JPH07200477A - Electronic filing deice and its file processing method - Google Patents

Electronic filing deice and its file processing method

Info

Publication number
JPH07200477A
JPH07200477A JP5348916A JP34891693A JPH07200477A JP H07200477 A JPH07200477 A JP H07200477A JP 5348916 A JP5348916 A JP 5348916A JP 34891693 A JP34891693 A JP 34891693A JP H07200477 A JPH07200477 A JP H07200477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
script
processing
electronic filing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5348916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshikazu Aizawa
俊和 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5348916A priority Critical patent/JPH07200477A/en
Publication of JPH07200477A publication Critical patent/JPH07200477A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To add and manage various service functions which are necessary for a file server in use by an information system consisting of the file server and clients which can access the file server. CONSTITUTION:This device is equipped with filing means (1A and 2) which have file directories, a process executing means 1B which processes a 2nd file (data file) on the basis of a 1st file (script file) wherein process execution procedures are described, holding means (1 and 2) which hold the 1st file wherein the process execution procedures are described corresponding to the file directory, and a passing means 1E which decides a file corresponding to the file directory held by the holding means as a 1st file corresponding to the storage of the file in the file directory and passes the stored file as a 2nd file to the process executing means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は電子ファイリング装置
およびそのファイル処理方法に関するものであり、例え
ば、ある所定のネットワークのような分散環境下で、フ
ァイル・サーバとそれにアクセス可能な複数のクライア
ントで構築される情報システムにおいて、使用されるフ
ァイル・サーバに対して必要とされる種々のサービス機
能の付加・管理をするようにされた電子ファイリング装
置およびそのファイル処理方法に関するものである。そ
して、この発明に係る電子ファイリング装置およびその
ファイル処理方法によれば、ある所定の処理実行手順を
そのファイルディレクトリに対応して保持させておき、
該ファイルディレクトリに所望のファイルが格納された
ときに、このファイルディレクトリに対応する処理実行
手順が前記のファイルを対象として実行される。また、
新たな処理実行手順の受付があったときには、対応する
ファイルディレクトリを新規に設定して保持させてお
き、当該装置における処理実行手順の変更が可能にされ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic filing apparatus and a file processing method therefor. For example, in a distributed environment such as a predetermined network, a file server and a plurality of clients accessible to the file server are constructed. The present invention relates to an electronic filing device adapted to add / manage various service functions required for a file server used and a file processing method thereof. Then, according to the electronic filing apparatus and the file processing method thereof according to the present invention, a certain predetermined process execution procedure is held in correspondence with the file directory,
When a desired file is stored in the file directory, the process execution procedure corresponding to the file directory is executed for the file. Also,
When a new process execution procedure is received, the corresponding file directory is newly set and held, and the process execution procedure in the device can be changed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のファイル・サービスを実
行する方式の技術においては、サービスをする側である
特定のディレクトリを監視しており、サービスを求める
ファイルの存在が検知されたときに、対応のサービスを
実行する形態が取られていた。また、異なる種類の幾つ
ものサービスを共通に管理することは実施されておら
ず、このようなサービスについて、付属のネットワーク
を介して登録/変更/削除等を実施することも考慮され
ていなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the technology of the method of executing this type of file service, a specific directory on the service side is monitored, and when the existence of a file requesting the service is detected, The form of executing the corresponding service was taken. In addition, common management of several services of different types has not been implemented, and registration / change / deletion of such services via an attached network has not been considered.

【0003】従来のこの種の技術としては、リモート・
バッチ方式またはリモート・ジョブ・エントリ方式と呼
ばれるものが知られており、この従来の方式によれば、
ある所定のネットワーク内のクライアントからホストに
対して、所要のファイルおよびスクリプトを同時に送信
するやり方が採用されていた。この種の先行技術を開示
する刊行物としては、例えば、特開平4−112347
号公報[ファイル伝送方式]や特開平4−311240
号公報[ネットワークシステムのファイル送受信方式]
を挙げることができる。そして、これらの刊行物に開示
された技術によれば、ある所定のファイルに関する転送
先や処理内容等を記述したスクリプトが当該所定のファ
イルとともにホスト側に送られる。ホスト側において
は、この送られたスクリプトの内容を解釈して、これに
対応した処理を実行するようにされる。ところが、この
ような従来の方式によるときには、送受信されるファイ
ルにだけ有効なスクリプトを逐次用意して、その処理を
実行せねばならない。このことから、例えば、ネットワ
ーク内の複数のクライアントが同一の処理をすることに
なった場合には、クライアント毎にそれぞれのスクリプ
トを用意することが必要となる。また、これを回避する
ために当該複数のクライアントから対応のファイルを集
め、一括して処理しようという考えもあるが、収集され
るファイルの種類や情報量の大きさ等からみて、余り実
際的なことではない。
Conventional techniques of this type include remote
What is called batch method or remote job entry method is known, and according to this conventional method,
A method has been adopted in which required files and scripts are simultaneously transmitted from a client within a given network to a host. Publications disclosing this type of prior art include, for example, JP-A-4-112347.
Publication [file transmission method] and Japanese Patent Laid-Open No. 4-31240
Publication [Network file transfer method]
Can be mentioned. Then, according to the techniques disclosed in these publications, a script describing a transfer destination, a processing content, and the like regarding a certain predetermined file is sent to the host side together with the predetermined file. On the host side, the contents of the sent script are interpreted and the corresponding processing is executed. However, in such a conventional method, it is necessary to sequentially prepare a script that is effective only for files to be transmitted / received and execute the processing. From this, for example, when a plurality of clients in the network are to perform the same processing, it is necessary to prepare each script for each client. In addition, there is an idea to collect the corresponding files from the plurality of clients and process them all at once in order to avoid this, but in view of the types of files collected and the amount of information, etc., it is not practical. Not that.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の技術と
しては、前述されたように、リモート・バッチ方式また
はリモート・ジョブ・エントリ方式と呼ばれるものが知
られており、この従来の方式においては、ある所定のネ
ットワーク内のクライアントからホストに対して、所要
のファイルおよびスクリプトを同時に送信するやり方が
採用されていた。また、先に例示されたこの種の先行技
術に関する刊行物においては、ある所定のファイルに関
する転送先や処理内容等を記述したスクリプトが当該所
定のファイルとともにホスト側に送られ、このホスト側
においては送られたスクリプトの内容を解釈し、これに
対応した処理を実行するようにされている。ところが、
このような従来の方式によるときには、送受信されるフ
ァイルにだけ有効なスクリプトを逐次用意して、その処
理を実行せねばならない。このことから、例えば、ネッ
トワーク内の複数のクライアントが同一の処理をするこ
とになった場合には、クライアント毎にそれぞれのスク
リプトを用意することが必要となる。また、これを回避
するために当該複数のクライアントから対応のファイル
を集め、一括して処理しようという考えもあるが、収集
されるファイルの種類や情報量の大きさ等からみて実用
性に欠けるという問題点がある。
As a conventional technique of this type, as described above, what is called a remote batch system or a remote job entry system is known, and in this conventional system, A method of simultaneously transmitting a required file and script from a client in a predetermined network to a host has been adopted. In addition, in the publication related to this type of prior art exemplified above, a script that describes the transfer destination and the processing content regarding a certain predetermined file is sent to the host side together with the predetermined file, and on this host side, It interprets the contents of the sent script and executes the processing corresponding to this. However,
In such a conventional method, it is necessary to sequentially prepare a script effective only for a file to be transmitted / received and execute the processing. From this, for example, when a plurality of clients in the network are to perform the same processing, it is necessary to prepare each script for each client. Also, to avoid this, there is an idea to collect corresponding files from the plurality of clients and process them all at once, but it is not practical in view of the types of collected files and the amount of information. There is a problem.

【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、使用されるディレクトリ
に対して、対応のファイルに関する所定の処理機能を付
加しておき、各種のサービスを統合的に管理可能にする
ことを目的とするものである。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and a predetermined processing function for a corresponding file is added to a directory to be used to provide various services. The purpose is to make it manageable in an integrated manner.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係る電子ファ
イリング装置およびそのファイル処理方法は上記の問題
点を解決するためになされたものである。即ち、この発
明に係る電子ファイリング装置は、ファイルディレクト
リを有するファイリング手段(1A,2)と、処理実行
手順を記述した第1のファイル(スクリプト・ファイ
ル)に基づき第2のファイル(データ・ファイル)を処
理する処理実行手段(1B)と、処理実行手順を記述し
た前記第1のファイル(スクリプト・ファイル)をファ
イルディレクトリと対応させて保持する保持手段(1,
2)と、ファイルディレクトリへのファイルの格納に対
応して、前記保持手段に保持された該ファイルディレク
トリに対応するファイルを前記第1のファイル(スクリ
プト・ファイル)とし、前記格納されたファイルを前記
第2のファイル(データ・ファイル)として前記処理実
行手段に渡す引渡手段と、を備えてなることを特徴とす
るものである。また、この発明に係る別の電子ファイリ
ング装置は、前記保持手段は、ある特定のファイルディ
レクトリ(ディレクトリ管理用のディレクトリ 2B)
に格納されたファイルに基づき、処理実行手順を記述し
た前記第1のファイルを当該保持手段に保持させるため
の処理手順を記述したファイルを、該特定のファイルデ
ィレクトリと対応させて保持するようにされていること
を特徴とするものである。そして、この発明に係るファ
イルディレクトリを有する電子ファイリング装置のファ
イル処理方法は、ファイルディレクトリへのファイルの
格納に対応し、当該ファイルディレクトリに対応付けら
れた実行処理手順に基づき前記格納されたファイルを処
理する、ことを特徴とするものである。
The electronic filing apparatus and the file processing method therefor according to the present invention have been made to solve the above problems. That is, the electronic filing device according to the present invention includes a filing means (1A, 2) having a file directory and a second file (data file) based on a first file (script file) describing a processing execution procedure. And a holding means (1, B) for holding the first file (script file) describing the processing execution procedure in association with the file directory.
2) and corresponding to the storage of the file in the file directory, the file corresponding to the file directory held by the holding means is the first file (script file), and the stored file is the above-mentioned And a delivery means for delivering to the processing execution means as a second file (data file). Further, in another electronic filing device according to the present invention, the holding means is a specific file directory (directory 2B for directory management).
Based on the file stored in, the file that describes the processing procedure for causing the holding unit to hold the first file that describes the processing execution procedure is held in association with the specific file directory. It is characterized by that. A file processing method for an electronic filing device having a file directory according to the present invention corresponds to storing a file in the file directory, and processes the stored file based on an execution processing procedure associated with the file directory. It is characterized by:

【0007】[0007]

【作用】この発明によれば、例えば、ある所定のネット
ワーク(図1の3)のような分散環境下で、ファイル・
サーバ(1)とそれにアクセス可能な複数のクライアン
ト(4,4a・・・4n)で構築される情報システムに
おいて、使用されるファイル・サーバに対して必要とさ
れる種々のサービス機能の付加・管理をすることが可能
にされる。 そして、この発明においては、ある所定の
処理実行手順(例えば、図3のディレクトリ 2F のス
クリプト[宛先 A])をそのファイルディレクトリ
(前記された図3のディレクトリ 2F)に対応して保
持させておき、該ファイルディレクトリに所望のファイ
ル(即ち、宛先 A に転送されるべきファイル)が格納
されたときに、このファイルディレクトリに対応する処
理実行手順が前記のファイルを対象として実行される。
また、新たな処理実行手順(例えば、図3のディレクト
リ 2E のスクリプト[文書整形])の受付があったと
きには、ディレクトリ 2B のスクリプト[システム管
理]による管理の下に、対応するファイルディレクトリ
(図3のディレクトリ 2E)を新規に設定して保持さ
せておき、方式における処理実行手順の新たな実行が可
能にされる。
According to the present invention, for example, in a distributed environment such as a predetermined network (3 in FIG. 1), the file
In an information system constructed by a server (1) and a plurality of clients (4, 4a ... 4n) accessible to it, addition and management of various service functions required for a file server used. Is enabled. In the present invention, a predetermined process execution procedure (for example, the script [destination A] in the directory 2F in FIG. 3) is held in correspondence with the file directory (the directory 2F in FIG. 3 described above). When a desired file (that is, a file to be transferred to the destination A) is stored in the file directory, the process execution procedure corresponding to the file directory is executed for the file.
When a new process execution procedure (for example, the script [document shaping] of the directory 2E of FIG. 3) is received, the corresponding file directory (FIG. 3) is managed under the management of the script [system management] of the directory 2B. The directory 2E) is newly set and held so that the process execution procedure in the method can be newly executed.

【0008】[0008]

【実施例】図1は、この発明に係る電子ファイリング装
置が関連するシステムの概略構成図である。この図1に
おいては、ファイル・サーバ1,ファイル・システム
2,および、各種のクライアント4,4a,・・・4n
が共通のネットワーク3に接続されており、全体とし
て、この発明に係る電子ファイリング装置が関連するシ
ステムが構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a system related to an electronic filing device according to the present invention. In FIG. 1, a file server 1, a file system 2, and various clients 4, 4a, ... 4n.
Are connected to a common network 3, and as a whole, a system related to the electronic filing apparatus according to the present invention is configured.

【0009】図2は、この発明において適用されるファ
イル・サーバ1を中心とする機能的な構成図である。こ
の図2においてファイル・サーバ1を主として参照する
と、ファイル・サーバ部1Aは、通常のファイル・サー
バとしての機能を果たす部位であり、例えば、必要に応
じてクライアント4側とのファイルのやり取りを含む通
常の管理業務を実行する。スクリプト実行部1Bは、あ
る所定のファイルの処理を実行する際に、処理毎に対応
するスクリプトの実行をする機能を果たすものである。
即ち、ファイル・システム2における各種のディレクト
リ2Yの中の対応するものから(スクリプト/データ・
ファイル読み込み部1Eを介して)関連のスクリプトを
取り込み、ディレクトリ管理部1Cからの所要の情報と
ともに当該スクリプトに関する動作を実行し、その結果
を元のディレクトリ側に戻す機能を果たす。ディレクト
リ管理部1Cは、ファイル・システム2におけるディレ
クトリの構造と該ディレクトリに対するスクリプトとの
対応関係について所要の管理機能を果たすものである。
ファイル監視部1Dは、複数のクライアントのいずれか
との間でのファイルの転送の有無を監視する機能を果た
すものである。そして、スクリプト/データ・ファイル
読み込み部1Eは、前述されたように、ファイル・シス
テム2における各種のディレクトリ2Yの中の対応する
ものから、関連のスクリプトをスクリプト実行部1Bに
渡す仲介機能を果たすものである。
FIG. 2 is a functional block diagram centering on the file server 1 applied in the present invention. Referring mainly to the file server 1 in FIG. 2, the file server unit 1A is a part that functions as a normal file server, and includes, for example, the exchange of files with the client 4 side as necessary. Perform normal administrative tasks. The script execution unit 1B has a function of executing a script corresponding to each process when executing a process of a predetermined file.
That is, from the corresponding one of the various directories 2Y in the file system 2 (script / data.
It performs a function of fetching a related script (via the file reading unit 1E), executing an operation related to the script together with required information from the directory management unit 1C, and returning the result to the original directory side. The directory management unit 1C performs a required management function regarding the correspondence between the directory structure in the file system 2 and the script for the directory.
The file monitoring unit 1D has a function of monitoring the presence / absence of file transfer with any one of a plurality of clients. As described above, the script / data file reading unit 1E performs an intermediary function of passing a related script from the corresponding one of the various directories 2Y in the file system 2 to the script executing unit 1B. Is.

【0010】図3は、この発明で適用されるファイル・
システム2の階層的な構成例示図である。その中のディ
レクトリの基本構成 2X で示されているように、この
図3における各種のディレクトリは、[1]ディレクト
リ本体と、[2]それに対応して付加されたスクリプト
とで構成されている。例えば、ディレクトリ 2A につ
いてみると、対応のスクリプトから認められるように、
これはシステム管理に対応するものである。このディレ
クトリ 2A は、ディレクトリ 2A 自体を含むファイ
ル・システム2について、統括的な管理をするためのも
のである。また、ディレクトリ 2B についてみると、
これはディレクトリ管理に対応するものであることが、
対応のスクリプトから認められる。このディレクトリ
2B は、ファイル・システム2におけるディレクトリ
について、新規のものの登録、既存のものの変更または
削除等の、各種のディレクトリ管理をするためのもので
ある。その他のディレクトリ 2C 〜ディレクトリ 2
K も同様であり、それぞれに対応するスクリプトか
ら、それらの機能を認識することができる。ここで、デ
ィレクトリ 2E(文書整形)についてみると、取り扱
う文書のフォーマットを規定することが、ここで果たさ
れる機能であるということができる。即ち、ある所定の
文書を対象として、例えば、[1]文字の並べ方(縦書
きか横書きか);[2]1行当りの文字数の設定;
[3]1ページ当りの行数の設定;等の所要の規約を定
める機能を果たすようにされる。なお、これらのディレ
クトリ 2A 〜ディレクトリ 2K 間には所定の階層が
形成されており、例えば、「ディレクトリ2A(システ
ム管理)→ディレクトリ 2D(プリント)→ディレク
トリ 2J(プリンタ 1)」のような階層が形成されて
いる。ここで、上位のディレクトリ[ディレクトリ 2
D(プリント)]では、下位のディレクトリ[ディレク
トリ 2J(プリンタ1)]の機能に対するデフォルト
のスクリプトを用意するようにされる。
FIG. 3 shows a file to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a diagram illustrating a hierarchical configuration of the system 2. As shown by the basic structure 2X of the directory therein, various directories in FIG. 3 are composed of [1] directory body and [2] script added corresponding thereto. For example, looking at directory 2A, as the corresponding script shows,
This corresponds to system management. The directory 2A is for comprehensively managing the file system 2 including the directory 2A itself. Also, regarding directory 2B,
This corresponds to directory management,
Approved from the corresponding script. This directory
2B is for managing various directories such as registering new ones, changing or deleting existing ones in the directory in the file system 2. Other directories 2C to directory 2
K is similar, and their functions can be recognized from the scripts corresponding to them. Here, regarding the directory 2E (document shaping), it can be said that defining the format of a document to be handled is a function performed here. That is, for a given document, for example, [1] how to arrange characters (vertical writing or horizontal writing); [2] setting of the number of characters per line;
[3] Setting of the number of lines per page; A predetermined hierarchy is formed between these directories 2A to 2K, for example, a hierarchy such as "directory 2A (system management) → directory 2D (print) → directory 2J (printer 1)" is formed. Has been done. Here, the upper directory [directory 2
In D (print), a default script for the function of the lower directory [directory 2J (printer 1)] is prepared.

【0011】この図3においては、各種のサービスが登
録された状態にあることが例示されている。ここで示さ
れている複数種類のディレクトリは、ディレクトリ管理
を行うディレクトリ 2B に対して、ファイル・システ
ム2の管理者またはクライアント4のユーザが、ディレ
クトリの登録および付加されるべき機能を記述したスク
リプト・ファイルを転送することによって登録可能にさ
れるものである。なお、この図3においては、ディレク
トリ 2A およびディレクトリ 2B だけが当初から設
定されているものであり、それ以外のディレクトリ(2
C 〜 2K)は必要に応じて登録されたものである。従
って、この図3に示されているファイル・システムの構
成は単なる例示的なものであり、これ以外の構成も、必
要に応じて任意にとることができる。
In FIG. 3, it is illustrated that various services are registered. The multiple types of directories shown here are script files that describe the functions that the administrator of the file system 2 or the user of the client 4 should register and add to the directory 2B for directory management. It can be registered by transferring a file. In FIG. 3, only the directory 2A and the directory 2B are initially set, and the other directories (2
C to 2K) are registered as necessary. Therefore, the configuration of the file system shown in FIG. 3 is merely an example, and other configurations can be arbitrarily adopted as needed.

【0012】図4は、この発明の動作を概略的に説明す
るためのフローチャートである。この図4において、適
当な手段によって方式の動作が開始される(S41)
と、ファイル・システム2内に存在する全てのディレク
トリの状態が順次調べられる(S42)。そして、始め
のディレクトリに対応するファイルの存否のいかんが判
定されて(S43)、該当するファイルが存在すると判
定されたときには、そのファイルのためのディレクトリ
・パスの取得がなされ(S44)、これに次いで、該当
するファイル名の取得がなされる(S45)。そして、
前記のディレクトリに対応するスクリプトが取得されて
(S46)、当該スクリプトが実行される(S47)。
これに次いで、始めのステップS42に戻り、次に続く
ディレクトリの状態が調べられる。以下同様にして、全
てのディレクトリの状態が順次調べられることになる。
FIG. 4 is a flow chart for schematically explaining the operation of the present invention. In FIG. 4, the operation of the system is started by an appropriate means (S41).
Then, the states of all directories existing in the file system 2 are sequentially checked (S42). Then, it is determined whether or not the file corresponding to the first directory exists (S43), and when it is determined that the corresponding file exists, the directory path for the file is acquired (S44), and Then, the corresponding file name is acquired (S45). And
A script corresponding to the directory is acquired (S46) and the script is executed (S47).
Following this, the process returns to the initial step S42, and the state of the directory that follows is checked. In the same manner, the states of all directories will be sequentially examined.

【0013】図5は、この発明において所望の(ここで
はメイル送信をするときの)ディレクトリを登録すると
きのスクリプトを例示するフォーマット図である。この
図5において、コマンドとして[entry]が用いら
れているが、これは新しくディレクトリを開く(即ち、
図3のファイル・システムにおいて新規に登録する)た
めのものである。ここでは、[/service/ma
il/send−user−a]なるディレクトリ・パ
スで示されるディレクトリの存否が調べられる。そし
て、そこにディレクトリが存在しないときに、新しいデ
ィレクトリが作成される。即ち、新しくディレクトリを
開くことになる。そして、[SendUserA]なる
スクリプト名称(Scriptname)で示されたス
クリプトが、上記新しく開かれたディレクトリに(クラ
イアント側から)転送されたファイルに対する処理(こ
こでは、メイル送信)として登録される。この図5にお
いては、[UserA]なる宛先に[ThisFil
e]なるファイルがメイル送信されることになる。この
登録の例を図3の場合に当てはめると、階層構造にされ
た service[ディレクトリ 2A のシステム管
理(サービス)に対応]/mail[ディレクトリ 2
C のメイルに対応]/send−user−a[ディ
レクトリ 2F の宛先 A に対応]なる一連のディレク
トリ(ディレクトリ・パス)において、最後のディレク
トリ 2F に対するスクリプトが[SendUser
A]なる名称で特定されることになる。そして、ある所
定のファイル転送の宛先が[宛先 A]として特定され
る。ここでの特定のファイルは[ThisFile]と
して検出されており、この特定のファイルが宛先 A に
向けて転送される(メイル送信される)ことになる。
FIG. 5 is a format diagram exemplifying a script for registering a desired directory (here, for mail transmission) in the present invention. In this FIG. 5, [entry] is used as a command, which opens a new directory (ie,
It is for new registration in the file system of FIG. 3). Here, [/ service / ma
il / send-user-a] is checked for the existence of the directory indicated by the directory path. Then, when the directory does not exist there, a new directory is created. That is, a new directory will be opened. Then, the script indicated by the script name (Scriptname) of [SendUserA] is registered as a process (mail transmission here) for the file transferred (from the client side) to the newly opened directory. In FIG. 5, the destination of [UserA] is [ThisFil
The file e] will be sent by mail. When this registration example is applied to the case of FIG. 3, a hierarchical structure of service [corresponding to system management (service) of directory 2A] / mail [directory 2
C)] / send-user-a [corresponds to destination A in directory 2F] in a series of directories (directory paths), the script for the last directory 2F is [SendUser
A] will be specified. Then, a predetermined file transfer destination is specified as [destination A]. The specific file here is detected as [ThisFile], and the specific file is transferred (mailed) to the destination A.

【0014】図6は、この発明において所望の(ここで
は印刷をするときの)ディレクトリを登録するときのス
クリプトを例示するフォーマット図である。この図6に
おいても、新しくディレクトリを開くためのコマンドと
して[entry]が用いられている。ここでは、[/
service/print]なるディレクトリ・パス
で示されるディレクトリの存否が調べられる。そこにデ
ィレクトリが存在しないときには、新しいディレクトリ
が作成される。そして、[PrintOut]なる S
criptname で示されたスクリプトが、上記新
しく開かれたディレクトリに(クライアント側から)転
送されたファイルに対する処理(ここでは印刷)として
登録される。この図6においては、[PRINTER−
1]として特定されたプリンタによって[ThisFi
le]なるファイルが印刷されることになる。
FIG. 6 is a format diagram illustrating a script for registering a desired directory (here, for printing) in the present invention. Also in FIG. 6, [entry] is used as a command for opening a new directory. here,[/
The presence or absence of the directory indicated by the directory path of "service / print] is checked. If the directory does not exist there, a new one will be created. And [PrintOut] S
The script indicated by "scriptname" is registered as a process (print in this case) for the file transferred (from the client side) to the newly opened directory. In FIG. 6, [PRINTER-
[1]] by the printer identified as [1]
file] will be printed.

【0015】図7は、この発明において所望の(ここで
は文書整形をするときの)ディレクトリを登録するとき
のスクリプトを例示するフォーマット図である。この図
7においても、新しくディレクトリを開くためのコマン
ドとして[entry]が用いられている。ここでは、
[/service/text−format]なるデ
ィレクトリ・パスで示されるディレクトリの存否が調べ
られる。そこにディレクトリが存在しないときには、新
しいディレクトリが作成される。そして、[Finis
h]なる Scriptname で示されたスクリプト
が、上記新しく開かれたディレクトリに(クライアント
側から)転送されたファイルに対する処理(ここでは文
書整形)として登録され、所定の態様で必要な文書整形
が施されることになる。
FIG. 7 is a format diagram exemplifying a script for registering a desired directory (here, when formatting a document) in the present invention. Also in FIG. 7, [entry] is used as a command for opening a new directory. here,
The existence of the directory indicated by the directory path of [/ service / text-format] is checked. If the directory does not exist there, a new one will be created. And then [Finis
The script indicated by Scriptname is registered as a process (here, document shaping) for the file transferred (from the client side) to the newly opened directory, and the required document shaping is performed in a predetermined mode. Will be.

【0016】ディレクトリ管理を行うディレクトリ 2
B においては、前述されたような[新しくディレクト
リを開くこと]に加えて、[1]既存のディレクトリに
対応するスクリプトを変更する;[2]不要のディレク
トリを削除する;という機能を果たすことも可能であ
る。
Directory for directory management 2
In B, in addition to [opening a new directory] as described above, [1] change the script corresponding to the existing directory; [2] delete unnecessary directories; It is possible.

【0017】ここで、[既存のディレクトリに対応する
スクリプトを変更する]場合についてみると、このとき
に用いられるコマンドは、前記の新しくディレクトリを
開くときと同じ[entry]である。そして、このス
クリプトの変更の場合においても、前記のコマンド[e
ntry]に続けて、所要のディレクトリ・パスおよび
スクリプトの内容を記述することにより、指定された既
存のディレクトリのスクリプトを変更することができ
る。例えば、前記の図3におけるディレクトリ2F に
対応するスクリプトの内容を[宛先 B]とすることに
より、メイル送信の宛先を[宛先 A]から[宛先 B]
に変更することができる。
Here, regarding the case of [changing the script corresponding to an existing directory], the command used at this time is the same [entry] as when opening the new directory. Even in the case of changing this script, the command [e
The script in the specified existing directory can be changed by writing the required directory path and the contents of the script after "entry". For example, the contents of the script corresponding to the directory 2F in FIG.
Can be changed to

【0018】次に、不要のディレクトリを削除する場合
についてみると、このときに用いられるコマンドは[d
elete]である。そして、この[delete]コ
マンドを用いることにより、これに続くディレクトリ・
パス(例えば[/service/mail/send
−user−a])で指定されたディレクトリを削除す
ることができる。また、ここで指定されたディレクトリ
に対応するスクリプトも削除することができる。ここで
図3を参照して、例えば、階層構造にされた serv
ice[ディレクトリ 2A のシステム管理(サービ
ス)に対応]/mail[ディレクトリ2C のメイル
に対応]/send−user−a[ディレクトリ 2
F の宛先A に対応]なる一連のディレクトリについて
みると、最後のディレクトリ 2F(これに対応するス
クリプトである[宛先 A]も)が削除の対象として指
定されることになる。
Next, regarding the case of deleting an unnecessary directory, the command used at this time is [d
delete]. Then, by using this [delete] command, the directory
Path (eg [/ service / mail / send
-User-a]) can delete the specified directory. Also, the script corresponding to the directory specified here can be deleted. Referring now to FIG. 3, for example, a hierarchically structured service
ice [corresponds to system management (service) of directory 2A] / mail [corresponds to mail of directory 2C] / send-user-a [directory 2
Corresponding to the destination A of F]], the last directory 2F (also the corresponding script [destination A]) is designated as the deletion target.

【0019】ここで図2を再び参照すると、ファイル・
サーバ1には通常の機能を果たすファイル・サーバ部1
Aが設けられており、このために、このファイル・サー
バ1側とクライアント4側との間では通常の機能を果た
すことが可能であり、ファイル・サーバ1側でサポート
されている所定のファイル転送プロトコルを用いること
により、所要のファイル転送が実行されることになる。
そして、クライアント4側のユーザとしては、所望のサ
ービスをすることができるディレクトリに対して対応の
ファイルを転送するだけでよい。
Referring again to FIG. 2, the file
The server 1 has a file server unit 1 that performs normal functions.
A is provided, and for this reason, it is possible to perform a normal function between the file server 1 side and the client 4 side, and a predetermined file transfer supported by the file server 1 side. By using the protocol, the required file transfer will be performed.
Then, as the user on the client 4 side, it is only necessary to transfer the corresponding file to the directory that can provide the desired service.

【0020】図8は、前記図2における(ディレクトリ
管理用)ディレクトリ 2B の動作を概略的に説明する
ためのフローチャートである。この図8において、シス
テムが起動して(S81),ディレクトリ管理用のディ
レクトリ 2B に新規なファイルが存在するか否かの判
定がなされる(S82)。この判定の結果が No であ
ったときには、即ち、新規なファイルが存在しないとき
にはループバックする。これに対して、ステップS82
における判定の結果が Yes であったときには、即
ち、新規なファイルが存在するときには、次のステップ
S83に移行して、所要のコマンドの処理がなされる。
即ち、[新しくディレクトリを開く];[既存のディレ
クトリに対応するスクリプトを変更する];[不要のデ
ィレクトリを削除する];というような機能処理が選択
的に実行される。そして、この所要のコマンド処理が終
了すると、先のステップS82に戻ることになる。
FIG. 8 is a flow chart for schematically explaining the operation of the directory 2B (for directory management) in FIG. In FIG. 8, the system is started (S81), and it is determined whether or not a new file exists in the directory 2B for directory management (S82). When the result of this determination is No, that is, when there is no new file, loop back. On the other hand, step S82
When the result of the determination in step S4 is Yes, that is, when a new file exists, the process moves to the next step S83, and the required command is processed.
That is, functional processing such as [open new directory]; [change script corresponding to existing directory]; [delete unnecessary directory]; is selectively executed. When the required command processing is completed, the process returns to the previous step S82.

【0021】図9は、前記図8におけるステップS83
を詳細に説明するためのフローチャートである。この図
9において、所要の作業が始まり(S91),ある指定
のファイルからコマンドを取得して(S92),その取
得したコマンドが何であるかの判定をする(S93)。
コマンドが[entry]および[delete]であ
るときには、それぞれに、(1)[図10を参照]およ
び(2)[図11を参照]に移行する。ステップS93
における判定の結果が[その他]であるときにはエラー
(S94)の指示をして、当面する作業が終了する(S
95)。
FIG. 9 shows the step S83 in FIG.
3 is a flowchart for explaining in detail. In FIG. 9, the required work starts (S91), a command is acquired from a specified file (S92), and it is determined what the acquired command is (S93).
When the commands are [entry] and [delete], the process shifts to (1) [see FIG. 10] and (2) [see FIG. 11], respectively. Step S93
If the result of the determination in S is [Other], an error (S94) is instructed, and the current work is completed (S).
95).

【0022】図10は、前記図9における[entr
y]コマンドに応じた動作を説明するためのフローチャ
ートである。この図10において、(クライアント側か
ら送られた)ある所定のファイルからディレクトリ・パ
スが取得され(S101),これに次いで、該当のファ
イルからスクリプトが取得される(S102)。次に、
前記の取得されたパスに対応するディレクトリの存否が
判定される(S103)。この判定の結果が Yes で
あったときには、即ち、パスに対応するディレクトリが
存在すると判定されたときには、次のステップS104
に移行して、対応のスクリプトが既に存在するか否かの
判定がなされる。この判定の結果が Noであったとき
には、即ち、対応のスクリプトがまだ存在しないときに
は、ステップS107に移行して、対応のスクリプトが
新たに登録される。これに対して、前記のステップS1
04における判定の結果が Yes であったときには、
即ち、対応のスクリプトが既に存在するときには、この
古いスクリプトが一旦削除されて(S105)から、前
述のステップS107に移行して、対応のスクリプトが
新たに登録される。また、前述されたステップS103
における判定の結果がNo であったときには、即ち、
パスに対応するディレクトリが存在しないと判定された
ときには、ステップS106に移行して、対応のディレ
クトリが新たに作成され、これに次いで、対応のスクリ
プトが新たに登録される(S107)ことになる。
FIG. 10 shows [entr] in FIG.
[y] is a flowchart for explaining an operation according to a command. In FIG. 10, the directory path is acquired from a certain predetermined file (sent from the client side) (S101), and then the script is acquired from the corresponding file (S102). next,
The existence of the directory corresponding to the acquired path is determined (S103). If the result of this determination is Yes, that is, if it is determined that the directory corresponding to the path exists, then the next step S104.
Then, it is judged whether or not the corresponding script already exists. When the result of this determination is No, that is, when the corresponding script does not yet exist, the process proceeds to step S107, and the corresponding script is newly registered. On the other hand, the above step S1
If the result of the determination at 04 is Yes,
That is, when the corresponding script already exists, the old script is once deleted (S105), and then the process proceeds to step S107 described above to newly register the corresponding script. In addition, the above-described step S103
When the result of the judgment in No is No, that is,
If it is determined that the directory corresponding to the path does not exist, the process proceeds to step S106, a corresponding directory is newly created, and subsequently, a corresponding script is newly registered (S107).

【0023】図11は、前記図9における[delet
e]コマンドに応じた動作を説明するためのフローチャ
ートである。この図11において、(クライアント側か
ら送られた)ある所定のファイルからディレクトリ・パ
スが取得される(S111)。次に、前記の取得された
パスで示されるディレクトリの存否が判定される(S1
12)。この判定の結果が Yes であったときには、
即ち、パスで示されるディレクトリが存在すると判定さ
れたときには、次のステップS113に移行して、対応
のスクリプトが既に存在するか否かの判定がなされる。
この判定の結果が Yes であったときには、即ち、対
応のスクリプトが存在するときには、この対応のスクリ
プトが削除される(S114)。これに対して、前記の
ステップS113における判定の結果が No であった
ときには、即ち、対応のスクリプトが存在しないときに
は、前述されたステップS114がスキップされる。そ
して、次のステップS115において、ディレクトリの
削除がなされる(S115)。これに対して、前述され
たステップS112における判定の結果が No であっ
たときには、即ち、パスで示されるディレクトリが存在
しないと判定されたときには、ある所定のエラー指示が
なされる(S116)ことになる。
FIG. 11 shows [delete] in FIG.
e] is a flowchart for explaining an operation according to a command. In FIG. 11, a directory path is acquired from a predetermined file (sent from the client side) (S111). Next, it is determined whether or not the directory indicated by the obtained path exists (S1).
12). If the result of this determination is Yes,
That is, when it is determined that the directory indicated by the path exists, the process proceeds to the next step S113, and it is determined whether or not the corresponding script already exists.
When the result of this determination is Yes, that is, when the corresponding script exists, this corresponding script is deleted (S114). On the other hand, when the result of the determination in step S113 is No, that is, when there is no corresponding script, step S114 described above is skipped. Then, in the next step S115, the directory is deleted (S115). On the other hand, when the result of the determination in step S112 described above is No, that is, when it is determined that the directory indicated by the path does not exist, a predetermined error instruction is given (S116). Become.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明されたように、この発明によれ
ば、 [1]クライアント側からみれば、所望のファイルをフ
ァイル・サーバ側に転送するだけで、各種の処理機能を
効果的に活用することができる。 [2]同じくクライアント側からみて、ファイル転送プ
ロトコルを用いたアプリケーションを用意するだけで、
ファイル・サーバ側に備えられた機能により、メイル、
プリント、文書整形等の各種のサービスを具体化するこ
とができる。 [3]ファイル・サーバ側のディレクトリには、対応の
処理内容が予め登録されているために、同一の処理要求
が複数のクライアントから同時に出されたとしても、ま
たは、同一の処理要求が反復して出されたとしても、そ
れらに逐一応答して対応のスクリプトを設定することは
不要であり、データのファイルを送るだけで対応するこ
とができる。 [4]ディレクトリおよび処理内容の登録/変更/削除
のための手順が用意されていることから、クライアント
側においても、各種のサービスについての登録/変更/
削除を自由に行うことができる。 等の様々な効果が奏せられる。
As described above, according to the present invention, [1] From the client side, various processing functions can be effectively utilized by merely transferring a desired file to the file server side. can do. [2] Similarly, from the client side, just prepare an application using the file transfer protocol,
By the function provided on the file server side, mail,
Various services such as printing and document shaping can be embodied. [3] Since the corresponding processing contents are registered in advance in the directory on the file server side, even if the same processing request is issued from a plurality of clients at the same time, or the same processing request is repeated. Even if it is issued, it is not necessary to respond to them one by one and set a corresponding script, and it is possible to respond only by sending a file of data. [4] Since the procedure for registering / changing / deleting the directory and the processing content is prepared, the client side also registers / changes / changes various services.
You can delete it freely. And so on.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係る電子ファイリング装置が関連す
るシステムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a system related to an electronic filing device according to the present invention.

【図2】この発明において適用されるファイル・サーバ
1を中心とする機能的な構成図である。
FIG. 2 is a functional configuration diagram centering on a file server 1 applied in the present invention.

【図3】この発明で適用されるファイル・システム2の
階層的な構成例示図である。
FIG. 3 is an exemplary diagram showing a hierarchical structure of a file system 2 applied in the present invention.

【図4】この発明の動作を概略的に説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flow chart for schematically explaining the operation of the present invention.

【図5】この発明において所望の(ここではメイル送信
をするときの)ディレクトリを登録するときのスクリプ
トを例示するフォーマット図である。
FIG. 5 is a format diagram illustrating a script for registering a desired directory (here, when sending a mail) in the present invention.

【図6】この発明において所望の(ここでは印刷をする
ときの)ディレクトリを登録するときのスクリプトを例
示するフォーマット図である。
FIG. 6 is a format diagram illustrating a script for registering a desired directory (here, when printing) according to the present invention.

【図7】この発明において所望の(ここでは文書整形を
するときの)ディレクトリを登録するときのスクリプト
を例示するフォーマット図である。
FIG. 7 is a format diagram illustrating a script for registering a desired directory (here, when formatting a document) in the present invention.

【図8】前記図2における(ディレクトリ管理用)ディ
レクトリ 2B の動作を概略的に説明するためのフロー
チャートである。
8 is a flow chart for schematically explaining the operation of the directory 2B (for directory management) in FIG.

【図9】前記図8におけるステップS83を詳細に説明
するためのフローチャートである。
9 is a flowchart for explaining step S83 in FIG. 8 in detail.

【図10】前記図9における[entry]コマンドに
応じた動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining an operation according to the [entry] command in FIG. 9;

【図11】前記図9における[delete]コマンド
に応じた動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining an operation according to the [delete] command in FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−−ファイル・サーバ;1A−−ファイル・サーバ
部;1B−−スクリプト実行部;1C−−ディレクトリ
管理部;1D−−ファイル監視部;1E−−スクリプト
/データファイル読み込み部;2−−ファイルシステ
ム;3−−ネットワーク;4〜4n−−クライアント。
1-File server; 1A-File server unit; 1B-Script execution unit; 1C-Directory management unit; 1D-File monitoring unit; 1E-Script / data file reading unit; 2--File System; 3--Network; 4-4n-Client.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ファイルディレクトリを有するファイリン
グ手段と、 処理実行手順を記述した第1のファイルに基づき第2の
ファイルを処理する処理実行手段と、 処理実行手順を記述した前記第1のファイルをファイル
ディレクトリと対応させて保持する保持手段と、 ファイルディレクトリへのファイルの格納に対応して、
前記保持手段に保持された該ファイルディレクトリに対
応するファイルを前記第1のファイルとし、前記格納さ
れたファイルを前記第2のファイルとして前記処理実行
手段に渡す引渡手段と、 を備えてなることを特徴とする電子ファイリング装置。
1. A filing means having a file directory, a processing execution means for processing a second file based on a first file describing a processing execution procedure, and a file including the first file describing a processing execution procedure. Corresponding to the holding means to hold in correspondence with the directory and the storage of the file in the file directory,
A file corresponding to the file directory held in the holding means is the first file, and the stored file is passed to the processing execution means as the second file. A characteristic electronic filing device.
【請求項2】前記保持手段は、ある特定のファイルディ
レクトリに格納されたファイルに基づき、処理実行手順
を記述した前記第1のファイルを当該保持手段に保持さ
せるための処理手順を記述したファイルを、該特定のフ
ァイルディレクトリと対応させて保持するようにされて
いることを特徴とする、請求項1に記載の電子ファイリ
ング装置。
2. The holding means stores a file describing a processing procedure for causing the holding means to hold the first file describing a processing execution procedure based on a file stored in a specific file directory. The electronic filing device according to claim 1, wherein the electronic filing device is configured to be held in association with the specific file directory.
【請求項3】ファイルディレクトリへのファイルの格納
に対応し、当該ファイルディレクトリに対応付けられた
実行処理手順に基づき前記格納されたファイルを処理す
ることを特徴とする、ファイルディレクトリを有する電
子ファイリング装置のファイル処理方法。
3. An electronic filing apparatus having a file directory, which corresponds to the storage of the file in the file directory and processes the stored file based on an execution processing procedure associated with the file directory. File processing method.
JP5348916A 1993-12-28 1993-12-28 Electronic filing deice and its file processing method Pending JPH07200477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348916A JPH07200477A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Electronic filing deice and its file processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348916A JPH07200477A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Electronic filing deice and its file processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200477A true JPH07200477A (en) 1995-08-04

Family

ID=18400253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348916A Pending JPH07200477A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Electronic filing deice and its file processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200477A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274584A (en) * 1996-04-08 1997-10-21 Yaskawa Electric Corp Enciphering device
WO2002039295A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Citizen Watch Co., Ltd. Communication method and communication system
JP2002182958A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Yamaha Corp Data processing method, data processor and recording medium
JP2007140735A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, image processor, information processing method and image processing method
WO2008111359A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Nec Corporation File server system and file management method
JP4601144B2 (en) * 2000-09-25 2010-12-22 哲男 阿部 Program development system, recording medium and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274584A (en) * 1996-04-08 1997-10-21 Yaskawa Electric Corp Enciphering device
JP4601144B2 (en) * 2000-09-25 2010-12-22 哲男 阿部 Program development system, recording medium and method
WO2002039295A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Citizen Watch Co., Ltd. Communication method and communication system
JP2002182958A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Yamaha Corp Data processing method, data processor and recording medium
JP2007140735A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, image processor, information processing method and image processing method
US8004723B2 (en) 2005-11-16 2011-08-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing apparatus and image processing apparatus executing script stored in association with storage region
WO2008111359A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Nec Corporation File server system and file management method
JP5212921B2 (en) * 2007-03-12 2013-06-19 日本電気株式会社 File server system and file management method
US8595272B2 (en) 2007-03-12 2013-11-26 Nec Corporation File server system and file management method using management policy and setting file to indicate management competence of storage area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578714B2 (en) Job token printer assignment system
US5559933A (en) Distributed enterprise print controller
JP3744137B2 (en) NETWORK SYSTEM, NETWORK MANAGEMENT METHOD, INTERFACE DEVICE, RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR OPERATING INTERFACE DEVICE, AND TERMINAL DEVICE
US6917836B2 (en) Device control system
US6246487B1 (en) Multi-function unit, server and network system having multi-function unit
JP4124937B2 (en) Print server apparatus, information processing apparatus as client, print management method for these apparatuses, and storage medium
JPH0776939B2 (en) Communication network system
JP4107964B2 (en) Remote printing
US20010054106A1 (en) Method and apparatus for an image server
JPH10233860A (en) Data communication equipment and its method
US20040212824A1 (en) Printing system
DE10257428A1 (en) Control of software via bundles
CN1987884A (en) Method and system product for access control to resource content
US20020099707A1 (en) Document delivery system, document delivery apparatus, document delivery method, program for excuting the method and storage medium storing the program
JPH1021023A (en) Data output controller
US20030135549A1 (en) Print system including application server
US7154635B2 (en) Print job management method and apparatus
US8711379B2 (en) Method and apparatus for executing load distributed printing
CN100409167C (en) Status information processor
JP2000112803A (en) Automatic data updating system
JPH07200477A (en) Electronic filing deice and its file processing method
US20030061334A1 (en) Method, apparatus, system, computer program and computer program product of network management
JP2001306286A (en) Print job management system and method on network
JPH11134134A (en) Print system
JP2006168069A (en) Printing apparatus and printing system