JPH07183843A - 無線端末装置 - Google Patents

無線端末装置

Info

Publication number
JPH07183843A
JPH07183843A JP5345577A JP34557793A JPH07183843A JP H07183843 A JPH07183843 A JP H07183843A JP 5345577 A JP5345577 A JP 5345577A JP 34557793 A JP34557793 A JP 34557793A JP H07183843 A JPH07183843 A JP H07183843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
time
terminal device
standby state
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345577A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nashiki
登 梨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP5345577A priority Critical patent/JPH07183843A/ja
Publication of JPH07183843A publication Critical patent/JPH07183843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線端末装置内の電池の短時間の消耗を防止
する。 【構成】 基地局の時刻に基づいて設定され時刻情報を
発生する時計部36を儲け、時計部の発生する時刻情報
とIDコードの末尾番号との一致・不一致を検出すると
共に、一致した場合は無線送受信部38を待受状態に設
定し、不一致の場合は無線送受信部をその消費電力が零
の待受オフ状態に設定して、上記時刻に基づいて送信す
る基地局からの呼出に応答する。この結果、装置が常時
待受状態にあることが回避され、したがって装置の消費
電力が大幅に低減されて装置電源である電池の短時間の
消耗が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線等の回線を介
してセンター装置に接続される基地局と無線接続され、
基地局を介してセンター装置にアクセスし各種の情報を
通信する無線端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の無線端末装置は、テレターミナ
ルと呼称され、これら各テレターミナルからなるテレタ
ーミナルシステムは、図5に示すように構成されてい
る。即ち図4において、1はセンター装置、21 〜24
はセンター装置1と電話回線等の回線Lを介して接続さ
れる基地局、31 〜35 は基地局21 〜24 と無線接続
される無線端末装置である。
【0003】ところでこのような無線端末装置3は、8
00MHzの無線周波数で基地局2と通信を行ってお
り、扱う対象は音声信号ではなく、データ信号である。
したがって、このような無線端末装置を各人が所持し、
センター装置1を介しメッセージをデータ信号として互
いに双方向通信して各無線端末装置の表示器上に表示す
るようにすれば、メッセージを的確に相手へ伝達するこ
とができる。このため、この無線端末装置は、受発注管
理システム,保守サービス支援システム,工事現場の情
報管理システム及び車両動態管理システム等に有効に利
用することができる。また、この無線端末装置は、携帯
型であることから電源としては電池が用いられていると
共に、送信時には、約7W(ワット)の電力が消費され
る。そして、送信時以外は待受状態となっており、基地
局からの呼出及びこの呼出に基づいてメッセージ情報を
受信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にこの種の無線端
末装置は送信の頻度は低く、常時は、上述したように、
基地局からの情報を待ち受ける待受状態となっている。
しかしこの待受時の消費電力は0.7Wと意外に大き
く、このため電池が短時間で消耗してしまうという問題
を生じている。
【0005】したがって本発明は、装置内の電池の短時
間の消耗を防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、基地局へのデータ送信時には大電力
を消費すると共に常時は基地局からの呼出を待ち受ける
待受状態にある無線送受信部と、IDコードを格納する
IDROMとを備え、基地局とIDコードに基づき無線
通信を行う場合、基地局の時刻に基づいて設定され時刻
情報を発生する時計部と、時計部の発生する時刻情報と
IDコードの末尾番号との一致を検出する検出手段と、
検出手段の検出の有無に応じ無線送受信部を上記待受状
態に設定する設定手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】時計部の発生する時刻情報とIDコードの末尾
番号との一致が検出されると無線送受信部を待受状態に
設定すると共に、不一致の場合は無線送受信部の消費電
力が零の例えば待受オフ状態に設定する。この結果、装
置の消費電力が大幅に低減され、装置電源である電池の
短時間の消耗が防止される。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図3は、本発明に係る無線端末装置の一実施例を示
すブロック図である。同図において、この無線端末装置
3には、CPU31が設けられており、CPU31には
各種の表示を行うLCDユニット32、及びA/D変換
部33が接続されている。ここでA/D変換部33は、
タッチキー部34からの電圧レベル信号をディジタル信
号に変換してCPU31へ伝達する。また、タッチキー
部34は抵抗の集合体からなり上述のLCDユニット3
2の裏面に形成されると共にこのLCDユニット32の
表面の各部が押下された時に押下箇所に応じたX方向及
びY方向の各電圧レベル信号を発生するもので、この電
圧レベル信号が上述したA/D変換部33によりディジ
タル信号に変換される。
【0009】また、CPU31には着信時等に鳴動する
ブザー35、時計部36、及びモデム部37が接続され
ている。ここでモデム部37は、CPU31からのデー
タ信号を無線送受信部38へ送って図5に示す基地局2
へ送信させると共に、無線送受信部38を介し基地局2
からのデータ信号を受信するとこの受信データをCPU
31へ伝達するものである。
【0010】また、この無線端末装置3は携帯型である
ため、電源として電池39が用いられ、電源制御部40
はこの電池39の出力電圧を変換して出力電圧Vとして
装置各部に供給している。なお電池39が消耗しその電
圧レベルが低下した場合は、充電器50により充電され
る。また、42はこの装置のID番号が登録されるID
ROMであり、IDROM42に登録されたID番号に
基づいて基地局2と通信が行われる。
【0011】ここでCPU31は、A/D変換部33を
介しタッチキー部33から操作信号を入力すると、所定
の処理を行ってその処理結果をLCDユニット32へ表
示する。そしてこの表示画面を例えば相手装置へ送信す
る場合は、相手装置を呼出した後、モデム部37,無線
送受信部38及びアンテナATを介し、図5に示す基地
局2へこの表示画面データをパケットデータとして送信
する。この結果、表示画面データは、この送信側装置の
エリアにある基地局2及びセンター装置1を介し相手装
置と無線接続される基地局へ伝達され、さらに所望の相
手装置へ送られて表示される。また、相手装置から送信
される表示画面データは、アンテナAT,無線送受信部
38及びモデム部37を介してCPU31で受信され同
様にLCDユニット32上に表示される。このように本
装置は、表示画面データ等のデータ信号を双方向通信し
相手装置へ伝達することができる。
【0012】ところで、従来装置の無線送受信部38で
は、送信時には約7Wの電力を消費しており、送信時以
外の待受時には約0.72Wの電力を消費している。そ
して装置の使用時間中の大部分を占める待受時間に、
0.72Wの電力が消費されていることから、電池39
が短時間で消耗するという問題がある。このため、本発
明では、この待受状態の間の装置の消費電力を低減する
ことにより、電池39の短時間の消耗を防止する。
【0013】上述したように、一般に無線端末装置3と
基地局2間のデータ通信は、IDROM42に登録され
たID番号に基づいて行われる。即ち、基地局2では該
当の無線端末装置3を呼出してデータを送る場合は、ま
ず呼出時に該当のID番号を送出する。すると、待受状
態にある無線端末装置では、受信したID番号が自身の
IDROM42に登録されているものと一致するか否か
を検出し、一致しているときのみこの呼出に応答して後
続のデータを受信する。本発明は、無線端末装置3と基
地局2間のデータ通信がこのようなID番号に基づいて
行われることに着目し、ID番号の特に末尾の1桁の番
号が自身の番号に合致するタイミングのときのみ、無線
送受信部38の待受状態を信号線41を介して設定し、
送信時を除くそれ以外のタイミングでは、消費電力が零
の待受オフ状態を設定するようにして装置の消費電力を
大幅に低減できるようにする。
【0014】図4は、このような無線端末装置の受信待
機状態、即ち上述の待受状態のタイミングを示すタイミ
ングチャートである。このタイミングチャートによれ
ば、ID番号の末尾番号が「0」の無線端末装置では、
00秒,10秒,20秒,・・・毎の10秒間隔に1秒
づつ3回だけ待受状態となって基地局2からの呼出に応
答し、それ以外は待受オフ状態となる。また、ID番号
の末尾が「1」の無線端末装置では、01秒,11秒,
21秒,・・・毎の10秒間隔で1秒づつ3回だけ待受
状態となって基地局2からの呼出に応答し、それ以外は
待受オフ状態となる。さらに同様に、ID番号の末尾が
「2」の無線端末装置では、02秒,12秒,22秒,
・・・毎の10秒間隔で1秒づつ3回だけ待受状態とな
って基地局2からの呼出に応答する。このようにして装
置3の消費電力は低減できるが、この場合装置3の時計
部36の時刻と、基地局2の時刻とを正確に合わせる必
要がある。
【0015】図2(a)はこのような省電力モード、即
ち省エネモードを有する無線端末装置3と上述した時刻
合わせを行う基地局2の動作を示すフローチャートであ
る。即ち、該当の無線端末装置3から省エネモードのデ
ータを受信しステップST11で「Y」と判定された場
合、ステップST12では図示省略したメモリに該当無
線端末が省エネモードであることをそのID番号ととも
に登録し、かつその省エネレベルも併せて登録する。こ
こで省エネレベルとは、例えば上述したような10秒間
隔で3回づつ待受状態となる第1のレベル、また20秒
間隔で3回づつ待受状態となる第2のレベル及び30秒
間隔で3回づつ待受状態となる第3のレベルのような各
レベルであり該当端末から省エネモードと共に送信され
てくる。
【0016】そしてステップST12で省エネモード及
び省エネレベルをメモリへ登録すると、登録した該当端
末と同期をとるために同期信号、即ち時刻情報を送信
し、該当する無線端末装置の時計部36へ時刻情報をセ
ットする。こうして基地局と該当無線端末装置との間で
時刻合わせが行われる。
【0017】次に基地局2の無線端末装置3への呼出動
作を図2(b)のフローチャートに基づいて説明する。
基地局2ではメッセージ情報を無線端末装置3へ送信す
る場合、該当無線端末装置へ呼出する必要があるが、こ
の場合ステップST15でメモリを参照して該当無線端
末装置が省エネ端末かを判断し、省エネ端末であれば、
ステップST16でその省エネ端末のID番号の末尾と
その省エネレベルとに合わせたタイミングで呼出送信を
3回実行する。また、メッセージ情報を送信すべき無線
端末装置が省エネ端末でなければ、ステップST17で
直ちに呼出送信を3回実行する通常の呼出処理を行う。
【0018】次に、図1は図2に示す基地局2の動作に
応動する無線端末装置3のCPU31の動作を示すフロ
ーチャートである。即ち、CPU31はタッチキー部3
4において所定操作が行われるとこれを検出してステッ
プST1で図示省略したCPU31の内部メモリに上述
した省エネレベルを設定する。この場合CPU31は、
ステップST2でモデム部37及び無線送受信部38等
を介し基地局2へ省エネモード及び省エネレベルの各デ
ータを自身のID番号とともに送信し登録させる。
【0019】その後、基地局2からの時刻情報を時計部
36に設定して基地局2と時刻合わせを行うステップS
T3の処理を実行し、ステップST4で「ID番号によ
り待受スタートを合わせる」処理を実行する。即ち、自
身のID番号の末尾と時計部36からの時刻情報(秒)
とが一致したときに無線送受信部38へ待受状態(無線
送受信部38の所要電力0.72W)を設定する処理を
行う。
【0020】そして基地局2から呼出があり、基地局2
から送信されたID番号と自身のID番号とが一致して
ステップST5で「Y」となると、CPU31はこの呼
出に応答すると共に基地局2から送信される相手端末の
メッセージ情報を受信してLCDユニット32へ表示す
る着信処理をステップST6で実行する。また、ID番
号が不一致の場合は、末尾の番号だけ一致しているとい
うことで引き続いて2回基地局2から1秒間毎に送信さ
れる呼出を受信し、ステップST7の「3回待ち受けた
か?」の判断が「Y」となると、ステップST8で無線
送受信部38へ信号線41を介して待受オフ状態(無線
送受信部38の所要電力0W)を設定すると共に、この
時の時刻を時計部36から読み出して内部メモリに記憶
する。
【0021】その後、ステップST9では、省エネレベ
ルに合わせた時間が経過したか否かを判断する。即ち、
内部メモリに記憶されている上述した第1〜第3のレベ
ルに応じた時間が経過したか否かを、時計部36の現時
刻と内部メモリに記憶された時刻情報とから判断し、そ
の時間が経過すると、基地局2からの呼出に応答できる
ように無線送受信部38へ待受状態を設定する待受スタ
ート処理をステップST10で実行しステップST5へ
戻る。このように基地局2から呼出を受ける場合の待受
タイミングを、自装置のID番号の末尾及び自装置に設
定された省エネレベルにより定めるようにしたので、常
時待受状態にある場合に比較して装置の消費電力を大幅
に低減でき、したがって電池39を長時間にわたって使
用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
地局へのデータ送信時には大電力を消費すると共に常時
は基地局からの呼出を待ち受ける待受状態にある無線送
受信部と、IDコードを格納するIDROMとを備え、
基地局とIDコードに基づき無線通信を行う無線端末装
置において、基地局の時刻に基づいて設定され時刻情報
を発生する時計部と、時計部の発生する時刻情報とID
コードの末尾番号との一致を検出する検出手段と、検出
手段の検出の有無に応じ無線送受信部を上記待受状態に
設定する設定手段とを設け、上記時刻に基づいて送信さ
れる基地局からの呼出を受信するようにしたので、時計
部の発生する時刻情報とIDコードの末尾番号とが一致
した場合は無線送受信部は待受状態に設定され、かつ不
一致の場合はその消費電力が零の例えば待受オフ状態に
設定されるため、装置が常時待受状態にあることが回避
され、したがって装置の消費電力が大幅に低減され、装
置電源である電池の短時間の消耗を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線端末装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図2】上記装置と無線接続される基地局の動作を示す
フローチャートである。
【図3】上記装置の一実施例を示すブロック図である。
【図4】上記装置の待受タイミングを示すタイミングチ
ャートである。
【図5】上記装置が適用されるテレターミナルシステム
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 〜24 基地局 31 〜35 無線端末装置 31 CPU 36 時計部 37 モデム部 38 無線送受信部 39 電池 40 電源制御部 41 信号線 42 IDROM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局へのデータ送信時には大電力を消
    費すると共に常時は基地局からの呼出を待ち受ける待受
    状態にある無線送受信部と、IDコードを格納するID
    ROMとを備え、前記無線送受信部を介し無線接続され
    た基地局と前記IDコードに基づいて無線通信を行う無
    線端末装置において、 前記基地局の時刻に基づいて設定され時刻情報を発生す
    る時計部と、この時計部の発生する時刻情報と前記ID
    コードの末尾番号との一致を検出する検出手段と、この
    検出手段の検出の有無に応じ前記無線送受信部を前記待
    受状態に設定する設定手段とを備え、前記時刻に同期し
    て送信される基地局からの呼出に応答することを特徴と
    する無線端末装置。
JP5345577A 1993-12-22 1993-12-22 無線端末装置 Pending JPH07183843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345577A JPH07183843A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 無線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345577A JPH07183843A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 無線端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183843A true JPH07183843A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18377540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345577A Pending JPH07183843A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183843A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
KR101045125B1 (ko) 휴면 모드 웨이크업 시간을 조정하는 방법 및 시스템
US20050261037A1 (en) Conservation of battery power in mobile devices having communication capabilities
JPH08265400A (ja) コードレス電話のための適応的電力サイクリング
US20040242277A1 (en) Antenna diversity transceiver and method of switching reception antenna
US7233783B2 (en) Mobile telephone system capable of effectively utilizing GPS information even if direct reception by a mobile telephone apparatus is difficult
US20030054853A1 (en) Mobile station having waiting process with main power off
JP2001309069A (ja) ページャにより起動する無線検針システム
JP3374712B2 (ja) 無線通信端末器
JPH05327586A (ja) 間欠受信方式
JP2000048292A (ja) 自動検針システム
JP3353293B2 (ja) 携帯電話の電源オフ通知システム及び方法
JPH07183843A (ja) 無線端末装置
JP2970373B2 (ja) 無線端末装置
GB2348339A (en) A mobile station comprising a control section for switching to a calling mode when reception from a satellite is below a threshold.
JP2791634B2 (ja) 無線端末装置
JPH01280931A (ja) 無線装置の電源制御方式
JPH07183824A (ja) 無線端末装置
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
JP2000152340A (ja) デ―タ送信端末装置、デ―タ通信方法およびデ―タ通信システム
JPH0723476A (ja) データ伝送装置
JPH05207174A (ja) 回線端末システム
JP2953421B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JPH0555995A (ja) コードレス電話受信機
JPS587093B2 (ja) 移動無線電話方式