JPH07182032A - Monitoring device for plant data - Google Patents

Monitoring device for plant data

Info

Publication number
JPH07182032A
JPH07182032A JP5345567A JP34556793A JPH07182032A JP H07182032 A JPH07182032 A JP H07182032A JP 5345567 A JP5345567 A JP 5345567A JP 34556793 A JP34556793 A JP 34556793A JP H07182032 A JPH07182032 A JP H07182032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plant
transmission
file
plant data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Koga
浩行 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5345567A priority Critical patent/JPH07182032A/en
Publication of JPH07182032A publication Critical patent/JPH07182032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display/analyze the information on a plant at a distant place by transmitting plant data to the local server of the distant place in real time. CONSTITUTION:Data reception processing 11 of a site server 10 is processing to receive the plant data from a process ocmputer 2, data storage processing 12 is processing to store the received plant data in a data base 13 and to dispatch them to automatic transmission processing 14, and the automatic transmission processing 14 is a processing to transmit the received plant data to a local server 15. On the other hand, a data reception processing 16 of the local server 15 is a processing to receive the plant data from the site server 10, and data storage processing 17 is a processing to store the received plant data in a data base 18. Then, the plant data are edited into time sequential data and stored by the site server 10, and the data are successively transmitted through a communication line to the local server 15 at a distant place and constructed again as the time sequential data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、発電プラントの運転装
置の保守支援を行うプラントデータ監視装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plant data monitoring device for supporting maintenance of an operating device of a power plant.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、原子力発電所のような発電プラ
ントでは、安全性が要求されることから、プラントの各
種プロセスデータを収集し、そのプロセスデータに基づ
いて定期的に解析を行っている。この場合、解析には膨
大なデータが必要なことから、監視制御用の計算機とは
別のローカルサーバを用いて行っている。
2. Description of the Related Art For example, in a power plant such as a nuclear power plant, safety is required. Therefore, various process data of the plant are collected and periodically analyzed based on the process data. In this case, an enormous amount of data is required for analysis, so a local server different from the computer for monitoring and control is used.

【0003】図28に、従来のプラントデータ監視装置
を示す。プラント1からの各種プロセス信号は、プロセ
ス計算機2のプラント監視処理3により、イベント発生
時或いは一定周期で入力される。プラント監視処理3に
より入力されたプロセス信号は、ここでプロセス計算機
2内で取り扱われるデータに変換され、表示処理4及び
出力処理6に入力される。表示処理4は表示処理5にそ
のデータを表示するための処理を行い運転員に必要な監
視情報を表示する。
FIG. 28 shows a conventional plant data monitoring device. Various process signals from the plant 1 are input by the plant monitoring process 3 of the process computer 2 when an event occurs or at a constant cycle. The process signal input by the plant monitoring process 3 is converted into data handled in the process computer 2 here, and input to the display process 4 and the output process 6. The display process 4 performs a process for displaying the data in the display process 5 and displays the monitoring information necessary for the operator.

【0004】また、出力処理6は、取り込まれたデータ
をプリンターやデコーダ等の出力装置7に出力すると共
に、後の解析のためにデータを保存しておく外部媒体8
に記憶させる。外部媒体8は、例えば、FD,CMT,
MT等である。
The output processing 6 outputs the fetched data to an output device 7 such as a printer or a decoder, and stores the data for later analysis in an external medium 8.
To memorize. The external medium 8 is, for example, FD, CMT,
MT, etc.

【0005】一方、ローカルサーバ15はプロセス計算
機2が外部媒体8に保存したプラントデータを保存・蓄
積する装置である。又、ローカルサーバ15内の外部デ
ータ入力処理19は外部媒体8(FD,CMT,MT
等)に保存されたプラントデータを読み込みデータベー
ス18に格納する処理であり、表示解析処理20はデー
タベース18内のデータを加工し表示装置21に表示さ
せる処理である。
On the other hand, the local server 15 is a device for storing and accumulating the plant data stored in the external medium 8 by the process computer 2. In addition, the external data input processing 19 in the local server 15 is performed by the external medium 8 (FD, CMT, MT
Is stored in the database 18, and the display analysis process 20 is a process in which the data in the database 18 is processed and displayed on the display device 21.

【0006】即ち、プラント監視処理3は、プラント1
からのプラントデータを周期的又はイベント発生時に入
力し、その時入力したプラントデータを表示処理4及び
出力処理6に送信する。ここで、イベントとはスクラム
等の重大なイベントを示す。
That is, the plant monitoring process 3 is performed by the plant 1
The plant data from is input periodically or when an event occurs, and the plant data input at that time is transmitted to the display processing 4 and the output processing 6. Here, the event indicates a serious event such as scrum.

【0007】表示処理4はそのプラントデータを表示装
置5に表示する。これを周期的に行うことにより表示装
置5へプラントデータのトレンド表示を行っていた。
The display processing 4 displays the plant data on the display device 5. By performing this periodically, the trend of the plant data is displayed on the display device 5.

【0008】一方、出力処理6はそのプラントデータを
出力装置7に出力する。
On the other hand, the output processing 6 outputs the plant data to the output device 7.

【0009】又、イベント発生時の大量のプラントデー
タ等は必要に応じて外部媒体8への出力も行う。
Further, a large amount of plant data and the like when an event occurs are also output to the external medium 8 as needed.

【0010】図29にその場合のデータの流れを示す。
(a)は周期データの場合であり、(b)はイベント発
生時のデータの場合である。
FIG. 29 shows a data flow in that case.
(A) is the case of periodic data, and (b) is the case of data at the time of event occurrence.

【0011】ここで、プラントデータの異常等の発見は
表示装置5の表示の監視又は出力装置7に出力された値
の監視を行っていた。
Here, in order to detect an abnormality in the plant data, the display of the display device 5 or the value output to the output device 7 is monitored.

【0012】又、重要なイベント(スクラム等)に関し
ては、外部媒体8に出力されたプラントデータを遠隔地
にある研究所又は工場にあるローカルサーバ15へ輸送
し、ローカルサーバの外部データ入力処理19でデータ
ベース18へ保存され表示解析処理20により詳細な解
析が行われ、その結果が報告されていた。
For important events (scrum, etc.), the plant data output to the external medium 8 is transported to the local server 15 at the remote laboratory or factory, and the local server external data input processing 19 is performed. Was stored in the database 18 and detailed analysis was performed by the display analysis processing 20, and the result was reported.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のプラントデータ監視装置では、プラントデータの
解析・診断を遠隔地で行う為のデータは外部媒体にプラ
ントデータを出力し外部媒体の輸送という手段をとって
いるため、遠隔地では迅速な対応が困難であるという問
題があった。
However, in such a conventional plant data monitoring apparatus, data for performing analysis / diagnosis of plant data at a remote location is output as plant data to an external medium, which is called transportation of the external medium. Since the measures are taken, there has been a problem that it is difficult to respond quickly in a remote place.

【0014】又、遠隔地とプロセス計算機を通信網を利
用し少量のプラントデータを伝送することもあったが、
大量の情報の伝送は通信網やプロセス計算機の制約から
迅速な対応が困難であった。
Further, a small amount of plant data may be transmitted using a communication network between a remote place and a process computer.
Due to the restrictions of communication networks and process computers, it has been difficult to respond quickly to the transmission of large amounts of information.

【0015】このように、従来のものでは、大量のプラ
ントデータをオンラインで遠隔地に伝送する手段が無
く、FD,MT等の外部媒体により輸送していた為、迅
速なプラントデータの解析が出来なかった。
As described above, in the conventional system, there is no means for transmitting a large amount of plant data online to a remote place, and the plant data is transported by an external medium such as FD or MT. Therefore, rapid plant data analysis can be performed. There wasn't.

【0016】従って、緊急性を要するデータの解析・評
価はFAX,Tel等により遠隔地で情報を収集してい
たため迅速な対応が出来なかった。
Therefore, analysis / evaluation of urgent data cannot be swiftly dealt with because the information is collected at a remote place by FAX, Tel or the like.

【0017】又、プラントの停止時等で自動送信データ
が意味のない時もプラントデータを遠隔地に伝送するた
め、そのデータまで保存・蓄積されてしまうことにな
る。
Further, even when the automatic transmission data is meaningless, such as when the plant is stopped, the plant data is transmitted to a remote place, so that the data is also stored / stored.

【0018】更に又、伝送回線が一次的に故障した場
合、遠隔地に構築しているデータの欠損部分の復旧は手
入力作業が必要で苦労が大きかった。
Furthermore, when the transmission line is temporarily broken down, it is difficult to restore the data loss portion constructed at the remote location because manual input work is required.

【0019】本発明の目的は、上記各問題を解決するた
めにプロセス計算機からプラントデータを受信するサイ
トサーバを置き、プラントデータを蓄積しプラントデー
タの監視を可能にし、又、プラントデータを伝送により
リアルタイムで遠隔地にあるローカルサーバにデータ伝
送することにより遠隔地でプラントの情報を表示・解析
できるプラントデータ監視装置を提供することにある。
An object of the present invention is to install a site server for receiving plant data from a process computer in order to solve the above problems, accumulate the plant data, enable monitoring of the plant data, and transmit the plant data. An object of the present invention is to provide a plant data monitoring device capable of displaying and analyzing plant information at a remote place by transmitting data to a local server at a remote place in real time.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明のプラントデータ
監視装置は、プラントの各種プロセス信号をイベント発
生時或いは一定周期で入力しその入力周期毎に各種プロ
セス信号の値を格納したデータファイルと各種プロセス
信号に関するその他情報を格納したカタログファイルと
からなるプラントデータに編集するプロセス計算機と、
プロセス計算機で編集されたプラントデータを入力しそ
のプラントデータのカタログファイルにサイトサーバ受
信日付情報とサイトサーバ送信日付情報を付加して出力
する一方、データファイルに格納された各種プロセス信
号の値をその種別毎に時系列に編集し時系列データファ
イルとしてその時系列ファイルデータに関するその他情
報を格納したカタログファイルと共にサイトサーバデー
タベースに保存するサイトサーバと、サイトサーバから
入力されたプラントデータのカタログファイルにローカ
ルサーバ受信日付情報を付加する一方、データファイル
に格納された各種プロセス信号の値をその種別毎に時系
列に編集し時系列データファイルとしてその時系列ファ
イルデータに関するその他情報を格納したカタログファ
イルと共にローカルサーバデータベースに保存するロー
カルサーバとを備えたことを特徴とする。
A plant data monitoring apparatus according to the present invention inputs various process signals of a plant at the time of occurrence of an event or at a constant cycle and stores a data file storing various process signal values at each input cycle. A process computer that edits plant data consisting of a catalog file that stores other information related to process signals, and
While inputting the plant data edited by the process computer and adding the site server reception date information and the site server transmission date information to the catalog file of the plant data and outputting it, the values of various process signals stored in the data file are output. A site server that edits each type in time series and saves it as a time series data file in a site server database together with a catalog file that stores other information about the time series file data, and a local file in the catalog file of the plant data input from the site server. While adding the reception date information, the values of various process signals stored in the data file are edited in time series for each type, and as a time series data file, a catalog file that stores other information related to the time series file data is also available. Be stored on the server database, characterized in that a local server.

【0021】又、サイトサーバに割り込み送信処理機能
を設け、この割り込み送信処理機能により割り込みが発
生したときは、プラントデータの送信を中止し割り込み
送信データを優先して送信し、割り込みが解除されると
割り込み期間中のデータを含めてプラントデータの送信
を再開するようにしている。
Further, the site server is provided with an interrupt transmission processing function, and when an interrupt occurs due to this interrupt transmission processing function, the transmission of the plant data is stopped, the interrupt transmission data is preferentially transmitted, and the interrupt is released. And the transmission of the plant data including the data during the interruption period is restarted.

【0022】更に又、サイトサーバにプラントデータの
うち送信が不要なものを指定するための送信中止処理機
能を設け、この送信中止処理機能の動作要求があったと
きは、指定されたプラントデータの送信は停止するよう
にしている。
Furthermore, the site server is provided with a transmission cancel processing function for designating plant data that need not be transmitted. When an operation request for this transmission cancellation processing function is made, the designated plant data The transmission is stopped.

【0023】一方、ローカルサーバに未送信のプラント
データを識別するためのフラグをサイトサーバデータベ
ースに設け、ローカルサーバ側から未送信のプラントデ
ータの送信要求があったときはその未送信プラントデー
タを送信するようにしている。
On the other hand, a flag for identifying untransmitted plant data is provided in the local server in the site server database, and when there is a transmission request for untransmitted plant data from the local server side, the untransmitted plant data is transmitted. I am trying to do it.

【0024】そして、未送信プラントデータを受信した
ときはローカルサーバデータベースに保存された時系列
データファイルとカタログファイルを再構築するデータ
再構築処理機能を持たせている。
When the untransmitted plant data is received, a data reconstructing processing function for reconstructing the time series data file and the catalog file stored in the local server database is provided.

【0025】[0025]

【作用】プロセス計算機でプラントデータを一定周期で
収集し、そのプラントデータをサイトサーバで時系列デ
ータに編集して貯蓄し、そのデータを遠隔地にあるロー
カルサーバに順次、通信回線を介して伝送し、時系列デ
ータとして再構築することができることにより遠隔地で
プラントの情報を表示・解析する。
[Function] The process computer collects plant data at a fixed cycle, the site server edits the plant data into time-series data and stores the data, and the data is sequentially transmitted to a local server at a remote place via a communication line. However, the plant information can be displayed and analyzed at a remote location by being able to reconstruct it as time series data.

【0026】そして、緊急性の高いデータを優先して遠
隔地にあるデータサーバに伝送することによりプラント
トリップ等のイベント発生時にデータの解析・対策を迅
速に行う。
Then, by prioritizing and transmitting the data of high urgency to the data server at the remote place, the data can be analyzed and countermeasures can be promptly performed when an event such as a plant trip occurs.

【0027】又、プラントの定期点検時等の不必要なデ
ータを遠隔地にあるデータサーバに伝送しないことによ
り保存データ領域の有効活用を図ると共に、ローカルサ
ーバで受信していないデータをサイトサーバに対して再
送信要求をかけられることにより、時間的不連続なデー
タの復旧を容易に行うことが出来る。
Further, by not transmitting unnecessary data to the data server at a remote place during the periodical inspection of the plant, the saved data area is effectively utilized, and the data not received by the local server is sent to the site server. In response to the request for retransmission, it is possible to easily recover data that is discontinuous in time.

【0028】[0028]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0029】まず、図1は本発明の第1の実施例を示す
ブロック構成図である。この実施例ではサイトサーバ1
0が設けられている。
First, FIG. 1 is a block diagram showing the first embodiment of the present invention. In this embodiment, the site server 1
0 is provided.

【0030】同図において、図29に示した部分には同
一符号を付している。プラント1は、原子力プラント等
であり、プロセス計算機2のプラント監視処理3はプラ
ント1からのプラントデータを取り込む。そして、表示
装置5にプラントデータを表示する。データ送信処理9
はプラント監視処理9が収集したプラントデータをサイ
トサーバ10に送信する処理である。
In the figure, the parts shown in FIG. 29 are designated by the same reference numerals. The plant 1 is a nuclear plant or the like, and the plant monitoring process 3 of the process computer 2 takes in plant data from the plant 1. Then, the plant data is displayed on the display device 5. Data transmission process 9
Is a process for transmitting the plant data collected by the plant monitoring process 9 to the site server 10.

【0031】一方、サイトサーバ10のデータ受信処理
11は、プロセス計算機2からのプラントデータを受信
する処理であり、データ格納処理12は受信したプラン
トデータをデータベース13に格納し、受動送信処理1
4に受け渡す処理であり、自動送信処理14は受け取っ
たプラントデータをローカルサーバに伝送する処理であ
る。
On the other hand, the data receiving process 11 of the site server 10 is a process for receiving the plant data from the process computer 2, and the data storing process 12 stores the received plant data in the database 13 and the passive transmitting process 1
4, and the automatic transmission process 14 is a process of transmitting the received plant data to the local server.

【0032】又、ローカルサーバ15のデータ受信処理
16はサイトサーバ10からのプラントデータを受信す
る処理であり、データ格納処理17は受信したプラント
データをデータベース18に格納する処理であり、表示
装置21はデータベース18のデータを表示させる処理
である。
The data receiving process 16 of the local server 15 is a process of receiving the plant data from the site server 10, the data storing process 17 is a process of storing the received plant data in the database 18, and the display device 21. Is a process for displaying the data of the database 18.

【0033】次に、各処理の動作を説明する。プロセス
計算機2のプラント監視処理3はプラント1から図2に
示すようなプラントデータを周期的又はイベント発生時
に入力し、その時入力したプラントデータを表示装置5
に表示する。
Next, the operation of each process will be described. The plant monitoring processing 3 of the process computer 2 inputs plant data from the plant 1 as shown in FIG. 2 periodically or when an event occurs, and the plant data input at that time is displayed by the display device 5
To display.

【0034】又、図2に示すプラントデータはプラント
監視処理3により図3に示す処理で、図4のようなプラ
ントデータの生の値と、そのデータのカタログ情報に編
集する。
The plant data shown in FIG. 2 is edited by the plant monitoring process 3 into the raw values of the plant data and the catalog information of the data as shown in FIG. 4 by the process shown in FIG.

【0035】その編集方法を以下説明する。まず、図2
はプラント1から例えば10分周期(t2−t1=t3
−t2=...=10分)に入力するプラントデータを
示し、時刻t1におけるプラントデータはa1,b1,
c1...で、時刻t2におけるプラントデータはa
2,b2,c2...で、a,b,c...は別の信号
を示す。
The editing method will be described below. First, FIG.
Is a 10-minute cycle from the plant 1 (t2-t1 = t3
-T2 =. . . = 10 minutes), the plant data input at time t1 is a1, b1,
c1. . . And the plant data at time t2 is a
2, b2, c2. . . , A, b, c. . . Indicates another signal.

【0036】ず4は図2のプラントデータa,b,
c...を集め一つのファイルにし、更にそのデータの
受信種別、収集時間(ti)を保存したカタログファイ
ルを示す。
Reference numeral 4 is plant data a, b, and
c. . . Shows a catalog file in which the data is collected into one file, and the reception type of the data and the collection time (ti) are saved.

【0037】ここで図3に示すプラント監視処理フロー
で上記編集方法を説明すると、まず、時間t1における
図2のプラントデータ(a1,b1,c1...)を入
力し、図4に示す様に時間t1のデータファイル(FT
1)を作成する。
The editing method will be described below with reference to the plant monitoring processing flow shown in FIG. 3. First, the plant data (a1, b1, c1 ...) Of FIG. Data file at time t1 (FT
Create 1).

【0038】又、そのt1のデータファイルのカタログ
ファイルを作成し、時間t1と信号種別を設定する。そ
の後、t1のカタログファイルとt1のデータファイル
を一組として、プラントデータとしてデータ送信処理9
へ送信する。この時、信号種別はある規則(周期、デー
タの種類等)で決められているものとする。
Further, a catalog file of the data file of t1 is created, and time t1 and signal type are set. After that, the t1 catalog file and the t1 data file are combined into a set, and data transmission processing is performed as plant data 9
Send to. At this time, it is assumed that the signal type is determined by a certain rule (cycle, data type, etc.).

【0039】図4のプラントデータ(DT1)は、プロ
セス計算機2のデータ送信処理9に渡される。データ送
信処理9は図4のプラントデータを図5に示すフローに
より図6に示すプラントデータに編集する。
The plant data (DT1) in FIG. 4 is passed to the data transmission processing 9 of the process computer 2. The data transmission processing 9 edits the plant data shown in FIG. 4 into the plant data shown in FIG. 6 according to the flow shown in FIG.

【0040】即ち、図6のプラントデータはデータ送信
処理9によりサイトサーバ10のデータ受信処理11へ
送信される。
That is, the plant data of FIG. 6 is transmitted to the data reception processing 11 of the site server 10 by the data transmission processing 9.

【0041】サイトサーバ10のデータ受信処理11
は、図6の受信したプラントデータを図7に示すフロー
により図8のようなプラントデータに編集しデータ格納
処理12に受け渡す。
Data reception processing 11 of the site server 10
6 edits the received plant data of FIG. 6 into plant data as shown in FIG. 8 according to the flow shown in FIG. 7, and transfers it to the data storage processing 12.

【0042】データ格納処理12は図8のプラントデー
タを図9のフローで図10のようなプラントデータに編
集してデータベース13に時系列に保存する。
The data storage processing 12 edits the plant data shown in FIG. 8 into the plant data shown in FIG. 10 according to the flow shown in FIG. 9 and stores it in the database 13 in time series.

【0043】上記、時系列データの編集方法を以下詳細
に説明する。
The method for editing the time series data will be described in detail below.

【0044】図8はデータ格納処理12に入力するプラ
ントデータであり、時間tiのプラントデータのファイ
ルとそのカタログファイルを示す。
FIG. 8 shows plant data input to the data storage processing 12, and shows a plant data file at time ti and its catalog file.

【0045】データ格納処理12は、図9のフローで図
8の時間tiのプラントデータ(カタログとデータ)を
受信し、図10に示すカタログファイルを作成する。こ
の時の図10のカタログファイルは収集データ数が0の
時はファイル1のカタログが新規に作成され、図8の信
号番号、収集ポイント数、収集データ数、データサイ
ズ、サンプリング間隔が図10に設定され、図10のフ
ァイル保存データ開始日付とファイル保存データ終了日
付に図8のtiの値(受信したtiのデータの収集時
間)を設定する。
The data storage process 12 receives the plant data (catalog and data) at time ti in FIG. 8 in the flow of FIG. 9 and creates the catalog file shown in FIG. At this time, when the number of collected data is 0 in the catalog file of FIG. 10, a catalog of file 1 is newly created, and the signal number, the number of collected points, the number of collected data, the data size, and the sampling interval in FIG. 8 are shown in FIG. The value of ti shown in FIG. 8 (collection time of received ti data) is set to the file save data start date and the file save data end date of FIG.

【0046】又、図10のファイル1が新規に作成され
ファイル1の先頭レコードに図8のtiのデータが保存
される。
Further, the file 1 of FIG. 10 is newly created and the data of ti of FIG. 8 is stored in the first record of the file 1.

【0047】又、図10の収集データ数が0以外の時に
図8のプラントデータを受信した場合は図10の収集デ
ータ数を加算(+1)しファイル保存データ終了日付に
図8のtiの値を設定し、ファイル1の次のレコードに
tiのデータを保存する。これにより時系列データを作
成することができる。
When the plant data of FIG. 8 is received when the number of collected data of FIG. 10 is other than 0, the number of collected data of FIG. 10 is added (+1), and the value of ti of FIG. Is set and the data of ti is saved in the next record of the file 1. This makes it possible to create time series data.

【0048】この時、図8のtiの値と更新前の図10
のファイル保存データ終了日付の時間差は、プラント1
からのデータ発生時間間隔(10分)である。又、同時
に図8のプラントデータを自動送信処理14へ渡す。
At this time, the value of ti in FIG. 8 and the value in FIG.
The difference in the end date of the data saved in the file is the plant 1
Is the data generation time interval (10 minutes). At the same time, the plant data of FIG. 8 is passed to the automatic transmission process 14.

【0049】自動送信処理14は図8のプラントデータ
を図11に示すフローで図12に示すプラントデータに
編集し、そのデータを伝送網を通じてローカルサーバ1
5のデータ受信処理16へ伝送する。
The automatic transmission processing 14 edits the plant data shown in FIG. 8 into the plant data shown in FIG. 12 according to the flow shown in FIG. 11, and the data is transmitted through the transmission network to the local server 1.
5 to the data reception processing 16 of FIG.

【0050】データ受信処理16は受信した図12のプ
ラントデータを図13のフローで図14に示すプラント
データに編集し、データ格納処理17に受け渡す。
The data reception processing 16 edits the received plant data of FIG. 12 into the plant data shown in FIG. 14 by the flow of FIG. 13 and transfers it to the data storage processing 17.

【0051】データ格納処理17は、その図14のプラ
ントデータを図15のフローで図16のプラントデータ
に編集し、データベース18に時系列に保存する。
The data storage processing 17 edits the plant data of FIG. 14 into the plant data of FIG. 16 by the flow of FIG. 15 and stores it in the database 18 in time series.

【0052】上記、時系列データの編集方法を以下詳細
に説明する。
The method of editing the time series data will be described in detail below.

【0053】図14のプラントデータ格納処理17入力
するプラントデータであり、時間tiのプラントデータ
のファイルとそのカタログファイルを示す。
The plant data storage processing 17 of FIG. 14 is the plant data to be input, and shows a plant data file at time ti and its catalog file.

【0054】データ格納処理17は図15のフローで図
14の時間tiのプラントデータ(カタログとデータ)
を受信し、図16に示すカタログファイルを作成する。
この時のカタログファイルは収集データ数が0の時はフ
ァイル1のカタログが新規に作成される。図8の信号番
号、収集ポイント数、収集データ数、データサイズ、サ
ンプリング間隔が図16に設定され、図16のファイル
保存データ介し日付と、ファイル保存データ終了日付に
は図14のtiの値(受信したtiのデータの収集時
間)が設定される。
The data storage processing 17 is the flow of FIG. 15 and the plant data (catalog and data) at time ti of FIG.
Is received and the catalog file shown in FIG. 16 is created.
At this time, when the number of collected data is 0, the catalog of the file 1 is newly created. The signal number, the number of collected points, the number of collected data, the data size, and the sampling interval of FIG. 8 are set in FIG. 16, and the date through the file save data of FIG. 16 and the value of ti of FIG. The collection time of the received ti data) is set.

【0055】又、図16のファイル1が新規に作成され
ファイル1の先頭レコードに図14のtiのデータが保
存される。
The file 1 of FIG. 16 is newly created and the data of ti of FIG. 14 is stored in the first record of the file 1.

【0056】又、図16の収集データ数が0以外の時に
図14のプラントデータを受信した場合は、図16の収
集データ数を加算(+1)しファイル保存データ終了日
に図14のtiの値を設定し、ファイル1の次のレコー
ドにtiのデータを保存する。これにより時系列データ
を作成することが出来る。
When the plant data in FIG. 14 is received when the number of collected data in FIG. 16 is other than 0, the number of collected data in FIG. Set the value and save the ti data in the next record in file 1. This makes it possible to create time series data.

【0057】この時、図14のtiの値と更新前の図1
6のファイル保存データ終了日付の時間差は、プラント
1からのデータ発生時間間隔(10分)である。
At this time, the value of ti in FIG. 14 and that in FIG.
The time difference between the file storage data end dates of No. 6 is the data generation time interval (10 minutes) from the plant 1.

【0058】例えば、図2に示すような10分周期のプ
ラントデータをプロセス計算機2のプラント監視処理3
が受信して図4のようなプラントデータ(カタログデー
タ、生データ)に編集する。この時、カタログデータに
その編集データの信号種別とプラントから入力した時間
が付加される。
For example, the plant monitoring processing 3 of the process computer 2 is performed by using the plant data having a cycle of 10 minutes as shown in FIG.
Is received and edited into plant data (catalog data, raw data) as shown in FIG. At this time, the signal type of the edited data and the time input from the plant are added to the catalog data.

【0059】そのプラントデータはデータ送信処理9に
より、図6に示すようなプラントデータ(カタログデー
タ、生データ)に編集される。この時、カタログデータ
にその編集データの収集ポイント数(a,b,cの
数)、収集データ数(10分周期の回数)が付加され
る。
The plant data is edited into plant data (catalog data, raw data) as shown in FIG. 6 by the data transmission processing 9. At this time, the number of collected points (the number of a, b, c) of the edited data and the number of collected data (the number of 10-minute cycles) are added to the catalog data.

【0060】その編集されたプラントデータは、サイト
サーバ10に送信されデータ受信処理11で図8に示す
ようなプラントデータ(カタログデータ、生データ)に
編集される。この時カタログデータにサイトサーバ受信
日付が付加される。
The edited plant data is transmitted to the site server 10 and edited by the data reception processing 11 into plant data (catalog data, raw data) as shown in FIG. At this time, the site server reception date is added to the catalog data.

【0061】図8のプラントデータはデータ格納処理1
2により図10のような時系列データとしてデータベー
ス13に保存される。この時、カタログデータの収集ポ
イント数は10分周期のデータの格納個数を示し、ファ
イル保存データ開始日付はファイルの先頭に格納したデ
ータのプラント1から入力した日付を示し、ファイル保
存データ終了日付はファイルの最後に格納したデータの
プラン1から入力した日付を示す。
The plant data of FIG. 8 is the data storage processing 1
2 is stored in the database 13 as time series data as shown in FIG. At this time, the number of collected points of the catalog data indicates the number of stored data of 10-minute cycle, the start date of the file save data indicates the date input from the plant 1 of the data stored at the beginning of the file, and the end date of the file save data indicates Indicates the date input from Plan 1 of the data stored at the end of the file.

【0062】又、図8に示すプラントデータは自動送信
処理14によりローカルサーバ15に送信される。この
時、図17に示すデータベース13のtiのデータの対
応する伝送フラグが1(伝送済み)になる。
The plant data shown in FIG. 8 is transmitted to the local server 15 by the automatic transmission processing 14. At this time, the corresponding transmission flag of the ti data in the database 13 shown in FIG. 17 becomes 1 (transmitted).

【0063】一方、ローカルサーバ15側のデータ受信
処理16は図8のプラントデータを受信したならば図1
4に示すプラントデータに編集する。この時、カタログ
データにローカルサーバ受信日付が付加される。
On the other hand, the data reception processing 16 on the side of the local server 15 is as shown in FIG.
Edit to the plant data shown in 4. At this time, the local server reception date is added to the catalog data.

【0064】データ格納処理17は、図14のプラント
データを図16に示すプラントデータに編集しデータベ
ース18に保存する。この時、図17に示すデータベー
ス18に伝送フラグを1(受信済み)にする。
The data storage processing 17 edits the plant data shown in FIG. 14 into the plant data shown in FIG. 16 and stores it in the database 18. At this time, the transmission flag is set to 1 (received) in the database 18 shown in FIG.

【0065】又、図17に示すサイトサーバ10側のデ
ータベース13の時系列ファイルはある一定回数でサイ
クリックにデータを保存し、ローカルサーバ15への伝
送が失敗した場合は伝送フラグを0(未送信)にする。
The time-series file of the database 13 on the site server 10 side shown in FIG. 17 cyclically saves data at a certain number of times, and when the transmission to the local server 15 fails, the transmission flag is set to 0 (not Send).

【0066】ここで、時系列データの保存処理の例を図
18に示す。
FIG. 18 shows an example of the time series data storage processing.

【0067】同図では、まず今回受信したプラントデー
タを時系列ファイルの何番目に保存してよいかを調べる
ため、ファイルの格納レコード番号と最大レコード番号
をチェックし、ファイルの最大レコード番号より小さい
場合はファイルNo.NのXレコード目に受信したプラ
ントデータを保存しレコードNo.を更新する。
In the figure, first, in order to find out in what number of the time-series file the plant data received this time may be stored, the stored record number and the maximum record number of the file are checked, and it is smaller than the maximum record number of the file. If the file No. The plant data received in the Xth record of N is saved and the record number. To update.

【0068】保存しようとするレコードNo.が最大値
を超えている場合は、レコードNo.を初期値(=1)
にし、ファイル番号(=N)を更新する。
The record number to be saved. Is greater than the maximum value, the record number. Is the initial value (= 1)
And the file number (= N) is updated.

【0069】次に、ファイル番号が最大ファイルサイク
リック番号を超えていないかチェックし、超えている場
合はファイル番号を初期値(=1)にする。
Next, it is checked whether the file number exceeds the maximum file cyclic number, and if it exceeds, the file number is set to the initial value (= 1).

【0070】その後、ファイルNo.NのXレコード目
に受信したプラントデータを保存しレコードNo.を更
新する。
After that, the file No. The plant data received in the Xth record of N is saved and the record number. To update.

【0071】又、プラント1から発生するデータが図1
9のようにt1,t2,t7の順でデータが発生した
(t3からt6のデータが何らかの原因で発生(受信)
出来なかった)場合は、図19に示す時系列ファイル1
の内容は、図14のtiの値と更新前の図16のファイ
ル保存データ終了日付の時間差を図14のサンプリング
周期で割ることにより欠損データ領域のレコード数を割
り出しt3からt6のデータ領域を欠損データとして埋
める処理を行う。このようにすることにより、プラント
データを時系列データとして保存することにより長期傾
向を監視する為のデータを提供出来る。
Data generated from the plant 1 is shown in FIG.
Data is generated in the order of t1, t2, and t7 like 9 (data from t3 to t6 is generated (received) for some reason)
If it could not be done), time series file 1 shown in FIG. 19
The content of is calculated by dividing the time difference between the value of ti in FIG. 14 and the end date of the file save data in FIG. 16 before updating by the sampling cycle in FIG. 14 to determine the number of records in the missing data area and deleting the data area from t3 to t6. Perform processing to fill in as data. By doing so, it is possible to provide data for monitoring long-term trends by saving the plant data as time series data.

【0072】本発明の第2の実施例を図20を用いて説
明する。図20において、図1と同一符号の処理は、図
1と同一の機能を持つものとし説明は省略する。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 20, the processes designated by the same reference numerals as those in FIG. 1 have the same functions as those in FIG.

【0073】サイトサーバ10内の割り込み送信処理2
2は、自動送信処理14が周期的にローカルサーバ15
に伝送しているプラントデータの伝送を一次的に停止さ
せ、プラントデータの代わりにデータベース23のデー
タを伝送させる。例えば、通常の伝送データより重要性
の高いデータの伝送の必要性が生じた場合は、外部から
の割り込みデータであることを通知することによりデー
タベース23にデータを保存し、割り込み送信処理22
を起動する。
Interrupt transmission processing 2 in the site server 10
2, the automatic transmission process 14 is periodically performed by the local server 15
To temporarily stop the transmission of the plant data being transmitted to, and transmit the data of the database 23 instead of the plant data. For example, when it becomes necessary to transmit data of higher importance than normal transmission data, the data is saved in the database 23 by notifying that it is interrupt data from the outside, and the interrupt transmission processing 22
To start.

【0074】割り込み送信処理22はデータベース23
より指定データを取り出し自動送信処理14に通知す
る。自動送信処理14はデータ格納処理12からの伝送
を停止する。これ以降サイトサーバ10が受信したプラ
ントデータは、図17に示すようにデータベース13の
送信フラグ2(割り込み)となり、データベース13に
保存される。そして、割り込み送信処理22からのデー
タをローカルサーバ10へ伝送する。
The interrupt transmission processing 22 is a database 23.
The designated data is taken out and notified to the automatic transmission process 14. The automatic transmission process 14 stops the transmission from the data storage process 12. After that, the plant data received by the site server 10 becomes a transmission flag 2 (interrupt) of the database 13 as shown in FIG. 17, and is stored in the database 13. Then, the data from the interrupt transmission processing 22 is transmitted to the local server 10.

【0075】ローカルサーバ側はその受信データを割り
込みデータとしてデータベース30に保存する。ローカ
ルサーバ15への保存が完了すると、サイトサーバ10
の自動送信処理14は送信フラグを2にしたプラントデ
ータを送信し、そのデータの送信が完了すると通常のデ
ータの送信となる。
The local server stores the received data in the database 30 as interrupt data. When the storage in the local server 15 is completed, the site server 10
The automatic transmission process 14 transmits the plant data with the transmission flag set to 2, and when the transmission of the data is completed, the normal data transmission is performed.

【0076】割り込み処理の流れを図21に示す。The flow of interrupt processing is shown in FIG.

【0077】図21においてサイトサーバ10で割り込
みイベントが発生した場合は、今まで周期的にローカル
サーバ15に送信していたプラントデータの送信を一時
的に中止し、割り込み送信データを自動送信処理14で
ローカルサーバ15に送信する。
In FIG. 21, when an interrupt event occurs in the site server 10, the transmission of the plant data, which has been periodically transmitted to the local server 15 until now, is temporarily stopped, and the interrupt transmission data is automatically transmitted. To the local server 15.

【0078】例えばイベントの発生は、人間系で判断し
対話により割り込み送信処理22に通知する。
For example, the occurrence of an event is judged by the human system and notified to the interrupt transmission processing 22 through dialogue.

【0079】又、ある外部信号をトリガによりイベント
の発生として割り込み送信処理22に通知する等の方法
がある。但し、この間、周期的に受信しているプラント
データはサイトサーバ10のデータベース13に割り込
み発生の為、ローカルサーバ15に送信していないこと
を示すフラグがセットされている。その後、割り込み送
信データの送信が終了したならば、割り込み送信中に受
信したデータを先にローカルサーバ15に送信し、その
後、通常の周期データの送信を再開する。
There is also a method of notifying the interrupt transmission process 22 that an event has occurred by triggering an external signal. However, during this period, a flag indicating that the plant data that is periodically received is not transmitted to the local server 15 because the database 13 of the site server 10 is interrupted is set. After that, when the transmission of the interrupt transmission data is completed, the data received during the interrupt transmission is transmitted to the local server 15 first, and then the transmission of the normal periodic data is restarted.

【0080】以上の第2の実施例によれば、通常のプラ
ントデータの伝送データより緊急性の高いデータの伝送
が可能となる。
According to the second embodiment described above, it is possible to transmit data with higher urgency than the transmission data of normal plant data.

【0081】本発明の第3の実施例を図22を用いて説
明する。図22において図1と同一番号の処理は図1と
同一の機能を持つものとし説明は省略する。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 22, the processes having the same numbers as in FIG. 1 have the same functions as those in FIG.

【0082】サイトサーバ10内の送信中止処理24は
自動送信処理14が周期的にローカルサーバ15に伝送
しているプラントデータの伝送を一時的に停止させ、再
開させるものである。この指定は、信号種別(周期の違
うプラントデータ毎に付けられた番号)に行うことがで
きる。
The transmission stop processing 24 in the site server 10 temporarily stops and restarts the transmission of the plant data which the automatic transmission processing 14 periodically transmits to the local server 15. This designation can be performed for each signal type (number assigned to each plant data having a different cycle).

【0083】例えば、サイトサーバ10からローカルサ
ーバ15に送る伝送データがローカルサーバ15には明
らかに不要であるケースもあり、この場合サイトのオペ
レータが不要と判断したときはその信号種別のプラント
データの中止要求を行うので、送信中止処理24が、自
動送信処理22に対し指定された信号種別のプラントデ
−タの伝送を中止する指令を出し、指定された信号種別
のプラントデータの伝送を中止させる。伝送中止された
そのプラントデータは図17の伝送フラグは3(送信中
止)にする。
For example, in some cases, the transmission data sent from the site server 10 to the local server 15 is obviously unnecessary for the local server 15. In this case, when the site operator judges that the transmission data is unnecessary, the plant data of the signal type is transmitted. Since the cancellation request is issued, the transmission cancellation processing 24 issues a command to the automatic transmission processing 22 to cancel the transmission of the plant data of the specified signal type, and stops the transmission of the plant data of the specified signal type. For the plant data for which transmission has been stopped, the transmission flag in FIG. 17 is set to 3 (transmission stopped).

【0084】又、送信を再開したい場合にも、同様に送
信中止処理24から自動送信処理22に対しその信号種
別のプラントデータの伝送を再開する指令を出すことに
なる。この時、中止していた間のそのデータはローカル
サーバ15へは伝送されない。
When the user wants to restart the transmission, similarly, the transmission stop processing 24 issues a command to the automatic transmission processing 22 to restart the transmission of the plant data of the signal type. At this time, the data is not transmitted to the local server 15 during the suspension.

【0085】中止処理の流れを図23に示す。The flow of the cancellation processing is shown in FIG.

【0086】図23においてサイトサーバ10で送信中
止要求が発生した場合は、今まで周期的にローカルサー
バ15に送信していた指定された信号種別のプラントデ
ータの送信を中止し、ローカルサーバ15へのそのプラ
ントデータの送信は一切行わない。又、この間周期的に
受信しているそのプラントデータはサイトサーバ10の
データベース13に送信中止の為のローカルサーバ15
に送信していないことを示すフラグがセットされてい
る。
In FIG. 23, when a transmission stop request is generated in the site server 10, the transmission of the plant data of the designated signal type, which has been periodically transmitted to the local server 15 until now, is stopped and the local server 15 is stopped. Will not send any of that plant data. In addition, the plant data that is periodically received during this period is sent to the database 13 of the site server 10 by the local server 15 for stopping transmission.
Has been set to indicate that it is not sending to.

【0087】その後、送信再開要求が発生したならば、
停止していた信号種別のプラントデータの送信を再開す
る。この時、送信中止中に保存したその信号種別のプラ
ントデータはローカルサーバ15には送信されない。
After that, if a transmission restart request is issued,
The transmission of the plant data of the signal type which was stopped is restarted. At this time, the plant data of the signal type stored while the transmission is stopped is not transmitted to the local server 15.

【0088】以上の第3の実施例によればプラント1、
プロセス計算機2等の定期点検時の無効なプラントデー
タの伝送を信号種別毎に伝送しなくてもすむことにな
る。又、伝送フラグを未送信に変更する事によりローカ
ルサーバ15への送信も可能にする事も出来る。
According to the above third embodiment, the plant 1,
It is not necessary to transmit invalid plant data for each signal type during the periodic inspection of the process computer 2 or the like. Further, it is possible to enable transmission to the local server 15 by changing the transmission flag to untransmitted.

【0089】本発明の第4の実施例を図24を用いて説
明する。図24において図1と同一番号の処理は図1と
同一の機能を持つものとし説明は省略する。
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 24, the processes having the same numbers as those in FIG. 1 have the same functions as those in FIG.

【0090】ローカルサーバ15内の対話処理25はオ
ペレータの指示によりサイトサーバ10に対して未送信
データの再送信要求を指示するもので、その要求を再送
信要求処理26は未受信データの再送要求をサイトサー
バ10に要求かける。
The interactive process 25 in the local server 15 instructs the site server 10 to retransmit the untransmitted data according to the operator's instruction, and the retransmit request process 26 requests the retransmission of the unreceived data. Is requested to the site server 10.

【0091】サイトサーバ10側の再送信要求判定処理
はローカルサーバ15からの再送要求を受信する。又、
再送要求があったことを未送信データ検索処理29に依
頼する。
The retransmission request determination process on the site server 10 side receives the retransmission request from the local server 15. or,
The untransmitted data search processing 29 is requested that a resend request has been made.

【0092】未送信データ検索処理29は未送信データ
をデータベース13から検索し、自動送信処理14に渡
す。又、ローカルサーバ15で受信した未送信データは
データ再構築処理27によりデータベース18に保存さ
れる。
The untransmitted data retrieval processing 29 retrieves untransmitted data from the database 13 and transfers it to the automatic transmission processing 14. The untransmitted data received by the local server 15 is stored in the database 18 by the data reconstruction processing 27.

【0093】例えば、送信中止したデータがあるとロー
カルサーバ15の対話処理で未受信データを検索する
と、図19のような時系列データの歯抜けになった期間
(欠損データの期間)を発見することが出来る。この
時、そのデータをサイトサーバ10に対して上記処理を
通じて再送信要求をかける。
For example, when there is data for which transmission has been stopped, when unreceived data is searched for by interactive processing of the local server 15, a period (missing data period) in which time series data is missing as shown in FIG. 19 is found. You can At this time, the site server 10 is requested to retransmit the data through the above processing.

【0094】再送信要求処理の流れを図25に示す。FIG. 25 shows the flow of retransmission request processing.

【0095】図25においてローカルサーバ15から再
送信要求が発生したならば、サイトサーバ10の未送信
データ検索処理により、ローカルサーバ15へ送信して
いないプラントデータを検索し、そのデータを自動送信
処理により、ローカルサーバ15に送信する。
In FIG. 25, when a resend request is issued from the local server 15, the unsent data search process of the site server 10 searches for plant data that has not been sent to the local server 15 and automatically sends the data. Is transmitted to the local server 15.

【0096】次に、受信した未送信データを既に存在す
るデータベース18に再構築する。
Next, the received untransmitted data is reconstructed in the already existing database 18.

【0097】再構築処理の流れを図26に示す。The flow of the reconstruction process is shown in FIG.

【0098】図26において、図27のような未送信デ
ータを受信したならば、そのカタログデータのtiの値
(tiのデータの収集時間)を取り出し(aとする)、
次に保存すべきデータベース18のカタログ(図16)
からファイル保存データ開始日付を取り出す(bとす
る)。
In FIG. 26, when untransmitted data as shown in FIG. 27 is received, the value of ti of the catalog data (collection time of data of ti) is taken out (denoted as a),
Catalog of database 18 to be saved next (Fig. 16)
The file save data start date is retrieved from (denoted by b).

【0099】a−bの絶対値を図16のカタログのサン
プリング間隔で割ることにより、格納すべきデータのレ
コード位置をもとめ、現在のデータベース18の時系列
ファイルに上書きする(更新はレコード単位とする)。
By dividing the absolute value of ab by the sampling interval of the catalog of FIG. 16, the record position of the data to be stored is found and overwritten in the current time series file of the database 18 (update is done in record units. ).

【0100】以上の第4の実施例によれば伝送回線等の
異常によりローカルサーバ15に送信されなかったデー
タも再送により送信しプラントデータの健全性を保つこ
とができる。
According to the fourth embodiment described above, the data not transmitted to the local server 15 due to the abnormality of the transmission line or the like can be retransmitted to be transmitted and the soundness of the plant data can be maintained.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上のように本発明によるプラントデー
タ監視装置によれば、プラントデータを迅速に遠隔地に
あるローカルサーバにデータ伝送することが可能になり
迅速なプラントデータの解析、レポートが作れる。
As described above, according to the plant data monitoring apparatus of the present invention, the plant data can be quickly transmitted to the local server at the remote place, and the quick plant data analysis and report can be made. .

【0102】又、再送信可能なデータをサイトサーバに
持つことにより伝送回線等が故障したとき等の伝送異常
の時に遠隔地にあるローカルサーバが受信していないプ
ラントデータの復元作業が容易に行うことが出来る。
Further, by having retransmittable data in the site server, it is possible to easily restore the plant data which is not received by the local server at a remote place in the case of transmission failure such as a failure of the transmission line. You can

【0103】そして、通常の伝送に加え緊急度の高いデ
ータの伝送を可能にすることによりスクラム停止等の重
大なイベントデータの解析・対策が迅速に行える。
By enabling the transmission of data with a high degree of urgency in addition to the normal transmission, it is possible to quickly analyze and take countermeasures for serious event data such as a scrum stop.

【0104】又、無効なデータの伝送を行わないことに
より、データベース資源の有効活用ができる。
Further, by not transmitting invalid data, the database resources can be effectively used.

【0105】更に又、長期傾向の監視の為に必要な時系
列データの欠損を復旧する事が出来るため信頼性の高い
データを提供する事が出来る。
Furthermore, since it is possible to recover the loss of time-series data necessary for monitoring long-term trends, it is possible to provide highly reliable data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1に実施例を示すブロック構成図。FIG. 1 is a block configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明のプロセス計算機におけるプラント監視
処理への入力データの説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram of input data to a plant monitoring process in the process computer of the present invention.

【図3】本発明のプロセス計算機におけるプラント監視
処理のフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart of plant monitoring processing in the process computer of the present invention.

【図4】本発明のプロセス計算機におけるプラント監視
処理後のプラントデータの説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of plant data after a plant monitoring process in the process computer of the present invention.

【図5】本発明のプロセス計算機におけるデータ送信処
理のフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart of data transmission processing in the process computer of the present invention.

【図6】本発明のプロセス計算機におけるデータ送信処
理後のプラントデータの説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of plant data after data transmission processing in the process computer of the present invention.

【図7】本発明のサイトサーバにおけるデータ受信処理
のフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart of data reception processing in the site server of the present invention.

【図8】本発明のサイトサーバにおけるデータ受信処理
後のプラントデータの説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of plant data after data reception processing in the site server of the present invention.

【図9】本発明のサイトサーバにおけるデータ格納処理
のフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart of data storage processing in the site server of the present invention.

【図10】本発明のサイトサーバにおけるデータ格納処
理後のプラントデータの説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of plant data after data storage processing in the site server of the present invention.

【図11】本発明のサイトサーバにおける自動送信処理
のフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart of automatic transmission processing in the site server of the present invention.

【図12】本発明のサイトサーバにおける自動送信処理
後のプラントデータの説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of plant data after automatic transmission processing in the site server of the present invention.

【図13】本発明のローカルサーバにおけるデータ受信
処理のフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart of data reception processing in the local server of the present invention.

【図14】本発明のローカルサーバにおけるデータ受信
処理後のプラントデータの説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram of plant data after data reception processing in the local server of the present invention.

【図15】本発明のローカルサーバにおけるデータ格納
処理のフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart of data storage processing in the local server of the present invention.

【図16】本発明のローカルサーバにおけるデータ格納
処理後のプラントデータの説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram of plant data after data storage processing in the local server of the present invention.

【図17】本発明のサイトサーバにおけるデータベース
13の説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram of the database 13 in the site server of the present invention.

【図18】本発明のデータ格納処理における時系列格納
処理のフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart of a time series storage process in the data storage process of the present invention.

【図19】本発明のデータ格納処理における欠損データ
保存処理のフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart of a missing data storage process in the data storage process of the present invention.

【図20】本発明の第2の実施例を示すブロック構成
図。
FIG. 20 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の割り込み送信処理のフローチャー
ト。
FIG. 21 is a flowchart of interrupt transmission processing according to the present invention.

【図22】本発明の第3の実施例を示すブロック構成
図。
FIG. 22 is a block diagram showing the third embodiment of the present invention.

【図23】本発明の送信中止処理のフローチャート。FIG. 23 is a flowchart of a transmission stop process according to the present invention.

【図24】本発明の第4の実施例を示すブロック構成
図。
FIG. 24 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【図25】本発明の再送信要求処理のフローチャート。FIG. 25 is a flowchart of a retransmission request process of the present invention.

【図26】本発明のデータ再構築処理のフローチャー
ト。
FIG. 26 is a flowchart of the data reconstruction process of the present invention.

【図27】本発明のデータ再構築処理によるデータ格納
の説明図。
FIG. 27 is an explanatory diagram of data storage by the data reconstruction processing of the present invention.

【図28】従来例のブロック構成図。FIG. 28 is a block diagram of a conventional example.

【図29】従来例における処理フローチャート。FIG. 29 is a processing flowchart of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プラント 2 プロセス計算機 3 プラント監視処理 4 表示処理 5、21 表示装置 6 出力処理 7 出力装置 8 外部媒体 9 データ送信処理 10 サイトサーバ 11 データ受信処理 12 データ格納処理 13、18、23、30 データベース 14 自動送信処理 15 ローカルサーバ 16 データ受信処理 17 データ格納処理 19 外部データ入力装置 20 表示解析処理 22 割り込み送信処理 24 送信中止処理 25 対話処理 26 再送信要求処理 27 データ再構築処理 28 再送信要求判定処理 29 未送信データ検索処理 1 plant 2 process computer 3 plant monitoring process 4 display process 5, 21 display device 6 output process 7 output device 8 external medium 9 data transmission process 10 site server 11 data reception process 12 data storage process 13, 18, 23, 30 database 14 Automatic transmission processing 15 Local server 16 Data reception processing 17 Data storage processing 19 External data input device 20 Display analysis processing 22 Interrupt transmission processing 24 Transmission cancellation processing 25 Interactive processing 26 Retransmission request processing 27 Data reconstruction processing 28 Retransmission request judgment processing 29 Unsent data search processing

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラントの各種プロセス信号をイベント
発生時或いは一定周期で入力しその入力時点毎に前記各
種プロセス信号の値を格納したデータファイルと前記各
種プロセス信号に関するその他情報を格納したカタログ
ファイルとからなるプラントデータに編集するプロセス
計算機と、前記プロセス計算機で編集されたプラントデ
ータを入力しそのプラントデータのカタログファイルに
サイトサーバ受信日付情報とサイトサーバ送信日付情報
を付加して出力する一方前記データファイルに格納され
た前記各種プロセス信号の値をその種別毎に時系列に編
集し時系列データファイルとしてその時系列ファイルデ
ータに関するその他情報を格納したカタログファイルと
共にサイトサーバデータベースに保存するサイトサーバ
と、前記サイトサーバから入力されたプラントデータの
カタログファイルにローカルサーバ受信日付情報を付加
する一方前記データファイルに格納された前記各種プロ
セス信号の値をその種別毎に時系列に編集し時系列デー
タファイルとしてその時系列ファイルデータに関するそ
の他情報を格納したカタログファイルと共にローカルサ
ーバデータベースに保存するローカルサーバとを備えた
ことを特徴とするプラントデータ監視装置。
1. A data file in which various process signals of a plant are input when an event occurs or at a constant cycle and a value of each of the various process signals is stored, and a catalog file in which other information regarding the various process signals is stored. Process data to be edited into the plant data consisting of, and the plant data edited by the process computer is input, the site server reception date information and the site server transmission date information are added to the catalog file of the plant data, and the data is output while A site server that edits the values of the various process signals stored in a file in time series for each type and saves them in a site server database together with a catalog file that stores other information about the time series file data as a time series data file, Saitosa Local server reception date information is added to the catalog file of plant data input from the server, while the values of the various process signals stored in the data file are edited in time series for each type, and the time series data file is used as the time series. A plant data monitoring device, comprising: a local server that stores a catalog file storing other information about file data in a local server database.
【請求項2】 前記サイトサーバに割り込み送信処理機
能を設け、この割り込み送信処理機能により割り込みが
発生したときは、前記プラントデータの送信を中止し割
り込み送信データを優先して送信し、割り込みが解除さ
れると割り込み期間中のデータを含めて前記プラントデ
ータの送信を再開するようにしたことを特徴とする請求
項1に記載のプラントデータ監視装置。
2. The site server is provided with an interrupt transmission processing function, and when the interrupt transmission processing function causes an interrupt, the transmission of the plant data is stopped, the interrupt transmission data is preferentially transmitted, and the interrupt is released. The plant data monitoring device according to claim 1, wherein when the transmission is performed, the transmission of the plant data including the data during the interruption period is restarted.
【請求項3】 前記サイトサーバに前記プラントデータ
のうち送信が不要なものを指定するための送信中止処理
機能を設け、この送信中止処理機能の動作要求があった
ときは前記指定された前記プラントデータの送信は停止
するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2
に記載のプラントデータ監視装置。
3. The site server is provided with a transmission cancellation processing function for designating data of the plant data that need not be transmitted, and when there is a request for operation of this transmission cancellation processing function, the designated plant The transmission of data is stopped.
The plant data monitoring device described in.
【請求項4】 前記ローカルサーバに未送信の前記プラ
ントデータを識別するためのフラグを前記サイトサーバ
データベースに設け、前記ローカルサーバ側から前記未
通信のプラントデータの送信要求があったときはその未
通信プラントデータを送信するようにしたことを特徴と
する請求項3に記載のプラントデータ監視装置。
4. A flag for identifying the plant data that has not been transmitted to the local server is provided in the site server database, and when there is a transmission request for the uncommitted plant data from the local server side, the flag is not transmitted. The plant data monitoring device according to claim 3, wherein the communication plant data is transmitted.
【請求項5】 前記未送信プラントデータを受信したと
きは前記ローカルサーバデータベースに保存された時系
列データファイルとカタログファイルを再構築するデー
タ再構築処理機能を持たせたことを特徴とする請求項4
に記載のプラントデータ監視装置。
5. A data reconstructing processing function for reconstructing a time series data file and a catalog file saved in the local server database when the untransmitted plant data is received. Four
The plant data monitoring device described in.
JP5345567A 1993-12-22 1993-12-22 Monitoring device for plant data Pending JPH07182032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345567A JPH07182032A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Monitoring device for plant data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345567A JPH07182032A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Monitoring device for plant data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07182032A true JPH07182032A (en) 1995-07-21

Family

ID=18377467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345567A Pending JPH07182032A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Monitoring device for plant data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07182032A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503873A (en) * 2000-06-14 2004-02-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Method, system and program for evaluating plant parameters and performance on a global network
JP2010230330A (en) * 2009-03-25 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Physical quantity data processing apparatus, physical quantity measuring instrument, and physical quantity data processing system
KR20210025823A (en) * 2019-08-28 2021-03-10 주식회사 필드솔루션 Abnormality check system of equipment and facilities

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503873A (en) * 2000-06-14 2004-02-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Method, system and program for evaluating plant parameters and performance on a global network
JP2010230330A (en) * 2009-03-25 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Physical quantity data processing apparatus, physical quantity measuring instrument, and physical quantity data processing system
KR20210025823A (en) * 2019-08-28 2021-03-10 주식회사 필드솔루션 Abnormality check system of equipment and facilities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840285B2 (en) Sequence of events recorder facility for an industrial process control environment
US7478273B2 (en) Computer system including active system and redundant system and state acquisition method
JP3916232B2 (en) Knowledge-type operation management system, method and program
JP4842738B2 (en) Fault management support system and information management method thereof
CN116560893B (en) Computer application program operation data fault processing system
JPH07182032A (en) Monitoring device for plant data
KR101207944B1 (en) Lossless method of sequence of event for plant
CN114387123B (en) Data acquisition management method
JPH09146629A (en) Trend data collecting/displaying device
JP3867868B2 (en) Fault integrated management device
JPH0595357A (en) Delete system of information at outside of object by waiting of fault information
JP2007233567A (en) Plant monitoring system
JPH06324916A (en) Fault information logging system
JP2005018152A (en) Control/monitoring system
JPH10124137A (en) Supervising device for river pump plant
JP4758330B2 (en) Power plant operating history data management device
JP2668134B2 (en) Method and apparatus for monitoring and controlling power system
CN115268360A (en) Tobacco production line fault point acquisition method and system
JP2007115119A (en) Maintenance support system for monitoring control device
CN116450420A (en) Control method and system for implementation of host high-availability system, processor and electronic equipment
JPH07306711A (en) System monitor device
CN116205485A (en) Nuclear risk real-time supervision system and method for nuclear power station
JPH04329098A (en) Remote monitor
JPH05204783A (en) Operation monitoring system
CN116628918A (en) Low-cost internet of things system based on analog data conversion