JPH07211877A - 放射線像検出器及び放射線像検出装置 - Google Patents

放射線像検出器及び放射線像検出装置

Info

Publication number
JPH07211877A
JPH07211877A JP6005438A JP543894A JPH07211877A JP H07211877 A JPH07211877 A JP H07211877A JP 6005438 A JP6005438 A JP 6005438A JP 543894 A JP543894 A JP 543894A JP H07211877 A JPH07211877 A JP H07211877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
light
radiation image
optical fiber
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005438A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sugawara
武雄 菅原
Toshihiko Hino
利彦 日野
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP6005438A priority Critical patent/JPH07211877A/ja
Priority to EP95300341A priority patent/EP0666483A3/en
Priority to US08/376,280 priority patent/US5550380A/en
Publication of JPH07211877A publication Critical patent/JPH07211877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、コンパクトで放射線によるダメー
ジやノイズがない放射線像検出器を提供することを目的
とする。 【構成】 本発明に係る放射線検出器1は、光の導波方
向とそれぞれ交差し互いに略直交する光出力端面及び光
入力端面を有する光ファイバープレート3と、光入力端
面に設けられ、入射した放射線に応じて光を放出するシ
ンチレータ4と、光出力端面に光入射面が対向するよう
に設けられた固体撮像素子2とを有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用、医療用等に用
いられる放射線像検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から放射線像検出器としては、光フ
ァイバープレート103と、光ファイバープレート10
3の光出力端面に形成された固体撮像素子102と、光
ファイバープレート103の光入力端面に形成されたシ
ンチレータ104を有しているものが一般的である。な
お、光ファイバープレート103の光出力端面は、固体
撮像素子102の光入射面に設けられており両者は光学
的に結合している。
【0003】このようなものの例としては最も一般的な
のは図6(a)に示す放射線像検出器(以下「従来技術
1」という)であるが、これ以外にも図6(b)、6
(c)あるいは図7に示すようなものがある。
【0004】従来技術1では固体撮像素子にシンチレー
タを透過した放射線が直接入射し、固体撮像素子に損傷
を与えたり、また、雑音となったりするという欠点があ
る。
【0005】そこで、この欠点を除去するために、図6
(b)に示す放射線像検出器(以下「従来技術2」とい
う)は光ファイバープレート103のコアを湾曲させる
ことで、また、図6(c)に示す放射線像検出器(以下
「従来技術3」という)は光ファイバーのコアの角度を
固体撮像素子102の光入射面に対して垂直にせず傾け
ることで、いずれも放射線が固体撮像素子102に入射
することを防止している。なお、図6で示される光ファ
イバープレート103においては実線の方向は光の導波
方向を示すものである。以下、他の図面においても図6
と同様に光ファイバープレート中に記載される実線の方
向は光の導波方向を示すものとする。
【0006】即ち、従来技術2は光ファイバープレート
103を湾曲させることで、放射線を光ファイバープレ
ート103のコアとクラッドとを数回通過させて放射線
を光ファイバープレート103内に吸収させるものであ
り、従来技術3は光ファイバープレート103を傾斜さ
せることで、放射線を光ファイバープレート103のコ
アとクラッドとを数回通過させて放射線を光ファイバー
プレート103内に吸収させるものである。このように
して従来技術2及び従来技術3では放射線が固体撮像素
子102に入射することを防止している。
【0007】また、図7に示されるX線像検出器(以下
「従来技術4」という)のように、光ファイバープレー
ト203をシンチレータ104に対して傾斜させると共
に、光ファイバープレート203を光の導波方向に長く
することでX線が固体撮像素子102に入射することを
防止したものもある(特開平2−276996号公
報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術2及
び従来技術3で示す放射線像検出器では、光ファイバー
プレート103内に吸収しきれない放射線が固体撮像素
子102に入射することがある。これを防止するために
光ファイバープレート103に放射線を完全に吸収させ
るためには、光ファイバープレート103の厚さを厚く
しなければならないが、光ファイバープレート103が
厚くなることにともなって放射線像検出器自体も大型化
してしまい、種々の不都合を生ずることになる。
【0009】また、従来技術4では、X線が固体撮像素
子102に入射することを防ぐことはできるものの、光
ファイバープレート203の長さが長いために次のよう
な欠点を有していた。即ち、その欠点とは、1)シンチ
レータ104にX線が入射してから固体撮像素子102
に至までに時間的なズレが生ずる、2)デッドスペース
が多くなりX線像検出器自体が大型化してしまうという
ものであった。
【0010】そこで、本発明は上記問題点を解決する放
射線像検出器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明に係る放射線検出器は、光の導波方向とそ
れぞれ交差し互いに略直交する光出力端面及び光入力端
面を有する光ファイバープレートと、光入力端面に設け
られ、入射した放射線に応じて光を放出するシンチレー
タと、光出力端面に光入射面が対向するように設けられ
た固体撮像素子とを有することを特徴とする。
【0012】また、シンチレータが同一平面上に配置さ
れるように請求項1に記載の放射線像検出器が1次元又
は2次元に複数並べて放射線像検出装置を形成してもよ
い。
【0013】
【作用】上記の構成によれば、本発明に係る放射線像検
出器は、光の導波方向とそれぞれ交差し互いに略直交す
る光出力端面及び光入力端面を有する光ファイバープレ
ートの光出力端面に固体撮像素子を設け、光入力端面に
シンチレータを設けているので、シンチレータによって
発生した光は光の導波方向に伝搬するため光出力端面か
ら出射して固体撮像素子の光入射面に入射する。
【0014】また、放射線をうけて可視光線を発生させ
るシンチレータと固体撮像素子の光入力面とが直交して
いるので、光ファイバープレートの光入射方向の長さを
短くすることができると共に、シンチレータを透過した
放射線が固体撮像素子の光入力面に直接入射することが
ない。
【0015】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明のいくつかの
実施例について説明する。なお、同一要素には同一符号
を付すものとする。また、図面における各部分の寸法比
は現実の寸法比とは必ずしも一致しないものとし、また
面積についても同様とする。
【0016】図1に基づいて本発明の第1実施例に係る
放射線像検出器1について説明する。
【0017】図示するように、この放射線像検出器1
は、光の導波方向とそれぞれ45°の角度で交差し、互
いに略直交する光出力端面及び光入力端面を有する光フ
ァイバープレート3と、光入力端面に設けられ、入射し
た放射線に応じて光を放出するシンチレータ4と、光出
力端面に光入射面が設けられた固体撮像素子であるCC
D2とを備える。従って、CCD2の光入射面とシンチ
レータ4に光が入射する面とは略直交することになる。
CCD2の両側面には複数の端子21が設けられてい
る。
【0018】光ファイバープレートは、複数の光ファイ
バーを束ねたものを熱等を加えながら延伸して折り曲
げ、複数回これを繰り返したのち、所望の形状に切断し
て形成したものである。光ファイバープレートではコア
の軸方向が光の導波方向となり、光ファイバープレート
の光入力端面にはコアの光入力口があり、光出力端面に
はコアの光出力口がある。従って、本実施例で用いられ
る光ファイバープレートでは光入力端面から入射した光
は、光出力端から出射することになる。
【0019】光ファイバープレート3の形状は図2
(a)及び(b)に示すような直角三角形を底辺とする
三角柱のほかに、図2(c)及び(d)に示すような直
方体や、図2(e)及び(f)に示すような扇形を底辺
とする柱状部材であってもよい。この図において、図2
(a)及び(b)は同一部材を上面から見た斜視図及び
下面から見た斜視図を示しており、図2(c)及び
(d)についても同様の関係を有し、また、図2(e)
及び(f)についても同様の関係である。但し、いずれ
の形状であっても、光出力端面と光入力端面とが略直交
しなければならないことにはかわりがない。なお、光出
力端面は接続されるCCD2の光入射面の形状に合わ
せ、凹凸等の必要な加工が施される場合があり、また、
光入力端面についても、形成されるシンチレータ4に合
わせて必要な加工が施される場合があることはいうまで
もない。なお、本実施例に係る放射線像検出器1におい
てはCCD2の入射面に合わせて光出力端面には凸部が
形成されている。
【0020】次に、本実施例に係る放射線像検出器の作
用及び効果を説明する。第1実施例に係る放射線像検出
器1では、光の導波方向とそれぞれ交差し互いに略直交
する光出力端面及び光入力端面を有する光ファイバープ
レート3の光出力端面にCCD2が設けられ、光入力端
面にシンチレータが設けられているので、放射線がシン
チレータ4に入射し発生した光は光の導波方向に伝搬す
るため光出力端面から出射してCCD2の光入射面に入
射する。即ち、シンチレータ4で発生した光は光の導波
方向に伝搬してシンチレータ4の光が入射する面と略直
交するCCD2の光入射面に入射することになる。ま
た、CCD2の光入射面とシンチレータ4に光が入射す
る面とは略直交しているので、シンチレータ4の入射面
に対して略垂直に入射した放射線は、CCD2の光入射
面に対して略平行に直進するため、放射線がCCDの光
入射面に入射することがない。また、CCDの光入射面
とシンチレータ4とを光学的に結合させている光ファイ
バープレートによっても放射線は誘導されることがな
い。
【0021】このため放射線が光ファイバープレートで
吸収されずに透過してもCCDの光入射面に直接侵入す
ることはない。
【0022】従って、この放射線像検出器では、CCD
に放射線が直接入射することがないので、放射線による
CCDの損傷やを防止することができ、また、放射線に
よる雑音も低減することが可能となる。
【0023】なお、検出する対象となる放射線として
は、主としてX線であるが、これに限らずシンチレータ
に入射すると光が発生し、かつ、光ファイバープレート
によって誘導されることのないものであればどのような
放射線についてもこの放射線像検出器を用いることがで
きる。
【0024】次に、本発明の第2実施例に係る放射線像
検出モジュールについて説明する。図3に示すように、
この放射線像検出モジュール5は上記第1実施例で示し
た放射線検出器1を3個用いて、シンチレータを同一平
面上で1次元に並べて形成したものである。なお、図3
(a)はこの放射線像検出モジュール5を上面からみた
説明図であり、図3(b)はこの放射線像検出モジュー
ル5を側面からみた説明図である。
【0025】また、本実施例においては放射線像検出器
1を3個用いたものを示したが、放射線像検出器1の数
はこれに限らず、必要に応じてその個数を増やしてもよ
く、減らしてもよい。なお、本明細書において第2実施
例に係る放射線像検出モジュール5は、以下、長尺型放
射線像検出モジュールという。
【0026】この様にすれば、測定対象や測定範囲に応
じて光入射面の長さを選択することができ、非常に広い
長さでの測定が行えるようになる。
【0027】次に、本発明の第3実施例に係る放射線像
検出モジュールについて説明する。図4に示すように、
この放射線像検出モジュールは上記第1実施例で示した
放射線検出器1を4個用いて、シンチレータを同一平面
上で2次元に並べて形成したものである。なお、図4
(a)はこの放射線像検出モジュールを上面からみた説
明図であり、図4(b)はこの放射線像検出モジュール
を側面からみた説明図である。
【0028】また、本実施例においては放射線像検出器
1を4個用いたものを示したが、放射線像検出器1の数
はこれに限らず、必要に応じてその個数を増やしてもよ
く、減らしてもよい。
【0029】この様にすれば、測定対象や測定範囲に応
じて光入射面の長さや幅を選択することができ、非常に
広い範囲での測定が行えるようになる。
【0030】次に、本発明の第4実施例に係る放射線像
検出モジュールについて説明する。図5に示すように、
この放射線像検出装置は、上記第2実施例で示された長
尺型放射線像検出モジュール5と、この長尺型放射線像
検出モジュール5を構成するここの放射線像検出器に含
まれた各CCDの端子21のそれぞれと接続される3つ
のCCDソケット61a、61b、61cと、これらの
CCDソケットのうちの2つのCCDソケット61a、
61bが設けられているCCD駆動回路基板62aと、
このCCD駆動回路基板62aと対向しておりCCDソ
ケット61cが設けられているCCD駆動回路基板62
bを有している。CCD駆動回路基板62a及びCCD
駆動回路基板62bは底板63に固定されている。さら
に鉛等の放射線を遮蔽することができる材料で形成され
た箱状の放射線遮蔽部材64が底板63に固定される。
この放射線遮蔽部材64は、この底部が開口していると
ともに、上面の所定の部分にはシンチレータが外部に対
してむき出しとなるように長方形の窓が開け設けられて
いる。この長方形の窓の周囲には、鉛等の放射線を遮蔽
することができる材料で形成された放射線遮蔽筒65が
設けられており、斜め方向から入射する放射線を防いで
いる。このため、本実施例においては斜め方向からの放
射線がCCD2の光入射面に入射することも防止するこ
とができる。
【0031】以上、説明したように本実施例に係る放射
線検出器1によれば、光の導波方向とそれぞれ交差し互
いに略直交する光出力端面及び光入力端面を有する光フ
ァイバープレートの光入力端面にシンチレータを設け、
光出力端面に固体撮像素子を設けているので、全体的に
コンパクトな装置として形成することができる。このた
め、デッドスペースが少なくコンパクトでシンチレータ
に放射線が入射してからCCDに至までの時間にズレが
ない放射線像検出器を得ることができる。また、シンチ
レータの光が入力する面とCCDの光入力面とが直交し
ているので、シンチレータを透過した放射線がCCDの
光入力面に入射することがない。このため、放射線によ
るCCDの損傷やを防止することができ、また、放射線
による雑音も低減することが可能となりS/N比が改善
される。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る放射線像検出器によれば、光ファイバープレートの光
入射方向の長さを短くすることができるのでコンパクト
な放射線像検出器を得ることができる。また、シンチレ
ータを透過した放射線が固体撮像素子の光入力面に入射
することを完全に防ぐことができるので、固体撮像素子
の損傷(ダメージ)や雑音(ノイズ)を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る放射線像検出器を示
す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る放射線像検出器に用
いられる光ファイバープレートを示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る放射線像検出モジュ
ールを示す説明図である。
【図4】本発明の第3実施例に係る放射線像検出モジュ
ールを示す説明図である。
【図5】本発明の第4実施例に係る放射線像検出装置を
示す斜視図である。
【図6】従来技術に係る放射線像検出器を示す説明図で
ある。
【図7】従来技術に係る放射線像検出器を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…放射線像検出器、2…CCD、3…光ファイバープ
レート、4…シンチレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の導波方向とそれぞれ交差し互いに略
    直交する光出力端面及び光入力端面を有する光ファイバ
    ープレートと、 前記光入力端面に設けられ、入射した放射線に応じて光
    を放出するシンチレータと、 前記光出力端面に光入射面が対向するように設けられた
    固体撮像素子とを有することを特徴とする放射線像検出
    器。
  2. 【請求項2】 前記シンチレータが同一平面上に配置さ
    れるように請求項1に記載の前記放射線像検出器が1次
    元に複数並べて形成されることを特徴とする放射線像検
    出装置。
  3. 【請求項3】 前記シンチレータが同一平面上に配置さ
    れるように請求項1に記載の前記放射線像検出器が2次
    元に複数並べて形成されることを特徴とする放射線像検
    出装置。
JP6005438A 1994-01-21 1994-01-21 放射線像検出器及び放射線像検出装置 Pending JPH07211877A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005438A JPH07211877A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 放射線像検出器及び放射線像検出装置
EP95300341A EP0666483A3 (en) 1994-01-21 1995-01-20 Device for the detection of radiation images.
US08/376,280 US5550380A (en) 1994-01-21 1995-01-20 Radiation image detecting apparatus including bundled optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005438A JPH07211877A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 放射線像検出器及び放射線像検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211877A true JPH07211877A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11611208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005438A Pending JPH07211877A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 放射線像検出器及び放射線像検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5550380A (ja)
EP (1) EP0666483A3 (ja)
JP (1) JPH07211877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781131B2 (en) 1998-12-14 2004-08-24 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel, radiation detector, and method of making scintillator panel
JP2008164429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co X線検査装置用のx線センサ

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9421296U1 (de) * 1994-10-17 1996-02-22 Kovacs Sandor Röntgenaufnahmegerät
IT1278080B1 (it) * 1995-05-26 1997-11-17 Pol Hi Tech S R L Apparecchio per analisi scintigrafiche, in particolare mammografo con risoluzione spaziale sub-millimetrica.
US6389105B1 (en) * 1995-06-23 2002-05-14 Science Applications International Corporation Design and manufacturing approach to the implementation of a microlens-array based scintillation conversion screen
US5608774A (en) * 1995-06-23 1997-03-04 Science Applications International Corporation Portable, digital X-ray apparatus for producing, storing, and displaying electronic radioscopic images
US6205199B1 (en) 1995-06-23 2001-03-20 Science Applications International Corporation Pixel-correlated, digital X-ray imaging system
US7289602B1 (en) 1995-06-23 2007-10-30 Science Applications International Corporation Portable, digital X-ray apparatus for producing, storing, and displaying electronic radioscopic images
US6178224B1 (en) 1995-06-23 2001-01-23 Science Applications International Corporation Enhanced X-ray converter screen for X-ray radioscopic systems
FI99074C (fi) * 1995-11-21 1997-09-25 Planmed Oy Menetelmä ja laite digitaaliseen kuvantamiseen tarkoitetun kameran anturijärjestelmän muodostamiseksi
DE59606786D1 (de) * 1995-11-24 2001-05-17 Swissray Medical Ag Hochdorf Optische anordnung und verfahren zum elektronischen erfassen eines röntgenbilds
DE19606809C1 (de) * 1996-02-23 1997-03-27 Univ Schiller Jena Vorrichtung zur Bestimmung der 3-dimensionalen mittleren Energieverteilung im Photonenfeld von Linearbeschleunigern
DE19615178C2 (de) * 1996-04-17 1998-07-02 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Bilderzeugung bei der digitalen dentalen Radiographie
JP3836208B2 (ja) * 1997-04-09 2006-10-25 浜松ホトニクス株式会社 医療用小型x線画像検出装置
JP3805100B2 (ja) * 1997-04-10 2006-08-02 キヤノン株式会社 光電変換装置
US6115556A (en) * 1997-04-10 2000-09-05 Reddington; Terrence P. Digital camera back accessory and methods of manufacture
FR2763399B1 (fr) * 1997-05-16 1999-06-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de radiographie numerique a protection contre les risques electriques
IT1299838B1 (it) * 1998-02-12 2000-04-04 Gd Spa Dispositivo ottico di controllo di presenza.
US6448544B1 (en) 1998-06-08 2002-09-10 Brandeis University Low noise, high resolution image detection system and method
US6021241A (en) * 1998-07-17 2000-02-01 North Carolina State University Systems and methods for using diffraction patterns to determine radiation intensity values for areas between and along adjacent sensors of compound sensor arrays
JP3276614B2 (ja) * 1999-04-22 2002-04-22 浜松ホトニクス株式会社 光学素子、放射線イメージセンサ及び光学素子の製造方法
CA2371788A1 (en) 1999-05-25 2000-11-30 Dentsply International Inc. Dental x-ray apparatus
US6744848B2 (en) 2000-02-11 2004-06-01 Brandeis University Method and system for low-dose three-dimensional imaging of a scene
US6891926B1 (en) * 2000-08-09 2005-05-10 Dalsa, Inc. Fiber bundles for x-ray imaging
AU2002255791A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-03 Peregrine Semiconductor Corporation Coupled optical and optoelectronic devices, and method of making the same
JP3712368B2 (ja) * 2001-08-24 2005-11-02 浜松ホトニクス株式会社 イメージ検出装置
WO2003032034A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil detecteur d'image
US9958569B2 (en) 2002-07-23 2018-05-01 Rapiscan Systems, Inc. Mobile imaging system and method for detection of contraband
US7010092B2 (en) * 2003-08-08 2006-03-07 Imaging Dynamics Company Ltd. Dual energy imaging using optically coupled digital radiography system
US7229203B2 (en) 2003-09-04 2007-06-12 Sensitile Systems Llc Light pipe containing material
US20070009083A1 (en) * 2004-03-10 2007-01-11 Jian-Qiang Liu System and method of an improved X-ray imaging detector
JP4270455B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-03 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US7270543B2 (en) * 2004-06-29 2007-09-18 Therametric Technologies, Inc. Handpiece for caries detection
EP1617236A1 (de) * 2004-07-16 2006-01-18 Miradis Holding AG Röntgenrezeptor zur elektronischen Erfassung eines Röntgenbildes
US7110496B1 (en) 2004-07-21 2006-09-19 Science Applications International Corporation Portable system and method for non-intrusive radioscopic imaging
US8309428B2 (en) 2004-09-15 2012-11-13 Sonetics Ultrasound, Inc. Capacitive micromachined ultrasonic transducer
US8658453B2 (en) 2004-09-15 2014-02-25 Sonetics Ultrasound, Inc. Capacitive micromachined ultrasonic transducer
US7888709B2 (en) 2004-09-15 2011-02-15 Sonetics Ultrasound, Inc. Capacitive micromachined ultrasonic transducer and manufacturing method
US20070086565A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Thompson Richard A Focally aligned CT detector
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US20080061243A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Doshi Niraj K Radiation detector having a fiber optic wedge with a plurality of parallel fibers
US8360771B2 (en) * 2006-12-28 2013-01-29 Therametric Technologies, Inc. Handpiece for detection of dental demineralization
GB0626055D0 (en) * 2006-12-29 2007-11-07 Bae Systems Plc Detection of ionising radiation
US7817773B2 (en) * 2007-01-05 2010-10-19 Dexela Limited Variable speed three-dimensional imaging system
US20090214089A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Therametric Technologies, Inc. System and Method for Data Analysis And Capture
US8111809B2 (en) * 2009-01-29 2012-02-07 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
US8130904B2 (en) 2009-01-29 2012-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
US8315125B2 (en) 2009-03-18 2012-11-20 Sonetics Ultrasound, Inc. System and method for biasing CMUT elements
DE102009036579A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-17 Wenzel Volumetrik Gmbh Röntgendetektorvorrichtung
US8180022B2 (en) * 2009-10-26 2012-05-15 X-Scan Imaging Corporation Linear X-ray detector using fiber optic face plate to alter optical path
CA2864354C (en) 2012-02-14 2023-02-28 American Science And Engineering, Inc. X-ray inspection using wavelength-shifting fiber-coupled scintillation detectors
US10670740B2 (en) 2012-02-14 2020-06-02 American Science And Engineering, Inc. Spectral discrimination using wavelength-shifting fiber-coupled scintillation detectors
GB2501891B (en) * 2012-05-09 2016-08-03 Original Design Services Ltd Radiography imaging system
CN103633033B (zh) * 2012-08-23 2018-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器模组及取像模组
JP6746603B2 (ja) 2015-03-20 2020-08-26 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド 手持ち式携帯型後方散乱検査システム
WO2017027789A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Sonectics Ultrasound, Inc. Method and system for measuring pressure using ultrasound
JP7046698B2 (ja) * 2018-04-24 2022-04-04 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器、放射線検出器の製造方法、及び画像処理方法
GB2590561B (en) 2018-06-20 2021-12-08 American Science & Eng Inc Wavelength-shifting sheet-coupled scintillation detectors
CN109545810A (zh) * 2018-11-20 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种平板探测器及其制备方法
CN110361038B (zh) * 2019-07-31 2020-06-19 北京邮电大学 平板探测器防护结构
JP7402068B2 (ja) * 2020-02-03 2023-12-20 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置
US11175245B1 (en) 2020-06-15 2021-11-16 American Science And Engineering, Inc. Scatter X-ray imaging with adaptive scanning beam intensity
US11340361B1 (en) 2020-11-23 2022-05-24 American Science And Engineering, Inc. Wireless transmission detector panel for an X-ray scanner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402000A (en) * 1964-09-10 1968-09-17 Norman H. Crawford Fiber optical image enlarger
DE2506630A1 (de) * 1975-02-17 1976-08-26 Siemens Ag Zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung
US4878234A (en) * 1987-02-16 1989-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Dental x-ray diagnostics installation for producing panorama slice exposures of the jaw of a patient
JPS63311193A (ja) * 1987-06-15 1988-12-19 Seiko Instr & Electronics Ltd X線イメ−ジセンサ−
JPH01227583A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Seiko Instr & Electron Ltd X線イメージセンサー
EP0372122A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dental X-ray image detection system
EP0373717A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dental x-ray image detection system
JPH02276996A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Seiko Instr Inc X線イメージセンサー
US5074683A (en) * 1990-11-08 1991-12-24 Eastman Kodak Company Fiber optic faceplates and method of mounting same
JP2507282Y2 (ja) * 1990-11-26 1996-08-14 株式会社モリタ製作所 医療用x線画像検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781131B2 (en) 1998-12-14 2004-08-24 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel, radiation detector, and method of making scintillator panel
JP2008164429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co X線検査装置用のx線センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666483A3 (en) 1997-07-16
US5550380A (en) 1996-08-27
EP0666483A2 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211877A (ja) 放射線像検出器及び放射線像検出装置
US4303860A (en) High resolution radiation detector
JP3045629B2 (ja) 凹凸パターン検出装置
JPH10153662A (ja) 深部線量測定装置とその検出器
KR100605062B1 (ko) 지폐화상 검출장치
JP2024015295A (ja) 放射線検出装置
US4818861A (en) Film image reading out device
CN112235479B (zh) 放射线图像读取装置
JP2002333480A (ja) シンチレータパネルおよびそれを用いた放射線検出器
JPH07270537A (ja) 放射線像検出器
US6677605B2 (en) Radiation image data reading apparatus
KR101829554B1 (ko) 광섬유 다발을 이용하는 광 컬렉터를 포함한 cr 리더
JP6699018B2 (ja) 放射線計測システム
JPH09288223A (ja) ファイバ光学プレート
US10436715B2 (en) Fluorescence reading device
JP2004354271A (ja) 放射線検出器
JP6718832B2 (ja) 放射線検出器および放射線検出装置
JP5012711B2 (ja) 放射線プローブおよびそれを用いた放射線計測装置
JP7405469B2 (ja) 導波路の側面照射のシステムおよび方法
JP4598554B2 (ja) 光検出装置
JP2003004949A (ja) 導光体、導光板、集光装置及び画像読取装置
US20010035506A1 (en) Radiation image read out method and apparatus
JPH11160254A (ja) コンプトン散乱放射線撮影装置
JP2952453B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの両面集光読取方法
JP2005017044A (ja) 放射線位置検出装置