JPH07234982A - 患者緊急事態応答システム - Google Patents

患者緊急事態応答システム

Info

Publication number
JPH07234982A
JPH07234982A JP6313530A JP31353094A JPH07234982A JP H07234982 A JPH07234982 A JP H07234982A JP 6313530 A JP6313530 A JP 6313530A JP 31353094 A JP31353094 A JP 31353094A JP H07234982 A JPH07234982 A JP H07234982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
medical
information
emergency
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313530A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael K Dempsey
マイケル・ケイ・デンプシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07234982A publication Critical patent/JPH07234982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/411Detecting or monitoring allergy or intolerance reactions to an allergenic agent or substance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/80ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics, e.g. flu

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 患者の潜在的な緊急医療状態および患者の位
置の双方を監視し、緊急医療状態が検出された場合にそ
の2つの形態の情報を緊急医療サービスその他の適当な
医療センターに送るシステムを提供すること 【構成】 潜在的な緊急医療状態を検出する監視手段
と、GPS受信器または赤外線受信器等の位置受信器
と、送信機とを備えた、緊急医療応答システムが提供さ
れる。緊急医療状態が検出されると、送信器が付勢され
て本システムを装着している患者の現在位置がEMS現
場に送信される。典型的にはその緊急医療状態の性質も
送信される。患者の名前、医療履歴等の、本システムに
格納可能なその他の情報もまた送信できる。緊急事態の
検出後に、患者の位置および監視装置により検出された
現在の医療状態に関する情報を送信し続けることもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、患者の医療上の緊急事
態に対する迅速な応答を容易にする、患者により装着さ
れるシステムに関し、特に、患者の潜在的な緊急医療状
態および患者の位置の双方を監視し、緊急医療状態が検
出された場合にその2つの形態の情報を緊急医療サービ
ス(EMS)その他の適当な医療センターに提供するシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】患者が相応の回復の期待を持てるよう
に、また多くの場合には患者が生き残るために、EMS
職員による速やかな応答を必要とする医療的な事象の危
険にさらされている患者が多数存在する。このような事
象で最も多く見られるものとしては、患者に心拍が無い
かまたは心臓が繊維性痙攣状態にある(心拍が激しく不
規則に打っている)状況と呼ばれる生命を脅かす異所性
収縮が挙げられる。このような状況では、心肺蘇生法
(CPR)および/または細動除去を4分以内に開始し
て脳の損傷を防止しなければならない。4分をはるか越
える時間が経過した場合、患者は死亡することになる。
緊急医療状況を発生させ得るその他の状態としては、発
作を覚えた際に酸素を速やかに施さなければ志望してし
まう可能性のある重い喘息、気腫その他の呼吸系の問題
を持つ患者や、糖尿病性ショックに進行した場合に緊急
の医療的な注意を必要とする重い糖尿病患者や、激しい
発作に罹るてんかん患者その他が挙げられる。多くの場
合、このような患者は、病院、療養所その他の施設に入
っており、医療上の緊急事態が発生した場合に適切な医
療手続を速やかに施すことができるようになっている。
しかし、そのような施設に患者を入れておくのは経費が
かかり、また、このような施設で必要とされる患者の動
きに対する制約は、患者の生活の質を低下させるものと
なる。更に、患者がそのような施設に入っていても、そ
の患者がベッドまたは部屋に閉じこめられているのでは
なく、その施設の周りを動き回ることが許可されている
場合には、患者が緊急の援助を必要とするときを判定す
ることや、緊急の援助が必要なときに患者の居場所を速
やかに突き止めることに問題が生ずることがある。
【0003】したがって、このような患者を一層正常な
生活に導くことができると共に、医療上の緊急事態が発
生した場合にEMSや病院その他の適当な職員が確実に
速やかに患者に到達することができることが望ましい。
EMSチームが911番の電話呼出しに応答してそのよう
な医療上の緊急事態を所要時間内に処理する能力は、特
にほとんどの大都市圏では適当なものであるが、患者の
生存可能性を著しく低下させる医療上の緊急事態に陥っ
ている患者へのEMSチームの到達を遅延させる多数の
要因が一般に存在する。
【0004】第1の問題は、医療上の緊急事態が発生し
てから911その他の適当な緊急応答用の電話番号に電話
がかけられるまでの時間である。この問題は、医療上の
緊急事態が発生した際に患者が一人でいること(即ち、
感知されない緊急事態)に起因し、また、ダイヤルする
ことができる電話の近くで医療上の緊急事態が発生しな
いことに起因し、または、患者がいる区域の人がその患
者が医療上の緊急事態に陥っていることおよび直ちに援
助を呼ぶ必要があることに気付かないことに起因するも
のである。これらの遅延が長すぎ、医療緊急チームが到
着するかなり前に患者が死亡している場合が多い。
【0005】第2の問題は、患者の居所を突き止めるこ
とにある。幾つかの区域で利用可能な「強化911」サー
ビスは、電話をかけた人がその場所に関する適切なまた
は正確な情報を提供しなかった場合であってもその電話
がかけられた場所を判定することが可能なものである
が、その電話がかけられた場所から或る程度の距離だけ
離れた場所に患者が居ることが多く、電話をかけた後に
患者を更に快適な場所まで移動させる努力が行なわれる
場合があり、または「911場所データベース」に存在し
ない電話から電話がかけられる場合がある。強化911サ
ービスを利用できない多くの地域では、EMSチームは
電話をかけた人から提供された大雑把であることが多い
情報のみに頼ることとなり、患者の位置を突き止めるこ
とに関する問題が極めて複雑となり、このため、医療上
の緊急事態の発生から適切な処置の開始までの応答時間
が大幅に増大することになる。
【0006】第3の潜在的な問題は、医療的状況を混乱
させるのに十分な困惑変数が一般に存在するので、応答
するEMS職員は、患者の状態を診断して適当な医療的
応答を決定しようとし、このために貴重な時間を費やさ
なければならない、という事実に起因するものである。
その作業には、EMS職員が状況の初期査定(initialas
sessment)を行い、状況を更に査定するのにどの試験が
必要であるか(もしあれば)を判定し、問題が確定した
場合には、その状態を取り扱うのに適当な機器を探して
くる、ということが含まれる。電話をかけた人は、医療
上の緊急事態を蒙っている人を知らないことが多く、こ
のため、患者の身元がEMS職員に伝わることはなく、
到着時にその患者に関する医療上の履歴を持っているこ
ともなく、したがって、患者の問題および適当な応答を
決める上でそのような情報の利益を得ることはできな
い。これは、患者が特定の薬物に対してアレルギーを持
っている場合、または、患者がその状態に関して非標準
的な処置を必要とする場合に、特に問題となり得る。
【0007】上述と同様の問題は、患者が施設を通じて
移動の自由を許されている場合には病院または他の施設
でも発生する。しかし、そのような施設に入っている患
者は一般に肉体的に弱い状態にあるので、そのような患
者の医療上の緊急事態に許される応答時間は一層短いも
のとなる。特に、感知されない緊急事態は、そのような
施設内であっても外部にいる場合と同様に大きな問題と
なり得るものであり、緊急事態の発生時に患者を探し出
すこともまた(特に比較的大きい施設で)問題となり得
る。緊急事態にある患者を的確に識別し、その患者の問
題の正確な性質およびその進行を判定し、応答する職員
が適当な医療手順に確実に気付くようにする、というこ
とは、そのような施設の外部で医療上の緊急事態が発生
した場合には病院その他の施設でも重要なこととなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、医療上の
緊急事態に関する情報を緊急事態の発生時に直ちに適当
なセンターに伝送することが可能な、改良された緊急医
療応答システムに対する必要性が存在し、この場合、セ
ンターもまた患者の現在位置に関する情報、患者の医療
上の緊急事態の性質および程度に関する情報、および患
者の名前や関連する医療履歴等の患者に関する他の有用
な情報を自動的に受信するようになっている。患者の位
置および医療上の緊急事態の状況についての現在の状態
に関する情報を医療上の緊急事態の発生後に連続的に
(または少なくとも定期的に)監視して、更新された情
報をセンターに送り、これにより、EMSその他の応答
用職員が患者の位置を速やかに突き止める上での補助を
行い、および、現場に到着するそのような職員が患者や
その患者の医療上の履歴およびその患者が経験している
現在の問題に関して完全な知識を得ることができるよう
にすることもまた有用である。緊急事態が施設の外部で
発生する場合には、上記の情報を直接にまたはEMSセ
ンターにより受信側の病院の緊急部門に送信して、患者
の到着に備えて適格な準備を行なうことを確実化するこ
ともできる。したがって、このようなシステムは、医療
上の緊急事態を経験している患者の生存の可能性および
回復の可能性を大幅に高めると共に、このような緊事態
に陥りがちな患者が相応の通常の生活を送ることを可能
にするものとなる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上に述べたところによれ
ば、本発明は三つの基本的な構成要素からなる患者緊急
事態応答システムを提供する。第1の構成要素は、患者
の潜在的な緊急医療状態を検出し、そのような状態の検
出に応じて選択された出力を提供する監視装置である。
監視される状態が心臓の状態である場合、監視装置は、
ECGモニタおよびそのECGモニタからの出力に対す
るアナライザを備えることができる。そのアナライザ
は、ECGモニタからの出力における生命を脅かす異所
性収縮またはその他の生命を脅かす状態を検出し、その
ような状態の検出に応じて選択された出力を生成する。
検出される状態が喘息または気腫性の発作である場合に
は呼吸モニタが使用される。また、糖尿病性ショックを
検出するためにはグルコース測定装置を、てんかんの発
作を検出するためには脳波モニタを使用することができ
る。
【0010】第2の要素は、患者の位置に関する情報を
受信して格納する位置受信器、例えば、全地球位置発見
システム(GPS)の受信器である。施設内での用途で
は、その受信器は、赤外線(IR)ネットワークに応答す
ることが可能である。例えば、施設の各部屋その他の区
域は、一意のコードを生成するIRビーコンを備えるこ
とができる。したがって、受信器により受信されて格納
されたコードが位置を示すものとなる。
【0011】第3の要素は、監視装置からの出力に応じ
て動作して、格納されている位置情報を緊急医療センタ
ーへ送信する、ラジオその他の送信器である。
【0012】それと同時に、送信器は、全地球位置情報
またはその他の位置情報を送り、また、システム内に格
納されている患者を識別する情報を送る。受信側のセン
ターがそのシステム内の患者に関する医療ファイルへの
アクセスを有する程度で、患者の名前または患者の識別
コード等の情報が、患者の医療履歴の検索を可能にする
のに十分なものであり、そのような情報を応答緊急職員
に提供することができる。また、医療履歴を容易に検索
することができない程度に、患者の医療履歴に関する関
連情報も格納して医療上の緊急事態の検出時にその送信
を行うことも可能である。最後に、医療上の緊急事態の
性質および程度を示す監視装置からの情報もその際に送
信されることになる。
【0013】システムが医療上の緊急事態を検出した場
合、そのシステムは、患者の医療状態を連続的にまたは
一定の間隔で監視し、更新された医療情報を緊急センタ
ーに送信して、応答医療職員が患者の状態についての知
識を得ることができるようになっている。更に、このシ
ステム(特にそのGPSまたは他の位置受信器の部分)
は、医療緊急状態が検出される前は通常は待機モードに
あり、このモードでは、GPS受信器は、格納されてい
る位置情報を定期的に更新するよう動作する。また、こ
のシステムは医療緊急状態の検出後にリアルタイムモー
ドに入り、このモードでは、GPSシステムは患者の位
置を定期的に追跡するよう動作する。患者の位置の変化
も緊急センターに送信され、患者の位置が突き止めやす
くなる。
【0014】本システムは、その制御のためにマイクロ
プロセッサその他の適当なプロセッサを備えることがで
きる。特に、本プロセッサは、監視装置および位置受信
器からの出力を受信し、その監視装置および位置受信器
からの情報の送信器への伝送を制御し、それらの監視装
置、位置受信器および送信器の動作および相互作用を少
なくとも部分的に制御することが可能なものである。
【0015】本発明の上述その他の目的、特徴、および
利点は、図示の本発明の好適実施例に関する下記の一層
詳細な説明から明らかとなろう。
【0016】
【実施例】図1は、緊急事態または生命を脅かす医療状
態について患者12を監視し、そのような状態の検出時に
警報を送信するシステム10を示している。上述のよう
に、生命を脅かす状態としては、異所性収縮等の心臓の
状態、喘息等の呼吸系の問題、糖尿病の状態、てんかん
等の神経系の問題、または、その他の患者を死に至らし
めたり患者に重大な損傷を与えたりする可能性のある緊
急医療状態が挙げられる。本システムはまた、患者の位
置を監視して、医療緊急警報が発生した際に患者の位置
に関する情報および患者の医療状態に関する情報を提供
する。患者に関する更なる情報(患者の医療履歴に関す
る選択された情報を含む)をその際に提供することもで
きる。
【0017】更に詳細に述べれば、システム10は医療用
監視装置15を備えており、この医療監視装置15は、1本
以上のリード16により標準的な方法で患者12に接続され
る。医療監視装置15は、特定の患者に関する重要な状態
を監視する適当な装置となる。例えば、監視すべき状態
が心臓の状態である場合には、監視装置15は、ECGモ
ニタ14(図2)およびそのEGCモニタ14からの出力に
ついてのアナライザ18を備えることが可能なものであ
り、このアナライザは、EGCモニタからの出力におけ
る生命を脅かす異所性収縮またはその他の生命を脅かす
状態を検出し、そのような状態の検出に応じて選択され
た出力を生成する。また検出すべき状態が喘息または気
腫性の発作である場合には、呼吸モニタを医療監視装置
15として使用する。糖尿病性ショツクの検出にはグルコ
ース測定装置を、てんかんの発作の検出には脳波モニタ
を、監視装置15として使用することができる。様々な医
療状態に応じて他の適当な医療用モニタを監視装置15と
して使用することができる。
【0018】緊急医療状態が検出された際に監視装置15
からライン20上に出力が現われる。その出力はプロセッ
サ22に加えられる。プロセッサ22は、標準的に適当にプ
ログラムされたマイクロプロセッサとすることも、ま
た、所要の機能のために製造されおよび/またはプログ
ラムされた特殊目的処理装置またはチップとすることも
できる。プロセッサ22の動作およびそれに伴うメモリ24
(患者の名前や医療履歴等の、患者に関する所定情報を
記憶することができるもの)の動作を、図2および図3
の説明に関連して一層詳細に説明することとする。
【0019】プロセッサ22はまた、検出器29からの適当
な電気入力を受信する位置受信器25からの入力を受信す
る。施設の外部での用途では、位置受信器25は好適に
は、全地球位置発見システム(GPS)の受信器となる
が、後に詳述するように、その他の適当な受信器を使用
することもできる。施設の内部での用途では、位置受信
器25は、IRまたは無線周波数(RF)検出器または無
線信号検出器(即ちアンテナ)29から入力を受けるIR
またはおそらくはRF受信器とすることができる。この
ような用途では、ビーコン31(この手段は施設以外の用
途では随意選択のものとなるので図1では点線で示して
ある)が特定の位置に一意であるコード化出力を生成す
る。このような赤外ビーコンは、電池式駆動にすること
が可能であり、また、標準的な電気出力に差し込んで使
用することも可能であり、したがって、その設置および
利用が容易であり、時間がかかり費用もかかる再配線を
行うことなく必要に応じて容易に構成または再構成を行
うことができる。ビーコンは、患者が出入りする部屋、
ホールその他の区域に設置することができる。このよう
な区域に患者がいると、検出器29がビーコンを拾い、そ
れに対応するコード化指示は、受信器25に格納され、ま
たは、受信器25により処理されてプロセッサ22に直接格
納される。
【0020】IRビーコンおよび受信器は、施設での用
途に好適なものである。その理由は、IRビーコンは、
壁を通過しにくい代わりに閉じられた空間内を跳ね回っ
てその空間全体を確実にカバーするものであるが、ビー
コンがRFビーコンであれば、必要とされるビーコンが
一層少なくて済むからである。しかし、RFビーコンは
精確な位置情報を提供するものではないので、患者の位
置検出を良好なものとするためには、少なくとも2つ、
好ましくは3つのRFビーコンが必要になり、受信器に
おけるビーコンの相対的な強度を用いて位置が決定され
る。
【0021】プロセッサ22は、ライン20上の緊急信号を
受信した場合に、送信器27に信号を送ってその送信器27
を作動させる。その送信器27は、好適実施例では無線送
信器となっている。次いでプロセッサ22は、患者を識別
し医療上の緊急事態の性質を示す情報をそのプロセッサ
22のメモリ24から送信器に送り、および、患者の現在の
位置に関する指示を受信器25またはそのプロセッサ22自
体のメモリ24から送信器27に送る。施設の環境では、そ
のような無線信号が病院内の中心位置で拾われて、適当
な職員がその緊急事態を扱うのに適した機器と共に直ち
に配置される。このシステムが施設の外部の患者と共に
使用される場合における状況の処理方法については、図
2および図3に関連して後に説明することとする。
【0022】図2は、施設環境の外部に居る患者につい
て心臓の不整脈を監視するように特に構成されたシステ
ムを一層詳細に示すブロック図である。同図において、
システム10′はECGモニタフロントエンド14を備えて
おり、このECGモニタフロントエンド14は、1本以上
のリード16により標準的な方法で患者12に接続される。
典型的な用途では3本のリードが存在することになり、
その内の少なくとも1本は患者の胸の心臓の区域に取り
付けられる。このECGフロントエンド14は、ヒューレ
ット パッカード カンパニー製のM1400A遠隔計測送信
器および43400B Holterアナライザに使用されているよ
うな小形で低電力の可搬式装置とすることができる。
【0023】フロントエンド14により検出された心拍情
報は、不整脈検出装置18に加えられる。この不整脈検出
装置18は、入力される心臓のリズムを分析して異常があ
るか否かを判定する。このようなプロセッサを小形化お
よび低電力化したものは、現在のところ、ヒューレット
パッカード カンパニー製の43400B Holterアナライザ
で実施されている。従って、43400B Holterアナライザ
は、ECGフロントエンド14および不整脈検出装置18の
機能を実行させるのに使用可能なものである。不整脈検
出装置18は典型的には、或る種の不整脈状態(例えば本
発明の好適実施例の場合には生命を脅かす異所性収縮)
を検出するようプログラムされた汎用マイクロプロセッ
サとなる。これは、装置に「学習」を行わせて患者の正
常な心臓のパターンを多数サイクルに亘って記憶させ、
このパターンの所定の変化を例えばパターンマッチング
により検出して警報状態を判定することにより行なうこ
とができる。代替的には、不整脈検出装置18の機能を実
行する特殊目的回路を設けることが可能である。心臓に
関する所定の事象を後の使用に備えて不整脈検出装置18
のメモリに格納することが可能であり、この装置を本発
明の教示に従ってプログラムして、例えば生命を脅かす
状態が検出された際に、ライン20を介してマイクロプロ
セッサ22へ出力を生成することもできる。
【0024】マイクロプロセッサ22は、情報を受信し、
システム10′の各種要素に情報を送るものであり、その
動作を制御するようにプログラムされている。マイクロ
プロセッサ22により行なわれる制御機能については、図
3のフローチャートに関連して後に説明することとす
る。マイクロプロセッサ22は、それと関連するメモリ24
を有しており、そのメモリには、患者およびその患者の
医療状態に関する所定の情報をロードすることができ
る。そのような情報は、患者の名前や、監視される医療
状態(例えば、生命を脅かす警報状況に関連する心臓故
障)に関して特に強調された患者の医療履歴の要約や、
患者に対する望ましい処置や、患者を処置する上で払わ
れるべき薬剤アレルギーその他の注意事項等を含むこと
ができる(しかし、それらに限定されるものでは決して
ない)。内部不整脈検出装置18を備えたHolterアナライ
ザー等の専用設計の不整脈検出器をECGモニタとして
使用しない場合には、不整脈検出装置18の機能を行なう
ようにマイクロプロセッサ22をプログラムして不整脈検
出装置18を省略することができる。代替的には、不整脈
検出装置18に使用されるマイクロプロセッサが十分な容
量を有している場合には、そのマイクロプロセッサを前
記マイクロプロセッサ22の制御機能を行なうようにプロ
グラムして前記マイクロプロセッサ22を省略することが
可能である。
【0025】マイクロプロセッサ22は、GPS受信器26
からの入力を受信し、そのGPS受信器26の制御を行な
う。GPS受信器26は、衛星で生成された信号を周期的
に受信し、そのような信号に応じて現在の緯度、経度、
および殆どの場合は受信器についての高度(即ち海面上
の高さ)を格納するタイプの標準的な市販の受信器とす
ることができる。この機能を行なうのに適したGPS受
信器の例としては、Garmin GPS100MRN GPS受信器
や、Magellian NAV1000PRO 受信器が挙げられる。代替
的には、各種GPS受信回路ICチップセット、例えば、
GECのPleasey GP1010ファミリーのGPS受信回路
や、Harris SemiconductorのGPS受信回路を利用する
ことができる。この種の受信器は、始動から約2分後に
妥当な精度(一般には約10メートル以内)の位置確定を
提供するものである。これらの受信器は、一般にかなり
小型で軽く、比較的わずかな電力しか必要としないもの
であるが、これら装置は、主として航空および航海用に
設計されたものであり、本発明の教示の実施には不必要
な機能を一般に多く備えている。従って、それらの用途
のために特に設計されたGPS受信器からそれらの不必
要な機能をなくすことにより、受信器26の大きさ、重
量、消費電力、および複雑さを更に減じさせることが可
能となる。これは装置のコストを更に削減することにも
なる。
【0026】GPS受信器は、本用途に好適なものと考
えられる。その理由は、比較的小型で低電力で廉価なG
PS受信器を容易に利用することが可能なこと、および
そのような受信器を世界の殆どの地域で利用することが
できる技術が用意されていることにある。しかし、GP
S受信器を使用することは、本発明を制限するものでは
なく、その他の形式の位置検出/格納装置を本発明の教
示の実施に使用することも可能である。用途によって
は、例えば、ロラン等の適当な角度測定(transangulati
on)システムをGPS受信器26の代わりに用いることが
できる。
【0027】本システムの最後の要素は無線送信器28で
あり、この無線送信器28は、マイクロプロセッサ22から
送信されるべき情報を受信する。これは、低電力無線送
信器となる。無線送信器28に利用可能な既存の技術の例
としては、セルラー(cellular)移動無線、私設陸上移動
無線、または RAM Mobile Data システム等の全国的な
伝達サービスが挙げられる。セルラー電話システムを利
用する場合には、マイクロプロセッサ22は、EMSセン
ターの所定の電話番号を送信器28にダイヤルさせる。患
者が或る1つの地域コード内の限られた地域内のみを移
動している場合には、その電話番号を1つの地区番号と
することができる。代替的には、ダイヤルされる電話番
号を全国的に800番にして患者が一層広範囲の地域を移
動できるようにすることができる。システム10′は、利
用できると、本発明に関連して利用することが可能な将
来の各種無線技術にも適合するものである。そのような
技術には、CT2、GSM、IRIDIUM、または各
種PCN計画がある。マイクロプロセッサ22は、EMS
センターとの無線リンクが確立したことを判定した際
に、送信器28に情報をダウンロードし、簡単に記述した
態様でその情報をEMSセンターへ送るようにプログラ
ムされる。
【0028】図2に示すシステムの動作を図3のフロー
チャートに関連して説明する。まず最初に、例えばベル
ト装着式および電池駆動式とすることが可能なシステム
10′を適当な医療職員が患者12に装着する。リード16
は、外科手術により埋設することも、入浴等の後に患者
にそれらの交換方法を教えることも可能なものである。
【0029】図3において、システムは通常は、適当な
監視機器(例えばECGフロントエンド14)を使用して
患者12の生理学的な状態を監視する。これと同時に、監
視ステップ30が行われ、GPS受信器26が動作する(好
適には待機モードで動作し、この待機モードでは、その
GPS受信器26に格納されている位置の指示が定期的
に、例えば5分毎に更新される)(ステップ32)。ステッ
プ32で獲得された位置情報は、ステップ34でGPS受信
器26の位置メモリに格納される。ステップ32,34が行な
われる理由は、一般にGPS受信器は建物の内部その他
の遮蔽された環境ではうまく動作しないことにある。し
たがって、更新された位置情報を容易に得ることができ
ない場所に患者が居るときに医療上の緊急状況が発生し
た場合に患者の最近の位置指示を得られることが望まし
い。別の位置検出方法、例えばマイクロセルラー(micro
cellular)に基づく位置検出方法は、この問題を解消す
ることができる。これはまた、図1に関連して先に説明
したビーコン(IRまたはRF)による技法では問題と
はならない。
【0030】ステップ36(これはステップ30〜34と同時
に行われる)で、マイクロプロセッサ22は、不整脈検出
装置18からの出力を監視し、生理学的パラメータが警報
状態(即ち、好適実施例の場合には生命を脅かす異所性
収縮)に入ったか否かを判定する。ステップ36で否定の
応答が得られた場合には、動作がステップ38に進んで、
現在の生理学的データ(例えば現在の心拍データ)を不
整脈検出装置18内のメモリまたはメモリ24に格納する。
ステップ30〜38は、患者の警報状態が検出されない限
り、マイクロプロセッサ22の制御の元で所定の順序で反
復される。
【0031】また、ステップ36で患者が緊急医療状態
(例えば生命を脅かす異所性収縮)を経験していると判
定された場合には、動作がステップ40,42の両方を行な
うよう進む。ステップ40では、マイクロプロセッサ22の
制御下にある無線送信器28が、例えばセルラー電話ネッ
トワークを介してEMSセンターに電話をかけることに
より、EMSセンターとのリアルタイム通信リンクを確
立する。ステップ42でGPS受信器26がリアルタイムモ
ードに切り替わる。このリアルタイムモードでは、患者
の位置を監視して、数分という間隔ではなく実質的に連
続的に(例えば1分以下の間隔で)更新する。ステップ
42から動作がステップ44に進んで、位置検出装置が更新
された位置を得ることができるか否かを判定する。典型
的には、ステップ44で「肯定」出力が得られ、受信器26
に格納されているGPS位置がステップ46で更新される
ことになる。しかし、前述のように、患者が建物の内部
その他の電磁的に遮蔽されている場所に居る場合には、
ステップ42,44で位置の更新を良好に行なうことができ
なくなり、ステップ44で「否定」出力が得られ、その結
果として、ステップ46が行なわれないことになる。
【0032】一旦通信リンクが確立されれば、動作がス
テップ40からステップ48に進んで、送信器28および確立
された通信リンクを介して患者情報および警報状態をE
MSセンターに送信する。その送信情報は、メモリ24に
格納されている情報であり、その情報には、前述のよう
に、患者の名前や、患者に関する生物学的情報(患者の
年令、体重、性別等)や、患者の医療履歴からの関連情
報等が含まれる。検出された警報状態も、ステップ38で
格納された最も最近の生理学的データと同様にその際に
送信される。EMSセンターは、受信情報のための適当
な受信器(例えば標準的なモデム)、および、受信した
警報指示に応じてセンターで適当な警報をトリガするよ
うプログラムされたコンピュータを備えている。その他
の受信情報は適当に処理されて、応答するEMS職員に
直接送信されるか、口頭で伝達を行うためにその情報の
表示が行われる。EMSセンターにより受信側の病院の
緊急部門へ適当な情報を直接送信しまたは再送信して、
患者が運び込まれたときの処置を容易にすることも可能
である。
【0033】ステップ46,48からステップ50へと動作が
進んで、患者に関する最も新しい位置情報を送信する。
その情報は典型的には、緯度、経度、および一般的に高
度情報であるが、適当にプログラムを行うことにより住
所その他の適当な形に変換することができる。代替的
に、そのような変換をEMSセンターで行なうことも可
能である。用途によっては、ステップ48,50における情
報送信を、患者が識別されて警報状態が指定された後に
EMSセンターに提供される最初の位置に関する情報
と、その位置情報の送信後に送信される患者に関する残
りの生物学的情報および医療履歴情報とに重ね合わせる
のが望ましくなる。これにより、EMS職員を可能な限
り速やかに患者のもとに派遣することが可能となる。
【0034】ステップ48は典型的には、緊急状態が検出
された際に一度しか行なわれないが、ステップ50は頻繁
な間隔で(例えば1分毎に)繰り返され、患者の移動を
追跡してEMS職員を患者の現在位置に送ることができ
るようになっている。更に、ECGフロントエンド14が
この期間中に動作し続け、そのECGフロントエンド14
からのデータがマイクロプロセッサ22に送信されて、送
信器28により基本的に連続的に送信を行うために送出さ
れる(ステップ52)。
【0035】したがって、EMS職員は、呼び出しに応
じる際に、患者の位置に関する更新情報および患者の緊
急医療状態に関する更新情報を受信し続けることができ
るので、患者の位置を速やかに突き止めることが可能と
なり、また現場への到着時に何を行なうべきかを正確に
知ることが可能となる。これにより、患者の位置を突き
止める際、および、患者を援助するのに何をする必要が
あるかを決定する際に通常失われてきた貴重な時間が節
約されることになる。本システムはまた、非標準的な処
置手順を必要とする可能性のある患者独特の医療状態
(患者が持っている可能性のある投薬に対するアレルギ
ー等)に関する知識をEMS職員が確実に得ることがで
きるようにするものである。これにより、不適当な医療
手順または危険性のある医療手順が患者に対して取られ
ることが確実に無くなる。ステップ46,50,52は、EMS
職員が患者のところに到着して適当な医療手順を開始す
るまで、頻繁な間隔(例えば1分毎)で行なわれる。
【0036】このようにして、従来のシステムの欠点の
多くを克服し、特に、事象の発生時に患者が一人で居る
状況であっても、医療上の緊急事態に対する速やかな応
答を可能にすると共に、現場への到着時に医療職員が持
っている情報の量を最大限にする、比較的簡単な緊急医
療監視システムが提供される。
【0037】上記好適実施例では、患者の監視装置は、
上述のようにHolterアナライザその他の適当なECG
モニタであるが、この場合、患者の潜在的な緊急医療状
態は、呼吸状態、糖尿病状態、てんかんその他の神経学
的な問題等であり、このような状態のための適当な監視
装置をモニタ14およびアナライザー18の代わりに設ける
ことも可能である。更に、好適実施例における全ての情
報は、EMSセンターおよび/または病院センターに送
られるが、そのような情報を他の所定の場所に送信する
ことも可能であり、例えば、呼び出しに応じるEMS職
員に直接送ることができる。上記で多数説明してきた
が、その他の適当な変更を本システムに加えることもま
た可能である。
【0038】更に、本発明は、主として緊急医療応答シ
ステムとして使用するようになっているが、この装置は
また、特に施設環境で利用する際に、患者の医療状態お
よびその位置の双方の定期的指示を提供するための使用
にも適しており、これにより、患者の移動の自由を甚だ
しく妨げることなく、患者の医療状態および位置を医療
職員が追跡することが可能になる。このような監視によ
り、患者が緊急状況になくても幾らかく苦しんでいるこ
とを監視装置が示している場合、または、患者が援助を
利用できる場所から遠すぎる所にいたり、その患者が制
限されている区域中に入ってしまったことを判定した場
合に、適当な処置を開始することが可能となる。この態
様で動作する際の動作は、先に説明した動作と実質的に
同じであるが、ライン20上の出力が周期的間隔で現わ
れ、または、プロセッサ22が周期的間隔で監視装置15に
照会を行って医療状態および位置に関する情報を適当な
センターに送信する(これらの処理は医療上の緊急事態
の検出時にのみ行われるものではない)、という点で異
なるものである。また、ビーコン31および位置受信器25
の組み合わせを用いて、施設環境で患者その他の者の位
置を突き止めることも可能であり、この場合には、患者
その他の個人の位置が各個人の識別子と共に定期的に中
央ステーションに送信される(但し、医療情報は付加さ
れない)。このようなシステムは、病院の他に精神病院
または老人ホームにも有用なものとなり、また、刑務所
等の非医療的環境で係員の位置を追跡するのに利用する
ことができ、また、各種監禁施設でも利用することがで
きる。
【0039】したがって、当業者であれば、本発明の思
想および範囲から逸脱することなく、本開示の実施例に
形態および細目上の上述その他の変更を加えることが可
能である。
【0040】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
【0041】1.患者緊急事態応答システムであって、
このシステムが、患者の所定の医療上の緊急状態を検出
し、その状態の検出に応じて所定の出力を生成する、監
視装置と、患者の位置に関する情報を受信し格納する位
置受信器と、格納されている位置情報を前記所定の出力
に応じて所定の場所に送信するよう動作する送信器とを
備えていることを特徴とする、患者緊急事態応答システ
ム。
【0042】2.前記監視装置が前記所定の出力の生成
後に前記医療上の状態を検出し続け、また前記医療上の
状態に関する情報を前記監視装置から前記送信器へと伝
送する手段を備えており、その伝送された情報を前記送
信器が所望の場所に送信する、前項1記載のシステム。
【0043】3.前記監視装置が、EGCモニタと、そ
のEGCモニタからの出力のためのアナライザとを備
え、前記出力中の所定の異所性収縮を検出し、その異所
性収縮の検出に応じて前記所定の出力を生成する、前項
1記載のシステム。
【0044】4.前記監視装置がHolterアナライザを備
えている、前項3記載のシステム。
【0045】5.前記監視装置および前記位置受信器か
らの出力を受容し、前記監視装置および前記位置受信器
から前記送信器への情報の伝送を制御し、および、前記
監視装置と前記位置受信器と前記送信器との動作および
相互作用を少なくとも部分的に制御する、マイクロプロ
セッサを備えている、前項1記載のシステム。
【0046】6.少なくとも前記位置受信器が、前記所
定の出力の供給前に待機モードになり、前記所定の出力
の生成後にリアルタイムモードになり、本システムが待
機モードにある場合に前記位置受信器が既格納の位置情
報を定期的に更新するよう動作し、本システムがリアル
タイムモードにある場合には前記位置受信器が定期的に
位置を追跡するよう動作する、前項1記載のシステム。
【0047】7.前記位置受信器がGPS受信器であ
る、前項1記載のシステム。
【0048】8.患者に関する所定情報を記憶する記憶
装置と、前記所定の出力に応じて前記送信器に前記所定
情報を前記所定の場所へ送信させる手段とを備えてい
る、前項1記載のシステム。
【0049】9.前記所定情報が、患者の名前その他の
ID、患者に関する生物学的データ、患者に関する医療
情報、および患者の医療履歴のうちの1つ以上を含んで
いる、前項8記載のシステム。
【0050】10.前記送信器がセルラー通信要素を備
えている、前項1記載のシステム。
【0051】11.前記監視装置が、所定の生理学的パ
ラメータを測定する手段を備えており、このパラメータ
が、前記所定の緊急医療状態に関するものである、前項
1記載のシステム。
【0052】12.前記位置受信器が、所定の周波数帯
域内の信号についての受信器であり、前記所定の周波数
帯域内の周波数で位置コードを送信する少なくとも1つ
のビーコンを備えている、前項1記載のシステム。
【0053】13.前記所定の周波数帯域が赤外帯域で
ある、前項12記載のシステム。
【0054】14.前記患者および前記所定の場所が共
に特定の施設内にある、前項12記載システム。
【0055】15.患者が所定の地理学的区域のどこに
いてもよく、前記所定の場所がEMS現場である、前項
1記載のシステム。
【0056】16.患者に緊急応答を提供する方法であ
って、この方法が、 a)患者の所定の医療状態を監視し、 b)その医療状態が緊急警報状態に進んだか否かを検出
し、 c)その患者についての位置の指示を格納し、 d)前記ステップ(b)での緊急警報状態の検出に応じて医
療状態緊急警報の指示および格納されている位置の指示
を所定の場所に送信する、 という各ステップを含んでいることを特徴とする、緊急
応答の提供方法。
【0057】17.e)患者のID、患者に関する生物学
的データ、および患者に関する医療情報のうちの少なく
とも1つを含む、患者関する所定情報を格納し、 f)前記緊急警報状態に応じて前記既格納の所定情報を所
定の場所に送信する、 という各ステップを含む、前項16記載の方法。
【0058】18.前記ステップ(c)が、 g)位置受信器を定期的に使用して患者の現在位置を判定
し、 h)その判定された現在位置を患者についての位置指示と
して格納する、 という各ステップを含む、前項16記載の方法。
【0059】19.前記緊急警報状態の検出に応じて前
記ステップ(g),(h)が一層短い時間間隔で行われ、既格
納の各々の位置指示が前記所定の場所に送信される、前
項18記載の方法。
【0060】20.前記緊急警報状態の検出に応じて前
記ステップ(a)の結果が前記所定の場所に定期的に送信
される、前項18記載の方法。
【0061】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、患
者の潜在的な緊急医療状態および患者の位置の双方を監
視し、緊急医療状態が検出された場合にその2つの形態
の情報を緊急医療サービスその他の適当な医療センター
に送るシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示の実施に適したシステムの概要を
示すブロック図である。
【図2】好適実施例のシステムを一層詳細に示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の教示による図2に示すようなシステム
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 緊急応答システム 12 患者 15 監視装置 25 位置受信器 27 送信器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者緊急事態応答システムであって、この
    システムが、 患者の所定の医療上の緊急状態を検出し、その状態の検
    出に応じて所定の出力を生成する、監視装置と、 患者の位置に関する情報を受信し格納する位置受信器
    と、 格納されている位置情報を前記所定の出力に応じて所定
    の場所に送信するよう動作する送信器とを備えているこ
    とを特徴とする、患者緊急事態応答システム。
JP6313530A 1993-12-16 1994-12-16 患者緊急事態応答システム Pending JPH07234982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16870293A 1993-12-16 1993-12-16
US168702 1993-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234982A true JPH07234982A (ja) 1995-09-05

Family

ID=22612593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313530A Pending JPH07234982A (ja) 1993-12-16 1994-12-16 患者緊急事態応答システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07234982A (ja)
DE (1) DE4441907A1 (ja)
GB (1) GB2285135A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253741A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電波測位システム
US6035230A (en) * 1995-09-13 2000-03-07 Medison Co., Ltd Real-time biological signal monitoring system using radio communication network
JP2001338385A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Lintec Corp 位置処理システム
JP2002513225A (ja) * 1998-04-09 2002-05-08 アイエスティー・インターナショナル・セキュリティー・テクノロジー・オユ 人の生理的な信号によって制御されたビルオートメーション用の制御システム
US6434429B1 (en) 1999-06-25 2002-08-13 Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Implant with close and long-range telemetry
US7199708B2 (en) 2003-06-30 2007-04-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2011070668A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 医療リソースを管理するための方法およびシステム
JP4834271B2 (ja) * 2000-03-23 2011-12-14 エスエイチエル・テレメデイシン・インターナシヨナル・リミテツド 携帯型ecg信号装置
JP2013085896A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Seiko Epson Corp 危険監視システム、サーバー及び危険監視方法
CN107993708A (zh) * 2017-11-09 2018-05-04 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸疾病智能诊疗系统及控制使用方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040113794A1 (en) 1994-10-27 2004-06-17 Dan Schlager Self-locating personal alarm system equipped parachute
US5629678A (en) * 1995-01-10 1997-05-13 Paul A. Gargano Personal tracking and recovery system
US6083248A (en) * 1995-06-23 2000-07-04 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
DE19526494C2 (de) * 1995-07-20 2000-04-27 Hermann W Kurth Mobile Messzelle zum Erfassen von Istwert-Daten über die momentane Ortsposition der mobilen Messzelle
DE19601196C2 (de) * 1996-01-15 2001-09-20 Knud Overlach Kommunikations- und Überwachungssystem und Verfahren zur Überwachung eines ausgewählten Personenkreises
DE19614231A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Draegerwerk Ag Notfallmeldesystem für Rettungseinsätze
DE19618079C2 (de) * 1996-05-06 1999-04-15 Wietmarscher Ambulanz Und Sond Vorrichtung zur Übermittlung von Daten zwischen einer Mehrzahl von mit Sendern ausgerüsteten Stationen
DE19639492A1 (de) * 1996-09-26 1997-05-15 Sendler Bernd Dipl Wirtschafts Automatisches Hilfe-Aktivierungs-System
EP0849716A3 (de) * 1996-12-20 1999-08-04 Höhere Technische Lehranstalt Brugg-Windisch Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung gefährdeter Personen mit automatischer Alarmierung
DE19706638C1 (de) * 1997-02-20 1998-09-24 Stefan Reinberger Verfahren und Einrichtung zur GPS-unterstützten Hilferufauslösung
DE19707681C1 (de) 1997-02-26 1998-05-07 Raimund Prof Dr Med Erbel Mobiltelefon
GB9704843D0 (en) 1997-03-08 1997-04-23 Murphy Graham F Apparatus
EP0875875A3 (de) * 1997-04-04 2000-06-28 Riederer Handels AG Verfahren und Vorrichtung zum Alarmieren von Hilfs- oder Überwachungsorganen
DE19729645A1 (de) * 1997-07-10 1999-01-14 Intronic Sicherheitssysteme Ve Personen-Notrufsystem
DE19733579A1 (de) * 1997-08-02 1999-02-04 Kdm Sicherheitstechnik Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Überwachen von Personen und/oder beweglichen Objekten
WO1999028882A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-10 Werner Heinz Joachim Vorrichtung zum absetzen eines notrufs
DE19755075A1 (de) * 1997-12-11 1999-06-17 Joerg Guenther Wittwer Mobiles Alarm- und Notrufsystem (MAS), basierend auf GPS-Technik (Navigation) und (GSM)-Mobilfunkeinheit
GB2332969A (en) * 1998-01-06 1999-07-07 Torche Clinical Consultancy Lt Measuring physiological data and identifying persons
IL123516A (en) 1998-03-02 2000-10-31 Shl Telemedicine Internat Ltd Emergency signaling or diagnostic device
DE19811907A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Bert Walch Personenüberwachungssystem
ATE213603T1 (de) * 1998-06-10 2002-03-15 Ditec Gmbh Vorrichtung zur aufzeichung und übertragung von medizinischen daten
JP3593459B2 (ja) * 1998-07-27 2004-11-24 株式会社日立製作所 移動体監視方法及びシステム
DE19844296A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Biotronik Mess & Therapieg Anordnung zur Patientenüberwachung
DE19855826A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Astrid Niedermeier Telekommunikationssystem und Sicherheitssystem für die Hilfe oder zur Rettung von Personen im In- und Ausland
GB2347503A (en) * 1999-03-05 2000-09-06 Peter Oliver Intelligent remote sensor for veterinary applications
DE19930250A1 (de) 1999-06-25 2001-02-15 Biotronik Mess & Therapieg Vorrichtung zur Überwachung von Daten insbesondere aus einem elektromedizinischen Implantat
JP2001034871A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hitachi Ltd 移動体監視システム及びその端末装置
DE19937268A1 (de) * 1999-08-06 2000-09-14 Siemens Ag Kommunikationsendeinrichtung mit einem Mobiltelefon und einem GPS-Empfangsmodul
WO2001013317A2 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Kocher Jean Pierre Method and apparatus for scanning of food and medicine to provide outputs relative to a user profile
US6287200B1 (en) * 1999-12-15 2001-09-11 Nokia Corporation Relative positioning and virtual objects for mobile devices
DE10000813B4 (de) * 2000-01-12 2005-03-17 Metrax Gmbh Defibrillationseinrichtung
KR100382154B1 (ko) * 2000-02-22 2003-05-01 박원희 운전자 상태 감시장치
DE10008411A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Hoermann Medizinelektronik Gmb Verfahren zur Aufnahme und Übertragung eines mehrkanaligen EKG und Anordnung als tragbarer Recorder zur Durchführung des Verfahrens
DE10008917A1 (de) 2000-02-25 2001-08-30 Biotronik Mess & Therapieg Anordnung zur Überwachung und Lokalisierung von Patienten
DE10029137C2 (de) * 2000-03-03 2003-08-07 Bodyguard Technologies Gmbh Ortungs- und Meldesystem innerhalb eines zellularen Mobilfunknetzes
US6868074B1 (en) 2000-03-30 2005-03-15 Mci, Inc. Mobile data device and method of locating mobile data device
WO2001080730A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil portable et systeme de gestion de risques
GB0013610D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Secr Defence Monitoring means
AUPQ883300A0 (en) * 2000-07-18 2000-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data logger for monitoring a consignment of goods
US7034695B2 (en) 2000-12-26 2006-04-25 Robert Ernest Troxler Large area position/proximity correction device with alarms using (D)GPS technology
US6915216B2 (en) 2002-10-11 2005-07-05 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Measurement device incorporating a locating device and a portable handheld computer device and associated apparatus, system and method
US7848905B2 (en) 2000-12-26 2010-12-07 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Methods, systems, and computer program products for locating and tracking objects
US6540674B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-01 Ibm Corporation System and method for supervising people with mental disorders
SI1235179T1 (sl) * 2001-01-10 2008-02-29 Jorg Dr Rehwald Sistem za zajemanje in shranjevanje za osebo specificnih podatkov in ustrezni shranjevalni element kot tudi postopek za resevanje in/ali medicinsko oskrbo oseb v sili
DE10100722A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-18 Rehwald Joerg System zur Erfassung und Speicherung personenspezifischer Daten und entsprechendes Speicherelement
GB0107522D0 (en) * 2001-03-26 2001-05-16 C M Hammar Utveckling Ab A closed user group alarm management system with a global distress search and rescue fallback facility
GB2374420A (en) * 2001-04-11 2002-10-16 James Koumis Personal locating system comprising a body function sensor, a GPS receiver and a transmitter
US6694177B2 (en) * 2001-04-23 2004-02-17 Cardionet, Inc. Control of data transmission between a remote monitoring unit and a central unit
EP1256312A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-13 Trion AG Anordnung zur Überwachung und Lokalisierung von Patienten
US6783492B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-31 Steven Dominguez System and method for monitoring body functions
DE20111886U1 (de) * 2001-07-18 2002-11-21 Gap Ag Gsm Applikationen Und P Handtragbares Personenortungsgerät
US6747556B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Medtronic Physio-Control Corp. Method and system for locating a portable medical device
US6985870B2 (en) 2002-01-11 2006-01-10 Baxter International Inc. Medication delivery system
US7698156B2 (en) 2002-01-29 2010-04-13 Baxter International Inc. System and method for identifying data streams associated with medical equipment
US8775196B2 (en) 2002-01-29 2014-07-08 Baxter International Inc. System and method for notification and escalation of medical data
US10173008B2 (en) 2002-01-29 2019-01-08 Baxter International Inc. System and method for communicating with a dialysis machine through a network
AU2003206097A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. A response and locating system and a position indication marker device
US8234128B2 (en) 2002-04-30 2012-07-31 Baxter International, Inc. System and method for verifying medical device operational parameters
US20040059205A1 (en) 2002-09-20 2004-03-25 Sven-Erik Carlson Configuration for monitoring the state of health of a person
US7194298B2 (en) * 2002-10-02 2007-03-20 Medicale Intelligence Inc. Method and apparatus for trend detection in an electrocardiogram monitoring signal
WO2004062496A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Honeywell International Inc. System and method for automatically generating an alert message with supplemental information
GB2399204B (en) * 2003-02-17 2005-02-02 Kinderguard Ltd A tracking and monitoring apparatus and system
DE20305451U1 (de) * 2003-04-04 2003-06-12 Rehwald Joerg Mobiles Telekommunikationsgerät
WO2005027488A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Sauro Bianchelli Multi-function device for elderly or ill subjects living alone, acting as a life-saving, theft-alarm and carer-monitoring device
US8065161B2 (en) 2003-11-13 2011-11-22 Hospira, Inc. System for maintaining drug information and communicating with medication delivery devices
US9123077B2 (en) 2003-10-07 2015-09-01 Hospira, Inc. Medication management system
WO2005040847A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Alfonso Rivas Renedo “a portable device for monitoring movement of an individual, and a system incorporating the portable device”
CA2647816A1 (en) 2006-03-28 2007-11-08 Hospira, Inc. Medication administration and management system and method
JP2010507176A (ja) 2006-10-16 2010-03-04 ホスピラ・インコーポレイテツド 複数のデバイス管理システムからの動態情報および構成情報を比較および利用するためのシステムおよび方法
DE102007020241A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Brandenburgische Technische Universität Cottbus EKG-Überwachungsmodul, EKG-Überwachungssystem und Verfahren zum Überwachen von Herzpatienten
FR2918801B1 (fr) * 2007-07-11 2016-02-12 Radiotelephone Sfr Procede et dispositif portable d'alerte autonome en situation de mobilite evolutifs
US7969297B2 (en) 2008-05-14 2011-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for determining positioning information via modulated light
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8554579B2 (en) 2008-10-13 2013-10-08 Fht, Inc. Management, reporting and benchmarking of medication preparation
US8271106B2 (en) 2009-04-17 2012-09-18 Hospira, Inc. System and method for configuring a rule set for medical event management and responses
DE102010043394A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Fraunhofer Portugal Research Mobiles Gerät und Infrastruktursystem
WO2013059615A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Hospira, Inc. Medical device update system
US9438306B2 (en) 2012-06-08 2016-09-06 Koninklijke Philips N.V. Method of determining the position of a device and a device that implements the method
KR101695119B1 (ko) 2012-10-26 2017-01-23 백스터 코포레이션 잉글우드 의료 투여분 조제 시스템을 위한 개선된 이미지 취득
US9375079B2 (en) 2012-10-26 2016-06-28 Baxter Corporation Englewood Work station for medical dose preparation system
ES2908320T3 (es) 2013-03-06 2022-04-28 Icu Medical Inc Método de comunicación de dispositivos médicos
JP6621748B2 (ja) 2013-08-30 2019-12-18 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 遠隔輸液レジメンを監視および管理するシステムならびに方法
US9662436B2 (en) 2013-09-20 2017-05-30 Icu Medical, Inc. Fail-safe drug infusion therapy system
US10311972B2 (en) 2013-11-11 2019-06-04 Icu Medical, Inc. Medical device system performance index
TR201908852T4 (tr) 2013-11-19 2019-07-22 Icu Medical Inc İnfüzyon pompası otomasyon sistemi ve yöntemi.
WO2015168427A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Hospira, Inc. Patient care system with conditional alarm forwarding
US9724470B2 (en) 2014-06-16 2017-08-08 Icu Medical, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
EP4354450A2 (en) 2014-06-30 2024-04-17 Baxter Corporation Englewood Managed medical information exchange
US9539383B2 (en) 2014-09-15 2017-01-10 Hospira, Inc. System and method that matches delayed infusion auto-programs with manually entered infusion programs and analyzes differences therein
US11107574B2 (en) 2014-09-30 2021-08-31 Baxter Corporation Englewood Management of medication preparation with formulary management
US11575673B2 (en) 2014-09-30 2023-02-07 Baxter Corporation Englewood Central user management in a distributed healthcare information management system
US10168430B2 (en) * 2014-11-17 2019-01-01 Adam Sobol Wireless devices and systems for tracking patients and methods for using the like
US10818387B2 (en) 2014-12-05 2020-10-27 Baxter Corporation Englewood Dose preparation data analytics
JP2018507487A (ja) 2015-03-03 2018-03-15 バクスター・コーポレーション・イングルウッドBaxter Corporation Englewood アラート統合を伴う薬局ワークフロー管理
EP3304370B1 (en) 2015-05-26 2020-12-30 ICU Medical, Inc. Infusion pump system and method with multiple drug library editor source capability
CN105005248A (zh) * 2015-08-18 2015-10-28 江苏广达医材集团有限公司 腹部医疗数据远程控制方法
EP3484541A4 (en) 2016-07-14 2020-03-25 ICU Medical, Inc. SELECTION OF SEVERAL COMMUNICATION PATHS AND SECURITY SYSTEM FOR A MEDICAL DEVICE
CA3106516C (en) 2018-07-17 2023-07-25 Icu Medical, Inc. Updating infusion pump drug libraries and operational software in a networked environment
US11483402B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during an internet outage
US10861592B2 (en) 2018-07-17 2020-12-08 Icu Medical, Inc. Reducing infusion pump network congestion by staggering updates
AU2019306492A1 (en) 2018-07-17 2021-02-11 Icu Medical, Inc. Systems and methods for facilitating clinical messaging in a network environment
US10692595B2 (en) 2018-07-26 2020-06-23 Icu Medical, Inc. Drug library dynamic version management
WO2020023231A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Icu Medical, Inc. Drug library management system
WO2021182455A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 テルモ株式会社 情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理装置及び情報処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8726933D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 Cadell T E Telemetry system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035230A (en) * 1995-09-13 2000-03-07 Medison Co., Ltd Real-time biological signal monitoring system using radio communication network
JPH10253741A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電波測位システム
JP2002513225A (ja) * 1998-04-09 2002-05-08 アイエスティー・インターナショナル・セキュリティー・テクノロジー・オユ 人の生理的な信号によって制御されたビルオートメーション用の制御システム
US6434429B1 (en) 1999-06-25 2002-08-13 Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Implant with close and long-range telemetry
JP4834271B2 (ja) * 2000-03-23 2011-12-14 エスエイチエル・テレメデイシン・インターナシヨナル・リミテツド 携帯型ecg信号装置
JP2001338385A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Lintec Corp 位置処理システム
US7199708B2 (en) 2003-06-30 2007-04-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
US7800493B2 (en) 2003-06-30 2010-09-21 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2011070668A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 General Electric Co <Ge> 医療リソースを管理するための方法およびシステム
JP2013085896A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Seiko Epson Corp 危険監視システム、サーバー及び危険監視方法
CN107993708A (zh) * 2017-11-09 2018-05-04 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸疾病智能诊疗系统及控制使用方法
CN107993708B (zh) * 2017-11-09 2022-03-11 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸疾病智能诊疗系统及控制使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2285135A (en) 1995-06-28
DE4441907A1 (de) 1995-06-22
GB9425034D0 (en) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07234982A (ja) 患者緊急事態応答システム
US11574744B2 (en) Patient emergency response system
US9652960B2 (en) Device and method for routing a medical alert to a selected staff member
US6292687B1 (en) Medical emergency response and locating system
US7390299B2 (en) Patient monitoring system
US10092767B1 (en) System and method for network-enabled automatic electronic defibrillators
JP4706040B2 (ja) 生命危機緊急通報システム
US20230335265A1 (en) Rapid response system for cardiac arrest
US20050040944A1 (en) Electronic monitoring systems and methods
US11645899B2 (en) Responder network
CN115916330A (zh) 用于对自动体外除颤器的激活进行通知的程序、便携式信息终端、系统和方法
JPH11259783A (ja) 緊急救護システム
KR102437617B1 (ko) 위치 추적 시스템
JP2005521454A (ja) 応答位置特定システム及び位置指示マーカーデバイス
JPH1080407A (ja) 在宅ケアシステム
CN111833994A (zh) 一种医疗紧急快速急救系统及方法
CN109219033A (zh) 应急通信装置
WO2012155909A1 (en) A system and a method of ensuring acute first aid
KR20220016755A (ko) 전자발찌 관리 시스템