JPH0713888A - 電子掲示板 - Google Patents

電子掲示板

Info

Publication number
JPH0713888A
JPH0713888A JP5029359A JP2935993A JPH0713888A JP H0713888 A JPH0713888 A JP H0713888A JP 5029359 A JP5029359 A JP 5029359A JP 2935993 A JP2935993 A JP 2935993A JP H0713888 A JPH0713888 A JP H0713888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unread
bulletin board
articles
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5029359A
Other languages
English (en)
Inventor
Terunori Niki
木 輝 記 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5029359A priority Critical patent/JPH0713888A/ja
Publication of JPH0713888A publication Critical patent/JPH0713888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新たな未読記事が生じた時にユーザにリアル
タイムに通知するサーバ/クライアント型の電子掲示板
システムにおいて、同一処理の繰り返しを避けることに
よるマシンの負荷を軽減する。 【構成】 掲示板記事送信部101から送信されたり外
部から送信されてきた記事は新着記事登録部105に送
られる。新着記事登録部105は新着記事を記事記憶部
106に登録するとともに未読記事通知部107に通知
する。未読記事通知部107は未読記事表示部102に
未読記事の存在を通知し、未読記事表示部102はユー
ザに未読記事の到着を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掲示板記事を管理する
マシンとユーザが記事を読み書きするマシンとが通信回
線で接続され、ユーザに対し未読記事の存在をリアルタ
イムに通知可能な電子掲示板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、未読記事の情報をユーザに提
示する従来の電子掲示板の構成を示すものである。図1
1において、1はユーザーが掲示板記事を読み書きする
クライアントマシン、2は掲示板記事が管理されている
サーバマシンである。クライアントマシン1において、
3はユーザに未読記事の存在を通知する未読記事表示
部、4は一定間隔で未読記事表示部3に信号を送るタイ
マー、5は既読記事番号の情報を記憶する既読記事情報
管理部である。サーバマシン2において、6は未読記事
表示部3からの問合わせに対し、記事記憶部7に未読の
記事があるかどうかをチェックして未読記事表示部3に
通知する未読記事通知部、7は掲示板の記事を格納する
記事記憶部、8は新たな記事を記事記憶部7に登録する
新着記事登録部である。
【0003】以上のように構成された電子掲示板につい
て、以下その動作を説明する。まずタイマー4が定期的
に未読記事表示部3に信号を送る。未読記事表示部3
は、信号を受けると既読記事情報管理部5から既読記事
番号情報を受け、未読記事通知部6に送る。未読記事通
知部6は、記事記憶部7の内容と未読記事表示部3から
送られてきた既読記事番号情報とを比較し、未読記事が
存在するかどうかをチェックし、その結果を未読記事表
示部3に送る。未読記事表示部3は、その結果に応じて
未読記事情報の表示を行なう。外部から新しい記事が入
ってきたときは、新着記事登録部8が新たな番号をつけ
て記事記憶部7に登録する。
【0004】また、図12に示す従来の電子掲示板の別
の構成では、クライアントマシン1上にユーザに未読記
事の存在を通知する未読記事表示部3を備え、サーバマ
シン2上に、一定間隔で未読記事通知部6に信号を送る
タイマー4と、既読記事番号情報を管理する既読記事情
報管理部5と、記事記憶部7に未読の記事があるかどう
かをチェックして未読記事表示部3に通知する未読記事
通知部6と、掲示板の記事を格納する記事記憶部7と、
新着記事登録部8とを備えている。
【0005】この構成では、タイマー4が定期的に未読
記事通知部6に信号を送り、未読記事通知部6は、信号
を受けると既読記事情報管理部5から既読記事番号情報
と記事記憶部7の内容とを比較し、未読記事が存在する
かどうかをチェックし、その結果を未読記事表示部3に
送る。未読記事表示部3は、その結果に応じて未読記事
情報の表示を行なう。新しい記事が入ってきたときは、
新着記事登録部8が新たな番号をつけて記事記憶部7に
登録する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子掲示板では、未読記事の情報を得ようとする場
合、一定時間間隔で既読記事の情報と記事記憶部内のす
べての内容を比較してすべての未読記事を抽出する処理
を行なうため、特に多数のユーザが同時に使用する場合
や記事が大量に存在する場合に負荷が大きくなる。ま
た、新しい未読記事は、通常処理を行なう間隔に比べ稀
にしか増加しないため、ユーザに対する未読記事の表示
はほとんど変化しないにも拘らず、リアルタイムに表示
するには一定時間間隔で処理を行なう必要があり、しか
もその処理内容はほとんどの場合同じ処理を繰り返して
いるため、無駄が多いという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、未読記事を少ない負荷でリアルタイムに
抽出することのできる電子掲示板を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による電子掲示板は、クライアントマシンに
ユーザが掲示板に記事を送信する掲示板記事送信部と、
ユーザが掲示板の記事を読む掲示板記事表示部と、ユー
ザに未読記事があることを知らせる未読記事表示部と、
ユーザの既読記事情報を管理する既読記事情報管理部と
を備え、サーバマシン上に、ユーザや外部からの新着記
事を掲示板に登録するとともに、この新着記事を未読記
事通知部に通知する新着記事登録部と、掲示板記事を記
憶する記事記憶部と、未読記事の存在をクライアントマ
シン上の未読記事表示部に通知する未読記事通知部と、
ユーザが掲示板記事を読む際に記事内容をクライアント
マシン上の掲示板記事表示部に送信する記事参照部とを
備えたものである。既読記事情報管理部は、クライアン
トマシン上ではなく、サーバマシン上に設けてもよい。
【0009】
【作用】本発明は、上記構成により、未読記事表示部
は、起動時に既読記事情報管理部の情報を未読記事通知
部に送り、未読記事通知部は、送られてきた既読記事情
報管理部の情報と記事記憶部の内容をチェックし、未読
記事の情報を未読記事表示部に返す。その後、新しい記
事が到着すると、新着記事登録部が新着記事を記事記憶
部に登録するとともに、未読記事通知部に通知し、さら
に未読記事通知部が未読記事表示部へ通知する。未読記
事表示部は、この通知により未読記事情報を更新し、必
要の場合は表示を変更する。したがって、ユーザは未読
記事表示部を見るだけで、新着記事を知ることができ、
新着記事を知るために従来のような既読情報と記事記憶
部内の情報をすべてチェックする必要がないので、マシ
ンの負担を軽減することができる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
1を参照しながら説明する。図1において、10はユー
ザが掲示板記事を読み書きするクライアントマシン、1
1は掲示板記事が管理されているサーバマシンである。
クライアントマシン10において、101はユーザが掲
示板に記事を送る掲示板記事送信部、102は未読記事
の存在をユーザに知らせる未読記事表示部、103はす
でに読んだ記事の情報を格納しておく既読記事情報管理
部、104はユーザが掲示板の記事を読むさいに記事を
表示する掲示板記事表示部である。サーバマシン11に
おいて、105は掲示板記事送信部101または外部か
ら送信されてきた新たな記事を記事記憶部106に登録
するとともに未読記事通知部107に通知する新着記事
登録部、106は掲示板記事を格納しておく記事記憶
部、107は未読記事が存在した時にそれを未読記事表
示部102に通知する未読記事通知部、108はユーザ
が掲示板記事を読む際に記事を記事記憶部106から取
りだして掲示板記事表示部104に送る記事参照部であ
る。
【0011】以上のように構成された電子掲示板につい
て、以下図2から図7を参照してその動作を説明する。
まず、図2を用いて未読記事表示部102の起動時の動
作を示す。図2において、未読記事表示部102が起動
されると、未読記事表示部102は、既読記事情報管
理部103からユーザがすでに読んだ記事についての情
報である既読記事番号を得る。
【0012】図5は既読記事情報管理部103で管理さ
れている既読記事情報の例を示す。この例は掲示板Aの
1123番までの記事のうち1101番から1112番
までと1115番と1120番の記事を除くすべての記
事と、掲示板Bの822番までの記事のうち799番か
ら815番までと817番から818番までとを除いた
すべての記事と、掲示板Cの113番までの記事のうち
97番から99番までと102番の記事を除いたすべて
の記事を読んだことを示す。本実施例の既読記事情報の
内容は図5のようなものとする。
【0013】次に、未読記事表示部102は、既読記
事番号を未読記事通知部107に送る。未読記事通知部
107は、記事記憶部106に格納されているすべて
の記事番号を抽出するとともに、送られてきた既読記事
番号と記事記憶部106に格納されている記事番号とを
比較し、もし既読でない記事が存在する場合は、その
記事に関する未読記事番号を抽出し、それを未読記事
表示部102に返す。
【0014】ここで、記事記憶部106に格納されてい
る記事は、図6に示すようなものとする。図6は掲示板
Aについて1120番から1126番、掲示板Bについ
て818番から823番、掲示番Cについて98番から
101番と110番から116番の記事が記事記憶部1
06内に格納されている。したがって、未読記事表示部
102が保持している未読記事番号は、図7に示すよう
なものとなる。図7は掲示板Aのうち1120番と11
24番から1126番、掲示板Bのうち818番と82
3番、掲示板Cのうち114番から116番が未読であ
ることを示す。未読記事表示部102では、この情報を
ユーザに対し表示する。
【0015】次に、新しい記事が掲示板に登録される際
の動作を図3を用いて説明する。図3において、ユー
ザが掲示板記事送信部101から新着記事登録部105
へ新しい記事を送信すると、新着記事登録部105は、
記事記憶部106にその記事を登録するとともに、
未読記事通知部107に新たな記事の到着を通知する。
例えば記事が掲示板Aに対するものであった場合、新着
記事登録部105は、掲示板記事に重複しない記事番号
1127番をつけて記事記憶部106に登録し、未読記
事通知部107に掲示板Aの記事1127番が登録され
たことを通知する。未読記事通知部107は、その番号
をテーブルの形で保持する。通知を受けた未読記事通知
部107は、掲示板Aの記事1127番の到着を未読
記事表示部102に通知する。これにより未読記事表示
部102が保持している未読記事情報に未読記事として
掲示板Aの1127番が追加され、それに応じて表示が
変更される。したがって、クライアントマシン10のユ
ーザは、未読記事表示部102を見るだけで新着記事の
到着を知ることができる。また、新たな記事が他の掲示
板など外部から到着する場合も、その記事は新着記事登
録部105から記事登録部106に送られるとともに、
未読記事通知部107に通知される。
【0016】次に図4を用いてユーザが記事を読む際の
動作について説明する。図4において、ユーザが掲示板
の記事を読む際、掲示板記事表示部104は、ユーザ
から指定された未読記事番号、例えば掲示板Bの記事番
号823番を記事参照部108に送る。記事参照部10
8は、掲示板Bの記事番号823番の記事内容を記事
記憶部106から検索し、それを掲示板記事表示部1
04に送る。掲示板記事表示部104は、ユーザに対
し未読記事内容を表示するとともに、既読記事情報管
理部103と未読記事表示部102に読んだ記事の記事
番号である掲示板Bの823番を送る。既読記事情報管
理部103では、保持している既読記事情報に掲示板
Bの823番を追加し、未読記事表示部102では、
保持している未読記事情報から掲示板Bの823番を削
除する。
【0017】(実施例2)次に本発明の第2の実施例に
ついて、図8から図10を参照して説明する。図8にお
いて、20はユーザが掲示板記事を読み書きするクライ
アントマシン、21は掲示板の記事が管理されているサ
ーバマシンである。クライアントマシン20において、
201はユーザが掲示板に記事を送る掲示板記事送信
部、202は未読記事の存在をユーザに知らせる未読記
事表示部、203はユーザが掲示板の記事を読むさいに
記事を表示する掲示板記事表示部である。サーバマシン
21において、204は掲示板記事送信部201または
外部から送信されてきた記事を記事記憶部205に登録
するとともに、未読記事登録部206に通知する新着記
事登録部、205は掲示板記事を格納しておく記事記憶
部、206は未読記事が存在した時にそれを未読記事表
示部202に通知する未読記事通知部、207はすでに
読んだ記事の情報を格納しておく既読記事情報管理部、
208はユーザが掲示板記事を読む際に記事を記事記憶
部205から取りだして掲示板記事表示部203に送る
記事参照部である。本実施例が上記第1の実施例と異な
るのは、既読記事情報管理部207がサーバマシン21
上にあることである。
【0018】以上のように構成された電子掲示板につい
て、以下、図9および図10を参照してその動作を説明
する。まず、図9を用いて未読記事表示部202の起動
時の動作を示す。図9において、未読記事表示部202
が起動されると、未読記事表示部202が起動された
ことが未読記事通知部206に通知される。未読記事通
知部206は、既読記事情報管理部207からユーザ
がすでに読んだ記事についての情報である既読記事番号
を得る。次に未読記事通知部206は、記事記憶部2
05から格納されているすべての記事番号を抽出し、
その記事番号と既読記事番号とから未読記事番号を抽出
し、それを未読記事表示部202に送る。
【0019】新しい記事が掲示板に登録される際の動作
については、上記第1の実施例と同様なので、説明を省
略する。
【0020】次に、図10を用いてユーザが記事を読む
際の動作を説明する。図10において、ユーザが掲示板
の記事を読む際、掲示板記事表示部203は、ユーザ
から指定された未読記事番号を記事参照部208に送
る。記事参照部208は、指定された記事の記事内容
を記事記憶部205から検索し、それを掲示板記事表
示部203に送るとともに、未読記事通知部206と
既読記事情報管理部207に記事番号を送る。既読記事
情報管理部207は、保持している既読記事情報にそ
の記事番号を追加する。また未読記事通知部206は、
その記事番号を未読記事表示部202に通知し、未読
記事表示部では、保持している未読記事情報511か
らその記事番号を削除し、それに応じて表示を変更す
る。
【0021】以上のように、上記第1および第2の実施
例によれば、起動時と記事到着時の処理により、直ちに
未読記事を知ることができ、従来の定期的に記事内容を
比較する方法よりもマシンの負荷を軽減させることがで
きる。
【0022】なお、上記第1および第2の実施例におい
て、新しい記事が到着して新着記事登録部105、20
4が未読記事通知部107、206に通知した際に、未
読記事通知部107、206は、各クライアントマシン
毎の識別子を用いて新着記事の管理を行ない、新着記事
がクライアントマシンで読まれた場合には、そのクライ
アントマシンに対し既読のフラグを立て、全部のクライ
アントマシンで読まれた場合には、その記事情報をテー
ブルから削除するようにしてもよい。
【0023】また、新着記事が到着した場合は、未読記
事通知部107、206が、各クライアントマシンの未
読記事表示部102、202に通知するようにしている
が、これは必ずしも行なう必要はなく、未読記事表示部
102、202から未読記事通知部107、206へ間
合わせるようにしてもよい。
【0024】さらに、上記各実施例では、ユーザが記事
を読む際に、既読記事情報管理部103、207が保持
する既読記事番号情報をユーザが記事を読むたびに更新
したが、読んだ記事の番号情報を掲示板記事表示部10
4、203または記事参照部108、208で保持して
おき、終了時に既読記事情報管理部103、207の既
読記事番号情報を書き換えるという動作でも同様の効果
が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ユーザが掲示
板に記事を送信する掲示板記事送信部と、ユーザが掲示
板の記事を読む掲示板記事表示部と、ユーザに未読記事
があることを知らせる未読記事表示部とをクライアント
マシンに備え、またユーザや外部からの新着記事を掲示
板に登録するとともに未読記事通知部に通知する新着記
事登録部と、掲示板記事を記憶する記事記憶部と、未読
記事の存在を未読記事表示部に通知する未読記事通知部
と、ユーザが掲示板記事を読む際に記事内容を掲示板記
事表示部に送信する記事参照部とをサーバマシンに備
え、さらにユーザの既読情報情報を管理する既読情報情
報管理部をクライアントマシンかサーバマシンのいずれ
かに備えることにより、未読記事の情報をユーザにリア
ルタイムに表示することができ、従来の定期的に掲示板
記事内容と既読情報を比較する方法に比べ同一処理の繰
り返しがないので、マシンの負荷を軽減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における電子掲示板の構
成を示すブロック図
【図2】第1の実施例における未読記事表示部の起動時
の動作を説明するためのブロック図
【図3】第1の実施例における掲示板記事の登録時の動
作を説明するためのブロック図
【図4】第1の実施例における掲示板記事読み出し時の
動作を説明するためのブロック図
【図5】第1の実施例における既読記事情報の一例を示
すテーブル模式図
【図6】第1の実施例における掲示板記事内容の一例を
示すテーブル模式図
【図7】第1の実施例における未読記事情報の一例を示
すテーブル模式図
【図8】本発明の第2の実施例における電子掲示板の構
成を示すブロック図
【図9】第2の実施例における未読記事表示部の起動時
の動作を説明するためのブロック図
【図10】第2の実施例における掲示板読み出し時の動
作を説明するためのブロック図
【図11】従来の電子掲示板の構成を示すブロック図
【図12】従来の電子掲示板の別の構成を示すブロック
【符号の説明】
10 クライアントマシン 11 サーバマシン 20 クライアントマシン 21 サーバマシン 101 掲示板記事送信部 102 未読記事表示部 103 既読記事情報管理部 104 掲示板記事表示部 105 新着記事登録部 106 記事記憶部 107 未読記事通知部 108 記事参照部 201 掲示板記事送信部 202 未読記事表示部 203 掲示板記事表示部 204 新着記事登録部 205 記事記憶部 206 未読記事通知部 207 既読記事情報管理部 208 記事参照部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して掲示板記事を管理する
    サーバマシンとユーザが記事を読み書きするクライアン
    トマシンとが分離して存在し、前記クライアントマシン
    上に、ユーザが掲示板に記事を送信する掲示板記事送信
    部と、ユーザが掲示板の記事を読む掲示板記事表示部
    と、ユーザに未読記事があることを知らせる未読記事表
    示部と、ユーザの既読記事情報を管理する既読記事情報
    管理部とを備え、前記サーバマシン上に、ユーザや外部
    からの新着記事を掲示板に登録するとともに、前記新着
    記事を未読記事通知部に通知する新着記事登録部と、掲
    示板記事を記憶する記事記憶部と、未読記事の存在を前
    記クライアントマシン上の未読記事表示部に通知する未
    読記事通知部と、ユーザが掲示板記事を読む際に記事内
    容を前記クライアントマシン上の掲示板記事表示部に送
    信する記事参照部とを備えた電子掲示板。
  2. 【請求項2】 既読記事情報管理部がクライアントマシ
    ン上ではなくサーバマシン上に存在する請求項1記載の
    電子掲示板。
JP5029359A 1993-02-18 1993-02-18 電子掲示板 Pending JPH0713888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029359A JPH0713888A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 電子掲示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029359A JPH0713888A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 電子掲示板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713888A true JPH0713888A (ja) 1995-01-17

Family

ID=12274000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029359A Pending JPH0713888A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 電子掲示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181723A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd ネットワークにおける資源の変化を通知するネットワーク資源監視システムおよび方法
JPH10232815A (ja) * 1996-04-30 1998-09-02 Ee I Soft Kk 通信端末装置、データ更新監視サーバ及びそれを備えた情報配信システム、並びに情報取得方法、要求転送方法及びデータ更新監視方法、並びに記録媒体
JP2000207327A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nec Corp Www掲示板アップロ―ドダウンロ―ド装置およびアップロ―ドダウンロ―ド方法
JP2003099370A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Human Wish:Kk インターネット上における特定又は不特定多数に対して必要な情報を随時受発信する電子メールを利用したシステム及びアプリケーションソフト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181723A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd ネットワークにおける資源の変化を通知するネットワーク資源監視システムおよび方法
JPH10232815A (ja) * 1996-04-30 1998-09-02 Ee I Soft Kk 通信端末装置、データ更新監視サーバ及びそれを備えた情報配信システム、並びに情報取得方法、要求転送方法及びデータ更新監視方法、並びに記録媒体
JP2000207327A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nec Corp Www掲示板アップロ―ドダウンロ―ド装置およびアップロ―ドダウンロ―ド方法
JP2003099370A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Human Wish:Kk インターネット上における特定又は不特定多数に対して必要な情報を随時受発信する電子メールを利用したシステム及びアプリケーションソフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675203B1 (en) Collecting data in a batch mode in a wireless communications network with impeded communication
US6694366B1 (en) Data reconciliation between a computer and a mobile data collection terminal
US6220509B1 (en) Parcel trace system
US20050278643A1 (en) Display control apparatus, information display apparatus, display system, display control program and display control method
EP1890425B1 (en) A distributed data management system and a method for data dynamic subscribing
CN101729441B (zh) 更新提醒方法、系统、更新源服务器及接入服务器
KR20070037542A (ko) 추가 속성을 가지는 노드를 이용하는 장치 관리 방법 및장치 관리 클라이언트
CN111277483B (zh) 一种多端消息的同步方法、服务器及可存储介质
US20040205069A1 (en) Attached file management system, program, information storage medium, and method of managing attached file
US7206849B1 (en) Communication in a wireless communications network when a mobile computer terminal may be unreachable
JP2003323582A (ja) 携帯電話を使用した電子帳票システム
JPH0713888A (ja) 電子掲示板
JPH06139164A (ja) 電子メールシステム
US20040064516A1 (en) Message information sharing apparatus and method
JP6079231B2 (ja) 新着記事通知装置、新着記事通知方法及びプログラム
US20060224710A1 (en) Hall monitor-method and apparatus for providing contact information and communications capability for an organization
JP3460566B2 (ja) 電子メール着信確認システム
JP2002290464A (ja) データサーバおよびデータ転送プログラム
JP3066663B2 (ja) 返信文書データ送信装置
KR20010063419A (ko) 무선 수신 전광판의 관리 시스템 및 방법
JP2001175558A (ja) 電子メール装置及び記憶媒体
JPH10301941A (ja) 文書情報共有化システム
JPH10320315A (ja) 電子メール送信管理装置および電子メール送信管理処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
JPH0732405B2 (ja) 電子メ−ルシステム
CN113095761A (zh) 一种信息显示方法和装置