JPH07143134A - Transmission station - Google Patents

Transmission station

Info

Publication number
JPH07143134A
JPH07143134A JP5286712A JP28671293A JPH07143134A JP H07143134 A JPH07143134 A JP H07143134A JP 5286712 A JP5286712 A JP 5286712A JP 28671293 A JP28671293 A JP 28671293A JP H07143134 A JPH07143134 A JP H07143134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission station
individual
address
message
mac address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamagishi
孝 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5286712A priority Critical patent/JPH07143134A/en
Publication of JPH07143134A publication Critical patent/JPH07143134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the extension performance of a user program and entity by providing an address registration means to which an individual MAC(Medium Access Control) address is registered and an individual entity to the station. CONSTITUTION:This transmission station 21 is provided with a MAC 23, a specific entity set 24A, a user program 25A, an individual entity set 24B, and a user program 25B. That is, an individual MAC address 26B different from a specific MAC address 26A is registered, the individual entity set 24B corresponding to the individual MAC address 26B is provided. When the extension of a transmission station is desired, the individual MAC address is registered and the individual entity set 24 B is used. Thus, the extension performance of the user program is improved by registering plural MAC address.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、LANに接続された伝
送ステーションに係わり、特に複数のMACアドレスを
登録することにより、ユーザプログラムやエンティティ
の拡張性を向上し得る伝送ステーションに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission station connected to a LAN, and more particularly to a transmission station capable of improving the expandability of user programs and entities by registering a plurality of MAC addresses.

【0002】[0002]

【従来の技術】LANでは、国際標準化機構(ISO)
における開放型システム間相互接続(OSI)の7階層
モデルに基づいて7層に分割可能である伝送ステーショ
ンが用いられている。
2. Description of the Related Art In a LAN, the International Standards Organization (ISO)
A transmission station is used that is divisible into seven layers based on the seven-layer model of the open system interconnection (OSI) in.

【0003】図4はこの種の伝送ステーションの構成を
示すブロック図である。この伝送ステーションは、OS
Iのモデルにおける第1層(最下層)である物理層1、
第2層であるデータリンク層2、第3層であるネットワ
ーク層3、第4層であるトランスポート層4、第5層で
あるセッション層5、第6層であるプレゼンテーション
層6及び第7層(最上位層)であるアプリケーション層
7を有している。
FIG. 4 is a block diagram showing the structure of a transmission station of this type. This transmission station is an OS
Physical layer 1, which is the first layer (bottom layer) in the I model,
The second layer is the data link layer 2, the third layer is the network layer 3, the fourth layer is the transport layer 4, the fifth layer is the session layer 5, the sixth layer is the presentation layer 6, and the seventh layer. It has an application layer 7 which is the (top layer).

【0004】また、これらの各層はLANプロトコル、
例えばMAP(Manufacturing Automation Protcol)に
おいては、物理層1乃至データリンク層2がMAC(Me
diumAccess Control )1a乃至LLC(Logical Link
Control)2aに対応し、アプリケーション層7がMM
S(Manufacturing Message Specification )7aに対
応している。なお、LLC2aとMMS7aとの間に介
在する中間層は省略されている。また、機能やプロトコ
ルが同一であるアプリケーション層7はプレゼンテーシ
ョン層6等のような下位層における唯一の固有エンティ
ティが使用可能となっている。
Each of these layers is a LAN protocol,
For example, in MAP (Manufacturing Automation Protocol), the physical layer 1 to the data link layer 2 are MAC (Me
diumAccess Control) 1a to LLC (Logical Link
Control) 2a, application layer 7 is MM
It corresponds to S (Manufacturing Message Specification) 7a. The intermediate layer interposed between the LLC 2a and the MMS 7a is omitted. Further, the application layer 7 having the same function and protocol can use only a unique entity in a lower layer such as the presentation layer 6 or the like.

【0005】このような伝送ステーションは互いにLA
Nを介して接続され、図5に示すように、MACに割り
振られた6バイトのMACアドレスが各ステーション
8,9の識別番号として用いられる。
Such transmission stations are in LA
As shown in FIG. 5, a 6-byte MAC address assigned to the MAC is used as the identification number of each station 8 and 9 connected via N.

【0006】例えば、ある伝送ステーション9が他の伝
送ステーション8にメッセージを送信する場合、図6に
示すように、Preamble,SD,FC,DA,SA,Data,FCS ,
EDからなるメッセージのうち、相手先伝送ステーション
アドレスを6バイトで指定するDA(Destination Addres
s )に他の伝送ステーション8のMACアドレスを設定
し、送信元ステーションアドレスを6バイトで示すSA
(Source Address)に自局のMACアドレスを設定す
る。
For example, when one transmission station 9 sends a message to another transmission station 8, as shown in FIG. 6, Preamble, SD, FC, DA, SA, Data, FCS,
DA (Destination Address) that specifies the destination transmission station address in 6 bytes in the message consisting of ED
SA in which the MAC address of another transmission station 8 is set in s) and the source station address is 6 bytes.
Set the MAC address of the own station in (Source Address).

【0007】なお、Preambleはビット同期を取るための
ビットパターンであり、SD(StartDelimiter )はフレ
ームの開始を示すバイトデータである。また、FC(Fram
e Control )はフレームの種類を示すバイトデータであ
り、Dataは複数バイトで示される情報である。FCS (Fr
ame Check Sequence)はフレームの正常性を調べるため
の4バイトデータであり、ED(End Delimiter )はフレ
ームの終了を示すバイトデータである。また、伝送ステ
ーションに割り振られるMACアドレスには、グループ
アドレスがあるが、このグループアドレスは複数の伝送
ステーションに割り振られ、メッセージ内のSA(以下、
ソースアドレスという。)に設定されることはない。
Preamble is a bit pattern for bit synchronization, and SD (StartDelimiter) is byte data indicating the start of a frame. In addition, FC (Fram
e Control) is byte data indicating the type of frame, and Data is information indicated by a plurality of bytes. FCS (Fr
The ame check sequence) is 4-byte data for checking the normality of the frame, and the ED (End Delimiter) is byte data indicating the end of the frame. Also, the MAC address assigned to the transmission station has a group address, but this group address is assigned to a plurality of transmission stations, and SA (hereinafter,
Source address. ) Is not set.

【0008】従って、図7に示すように、このような伝
送ステーション9は予め記憶されたユーザプログラム1
0Aを実行して実行結果を含むメッセージを作成し、こ
のメッセージをMACからアプリケーション層(7層)
までの固有エンティティセット11に基づいて他の伝送
ステーション8に送信可能となっている。
Therefore, as shown in FIG. 7, such a transmission station 9 has a user program 1 stored in advance.
0A is executed to create a message containing the execution result, and this message is sent from the MAC to the application layer (7th layer).
It is possible to transmit to another transmission station 8 based on the unique entity set 11 up to.

【0009】なお、ユーザプログラム10Aは拡張可能
であり、増設前の伝送ステーション9で拡張部分に対応
するユーザプログラム10Bが付加され、図8に示すよ
うに、新たな伝送ステーション12の増設後、ユーザプ
ログラム10Bが新たな伝送ステーションに移植され
る。
It should be noted that the user program 10A is expandable, and the user program 10B corresponding to the expanded portion is added to the transmission station 9 before the addition, and as shown in FIG. The program 10B is ported to a new transmission station.

【0010】このとき、ユーザプログラム10Bに伝送
されるデータは、増設前には伝送ステーション9に伝送
され、増設後には新たな伝送ステーション11に伝送さ
れる。また、この伝送先の変更に伴い、ユーザプログラ
ム10A,10Bが変更される。なお、伝送ステーショ
ン12を削除する場合、削除対象の伝送ステーション1
2に記憶されたユーザプログラム10Bが既存の伝送ス
テーション9に移植され、これに伴い、ユーザプログラ
ム10A,10Bが変更される。
At this time, the data transmitted to the user program 10B is transmitted to the transmission station 9 before the expansion and is transmitted to the new transmission station 11 after the expansion. In addition, the user programs 10A and 10B are changed due to the change of the transmission destination. When deleting the transmission station 12, the transmission station 1 to be deleted
The user program 10B stored in No. 2 is ported to the existing transmission station 9, and accordingly, the user programs 10A and 10B are changed.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような伝送ステーションでは、伝送ステーションを増減
する場合、システムが大きいと、ユーザプログラム10
A,10Bを変更し、且つ変更内容をチェックするとい
う手間が膨大になる問題がある。
However, in the above-mentioned transmission station, if the number of transmission stations is increased or decreased, the user program 10 will be used if the system is large.
There is a problem that the labor of changing A and 10B and checking the changed contents becomes enormous.

【0012】なお、このような伝送ステーションの増減
は通常行われる作業であり、例えばLANシステムの立
ち上げの際に伝送路やユーザプログラムの負荷が低いこ
とからコスト低減化のために小規模な伝送ステーション
が設置され、将来、伝送路やユーザプログラムの負荷が
高くなったとき、新たな伝送ステーションが追加されて
いる。
It should be noted that such an increase or decrease in the number of transmission stations is a normal work, and for example, when the LAN system is started up, the load on the transmission line and the user program is low, so a small-scale transmission is performed for cost reduction. When a station is installed and the load of a transmission line or a user program increases in the future, a new transmission station is added.

【0013】また、図9に示すように、LLCからアプ
リケーション層までの組をエンティティセット13とし
た場合、エンティティセット13が固有であることから
チャンネル数等が制限される。しかし、この制限を越え
てアプリケーションを使用したい場合がある。このと
き、同一種類のアプリケーション層は、図10に示すよ
うに、下位層から通常唯一のエンティティしか許され
ず、タスク又はプロセスを新たに起動するといった機能
単位の増加が不可となっているので、エンティティの制
限を越えることが困難である問題がある。
Further, as shown in FIG. 9, when the set from LLC to the application layer is the entity set 13, the number of channels is limited because the entity set 13 is unique. However, you may want to use your application beyond this limit. At this time, in the same type of application layer, as shown in FIG. 10, normally only one entity is allowed from the lower layer, and it is impossible to increase the functional unit such as newly activating a task or process. There is a problem that it is difficult to exceed the limit of.

【0014】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、複数のMACアドレスを登録することにより、ユー
ザプログラムやエンティティの拡張性を向上し得る伝送
ステーションを提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a transmission station capable of improving the expandability of a user program or entity by registering a plurality of MAC addresses.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、LANに接続され、固有エンティティ及びこの固有
エンティティを指定する固有MACアドレスを有する伝
送ステーションにおいて、前記固有MACアドレスとは
異なる個別MACアドレスが登録されたアドレス登録手
段と、このアドレス登録手段に登録された個別MACア
ドレスに対応する個別エンティティとを備えた伝送ステ
ーションである。
According to a first aspect of the invention, in a transmission station connected to a LAN and having a unique entity and a unique MAC address designating this unique entity, an individual MAC different from the unique MAC address is provided. The transmission station includes an address registration unit in which an address is registered and an individual entity corresponding to the individual MAC address registered in the address registration unit.

【0016】また、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、前記個別エンティティから
のメッセージを他のステーションに向けて送信すると
き、前記アドレス登録手段に登録された個別MACアド
レスを前記メッセージ内のソースアドレスに設定して前
記メッセージを作成するメッセージ作成手段を付加した
伝送ステーションである。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein when the message from the individual entity is transmitted to another station, the individual MAC registered in the address registration means. It is a transmission station to which a message creating means for creating the message by adding the address to the source address in the message is added.

【0017】[0017]

【作用】従って、請求項1に対応する発明は以上のよう
な手段を講じたことにより、固有MACアドレスとは異
なる個別MACアドレスが登録されたアドレス登録手段
と、このアドレス登録手段に登録された個別MACアド
レスに対応する個別エンティティとを設け、伝送ステー
ションを増加又はエンティティを増加したい場合、個別
MACアドレスを登録して個別エンティティを使用すれ
ばよいので、複数のMACアドレスを登録することによ
り、ユーザプログラムやエンティティの拡張性を向上さ
せることができる。
Therefore, according to the invention corresponding to claim 1, by taking the above-mentioned means, the address registering means in which the individual MAC address different from the unique MAC address is registered and the address registering means are registered in the address registering means. If an individual entity corresponding to an individual MAC address is provided and it is desired to increase the number of transmission stations or the number of entities, the individual MAC address can be registered and the individual entity can be used. The extensibility of programs and entities can be improved.

【0018】また、請求項2に対応する発明は、個別エ
ンティティからのメッセージを他のステーションに向け
て送信するとき、メッセージ作成手段が、アドレス登録
手段に登録された個別MACアドレスをメッセージ内の
ソースアドレスに設定してメッセージを作成するので、
請求項1の作用に加え、送受信局として機能することが
できる。
Further, in the invention according to claim 2, when the message from the individual entity is transmitted to another station, the message creating means uses the individual MAC address registered in the address registering means as the source in the message. Since it will be set to the address and a message will be created,
In addition to the operation of claim 1, it can function as a transceiver station.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る伝送ス
テーション及びその周辺構成を示すブロック図である。
この伝送ステーション21は、LAN22に接続された
MAC23と、このMAC23の上位層に対応するLL
Cからアプリケーション層までの各層からなる固有エン
ティティセット24Aと、この固有エンティティセット
24Aを使用可能であるユーザプログラム25Aと、M
AC23の上位層に対応するLLCからアプリケーショ
ン層までの各層からなる個別エンティティセット24B
と、個別エンティティセット24Bを使用可能であるユ
ーザプログラム25Bとを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a transmission station and its peripheral configuration according to a first embodiment of the present invention.
The transmission station 21 includes a MAC 23 connected to the LAN 22 and an LL corresponding to an upper layer of the MAC 23.
A unique entity set 24A including layers from C to the application layer, a user program 25A that can use this unique entity set 24A, and M
An individual entity set 24B composed of each layer from the LLC corresponding to the upper layer of the AC 23 to the application layer
And a user program 25B capable of using the individual entity set 24B.

【0020】ここで、固有エンティティセット24Aは
伝送ステーション21内に登録された固有MACアドレ
ス26Aに指定されている。また、個別エンティティセ
ット24Bは伝送ステーション21内に登録された個別
MACアドレス26Bに指定されている。
The unique entity set 24A is designated by the unique MAC address 26A registered in the transmission station 21. Further, the individual entity set 24B is designated by the individual MAC address 26B registered in the transmission station 21.

【0021】さらに、この伝送ステーション21は、個
別エンティティセット25Bからのメッセージを他の伝
送ステーション27に向けて送信するとき、個別エンテ
ィティセット25Bを指定する個別MACアドレス26
Bをメッセージ内のソースアドレスに設定してメッセー
ジを作成する機能をもっている。
Further, when the transmission station 21 sends a message from the individual entity set 25B to another transmission station 27, the individual MAC address 26 for designating the individual entity set 25B.
It has the function of creating a message by setting B to the source address in the message.

【0022】なお、他の伝送ステーション27はLAN
22を介して伝送ステーション21に接続され、LAN
22に接続されたMAC28と、このMAC28に接続
されてLLCからアプリケーション層までの各層からな
るエンティティセット29と、このエンティティセット
29を指定する他MACアドレス30と、エンティティ
セット29を使用可能であるユーザプログラム31とを
有している。
The other transmission station 27 is a LAN.
Connected to the transmission station 21 via 22 and LAN
22 connected to the MAC 28, an entity set 29 connected to the MAC 28 and each layer from the LLC to the application layer, another MAC address 30 designating this entity set 29, and a user who can use the entity set 29 And a program 31.

【0023】次に、以上のように構成された伝送ステー
ションの動作を説明する。いま、伝送ステーション21
は固有MACアドレス26A及び個別MACアドレス2
6Bが登録されている。
Next, the operation of the transmission station configured as described above will be described. Now, the transmission station 21
Is a unique MAC address 26A and an individual MAC address 2
6B is registered.

【0024】ここで、他の伝送ステーション27はメッ
セージのソースアドレスに他MACアドレス30を設定
すると共に、DA(相手先アドレス)に個別MACアドレ
ス26Aを設定してこのメッセージをLAN22に送出
する。
Here, the other transmission station 27 sets the other MAC address 30 as the source address of the message and sets the individual MAC address 26A as DA (destination address) and sends this message to the LAN 22.

【0025】すなわち、他の伝送ステーション27のユ
ーザプログラム31では、伝送ステーション21内に存
在するユーザプログラム25Bを、この伝送ステーショ
ン21とは異なるステーション内に存在するユーザプロ
グラムと同等に扱ってメッセージを送信する。
That is, the user program 31 of the other transmission station 27 treats the user program 25B existing in the transmission station 21 as a user program existing in a station different from the transmission station 21 and transmits the message. To do.

【0026】伝送ステーション21のMAC23はLA
N22を介してメッセージを受信し、メッセージ内の個
別MACアドレス26Bに基づいてメッセージ内の情報
を個別エンティティセット24Bに送出する。個別エン
ティティセット24Bはメッセージ内の情報をユーザプ
ログラム25Bに送出する。
The MAC 23 of the transmission station 21 is LA
The message is received via N22 and the information in the message is sent to the individual entity set 24B based on the individual MAC address 26B in the message. The individual entity set 24B sends the information in the message to the user program 25B.

【0027】これにより、他の伝送ステーション27か
ら送信されたメッセージの受信処理を完了する。続い
て、伝送ステーション21におけるメッセージの送信処
理を説明する。
This completes the reception process of the message transmitted from the other transmission station 27. Next, a message transmission process in the transmission station 21 will be described.

【0028】伝送ステーション21では、ユーザプログ
ラム25Bに従って、送信したい情報を個別エンティテ
ィ24Bに与える。個別エンティティセット24Bはこ
の情報に基づいてメッセージを作成し、該メッセージを
MAC23に与える。MAC23はこのメッセージのソ
ースアドレスに個別MACアドレス26Bを設定してメ
ッセージを完成させ、この完成させたメッセージをLA
N22に送出する。
In the transmission station 21, according to the user program 25B, the information to be transmitted is given to the individual entity 24B. The individual entity set 24B creates a message based on this information and provides the message to the MAC 23. The MAC 23 completes the message by setting the individual MAC address 26B as the source address of this message, and the completed message is LA
Send to N22.

【0029】他の伝送ステーション27は、LAN22
を介してこのメッセージを受信する。上述したように第
1の実施例によれば、固有MACアドレス26Aとは異
なる個別MACアドレス26Bを登録し、且つこの個別
MACアドレス26Bに対応する個別エンティティセッ
ト24Bとを設けるようにしたので、伝送ステーション
を増加したい場合であっても、個別MACアドレス26
Bを登録して個別エンティティセット24Bを使用すれ
ばよいようにしたので、複数のMACアドレスを登録す
ることにより、ユーザプログラムの拡張性を向上させる
ことができる。
The other transmission station 27 is the LAN 22.
Receive this message via. As described above, according to the first embodiment, the individual MAC address 26B different from the unique MAC address 26A is registered, and the individual entity set 24B corresponding to the individual MAC address 26B is provided. Even if you want to increase the number of stations, individual MAC address 26
Since it is only necessary to register B and use the individual entity set 24B, it is possible to improve the expandability of the user program by registering a plurality of MAC addresses.

【0030】また、第1の実施例によれば、個別エンテ
ィティセット24Bからのメッセージを他の伝送ステー
ション27に向けて送信するとき、個別MACアドレス
26Bをメッセージ内のソースアドレスに設定してメッ
セージを作成するようにしたので、送受信局として機能
することができる。
Further, according to the first embodiment, when the message from the individual entity set 24B is transmitted to the other transmission station 27, the individual MAC address 26B is set as the source address in the message and the message is transmitted. Since it is created, it can function as a transceiver station.

【0031】さらに、第1の実施例によれば、中間層を
省略したステーション構成をもつ複数のLANを接続す
る場合で、且つメッセージを複数のステーションに伝送
したい場合、中間層がないことからメッセージ内に相手
先ステーション識別番号を設定不可となっていた従来と
は異なり、伝送ステーション21が複数のステーション
の機能をもつので、伝送ステーション21にメッセージ
を送信することにより、複数のステーションにメッセー
ジを伝送したことと同様の効果を得ることができる。
Further, according to the first embodiment, when connecting a plurality of LANs having a station configuration in which the middle layer is omitted, and when a message is to be transmitted to a plurality of stations, there is no middle layer, so the message is Unlike the conventional method in which the destination station identification number cannot be set in the transmission station 21, the transmission station 21 has a function of a plurality of stations. Therefore, by transmitting a message to the transmission station 21, the message is transmitted to a plurality of stations. The same effect as what was done can be obtained.

【0032】また、第1の実施例によれば、メッセージ
を他のネットワークのステーションに伝送したい場合、
メッセージ内のソースアドレスに自ステーションの個別
MACアドレス26Bを設定すると共に、DAに相手先ス
テーションのMACアドレスを設定することにより、メ
ッセージを他のネットワークのステーションに伝送する
ことができる。
According to the first embodiment, when it is desired to transmit a message to a station on another network,
By setting the individual MAC address 26B of the own station as the source address in the message and setting the MAC address of the destination station in DA, the message can be transmitted to stations in other networks.

【0033】さらに、第1の実施例における新たなエン
ティティセット24Bを作成することは、新たにタスク
を起動することと等価であるため、容易に実行すること
ができる。
Furthermore, creating a new entity set 24B in the first embodiment is equivalent to activating a new task, so that it can be easily executed.

【0034】同様に、新たに個別MACアドレス26B
を追加することは、従来におけるグループアドレスの登
録と等価であるため、容易に実行することができる。ま
た、メッセージの送信の際にソースアドレスを個別MA
Cアドレス26Bとして設定することはMACの実感変
更を伴うが、ユーザプログラムを変更していた従来に比
べ、充分容易に実施することができる。
Similarly, a new individual MAC address 26B is newly added.
The addition of is equivalent to the conventional registration of a group address, and thus can be easily performed. Also, when sending a message, the source address is
Although setting as the C address 26B involves changing the actual feeling of the MAC, it can be carried out sufficiently easily as compared with the conventional case where the user program was changed.

【0035】次に、本発明の第2の実施例に係る伝送ス
テーションについて説明する。図2はこの伝送ステーシ
ョン及びその周辺構成を示すブロック図であり、図1と
同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
Next, a transmission station according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing this transmission station and its peripheral configuration. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted, and only different parts will be described here.

【0036】すなわち、本実施例装置は、各層のエンテ
ィティの制限を外すものであり、具体的には、図1に示
す装置に比べ、ユーザプログラム25Bを省略し、且つ
ユーザプログラム25Aが両エンティティセット24
A,24Bを使用可能として構成されている。
That is, the apparatus of this embodiment removes the limitation of the entity of each layer. Specifically, as compared with the apparatus shown in FIG. 1, the user program 25B is omitted and the user program 25A has both entity sets. 24
A and 24B can be used.

【0037】なお、固有エンティティセット24Aは固
有MACアドレス26Aに指定され、個別エンティティ
セット24Bは個別MACアドレス26Bに指定されて
いる。
The unique entity set 24A is designated as the unique MAC address 26A, and the individual entity set 24B is designated as the individual MAC address 26B.

【0038】ここで、固有エンティティセット24Aで
はチャンネル数等が制限されている。しかし、伝送ステ
ーション21ではこの固有エンティティセット24Aに
並列に個別エンティティセット24Bを設けているの
で、固有エンティティセット24Aの制限を外してアプ
リケーションを使用することができる。
Here, the number of channels and the like are limited in the unique entity set 24A. However, in the transmission station 21, since the individual entity set 24B is provided in parallel with the unique entity set 24A, it is possible to remove the restriction of the unique entity set 24A and use the application.

【0039】上述したように第2の実施例によれば、各
エンティティセット24A,24Bに互いに異なるMA
Cアドレス26A,26Bを付けたことにより、見かけ
上1つの伝送ステーション21に2つのステーション機
能を持たせることができるので、固有エンティティセッ
ト24Aのもつ制限を越えてアプリケーションを使用す
ることができる。
As described above, according to the second embodiment, different MAs are provided to the entity sets 24A and 24B.
By adding the C addresses 26A and 26B, one transmission station 21 can be apparently provided with two station functions, so that the application can be used beyond the limitation of the unique entity set 24A.

【0040】また、複数のエンティティセットの作成、
新たな個別MACアドレスの追加及びソースアドレスの
変更は、前述した通り、容易に実施することができる。
なお、各層のプログラムはSAP(サービス・アクセス
・ポイント)という値によって情報の流れを制御する。
このSAPは各エンティティセットに有限の値しか割り
振れないという制限をもつ。しかしながら、第2の実施
例によれば、1つの伝送ステーション21に複数のMA
Cアドレス26A,26Bを割り当てることにより、1
つの伝送ステーション21に複数のエンティティセット
24A,24Bを存在させるようにしたので、有限の値
をもつSAPを所望の数だけ設けて1つの伝送ステーシ
ョン21内におけるSAPの制限を外すことができ、も
って、1つの伝送ステーション内に複数のステーション
機能を持たせることができる。
In addition, creation of a plurality of entity sets,
The addition of the new individual MAC address and the change of the source address can be easily performed as described above.
The program of each layer controls the flow of information by the value of SAP (Service Access Point).
This SAP has a limitation that only a finite value can be assigned to each entity set. However, according to the second embodiment, a plurality of MAs may be provided in one transmission station 21.
1 by assigning C addresses 26A and 26B
Since a plurality of entity sets 24A and 24B exist in one transmission station 21, it is possible to provide a desired number of SAPs having a finite value and remove the limitation of the SAP in one transmission station 21. It is possible to have a plurality of station functions in one transmission station.

【0041】次に、本発明の第3の実施例に係る伝送ス
テーションについて説明する。図3はこの伝送ステーシ
ョン及びその周辺構成を示すブロック図であり、図1と
同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
Next, a transmission station according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a block diagram showing this transmission station and its peripheral configuration. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted, and only different parts will be described here.

【0042】すなわち、本実施例装置は、ユーザプログ
ラムを第1の実施例装置よりも拡張したものであり、具
体的には、図1に示す装置に比べ、実線で示すように、
m個のエンティティセット24A,24B,…,24n
及び各エンティティセット24A,24B,…,24n
を個別に使用可能としたユーザプログラム25A,25
B,…,25nを備えて構成されている。なお、各エン
ティティセット24A,24B,…,24nは個別に対
応するMACアドレス26A,26B,…,26nが伝
送ステーション21内に登録されている。
That is, the apparatus of this embodiment is a user program expanded from that of the apparatus of the first embodiment. Specifically, as shown by the solid line, as compared with the apparatus shown in FIG.
m entity sets 24A, 24B, ..., 24n
And each entity set 24A, 24B, ..., 24n
User programs 25A and 25 that can be used individually
, 25n. .., 24n corresponding to each entity set 24A, 24B, ..., 24n is registered in the transmission station 21.

【0043】ここで、前述した通り、各ユーザプログラ
ム25A,25B,…,25nは夫々対応するエンティ
ティセット24A,24B,…,24nを使用してMA
C23を通して他の伝送ステーション27との送受信を
行うことができる。
Here, as described above, each user program 25A, 25B, ..., 25n uses the corresponding entity set 24A, 24B ,.
Transmission and reception with another transmission station 27 can be performed through C23.

【0044】なお、エンティティセット24A,24
B,…,24nのみを第1の実施例装置よりも拡張する
場合は、ユーザプログラム25A以外のユーザプログラ
ム25B,…,25nを省略し、破線で示すように、ユ
ーザプログラム25Aから各エンティティセット24
A,24B,…,24nを使用可能として構成される。
また、各エンティティセット24A,24B,…,24
nは個別に対応するMACアドレス26A,26B,
…,26nが伝送ステーション内に登録されている。
The entity sets 24A, 24
.., 24n, the user programs 25B, ..., 25n other than the user program 25A are omitted, and each entity set 24 is expanded from the user program 25A as shown by a broken line.
, 24n can be used.
Also, each entity set 24A, 24B, ..., 24
n is a corresponding MAC address 26A, 26B,
.., 26n are registered in the transmission station.

【0045】このようにエンティティセット24A,2
4B,…,24nを拡張する場合、ユーザプログラム2
5Aは各エンティティセット24A,24B,…,24
nを同時に使用することにより、エンティティセットの
制限を外すことができる。
In this way, the entity sets 24A, 2
4B, ..., 24n, user program 2
5A is each entity set 24A, 24B, ..., 24
By using n at the same time, the restriction on the entity set can be removed.

【0046】上述したように第3の実施例によれば、m
個のユーザプログラム25A,25B,…,25n及び
それに対応するエンティティセット24A,24B,
…,24nを設け、各エンティティセット24A,24
B,…,24nを個別に指定するMACアドレス26
A,26B,…,26nを登録することにより、第1の
実施例の効果に加え、ユーザプログラムの拡張性をさら
に向上させることができる。
As described above, according to the third embodiment, m
, 25n and entity sets 24A, 24B corresponding to the user programs 25A, 25B, ...
, 24n are provided, and each entity set 24A, 24
MAC address 26 for individually specifying B, ..., 24n
By registering A, 26B, ..., 26n, in addition to the effect of the first embodiment, the expandability of the user program can be further improved.

【0047】また、第3の実施例によれば、1つのユー
ザプログラム25Aが各エンティティセット24A,2
4B,…,24nを使用可能とした場合、第2の実施例
の効果に加え、エンティティセットの拡張性をさらに向
上させることができる。その他、本発明はその要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実施できる。
According to the third embodiment, one user program 25A is used for each entity set 24A, 2.
4B, ..., 24n can be used, the expandability of the entity set can be further improved in addition to the effect of the second embodiment. In addition, the present invention can be modified in various ways without departing from the scope of the invention.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に対応する
発明によれば、固有MACアドレスとは異なる個別MA
Cアドレスが登録されたアドレス登録手段と、このアド
レス登録手段に登録された個別MACアドレスに対応す
る個別エンティティとを設け、伝送ステーションを増加
又はエンティティを増加したい場合、個別MACアドレ
スを登録して個別エンティティを使用すればよいように
したので、複数のMACアドレスを登録することによ
り、ユーザプログラムやエンティティの拡張性を向上で
きる伝送ステーションを提供できる。
As described above, according to the invention corresponding to claim 1, the individual MA different from the unique MAC address is used.
When the address registration means in which the C address is registered and the individual entity corresponding to the individual MAC address registered in the address registration means are provided, and it is desired to increase the number of transmission stations or the number of entities, the individual MAC address is registered to individually Since the entity may be used, it is possible to provide a transmission station capable of improving the expandability of the user program and the entity by registering a plurality of MAC addresses.

【0049】また、請求項2に対応する発明によれば、
個別エンティティからのメッセージを他のステーション
に向けて送信するとき、メッセージ作成手段が、アドレ
ス登録手段に登録された個別MACアドレスをメッセー
ジ内のソースアドレスに設定してメッセージを作成する
ので、請求項1の効果に加え、送受信局として機能でき
る伝送ステーションを提供できる。
According to the invention corresponding to claim 2,
2. When transmitting a message from an individual entity to another station, the message creating means creates the message by setting the individual MAC address registered in the address registering means to the source address in the message. In addition to the above effect, it is possible to provide a transmission station that can function as a transceiver station.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係る伝送ステーション
及びその周辺構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a transmission station and its peripheral configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例に係る伝送ステーション
及びその周辺構成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a transmission station and its peripheral structure according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施例に係る伝送ステーション
及びその周辺構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a transmission station and its peripheral structure according to a third embodiment of the present invention.

【図4】従来の伝送ステーションの構成を示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional transmission station.

【図5】従来のMACアドレスの割振りを説明するため
の図。
FIG. 5 is a diagram for explaining conventional allocation of MAC addresses.

【図6】従来のメッセージの構成を説明するための図。FIG. 6 is a diagram for explaining the structure of a conventional message.

【図7】従来の増設前の伝送ステーションの構成を説明
するためのブロック図。
FIG. 7 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional transmission station before expansion.

【図8】従来の増設後の伝送ステーションの構成を説明
するためのブロック図。
FIG. 8 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional transmission station after expansion.

【図9】従来のエンティティセットを説明するためのブ
ロック図。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a conventional entity set.

【図10】従来のエンティティの制限を説明するための
ブロック図。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a limitation of a conventional entity.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21…伝送ステーション、22…LAN、23,28…
MAC、24A…固有エンティティセット、24B…個
別エンティティセット、25A,25B,31…ユーザ
プログラム、26A…固有MACアドレス、26B…個
別MACアドレス、27…他の伝送ステーション、29
…エンティティセット、30…他MACアドレス。
21 ... Transmission station, 22 ... LAN, 23, 28 ...
MAC, 24A ... Unique entity set, 24B ... Individual entity set, 25A, 25B, 31 ... User program, 26A ... Unique MAC address, 26B ... Individual MAC address, 27 ... Other transmission station, 29
... entity set, 30 ... other MAC address.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 LANに接続され、固有エンティティ及
びこの固有エンティティを指定する固有MACアドレス
を有する伝送ステーションにおいて、 前記固有MACアドレスとは異なる個別MACアドレス
が登録されたアドレス登録手段と、 このアドレス登録手段に登録された個別MACアドレス
に対応する個別エンティティとを備えたことを特徴とす
る伝送ステーション。
1. A transmission station that is connected to a LAN and has a unique entity and a unique MAC address that designates this unique entity, and an address registration unit in which an individual MAC address different from the unique MAC address is registered, and this address registration. And a separate entity corresponding to the separate MAC address registered in the means.
【請求項2】 請求項1記載の伝送ステーションにおい
て、 前記個別エンティティからのメッセージを他のステーシ
ョンに向けて送信するとき、前記アドレス登録手段に登
録された個別MACアドレスを前記メッセージ内のソー
スアドレスに設定して前記メッセージを作成するメッセ
ージ作成手段を付加したことを特徴とする伝送ステーシ
ョン。
2. The transmission station according to claim 1, wherein when the message from the individual entity is transmitted to another station, the individual MAC address registered in the address registration means is used as a source address in the message. A transmission station, wherein a message creating means for setting and creating the message is added.
JP5286712A 1993-11-16 1993-11-16 Transmission station Pending JPH07143134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286712A JPH07143134A (en) 1993-11-16 1993-11-16 Transmission station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286712A JPH07143134A (en) 1993-11-16 1993-11-16 Transmission station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143134A true JPH07143134A (en) 1995-06-02

Family

ID=17708029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286712A Pending JPH07143134A (en) 1993-11-16 1993-11-16 Transmission station

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143134A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006303A (en) * 2003-05-30 2005-01-06 Ixia Virtual network address
JP2007174182A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Unit and method for detecting network fault point
JP2014529255A (en) * 2011-09-12 2014-10-30 インテル コーポレイション Multiple MAC address resolution virtual process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006303A (en) * 2003-05-30 2005-01-06 Ixia Virtual network address
JP2007174182A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Unit and method for detecting network fault point
JP4619940B2 (en) * 2005-12-21 2011-01-26 富士通株式会社 Network fault location detection apparatus and network fault location detection method
JP2014529255A (en) * 2011-09-12 2014-10-30 インテル コーポレイション Multiple MAC address resolution virtual process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2270531C2 (en) System and method for using ip-address as an identifier of wireless device
JP2004536503A (en) Method and system for mobile IP nodes in heterogeneous networks
BR0108121A (en) method and equipment for providing configurable layers and protocols in a communications system
EP1790124A1 (en) Wireless network device and communication method using the wireless network device
US7406076B2 (en) Transmission system and method thereof
CN102143045A (en) Method, device and system for processing service message in wireless local area network
US20020196761A1 (en) MAC address management method in wireless LAN, MAC address management program for wireless LAN, record medium recording MAC address management program for wireless LAN, fixed station for wireless LAN and wireless LAN system
US7830918B2 (en) Method of network communication, and node and system employing the same
US7546458B1 (en) Method for organizing virtual networks while optimizing security
JP2002531000A (en) Bandwidth management method in communication network including wireless connection
JP2005510180A (en) Method and apparatus for assigning addresses in packet transmission over a transparent bridge
JPH07143134A (en) Transmission station
JP2002094516A (en) Frame communication method, frame communication unit and recording medium
CN111163463A (en) Method, device, equipment and storage medium for accessing wireless equipment to router
WO2006016740A2 (en) Method for transceiving data in coordinator-based wireless network and wireless network device employing the same
JP2003318939A (en) Communication system and control method thereof
JP3982779B2 (en) Node recognition method
JP4037563B2 (en) ARC network data multiplex processing method
JPH1041940A (en) Communication controller and its method
CN101427527A (en) A terminal radio bearer resource management method
JP2003249947A (en) Network system, method for setting intra-network identifier, intra-network information managing device, method for setting intra-network identifier of intra- network information managing device, radio access point, method for setting intra-network identifier of radio access point, edge switch, method for setting intra- network identifier of edge switch, program, and recording medium
JP2003520520A (en) Establishment of control channel in communication network
WO2022038914A1 (en) Server device, wireless base station, monitoring device, communication control method, non-transitory computer-readable medium, and communication system
JP3836301B2 (en) Heterogeneous network connection device and heterogeneous network connection method
JP2002281060A (en) Network node device and multi-packet transfer method and its program