JPH07125332A - Font control device in recording apparatus - Google Patents

Font control device in recording apparatus

Info

Publication number
JPH07125332A
JPH07125332A JP5270667A JP27066793A JPH07125332A JP H07125332 A JPH07125332 A JP H07125332A JP 5270667 A JP5270667 A JP 5270667A JP 27066793 A JP27066793 A JP 27066793A JP H07125332 A JPH07125332 A JP H07125332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
data
printing
replacement
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5270667A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroo Kazama
風間宏夫
Takanobu Suzuki
鈴木孝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5270667A priority Critical patent/JPH07125332A/en
Publication of JPH07125332A publication Critical patent/JPH07125332A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an equal printing result regardless of the difference of a printing system by performing printing output on the basis of the data from a font control means returning separate font data set when a request font is judged to be a font to be substituted. CONSTITUTION:When a formatter 130 as a printing data forming means outputs a font request to be used on the basis of the printing data loaded down from a host computer 108, a font control part 132 judges whether the request font is a font to be substituted. The formatter 130 returning separate font data preset with respect to the request font when the request font is judged to be the font to be substituted and receiving separate font data reads font data from a magnetic disk device 106 as a font file on the basis of the received data to form printing data and delivers the formed data to a printing part 109 to perform printing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、特にビット
マップ・フォントを印字するレーザービーム・プリンタ
等の記録装置におけるフォント管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer, and more particularly to a font management device in a recording device such as a laser beam printer for printing bitmap fonts.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、レーザービーム・プリンタで
は、レーザー光線と画像との関係で、大きく印字方式が
2つに分類できる。1つは光線の照射された部分を白
く、照射されない部分を黒く印字するもので、バックグ
ランド・ライティング方式という。これに対し、光線の
照射された部分を黒く、照射されない部分を白く印字す
るものをイメージ・ライティング方式という。レーザー
ビーム・プリンタではイメージ・ライティング方式とバ
ックグランド・ライティング方式が使用されているが、
両方式により印字される画像は、光の拡散という性質に
より同じビットマップ・データを使用しても異なる印字
結果となることが知られている。図8はイメージ・ライ
ティング方式とバックグランド・ライティング方式につ
いて、方式別の印字結果の差を表したものである。同じ
ビットマップ・データを用いて印字した場合は、バック
グランド・ライティング方式の方がイメージ・ライティ
ング方式よりも文字部分となる黒の部分が細くなる。な
お、光学系の複写機を応用したプリンタは、従来、バッ
クグランド・ライティング方式であったが、感光体ドラ
ムへの照射光量の総量が多いこの方式は経時変化が大き
く、保守性の点に問題があるため、近年はイメージ・ラ
イティング方式を採用したものが多い。
2. Description of the Related Art Generally, in a laser beam printer, printing methods can be roughly classified into two types according to the relationship between a laser beam and an image. One is the background lighting method, which prints the areas that are exposed to light in white and the areas that are not exposed to black. On the other hand, an image writing method is one in which the part where light rays are irradiated is printed in black and the part which is not irradiated is printed in white. The laser beam printer uses the image writing method and the background writing method,
It is known that images printed by both methods have different printing results even if the same bitmap data is used due to the property of light diffusion. FIG. 8 shows the difference in print results between the image writing method and the background writing method. When the same bitmap data is used for printing, the background writing method has a smaller black portion as a character portion than the image writing method. Conventionally, a printer that applies an optical copying machine has been a background lighting system, but this system has a large total amount of light emitted to the photosensitive drum, and this system has a large change over time, which is problematic in terms of maintainability. Therefore, in recent years, many have adopted the image writing method.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】プリンタに付属するフ
ォント以外のフォントを使用するときは、ホスト・コン
ピュータによって作成及び管理されたビットマップ・フ
ォントをプリンタにダウンロードし、その後にプリント
・データでフォント名を指定して印字する。今、ダウン
ロードするフォント・データは、バックグランド・ライ
ティング方式であるプリンタに最適なものとして作成さ
れていると仮定する。前述したように、バックグランド
・ライティング方式では文字部分となる黒の部分が細く
なるので、このプリンタに適したフォント・データは、
印字により細るぶんだけあらかじめ文字部分を太くした
ビットマップとなっている。この同じホスト・コンピュ
ータにイメージ・ライティング方式である別のプリンタ
が追加されたときに、その新しいプリンタにバックグラ
ンド・ライティング方式のプリンタ用に作成されたビッ
トマップ・フォント・データをダウンロードして印字す
ると、前述したようにイメージ・ライティング方式は文
字部分となる黒の部分が太くなるので、太くしたビット
マップに加え、印字によりさらに太くなり、印字結果
は、バックグランド・ライティング方式の従来のプリン
タの印字結果と異なった文字部分の太いものとなってし
まう。このように、黒の部分の太さが変化してしまう
と、特にバーコードのような機械によって読まれるフォ
ントにおいては、誤読や解読不能となってしまう。その
ため、イメージ・ライティング方式のプリンタにはイメ
ージ・ライティング用に、印字により太る分だけあらか
じめ文字部分を細くしたビットマップ・フォントをダウ
ンロードしなければならない。
When using a font other than the font attached to the printer, the bitmap font created and managed by the host computer is downloaded to the printer, and then the font name is specified in the print data. Specify and print. Now, it is assumed that the font data to be downloaded is created optimally for a printer that uses the background writing method. As mentioned above, in the background lighting method, the black part that is the character part becomes thin, so the font data suitable for this printer is
It is a bitmap in which the characters are thickened in advance by printing. When another image writing printer is added to this same host computer, the bitmap font data created for the background writing printer is downloaded and printed on the new printer. As mentioned above, in the image writing method, the black part that becomes the character part becomes thicker, so in addition to the thickened bitmap, it becomes thicker by printing, and the printing result is the printing of the background writing type conventional printer. The part of the character that is different from the result will be thick. In this way, if the thickness of the black part changes, it becomes difficult to read or decipher especially in a machine-readable font such as a barcode. Therefore, for image writing printers, it is necessary to download a bit map font for image writing in which the character portion is thinned in advance by printing.

【0004】このため、バックグランド・ライティング
方式とイメージ・ライティング方式の両方式のプリンタ
を使用しているホスト・コンピュータにおいては、1つ
の字体に対してそれぞれ2つづつのビットマップ・フォ
ントを用意し、各プリンタに対しどちらをダウンロード
するかを指示しなければならない。また、フォントを2
種類持つことによりプリント・データも2種類用意し、
各プリンタに対しどちらを使用するかを指示しなければ
ならず、管理が複雑になってしまうという問題があっ
た。本発明は上記課題を解決するためのもので、印字方
式の違いに関係なく等しい印字結果を得ることができる
記録装置におけるフォント管理装置を提供することを目
的とする。
Therefore, in a host computer using a printer of both the background writing system and the image writing system, two bitmap fonts are prepared for each font, You must tell each printer which one to download. Also, the font is 2
Two types of print data are prepared by having different types.
Since it is necessary to instruct each printer which one to use, there is a problem that management becomes complicated. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a font management device in a recording device that can obtain the same printing result regardless of the difference in the printing method.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、フォ
ントデータをダウンロードし、ダウンロードされたフォ
ントを選択指令により指定してデータを印字出力する記
録装置において、ダウンロードされたプリント・データ
に基づいて使用するフォントを要求し、フォントファイ
ルよりフォント・データを読み取って印字用のデータを
作成する印字用データ作成手段と、印字用データ作成手
段からの要求フォントが置換すべきフォントであるか否
かを判断し、置換すべきフォントと判断したときに要求
フォントに対して予め設定された別のフォント・データ
を返すフォント管理手段と、印字用データ作成手段から
のデータに基づいて印字出力する印字手段とを備えたこ
とを特徴とする。請求項2の発明は、フォントデータを
ダウンロードし、ダウンロードされたフォントを選択指
令により指定してデータを印字出力する記録装置におい
て、ダウンロードされたプリント・データに基づいて使
用するフォントを要求し、フォントファイルよりフォン
ト・データを読み取って印字用のデータを作成する印字
用データ作成手段と、印字用データ作成手段からの要求
フォントに対応するフォントを登録するフォント置換テ
ーブルと、置換元フォント名と置換先フォント名とを提
示してフォント置換テーブルの内容の更新を要求するフ
ォント置換テーブル内容更新要求手段と、印字用データ
作成手段からの要求フォントに応じてフォント置換テー
ブルから対応するフォント・データを返すとともに、フ
ォント置換テーブル内容更新要求手段からの要求に応じ
てフォント置換テーブルの内容を更新するフォント管理
手段と、印字用データ作成手段からのデータに基づいて
印字出力する印字手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording device for downloading font data, designating the downloaded font by a selection command, and printing out the data, based on the downloaded print data. A font to be used, read the font data from the font file and create printing data, and whether the requested font from the printing data creation means is the font to be replaced. And a font managing means for returning different font data preset for the requested font when it is judged to be a font to be replaced, and a printing means for printing out based on the data from the print data creating means. It is characterized by having and. According to a second aspect of the present invention, in a recording device for downloading font data, designating the downloaded font by a selection command and printing out the data, a font to be used is requested based on the downloaded print data, and the font is used. A printing data creating means for reading font data from a file to create printing data, a font replacement table for registering a font corresponding to a requested font from the printing data creating means, a replacement source font name and a replacement destination The font replacement table content update request means for presenting the font name and requesting the update of the contents of the font replacement table and the corresponding font data from the font replacement table according to the requested font from the print data creating means are returned. , Font replacement table contents update request procedure A font management means for updating the contents of the font substitution table in response to a request from, characterized in that a printing means for printing out on the basis of data from the print data creating means.

【0006】[0006]

【作用】請求項1の発明は、ホストコンピュータよりダ
ウンロードされたプリント・データに基づいて印字用デ
ータ作成手段が使用するフォント要求を出すと、フォン
ト管理手段は、要求フォントが置換すべきフォントであ
るか否かを判断し、置換すべきフォントと判断したとき
に要求フォントに対して予め設定された別のフォント・
データを返し、別のフォント・データを受け取った印字
用データ作成手段は、受け取ったデータに基づいてフォ
ントファイルよりフォント・データを読み取って印字用
のデータを作成し、作成したデータを印字手段に渡して
印字が行われる。請求項2の発明は、フォント管理手段
が持っているフォント置換テーブルの内容を更新する要
求を、フォント置換テーブル内容更新要求手段から置換
元フォント名と置換先フォント名とを提示して行ない、
この要求を受けてフォント管理手段がフォント置換テー
ブルの内容を更新し、以後、更新した内容に基づいてフ
ォント管理手段は置換先フォントを判断する。
According to the first aspect of the present invention, when a font request used by the printing data creating means is issued based on the print data downloaded from the host computer, the font managing means is the font to be replaced by the requested font. If it is determined that it is a font to be replaced, another font preset for the requested font
The printing data creation means that returns the data and receives another font data reads the font data from the font file based on the received data, creates the printing data, and passes the created data to the printing means. Is printed. According to the second aspect of the present invention, the request for updating the contents of the font replacement table held by the font management means is made by presenting the replacement source font name and the replacement destination font name from the font replacement table content updating request means.
In response to this request, the font management means updates the contents of the font replacement table, and thereafter, the font management means judges the replacement destination font based on the updated contents.

【0007】[0007]

【実施例】以下添付図面を参照して本発明に好適な一実
施例を詳細に説明する。図1は、印刷制御装置の基本ハ
ードウエア構成図である。図において、100は、ホス
トコンピュータ108(以下、HOSTと称す)から送
られてくるプリントデータを予め選択されたフォーマッ
タで文字情報の解析を行う中央処理装置(以下、CPU
と称す)である。101は、CPUが利用する主記憶装
置である。102は、HOSTからのデータ受信を行う
入出力インターフェースである。103は、印字出力装
置へフォーマット変換されたプリントデータを出力する
と同時に印字出力装置からのステータス(印字出力装置
の状態を表す情報)を受信するための入出力インターフ
ェースである。104は、ディスプレイ、ディスク装
置、キーボードなどの外部機器とのやりとりを行う入出
力回路である。105はCRTディスプレイで、操作に
必要なガイダンスやジョブのステータスを画面上に表示
するためのものである。106はディスク装置で、プリ
ントジョブをスプールしたり、フォント、フォーム、イ
メージなどを格納するものである。107はキーボード
で、システムの起動やシステムのメニューを選択した
り、必要な文字情報を入力する手段である。108は、
本印刷制御システムに送るべきプリントデータを持つH
OSTである。109は、印刷制御装置からの指示によ
り実際に用紙に印字する印字出力装置(以下、IOTと
称す)である。このIOTには、110(ICカード)
や111(ROMカートリッジ)が装着可能で、フォン
トなどのリソースをこれからロードできる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a basic hardware configuration diagram of the print control apparatus. In the figure, 100 is a central processing unit (hereinafter, CPU) that analyzes character information of print data sent from a host computer 108 (hereinafter, referred to as HOST) by a preselected formatter.
Is called). Reference numeral 101 is a main storage device used by the CPU. Reference numeral 102 is an input / output interface for receiving data from HOST. Reference numeral 103 denotes an input / output interface for outputting the format-converted print data to the print output device and at the same time receiving the status (information indicating the state of the print output device) from the print output device. Reference numeral 104 is an input / output circuit for exchanging with external devices such as a display, a disk device, and a keyboard. A CRT display 105 is for displaying guidance and job status necessary for operation on the screen. A disk device 106 spools print jobs and stores fonts, forms, images, and the like. A keyboard 107 is a means for activating the system, selecting a system menu, and inputting necessary character information. 108 is
H with print data to be sent to this print control system
It is OST. Reference numeral 109 denotes a print output device (hereinafter, referred to as IOT) that actually prints on paper according to an instruction from the print control device. This IOT has 110 (IC card)
, 111 (ROM cartridge) can be installed, and resources such as fonts can be loaded.

【0008】図2は印刷制御装置の基本ソフトウエア構
成図である。120はハードウエアを示し、121は、
デバイスコントロール(制御)と呼ばれ、ハードウエア
を効率的に動作させるプログラムで構成されている。1
22は、ディスクオペレーティングシステム(以下、D
OSと称す)で、ハードディスクやフロッピーディスク
などの資源を制御するものである。120〜122はシ
ングルタスク用に作られたもので、これらのものが、マ
ルチタスク用に動作できるようにしたものが、123の
リアルタイムマルチタスクオペレーティングシステム
(以下、RTMTOSと称す)である。以上が基本ソフ
トウエアと呼ばれ、その上に接合ソフトウエア124〜
127(以下、トランスレーションソフトウエアと称
す)が存在する。
FIG. 2 is a basic software configuration diagram of the print control apparatus. 120 indicates hardware, 121 indicates
It is called device control and consists of programs that make hardware operate efficiently. 1
22 is a disk operating system (hereinafter, D
It is called an OS) and controls resources such as a hard disk and a floppy disk. Reference numerals 120 to 122 are created for single task, and these are 123 real-time multitask operating system (hereinafter, referred to as RTMTOS) that can be operated for multitask. The above is called basic software, on which the joining software 124-
127 (hereinafter referred to as translation software) exists.

【0009】トランスレーションソフトウエア124〜
127は、印刷制御ソフトウエアがコールするファンク
ションをトラップし、これに最適な処理を基本ソフトウ
エアの中から選択実行するものである。ファンクション
内でのパラメータの不一致もこのトランスレーション内
で処理される。基本ソフトウエアで必要なパラメータは
新しく生成され、不必要なものは削除されることにな
る。124は、DOSやRTMTOS用のOS(オペレ
ーティングシステム)コール変換で、タスク関連の制御
コマンド、メモリ管理関連、割り込み制御関連のコマン
ド(CreateTaskやAllocate Mem
oryなどが代表的)を変換するソフトウエアである。
125は、ファイル管理コール変換で、マルチタスク環
境下でのファイルの取扱いに関するコマンド(Open
FileやRead Fileなどが代表的)を変換
するソフトウエアである。126は、IO(入出力)制
御コール変換で、IO制御のコマンドを変換するソフト
ウエアである。127は、ユーザインターフェースコー
ル変換で、キーボード入力やCRT出力に関する制御コ
マンドを変換するソフトウエアである。
Translation software 124-
Reference numeral 127 is for trapping a function called by the print control software and selectively executing the optimum processing from the basic software. Parameter mismatches within functions are also handled within this translation. Parameters required by the basic software will be newly created and unnecessary parameters will be deleted. Reference numeral 124 denotes an OS (operating system) call conversion for DOS or RTMTOS, which is a task-related control command, memory management-related, or interrupt control-related command (CreateTask or Allocate Mem).
ory and the like is typical).
Reference numeral 125 is a file management call conversion command (Open command) related to file handling in a multitasking environment
File and Read File are typical). Reference numeral 126 is software for converting IO (input / output) control call conversion and converting IO control commands. Reference numeral 127 is software for converting control commands relating to keyboard input and CRT output by user interface call conversion.

【0010】129は、入力データ制御部でデータをH
OSTから入力し、プリント・ジョブの登録を行う。1
30は、フォーマッタで後述の131(印字出力制御)
が容易に印字できるようにデータをフォーマットし直
し、中間プリント言語(以下、プリントスペックと称
す)を作成する。131は、印字出力制御部で、フォー
マッタで作られたプリントスペックを解釈し、実際にビ
ットマップに展開し、印字する。128は、ジョブ制御
部で、入力データ制御部、フォーマッタ、印字出力制御
部とメールで通信を行い、プリント全体の流れを制御し
ている。
Numeral 129 is an input data control unit for converting data to H level.
Input from OST to register print jobs. 1
30 is a formatter, which will be described later in 131 (print output control).
The data is reformatted so that it can be printed easily, and an intermediate print language (hereinafter referred to as print specifications) is created. A print output control unit 131 interprets a print specification created by a formatter, actually develops it into a bitmap, and prints it. A job control unit 128 communicates with the input data control unit, the formatter, and the print output control unit by mail to control the flow of the entire printing.

【0011】図3は、印字制御ソフトウエアの構成図で
ある。フォント・データは、フォント毎にハードディス
ク106内にファイルとして存在している。HOSTか
らの入力データは、入力データ制御部129で受信さ
れ、フォーマッタ130に渡される。フォーマッタ13
0は入力データから画像を構築する。フォーマッタ13
0内で使用するフォント・データはフォント名で管理さ
れる。フォーマッタは、フォントデータの必要時に、フ
ォント名を引数にフォント管理部132の関数を呼び、
フォントファイルのファイルID(インデックス)をフ
ォントIDとして入手する。以後フォーマッタ130
は、そのフォントIDを元にフォント・データを読み、
画像形成に使用する。フォント管理部132は、フォン
ト置換テーブル133の内容を参照/更新することが可
能になっている。前述したように、印字方式の違いによ
り文字部分の太さが変わってしまうため、HOSTから
転送されるフォント名に対して、このフォントが印字部
109の印字方式に合ったフォント・データでない場合
には、適したフォント・データに置換する必要がある。
そのため、フォント置換テーブル133を用意し、これ
に置換の必要なフォント名と、其れに対応して採用すべ
きフォント名と、置換の必要性の有無を表すデータ等を
格納しておく。
FIG. 3 is a block diagram of the print control software. The font data exists as a file in the hard disk 106 for each font. The input data from the HOST is received by the input data control unit 129 and passed to the formatter 130. Formatter 13
0 builds an image from input data. Formatter 13
The font data used in 0 is managed by the font name. The formatter calls a function of the font management unit 132 with a font name as an argument when font data is needed,
The file ID (index) of the font file is obtained as the font ID. After that, the formatter 130
Reads the font data based on the font ID,
Used for image formation. The font management unit 132 can refer to / update the contents of the font replacement table 133. As described above, the thickness of the character portion changes depending on the printing method. Therefore, in the case where this font is not the font data that matches the printing method of the printing unit 109 for the font name transferred from HOST. Should be replaced with the appropriate font data.
Therefore, a font replacement table 133 is prepared, and a font name that needs to be replaced, a font name that should be adopted corresponding to the font name, data that indicates whether or not replacement is necessary, and the like are stored.

【0012】次に、図4によりフォント管理部のフォン
ト置換の実施例を説明する。今、バーコードのフォント
として「BARCODE」と「BAR PRT2」の2
つのフォントがあり、「BARCODE」はバックグラ
ンド印字方式、「BAR PRT2」はイメージライテ
ィング印字方式に適したもので、本実施例のプリンタは
イメージライティング印字方式であり、HOSTからは
「BARCODE」のフォントが送られてくるものとす
る。このとき、 フォーマッタ130は線の微妙な太さの変化の影響を
受けるバーコードのフォントである「BARCODE」
を使用するために、フォント管理部132の関数を呼
ぶ。 フォント管理部132はフォント置換テーブル133
を参照する。 フォーマッタからの要求である「BARCODE」に
対しては、フォントIDは「4」であるので、フォント
IDとして「4」を返還する。フォーマッタでは、この
フォントID「4」をもとにしてハードディスクに保存
されているフォント・データを読んで画像形成する。I
D「4」はイメージライティング印字方式に適した「B
AR PRT2」であるため、HOSTから送られるバ
ックグランド・ライト用のプリント・データにもかかわ
らずイメージ・ライトの印字部で正しい印字が可能とな
る。
Next, referring to FIG. 4, an embodiment of font substitution of the font management unit will be described. Now, "BARCODE" and "BAR" are used as barcode fonts. 2 of PRT2 "
There are two fonts, "BARCODE" is the background printing method, "BARCODE" It is assumed that "PRT2" is suitable for the image writing printing method, the printer of this embodiment is the image writing printing method, and the "BARCODE" font is sent from HOST. At this time, the formatter 130 is a bar code font “BARCODE” that is affected by a slight change in the line thickness.
In order to use, the function of the font management unit 132 is called. The font management unit 132 uses the font replacement table 133.
Refer to. Since the font ID is "4" for "BARCODE" which is a request from the formatter, "4" is returned as the font ID. The formatter reads the font data stored in the hard disk based on this font ID "4" to form an image. I
D "4" is suitable for image writing printing method "B"
AR Since it is "PRT2", correct printing can be performed by the printing unit of the image light, regardless of the print data for background light sent from the HOST.

【0013】図4の例では、フォント置換テーブル13
3にはフォント名とそれに対応するファイルIDが表の
形で保持されており、ハード・ディスク106には4つ
のフォントが存在する。すなわち 明朝:アルファベットフォント、フォント置換の必要な
し ゴシック:アルファベットフォント、フォント置換の必
要なし BARCODE:バックグランド・ライト用のバーコー
ド・フォント、フォント置換の必要有り BAR PRT2:イメージ・ライト用のバーコード・
フォント、フォント置換の必要なし が存在し、其れぞれのフォントIDは1,2,3,4で
ある。
In the example of FIG. 4, the font replacement table 13
A font name and a file ID corresponding to the font name are stored in the table 3 in the form of a table, and the hard disk 106 has four fonts. Mincho: Alphabet font, no font replacement required Gothic: Alphabet font, no font replacement required BARCODE: Bar code font for background light, font replacement required BAR PRT2: Bar code for image light
There are fonts and no need for font replacement, and their font IDs are 1, 2, 3, and 4, respectively.

【0014】これに対し、フォント置換テーブル133
のフォントIDは1,2,4,4となっている。フォン
ト置換テーブルのフォントIDとハードディスク内のフ
ァイルIDとの差異により、フォントの置換が行われ
る。
On the other hand, the font replacement table 133
Has font IDs of 1, 2, 4, and 4. The font is replaced by the difference between the font ID in the font replacement table and the file ID in the hard disk.

【0015】前記明朝フォントやゴシックフォント等は
人間の目により読まれることを目的としているため、バ
ックグランド・ライティングのプリンタ用のフォントを
イメージ・ライティングのプリンタに印字しても、何ら
障害は発生しない。一方、機械により読まれることを前
提としたBARCODEフォントや、MICRフォント
(E13BP等)は、バックグランド・ライティングの
プリンタ用のフォントをイメージ・ライティングのプリ
ンタに印字すると、読み込みに障害が発生するためフォ
ントの置換は必須である。
Since the Mincho font, Gothic font, etc. are intended to be read by human eyes, even if a font for a background writing printer is printed on an image writing printer, no trouble occurs. do not do. On the other hand, BARCODE fonts and MICR fonts (E13BP, etc.), which are supposed to be read by machines, have fonts for background writing printers that are printed on image writing printers. The replacement of is mandatory.

【0016】図5はフォント管理部のフォント置換の他
の実施例を示す図である。本実施例では、 フォーマッタ130から要求フォント名を「BARC
ODE」としてフォント管理部132の関数を呼ぶ。 フォントのIDの返答要求を受けたフォント管理部1
32は、フォント置換テーブル133を参照する。フォ
ント置換テーブル133には「BARCODE」フォン
トに対して置換対象フォントである「BAR PRT
2」が登録されている。 フォント管理部132は、フォーマッタからのフォン
ト名「BARCODE」が置換すべきフォントであると
判断し、使用フォント「BAR PRT2」のファイル
IDを調べる。 フォント管理部132は「BAR PRT2」のID
「4」を獲得する。 フォント管理部は「BAR PRT2」のフォントI
Dである「4」を「BARCODE」フォントのフォン
トIDとしてフォーマッタに返答する。 図5の例も図4の場合と同様の条件である。この例で
は、フォント置換テーブルにフォントIDは格納されて
おらず、置換対象フォント名のみが格納されている。フ
ォント管理部はフォーマッタに関数を呼ばれる度にフォ
ント置換テーブルとハード・ディスクとをアクセスする
ため、図4の例よりも回答までの時間を要するが、フォ
ント置換テーブルの大きさを小さくすることが可能とな
る。従って、本実施例は時間より資源を重視する装置に
有効である。
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of font substitution in the font management section. In this embodiment, the formatter 130 sets the requested font name to "BARC.
The function of the font management unit 132 is called as "ODE". The font management unit 1 that has received the font ID response request
32 refers to the font replacement table 133. In the font replacement table 133, for the “BARCODE” font, the replacement target font “BAR PRT
2 ”is registered. The font management unit 132 determines that the font name “BARCODE” from the formatter is the font to be replaced, and uses the font “BAR”. Check the file ID of "PRT2". The font management unit 132 displays "BAR ID of "PRT2"
Acquire "4". The font management section is "BAR PRT2 ”font I
"4" which is D is returned to the formatter as the font ID of the "BARCODE" font. The example of FIG. 5 also has the same conditions as the case of FIG. In this example, the font ID is not stored in the font replacement table, and only the replacement target font name is stored. Since the font management unit accesses the font replacement table and the hard disk each time the formatter calls a function, it takes more time to answer than the example of FIG. 4, but the size of the font replacement table can be reduced. Becomes Therefore, this embodiment is effective for a device in which resource is more important than time.

【0017】図6はフォント置換テーブルの内容を更新
する実施例を示す図である。フォント置換テーブルの内
容の更新は、ユーザー・インターフェース134を介し
て行う。「BARCODE」フォントを「BAR PR
T2」フォントに置換する場合、 ユーザー・インターフェースは「BARCODE」フ
ォントと「BAR PRT2」フォントを引数にフォン
ト管理部132の関数を呼ぶ。 フォント管理部は「BAR PRT2」のファイルI
Dを調べる。 その結果、フォント管理部はID=4を獲得する。 フォント管理部はフォント置換テーブルの「BARC
ODE」の項「3」に代えて「4」を入れることで更新
を行う。 以後、図4の手法により「BARCODE」フォントの
使用時には「BAR PRT2」のファイルIDを返すこ
とになる。
FIG. 6 updates the contents of the font substitution table.
It is a figure which shows the Example which does. In the font substitution table
The content is updated via the user interface 134.
Do it. Change the "BARCODE" font to "BAR PR
When replacing with "T2" font, the user interface is "BARCODE" font.
And "BAR Font with "PRT2" font as an argument
The function of the management unit 132 is called. The font management section is "BAR PRT2 ”file I
Examine D. As a result, the font management unit acquires ID = 4. The font management unit displays "BARC" in the font replacement table.
Updated by inserting "4" instead of "3" in "ODE"
I do. After that, using the method shown in FIG. 4, the "BARCODE" font
When using "BAR Return the file ID of "PRT2"
Becomes

【0018】図7はフォント置換テーブルを更新する他
の実施例を示す図である。本実施例では、 ユーザー・インターフェース134が「BARCOD
E」フォントと「BAR PRT2」フォントを引数にフ
ォント管理部132の関数を呼ぶ。 フォント管理部はフォント置換テーブルに「BARC
ODE」フォントと「BAR PRT2」フォントの名
をそれぞれ要求フォント名、使用フォント名の項目に格
納し、フォント置換の必要性フラグを『有り』に変更す
る。 以後、図5の手法により「BARCODE」フォントの
使用時には「BAR PRT2」のファイルIDを返すこ
とになる。本実施例では、フォント置換テーブル133
は、要求フォント名、使用フォント名、置換必要フラグ
とが存在するため、置換の必要性が時刻によって変化す
る場合に有利である。
FIG. 7 shows another method for updating the font substitution table.
It is a figure which shows the Example of. In this embodiment, the user interface 134 is “BARCOD
"E" font and "BAR" PRT2 ”font as an argument
The function of the event management unit 132 is called. The font management unit displays "BARC" in the font replacement table.
"ODE" font and "BAR" PRT2 ”font name
To the required font name and used font name items, respectively.
Pay and change the font replacement necessity flag to "Yes".
It After that, using the method shown in FIG. 5, the "BARCODE" font
When using "BAR Return the file ID of "PRT2"
Becomes In this embodiment, the font replacement table 133
Is the requested font name, used font name, replacement required flag
And the need for replacement changes with time.
It is advantageous when

【0019】この置換先のフォント(上記の例でのBA
PRT2フォント)のプリンタ・システムへの導入
は、オプションのカートリッジ・フォントやフロッピー
・ディスケットなどの媒体を用いる。置換の必要な顧客
は、プリンタ購入後の設置時にそれら媒体からプリンタ
・システムに置換先フォント(上記の例でのBAR PR
T2フォント)を導入する。置換先フォントのデータ中
には、置換元フォント名(上記の例でのBARCODE
フォント)が格納されている。フォント管理部は置換先
フォントのシステムへの導入時に、フォント置換テーブ
ルを更新することにより、媒体からの自動的なテーブル
変更を行うようにしてユーザの負担を軽減する。
The font to be replaced (BA in the above example
R Introduction of PRT2 font) into printer system
Is an optional cartridge font or floppy
-Use a medium such as a diskette. Customer needing replacement
Printers from these media when installing after purchasing the printer
・ Replacement font in the system (BAR in the above example PR
T2 font) is introduced. In the replacement font data
Is the replacement source font name (BARCODE in the above example)
Font) is stored. Font manager replaces
Font replacement table when fonts are installed in the system
Automatic table from media by updating
The change is made to reduce the burden on the user.

【0020】また、上記置換先フォントをHOSTから
ダウンロードする事によりテーブル更新を行うようにし
てもよい。この手法では、HOST側の更新を伴うが、
プリンタの管理者が設置時に行うべき項目の減少によ
り、複数のプリンタ側の状態の不一致がなくなるため、
1台のHOSTが多数のプリンタを一元管理する場合に
有効である。既に、置換先フォント(上記の例でのBA
PRT2フォント)を備えているプリンタに、置換
元フォント(上記の例でのBARCODEフォント)が
ダウンロードされた場合、この置換元フォントが使用さ
れることは無い。このような場合は、ダウンロード時に
置換元フォントの情報は破棄する。これにより、無駄な
フォント情報の保持を避け、磁気ディスクを有効に活用
する。上記の各実施例では、ハード・ディスク中のフォ
ントに関する置換手法のみを記したが、カートリッジ中
のフォント、ICカード中のフォント等の他の媒体のフ
ォントに対しても同様に置換することが可能である。特
にバーコードの場合に印字方式により線の太さが変わっ
て機械読み取りに支障がきたすのを防止することができ
る。
The table may be updated by downloading the replacement font from HOST. This method involves updating on the HOST side,
By reducing the items that the administrator of the printer should perform at the time of installation, there is no inconsistency in the status of multiple printers,
One HOST is effective when centrally managing a large number of printers. Already replaced font (BA in the above example
R When the replacement source font (BARCODE font in the above example) is downloaded to the printer equipped with the PRT2 font), the replacement source font is not used. In such a case, the information of the replacement source font is discarded when downloading. As a result, useless storage of font information is avoided and the magnetic disk is effectively used. In each of the above embodiments, only the replacement method for the font on the hard disk is described, but the fonts on other media such as the font in the cartridge and the font in the IC card can be similarly replaced. Is. In particular, in the case of a bar code, it is possible to prevent the line thickness from changing depending on the printing method and causing a hindrance to machine reading.

【0021】また、フォント以外にも、フォームやイメ
ージ、ロゴにおいて同様の手段を使用することで同様の
問題解決が可能である。
In addition to fonts, the same problem can be solved by using the same means for forms, images and logos.

【0022】[0022]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、HOSTが管
理しているフォント・データに適さないプリンタが、ダ
ウンロードされたフォントに対応するフォントを持ち、
プリント・データによって選択されたダウンロード・フ
ォントをプリンタに最適なフォントに置換するようにし
たので、HOSTが一方のフォントのみを管理しながら
画像形成方式の違いにもかかわらず等しい印字結果を得
ることができる。請求項2の発明によれば、置換元フォ
ントと置換先フォントの関係をユーザーインタフェース
を用いて更新することができるので、プリンタの形式が
変更されていった場合に対応することができる。
According to the invention of claim 1, a printer not suitable for the font data managed by HOST has a font corresponding to the downloaded font,
Since the download font selected by the print data is replaced with the optimum font for the printer, the HOST can obtain the same print result despite the difference in the image forming method while managing only one font. it can. According to the second aspect of the present invention, the relationship between the replacement source font and the replacement destination font can be updated using the user interface, so that it is possible to cope with the case where the printer format is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 印字制御装置の基本ハードウエア構成図であ
る。
FIG. 1 is a basic hardware configuration diagram of a print control apparatus.

【図2】 印字制御装置の基本ソフトウエア構成図であ
る。
FIG. 2 is a basic software configuration diagram of a print control device.

【図3】 印字制御ソフトウエアの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of print control software.

【図4】 フォント管理部のフォント置換の実施例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of font substitution of a font management unit.

【図5】 フォント管理部のフォント置換の別の実施例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of font substitution of the font management unit.

【図6】 フォント置換テーブルの更新実施例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of updating a font replacement table.

【図7】 フォント置換テーブル更新の別の実施例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing another embodiment of updating the font replacement table.

【図8】 画像形成方式別の印字結果の比較図である。FIG. 8 is a comparison diagram of print results according to image forming methods.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…中央処理装置(CPU)、101…主記憶装
置、102…入出力インターフェース、103…入出力
インターフェース、104…外部機器インターフェー
ス、105…CRTディスプレイ、106…磁気ディス
ク装置、107…キーボード、108…ホストコンピュ
ータ、120…ハードウエア、121…デバイス制御、
122…ディスクオペレーティングシステム、123…
リアルタイムマルティタスクシステム、124…OSコ
ール変換、125…ファイル管理コール変換、126…
IO制御コール変換、127…ユーザインターフェース
コール変換、128…ジョブ制御部、129…入力デー
タ制御部、130…フォーマッタ、131…印字出力制
御部、132…フォント管理部、133…フォント置換
テーブル、134…ユーザー・インターフェース。
100 ... Central processing unit (CPU), 101 ... Main storage device, 102 ... Input / output interface, 103 ... Input / output interface, 104 ... External device interface, 105 ... CRT display, 106 ... Magnetic disk device, 107 ... Keyboard, 108 ... Host computer, 120 ... Hardware, 121 ... Device control,
122 ... Disk operating system, 123 ...
Real-time multi-task system, 124 ... OS call conversion, 125 ... File management call conversion, 126 ...
IO control call conversion, 127 ... User interface call conversion, 128 ... Job control section, 129 ... Input data control section, 130 ... Formatter, 131 ... Print output control section, 132 ... Font management section, 133 ... Font substitution table, 134 ... User interface.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フォントデータをダウンロードし、ダウ
ンロードされたフォントを選択指令により指定してデー
タを印字出力する記録装置において、 ダウンロードされたプリント・データに基づいて使用す
るフォントを要求し、フォントファイルよりフォント・
データを読み取って印字用のデータを作成する印字用デ
ータ作成手段と、 印字用データ作成手段からの要求フォントが置換すべき
フォントであるか否かを判断し、置換すべきフォントと
判断したときに要求フォントに対して予め設定された別
のフォント・データを返すフォント管理手段と、 印字用データ作成手段からのデータに基づいて印字出力
する印字手段と、 を備えたことを特徴とする記録装置におけるフォント管
理装置。
1. A recording device which downloads font data, specifies the downloaded font by a selection command, and prints out the data, requests a font to be used based on the downloaded print data, and extracts the font file from the font file. font·
When the print data creation means that reads the data and creates the print data and the font requested by the print data creation means is the font to be replaced, and the font to be replaced is determined A recording apparatus comprising: a font management unit that returns different font data preset for a requested font; and a printing unit that prints out based on the data from the printing data creation unit. Font management device.
【請求項2】 フォントデータをダウンロードし、ダウ
ンロードされたフォントを選択指令により指定してデー
タを印字出力する記録装置において、 ダウンロードされたプリント・データに基づいて使用す
るフォントを要求し、フォントファイルよりフォント・
データを読み取って印字用のデータを作成する印字用デ
ータ作成手段と、 印字用データ作成手段からの要求フォントに対応するフ
ォントを登録するフォント置換テーブルと、 置換元フォント名と置換先フォント名とを提示してフォ
ント置換テーブルの内容の更新を要求するフォント置換
テーブル内容更新要求手段と、 印字用データ作成手段からの要求フォントに応じて置換
テーブルから対応するフォント・データを返すととも
に、フォント置換テーブル内容更新要求手段からの要求
に応じてフォント置換テーブルの内容を更新するフォン
ト管理手段と、 印字用データ作成手段からのデータに基づいて印字出力
する印字手段とを備えたことを特徴とする記録装置にお
けるフォント管理装置。
2. A recording device which downloads font data, specifies the downloaded font by a selection command and prints out the data, and requests a font to be used based on the downloaded print data, and from the font file. font·
The print data creation means that reads the data and creates the print data, the font replacement table that registers the fonts corresponding to the fonts requested by the print data creation means, the replacement source font name and the replacement destination font name The font replacement table content update request means for presenting and requesting the update of the contents of the font replacement table, and the corresponding font data from the replacement table according to the requested font from the print data creation means, and the font replacement table content A recording apparatus comprising: a font management means for updating the contents of the font substitution table in response to a request from the update requesting means; and a printing means for printing out based on the data from the printing data creating means. Font management device.
JP5270667A 1993-10-28 1993-10-28 Font control device in recording apparatus Pending JPH07125332A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270667A JPH07125332A (en) 1993-10-28 1993-10-28 Font control device in recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270667A JPH07125332A (en) 1993-10-28 1993-10-28 Font control device in recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125332A true JPH07125332A (en) 1995-05-16

Family

ID=17489273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270667A Pending JPH07125332A (en) 1993-10-28 1993-10-28 Font control device in recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125332A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320089A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, image forming device, and image processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320089A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, image forming device, and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720740B2 (en) Distributed printing system, distributed printing control method, storage medium, and program
JP4863450B2 (en) Information processing apparatus for customizing device driver program and device driver program customization method
US7319532B2 (en) Printing control apparatus and printing control method capable of accurately printing embedded font
JPH09146726A (en) Method for controlling printer server system
US5617518A (en) Output control method and system of servers
US6738152B1 (en) Event-based printing
US7389362B2 (en) Peripheral equipment control program, program control device, program control method, peripheral equipment driver, peripheral equipment control device, and method for installing peripheral equipment control driver
KR20050084118A (en) Computer containing a print control program, the program, and program recording medium
JP4447677B2 (en) Printing system, control method, recording medium
JPH07125332A (en) Font control device in recording apparatus
US20040051901A1 (en) Information processsing apparatus, a function extension program, computer readable storage medium storing the program, and information processing method
JP2004110337A (en) Image forming method, image forming system, client terminal, server device, program and storage medium
JP4239392B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP3437364B2 (en) Printing device and printing system
US7079268B1 (en) Printing system and method of controlling same
JP3209910B2 (en) Print control device and print control method
JP3709695B2 (en) Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP3962559B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP3700373B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM
JP4594435B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, printing apparatus control method, information processing apparatus control method, and storage medium
JPH11355545A (en) Data output device
JP2000276311A (en) Device and method for outputting network information
JPH0936999A (en) Scanner/printer server system
JPH1097395A (en) Print controller, print control method for printer device, and storage medium stored with computer-readable program
JP2842177B2 (en) Printer device control method