JPH07239737A - Sound system control unit - Google Patents

Sound system control unit

Info

Publication number
JPH07239737A
JPH07239737A JP6029740A JP2974094A JPH07239737A JP H07239737 A JPH07239737 A JP H07239737A JP 6029740 A JP6029740 A JP 6029740A JP 2974094 A JP2974094 A JP 2974094A JP H07239737 A JPH07239737 A JP H07239737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound system
interrupt signal
state
interrupt
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Oda
博幸 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6029740A priority Critical patent/JPH07239737A/en
Publication of JPH07239737A publication Critical patent/JPH07239737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a sound system control unit which eliminates unnecessary power consumption by automatically supplying electric power only when the sound system is used. CONSTITUTION:This sound system control unit is equipped with an interruption controller 2 which monitors the state of the sound system and generates a 1st interruption signal when a no-access state continues for the time longer than a previously set time or a 2nd interruption signal when access is done, and a power control means 5 which turns on or off the power source of the sound system according to the 1st or 2nd interruption signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、サウンドシステムを内
蔵したポータブルコンピュータに適用して好適なサウン
ドシステム制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sound system control device suitable for application to a portable computer having a sound system built therein.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のサウンドシステムを内蔵したポー
タブルコンピュータにおけるサウンドシステム制御は、
常に電源を投入したままの状態にする、又はセットアッ
プにより電源のオン、オフを制御することができるよう
にする等の方法が採用されていた。
2. Description of the Related Art Sound system control in a portable computer having a conventional sound system is
A method such as always keeping the power on, or making it possible to control power on / off by setup has been adopted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のサウンドシステムを内蔵したポータブルコンピュータ
におけるサウンドシステム制御は、常に電源を投入した
ままの状態にする、又はセットアップにより電源のオ
ン、オフを制御することができるようにする等の方法が
採用されていた。
As described above, the conventional sound system control in a portable computer having a built-in sound system is to always keep the power on, or to control the power on / off by setup. A method such as enabling to do so has been adopted.

【0004】しかし、これらの方法では、サウンドシス
テムを使用していないときにも無駄な電力を消費してし
まうこととなる。また、サウンドシステムを使用する場
合にわざわざセットアップを起動しなければならない等
の欠点があった。
However, these methods consume unnecessary power even when the sound system is not used. Further, there is a drawback that the setup has to be started when using the sound system.

【0005】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、サウンドシステムを内蔵したポータブルコンピ
ュータにおいて、自動的にサウンドシステムを使用して
いる場合にのみ電力を供給することにより無駄な電力消
費を無くすことを実現するサウンドシステム制御装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a portable computer having a built-in sound system, power is automatically supplied only when the sound system is used, resulting in unnecessary power consumption. It is an object of the present invention to provide a sound system control device that realizes elimination of noise.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によるサウンドシ
ステム制御装置は、サウンドシステムを内蔵したポータ
ブルコンピュータにおいて、サウンドシステムの状態を
監視して、予め設定された時間を超えてアクセスの無い
状態が継続したときに割り込み信号を発生する手段と、
上記割り込み信号をもとにサウンドシステムに供給され
る動作電源を遮断する手段とを具備してなることを特徴
とする。
A sound system control apparatus according to the present invention monitors a state of a sound system in a portable computer having a built-in sound system, and keeps a state of no access for a preset time. Means to generate an interrupt signal when
Means for shutting off the operating power supply to the sound system based on the interrupt signal.

【0007】また、本発明によるサウンドシステム制御
装置は、サウンドシステムを内蔵したポータブルコンピ
ュータにおいて、サウンドシステムの状態を監視して、
アクセスがあったときに割り込み信号を発生する手段
と、上記割り込み信号をもとにサウンドシステムの動作
電源を投入する手段とを具備してなることを特徴とす
る。
The sound system control device according to the present invention monitors the state of the sound system in a portable computer incorporating the sound system,
It is characterized by comprising means for generating an interrupt signal when accessed, and means for turning on the operating power supply of the sound system based on the interrupt signal.

【0008】また、本発明によるサウンドシステム制御
装置は、サウンドシステムを内蔵したポータブルコンピ
ュータにおいて、サウンドシステムの状態を監視して、
予め設定された時間を超えてアクセスの無い状態が継続
したときに第1の割り込み信号を発生する手段と、上記
第1の割り込み信号をもとにサウンドシステムに供給さ
れる動作電源を遮断する手段と、サウンドシステムの状
態を監視して、アクセスがあったときに第2の割り込み
信号を発生する手段と、上記第2の割り込み信号をもと
にサウンドシステムの動作電源を投入する手段とを具備
してなることを特徴とする。
The sound system control device according to the present invention monitors the state of the sound system in a portable computer incorporating the sound system,
Means for generating a first interrupt signal when a state of no access continues for more than a preset time, and means for cutting off the operating power supplied to the sound system based on the first interrupt signal And means for monitoring the state of the sound system and generating a second interrupt signal when there is an access, and means for turning on the operating power of the sound system based on the second interrupt signal. It is characterized by being done.

【0009】また、本発明によるサウンドシステム制御
装置は、サウンドシステムを内蔵したポータブルコンピ
ュータにおいて、上記サウンドシステムの状態を監視し
て、予め設定された時間を超えてアクセスの無い状態が
継続したときに第1の割り込み信号を発生する手段と、
上記第1の割り込み信号をもとにサウンドシステム内の
アンプをミュートし、上記サウンドシステムへ供給され
る動作電源を遮断する手段と、上記サウンドシステムの
状態を監視して、アクセスがあったときに第2の割り込
み信号を発生する手段と、上記第2の割り込み信号をも
とに上記サウンドシステムの動作電源を投入し、サウン
ドシステム内のアンプのミュートを解除する手段とを具
備してなることを特徴とする。
Further, the sound system control device according to the present invention monitors the state of the sound system in a portable computer having a built-in sound system, and when there is no access for more than a preset time, Means for generating a first interrupt signal;
Means for muting the amplifier in the sound system based on the first interrupt signal to cut off the operating power supply to the sound system, and monitoring the state of the sound system, and when there is an access And means for generating a second interrupt signal, and means for turning on the operating power supply of the sound system based on the second interrupt signal to cancel the mute of the amplifier in the sound system. Characterize.

【0010】[0010]

【作用】上記構成によれば、割り込み手段が、サウンド
システムの状態を監視して、予め設定された時間を超え
てアクセスに無い状態が継続したときに割り込み信号を
発生する。
According to the above construction, the interrupting means monitors the state of the sound system, and generates an interrupt signal when the state where no access is made continues for a preset time.

【0011】そして、電源遮断手段が、この割り込み信
号発生手段により発生した割り込み信号をもとにサウン
ドシステムに供給される動作電源を遮断する。これによ
り、自動的にサウンドシステムを所定時間以上使用して
いないときの電源供給を遮断することができ、サウンド
システムにおける無駄な電力の消費を防止することがで
きる。
Then, the power supply cutoff means cuts off the operating power supplied to the sound system based on the interrupt signal generated by the interrupt signal generation means. As a result, it is possible to automatically cut off the power supply when the sound system is not used for a predetermined time or longer, and prevent unnecessary power consumption in the sound system.

【0012】また、上記構成によれば、割り込み手段
が、サウンドシステムの状態を監視して、当該サウンド
システムに対するアクセスがあったときに割り込み信号
を発生する。
Further, according to the above arrangement, the interrupt means monitors the state of the sound system and generates an interrupt signal when the sound system is accessed.

【0013】そして、電源投入手段が、この割り込み手
段により発生した割り込み信号をもとにサウンドシステ
ムの動作電源を投入する。これにより、特別の操作を介
在させることなくサウンドシステムの使用を開始すると
きに電力の供給を開始させることが可能となる。
The power-on means turns on the operating power of the sound system based on the interrupt signal generated by the interrupt means. This makes it possible to start the supply of power when starting the use of the sound system without any special operation.

【0014】また、上記構成によれば、第1の割り込み
手段が、サウンドシステムの状態を監視して、予め設定
された時間を超えてアクセスの無い状態が継続したとき
に第1の割り込み信号を発生する。
Further, according to the above configuration, the first interrupt means monitors the state of the sound system, and outputs the first interrupt signal when the state without access continues for a preset time. Occur.

【0015】そして、電源遮断手段が、この第1の割り
込み手段により発生した第1の割り込み信号をもとにサ
ウンドシステムに供給される動作電源を遮断する。ま
た、第2の割り込み手段が、サウンドシステムの状態を
監視して、アクセスがあったときに第2の割り込み信号
を発生する。
The power cutoff means cuts off the operating power supplied to the sound system based on the first interrupt signal generated by the first interrupt means. Also, the second interrupt means monitors the state of the sound system and generates a second interrupt signal when accessed.

【0016】そして、電源投入手段が、この第2の割り
込み手段により発生した第2の割り込み信号をもとにサ
ウンドシステムの動作電源を投入する。これにより、自
動的にサウンドシステムを所定時間以上使用していない
ときの電源供給を遮断することができ、サウンドシステ
ムにおける無駄な電力の消費を防止することができ、か
つ、特別の操作を介在させることなくサウンドシステム
の使用を開始するときに電力の供給を開始させることが
可能となる。即ち、自動的に当該サウンドシステムを使
用している場合に限り電力の供給を行うことが可能とな
る。
Then, the power-on means turns on the operating power supply of the sound system based on the second interrupt signal generated by the second interrupt means. With this, it is possible to automatically cut off the power supply when the sound system is not used for a predetermined time or more, prevent unnecessary power consumption in the sound system, and intervene a special operation. It is possible to start the power supply without starting the use of the sound system. That is, it is possible to automatically supply power only when the sound system is used.

【0017】また、上記構成によれば、第1の割り込み
手段が、サウンドシステムの状態を監視して、予め設定
された時間を超えてアクセスの無い状態が継続したとき
に第1の割り込み信号を発生する。
Further, according to the above configuration, the first interrupt means monitors the state of the sound system and outputs the first interrupt signal when the state without access continues for a preset time. Occur.

【0018】そして、電源遮断手段が、この第1の割り
込み手段により発生した第1の割り込み信号をもとにサ
ウンドシステム内のアンプをミュートし、サウンドシス
テムに供給される動作電源を遮断する。
The power cutoff means mutes the amplifier in the sound system based on the first interrupt signal generated by the first interrupt means, and cuts off the operating power supplied to the sound system.

【0019】また、第2の割り込み手段が、サウンドシ
ステムの状態を監視して、アクセスがあったときに第2
の割り込み信号を発生させる。そして、電源投入手段
が、この第2の割り込み手段により発生した第2の割り
込み信号をもとにサウンドシステムの動作電源を投入
し、サウンドシステム内のアンプのミュートを解除す
る。
Further, the second interrupt means monitors the state of the sound system, and when there is an access, the second interrupt means
Generates the interrupt signal of. Then, the power-on means turns on the operating power of the sound system based on the second interrupt signal generated by the second interrupt means, and releases the mute of the amplifier in the sound system.

【0020】これにより、自動的にサウンドシステムを
所定時間以上使用していないときの電源供給を遮断する
ことができ、サウンドシステムにおける無駄な電力の消
費を防止することができ、かつ、特別の操作を介在させ
ることなくサウンドシステムの使用を開始するときに電
力の供給を開始させることが可能となる。即ち、自動的
に当該サウンドシステムを使用している場合に限り電力
の供給を行うことが可能となる。また、動作電源の遮断
及び投入に同期して、アンプのミュート及びミュートの
解除を行うため、不快音を発生させることもない。
As a result, it is possible to automatically cut off the power supply when the sound system is not used for a predetermined time or longer, prevent unnecessary power consumption in the sound system, and perform a special operation. It is possible to start the power supply when the use of the sound system is started without intervening. That is, it is possible to automatically supply power only when the sound system is used. Further, since the amplifier is muted and unmuted in synchronization with the turning off and turning on of the operating power supply, no unpleasant sound is generated.

【0021】[0021]

【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は本発明の実施例に係るサウンドシステム制
御装置を適用してなるサウンドシステムを内蔵したポー
タブルコンピュータの概略構成を示すブロック図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable computer incorporating a sound system to which a sound system control device according to an embodiment of the present invention is applied.

【0022】本発明の実施例に係るポータブルコンピュ
ータは、図1に示す通り、CPU1、割り込みコントロ
ーラ2、サウンドコントローラ3、アンプ4、パワー制
御コントローラ5、BIOS6及びスピーカ7を備えて
構成される。
As shown in FIG. 1, the portable computer according to the embodiment of the present invention comprises a CPU 1, an interrupt controller 2, a sound controller 3, an amplifier 4, a power controller 5, a BIOS 6 and a speaker 7.

【0023】同実施例に係るポータブルコンピュータ
は、CPU1により全体の制御が行われる。また、割り
込みコントローラ2は、特定の入出力装置に対して予め
設定された時間アクセスが無かった場合にCPU1に対
して第1の割り込み信号を発生する機能、即ち、ローカ
ル・スタンバイ・タイムアウト機能と、特定の入出力装
置に対してアクセスが行われた際にCPU1に対して第
2の割り込み信号を発生する機能、即ち入出力トラップ
機能とを備えてなる。
The CPU 1 controls the entire portable computer according to the embodiment. Further, the interrupt controller 2 has a function of generating a first interrupt signal to the CPU 1 when there is no access to a specific input / output device for a preset time, that is, a local standby timeout function. It has a function of generating a second interrupt signal to the CPU 1 when an access is made to a specific input / output device, that is, an input / output trap function.

【0024】パワー制御コントローラ5は、CPU1の
制御下でサウンドコントローラ3のパワーダウン及びパ
ワーダウン解除の制御を行う。また、この制御と同期し
て、アンプ4に対してはミュート(無音状態)及びミュ
ート解除の制御を行う。
The power control controller 5 controls the power down and the power down release of the sound controller 3 under the control of the CPU 1. Further, in synchronization with this control, the amplifier 4 is controlled to be muted (silent state) and unmuted.

【0025】次に、図2及び図3を参照して同実施例の
動作を説明する。図2は、同実施例に係るサウンドシス
テムのオートオフ処理の動作を説明するためのフローチ
ャート、図3は同実施例に係るサウンドシステムのオー
トオン処理の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
The operation of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 is a flowchart for explaining the operation of the auto-off process of the sound system according to the same embodiment, and FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the auto-on process of the sound system according to the embodiment.

【0026】サウンドシステムのオートオンオフ機能を
イネーブルにした場合、IRT(initial reliability
test)によって割り込みコントローラ2のローカル・ス
タンバイ・タイムアウト機能がイネーブルに設定され
る。これにより、所定時間サウンドシステムへのアクセ
スがなければ、CPU1に対して割り込み信号が発生さ
れることになる。
When the auto on / off function of the sound system is enabled, IRT (initial reliability)
test) enables the local standby timeout function of the interrupt controller 2. As a result, if there is no access to the sound system for a predetermined time, an interrupt signal will be generated for the CPU 1.

【0027】また、このとき、割り込みコントローラ2
の入出力トラップ機能は、ディセーブルに設定される。
ここで、まず、図2を参照してサウンドシステムのオー
トオフ処理の動作を説明する。
At this time, the interrupt controller 2
The I / O trap function of is set to disabled.
Here, first, the operation of the auto-off processing of the sound system will be described with reference to FIG.

【0028】割り込みコントローラ2によるローカル・
スタンバイ・タイムアウト割り込みが発生すると、CP
U1の制御下でパワー制御コントローラ5によりアンプ
4をミュートする(図2のステップA1)。そして、サ
ウンドコントローラ3の電源を遮断する(図2のステッ
プA2)。
Local by the interrupt controller 2
When a standby timeout interrupt occurs, CP
The amplifier 4 is muted by the power controller 5 under the control of U1 (step A1 in FIG. 2). Then, the power source of the sound controller 3 is cut off (step A2 in FIG. 2).

【0029】ここで、割り込みコントローラ2のローカ
ル・スタンバイ・タイムアウト機能をディセーブルに設
定する(図2のステップA3)と共に、サウンドシステ
ムへのアクセスをチェックするために割り込みコントロ
ーラ2の入出力トラップ機能をイネーブルに設定する
(図2のステップA4)。
Here, the local standby timeout function of the interrupt controller 2 is set to be disabled (step A3 in FIG. 2), and the input / output trap function of the interrupt controller 2 is checked in order to check the access to the sound system. It is set to enable (step A4 in FIG. 2).

【0030】次に図3を参照してサウンドシステムのオ
ートオン処理の動作を説明する。サウンドシステムへの
アクセスにより割り込みコントローラ2の入出力トラッ
プ割り込みが発生すると、CPU1の制御下でパワー制
御コントローラ5によりサウンドコントローラ3の電源
遮断を解除する(図3のステップB1)。そして、これ
と共にアンプ4のミュートを解除する(図3のステップ
B2)。
Next, the operation of the auto-on processing of the sound system will be described with reference to FIG. When an input / output trap interrupt of the interrupt controller 2 occurs due to access to the sound system, the power controller 5 releases the power shutoff of the sound controller 3 under the control of the CPU 1 (step B1 in FIG. 3). At the same time, the mute of the amplifier 4 is released (step B2 in FIG. 3).

【0031】また、ここでは、次のオートオフに備える
ために、割り込みコントローラ2のローカル・スタンバ
イ・タイムアウト機能をイネーブルに設定する(図3の
ステップB3)と共に、割り込みコントローラ2の入出
力トラップ機能をディセーブルに設定する(図3のステ
ップB4)。
Further, in order to prepare for the next auto-off, the local standby timeout function of the interrupt controller 2 is set to enable (step B3 in FIG. 3), and the input / output trap function of the interrupt controller 2 is set. It is set to disable (step B4 in FIG. 3).

【0032】これにより、サウンドシステムにおける無
駄な電力の消費を防止することができ、かつ、自動的に
サウンドシステムの開始と同期して電力の供給を開始さ
せることが可能となる。
This makes it possible to prevent unnecessary power consumption in the sound system and automatically start the power supply in synchronization with the start of the sound system.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によるサウン
ドシステム制御装置によれば、サウンドシステムを所定
時間使用していない場合には自動的にサウンドシステム
の電源が遮断され、また、サウンドシステムの使用が開
始された際に自動的にサウンドシステムの電源が投入さ
れることになる。これにより、サウンドシステムにおけ
る無駄な電力の消費を防止することができる。
As described above in detail, according to the sound system control device of the present invention, the power of the sound system is automatically shut off when the sound system is not used for a predetermined time, and The sound system will be turned on automatically when it is used. This can prevent wasteful power consumption in the sound system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係るサウンドシステム制御装
置を適用してなるサウンドシステムを内蔵したポータブ
ルコンピュータの概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable computer incorporating a sound system to which a sound system control device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】同実施例に係るサウンドシステムのオートオフ
処理の動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation of an auto-off process of the sound system according to the embodiment.

【図3】同実施例に係るサウンドシステムのオートオン
処理の動作を説明するためのフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining an operation of an auto-on process of the sound system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…割り込みコントローラ、3…サウンド
コントローラ、4…アンプ、5…パワー制御コントロー
ラ、6…BIOS、7…スピーカ。
1 ... CPU, 2 ... Interrupt controller, 3 ... Sound controller, 4 ... Amplifier, 5 ... Power control controller, 6 ... BIOS, 7 ... Speaker.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04R 3/00 310 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04R 3/00 310

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サウンドシステムを内蔵したポータブル
コンピュータにおいて、上記サウンドシステムの状態を
監視して、予め設定された時間を超えてアクセスの無い
状態が継続したときに割り込み信号を発生する手段と、
上記割り込み信号をもとに上記サウンドシステムへ供給
される動作電源を遮断する手段とを具備してなることを
特徴とするサウンドシステム制御装置。
1. A portable computer having a built-in sound system, which monitors a state of the sound system and generates an interrupt signal when a state without access continues for a preset time or more.
A sound system control device comprising: means for cutting off the operating power supplied to the sound system based on the interrupt signal.
【請求項2】 サウンドシステムを内蔵したポータブル
コンピュータにおいて、上記サウンドシステムの状態を
監視して、アクセスがあったときに割り込み信号を発生
する手段と、上記割り込み信号をもとに上記サウンドシ
ステムの動作電源を投入する手段とを具備してなること
を特徴とするサウンドシステム制御装置。
2. A portable computer having a built-in sound system, which monitors a state of the sound system and generates an interrupt signal when accessed, and an operation of the sound system based on the interrupt signal. A sound system control device comprising means for turning on a power source.
【請求項3】 サウンドシステムを内蔵したポータブル
コンピュータにおいて、上記サウンドシステムの状態を
監視して、予め設定された時間を超えてアクセスの無い
状態が継続したときに第1の割り込み信号を発生する手
段と、上記第1の割り込み信号をもとに上記サウンドシ
ステムへ供給される動作電源を遮断する手段と、上記サ
ウンドシステムの状態を監視して、アクセスがあったと
きに第2の割り込み信号を発生する手段と、上記第2の
割り込み信号をもとに上記サウンドシステムの動作電源
を投入する手段とを具備してなることを特徴とするサウ
ンドシステム制御装置。
3. A means for monitoring the state of the sound system in a portable computer having a built-in sound system, and generating a first interrupt signal when an inaccessible state continues for a preset time. And means for cutting off the operating power supply to the sound system based on the first interrupt signal, and monitoring the state of the sound system to generate a second interrupt signal when accessed. And a means for turning on the operating power supply of the sound system based on the second interrupt signal.
【請求項4】 サウンドシステムを内蔵したポータブル
コンピュータにおいて、上記サウンドシステムの状態を
監視して、予め設定された時間を超えてアクセスの無い
状態が継続したときに第1の割り込み信号を発生する手
段と、上記第1の割り込み信号をもとにサウンドシステ
ム内のアンプをミュートし、上記サウンドシステムへ供
給される動作電源を遮断する手段と、上記サウンドシス
テムの状態を監視して、アクセスがあったときに第2の
割り込み信号を発生する手段と、上記第2の割り込み信
号をもとに上記サウンドシステムの動作電源を投入し、
サウンドシステム内のアンプのミュートを解除する手段
とを具備してなることを特徴とするサウンドシステム制
御装置。
4. A means for monitoring the state of the sound system in a portable computer having a built-in sound system, and generating a first interrupt signal when a state without access continues for more than a preset time. And a means for muting the amplifier in the sound system based on the first interrupt signal to cut off the operating power supplied to the sound system, and monitoring the state of the sound system to access. Sometimes a means for generating a second interrupt signal and the operating power of the sound system is turned on based on the second interrupt signal,
A sound system control device comprising means for canceling mute of an amplifier in the sound system.
JP6029740A 1994-02-28 1994-02-28 Sound system control unit Pending JPH07239737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029740A JPH07239737A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Sound system control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029740A JPH07239737A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Sound system control unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239737A true JPH07239737A (en) 1995-09-12

Family

ID=12284508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029740A Pending JPH07239737A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Sound system control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239737A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047998A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for sound reproduction
US6148345A (en) * 1997-05-09 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Power savings for sound system
JP2007336310A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Onkyo Corp Controller of sound mute circuit
JP2008244775A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Rohm Co Ltd Audio circuit, and electronic apparatus having the same
JP2008276684A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Toshiba Corp Information processor, and electric power saving control method
JP2011118460A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp Electronic equipment
JP2011134277A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp Electronic device
JP2011138268A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp Electronic apparatus
JP2011159043A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp Electronic apparatus and method for amplifying audio signal
JP2011233973A (en) * 2010-04-23 2011-11-17 Toshiba Corp Electronic appliance
KR20210081050A (en) * 2019-12-23 2021-07-01 주식회사 에스에이치비쥬얼 System having Power Distributor controller with energy saving function

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148345A (en) * 1997-05-09 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Power savings for sound system
WO1999047998A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for sound reproduction
JP2007336310A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Onkyo Corp Controller of sound mute circuit
JP2008244775A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Rohm Co Ltd Audio circuit, and electronic apparatus having the same
US8095817B2 (en) 2007-05-07 2012-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus that maintains sound controller in power saving mode when speaker is set in volume full-mute state
JP2008276684A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Toshiba Corp Information processor, and electric power saving control method
JP2011118460A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp Electronic equipment
US9294052B2 (en) 2009-11-30 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer to output audio in a non-operative state
JP2011134277A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp Electronic device
US8675893B2 (en) 2009-12-25 2014-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US8559658B2 (en) 2009-12-28 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2011138268A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp Electronic apparatus
US8411870B2 (en) 2010-01-29 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2011159043A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp Electronic apparatus and method for amplifying audio signal
JP2011233973A (en) * 2010-04-23 2011-11-17 Toshiba Corp Electronic appliance
KR20210081050A (en) * 2019-12-23 2021-07-01 주식회사 에스에이치비쥬얼 System having Power Distributor controller with energy saving function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07239737A (en) Sound system control unit
JP3344544B2 (en) Computer system
US5734729A (en) Apparatus for eliminating audio noise when power is cycled to a computer
KR19980073843A (en) Power control method and control circuit of voice processing unit
KR100557088B1 (en) How to turn off mobile phone automatically
KR200341695Y1 (en) Automatic Power Break apparatus of Public Address System
JP2004040694A (en) Voice output device and circuit protection method for voice output device
JPH11265235A (en) Computer system and power supply controller
JPH0641383Y2 (en) Volume control device
JPH0917059A (en) Voice activating recorder
KR19990002507A (en) Muting method and device of audio output device
KR0159634B1 (en) Method for saving electric power consumption of key-phone system
KR960016116A (en) Method and apparatus for adjusting initial amplification level of audio system
KR950007114B1 (en) Power control method for computer
JPH07244650A (en) Digital signal processor
JPH06167987A (en) Noise controller
JPH1031578A (en) Personal computer
JPH04142608A (en) Power supply control method
JP2624863B2 (en) Channel unit registration method
JPH06326533A (en) Sound volume controller for voice reproducing device
JP2004184743A (en) Musical sound signal processing apparatus
JPH06301512A (en) Character processor
JPH06334937A (en) Audio output control circuit
JPH07234673A (en) Electronic musical instrument
KR19980023248A (en) Sound control method of personal computer and its device