシャッフルリピート再生モー
ドの設定操作、及び再生操作を含んだ操作手段としてリ
レーリピート再生操作手段を設け、その1回の操作でオ
ールディスクモードでのリピート再生(リレー連続リピ
ート再生、リレーシャッフルリピート再生、リレープロ
グラムリピート再生等)がなされるようにすることで、
ディスクモード、プレイモード等の複雑なモード操作は
不要となる。
The relay repeat reproduction operation means is provided as an operation means including the above-mentioned all disk mode setting operation, repeat reproduction mode or shuffle repeat reproduction mode setting operation, and reproduction operation. By making it possible to perform repeat playback (relay continuous repeat playback, relay shuffle repeat playback, relay program repeat playback, etc.),
There is no need for complicated mode operations such as disk mode and play mode.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図1、図2により本発明の再生装置の
一実施例として6連装CDチェンジャープレーヤを説明
する。図1は6連装CDチェンジャープレーヤのブロッ
ク図であり、1はディスクチェンジャ部、2は再生ヘッ
ド部である。2aはディスク挿入部であり、このディス
ク挿入部2aにおいてディスクトレイ(図示せず)が引
き出され、ユーザーはそのディスクトレイにCDを載置
し、ディスクトレイを収納させることで、ディスクDが
再生ヘッド部2に装填される。このように装置内部に搬
送されたディスクは、ユーザーの操作に応じて再生ヘッ
ド部2で再生されたり、或はディスクチェンジャー部1
における収納部1aに搬送されて収納される。収納部1
aは6枚のディスクDが収納可能とされ、収納位置によ
り各ディスクはディスクナンバがディスク1〜ディスク
6というようにされて管理される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A 6-series CD changer player will be described below as an embodiment of the reproducing apparatus of the present invention with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a 6-unit CD changer player, in which 1 is a disc changer unit and 2 is a reproducing head unit. Reference numeral 2a denotes a disc insertion portion. A disc tray (not shown) is pulled out by the disc insertion portion 2a, and a user places a CD on the disc tray and stores the disc tray, so that the disc D is a reproducing head. The part 2 is loaded. The disc thus conveyed into the apparatus is reproduced by the reproducing head unit 2 or the disc changer unit 1 according to the user's operation.
It is transported to and stored in the storage section 1a. Storage 1
In a, six discs D can be stored, and the discs are managed by disc numbers such as disc 1 to disc 6 depending on the storage position.

【0018】ユーザーはディスク挿入部2aから挿入し
たディスクD、又は収納部1aから指定したディスクD
を再生ヘッド部2で再生させることができる。3はスピ
ンドルモータ、4は光学ヘッドを示し、再生ヘッド部2
にローディングされたディスクDはスピンドルモータ3
によってCLV回転駆動されるとともに、光学ヘッド4
からのレーザ照射により記録データが読み出される。つ
まり、光学ヘッド4におけるレーザダイオードから照射
されたレーザ光は、回折格子、ビームスプリッタ、1/
4波長板などの光学系を経て、対物レンズからディスク
記録面に照射される。そしてその反射光は上記光学系か
らビームスプリッタによって取り出され、シリンドリカ
ルレンズなどを介してディテクタに照射され、電気信号
に変換される。
The user can insert the disc D from the disc insertion section 2a or the disc D specified from the storage section 1a.
Can be reproduced by the reproducing head unit 2. 3 is a spindle motor, 4 is an optical head, and the reproducing head unit 2
The disk D loaded onto the spindle motor 3
Driven by CLV by the optical head 4
The recording data is read by the laser irradiation from the. That is, the laser light emitted from the laser diode in the optical head 4 is emitted by the diffraction grating, the beam splitter, and the 1 /
The recording surface of the disc is irradiated with light from an objective lens through an optical system such as a four-wave plate. Then, the reflected light is extracted from the above optical system by a beam splitter, irradiated onto a detector through a cylindrical lens or the like, and converted into an electric signal.

【0019】5はRF演算部であり、光学ヘッド4のデ
ィテクタによって取り出された信号が供給され、演算処
理により再生データとしてのRF信号、フォーカスエラ
ー信号EF、トラッキングエラー信号ETを生成する。
フォーカスエラー信号EF、トラッキングエラー信号E
Tはサーボ回路7に供給され、フォーカスドライブ信号
FD、トラッキングドライブ信号TDとして光学ヘッド
4の対物レンズを支持する2軸機構に印加される。また
トラッキングエラー信号ETに基づいてスレッドドライ
ブ信号SDも生成され、光学ヘッド4をディスク半径方
向に駆動するスレッド機構に供給される。
An RF calculation unit 5 is supplied with the signal extracted by the detector of the optical head 4 and generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal EF, and a tracking error signal ET by calculation processing.
Focus error signal EF, tracking error signal E
T is supplied to the servo circuit 7 and applied as a focus drive signal FD and a tracking drive signal TD to the biaxial mechanism that supports the objective lens of the optical head 4. A sled drive signal SD is also generated based on the tracking error signal ET and is supplied to a sled mechanism that drives the optical head 4 in the disk radial direction.

【0020】RF演算部5から出力されたRF信号はデ
コーダ6に供給され、EFM復調やCIRCエラー訂正
処理などが施される。そしてD/A変換器8でアナログ
音声信号(L,R)に変換され、増幅部9を介してスピ
ーカ10から音声として出力される。
The RF signal output from the RF calculator 5 is supplied to the decoder 6 and subjected to EFM demodulation and CIRC error correction processing. Then, it is converted into analog audio signals (L, R) by the D / A converter 8 and output as audio from the speaker 10 via the amplifier 9.

【0021】またデコーダ6ではサブコードデータC
SUB やスピンドルサーボのためのクロック誤差信号ESP
などが取り出され、制御部11に供給される。制御部1
1はマイクロコンピュータによって構成されており、ユ
ーザーの操作やサブコードデータCSUB に応じて各部を
制御する。またスピンドルサーボ信号SSをサーボ回路
7に供給し、スピンドルドライブ信号SPDをスピンド
ルモータ3に印加させたり、トラックジャンプ信号(ジ
ャンプパルス)TJによりサーボ回路7を制御し、光学
ヘッド4のアクセス動作を実行させる。
In the decoder 6, the subcode data C
Clock error signal E SP for SUB and spindle servo
Are taken out and supplied to the control unit 11. Control unit 1
Reference numeral 1 denotes a microcomputer, which controls each unit according to a user's operation or sub code data C SUB . Further, the spindle servo signal SS is supplied to the servo circuit 7, the spindle drive signal SPD is applied to the spindle motor 3, and the servo circuit 7 is controlled by the track jump signal (jump pulse) TJ to execute the access operation of the optical head 4. Let

【0022】12は装置の外筺パネル上に設けられる各
種操作キーによる操作部、13は表示部である。表示部
13では再生中のCDの時間情報やモード状態などが制
御部11の制御に基づいて表示される。操作部12とし
ては、例えば図示するような操作キーが設けられてい
る。21は停止キー、22は再生キー、23は早送りキ
ー、24は早戻しキー、25,26は前後のAMSキ
ー、27は一時停止キーである。これらは再生ヘッド部
2にローディングされたディスクDに対する基本的な再
生操作のためのキーとなる。
Reference numeral 12 is an operation section for operating various operation keys provided on the outer casing panel of the apparatus, and 13 is a display section. The display unit 13 displays the time information and the mode status of the CD being reproduced under the control of the control unit 11. As the operation unit 12, for example, operation keys as shown in the drawing are provided. Reference numeral 21 is a stop key, 22 is a reproduction key, 23 is a fast forward key, 24 is a fast return key, 25 and 26 are front and rear AMS keys, and 27 is a pause key. These are keys for basic reproducing operations on the disk D loaded on the reproducing head unit 2.

【0023】また、28はディスクモードキー、29は
プレイモードキー、30はリレー連続リピート再生キ
ー、31はリレーシャッフルリピート再生キーである。
ディスクモードキー28、プレイモードキー29は上述
したように従来の機器においても設けられているモード
操作のためのキーである。リレー連続リピート再生キー
30、リレーシャッフルリピート再生キー31について
は後述する。
Reference numeral 28 is a disc mode key, 29 is a play mode key, 30 is a relay continuous repeat reproduction key, and 31 is a relay shuffle repeat reproduction key.
The disc mode key 28 and the play mode key 29 are keys for mode operation, which are also provided in the conventional device as described above. The relay continuous repeat reproduction key 30 and the relay shuffle repeat reproduction key 31 will be described later.

【0024】32はディスク選択キーであり、このディ
スク選択キーによりユーザーは収納部1aに収納されて
いるディスクを選択し、再生させることができる。例え
ば『DISC 2』のキーを押すことによって収納部1
a内からディスクナンバ2とされて管理されているディ
スクが取り出されて再生ヘッド部2にローディングさ
れ、そのディスクに対する再生動作が開始される。
Reference numeral 32 denotes a disc selection key, which allows the user to select and reproduce a disc stored in the storage portion 1a. For example, by pressing the "DISC 2" key
A disc managed as a disc number 2 is taken out from a and loaded into the reproducing head unit 2, and the reproducing operation for the disc is started.

【0025】このように構成された本実施例の再生装置
では、停止状態にあるときに、制御部11は操作部12
の操作に応じて、図2のような制御を行なうことにな
る。まず、停止状態においてキー入力がなされたら(F10
1)、その操作されたキーが再生キー22であるか、ディ
スクモードキー28であるか、プレイモードキー29で
あるか、ディスク選択キー32であるか、リレー連続リ
ピート再生キー30であるか、或はリレーシャッフルリ
ピート再生キー31であるかを判別する (F102〜F107)
In the reproducing apparatus of this embodiment having the above-described structure, the control unit 11 operates the operation unit 12 when in the stopped state.
The control shown in FIG. 2 is performed according to the operation of. First, when a key is input in the stopped state (F10
1) Whether the operated key is the reproduction key 22, the disc mode key 28, the play mode key 29, the disc selection key 32, or the relay continuous repeat reproduction key 30, Alternatively, it is determined whether the relay shuffle repeat playback key 31 is set (F102 to F107).
.

【0026】ディスクモードキー28であった場合は、
ディスクモードを1ディスクモードとオールディスクモ
ードとの間で切り換えて設定する (F103→F109) 。プレ
イモードキー29であった場合は、プレイモードを例え
ば、通常再生モード→リピート再生モード→シャッフル
リピート再生モード→プログラムリピート再生モード→
プログラム再生モード→通常再生モード・・・・の順でトグ
ル的に切り換えて、プレイモードを設定する (F104→F1
08) 。
If it is the disk mode key 28,
Set the disc mode by switching between 1 disc mode and all disc mode (F103 → F109). If it is the play mode key 29, the play mode is, for example, normal reproduction mode → repeat reproduction mode → shuffle repeat reproduction mode → program repeat reproduction mode →
Set the play mode by switching in toggle order from program play mode to normal play mode ... (F104 → F1
08).

【0027】再生キー22が押された場合は、まず現在
再生ヘッド部2にディスクDがローディングされている
か否かを確認し (F102→F110) 、ローディングされてい
ればそのときのモード、即ちディスクモードキー28及
びプレイモードキー29でユーザーが選択したモード
(モード操作をしていなければ1ディスクモードで通常
再生モード)に応じて、再生動作を開始させる(F111)。
なお、ローディングされてないときは、収納部1aから
あるディスクをローディングさせて再生するようにして
もよい。
When the reproduction key 22 is pressed, it is first checked whether or not the disk D is currently loaded in the reproduction head unit 2 (F102 → F110). If it is loaded, the mode at that time, that is, the disk The playback operation is started according to the mode selected by the user using the mode key 28 and the play mode key 29 (normal playback mode in the 1-disk mode if no mode operation is performed) (F111).
It should be noted that when not loaded, a disc from the storage unit 1a may be loaded and played.

【0028】ディスク選択キー32が押された場合は、
まずその指定ナンバのディスクが収納部1aに存在する
か否かを確認する (F105→F112) 。例えば『DISC
3』のキーであったら、収納部1aにおける3番目の収
納棚又はトレイにディスクDが収納されているか否かを
確認することになる。そして、該当ナンバのディスクが
あれば、そのディスクDを再生ヘッド部2に搬送してロ
ーディングさせ(F113)、再生を開始させる(F114)。
When the disk selection key 32 is pressed,
First, it is confirmed whether or not the disc having the designated number is present in the storage portion 1a (F105 → F112). For example, "DISC
If the key is "3", it is confirmed whether or not the disk D is stored in the third storage rack or tray in the storage section 1a. If there is a disc with the corresponding number, the disc D is conveyed to the reproducing head unit 2 and loaded (F113), and reproduction is started (F114).

【0029】本実施例の場合、特にリレー連続リピート
再生キー30とリレーシャッフルリピート再生キー31
が設けられているが、リレー連続リピート再生キー30
が押された場合は処理はステップF106からF115に進むこ
とになる。この場合、そのときのモード状態に関わら
ず、自動的にディスクモードをオールディスクモード、
またプレイモードをリピート再生モードに設定し、再生
を開始する。
In the case of the present embodiment, particularly the relay continuous repeat reproduction key 30 and the relay shuffle repeat reproduction key 31.
Is provided, but relay continuous repeat playback key 30
If is pressed, the process proceeds from step F106 to F115. In this case, the disc mode is automatically changed to the all disc mode, regardless of the mode state at that time.
Also, the play mode is set to the repeat reproduction mode, and the reproduction is started.

【0030】即ち、この操作がなされた後は、制御部1
1は、まず収納部1aに収納されているディスクのうち
ディスクナンバー1のディスクをローディングさせ、そ
の1曲目から最終曲までを再生させる。次にディスクナ
ンバー2のディスクをローディングさせ同様に1曲目か
ら最終曲までを再生させる。以降同様に順にディスクを
再生していき、ディスクナンバー6のディスクの再生が
終了したら、再びディスクナンバー1のディスクから再
生していく。
That is, after this operation is performed, the control unit 1
In No. 1, first of all the discs stored in the storage portion 1a, the disc having the disc number 1 is loaded, and the first to the last songs are reproduced. Next, the disc number 2 is loaded, and the first to last songs are reproduced in the same manner. After that, the discs are sequentially reproduced in the same manner, and when the reproduction of the disc with the disc number 6 is completed, the disc with the disc number 1 is reproduced again.

【0031】なお、収納部1aにおいてディスクが収納
されていない収納棚又はトレイがある場合(例えばディ
スクナンバ4のディスクが存在しない場合など)は、そ
のナンバーを飛び越して再生を継続していくことにな
る。このように、リレー連続リピート再生キー30が押
されることで、収納部1aに収納されている全てのディ
スクに対して連続的にリピート再生が実行される。
When there is a storage shelf or tray in which a disc is not stored in the storage portion 1a (for example, when the disc with the disc number 4 does not exist), the number is skipped and the reproduction is continued. Become. In this way, by pressing the relay continuous repeat reproduction key 30, the repeat reproduction is continuously executed for all the disks stored in the storage section 1a.

【0032】また、リレーシャッフルリピート再生キー
31が押された場合は処理はステップF107からF116に進
む。この場合、そのときのモード状態に関わらず、自動
的にディスクモードをオールディスクモード、またプレ
イモードをリピートシャッフル再生モードに設定し、再
生を開始する。
If the relay shuffle repeat reproduction key 31 is pressed, the process proceeds from step F107 to step F116. In this case, regardless of the mode state at that time, the disc mode is automatically set to the all disc mode, and the play mode is set to the repeat shuffle reproduction mode, and the reproduction is started.

【0033】即ち、この操作がなされた後は、制御部1
1は、1曲ごとに、収納部1aに収納されている全ディ
スクの全ての楽曲を対象としてシャッフル選曲(ランダ
ムな選曲)を行ない、選曲された楽曲が記録されたディ
スクをローディングしてその楽曲を再生していく。この
シャッフル選曲はいったん全ての楽曲が再生されるまで
は1つの曲が2回以上選択されるという重複選曲はなさ
れないようにされる。
That is, after this operation is performed, the control unit 1
1 is shuffle selection (random selection) for all songs on all discs stored in the storage unit 1a for each song, and the disc on which the selected songs are recorded is loaded. Will be played. In this shuffle selection, duplicate selection is not performed, in which one song is selected more than once until all the songs are played.

【0034】そして、すべての楽曲の再生が終了した
ら、再び全ディスクの全ての楽曲を対象としてのシャッ
フル選曲に基づいて再生動作が実行されていく。このよ
うに、リレーシャッフルリピート再生キー31が押され
ることで、収納部1aに収納されている全てのディスク
を対象としてシャッフルリピート再生が実行されること
になる。
When the reproduction of all the music pieces is completed, the reproduction operation is executed again based on the shuffle music selection for all the music pieces of all the discs. In this way, by pressing the relay shuffle repeat reproduction key 31, shuffle repeat reproduction is executed for all the discs stored in the storage portion 1a.

【0035】以上のように本実施例ではリレー連続リピ
ート再生キー30とリレーシャッフルリピート再生キー
31が設けられ、これらのキーのワンタッチ操作でリレ
ー連続リピート再生又はリレーシャッフルリピート再生
が実行されることになり、操作が簡単になるとともに、
モード操作は不要となるため機器に不慣れな人でも容易
に操作できる。
As described above, in this embodiment, the relay continuous repeat reproduction key 30 and the relay shuffle repeat reproduction key 31 are provided, and the relay continuous repeat reproduction or the relay shuffle repeat reproduction is executed by one-touch operation of these keys. And becomes easy to operate,
Since no mode operation is required, even people unfamiliar with the equipment can easily operate it.

【0036】なお、これ以外にリレープログラムリピー
ト再生キーを設け、そのキーのワンタッチ操作で、収納
された全てのディスクを対象としたプログラム再生がリ
ピートされていくようにしてもよい。
In addition to this, a relay program repeat reproduction key may be provided, and the program reproduction for all the stored discs may be repeated by one-touch operation of the key.

【0037】また、以上の操作キーの他にも、収納され
た全ての記録媒体を対象とした所定のプレイモード(例
えばイントロスキャン再生など)でのリピート再生を開
始させる操作キーを設けることも考えられる。
In addition to the above operation keys, it is also possible to provide an operation key for starting repeat reproduction in a predetermined play mode (for example, intro scan reproduction) for all the stored recording media. To be

【0038】なお、実施例はCDチャレンジャープレー
ヤで説明したが、ミニディスク、アナログ記録又はデジ
タル記録によるコンパクトカセットDATなどの他の記
録媒体に対応したチャレンジャープレーヤとしても本発
明は適用できる。
Although the embodiment has been described with reference to the CD challenger player, the present invention can be applied as a challenger player compatible with other recording media such as a mini disk, a compact cassette DAT by analog recording or digital recording.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように本発明の再生装置
は、例えばリレーシャッフルリピート再生操作手段、リ
レー連続リピート再生操作手段などのリレーリピート再
生操作手段を設け、その1回の操作でオールディスクモ
ードでのリピート再生(リレー連続リピート再生、リレ
ーシャッフルリピート再生等)がなされるように構成し
たため、これらの再生のための操作性は向上され、また
機器に不慣れな人でもわかりやすく容易に操作できるよ
うになるという効果がある。
As described above, the reproducing apparatus of the present invention is provided with the relay repeat reproducing operation means such as the relay shuffle repeat reproducing operation means and the relay continuous repeat reproducing operation means, and the all-disk mode can be operated by one operation. Since it is configured to perform repeat playback (relay continuous repeat playback, relay shuffle repeat playback, etc.), the operability for these playbacks is improved, and even those unfamiliar with the equipment can easily and easily operate it. Has the effect of becoming.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の再生装置の実施例のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a reproducing apparatus of the present invention.

【図2】実施例の操作に基づく処理のフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart of a process based on the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 チェンジャー部 1a 収納部 2 再生ヘッド部 3 スピンドルモータ 4 光学ヘッド 5 RF演算部 6 デコーダ 7 サーボ回路 11 制御部 12 操作部 22 再生キー 28 ディスクモードキー 29 プレイモードキー 30 リレー連続リピート再生キー 31 リレーシャッフルリピート再生キー 32 ディスク選択キー 1 Changer Section 1a Storage Section 2 Playback Head Section 3 Spindle Motor 4 Optical Head 5 RF Calculation Section 6 Decoder 7 Servo Circuit 11 Control Section 12 Operation Section 22 Playback Key 28 Disc Mode Key 29 Play Mode Key 30 Relay Continuous Repeat Playback Key 31 Relay Shuffle repeat playback key 32 Disc selection key

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の記録媒体が収納可能とされ、収納
された記録媒体を選択的に再生することができる再生装
置において、 リレーリピート再生操作手段と、 前記リレーリピート再生操作手段が操作された際には、
収納された全ての記録媒体を対象としたリピート再生モ
ードとして再生動作を開始させるように制御を行なう制
御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
1. A reproducing apparatus capable of accommodating a plurality of recording media and capable of selectively reproducing the accommodated recording media, wherein a relay repeat reproduction operation means and the relay repeat reproduction operation means are operated. When
A reproducing apparatus comprising: a control unit that controls to start a reproducing operation in a repeat reproducing mode for all the stored recording media.
【請求項2】 前記リレーリピート再生操作手段とし
て、リレーシャッフルリピート再生操作手段が設けら
れ、前記制御手段は、前記リレーシャッフルリピート再
生操作手段が操作された際には、収納された全ての記録
媒体を対象としたシャッフルリピート再生モードとして
再生動作を開始させるように制御を行なうようにしたこ
とを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
2. A relay shuffle repeat reproduction operation unit is provided as the relay repeat reproduction operation unit, and the control unit controls all the stored recording media when the relay shuffle repeat reproduction operation unit is operated. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein control is performed so as to start a reproducing operation in a shuffle repeat reproducing mode targeted for.
【請求項3】 前記リレーリピート再生操作手段とし
て、リレー連続リピート再生操作手段が設けられ、前記
制御手段は、前記リレー連続リピート再生操作手段が操
作された際には、収納された全ての記録媒体を対象とし
た連続リピート再生モードとして再生動作を開始させる
ように制御を行なうようにしたことを特徴とする請求項
1に記載の再生装置。
3. A relay continuous repeat reproduction operating means is provided as the relay repeat reproduction operating means, and the control means controls all the stored recording media when the relay continuous repeat reproducing operation means is operated. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein control is performed so as to start a reproducing operation in a continuous repeat reproducing mode targeted for.
JP5827794A 1994-03-04 1994-03-04 Reproducing device Pending JPH07244967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5827794A JPH07244967A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5827794A JPH07244967A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244967A true JPH07244967A (en) 1995-09-19

Family

ID=13079699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5827794A Pending JPH07244967A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244967A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175727B2 (en) 1997-11-24 2012-05-08 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175727B2 (en) 1997-11-24 2012-05-08 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8214064B2 (en) 1997-11-24 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Portable sound reproducing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216644A (en) Apparatus for reproducing information with different scanning modes
JPH06111548A (en) Digital audio medium changer system
JPH07244967A (en) Reproducing device
KR0178246B1 (en) Information method of video cd system
JPH09134586A (en) Reproducing apparatus
JP2774690B2 (en) Disc playback device
JPH10241346A (en) Display device
JPH0330929B2 (en)
JPH07249256A (en) Reproducing device
JPH07307058A (en) Level control circuit and recording device
JP3617734B2 (en) Disc player
JPH10112113A (en) Optical disk player
JPH0215456A (en) Magazine type compact disk player
JP2562502B2 (en) Dubbing system
JP2000306371A (en) Random reproducing apparatus for optical disk
KR100273332B1 (en) Method of replaying compact disk player memory
JPH0831074A (en) Disk reproducing device
KR970005028B1 (en) Disk scanning method of disk player
JP2567778B2 (en) Synchronous dubbing method
JPH01256090A (en) Optical disk reproducer
JPH04228164A (en) Disk recording and reproducing device
JPH0798925A (en) Disk reproducing device with game function
JPH0814977B2 (en) Multi disc player
JPH08321127A (en) Automatic continuous reproduction device for optical disk
JPH04281262A (en) Disk player with auto-changer device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912