JPH07134694A - Screen editing device for on-line system display - Google Patents

Screen editing device for on-line system display

Info

Publication number
JPH07134694A
JPH07134694A JP5280880A JP28088093A JPH07134694A JP H07134694 A JPH07134694 A JP H07134694A JP 5280880 A JP5280880 A JP 5280880A JP 28088093 A JP28088093 A JP 28088093A JP H07134694 A JPH07134694 A JP H07134694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
item
format
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5280880A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiyoshi Iwasaki
明美 岩崎
Toshiro Sasaki
敏郎 佐々木
Fuminobu Furumura
文伸 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5280880A priority Critical patent/JPH07134694A/en
Publication of JPH07134694A publication Critical patent/JPH07134694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

PURPOSE:To edit the layout of a displayed item as observing a display screen by providing files for input data, an input format, display item data, and display format reference data at an on-line system display. CONSTITUTION:An input data file 102 stores data used in display. An input format data file 103 stores presence and a format in the input data file 102 for an item displayable on a CRT 112. A display item data file 104 stores the name of the item to be displayed, a display format, and the item name of corresponding input format data. A display format reference data file 106 stores the item and a default value required by every display format to graphic-display the display item on the CRT 112. An input function to set the method of graphic display for the item to be displayed, and a display function based on the above method are provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オンラインシステム用
の画面編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a screen editing device for an online system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のオンラインシステム表示器では、
車両用情報管理装置(TIS)のインテリジェント化,
三菱電機技報,Vol.65,No.6,1991,p.34
〜39(文献1)に見られるように、表示画面のレイア
ウトは前もって設計されたものであり、オンラインシス
テムの動作記録は別に用意したレコーダに記録してい
た。したがって、表示画面のレイアウトを変更する場合
には、前もって設計された表示画面レイアウト用のプロ
グラムを修正していた。また、レコーダに記録したデー
タを表示するためには、オンラインシステム表示器とは
別に用意したレコーダ用表示装置を用いていた。
2. Description of the Related Art In a conventional online system display,
Intelligent information management system (TIS) for vehicles,
Mitsubishi Electric Technical Report, Vol.65, No.6, 1991, p.34
~ 39 (reference 1), the layout of the display screen was designed in advance, and the operation record of the online system was recorded in a separately prepared recorder. Therefore, when changing the layout of the display screen, the program for the display screen layout designed in advance was modified. Further, in order to display the data recorded in the recorder, a recorder display device prepared separately from the online system display is used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】オンラインシステム表
示器の表示画面で、表示された項目のグラフィック表示
の方法や表示のスケールなどのレイアウトを変えたい場
合には、前もって設計された表示プログラムに修正を加
えなければならかった。このため、ユーザが表示された
画面を見ながらレイアウト編集することができないとい
う問題があった。
When it is desired to change the layout such as the method of displaying the graphic of the displayed item or the scale of the display on the display screen of the online system display, it is necessary to modify the display program designed in advance. I had to add. Therefore, there is a problem that the user cannot edit the layout while looking at the displayed screen.

【0004】さらに、オンラインシステム表示器に、表
示に用いたオンラインデータを蓄積するためのレコーダ
に表示機能が付加されたものはなかった。このため、オ
ンラインデータを蓄積しておいた場合でも、そのデータ
を再現するためには別に用意したレコーダ用表示装置が
必要であり、異常発生時に対処しにくいという問題があ
った。
Further, none of the online system displays have a display function added to a recorder for accumulating online data used for display. Therefore, even if the online data is stored, a separately prepared recorder display device is required to reproduce the data, and there is a problem that it is difficult to deal with the occurrence of an abnormality.

【0005】本発明は上述のような従来技術の欠点を改
善することを目的としてなされたものである。
The present invention has been made with the object of overcoming the drawbacks of the prior art as described above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、ユーザが、オンラインシステム表示器の表示画面
を見ながら、表示された項目のグラフィック表示の方法
や表示のスケールなどのレイアウトの編集をすることが
できる必要がある。
[Means for Solving the Problems] To achieve the above object, a user edits a layout such as a method of displaying a graphic of a displayed item or a display scale while looking at a display screen of an online system display. Need to be able to.

【0007】そのために本発明においては、オンライン
システム表示器に、入力データファイル,入力フォーマ
ットデータファイル,表示項目データファイル,表示様
式基準データファイルを用意する。入力データファイル
は、オンラインシステム表示器で、表示に用いたデータ
を格納するファイルである。入力フォーマットデータフ
ァイルは、計算機のCRT上に表示できる項目の入力デ
ータファイル内での所在,書式、などを格納したファイ
ルである。表示項目データファイルは、表示する項目の
名称,表示様式,表示する項目に対応する入力フォーマ
ットデータ内の項目名称を格納するファイルである。表
示様式基準データファイルは、ある表示項目を計算機の
CRT上へグラフィック表示するために、表示様式ごと
に必要な項目とそのデフォルト値を格納したファイルで
ある。
Therefore, in the present invention, an input data file, an input format data file, a display item data file, and a display style reference data file are prepared for the online system display. The input data file is a file that stores data used for display on the online system display. The input format data file is a file in which the location, format, etc. of the items that can be displayed on the CRT of the computer are stored in the input data file. The display item data file is a file that stores the name of the item to be displayed, the display style, and the item name in the input format data corresponding to the item to be displayed. The display style reference data file is a file that stores the necessary items for each display style and their default values in order to graphically display a certain display item on the CRT of the computer.

【0008】さらに、表示する項目のグラフィック表示
の方法などをユーザが設定できる入力機能と、それに基
づく表示機能を設ける。
Further, an input function by which the user can set a method of graphically displaying items to be displayed and a display function based on the input function are provided.

【0009】また、蓄積したオンラインデータをその場
で表示するために、計算機のCRT上に表示した内容の
再表示を開始する時刻,終了する時刻,オンラインデー
タと計算機内の時刻を調整する時間比率、などをデータ
としてもつ、時間管理データと、データの入力機能,読
み出し機能を設ける。
Further, in order to display the accumulated online data on the spot, the time to start the redisplay of the contents displayed on the CRT of the computer, the time to finish the display, and the time ratio for adjusting the online data and the time in the computer. It has time management data with data such as, and data input and read functions.

【0010】[0010]

【作用】上記の手段によれば、ユーザが、オンラインシ
ステム表示器の表示画面を見ながら、表示された項目の
グラフィック表示の方法や表示のスケールなどのレイア
ウトを編集することができるようになる。
According to the above means, the user can edit the layout such as the method of graphic display of the displayed items and the scale of the display while observing the display screen of the online system display.

【0011】これにより、ユーザが、表示画面を見なが
ら、自分のニーズに合った画面の編集を容易に行うこと
ができるようになる。
Thus, the user can easily edit the screen that meets his needs while looking at the display screen.

【0012】また、上記手段を用いれば、蓄積したデー
タの再表示部分の時間を指定すれば、その場で再表示す
ることができる。
Further, by using the above means, it is possible to redisplay on the spot by designating the time of the redisplay portion of the accumulated data.

【0013】これにより、オンラインシステム表示器で
表示した内容について、さらに詳しく見たい場合、表示
方法や表示スケールを変更して見たい場合、また異常発
生時にも容易に対処できる。
With this, it is possible to easily deal with the contents displayed on the online system display device in more detail, to change the display method or the display scale, and in the event of an abnormality.

【0014】[0014]

【実施例】図1は、本発明であるオンラインシステム表
示器の画面編集装置のシステムのブロック図である。
1 is a block diagram of a system of a screen editing apparatus for an online system display according to the present invention.

【0015】101のオンラインデータを102の入力
データとして一時的に格納し、103の入力フォーマット
データ,104の表示項目データ,105の表示条件デ
ータ,106の表示様式基準データを、107〜109
の各データの入力編集処理部で入力・編集する。102
〜106のデータから表示するために必要なデータを1
10の検索処理部で検索し、111の描画処理部で11
2の計算機のCRT上への表示を行う。
The online data of 101 is temporarily stored as the input data of 102, and the input format data 103, the display item data 104, the display condition data 105, and the display style reference data 106 are 107 to 109.
Input and edit in the input edit processing part of each data of. 102
The data required to display from the data of ~ 106 is 1
The search processing unit of 10 searches, and the drawing processing unit of 111 searches for 11
Display on the CRT of the second computer.

【0016】図2は、本発明であるオンラインシステム
表示器の画面編集装置の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the screen editing apparatus for the online system display according to the present invention.

【0017】ステップ201では、本装置を用いて、計
算機のCRT上に表示するオンラインデータを、あらか
じめ設定した本システムで用いる入力データファイルの
ファイルフォーマットに合わせて並べ替え、入力データ
の作成を行う。
In step 201, using this apparatus, the online data to be displayed on the CRT of the computer is rearranged in accordance with the preset file format of the input data file used in this system to create the input data.

【0018】ステップ202では、本装置を用いて、計
算機のCRT上にグラフィック表示できる項目の名称
と、この項目に関するデータを入力データファイルから
読み出すために入力データファイル内の所在と書式を格
納する入力フォーマットデータの入力編集処理を行う。
In step 202, using this apparatus, the name of an item which can be graphically displayed on the CRT of the computer and the input for storing the location and format in the input data file in order to read the data related to this item from the input data file. Performs input editing processing of format data.

【0019】ステップ203では、本装置を用いて、計
算機のCRT上にグラフィック表示する項目の名称,表
示様式,表示する項目に対応する入力フォーマットデー
タ内の項目名称、を格納する表示項目データと、計算機
のCRT上にグラフィック表示する際に、表示する様式
ごとに設定必要となる項目とそのデフォルト値が格納さ
れている表示様式基準データの入力編集処理を行う。
In step 203, using this apparatus, display item data for storing the name of the item to be displayed graphically on the CRT of the computer, the display style, and the item name in the input format data corresponding to the item to be displayed, When a graphic display is made on a CRT of a computer, an input edit process of display format reference data in which items to be set and default values thereof are stored for each display format is performed.

【0020】ステップ204では、本装置を用いて、計
算機のCRT上にオンラインデータを表示するために必
要となる、グラフィック用データと、グラフィック表示
をするデータの検索処理を行う。
In step 204, the present apparatus is used to perform a search process for graphic data and data for graphic display, which are necessary for displaying online data on the CRT of the computer.

【0021】ステップ205では、ステップ204で得
たグラフィック用データと、計算機のCRT上にグラフ
ィック表示をするデータを用いて、計算機のCRT上に
描画するための処理を行う。
In step 205, the graphic data obtained in step 204 and the data for graphic display on the CRT of the computer are used to perform processing for drawing on the CRT of the computer.

【0022】ステップ206では、ステップ205で計
算機のCRT上に表示した内容を部分的に再表示するか
否かを判定する。再表示する場合はステップ207へす
すみ、再表示しない場合はステップ208へすすむ。
In step 206, it is judged whether or not the contents displayed on the CRT of the computer in step 205 are to be partially displayed again. If it is to be re-displayed, the process proceeds to step 207. If it is not to be re-displayed, the process proceeds to step 208.

【0023】ステップ207では、計算機のCRT上に
グラフィック表示した内容を再表示するための範囲を設
定するために用い、表示開始時刻,終了時刻などを格納
する表示条件データを作成して編集処理を行う。再表示
の範囲の設定は、表示開始時刻と終了時刻をユーザが入
力して行う。このデータの編集処理を行った後、ステッ
プ203からの処理を繰り返す。
In step 207, it is used to set the range for redisplaying the contents graphically displayed on the CRT of the computer, and the display condition data for storing the display start time, the end time, etc. is created and edited. To do. The user sets the display start time and the end time to set the redisplay range. After performing the edit processing of this data, the processing from step 203 is repeated.

【0024】ステップ208で、これらの処理を終了す
る。
In step 208, these processes are finished.

【0025】図3は入力データを格納する入力データフ
ァイルのファイルフォーマットとファイルの一例であ
る。
FIG. 3 shows an example of a file format and a file of an input data file for storing input data.

【0026】301は入力データを格納する入力データ
ファイルのファイルフォーマットである。入力データフ
ァイルには、入力データのレコードタイプ,時刻,入力
データ1,入力データ2,…、を格納する。データは、
レコードタイプごとに時系列に格納する。
Reference numeral 301 is a file format of an input data file for storing input data. The record type of input data, time, input data 1, input data 2, ... Are stored in the input data file. Data is,
Store in chronological order for each record type.

【0027】302は、301のファイルフォーマット
で格納された入力データファイルの一例である。ここで
は、入力データ1として現在速度、入力データ2として
位置を格納する場合を示す。
Reference numeral 302 is an example of an input data file stored in the file format 301. Here, the case where the current speed is stored as the input data 1 and the position is stored as the input data 2 is shown.

【0028】図4は、入力フォーマットデータを格納す
る入力フォーマットデータファイルのファイルフォーマ
ットとファイルの一例である。
FIG. 4 shows an example of a file format and a file of an input format data file for storing input format data.

【0029】401は、入力フォーマットデータを格納
する入力フォーマットデータファイルのファイルフォー
マットである。入力フォーマットデータファイルには、
名称,入力データファイル内に書かれているレコードタ
イプ,入力データファイル内での所在,データの書式を
格納する。これらは、ユーザが、計算機のCRT上に表
示できる項目をリストアップして、さらに、項目ごと
に、入力データファイル内でのレコードタイプ,入力デ
ータファイル内での所在,入力データファイル内でのデ
ータの書式、を記入する。入力データファイル内での所
在は、ある行の先頭から何番目に格納されているかを指
定する。入力データファイルでのデータの書式は、デー
タが整数型,実数型,文字型のいずれであるかを指定す
る。
Reference numeral 401 is a file format of an input format data file for storing input format data. The input format data file contains
Stores the name, the record type written in the input data file, the location in the input data file, and the data format. These list the items that the user can display on the CRT of the computer, and for each item, record type in the input data file, location in the input data file, data in the input data file. Fill out the form. The location in the input data file specifies the number of the line stored from the beginning. The format of the data in the input data file specifies whether the data is integer type, real number type, or character type.

【0030】402は、401のファイルフォーマット
で格納された入力フォーマットデータファイルの一例で
ある。計算機のCRT上に表示できる項目ごとにぞれぞ
れの情報を記入したものである。ここでは、表示できる
項目名称1が入力データファイル内でレコードタイプ1
の前から8番目に整数型で格納されている場合と、表示
できる項目名称2が入力データファイル内でレコードタ
イプ2の前から5番目に文字型で格納されている場合を
示す。
Reference numeral 402 is an example of an input format data file stored in the file format 401. Information is entered for each item that can be displayed on the CRT of the computer. Here, the item name 1 that can be displayed is the record type 1 in the input data file.
The case where the item name 2 that can be displayed is stored in the eighth type from the front and the item name 2 that can be displayed is stored in the input data file as the fifth type from the front of the record type 2 is shown.

【0031】図5は、表示項目データを格納する表示項
目データファイルのファイルフォーマットとファイルの
一例である。
FIG. 5 shows an example of a file format and a file of a display item data file that stores display item data.

【0032】501は、表示項目データを格納する表示
項目データファイルのファイルフォーマットである。表
示項目データファイルには、グラフィック表示する項目
の名称,表示様式,表示する項目に対応する入力フォー
マットデータファイル内の項目名称、を格納する。表示
様式は、メータタイプ,棒グラフタイプ,文字タイプ、
の三種類のタイプを用意し、表示する項目ごとにユーザ
が選択する。この選択により表示項目をグラフィック表
示するためのデータを得る。表示する項目に対応する入
力フォーマットデータファイル内の項目名称は、一覧表
示した入力フォーマットデータ内の名称の中から、表示
項目の名称に対応するものをユーザが選択して入力す
る。この入力により、表示しようとしている項目に対応
する入力フォーマットデータファイルの名称を検索し、
さらにはその項目が入力データファイルのどこに存在す
るのかを検索する。
Reference numeral 501 is a file format of a display item data file that stores display item data. The display item data file stores the name of the item to be displayed graphically, the display style, and the item name in the input format data file corresponding to the item to be displayed. The display format is meter type, bar graph type, character type,
The three types are prepared, and the user selects each item to be displayed. By this selection, data for graphically displaying the display item is obtained. As the item name in the input format data file corresponding to the item to be displayed, the user selects and inputs the name corresponding to the name of the display item from the names in the input format data displayed in a list. With this input, search the name of the input format data file corresponding to the item you are trying to display,
Furthermore, it searches where in the input data file the item exists.

【0033】502は、501のファイルフォーマット
で格納された表示項目データファイルの一例である。計
算機のCRT上に表示する項目ごとにそれぞれの情報を
記入したものである。ここでは、表示する項目名称A
が、入力フォーマットデータファイル内では名称3とし
て格納されており、計算機のCRT上への表示様式とし
て、棒グラフタイプを設定する場合を示す。
Reference numeral 502 is an example of a display item data file stored in the file format 501. The information is entered for each item displayed on the CRT of the computer. Here, the item name A to be displayed
Is stored as the name 3 in the input format data file, and shows the case where the bar graph type is set as the display format on the CRT of the computer.

【0034】図6は、表示様式基準データを格納する表
示様式基準データファイルのファイルフォーマットとフ
ァイルの一例である。
FIG. 6 shows an example of a file format and a file of a display style reference data file that stores display style reference data.

【0035】601は、表示様式基準データを格納する
表示様式基準データファイルのファイルフォーマットで
ある。表示様式基準データファイルには、表示様式ごと
に設定必要な項目とそのデフォルト値を格納する。表示
様式は、メータタイプ,棒グラフタイプ,文字タイプの
三種類のタイプを考える。表示項目データファイル内の
表示様式部分の設定に応じて、用いるタイプを決定す
る。表示様式ごとに設定する項目のデフォルト値の書き
替えは、ユーザが行う。
Reference numeral 601 denotes a file format of a display style reference data file that stores display style reference data. The display format reference data file stores items that need to be set for each display format and their default values. There are three types of display styles: meter type, bar graph type, and character type. The type to be used is decided according to the setting of the display style part in the display item data file. The user rewrites the default values of the items set for each display style.

【0036】602は601のファイルフォーマットで
格納された表示様式基準データファイルの一例である。
602(a)〜(c)は、計算機のCRT上に表示する様
式ごとのファイルの一例である。602(a)は表示様
式がメータタイプのファイル例であり、602(b)は
表示様式が棒グラフタイプのファイルの一例であり、6
02(c)は表示様式が文字タイプのファイルの一例で
ある。表示様式ごとに、ユーザが設定する必要のある項
目をあらかじめ登録しておき、項目ごとのデフォルト値
も記入しておく。ユーザは、このデータを基にして計算
機のCRT上に描く内容を設定する。例えば、メータの
枠の色を赤にしたい場合には、メータタイプのファイル
の「枠(色)」の設定を赤に変更する。
Reference numeral 602 is an example of a display style reference data file stored in the file format 601.
Reference numerals 602 (a) to 602 (c) are examples of files for each format displayed on the CRT of the computer. 602 (a) is an example of a file whose display style is a meter type, and 602 (b) is an example of a file whose display style is a bar graph type.
02 (c) is an example of a file whose display style is character type. The items that the user needs to set are registered in advance for each display style, and the default value for each item is also entered. The user sets the contents to be drawn on the CRT of the computer based on this data. For example, if the color of the meter frame is to be red, the "frame (color)" setting of the meter type file is changed to red.

【0037】図7は、表示条件データを格納する表示条
件データファイルのファイルフォーマットとファイルの
一例である。
FIG. 7 shows an example of a file format of a display condition data file for storing display condition data and the file.

【0038】701は表示条件データを格納する表示条
件データファイルのファイルフォーマットである。一度
計算機のCRT上に表示した内容の、再表示の区間は、
時間で設定する。このため、表示条件データファイルに
は、再表示の開始時刻,再表示の終了時刻,現在時刻,
時間比率、を格納しておく。再表示したい区間に応じ
て、ユーザが各時刻の値の設定を行う。時間比率は、任
意の定数である。ここで設定した値を用いて、計算機の
CRT上に表示された内容を再表示する。
701 is a file format of a display condition data file for storing display condition data. The section of the re-display of the contents once displayed on the CRT of the computer is
Set by time. Therefore, in the display condition data file, the redisplay start time, the redisplay end time, the current time,
The time ratio is stored. The user sets the value at each time according to the section to be displayed again. The time ratio is an arbitrary constant. By using the value set here, the contents displayed on the CRT of the computer are displayed again.

【0039】702は701のファイルフォーマットで
格納された表示条件データの一例である。再表示の開始
時間を1分20秒,終了時間を12分20秒とした場合
である。
Reference numeral 702 is an example of display condition data stored in the file format 701. This is the case where the redisplay start time is 1 minute 20 seconds and the end time is 12 minutes 20 seconds.

【0040】図8は入力データファイル,入力フォーマ
ットデータファイル,表示項目データファイル,表示様
式基準データファイル、の4つのファイル間の各データ
の検索処理の一例である。
FIG. 8 shows an example of a search process of each data between four files of an input data file, an input format data file, a display item data file and a display style reference data file.

【0041】入力データファイルの中が801で、入力
フォーマットデータファイルの中が802で、表示様式
基準データファイルの中が804であったとする。
It is assumed that the input data file is 801, the input format data file is 802, and the display format reference data file is 804.

【0042】表示項目データ803を得たとき、表示様
式の「棒グラフタイプ」という情報により、表示様式基
準データファイルの中から805のような検索を行い、
「棒グラフタイプ」の表示をする際に設定しなければな
らない項目とその項目のデフォルト値を得る。デフォル
ト値はユーザが変更することも可能である。ここで得た
情報により、計算機のCRT上へグラフィック表示する
ためのデータを得る。
When the display item data 803 is obtained, a search such as 805 is performed from the display form reference data file by the information of the display form "bar graph type".
Gets the items that must be set when displaying the "bar chart type" and the default values for those items. The default value can be changed by the user. From the information obtained here, data for graphic display on the CRT of the computer is obtained.

【0043】さらに、表示項目データファイル803
の、表示する項目に対応する入力フォーマットデータフ
ァイル内での項目名称の「名称2」という情報により、
入力フォーマットデータファイル802の中から806
の検索を行い、入力データファイルの中の「名称2」に
関するデータの存在や書式を得る。ここで得た情報によ
り、807の入力データファイル内の検索を行い、表示
する項目に関するデータの値を得る。
Further, the display item data file 803
Of the item name “name 2” in the input format data file corresponding to the item to be displayed,
806 out of the input format data file 802
Is obtained, and the existence and format of data relating to "name 2" in the input data file are obtained. With the information obtained here, a search is performed in the input data file 807 to obtain the value of the data regarding the item to be displayed.

【0044】[0044]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザが、オンライン
システムの表示器の表示画面を見ながら、表示された項
目のグラフィック表示の方法や表示のスケールなどを編
集することができる。また、一度計算機のCRT上に表
示した内容を再表示する場合には、再表示部分の時間を
指定すれば、その場で再表示することができる。
According to the present invention, the user can edit the graphic display method and display scale of the displayed items while observing the display screen of the display of the online system. Further, when the content once displayed on the CRT of the computer is to be re-displayed, it can be re-displayed on the spot by designating the time of the re-displayed portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例におけるオンラインシステムの
表示器の画面編集装置のシステムのブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a system of a screen editing apparatus for a display of an online system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例における画面編集装置の処理手
順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the screen editing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例における入力データファイルの
ファイルフォーマットとファイルの一例を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a file format of an input data file and an example of the file according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例における入力フォーマットデー
タのファイルフォーマットとファイルの一例を示す説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a file format of input format data and an example of a file according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例における表示項目データファイ
ルのファイルフォーマットとファイルの一例を示す説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a file format of a display item data file and an example of the file according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例における表示様式基準データフ
ァイルのファイルフォーマットとファイルの一例を示す
説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a file format of a display style reference data file and an example of the file according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例における表示条件データファイ
ルのファイルフォーマットとファイルの一例を示す説明
図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a file format of a display condition data file and an example of the file according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例における主となる四つのファイ
ル間の各データの検索処理の一例を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a search process of each data between four main files in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…オンラインデータ、102…入力データ、11
0…検索処理部、111…描画処理部、112…CRT。
101 ... Online data, 102 ... Input data, 11
0 ... Search processing unit, 111 ... Drawing processing unit, 112 ... CRT.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】オンラインシステムから一定のフォーマッ
トに従った画面表示用データを通信メッセージとして入
力し、計算機のCRT上にそのデータを表示する表示器
において、あらかじめ前記計算機のCRT上に表示可能
な項目ごとに、その項目の入力メッセージまたはそれを
一時格納した入力ファイル内での所在,書式、などを格
納した入力フォーマットデータファイルと、前記計算機
のCRT上に表示する項目ごとに、その項目の、名称,
表示様式,入力フォーマットデータファイル内での名称
を格納する表示項目データファイルと、表示様式ごとに
必要な項目とそのデフォルト値を格納した表示様式基準
データファイルと、これらのファイルへの入力編集処理
装置、及び表示項目ごとにオンラインシステムからの出
力データとそれに対応する表示様式を検索する検索処理
装置と検索された出力デ−タ値とその表示様式に対応し
て計算機のCRT上にグラフィック出力する描画処理装
置を加えることを特徴とするオンラインシステム表示器
の画面編集装置。
1. A display device for inputting screen display data according to a predetermined format as a communication message from an online system and displaying the data on a computer CRT, which items can be displayed on the computer CRT in advance. For each item, the input message of the item or the input format data file that stores the location and format in the input file that temporarily stores the item, and the name of the item for each item displayed on the CRT of the computer ,
Display styles, display item data files that store names in input format data files, display style reference data files that store the necessary items and their default values for each display style, and input / edit processor for these files , And a search processing device for searching the output data from the online system and the display form corresponding to each display item, the output data value searched and the graphic output on the CRT of the computer corresponding to the display form A screen editing device for an online system display, characterized by adding a processing device.
【請求項2】請求項1において、表示様式ごとに必要な
項目とそのデフォルト値が格納されている表示様式基準
データファイルのデフォルト値に対して、全体外形形状
のサイズのみを指定するだけで、その外形サイズに比例
した大きさに表示様式の形状を指定するパラメータ値を
自動的に変更する形状変更処理を加え、個々のサイズパ
ラメータの編集を行わなくても表示様式の編集を簡潔に
行えるオンラインシステム表示器の画面編集装置。
2. In claim 1, by only specifying the size of the entire outer shape with respect to the default values of the display style reference data file in which the necessary items for each display style and their default values are stored, An online format that allows you to easily edit the display style without editing each size parameter by adding shape change processing that automatically changes the parameter value that specifies the shape of the display style to a size proportional to the external size Screen display device for system display.
【請求項3】請求項1または2において、オンラインシ
ステムが移動体の誘導制御装置であり、自己及び他移動
体の位置速度情報及び誘導制御系全体のモニター情報や
周囲の環境情報、さらに操縦装置出力情報などを計算機
のCRT上に表示する表示器に対し、その表示画面の編
集を同一の計算機上で行うオンラインシステム表示器の
画面編集装置。
3. The on-line system according to claim 1 or 2, wherein the on-line system is a guidance control device for a moving body, and position and speed information of the self and other moving bodies, monitor information of the entire guidance control system, surrounding environment information, and a control device. A screen editing device for an online system display that edits the display screen of a display that displays output information and the like on a CRT of the computer.
【請求項4】請求項1または2において、オンラインデ
ータから受け取ったデータを時刻情報を付加して随時格
納するためのファイルと、計算機のCRT上に表示した
内容の再表示を開始する時刻,終了する時刻,オンライ
ンデータと計算機内の時刻を調整する時間比率からなる
表示時間管理データテーブルと、前記オンラインデータ
を随時格納したファイルから再表示に必要な表示項目の
出力データ値を読みだすための読みだし処理装置を加え
て、一度格納したオンライン出力データの中から再表示
したい項目のみを、任意の時間スケールで再表示するオ
ンラインシステム表示器の画面編集装置。
4. The file according to claim 1 or 2, for storing the data received from the online data with time information added at any time, the time to start redisplaying the contents displayed on the CRT of the computer, and the end. Display time management data table consisting of the time of day, online data and the time ratio for adjusting the time in the computer, and a read for reading the output data value of the display item necessary for redisplay from the file that stores the online data at any time A screen editing device for an online system display that adds a dash processing device and redisplays only the items that you want to redisplay from the once stored online output data on an arbitrary time scale.
【請求項5】請求項1または2において、表示装置に入
力されるデ−タがオンラインシステムからの通信メッセ
ージではなく、オンラインシステムなどの動作特性を模
擬した計算機シミュレ−ションの出力ファイル内に格納
されている場合、入力メッセージまたはそれを一時格納
した入力ファイル内での所在,書式、などを格納した入
力フォーマットデータファイルの代わりに、シミュレー
ション出力ファイル内での出力可能項目の時刻,所在,
書式、などを格納した入力フォーマットデータファイル
を用いることにより、シミュレーション出力データの表
示様式を出力用計算機内で編集するシミュレーション出
力表示器の画面編集装置。
5. The data input to the display device according to claim 1, which is not a communication message from the online system but is stored in an output file of a computer simulation simulating the operating characteristics of the online system or the like. If it is, instead of the input format data file that stores the input message or the location, format, etc. in the input file that temporarily stores it, the time, location, and
A screen editing device for a simulation output display that edits the display format of simulation output data in an output computer by using an input format data file that stores formats and the like.
JP5280880A 1993-11-10 1993-11-10 Screen editing device for on-line system display Pending JPH07134694A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280880A JPH07134694A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Screen editing device for on-line system display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280880A JPH07134694A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Screen editing device for on-line system display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134694A true JPH07134694A (en) 1995-05-23

Family

ID=17631240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5280880A Pending JPH07134694A (en) 1993-11-10 1993-11-10 Screen editing device for on-line system display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134694A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140114A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Yokogawa Electric Corp Display for monitoring operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140114A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Yokogawa Electric Corp Display for monitoring operation
JP4626785B2 (en) * 2000-11-02 2011-02-09 横河電機株式会社 Display device for operation monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134084B1 (en) Configuration of displays for targeted user communities
US20140013209A1 (en) Interactive control of document updates
US20010005203A1 (en) Method for generating multimedia presentation
JPH07134694A (en) Screen editing device for on-line system display
JPH08161342A (en) Data base display device
CN112861060A (en) Page creating method and device, computer equipment and storage medium
JP2000194416A (en) Device and method for displaying data
JP3337717B2 (en) Database processing device and database processing method
JP2854713B2 (en) CAD drawing change processing system
JP3041526B2 (en) Presentation support system
JPH10207674A (en) Device for supporting computer application operation
JPH0567088A (en) Data processor
JP3162900B2 (en) Search device
JPH09101966A (en) Answer supporting system
JPH1063684A (en) Attribute information applying device
JP3039938B2 (en) Document creation device
JPH06282589A (en) Visualization display system for information retrieving device
JPS62173528A (en) Data base control system
JPH10320407A (en) Method and device for supporting visual simulation
JPH0430230A (en) Equipment data base control system for power system
KR960035308A (en) How to create and edit an electronic document form in an electronic document exchange system
JPH08212061A (en) Scenario display device and method and scenario class editing device
JPH07121567A (en) Information presenting device
JPH08339413A (en) Data entry device
JPS63214831A (en) Control method for file in work station