JPH07200315A - Scheduling device for process in computer system - Google Patents

Scheduling device for process in computer system

Info

Publication number
JPH07200315A
JPH07200315A JP1210194A JP1210194A JPH07200315A JP H07200315 A JPH07200315 A JP H07200315A JP 1210194 A JP1210194 A JP 1210194A JP 1210194 A JP1210194 A JP 1210194A JP H07200315 A JPH07200315 A JP H07200315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
real
cpu
interactive
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1210194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP1210194A priority Critical patent/JPH07200315A/en
Publication of JPH07200315A publication Critical patent/JPH07200315A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain proper scheduling by preventing a CPU from being continuously occupied by real time process. CONSTITUTION:A same process running counter is incremented by 1 (S21), information relating to a process running at present is acquired from process information running at present (S26) to discriminate whether or not the process running at present has priority in real time. In the case of the priority of real time (S27Y), a count of a same process running counter in the process information running at present is compared with monitor time information and when the count of the same process running counter is larger than or equal to the monitor time information value (S28N), an interactive process changeover module is executed (S44), and the same process running counter in the process information running at present is set to zero and the program is terminated (S47).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、1つのオペレーティン
グシステムで、対話型プロセスとリアルタイムプロセス
に対し、定周期タイマ割込みによりCPUを割り当てる
際のスケジューリング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scheduling device for allocating a CPU to an interactive process and a real-time process by a fixed-cycle timer interrupt in one operating system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、計算機システムにおいて、1つの
オペレーティングシステム上に、リアルタイムプロセス
と対話型プロセスとが混在することがある。ここでいう
リアルタイムプロセスは、応答時間が厳しく制限された
プロセスであり、所定の時間内に処理が完了するため処
理時間を予測することが可能である。また、対話型プロ
セスは、応答時間の制限は厳しくないが、どのプロセス
にも均等にCPUが割当てられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in computer systems, real-time processes and interactive processes may coexist on one operating system. The real-time process here is a process whose response time is strictly limited, and the processing time can be predicted because the processing is completed within a predetermined time. Further, the interactive process is not severely limited in response time, but CPUs are equally allocated to all processes.

【0003】さらに詳しく述べると、リアルタイムプロ
セスが複数のプロセスにより構成される場合、それぞれ
のプロセスはCPUを割り当てるための優先順位が定め
られており、優先順位が高いプロセスから順にCPUの
占有権を獲得する。また、CPUを占有したプロセスは
処理が完了するまで占有権を放棄しない。すなわち、あ
るプロセスがCPUを占有している間は、このプロセス
より優先順位が下位のプロセスはCPUの割当てを待つ
状態を続ける。しかし、優先順位が高いプロセスに処理
要求があると、そのプロセスはCPUを占有しているプ
ロセスからCPUの占有権を奪い取り、自身がCPUを
占有する。このようにして、優先順位が高いプロセスか
ら順に処理される。なお、この優先順位は、ユーザによ
り指定されるものである。
More specifically, when a real-time process is composed of a plurality of processes, each process is assigned a priority order for allocating a CPU, and the process with the highest priority order acquires the exclusive right to the CPU. To do. Further, the process that occupies the CPU does not relinquish the exclusive right until the processing is completed. That is, while a process occupies the CPU, a process having a lower priority than this process continues to wait for the CPU allocation. However, when a process with a high priority has a processing request, the process takes the exclusive right of the CPU from the process occupying the CPU and occupies the CPU by itself. In this way, the processes with the highest priority are processed in order. The priority order is designated by the user.

【0004】一方、対話型プロセスは、オペレーティン
グシステムによって各プロセスの優先順位が決められ
る。すなわち、計算機システムの起動時は、各プロセス
の優先順位はどれも同じであるが、各プロセスがCPU
を占有するごとに、そのプロセスの優先順位が低位に変
更される。それにより、CPUの占有回数の少ないプロ
セスの優先順位が相対的に高くなり、順に最高となった
プロセスからCPUを占有することになる。その結果、
平均すると、各プロセスに対してCPUの割当て時間が
均等になる。
On the other hand, the priority of each interactive process is determined by the operating system. That is, when the computer system is started up, each process has the same priority, but each process has a CPU.
Each time it occupies, the priority of that process changes to low. As a result, the process having a smaller number of CPU occupations has a relatively higher priority, and the CPU having the highest number in sequence is occupied with the CPU. as a result,
On average, the CPU allocation time is even for each process.

【0005】なお、このような対話型プロセスを有する
計算機システムでは、一定間隔ごとの定周期タイマ割込
みがオペレーティングシステムとしておこなわれ、この
割込み間隔を1単位時間とすると、対話型プロセスは1
単位時間でCPUの割当てが切り換わる。すなわち、あ
る対話型プロセスが1単位時間CPUを占有したら、そ
のプロセスは優先順位を低位に変更したのちCPUの占
有権を放棄する。次いで、その次の優先順位の対話型プ
ロセスにCPUの占有権が引き渡される。これらのリア
ルタイムプロセスと対話型プロセスとが1つのオペレー
ティングシステム上に混在する計算機システムにおける
スケジューリング方法は、次のように行われている。
In a computer system having such an interactive process, a fixed-cycle timer interrupt at fixed intervals is performed as an operating system, and if the interrupt interval is 1 unit time, the interactive process is 1 unit.
The CPU allocation switches in a unit time. That is, when an interactive process occupies the CPU for one unit time, the process changes the priority to low and then relinquishes the exclusive right of the CPU. Then, the exclusive right of the CPU is handed over to the next priority interactive process. A scheduling method in a computer system in which these real-time processes and interactive processes coexist on one operating system is performed as follows.

【0006】リアルタイムプロセスと対話型プロセスに
は、両プロセスごとに異なる優先順位を持たせる。例え
ば、システムに128の優先順位がある場合に、優先順
位0〜63をリアルタイムプロセスとし、残りの優先順
位64〜127を対話型プロセスとする。この優先順位
は数字が小さい程、優先順が高くなる。また、実行可能
であってCPUが割当てられてないプロセスをリンクし
ておくために、プロセスの優先順位ごとに待ち行列を設
ける。それにより、CPUを占有をしていたプロセスが
占有権を放棄した場合、この待ち行列のなかの優先順位
が最高位のプロセスがCPUの占有権を獲得する。な
お、優先順位の同じプロセスが複数個あった場合は、到
着順(FCFS:First Come First
Service)によりCPUの占有権を獲得する。
The real-time process and the interactive process have different priorities for both processes. For example, if the system has 128 priorities, priorities 0-63 are real-time processes and the remaining priorities 64-127 are interactive processes. The smaller the number, the higher the priority. Also, in order to link processes that are executable and to which no CPU is assigned, a queue is provided for each priority of processes. As a result, when the process that has occupied the CPU relinquishes the exclusive right, the process with the highest priority in this queue acquires the exclusive right to the CPU. If there are multiple processes with the same priority, the arrival order (FCFS: First Come First)
Service) to acquire the exclusive right of the CPU.

【0007】リアルタイムプロセスと対話型プロセスと
の間でのCPUの占有については、リアルタイムプロセ
スを優先し、全てのリアルタイムプロセスの処理が完了
してから、対話型プロセスにCPUの占有権を与える。
また、対話型プロセスがCPUの占有権を得ている間で
あっても、新たにリアルタイムプロセスの処理要求が発
生すると、対話型プロセスのCPU占有権は、リアルタ
イムプロセスに奪い取られる。これらの処理を行う従来
のオペレーティングシステムの構成を示したのが図14
の概念図であり、スケジューリング処理を系統的に示し
たのが図11、図12、図13のフローチャートであ
る。
Regarding the occupation of the CPU between the real-time process and the interactive process, the real-time process is given priority, and after the processing of all the real-time processes is completed, the interactive process is given the exclusive right of the CPU.
Further, even when the interactive process has acquired the exclusive right of the CPU, when a new processing request of the real-time process occurs, the exclusive right of the CPU of the interactive process is taken by the real-time process. FIG. 14 shows the configuration of a conventional operating system that performs these processes.
FIG. 11, FIG. 12, and FIG. 13 are system diagrams of the scheduling process.

【0008】図14に示すように、オペレーティングシ
ステムはタイマ割込みが処理モジュール、プロセス選択
処理モジュール、プロセス切替え処理モジュール、プロ
セス待ち行列および現在走行中のプロセス情報から構成
されており、定周期タイマ割込みが発生すると、タイマ
割込み処理が呼び出される。図11は、タイマ割込み処
理モジュールを示す。このモジュールは、先ず、所定の
タイマ処理を行い、次にプロセス選択処理モジュールへ
進む。
As shown in FIG. 14, in the operating system, a timer interrupt is composed of a processing module, a process selection processing module, a process switching processing module, a process queue and process information of the currently running process. When it occurs, the timer interrupt process is called. FIG. 11 shows a timer interrupt processing module. This module first performs a predetermined timer process, and then proceeds to the process selection processing module.

【0009】図12は、プロセス選択処理モジュールの
内容を示す。このモジュールは、先ず、現在走行中のプ
ロセスに関する情報を獲得し(S26)、次いで、現在
走行中のプロセスがリアルタイムの優先順位か否かを判
別する(S27)。リアルタイムの優先順位である場合
は(S27Y)、プロセス待ち行列から最も優先順位の
高いプロセスの情報を獲得する(S31)。次に、待ち
行列のプロセスはリアルタイム優先順位か否かを判別し
(S32)、リアルタイム優先順位である場合(S32
Y)は、さらに、待ち行列のプロセスは現在走行中のプ
ロセスより優先順位が高いか否かを判別する(S3
3)。
FIG. 12 shows the contents of the process selection processing module. This module first obtains information about the currently running process (S26) and then determines whether the currently running process is a real-time priority (S27). In the case of real-time priority (S27Y), information of the highest priority process is acquired from the process queue (S31). Next, the process in the queue determines whether it has the real-time priority (S32), and if it has the real-time priority (S32).
Y) further determines whether the process in the queue has a higher priority than the process currently running (S3).
3).

【0010】優先順位が高い場合(S33Y)、すなわ
ち図14のプロセス行列待ちに、現在走行中のプロセス
より優先順位の高いリアルタイムプロセスがリンクされ
ていたらプロセス切換え処理モジュール(S34)へ進
む。待ち行列のプロセスがリアルタイム優先順位でなく
て対話型優先順位である場合(S32N)および優先順
位が高くなくて低い場合(S33N)は、現在走行中の
プロセスがそのままCPUの占有を続ける。また、S2
7でリアルタイム優先順位でない場合も、プロセス切換
え処理モジュール(S34)へ進む。
If the priority is high (S33Y), that is, if a real-time process having a higher priority than the currently running process is linked to the process queue of FIG. 14, the process switching processing module (S34) is performed. When the process in the queue has an interactive priority instead of the real-time priority (S32N) and the priority is not high but low (S33N), the currently running process continues to occupy the CPU. Also, S2
Even if the priority order is not 7 in Step 7, the process switching processing module (S34) is performed.

【0011】図13は、プロセス切替え処理モジュール
の内容を示す。このモジュールは、先ず、プロセス待ち
行列に現在走行中のプロセスをリンクする(S11)。
なお、ここで現在走行中のプロセスが対話型プロセスだ
ったら、優先順位を再計算してからリンクする。これ
は、対話型プロセスはCPUを占有するごとに優先順位
を下げることで、CPUの割当ての少ないプロセスの優
先順位を相対的に高めるためである。次に、プロセス待
ち行列から最も優先順位が高いプロセスを選びだしプロ
セス待ち行列のリンクから外し(S12)、CPUを割
り当てる(S13)。最後に、現在走行中のプロセス情
報(図14)にCPUを新たに割当てたプロセスの識別
子と優先順位を設定する(S14)。
FIG. 13 shows the contents of the process switching processing module. This module first links the currently running process to the process queue (S11).
If the process currently running is an interactive process, the priority is recalculated before linking. This is because the interactive process lowers the priority each time it occupies the CPU, thereby relatively increasing the priority of the process having a small CPU allocation. Next, the process with the highest priority is selected from the process queue, removed from the process queue link (S12), and the CPU is assigned (S13). Finally, the identifier and priority of the process to which the CPU is newly assigned are set in the process information (FIG. 14) currently running (S14).

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たオペレーティングシステムのスケジューリング方法で
は、例えば、リアルタイムプロセスが何らかの原因でC
PUの占有権を放棄しなかったり、処理が所定時間内に
完了しなかったりした場合に、計算機システムにデッド
ロックが発生したり、対話型プロセスが全く動作しなく
なったり、応答時間が異常に遅くなる等の問題が生じ
た。本発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、リアルタイムプロセスが
連続してCPUを占有することを防ぐことにより動作を
安定させることができる計算機システムにおけるプロセ
スのスケジューリング装置を提供することにある。
However, in the above-described operating system scheduling method, for example, a real-time process causes C
If the exclusive right of PU is not abandoned or the processing is not completed within the predetermined time, the deadlock occurs in the computer system, the interactive process does not operate at all, the response time is abnormally slow. There was a problem such as becoming. The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a process in a computer system capable of stabilizing the operation by preventing the real-time process from continuously occupying the CPU. It is to provide a scheduling device.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、プロセス待ち行列にリンクされた対
話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞ
れの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU
占有を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのス
ケジューリング装置において、同一のリアルタイムプロ
セスが連続してCPUを占有した回数をカウントする手
段と、カウント手段のカウント値が所定値に達したらプ
ロセス待ち行列にリンクされている対話型プロセスの中
の優先順位が最高の対話型プロセスにCPU占有を割り
当てる手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention provides a CPU with a fixed period timer interrupt for interactive processes and real-time processes linked to a process queue based on their respective priorities.
In a process scheduling device in a computer system for allocating occupancy, means for counting the number of times the same real-time process occupies the CPU in succession, and a process queue when the count value of the counting means reaches a predetermined value Means for allocating CPU occupancy to the interactive process with the highest priority among the interactive processes.

【0014】第2の発明は、プロセス待ち行列にリンク
された対話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対
しそれぞれの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによ
りCPU占有を割り当てる計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置において、ユーザにより作
成されたハンドラプログラムを予め格納した記憶手段
と、同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占
有した回数をカウントする手段と、カウント手段のカウ
ント値が所定値に達したら記憶手段のハンドラプログラ
ムによりスケジューリングを実行する手段とを備えたこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in a process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a constant period timer interrupt to an interactive process and a real-time process linked to a process queue based on their respective priorities, a process scheduling apparatus is provided by a user. A storage means for storing the created handler program in advance, a means for counting the number of times the same real-time process occupies the CPU continuously, and a scheduling by the handler program of the storage means when the count value of the counting means reaches a predetermined value. And means for executing.

【0015】第3の発明は、プロセス待ち行列にリンク
された対話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対
しそれぞれの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによ
りCPU占有を割り当てる計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置において、同一のリアルタ
イムプロセスが連続してCPUを占有した回数をカウン
トする手段と、カウント手段のカウント値が所定値に達
したら現在走行中のリアルタイムプロセスを強制終了す
るとともにプロセス待ち行列のリンクから外す手段とを
備えたことを特徴とする。
A third aspect of the present invention is the same process scheduling device in a computer system in which CPU occupation is assigned to interactive processes and real-time processes linked to a process queue by a fixed period timer interrupt based on their respective priorities. A means for counting the number of times the real-time process occupies the CPU continuously, and a means for forcibly ending the currently running real-time process and removing it from the link of the process queue when the count value of the counting means reaches a predetermined value It is characterized by that.

【0016】第4の発明は、プロセス待ち行列にリンク
された対話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対
しそれぞれの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによ
りCPU占有を割り当てる計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置において、同一のリアルタ
イムプロセスが連続してCPUを占有した回数をカウン
トする手段と、カウント手段のカウント値が所定値に達
したら現在走行中のリアルタイムプロセスとプロセス待
ち行列にリンクされている次の優先順位のリアルタイム
プロセスとの間で互いの優先順位を入れ換える手段とを
備えたことを特徴とする。
A fourth aspect of the present invention is the same process scheduling device in a computer system in which CPU occupation is assigned to interactive processes and real-time processes linked to a process queue by a fixed period timer interrupt based on respective priorities. A means for counting the number of times the real-time process occupies the CPU continuously, and a real-time process that is currently running when the count value of the counting means reaches a predetermined value and a real-time process of the next priority linked to the process queue. And a means for exchanging the order of priority of each other.

【0017】第5の発明は、プロセス待ち行列にリンク
された対話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対
しそれぞれの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによ
りCPU占有を割り当てる計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置において、リアルタイムク
ラスのプロセスが連続してCPUを占有した回数をカウ
ントする手段と、カウント手段のカウント値が所定値に
達したらプロセス待ち行列にリンクされている対話型ク
ラスの中の優先順位が最高の対話型プロセスにCPU占
有を割り当てる手段とを備えたことを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention is a process scheduling apparatus in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed period timer interrupt to an interactive process and a real time process linked to a process queue based on respective priorities, in a real time class. Means for counting the number of times the process occupies the CPU continuously, and the interactive process with the highest priority among the interactive classes linked to the process queue when the count value of the counting means reaches a predetermined value And means for allocating the CPU occupation.

【0018】第6の発明は、プロセス待ち行列にリンク
された対話型プロセスおよびリアルタイムプロセスに対
しそれぞれの優先順位に基づき定周期タイマ割込みによ
りCPU占有を割り当てる計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置において、ユーザにより作
成されたハンドラプログラムを予め格納した記憶手段
と、リアルタイムクラスのプロセスが連続してCPUを
占有した回数をカウントする手段と、カウント手段のカ
ウント値が所定値に達したら記憶手段のハンドラプログ
ラムによりスケジューリングを実行する手段とを備えた
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, a user is provided in a process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupancy by a fixed-cycle timer interrupt based on respective priorities to interactive processes and real-time processes linked to a process queue. A storage means for storing the created handler program in advance, a means for counting the number of times the real-time class process occupies the CPU continuously, and a scheduling by the handler program of the storage means when the count value of the counting means reaches a predetermined value. And means for executing.

【0019】[0019]

【作用】第1の発明においては、同一のリアルタイムプ
ロセスが連続してCPUを占有した回数がカウントされ
そのカウント値が所定値に達すると、プロセス待ち行列
にリンクされている対話型プロセスの中の優先順位が最
高の対話型プロセスにCPU占有が割り当てられる。そ
れにより、同一のリアルタイムプロセスが無制限に連続
してCPUを占有することがなくなる。
According to the first aspect of the invention, the number of times the same real-time process occupies the CPU continuously is counted, and when the count value reaches a predetermined value, among the interactive processes linked to the process queue, The CPU process is assigned to the highest priority interactive process. This prevents the same real-time process from occupying the CPU indefinitely continuously.

【0020】第2の発明においては、同一のリアルタイ
ムプロセスが連続してCPUを占有した回数がカウント
されそのカウント値が所定値に達すると、予めユーザが
作成しておいたハンドラプログラムにより以後のスケジ
ューリングが実行される。それにより、同一のリアルタ
イムプロセスが連続してCPUを占有した場合にユーザ
が任意の対処を行うことが可能になる。
In the second invention, the number of times that the same real-time process occupies the CPU continuously is counted, and when the count value reaches a predetermined value, the subsequent scheduling is performed by the handler program created by the user in advance. Is executed. This allows the user to take any action when the same real-time process continuously occupies the CPU.

【0021】第3の発明においては、同一のリアルタイ
ムプロセスが連続してCPUを占有した回数がカウント
されそのカウント値が所定値に達すると、現在走行中の
リアルタイムプロセスが強制終了されるとともにそのリ
アルタイムプロセスがプロセス待ち行列のリンクから外
される。それにより、異常原因等により連続してCPU
を占有したリアルタイムプロセスが除去され、以後正常
な動作に復帰する。
In the third invention, the number of times the same real-time process occupies the CPU continuously is counted, and when the count value reaches a predetermined value, the real-time process currently running is forcibly terminated and the real-time process is executed. The process is unlinked from the process queue. As a result, the CPU is continuously
The real-time process that occupies is removed, and then normal operation is restored.

【0022】第4の発明においては、同一のリアルタイ
ムプロセスが連続してCPUを占有した回数がカウント
されそのカウント値が所定値に達すると、現在走行中の
リアルタイムプロセスとプロセス待ち行列にリンクされ
ている次の優先順位のリアルタイムプロセスとの間で互
いの優先順位が入れ換えられる。それにより、同一のリ
アルタイムプロセスが無制限に連続してCPUを占有す
ることがなくなる。
In the fourth invention, the number of times the same real-time process occupies the CPU continuously is counted, and when the count value reaches a predetermined value, the real-time process currently running and the process queue are linked. The priority of each other is exchanged with the next real-time process having the next priority. This prevents the same real-time process from occupying the CPU indefinitely continuously.

【0023】第5の発明においては、リアルタイムクラ
スのプロセスが連続してCPUを占有した回数がカウン
トされそのカウント値が所定値に達すると、プロセス待
ち行列にリンクされている対話型クラスの中の優先順位
が最高の対話型プロセスにCPU占有が割り当てられ
る。それにより、リアルタイムプロセスが無制限に連続
してCPUを占有することがなくなる。
In the fifth invention, the number of times the real-time class process continuously occupies the CPU is counted, and when the count value reaches a predetermined value, among the interactive classes linked to the process queue. The CPU process is assigned to the highest priority interactive process. This prevents the real-time process from occupying the CPU indefinitely and continuously.

【0024】第6の発明においては、リアルタイムクラ
スのプロセスが連続してCPUを占有した回数がカウン
トされそのカウント値が所定値に達すると、予めユーザ
が作成しておいたハンドラプログラムにより以後のスケ
ジューリングが実行される。それにより、リアルタイム
プロセスが連続してCPUを占有した場合にユーザが任
意の対処を行うことが可能になる。
In the sixth invention, the number of times the real-time class process continuously occupies the CPU is counted, and when the count value reaches a predetermined value, the subsequent scheduling is performed by the handler program created by the user in advance. Is executed. As a result, the user can take any action when the real-time process continuously occupies the CPU.

【0025】[0025]

【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。この実施例で対象とする計算機システムのオペレー
ティングシステムは、プロセスの優先順位に基づき、対
話型プロセスとリアルタイムプロセスのCPUへの割り
当てを管理するものであり、以下の条件で作動する。 (1)定周期タイマが一定間隔(例えば、10ms)で
オペレーティングシステムに対し割込みを発生する。 (2)対話型プロセスとリアルタイムプロセスは互いに
他者に対し、異なる優先順位を持つ。つまり、同種のプ
ロセス間では同じ優先順位を持つことがあっても、対話
型プロセスとリアルタイムプロセスとが同じ優先順位を
持つことはない。 (3)CPUの割当てを待つためのプロセスの待ち行列
を、優先順位ごとに持つ。 (4)各プロセスは、システムで唯一の識別子を持つ。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The operating system of the computer system targeted in this embodiment manages the allocation of interactive processes and real-time processes to CPUs based on the priority of processes, and operates under the following conditions. (1) The fixed-cycle timer issues an interrupt to the operating system at fixed intervals (for example, 10 ms). (2) Interactive processes and real-time processes have different priorities for others. That is, even if processes of the same type may have the same priority, the interactive process and the real-time process do not have the same priority. (3) A queue of processes for waiting for CPU allocation is provided for each priority. (4) Each process has a unique identifier in the system.

【0026】図1は本発明が適用されるオペレーティン
グシステムの構成を示す概念図である。図示されるよう
に、オペレーティングシステムはタイマ割込み処理モジ
ュール、プロセス選択処理モジュール、プロセス切替え
処理モジュール、対話型プロセス切替え処理モジュー
ル、プロセス待ち行列、現在走行中プロセス情報、監視
時間情報、ハンドラプログラム登録テーブルおよびリア
ルタイムプロセス抑止フラグから構成されている。ここ
で、定周期タイマの割込みを受け付けるタイマ割込み処
理モジュールおよびプロセス切替え処理モジュールは、
従来技術の項で示した図14の動作と同じであるのでそ
の詳細な説明は省略する。また、プロセス選択処理モジ
ュールおよび対話型プロセス切替え処理モジュールが本
発明の主なる特徴であり、詳細な動作は後述する。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of an operating system to which the present invention is applied. As shown in the figure, the operating system includes a timer interrupt processing module, a process selection processing module, a process switching processing module, an interactive process switching processing module, a process queue, currently running process information, monitoring time information, a handler program registration table and It consists of real-time process suppression flags. Here, the timer interrupt processing module and the process switching processing module that receive the interrupt of the fixed cycle timer are
Since it is the same as the operation of FIG. 14 shown in the section of the prior art, detailed description thereof will be omitted. The process selection processing module and the interactive process switching processing module are the main features of the present invention, and detailed operations will be described later.

【0027】プロセス待ち行列は、プロセスごとの優先
順位に対応したリンクターミナルを備え、CPUの割当
てを待つリアルタイムプロセスおよび対話型プロセスを
それぞれ対応する優先順位のリンクターミナルにリンク
する。図示例では、優先順位が0〜127の128あ
り、優先順位は数値が小さいほど高くなる。このうち上
位の0〜63の優先順位をリアルタイムクラスとしてリ
アルタイムプロセスの優先順位とする。また残り下位の
64〜127の優先順位を対話型クラスとして対話型プ
ロセスの優先順位とする。
The process queue has a link terminal corresponding to the priority of each process, and links a real-time process and an interactive process waiting for CPU allocation to the link terminals of the corresponding priorities. In the illustrated example, the priority order is 128 from 0 to 127, and the smaller the numerical value, the higher the priority order. Among them, the priority order of the higher order 0 to 63 is set as the real time class and is set as the priority order of the real time process. Further, the priority of the remaining lower 64 to 127 is set as the interactive class to be the priority of the interactive process.

【0028】現在走行中プロセス情報は、プロセスの識
別子、プロセスの優先順位、同一プロセス走行カウンタ
および同一クラスプロセス走行カウンタからなる。この
プロセス識別子には、現在CPUが割当てられているプ
ロセスの識別子が格納される。プロセスの優先順位に
は、現在CPUが割当てられているプロセスの優先順位
が格納される。同一プロセス走行カウンタは、同一のプ
ロセスに対して連続してCPUが割当てられた時間が単
位時間(定周期タイマ割込み1回あたりのCPU占有時
間)の個数として格納され、CPUが異なるプロセスへ
割当てられたとき、このカウンタはゼロクリアされる。
The currently running process information includes a process identifier, a process priority, a same process running counter, and a same class process running counter. The identifier of the process to which the CPU is currently assigned is stored in this process identifier. The process priority stores the priority of the process to which the CPU is currently assigned. The same process running counter stores the time when the CPU is continuously allocated to the same process as the number of unit time (CPU occupying time per fixed-cycle timer interrupt), and the CPU is allocated to different processes. This counter is cleared to zero.

【0029】同一クラスプロセス走行カウンタは、同一
のクラスのプロセスに対して連続してCPUが割り当て
られた時間が単位時間の個数として格納され、CPUが
異なるクラスのプロセスへ割り当てられときにこのカウ
ンタはゼロクリアされる。監視時間情報は、リアルタイ
ムプロセスが所定時間以上CPUを占有していないかど
うかをチェックする際の基準値として用いられる。つま
り、この監視時間情報に予めシステムに応じた値として
上述した単位時間の個数nをセットしておき、同一プロ
セス走行カウンタまたは同一クラスプロセス走行カウン
タのカウント値と監視時間情報の値を比較し、カウント
値が監視時間情報の値に達したら異常事態の発生と見な
す。
The same class process running counter stores the time when CPUs are continuously allocated to processes of the same class as the number of unit time, and this counter is set when the CPUs are allocated to processes of different classes. It is cleared to zero. The monitoring time information is used as a reference value when checking whether a real-time process occupies the CPU for a predetermined time or longer. That is, the number n of unit times described above is set in advance in this monitoring time information as a value according to the system, and the count value of the same process running counter or the same class process running counter is compared with the value of the monitoring time information, When the count value reaches the value of the monitoring time information, it is considered that an abnormal situation has occurred.

【0030】ハンドラプログラム登録テーブルはリアル
タイムプロセスが所定時間以上CPUを占有したときに
実行されるハンドラプログラムのエントリアドレスを格
納している。このハンドラプログラムはユーザによって
予め登録される。リアルタイムプロセス抑止フラグはリ
アルタイムクラスのプロセスのCPUへの割当てを抑止
する。
The handler program registration table stores the entry address of the handler program executed when the real-time process occupies the CPU for a predetermined time or longer. This handler program is registered in advance by the user. The real-time process inhibition flag inhibits allocation of real-time class processes to CPUs.

【0031】次に、各発明をフローチャートに基づき説
明する。図2は、第1の発明に係るプロセス選択処理モ
ジュールの第1の実施例を示すフローチャートである。
このモジュールは、先ず、現在走行中のリアルタイムプ
ロセスが連続してCPUを占有している時間を知るた
め、現在走行中のプロセス情報にある同一プロセス走行
カウンタに1を加算する(S21)。次に、現在走行中
のプロセスに関する情報を現在走行中プロセス情報から
獲得し(S26)、次いで、現在走行中のプロセスがリ
アルタイムの優先順位か否かを判別する(S27)。リ
アルタイムの優先順位である場合は(S27Y)、さら
に、現在走行中プロセス情報中の同一プロセス走行カウ
ンタの値を監視時間情報の値と比較し、小さい場合は
(S28Y)、プロセス待ち行列から最も優先順位の高
いプロセスの情報を獲得する(S31)。
Next, each invention will be described based on a flowchart. FIG. 2 is a flowchart showing a first embodiment of the process selection processing module according to the first invention.
This module first increments the same process running counter included in the currently running process information by 1 in order to know the time during which the currently running real time process continuously occupies the CPU (S21). Next, information regarding the currently running process is acquired from the currently running process information (S26), and then it is determined whether the currently running process has a real-time priority (S27). If the priority is in real time (S27Y), the value of the same process running counter in the currently running process information is further compared with the value of the monitoring time information, and if the value is small (S28Y), the process queue has the highest priority. Information on a process having a high rank is acquired (S31).

【0032】次に、待ち行列のプロセスがリアルタイム
優先順位か否かを判別し(S32)、リアルタイム優先
順位である場合は(S32Y)、さらに、待ち行列のプ
ロセスは現在走行中のプロセスより優先順位が高いか否
かを判別する(S33)。優先順位が高い場合(S33
Y)、すなわち図1のプロセス行列待ちに、現在走行中
のプロセスより優先順位の高いリアルタイムプロセスが
リンクされていたら図13のプロセス切換え処理モジュ
ールを実行し(S34)、次いで、現在走行中プロセス
情報の同一プロセス走行カウンタを0にして終了する
(S37)。
Next, it is judged whether or not the process in the queue has the real-time priority (S32). If the process has the real-time priority (S32Y), the process in the queue has priority over the process currently running. It is determined whether or not is high (S33). When the priority is high (S33
Y), that is, if a real-time process having a higher priority than the currently running process is linked to the process queue of FIG. 1, the process switching processing module of FIG. 13 is executed (S34), and then the currently running process information is displayed. Then, the same process running counter is reset to 0 (S37).

【0033】また、S27でリアルタイム優先順位でな
い場合は、S34のプロセス切換え処理モジュールへ進
む。さらに、S28で同一プロセス走行カウンタの値が
監視時間情報の値よりも大きいか等しい場合は、図3の
対話型プロセス切替えモジュールを実行し(S44)、
次いで、現在走行中プロセス情報の同一プロセス走行カ
ウンタを0にして終了する(S47)。またさらに、S
32で待ち行列のプロセスがリアルタイム優先順位でな
くて対話型優先順位である場合、およびS33で優先順
位が高くない、つまり低い場合は処理を終了することに
より、現在走行中のプロセスにそのままCPUの占有を
続けさせる。
If it is determined in S27 that the priority is not the real time priority, the process switching processing module in S34 is executed. Furthermore, if the value of the same process running counter is greater than or equal to the value of the monitoring time information in S28, the interactive process switching module of FIG. 3 is executed (S44),
Next, the same process running counter of the currently running process information is set to 0, and the process ends (S47). Furthermore, S
If the process in the queue is not the real-time priority but the interactive priority in 32 and the priority is not high in S33, that is, if it is low, the process is terminated and the currently running process remains in the CPU. Let the possession continue.

【0034】図3は、対話型プロセス切替えモジュール
を示すフローチャートである。先ず、対話型クラスのプ
ロセス待ち行列から最も優先順位の高いプロセスの情報
を獲得する(S61)。次に、得られたプロセスは対話
型プロセスであるか否かを判別し、対話型プロセスでな
い場合は(S62N)、処理を終了する。対話型プロセ
スである場合は(S62Y)、現在走行中のプロセスを
プロセス待ち行列へリンクする(S63)。なお、ここ
でリンクするプロセスが対話型プロセスである場合は、
優先順位を再計算してからリンクする。
FIG. 3 is a flow chart showing the interactive process switching module. First, information on the process with the highest priority is acquired from the process queue of the interactive class (S61). Next, it is determined whether or not the obtained process is an interactive process, and if it is not an interactive process (S62N), the process ends. If it is an interactive process (S62Y), the currently running process is linked to the process queue (S63). If the process linked here is an interactive process,
Recalculate priorities and then link.

【0035】次に、対話型クラスのプロセス待ち行列か
ら最も優先順位の高いプロセスのリンクを外し(S6
4)、次いで、待ち行列からリンクが外されたプロセス
にCPUを割り当て(S65)、同時に現在走行中プロ
セス情報に、CPUを割り当てたプロセスの識別子と優
先順位を設定して終了する(S66)。これらの第1の
実施例にかかる処理では、S28,S44の処理を実行
することで、同一のリアルタイムプロセスによりCPU
が連続して占有される場合でも、同一プロセス走行カウ
ンタにセットされたn回のCPU占有がなされた後に、
対話型プロセスによるCPUの占有が1回行われる。す
なわち、n+1回の定周期割込みの間に少なくとも1回
は対話型プロセスが実行されることになる。
Next, the link of the process with the highest priority is removed from the process queue of the interactive class (S6).
4) Then, the CPU is assigned to the process whose link is removed from the queue (S65), and at the same time, the identifier of the process to which the CPU is assigned and the priority are set in the currently running process information, and the process is terminated (S66). In the processing according to the first embodiment, by executing the processing of S28 and S44, the CPU can be executed by the same real-time process.
Even if the CPUs are continuously occupied, after the CPU is occupied for n times set in the same process running counter,
Occupation of the CPU by the interactive process is done once. That is, the interactive process is executed at least once during the n + 1 periodic interrupts.

【0036】その結果、同一のリアルタイムプロセスが
暴走したり、一定時間内に処理が完了しなくても、計算
機システムがデッドロックしたり、対話型プロセスが全
く動作しなくなったりするというようなことがなくな
る。また、対話型プロセスから暴走等した同一のリアル
タイムプロセスを強制終了させることもできる。さら
に、同一のリアルタイムプロセスが暴走等しても、それ
を異常とみなさずにそのままリアルタイム処理を継続さ
せたいというようなシステムにこの実施例は有効であ
る。
As a result, the same real-time process may run away, or even if the processing is not completed within a certain time, the computer system may deadlock or the interactive process may not operate at all. Disappear. Also, the same real-time process that has runaway from the interactive process can be forcibly terminated. Furthermore, even if the same real-time process runs out of control, this embodiment is effective for a system in which it is desired to continue real-time processing without considering it as an abnormality.

【0037】図4は、第1の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第2の実施例を示すフローチャートであ
る。このフローチャートは、図2のフローチャートにS
22,S41,S42を追加したものであり、他は図2
と共通であるので共通部分の説明を省略して異なる部分
についてのみ説明する。すなわち、S21で、現在走行
中のプロセス情報にある同一プロセス走行カウンタに1
を加算した後、リアルタイムプロセス抑止フラグをチェ
ックし、1がセットされていれば(S22Y)、そのま
まS26へ進み、1がセットされていなければ(S22
N)、S41へ進む。
FIG. 4 is a flow chart showing a second embodiment of the process selection processing module according to the first invention. This flowchart corresponds to the flowchart of FIG.
22, S41 and S42 are added, and the others are shown in FIG.
The description of the common part is omitted and only different parts will be described. That is, in S21, 1 is added to the same process running counter in the process information currently running.
After adding, the real-time process inhibition flag is checked, and if 1 is set (S22Y), the process proceeds to S26 as it is, and if 1 is not set (S22).
N), and proceeds to S41.

【0038】また、S28で現在走行中プロセス情報中
の同一プロセス走行カウンタの値を監視時間情報の値と
比較し、小さくない場合(S28N)、S41へ進む。
S41では、リアルタイムプロセス抑止フラグをチェッ
クし、1がセットされていれば(S41N)、そのまま
S44へ進み、1がセットされていなければ(S41
Y)、S42へ進み、リアルタイムプロセス抑止フラグ
に1をセットして、S44へ進む。これら第2の実施例
にかかる処理では、同一のリアルタイムプロセスにより
CPUがn回連続して占有されると、リアルタイムプロ
セス抑止フラグに1がセットされて対話型プロセスにC
PUの制御権が渡され、以後毎回とも図3の対話型プロ
セス切替えモジュールが実行されることになる。
In S28, the value of the same process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if not smaller (S28N), the process proceeds to S41.
In S41, the real-time process inhibition flag is checked, and if 1 is set (S41N), the process proceeds to S44 as it is, and if 1 is not set (S41).
Y), the process proceeds to S42, the real-time process inhibition flag is set to 1, and the process proceeds to S44. In the processing according to the second embodiment, when the same real-time process occupies the CPU n times consecutively, the real-time process inhibition flag is set to 1 and the interactive process C
The control right of the PU is passed, and thereafter, the interactive process switching module of FIG. 3 is executed every time.

【0039】その結果、同一のリアルタイムプロセスが
暴走したり、一定時間内に処理が完了しなくても、計算
機システムがデッドロックしたり、対話型プロセスが全
く動作しなくなることがなくなる。また、対話型プロセ
スから暴走等した同一のリアルタイムプロセスを強制終
了させることもできる。さらに、同一のリアルタイムプ
ロセスが暴走等したら、システムに異常が発生したもの
とみなし、リアルタイム処理をそのまま続行せずに何ら
かの原因調査を行いたいというようなシステムにこの実
施例は有効である。
As a result, even if the same real-time process runs out of control or the processing is not completed within a fixed time, the computer system will not deadlock or the interactive process will not operate at all. Also, the same real-time process that has runaway from the interactive process can be forcibly terminated. Furthermore, if the same real-time process runs out of control, it is considered that an abnormality has occurred in the system, and this embodiment is effective for a system in which it is desired to investigate some cause without continuing the real-time processing.

【0040】図5は、第2の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第3の実施例を示すフローチャートであ
る。このフローチャートは、図2のS44をS45,S
46にかえたものであり、他は図2と共通であるので共
通部分の説明を省略し異なる部分についてのみ説明す
る。すなわち、S28で、現在走行中プロセス情報中の
同一プロセス走行カウンタの値を監視時間情報の値と比
較し、小さくない場合(S28N)、S45へ進む。
FIG. 5 is a flow chart showing a third embodiment of the process selection processing module according to the second invention. This flow chart is based on S44 of FIG.
The other parts are the same as those in FIG. 2, and therefore the description of the common parts will be omitted and only different parts will be described. That is, in S28, the value of the same process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if not smaller (S28N), the process proceeds to S45.

【0041】S45では、ハンドラプログラム登録テー
ブルにハンドラプログラムのエントリアドレスが登録さ
れているか否かを判別し、登録されていなければ(S4
5N)、そのままS47へ進む。登録されていれば(S
45Y)、そのエントリアドレスからハンドラプログラ
ムを呼び出して実行し(S46)、S47へ進む。これ
ら第3の実施例にかかる処理では、同一のリアルタイム
プロセスによりCPUがn回連続して占有されると、ハ
ンドラプログラムが呼びだされて実行される。このハン
ドラプログラムは予めユーザにより登録されているた
め、CPUの割当てのスケジューリングをユーザが自由
に設定してユーザ固有の最適なシステムを構築すること
ができる。
In S45, it is determined whether or not the entry address of the handler program is registered in the handler program registration table, and if it is not registered (S4).
5N), the process directly proceeds to S47. If registered (S
45Y), the handler program is called from the entry address and executed (S46), and the process proceeds to S47. In the processes according to the third embodiment, when the same real-time process occupies the CPU n times consecutively, the handler program is called and executed. Since this handler program is registered in advance by the user, the user can freely set the CPU allocation scheduling and construct an optimum system unique to the user.

【0042】図6は、第3の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第4の実施例を示すフローチャートであ
る。このフローチャートは、図2のS44,S47をS
48にかえたものであり、他は図2と共通であるので共
通部分の説明を省略し異なる部分についてのみ説明す
る。すなわち、S28で、現在走行中プロセス情報中の
同一プロセス走行カウンタの値を監視時間情報の値と比
較し、小さくない場合(S28N)、S48へ進む。S
48では、現在走行中のリアルタイムプロセスのCPU
占有を強制終了する。このとき、終了したリアルタイム
プロセスを、待ち行列のリンクターミナルへ接続させな
い。次に、S34のプロセス切換え処理モジュールを実
行することにより、次の優先順位のプロセスにCPUが
割り当てられる。
FIG. 6 is a flow chart showing a fourth embodiment of the process selection processing module according to the third invention. This flowchart corresponds to S44 and S47 of FIG.
The other parts are the same as those in FIG. 2, and therefore the description of the common parts will be omitted and only different parts will be described. That is, in S28, the value of the same process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if not smaller (S28N), the process proceeds to S48. S
48, the CPU of the real-time process currently running
Terminate occupancy. At this time, the terminated real-time process is not connected to the queue link terminal. Next, by executing the process switching processing module of S34, the CPU is assigned to the process of the next priority.

【0043】これら第4の実施例にかかる処理では、同
一のリアルタイムプロセスによりCPUがn回連続して
占有されると、それまで走行中のリアルタイムプロセス
が強制的に終了され、次に優先順位の高いプロセスにC
PUが割当てられることで同一リアルタイムプロセスに
よるCPUの独占が回避される。その結果、同一のリア
ルタイムプロセスが暴走したり、一定時間内に処理が完
了しなくても、計算機システムがデッドロックしたり、
対話型プロセスが全く動作しなくなったりすることがな
くなる。
In the processing according to the fourth embodiment, when the same real-time process occupies the CPU n times in a row, the real-time process that has been running until then is forcibly terminated, and the next priority is assigned. C for high process
By allocating the PU, the monopolization of the CPU by the same real-time process is avoided. As a result, the same real-time process will runaway, or even if the processing is not completed within a certain time, the computer system will deadlock,
The interactive process never stops working.

【0044】もっとも、対話型プロセスが動作するの
は、リアルタイムプロセスが終了してからである。ま
た、対話型プロセスから暴走等した同一のリアルタイム
プロセスを強制終了させることもできる。さらに、同一
のリアルタイムプロセスが暴走等したら、そのプロセス
だけに異常が発生したとみなしてリアルタイム処理を継
続させたいというようなシステムにこの実施例は有効で
ある。
However, the interactive process operates only after the real-time process ends. Also, the same real-time process that has runaway from the interactive process can be forcibly terminated. Furthermore, if the same real-time process runs out of control, this embodiment is effective for a system in which it is considered that an error has occurred only in that process and the real-time processing is to be continued.

【0045】図7は、第4の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第5の実施例を示すフローチャートであ
る。このフローチャートは、図2のS44,S47をS
49〜S52にかえたものであり、他は図2と共通であ
るので共通部分の説明を省略し異なる部分についてのみ
説明する。すなわち、S28で、現在走行中プロセス情
報中の同一プロセス走行カウンタの値を監視時間情報の
値と比較し、小さくない場合(S28N)、S49へ進
む。S49では、リアルタイムプロセスの待ち行列から
最も優先順位の高いプロセスの情報を獲得する。
FIG. 7 is a flow chart showing a fifth embodiment of the process selection processing module according to the fourth invention. This flowchart corresponds to S44 and S47 of FIG.
49 to S52, and others are common to FIG. 2, and therefore description of common parts will be omitted and only different parts will be described. That is, in S28, the value of the same process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if not smaller (S28N), the process proceeds to S49. In S49, information on the process with the highest priority is acquired from the queue of real-time processes.

【0046】次いで、獲得した情報はリアルタイムプロ
セスか否かを判別し、リアルタイムプロセスでない場合
は(S50N)、処理を終了する。リアルタイムプロセ
スである場合は(S50Y)、現在走行中のリアルタイ
ムプロセスとリアルタイムクラスのプロセス待ち行列の
中で最も優先順位の高いプロセスとの互いの優先順位を
交換する(S51)。次に、現在走行中のリアルタイム
プロセスをリアルタイムクラスのプロセス待ち行列にリ
ンクし(S52)、次いで、S34のプロセス切換え処
理モジュールを実行することにより、次の優先順位のリ
アルタイムプロセスにCPUが割り当てられる。
Then, it is determined whether the acquired information is a real-time process. If it is not a real-time process (S50N), the process is terminated. If it is a real-time process (S50Y), the priority of the real-time process currently running and the process having the highest priority in the process queue of the real-time class are exchanged (S51). Next, the currently running real-time process is linked to the process queue of the real-time class (S52), and then the process switching processing module of S34 is executed to allocate the CPU to the real-time process of the next priority.

【0047】これら第5の実施例にかかる処理では、同
一のリアルタイムプロセスによりCPUがn回連続して
占有されると、それまで走行中のリアルタイムプロセス
と次に優先順位の高いリアルタイムプロセスとの優先順
位を交換し、それまで次の優先順位であったリアルタイ
ムプロセスにCPUを割り当てることで、同一のリアル
タイムプロセスが暴走したり、一定時間内に処理が完了
しなくても計算機システムがデッドロックしたり、対話
型プロセスが全く動作しなくなったりすることがなくな
る。
In the processing according to the fifth embodiment, when the same real-time process occupies the CPU n times in succession, the real-time process that has been running and the real-time process having the next highest priority are prioritized. By exchanging the ranks and allocating the CPU to the real-time process that was the next priority until then, the same real-time process may run away or the computer system may deadlock even if the processing is not completed within a certain time. , Interactive processes never stop working.

【0048】もっとも、対話型プロセスが動作するの
は、リアルタイムプロセスが終了してからである。ま
た、同一のリアルタイムプロセスが暴走等しても、それ
を異常とみなさず、しかも対話型プロセスにCPUの占
有権を渡さずに、リアルタイム処理は継続したいという
ようなシステムにこの実施例は有効である。また、この
実施例の場合、暴走等した同一のリアルタイムプロセス
を強制終了等させようとすると、次に優先順位の高いプ
ロセスの処理が重要となる。
However, the interactive process operates only after the real-time process ends. Further, even if the same real-time process runs out of control, this embodiment is effective for a system in which it is desired to continue real-time processing without considering it as an abnormality, and without giving the exclusive right of the CPU to the interactive process. is there. Further, in the case of this embodiment, if the same real-time process that has runaway is to be forcibly terminated, it is important to process the process with the next highest priority.

【0049】図8は、第5の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第6の実施例を示すフローチャートであ
る。このモジュールは、先ず、現在走行中のリアルタイ
ムクラスのプロセスが連続してCPUを占有している時
間を知るため、現在走行中のプロセス情報にある同一ク
ラスプロセス走行カウンタに1を加算する(S23)。
次に、現在走行中のプロセスに関する情報を現在走行中
プロセス情報から獲得し(S26)、次いで、現在走行
中のプロセスがリアルタイムの優先順位か否かを判別す
る(S27)。
FIG. 8 is a flow chart showing a sixth embodiment of the process selection processing module according to the fifth invention. This module first increments the same class process running counter in the currently running process information by 1 in order to know the time during which the currently running real time class process continuously occupies the CPU (S23). .
Next, information regarding the currently running process is acquired from the currently running process information (S26), and then it is determined whether the currently running process has a real-time priority (S27).

【0050】リアルタイムの優先順位である場合は(S
27Y)、さらに、現在走行中プロセス情報中の同一ク
ラスプロセス走行カウンタの値を監視時間情報の値と比
較し、小さい場合は(S29Y)、プロセス待ち行列か
ら最も優先順位の高いプロセスの情報を獲得する(S3
1)。次に、待ち行列のプロセスがリアルタイム優先順
位か否かを判別し(S32)、リアルタイム優先順位で
ある場合は(S32Y)、さらに、待ち行列のプロセス
は現在走行中のプロセスより優先順位が高いか否かを判
別する(S33)。
If the priority is real-time (S
27Y), and the value of the same-class process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if it is smaller (S29Y), the information of the process with the highest priority is acquired from the process queue. Yes (S3
1). Next, it is determined whether or not the process in the queue has a real-time priority (S32). If the process has a real-time priority (S32Y), whether the process in the queue has a higher priority than the process currently running. It is determined whether or not (S33).

【0051】優先順位が高い場合(S33Y)、すなわ
ち図1のプロセス行列待ちに、現在走行中のプロセスよ
り優先順位の高いリアルタイムプロセスがリンクされて
いたら図13のプロセス切換え処理モジュールを実行す
る(S34)。ここでさらに、以前走行していたプロセ
スと現在走行中のプロセスのクラスが違うが否かを判別
し、違う場合は(S35Y)、現在走行中プロセス情報
の同一クラスプロセス走行カウンタを0にして終了する
(S37)。また、S27でリアルタイム優先順位でな
い場合は、プロセス切換え処理モジュール(S34)へ
進む。
If the priority is high (S33Y), that is, if a real-time process having a higher priority than the currently running process is linked to the process queue of FIG. 1, the process switching processing module of FIG. 13 is executed (S34). ). Here, it is further determined whether or not the class of the previously running process and the class of the currently running process are different, and if they are different (S35Y), the same class process running counter of the currently running process information is set to 0 and the process ends. Yes (S37). If the priority order is not the real time priority in S27, the process switching processing module (S34) is performed.

【0052】さらに、S29で同一クラスプロセス走行
カウンタの値が監視時間情報の値よりも大きいか等しい
場合は、図3の対話型プロセス切替えモジュールを実行
し(S44)、以前走行していたプロセスと現在走行中
のプロセスのクラスが違うが否かを判別し、違う場合は
(S53Y)、現在走行中プロセス情報の同一クラスプ
ロセス走行カウンタを0にして終了する(S54)。ま
た、プロセスのクラスが同じ場合は(S53N)、その
まま終了する。またさらに、S32で待ち行列のプロセ
スがリアルタイム優先順位でなくて対話型優先順位であ
る場合、S33で優先順位が高くない場合およびS35
で以前走行していたプロセスと現在走行中のプロセスの
クラスが同じ場合は処理を終了することにより、現在走
行中のプロセスがそのままCPUの占有を続ける。
Further, if the value of the same-class process running counter is greater than or equal to the value of the monitoring time information in S29, the interactive process switching module of FIG. 3 is executed (S44), and the process previously running It is determined whether or not the class of the currently running process is different. If the class is different (S53Y), the same class process running counter of the currently running process information is set to 0 and the process is terminated (S54). If the process classes are the same (S53N), the process ends. Furthermore, if the process in the queue has an interactive priority rather than the real-time priority in S32, the priority is not high in S33, and S35.
If the class of the process that was previously running and the class of the process that is currently running are the same, the process is ended, and the process that is currently running continues to occupy the CPU.

【0053】これらの第6の実施例にかかる処理では、
S29,S44の処理を実行することで、リアルタイム
クラスのプロセスによりCPUが連続して占有される場
合でも、同一クラスプロセス走行カウンタにセットされ
たn回のCPU占有がなされた後に、対話型プロセスに
よるCPUの占有が1回行われる。すなわち、n+1回
の定周期割込みの間に少なくとも1回は対話型プロセス
が実行されることになる。また、第6の実施例は、第1
の実施例とほぼ同じ効果が得られるとともに、対話型プ
ロセスの応答時間が異常に遅くなることも解消される。
In the processing according to the sixth embodiment,
By executing the processing of S29 and S44, even if the CPU is continuously occupied by the real-time class process, the interactive process is performed after the CPU has been occupied n times set in the same-class process running counter. Occupation of the CPU is performed once. That is, the interactive process is executed at least once during the n + 1 periodic interrupts. The sixth embodiment is the first
The effect similar to that of the embodiment is obtained, and the abnormally slow response time of the interactive process is eliminated.

【0054】図9は、第5の発明に係るプロセス選択処
理モジュールの第7の実施例を示すフローチャートであ
る。このフローチャートは、図8のフローチャートにS
24,S41,S42を追加したものであり、他は図8
と共通であるので共通部分の説明を省略して異なる部分
についてのみ説明する。すなわち、S23で、同一クラ
スプロセス走行カウンタに1を加算した後、リアルタイ
ムプロセス抑止フラグをチェックし、1がセットされて
いれば(S24Y)、そのままS26へ進み、1がセッ
トされていなければ(S24N)、S41へ進む。ま
た、S29で現在走行中プロセス情報中の同一クラスプ
ロセス走行カウンタの値を監視時間情報の値と比較し、
小さくない場合(S29N)、S41へ進む。
FIG. 9 is a flow chart showing a seventh embodiment of the process selection processing module according to the fifth invention. This flowchart corresponds to the flowchart of FIG.
24, S41, S42 are added, and the others are shown in FIG.
The description of the common part is omitted and only different parts will be described. That is, in S23, after adding 1 to the same-class process running counter, the real-time process inhibition flag is checked, and if 1 is set (S24Y), the process proceeds directly to S26 and if 1 is not set (S24N). ), And proceeds to S41. In S29, the value of the same class process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information,
If not smaller (S29N), the process proceeds to S41.

【0055】S41では、リアルタイムプロセス抑止フ
ラグをチェックし、1がセットされていれば(S41
N)、そのままS44へ進む。1がセットされていなけ
れば(S41Y)、S42へ進み、リアルタイムプロセ
ス抑止フラグに1をセットして、S44へ進む。これら
第7の実施例にかかる処理では、リアルタイムクラスの
プロセスによりCPUがn回連続して占有されると、リ
アルタイムプロセス抑止フラグに1がセットされて、以
後は毎回とも図3の対話型プロセス切替えモジュールが
実行されることになる。また、第7の実施例は、第2の
実施例とほぼ同じ効果が得られるとともに、対話型プロ
セスの応答時間が異常に遅くなることも解消される。
In S41, the real-time process inhibition flag is checked, and if 1 is set (S41
N), the process directly proceeds to S44. If 1 is not set (S41Y), the process proceeds to S42, the real-time process inhibition flag is set to 1, and the process proceeds to S44. In the processing according to the seventh embodiment, when the CPU is continuously occupied by the real-time class process n times, the real-time process inhibition flag is set to 1, and thereafter, the interactive process switching of FIG. 3 is performed every time. The module will be executed. In addition, the seventh embodiment has almost the same effect as the second embodiment, and also eliminates the abnormally slow response time of the interactive process.

【0056】図10は、第6の発明に係るプロセス選択
処理モジュールの第8の実施例を示すフローチャートで
ある。このフローチャートは、図8のS44をS45,
S46にかえたものであり、他は図8と共通であるので
共通部分の説明を省略し異なる部分についてのみ説明す
る。すなわち、S29で、現在走行中プロセス情報中の
同一クラスプロセス走行カウンタの値を監視時間情報の
値と比較し、小さくない場合(S29N)、S45へ進
む。S45では、ハンドラプログラム登録テーブルにハ
ンドラプログラムのエントリアドレスが登録されている
か否かを判別し、登録されていなければ(S45N)、
そのままS53へ進む。登録されていれば(S45
Y)、そのエントリアドレスからハンドラプログラムを
呼び出して実行して(S46)、S53へ進む。
FIG. 10 is a flow chart showing an eighth embodiment of the process selection processing module according to the sixth invention. In this flowchart, S44 of FIG.
This is a modification of S46, and the other parts are common to those in FIG. 8, and therefore description of common parts will be omitted and only different parts will be described. That is, in S29, the value of the same-class process running counter in the currently running process information is compared with the value of the monitoring time information, and if not smaller (S29N), the process proceeds to S45. In S45, it is determined whether or not the entry address of the handler program is registered in the handler program registration table, and if it is not registered (S45N),
Then, the process proceeds to S53. If registered (S45
Y), the handler program is called from the entry address and executed (S46), and the process proceeds to S53.

【0057】これら第8の実施例にかかる処理では、リ
アルタイムクラスのプロセスによりCPUがn回連続し
て占有されると、ハンドラプログラムを呼びだして実行
される。このハンドラプログラムは予めユーザにより登
録されているため、CPUの割当てのスケジューリング
をユーザが自由に設定してユーザ固有の最適なシステム
を構築することができる。また、第8の実施例は、第3
の実施例とほぼ同じ効果が得られるとともに、対話型プ
ロセスの応答時間が異常に遅くなることも解消される。
In the processing according to the eighth embodiment, when the CPU of the real time class is occupied n times in succession, the handler program is called and executed. Since this handler program is registered in advance by the user, the user can freely set the CPU allocation scheduling and construct an optimum system unique to the user. The eighth embodiment is the third embodiment.
The effect similar to that of the embodiment is obtained, and the abnormally slow response time of the interactive process is eliminated.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上述べたように第1の発明によれば、
同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占有し
た回数が所定回数になると、プロセス待ち行列にリンク
されている対話型プロセスの中の優先順位が最高の対話
型プロセスにCPUの占有を割り当てることにより、同
一のリアルタイムプロセスが無制限に連続してCPUを
占有することがなくなる。
As described above, according to the first invention,
When the same real-time process consecutively occupies the CPU a predetermined number of times, by assigning the CPU occupancy to the interactive process with the highest priority among the interactive processes linked to the process queue, The same real-time process does not occupy the CPU indefinitely continuously.

【0059】第2の発明によれば、同一のリアルタイム
プロセスが連続してCPUを占有した回数が所定回数に
なると、予めユーザが作成しておいたハンドラプログラ
ムにより以後のスケジューリングを実行することによ
り、同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占
有した場合にユーザが任意の対処を行うことが可能にな
る。
According to the second aspect of the invention, when the same real-time process consecutively occupies the CPU reaches a predetermined number of times, the subsequent scheduling is executed by the handler program created by the user in advance. When the same real-time process continuously occupies the CPU, the user can take arbitrary measures.

【0060】第3の発明によれば、同一のリアルタイム
プロセスが連続してCPUを占有した回数が所定回数に
なると、現在走行中のリアルタイムプロセスを強制終了
させるとともにそのリアルタイムプロセスをプロセス待
ち行列のリンクから外すことにより、異常原因等により
連続してCPUを占有したリアルタイムプロセスが除去
され、以後正常な動作に復帰する。
According to the third aspect of the invention, when the same real-time process occupies the CPU continuously for a predetermined number of times, the real-time process currently running is forcibly terminated and the real-time process is linked to the process queue. By removing the CPU from the real time process, the real-time process that continuously occupies the CPU due to the cause of the abnormality or the like is removed, and thereafter, the normal operation is restored.

【0061】第4の発明によれば、同一のリアルタイム
プロセスが連続してCPUを占有した回数が所定回数に
なると、現在走行中のリアルタイムプロセスとプロセス
待ち行列にリンクされている次の優先順位のリアルタイ
ムプロセスとの間で互いの優先順位を入れ換えることに
より、同一のリアルタイムプロセスが無制限に連続して
CPUを占有することがなくなる。
According to the fourth invention, when the number of times the same real-time process occupies the CPU in succession reaches a predetermined number, the real-time process currently running and the next priority order linked to the process queue. By exchanging the priorities of the real-time processes with each other, the same real-time process does not occupy the CPU continuously without limitation.

【0062】第5の発明によれば、リアルタイムクラス
のプロセスが連続してCPUを占有した回数が所定回数
になると、プロセス待ち行列にリンクされている対話型
クラスの中の優先順位が最高の対話型プロセスにCPU
占有を割り当てることにより、リアルタイムプロセスが
無制限に連続してCPUを占有することがなくなる。
According to the fifth aspect, when the number of times that the real-time class process continuously occupies the CPU reaches a predetermined number, the dialog with the highest priority among the interactive classes linked to the process queue is provided. CPU for mold process
By assigning the occupancy, the real-time process does not continuously occupy the CPU indefinitely.

【0063】第6の発明によれば、リアルタイムクラス
のプロセスが連続してCPUを占有した回数が所定回数
になると、予めユーザが作成しておいたハンドラプログ
ラムにより以後のスケジューリングを実行することによ
り、リアルタイムプロセスが連続してCPUを占有した
場合にユーザが任意の対処を行うことが可能になる。
According to the sixth aspect, when the number of times that the real-time class process continuously occupies the CPU reaches a predetermined number, the subsequent scheduling is executed by the handler program created by the user in advance. The user can take arbitrary measures when the real-time process continuously occupies the CPU.

【0064】これらのことから各発明については、次の
ような効果が得られる。 (1)同一または同一クラスのリアルタイムプロセスの
暴走を防止できる。 (2)一定時間内に処理が終了しない場合でも、計算機
システムがデッドロックにおちいることを防止できる。 (3)同じく、一定時間内に処理が終了しない場合で
も、対話型プロセスが全く作動しないという事態が避け
られる。 (4)対話型プロセスから暴走等を起こした同一のリア
ルタイムプロセスを強制終了させることも可能である。 (5)さらには、同一のリアルタイムプロセスが暴走等
を起こしても、それを異常とみなすことなくそのままリ
アルタイム処理を継続することも可能である。
From the above, the following effects can be obtained in each invention. (1) It is possible to prevent runaway of real-time processes of the same or the same class. (2) Even if the processing is not completed within a fixed time, it is possible to prevent the computer system from falling into a deadlock. (3) Similarly, even if the processing is not completed within a certain period of time, it is possible to avoid the situation where the interactive process does not operate at all. (4) It is also possible to forcibly terminate the same real-time process that caused a runaway from an interactive process. (5) Furthermore, even if the same real-time process causes a runaway or the like, it is possible to continue the real-time processing as it is without considering it as an abnormality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用されるオペレーティングシステム
の構成を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of an operating system to which the present invention is applied.

【図2】第1の発明に係る第1の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a first embodiment according to the first invention.

【図3】図2の要部を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a main part of FIG.

【図4】第1の発明に係る第2の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a second embodiment according to the first invention.

【図5】第2の発明に係る第3の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a third embodiment according to the second invention.

【図6】第3の発明に係る第4の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a fourth embodiment according to the third invention.

【図7】第4の発明に係る第5の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a fifth embodiment according to the fourth invention.

【図8】第5の発明に係る第6の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a sixth embodiment according to the fifth invention.

【図9】第5の発明に係る第7の実施例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a seventh embodiment according to the fifth invention.

【図10】第6の発明に係る第8の実施例を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an eighth embodiment according to the sixth invention.

【図11】従来のスケジューリング処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a conventional scheduling process.

【図12】従来のスケジューリング処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a conventional scheduling process.

【図13】従来のスケジューリング処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a conventional scheduling process.

【図14】従来のオペレーティングシステムの構成を示
した概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing a configuration of a conventional operating system.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占有し
た回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したらプロセス
待ち行列にリンクされている対話型プロセスの中の優先
順位が最高の対話型プロセスにCPU占有を割り当てる
手段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
1. A process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed-cycle timer interrupt to an interactive process and a real-time process linked to a process queue based on respective priorities, wherein the same real-time process is continuous. And counting the number of times the CPU is occupied, and when the count value of the counting means reaches a predetermined value, the CPU process is occupied by the interactive process with the highest priority among the interactive processes linked to the process queue. A process scheduling device in a computer system, comprising: allocating means.
【請求項2】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 ユーザにより作成されたハンドラプログラムを予め格納
した記憶手段と、 同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占有し
た回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したら記憶手段
のハンドラプログラムによりスケジューリングを実行す
る手段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
2. A handler created by a user in a process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed-cycle timer interrupt based on respective priorities to interactive processes and real-time processes linked to a process queue. A storage means for storing a program in advance, a means for counting the number of times the same real-time process occupies the CPU continuously, and a means for executing scheduling by the handler program of the storage means when the count value of the counting means reaches a predetermined value. And a process scheduling device in a computer system.
【請求項3】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占有し
た回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したら現在走行
中のリアルタイムプロセスを強制終了するとともにプロ
セス待ち行列のリンクから外す手段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
3. A process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed period timer interrupt to an interactive process and a real-time process linked to a process queue based on respective priorities, wherein the same real-time process is continuous. And a means for counting the number of times the CPU has been occupied and a means for forcibly ending the currently running real-time process and removing it from the link of the process queue when the count value of the counting means reaches a predetermined value. A process scheduling device in a characteristic computer system.
【請求項4】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 同一のリアルタイムプロセスが連続してCPUを占有し
た回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したら現在走行
中のリアルタイムプロセスとプロセス待ち行列にリンク
されている次の優先順位のリアルタイムプロセスとの間
で互いの優先順位を入れ換える手段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
4. A process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupancy by a fixed-cycle timer interrupt based on respective priorities to interactive processes and real-time processes linked to a process queue, wherein the same real-time process is continuous. Between the real-time process currently running and the real-time process of the next priority linked to the process queue when the count value of the count means reaches a predetermined value. A process scheduling device in a computer system, comprising: means for exchanging mutual priorities.
【請求項5】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 リアルタイムクラスのプロセスが連続してCPUを占有
した回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したらプロセス
待ち行列にリンクされている対話型クラスの中の優先順
位が最高の対話型プロセスにCPU占有を割り当てる手
段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
5. A process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed-cycle timer interrupt to an interactive process and a real-time process linked to a process queue based on their respective priorities, wherein a real-time class process is continuous. And counting the number of times the CPU is occupied, and when the count value of the counting means reaches a predetermined value, the interactive process with the highest priority in the interactive class linked to the process queue is assigned the CPU. A process scheduling device in a computer system, comprising: allocating means.
【請求項6】 プロセス待ち行列にリンクされた対話型
プロセスおよびリアルタイムプロセスに対しそれぞれの
優先順位に基づき定周期タイマ割込みによりCPU占有
を割り当てる計算機システムにおけるプロセスのスケジ
ューリング装置において、 ユーザにより作成されたハンドラプログラムを予め格納
した記憶手段と、 リアルタイムクラスのプロセスが連続してCPUを占有
した回数をカウントする手段と、 カウント手段のカウント値が所定値に達したら記憶手段
のハンドラプログラムによりスケジューリングを実行す
る手段と、 を備えたことを特徴とする計算機システムにおけるプロ
セスのスケジューリング装置。
6. A handler created by a user in a process scheduling device in a computer system for allocating CPU occupation by a fixed-cycle timer interrupt based on respective priorities to interactive processes and real-time processes linked to a process queue. A storage means for storing a program in advance, a means for counting the number of times a real-time class process has occupied the CPU continuously, and a means for executing scheduling by a handler program of the storage means when the count value of the counting means reaches a predetermined value. And a process scheduling device in a computer system.
JP1210194A 1994-01-07 1994-01-07 Scheduling device for process in computer system Withdrawn JPH07200315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210194A JPH07200315A (en) 1994-01-07 1994-01-07 Scheduling device for process in computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210194A JPH07200315A (en) 1994-01-07 1994-01-07 Scheduling device for process in computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200315A true JPH07200315A (en) 1995-08-04

Family

ID=11796184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210194A Withdrawn JPH07200315A (en) 1994-01-07 1994-01-07 Scheduling device for process in computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200315A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283211A (en) * 1997-03-28 1998-10-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Processor resource management method for multi-system environment
JP2004513588A (en) * 2000-11-13 2004-04-30 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド Method and apparatus for simultaneously displaying each of an image representing real-time data and an image representing non-real-time data
JP2006244293A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tag execution control method and device
WO2007001014A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Xanavi Informatics Corporation Information terminal, computer resource management method, and virtual machine execution switching method
JP2007193608A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp Information processor and information processing method
JP2008123045A (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Processor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283211A (en) * 1997-03-28 1998-10-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Processor resource management method for multi-system environment
JP2004513588A (en) * 2000-11-13 2004-04-30 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド Method and apparatus for simultaneously displaying each of an image representing real-time data and an image representing non-real-time data
JP2006244293A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tag execution control method and device
WO2007001014A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Xanavi Informatics Corporation Information terminal, computer resource management method, and virtual machine execution switching method
JP2007011491A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Xanavi Informatics Corp Information terminal, computer resource management method, and method for switching execution of virtual machine
CN100465902C (en) * 2005-06-28 2009-03-04 株式会社查纳位资讯情报 Information terminal, computer resource management method, and virtual machine execution switching method
US8365180B2 (en) 2005-06-28 2013-01-29 Xanavi Informatics Corporation Information terminal, computer resource managing method, and virtual machine execution switching method
JP2007193608A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp Information processor and information processing method
JP2008123045A (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Processor
US8141088B2 (en) 2006-11-08 2012-03-20 Panasonic Corporation Multithreaded processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049817A (en) Multi-processor system
US6633942B1 (en) Distributed real-time operating system providing integrated interrupt management
US7809876B2 (en) Distributed real-time operating system
US5999963A (en) Move-to-rear list scheduling
US8230430B2 (en) Scheduling threads in a multiprocessor computer
KR0128273B1 (en) Scalable system interrupt structure for a multi-proccessing system
US6560628B1 (en) Apparatus, method, and recording medium for scheduling execution using time slot data
US5826081A (en) Real time thread dispatcher for multiprocessor applications
CN109656782A (en) Visual scheduling monitoring method, device and server
US7882488B2 (en) Software tool for synthesizing a real-time operating system
US6473780B1 (en) Scheduling of direct memory access
JP5050601B2 (en) Resource allocation method for job, resource allocation method for job, and program
CN110362391B (en) Resource scheduling method and device, electronic equipment and storage medium
JPH07200315A (en) Scheduling device for process in computer system
JPWO2004114132A1 (en) Interrupt control method, interrupt control device, and interrupt control program
JP2667575B2 (en) Task scheduling method
JP2000259430A (en) Processing method for computer system
JPH0640315B2 (en) Central processing unit allocation control method
JPS63300326A (en) Transaction execution schedule system
JP3374925B2 (en) Resource reservation management device
JPH11249917A (en) Parallel computers, their batch processing method, and storage medium
JPS58115569A (en) Multiprocessor system
JP2000089971A (en) Method and device for controlling interruption order
JPH05257718A (en) Process controller
JPS594057B2 (en) Multi data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403