JPH0722324B2 - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH0722324B2
JPH0722324B2 JP58158221A JP15822183A JPH0722324B2 JP H0722324 B2 JPH0722324 B2 JP H0722324B2 JP 58158221 A JP58158221 A JP 58158221A JP 15822183 A JP15822183 A JP 15822183A JP H0722324 B2 JPH0722324 B2 JP H0722324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
transmission
facsimile
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58158221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051071A (ja
Inventor
尚 加来
良二 置田
雅善 井上
祥三 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15666926&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0722324(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58158221A priority Critical patent/JPH0722324B2/ja
Priority to CA000461787A priority patent/CA1225712A/en
Priority to EP84305875A priority patent/EP0137695B1/en
Priority to DE8484305875T priority patent/DE3483711D1/de
Priority to US06/645,729 priority patent/US4630126A/en
Publication of JPS6051071A publication Critical patent/JPS6051071A/ja
Publication of JPH0722324B2 publication Critical patent/JPH0722324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/206Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector for modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • H04L5/1446Negotiation of transmission parameters prior to communication of transmission speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33371Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode using test signals, e.g. checking error occurrences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)分野. 本発明は、データを送信装置から電話交換網等の回線を
介して受信装置へ伝送するデータ伝送方式に関し、特
に、伝送速度を短時間で精度良く決定するデータ伝送方
式に関するものである。
(b)技術の背景. 一般に、電話交換網の回線を使用してデータ伝送を行う
システムにおいては、複数の伝送速度を有する変復調装
置、所謂モデムを使用し、送信装置、受信装置間で最も
高速に且つ歪が少ないデータを伝送できる様な伝送速度
を通信開始時に選択してデータを伝送している。
以下、フアクシミリにおける伝送方式について説明を行
う。
(c)従来技術. 第1図は従来のファクシミリ伝送方式の伝送手順説明図
である。
図中、FAX1、FAX2はファクシミリ装置、MOD1,MOD2はモ
デムである。又同図において、各モデムMOD1,2の欄に記
載の「300bps,14.4Kbps,・・・」は信号伝送速度を示
す。
以下伝送手順を説明する。
ファクシミリ送信装置FAX1は、図示されない電話器を使
用し、電話交換網を介してファクシミリ受信装置FAX2を
呼び出す。
ファクシミリ受信装置FAX2はモデムMOD2を介し、2100
Hzの単音信号を発生し、呼び出しされた端末局がファク
シミリ受信装置FAX2である事を示す被呼局識別信号を返
送する。
次いで、ファクシミリ受信装置FAX2は、自己装置の機
能、例えば自己装置のモデムの有する伝送速度の種類、
自己が復号し得る画像信号の符号化方式の種類、受信可
能な最大用紙サイズ等の機能識別信号をモデムMOD2を介
しファクシミリ送信装置FAX1側に伝送する。
ファクシミリ送信装置FAX1は受信された被呼局識別信
号により、接続相手先がファクシミリ装置である事を確
認し、機能識別信号の受信を待つ。次に受信される機能
識別信号に基づき、ファクシミリ送信装置FAX1は、自己
装置と一致する機能を抽出し、その内、最も短い時間で
転送できる機能を選択する。例えば、送、受信側共、モ
デムの信号伝送速度として14.4Kbps,9600bps,7200bps,4
800bps,2400bps等の速度を備え、画像符号化方式の種類
が二次元符号化方式及び一次元符号化方式を備える場
合、ファクシミリ送信装置FAX1は14.4Kbpsの信号伝送速
度で二次元符号化方式を選択する。
選択された各機能について、ファクシミリ送信装置FAX1
はファクシミリ受信装置FAX2に対し、最終的に伝送に使
用する機能であるとして通知する。(命令情報と図示) ファクシミリ送信装置FAX1は、その命令情報を通知し
た後、受信側のモデムMOD2を受信可能な状態にセットア
ップする為、その命令情報に示した信号伝送速度のトレ
ーニング信号をモデムMOD1から送信させる。
ファクシミリ受信装置FAX2は、受信命令信号に指定され
た自己装置側の受信機能を選択し作動状態とする。
モデムMOD2は、モデムMOD1からのトレーニング信号を基
に自己装置をセットアップする。またモデムMOD1はそれ
に続いてトレーニング状態を検査する様信号を発する。
モデムMOD2はその信号をファクシミリ受信装置FAX2に再
生出力する。ファクシミリ受信装置FAX2はこの再生出力
信号により、その速度で画像信号を誤り少なく受信でき
るか否か判定する。
受信不可能と判定するとファクシミリ受信装置FAX2は
ファクシミリ送信装置FAX1にトレーニング失敗の旨の信
号を送信する。ファクシミリ送信装置FAX1は、この信号
を受信すると、信号伝送速度を一段階低速にする、所謂
フォールバックする様、命令情報を受信側に通知し、以
後フォールバックした信号伝送速度で上記、を繰り
返す。
その速度で画像信号を誤り少なく受信できると判定す
ると、ファクシミリ受信装置FAX2は、ファクシミリ送信
装置FAX1に対し、受信準備完了信号を送信する。
受信準備完了信号をファクシミリ送信装置FAX1が受信
すると、ファクシミリ送信装置FAX1は画像信号を該当す
る信号伝送速度で送信する。
(d)従来技術の欠点. 以上説明した従来のオファクシミリシステムにおいて
は、回線の歪度合が大きい程、回線の品質が悪い程、上
記ステップ、ステップ、及びステップの繰り返し
回数が多くなり、画像信号を送信する迄の時間が長いと
いう欠点を有している。
(e)発明の目的. 本発明の目的は、上記従来の欠点を取り除くべく、デー
タを送信する伝送速度の決定迄の時間を短くし得るデー
タ伝送方式を提供する事にある。
(f)発明の構成. 上記目的を達成するため、本発明においては、送信側か
ら、受信側において回線の歪度合が検出できる信号を一
つの伝送速度で送信し、受信側における歪度合に基づき
伝送速度を決定して送信側に通知し、決定された伝送速
度でデータを伝送するものである。
(g)実施例. 第2図は本発明の一実施例の手順説明図である。図中第
1図に示したものと同じものは同一記号が付されてい
る。
以下伝送手順を説明する。
ファクシミリ送信装置FAX1は、図示されない電話器を使
用し、電話交換網を介してファクシミリ受信装置FAX2を
呼び出す。
ファクシミリ受信装置FAX2はモデムMOD2を介し、2100
Hzの単音信号を発生し、呼び出しされた端末局がファク
シミリ受信装置FAX2である事を示す被呼局識別信号を返
送する。
次いで、ファクシミリ受信装置FAX2は、自己装置の機
能、例えば自己装置のモデムの有する伝送速度の種類、
自己が復号し得る画像信号の符号化方式の種類、受信可
能な最大用紙サイズ等の機能識別信号をモデムMOD2を介
しファクシミリ送信装置FAX1側に伝送する。
ファクシミリ送信装置FAX1は受信された被呼局識別信
号により、接続相手先がファクシミリ装置である事を確
認し、機能識別信号の受信を待つ。次に受信される機能
識別信号に基づき、ファクシミリ送信装置FAX1は、自己
装置と一致する機能を抽出し、その内、最も短い時間で
転送できる機能を選択する。但し、本発明においては、
この時点では信号伝送速度の選択は行わない。
選択された各機能について、ファクシミリ送信装置FAX1
はファクシミリ受信装置FAX2に対し、最終的に伝送に使
用する機能であるとして通知する。(命令情報と図示) ′ファクシミリ送信装置FAX1は、受信側においてモデ
ムMOD2を受信可能な状態にセットアップさせる事が出
来、且つ歪度合が受信側において判定出来るトレーニン
グ信号をモデムMOD1から送信させる。
このトレーニング信号を送信する為の信号伝送速度は、
画像信号の伝送用として使用されている勧告V29の9600b
ps,7200bps,或いは勧告V27terの4800bps,2400bps以外の
ものを使用する。例えば、データ伝送用に規定されてい
る勧告V29の4800bpsの信号伝送速度を使用する。一般に
勧告V29の4800bpsの信号伝送速度は雑音耐力及び回線の
品質を認識できる範囲が大きい事が知られており、トレ
ーニング信号の信号伝送速度に適する。
更に、上記したトレーニング信号の内、回線の歪等の品
質測定用の信号パターンは、送信する画像信号の全ての
信号パターンが現れる様、ランダムパターンである事が
望ましい。
第3図において、ファクシミリ受信装置FAX2は、受信命
令信号に指定された自己装置側の受信機能を選択し作動
状態とする。
モデムMOD2は、モデムMOD1からのトレーニング信号を基
に自己装置をセットアップする。またモデムMOD2は受信
信号を再生し、回線の歪度合を示す信号を出力する。
ファクシミリ受信装置FAX2はこの出力信号により、何れ
の信号伝送速度で画像信号を伝送するのが良いか、誤り
少なく、且つ高速に伝送できるか判定する。
信号伝送速度を決定するとファクシミリ受信装置FAX2
はファクシミリ送信装置FAX1に、決定された信号伝送速
度(命令情報として図示)と、受信準備が完了した事を
ファクシミリ送信装置FAX1に通知する。
命令情報及び受信準備完了信号をファクシミリ送信装
置FAX1が受信すると、ファクシミリ送信装置FAX1は命令
情報に示される信号伝送速度をモデムMOD1に設定し、画
像信号を該当する信号伝送速度で送信する。
以上の様に本発明では、信号伝送速度を受信側での信号
受信状態に依って決定しているので、従来の如く所謂フ
ォールバックの手順を踏む事無く短時間で最適な信号伝
送速度を判定できる。
第3図は本発明の一実施例のブロック図である。
図中第1図、第2図に用いたものと同じものは同一記号
を付して示してある。
操作者は電話器1を使用してファクシミリ受信装置が接
続される被呼側電話番号を網制御装置2に供給する。
網制御装置2は交換機3にダイアル信号を供給して相手
端末を呼び出す。受信側ファクシミリ装置において、回
線回路4は、交換機3からの呼出信号によって、回線を
通話可能状態にする。又、接続検知回路5は回線回路4
の信号線を監視しており、回線が接続された場合これを
検知して主制御部6に通知する。
主制御部6はこの信号を受信すると、前記した被呼局識
別信号を送信する様、回線制御部7を制御する。
変調回路8から発生された被呼局識別信号は回線回路
4、交換機3、網制御装置2を介し電話器1に供給され
る。
その後、主制御部6は回線制御部7に自己のファクシミ
リ受信装置FAX2,及びモデムMOD2の受信機能識別情報を
供給する。
回線制御部7は供給された受信機能識別情報を変調回路
8にシリアルに供給する。変調器8は、キャリア信号を
この情報に基づき変調して、前記機能識別信号として回
線に送信する。
送信側のファクシミリ装置FAX1における操作者は、被呼
局識別信号を確認し、ファクシミリ画像信号の送信を開
始するべくキー8を操作する。キー8の操作は、主制御
部9の送信機能を機動する。又、図示しないが、このキ
ー8の操作時点で網制御装置2は回線を電話器1からフ
ァクシミリ送信装置FAX1側に切り換える。これにより、
回線から供給される機能識別信号はモデムMOD1の復調回
路10に供給される。
復調回路10はこれら信号を復調し、復調情報を回線制御
部11に供給する。
回線制御部11は供給された情報を主制御部9に供給す
る。主制御部9は回線制御部から受け渡される受信機能
識別情報に基づき、自己装置の送信機能と一致する機能
を選択し、最も短い時間で画像信号を転送できる機能を
選択する。例えば、画像信号の符号化方式を1次元符号
化方式、二次元符号化方式の内圧縮度の高い2次元符号
化方式を選択する。選択した機能を受信側に転送するべ
く、主制御部9は回線制御部11を機能を示す情報を供給
する。
回線制御部11はこの情報を受けると、変調装置14に対
し、信号線aにより信号伝送速度を300bpsを指示し、且
つこの情報をオア回路12を介して送信データとして供給
する。
変調装置14はこの指示に従い、信号伝送速度300bpsで供
給された情報を回線に供給する。
これらの信号を供給し一定時間経過した後、回線制御部
11は信号線bを立ち上げる。
変調装置14は信号線bの立ち上がりにより、トレーニン
グ信号及び歪測定信号を発生するべく動作する。変調装
置14はトレーニング信号と歪測定信号に対応するデータ
パターンを発生する回路140を備えており、この時点で
そのデータパターンを基に1つの高速信号伝送速度に対
応する変調方式でキャリア信号を変調する。例えば、信
号伝送速度4800bpsの4相位相変調方式により、キャリ
ア信号をデータパターン発生回路140の発生するデータ
パターンに従って変調する。
尚、データパターン発生回路の発生するデータパターン
は、送信されるデータパターンの全てを想定した所定数
の4値ランダム符号である。
これらの信号は受信側のモデムMOD2に供給される。
一方、受信側モデムMOD2において、信号伝送速度300bps
の信号は復調装置13によって復調され、その情報が回線
制御部7を介し主制御部6に供給される。主制御部6は
この情報に従い、復号化回路21、記録装置22をセットア
ップする。又、主制御部6は回線制御部7に復調装置13
の復調する信号伝送速度が4800bpsとなるよう指示し、
後述する品質抽出回路15を作動する。回線制御部7はこ
の時復調装置13に対し、4800bpsの伝送速度の信号を復
調する様信号を立ち上げる。
復調装置13はこの指示に基づく復調方式で、以後に受信
されるトレーニング信号を復調し品質抽出回路15に回線
歪に対応する信号(後述)を供給する。
品質抽出回路15は復調装置13の信号を受け、信号品質度
合を示すデータ信号を判定部16に出力する。
判定部16は公知のROM(リードオンリーメモリ)等コー
ド変換器であり、与えられたデータ信号に応じ、何れの
信号伝送速度が最適な速度であるか識別出力する。
判定部16の識別出力は回線制御部7を介し主制御部6に
供給される。
主制御部6はこの識別出力に基づき、画像信号を伝送す
るための速度データを回線制御部7に供給し、変調回路
8を介し、300bpsの信号速度で、ファクシミリ送信装置
FAX1側に画像信号伝送速度を通知する。また、主制御部
6はファクシミリ送信装置FAX1に通知した画像信号伝送
速度の画像信号が復調できる様、回線制御部7を介し、
復調装置13を設定する。
ファクシミリ送信装置FAX1側のモデムMODEM1の復調回路
10はこの画像信号伝送速度データを復調し、回線制御部
11を介し、主制御部9に通知する。主制御部9は受信し
た画像信号伝送速度データに基づき、回線制御部11を介
し、変調装置14に該当する信号伝送速度で伝送する様指
示する。
その後、主制御部9は読取部17、符号化部18を作動す
る。
これにより、読取部17は予めセットされている原稿等の
画像信号源から画像を読取り、源画像信号を符号化部18
に供給する。符号化部18は供給された源画像信号を符号
化し、符号化する毎に符号化された画像信号をバッファ
19に供給する。バッファ19に供給する速度は、画像信号
伝送速度の最高速度より速く設定されるのが望ましい。
バッファ19内に格納された符号化された画像信号は変調
装置14の送信タイミング信号stによって変調装置14に読
出され、上記の如く設定された画像信号伝送速度で変調
装置14から送信される。
カウンタ20はアップダウンカウンタであり、符号化部18
から符号化画像信号が供給される毎にカウントアップ
し、変調装置14から送信タイミング信号stが供給される
毎にカウントダウンする。また、カウンタ20は所定数以
上となると、即ち所定数の画像信号がバッファ19に格納
されると、読取部17、符号化部18に対し、処理の中断を
指示する。従って、カウンタ20はバッファ19内に常に所
定数以下の画像信号が格納される様制御する。
ファクシミリ受信装置FAX2側では、復調装置13を介し受
信される画像信号を復号化部21に供給し、符号化された
画像信号を復元する。
復元された画像信号は記録部22に供給され、記録部22に
おいて記録紙上に画像として再現される。
第4図、及び第5図(a),(b),(c)は第3図に
おける復調装置13を含む品質抽出回路15、判定部16の一
実施例の詳細ブロック図、及び説明用信号特性図であ
る。
図中、第3図に用いたものは同一番号で示す。
復調装置13は以下に寄り構成されている。
各速度に対応した復調回路131〜134、但し同図において
は説明を簡単にするため4個の回路のみ示す。
受信ベースバンド信号の波形を等化する自動等化器13
5。
波形等化された信号er,eiから送信された信号波形を判
定する判定部136。
判定された信号波形を受信データに変換するコード化部
137。
自動等化器135の等化誤差を示す信号Er,Eiを作成する減
算部138,139を備える。
復調回路131〜134は回線制御部7(第3図、図示)から
端子Ta〜Tdを介し指定されたもののみ作動する様構成さ
れている。
自動等化器135は等化誤差信号Er,Eiを受け、次のベース
バンド信号を等化する際の等化係数をこの等化誤差信号
Er,Eiに基づき補正するものである。
即ち、自動等化器135に対し、帰還制御がなされている
ため、回線特性、例えば位相ジッタ、振幅変動等が小さ
い特性の良い回線においては、信号を受信するにつれ等
化誤差信号の値も小さくなる。
また逆に、特性の悪い回線においては、等化誤差信号が
大きい値を継続する事となる。
第5図(a),(b),(c)を参照し、第4図の動作
を説明する。
前記第3図における回線制御部7から歪特性を測定する
為、端子Taの信号が立ち上げられる。
これにより復調回路131が作動し、復調回路131は、送信
側より送信されるトレーニング信号を復調する。復調回
路131は、互いに位相の90度異なる信号成分のベースバ
ンド信号dr,diを出力する。
この信号dr,diは各々受信ベースバンド信号に対応す
る。
自動等化器135はこの信号dr,diの波形を等化し、等化信
号er,eiを出力する。
判定部136は等化信号er,eiを基に受信ベースバンド信号
が持つべき、振幅及び位相の値を判定する。判定出力D
r,Diはコード化部137と、減算部138,139に供給される。
コード化部137は送信データを振幅値及び位相値を基に
再生する。
一方、減算部138、139は等化信号er,eiと判定出力Dr,Di
との各々の差分を取り、自動等化器135が等化できなか
った等化誤差として信号Er,Eiを自動等化器135に帰還す
る。
第5図(a)はこの等化誤差信号Er,Eiを複素平面上に
表示したアイパターン図である。
図中横軸は実数軸(Erに対応)、縦軸は虚数軸(Eiに対
応)である。
等化誤差信号を同図の如くアイパターン図に示すと、実
数軸と虚数軸との交点を中心に分布する。
また、同線特性が良好な場合、等化誤差信号のアイは両
軸の交点に集中し、逆に劣悪な場合、等化誤差信号のア
イは両軸の交点に集中する事なく複素平面上に分散する
傾向を持つ。
第4図において、減算部138,139の各等化誤差信号は品
質抽出回路15の電力算出部151に供給される。品質抽出
回路15は、端子Teへの回線制御部7からの信号の立上が
り時から動作する。電力算出部151は各信号の絶対値の
自乗を加算し、等化誤差信号の電力、所謂パワーを算出
出力する。第5図(b)は算出されたパワー値の発生頻
度分布を示す(但し、各パワー値は正、負の極性を持つ
様図示されているが実際には、電力算出部151の出力は
絶対値が取られているので、正の象限に分布する。)。
図中aは回線特性が良好な場合の分布曲線、cは回線特
性が劣悪な場合の分布曲線、bはそれらの中間の回線特
性の曲線を示す。
同図に示す様、各曲線は略ガウス分布状になっており、
また回線特性が良好となるに従って、図中矢印a1の如く
分布曲線は変化し、逆に劣化するに従って図中矢印a2の
如く分布曲線は変化する。即ち、回線特性が劣化するに
従って、各曲線を積分した積分値が増大する。
従って、絶対値のとられた信号を積分すればその積分値
によって原理的に信号の歪の度合、即ち回線の品質が識
別可能となる。
第4図において、乗算部152、スライス部153、積分回路
154、増幅係数作成部155からなる帰還制御系の回路はそ
の積分値に対応する積分出力Outを出力する。
即ち、最初に乗算部152は、電力算出部151の出力値P
を、その振幅値を押えるため後述する増幅係数作成部15
5からの増幅係数に従って増幅する。
スライス部153は、基準値(第5図(b)に図示の基準
値a3と対応する値)と、増幅された信号との差分値を出
力するものである。またスライス部153は回線変動が大
きい第5図(b)の曲線cに示す様な回線の信号を受信
した際、前記積分値が常に増加方向に向かわない様にす
るため、基準値a3−a3以内の領域の差分値には正の極性
を与え、その領域外の差分値に負の極性を与え出力す
る。
乗算部153′は、スライス部153の出力する信号値の変動
が急激となった場合でも、積分値の変動が急激にならな
い様小数を乗算し出力する。
積分回路部154は上記の如く作成された差分値を積分、
即ち累計加算する。積分回路154の出力は、増幅係数作
成部155、及び判定部16に供給される。
増幅係数作成部155は積分回路154の出力値outを基に増
幅係数を作成する。
仮に、乗算部152において乗算される値をCとし、乗算
部152の出力値をYとし、スライス部153における基準値
をREF、小数をSとし、増幅係数作成部155の積分回路15
4に乗算する係数を値“1"とし、積分回路154の出力値ou
t(Gと表示)を求めると以下の通りとなる。
即ち、Y=C×P、C=Gであり、第N+1番目のG
(N+1)は G(N+1)= G(N)+(REF−Y(N))×S …(1) となる。
一方この帰還制御系は負帰還が掛けられているので、系
が収束する時にはY(N)≒REFとなる。系の収束時点
の乗算部152の出力YをY=C×Pに代入し、係数Cつ
まり積分回路の収束時点の出力Gを求めると次式とな
る。
C=G=REF/P ……(2) 従って、等化誤差信号が特定の値に収束すると積分回路
154の値は上記第(2)式の値に収束する事となる。
第5図(c)は、この積分回路154の出力値の回線品質
との対応図を示す。
同図において、縦軸は積分回路の出力値out、横軸は回
線品質(回線の歪特性の度合)を示す。
又、1a,1b,1cは各々第5図(b)における分布曲線a,b,
cに各々対応する回線の品質を示す。即ち、回線品質の
悪い分布曲線cの場合(各信号のアイが分散する場合)
には、出力値outは低く、回線特性の良好な分布曲線a
の場合(各信号のアイが軸の交点に集中する場合)に
は、出力値outが高い値となる。
一方、通常、信号伝送速度が低い程、回線変動に強い事
が知られている。従って、この回線品質特性曲線をスラ
イスレベルS1〜S4によって分割し、各領域に回線品質が
良い順番に従って高速の信号伝送速度を順次図示の如く
割り当てる。
第4図において判定部16のROM160は上記第5図(c)に
示す様、各入力値(積分回路154の出力値out)のアドレ
スにその値に対応して割り当てられた信号伝送速度を格
納している。例えば、積分回路154の出力値が値「00 00
00 00」〜「00 00 01 11」の値である場合、ROM160か
らは信号伝送速度を示すデータとして「2.4(Kbps)」
の値が読出される。また、出力値が「00 00 10 00」
(この値は第5図(c)のスライルレベルS4に対応)と
なると信号伝送速度を示すデータとして「4.8(Kbp
s)」の値が読出される。以下同様にして、第5図
(c)に示す各スライススベルS2,S3,S4と対応する値に
なる毎に異なる信号伝送速度データが読出される。
積分回路154の出力は、前記所定数の4値ランダム符号
を受信した時点で、例えば復調回路131から供給される
キャリア検出信号の立下がり(送信キャリア信号の中断
を意味する。)の時点で、ゲート回路156を開放し、判
定部16に供給される。これにより、判定部16からはその
時点の積分値に対応する決定された信号伝送速度が読出
し出力されることとなる。
このようにして判定された信号伝送速度は第3図におけ
る回線制御部7に供給され、最終的な画像信号の伝送速
度として第3図を基に説明した様に使用できる。
尚、上記第4図の実施例においては、説明を簡単にする
ため自動等化器135が全ての復調回路の出力するベース
バンド信号を等化する様説明したが、信号伝送速度に応
じ、信号の変復調方式が異なる場合、例えば9.6Kbps,7.
2Kbps,4.8Kbpsの変復調方式は通常CCITT勧告V.29に従う
振幅位相変調方式であり、又4.8Kbps,2.4Kbpsの変復調
方式は勧告V.27terに従うものである。
こうした変復調方式が混在する場合には自動等化器135
は各変復調方式に対応して設ける方が良い。
更に、上記第4図の実施例においては、各機能をブロッ
ク化して示したが、各機能はマイクロプロセッサ等によ
っても達成出来る。
(h)発明の効果. 以上説明した様に本発明によれば、最適な伝送速度が歪
測定用の信号を一つの特定の伝送速度で送信するだけで
識別でき、データの伝送手順が簡略化でき、データを送
信する迄の時間を短縮できる。
尚、以上の説明はフアクシミリ伝送方式について行った
が、モデムが用いられるその他のデータ伝送方式につい
ても適用可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像信号の伝送手順の説明図,第2図は
本発明の一実施例の伝送手順の説明図,第3図は本発明
の一実施例のブロック図、第4図は要部詳細ブロック
図、第5図(a),(b),(c)は信号説明用図面で
ある。 図中FAX1,FAX2はファクシミリ送信装置及びファクシミ
リ受信装置、MOD1,2はモデム1は電話器、2は網制御装
置、2は交換回線、13は復調装置、15は品質抽出回路、
16は判定部、140はデータ発生回路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 置田 良二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 井上 雅善 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 工藤 祥三 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭58−139563(JP,A) 特開 昭57−160269(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信装置から回線の歪度合を測定するため
    の歪測定信号を特定の伝送速度で送信し、 受信装置は、該送信装置から受信した上記歪測定信号の
    振幅、あるいは位相の誤差を演算して回線の歪度合を測
    定し、 測定結果に基づき送信装置との間の伝送速度を決定する
    とともに、伝送速度を該送信装置に通知し、 送信装置は通知された伝送速度でデータ伝送を行う事を
    特徴とするデータ伝送方式。
JP58158221A 1983-08-30 1983-08-30 データ伝送方式 Expired - Lifetime JPH0722324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158221A JPH0722324B2 (ja) 1983-08-30 1983-08-30 データ伝送方式
CA000461787A CA1225712A (en) 1983-08-30 1984-08-24 Method of signal transmission with selected signal transmission rate
EP84305875A EP0137695B1 (en) 1983-08-30 1984-08-29 Method of signal transmission with selected signal transmission rate
DE8484305875T DE3483711D1 (de) 1983-08-30 1984-08-29 Signaluebertragungsverfahren mit gewaehlter signaluebertragungsgeschwindigkeit.
US06/645,729 US4630126A (en) 1983-08-30 1984-08-30 Method of signal transmission with selected signal transmission rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158221A JPH0722324B2 (ja) 1983-08-30 1983-08-30 データ伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051071A JPS6051071A (ja) 1985-03-22
JPH0722324B2 true JPH0722324B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15666926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158221A Expired - Lifetime JPH0722324B2 (ja) 1983-08-30 1983-08-30 データ伝送方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4630126A (ja)
EP (1) EP0137695B1 (ja)
JP (1) JPH0722324B2 (ja)
CA (1) CA1225712A (ja)
DE (1) DE3483711D1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265554A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Toshiba Corp フアクシミリの通信方法
US4780883A (en) * 1986-06-26 1988-10-25 Racal Data Communications Inc. Data modem with adaptive synchronized speed change
US4748625A (en) * 1986-07-28 1988-05-31 Motorola, Inc. Optimum baud rate transmission system
WO1988003349A1 (en) * 1986-10-21 1988-05-05 Motorola, Inc. Radio communication receiver with apparatus for altering bit rate of the receiver
JPH0831935B2 (ja) * 1987-09-21 1996-03-27 国際電信電話株式会社 ファクシミリ通信方法
US5159465A (en) * 1987-10-09 1992-10-27 Ricoh Company, Ltd. Facsimile machine having a transmission speed selective shiftdown function
JPH01243748A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ通信方式並びにファクシミリ装置
JP2810064B2 (ja) * 1988-09-29 1998-10-15 キヤノン株式会社 画像通信装置
US5351134A (en) * 1988-04-07 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system, and image communication apparatus and modem used in the system
US4910794A (en) * 1988-08-04 1990-03-20 Norand Corporation Mobile radio data communication system and method
JP2788258B2 (ja) * 1988-09-06 1998-08-20 株式会社リコー ファクシミリ通信方式
US5007047A (en) * 1988-12-02 1991-04-09 Codex Corporation Adaptive rate control for echo cancelling modem
US5048054A (en) * 1989-05-12 1991-09-10 Codex Corporation Line probing modem
JPH0822012B2 (ja) * 1989-08-05 1996-03-04 松下電送株式会社 ファクシミリ通信方式
US5199061A (en) * 1989-09-06 1993-03-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method and equipment for freeze-frame video phone
FR2652966B1 (fr) * 1989-10-10 1994-06-10 Sagem Procede de transmission de telecopies, avec essai de la voie de transmission, appareil d'emission et appareil de reception pour la mise en óoeuvre de ce procede.
JPH04117067A (ja) * 1990-06-11 1992-04-17 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
US5274474A (en) * 1991-01-23 1993-12-28 Randolph-Rand Corporation Integrated telefacsimile and character communication system with standard and high speed modes
US5509050A (en) * 1991-04-16 1996-04-16 Quadphase Corporation Facsimile radio communication system having multiple data speeds
JPH0573208A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Wacom Co Ltd 制御装置分離型の表示装置付座標検出装置
US5299257A (en) * 1992-02-21 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Subscriber initiated non-intrusive network-based analysis of facsimile transmissions
US5548412A (en) * 1992-09-14 1996-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data communication device with transmitting condition set in accordance with noise level of activating means
JP2871349B2 (ja) * 1992-09-14 1999-03-17 ブラザー工業株式会社 通信装置
FR2697122B1 (fr) * 1992-10-19 1995-01-06 Sacci Eg Dispositif de traitement vidéo et procédé de transmission d'informations entre deux unités de traitement.
JP3290231B2 (ja) * 1993-03-02 2002-06-10 株式会社日立製作所 音声画像通信装置
US5684602A (en) * 1993-06-30 1997-11-04 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile apparatus with coding/decoding interrupt
US5490209A (en) * 1994-02-09 1996-02-06 Harris Corporation Autobaud rate detection mechanism
US5799069A (en) * 1994-09-29 1998-08-25 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically adapting the clock rate and data transfer rate of phone-line powered modems.
US5801842A (en) * 1994-12-27 1998-09-01 International Patent Holdings Ltd. Telefacsimile module connectable to telefacsimile machines for transmitting data in standard or high speed modes
US5526410A (en) * 1995-01-12 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method and system for determination of signal/noise ratio of telephone transmission line used for facsimile transmission
US6885652B1 (en) 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US6697350B2 (en) 1995-06-30 2004-02-24 Interdigital Technology Corporation Adaptive vector correlator for spread-spectrum communications
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US5953346A (en) * 1996-06-27 1999-09-14 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively suppresses data transmissions during establishment of a communication channel
US6816473B2 (en) 1995-06-30 2004-11-09 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive forward power control for spread-spectrum communications
US6940840B2 (en) 1995-06-30 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Apparatus for adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7020111B2 (en) 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US7072380B2 (en) 1995-06-30 2006-07-04 Interdigital Technology Corporation Apparatus for initial power control for spread-spectrum communications
US6788662B2 (en) 1995-06-30 2004-09-07 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7123600B2 (en) 1995-06-30 2006-10-17 Interdigital Technology Corporation Initial power control for spread-spectrum communications
US6111870A (en) 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
GB2325381A (en) * 1997-05-17 1998-11-18 Motorola Ltd Dual Speed Communications Apparatus
US6167031A (en) * 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6144464A (en) * 1997-09-11 2000-11-07 3Com Corporation Method and system for modification of fax data rate over wireless channels
US5991269A (en) * 1998-09-15 1999-11-23 Northern Telecom Limited Wireline modem, communication system and method of setting-up such
US7133441B1 (en) 1999-02-23 2006-11-07 Actelis Networks Inc. High speed access system over copper cable plant
CN1479979A (zh) * 2000-11-01 2004-03-03 阿克泰利斯网络有限公司 铜缆设备上的高速接入系统
US8234399B2 (en) * 2003-05-29 2012-07-31 Seagate Technology Llc Method and apparatus for automatic phy calibration based on negotiated link speed
US7373112B2 (en) * 2003-08-08 2008-05-13 Intel Corporation Trained data transmission for communication systems
US7826798B2 (en) 2003-11-20 2010-11-02 Intel Corporation Trained data transmission for communication systems
US7447232B2 (en) * 2003-09-30 2008-11-04 Intel Corporation Data burst transmission methods in WLAN devices and systems
KR100677147B1 (ko) * 2004-11-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 팩시밀리 전송속도 설정방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538010A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Hitachi Denshi Ltd Transmission control unit
JPS5816668B2 (ja) * 1976-11-12 1983-04-01 富士通株式会社 フアクシミリ電送方式
JPS6028424B2 (ja) * 1977-04-25 1985-07-04 ケイディディ株式会社 伝送速度切替方式
JPS575465A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Mitsubishi Electric Corp Facsimile signal transmission system
JPS5726961A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Ricoh Co Ltd Facsimile transmission system
JPS58139563A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Canon Inc フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1225712A (en) 1987-08-18
US4630126A (en) 1986-12-16
EP0137695A3 (en) 1987-09-09
DE3483711D1 (de) 1991-01-17
JPS6051071A (ja) 1985-03-22
EP0137695B1 (en) 1990-12-05
EP0137695A2 (en) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722324B2 (ja) データ伝送方式
KR100339148B1 (ko) 데이터통신장치및데이터통신방법
US4236248A (en) Transmission speed switching system
JPS6211326A (ja) 自動等化器再設定方式
JP3471953B2 (ja) データ通信装置
JP3573491B2 (ja) ファクシミリ品質を判定するための方法並びに装置および同一機能を用いたシステム
JPH08214132A (ja) ファクシミリ装置
JP2617468B2 (ja) 画像通信装置
JPH09181899A (ja) ファクシミリ装置
JPS6336620A (ja) フアクシミリ伝送方式
US20030090738A1 (en) Channel estimation in a facsimile modem and method therefor
KR970003380B1 (ko) 팩시밀리의 전송속도 제어방법
JPH06178076A (ja) 無線ファクシミリ通信装置
JP3459709B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3280461B2 (ja) ファクシミリ受信制御装置
JP2918557B2 (ja) 画像通信方式
JP3059592B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3029282B2 (ja) フレーム同期方式並びにこの方式を適用した受信装置
JPH0370339A (ja) 通信端末装置の通信制御方式
JPS59107661A (ja) デ−タ通信方式
JPH0828757B2 (ja) 通信方式
JP2594392B2 (ja) 高速信号受信装置
JPS62256569A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP2740365B2 (ja) 変復調装置
JPS61174874A (ja) フアクシミリ通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370