JPH07120503A - Waveform recorder - Google Patents

Waveform recorder

Info

Publication number
JPH07120503A
JPH07120503A JP28623493A JP28623493A JPH07120503A JP H07120503 A JPH07120503 A JP H07120503A JP 28623493 A JP28623493 A JP 28623493A JP 28623493 A JP28623493 A JP 28623493A JP H07120503 A JPH07120503 A JP H07120503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
trigger
pulse
delay
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28623493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2971307B2 (en
Inventor
Satoru Suzuki
悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28623493A priority Critical patent/JP2971307B2/en
Publication of JPH07120503A publication Critical patent/JPH07120503A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2971307B2 publication Critical patent/JP2971307B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

PURPOSE:To analyze the mutual relation between recording signal. waveforms captured with trigger pulses having different-occurrence time as origins by controlling respective address control circuits based on different pulses or delay pulses generated with the different trigger pulses as origins. CONSTITUTION:A clock oscillator 7 supplies clocks for specifying timing for operation to an ADD-converters 2, 14, 18 and address control circuits 8, 16, 20. A trigger circuit 10 generates a trigger pulse when an input signal crosses a predetermined level. The control circuits 2, 14, 18 frequency-divide clock signals generated by the oscillator 7 for counting the output clocks, count the clocks to a specified value with the trigger pulse generated by the circuit 10 or a delay pulse output from a delay timer 11 as an origin, and control recording of waveform data in waveform memories in respective channels based on the trigger pulse or the delay pulse.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタル・オシロスコ
ープ等の波形記録装置に関し、特に、異なる時点を基準
点とする波形を同一画面に記録できるように構成したも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a waveform recording device such as a digital oscilloscope, and more particularly to a waveform recording device which can record waveforms having different time points as reference points on the same screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル・オシロスコープは、入力信号
をA/D変換してその波形データを波形メモリーに一時
的に記録し、次いでそれをD/A変換し、波形をブラウ
ン管などの表示装置に表示する。
2. Description of the Related Art A digital oscilloscope A / D-converts an input signal, temporarily records the waveform data in a waveform memory, then D / A-converts it, and displays the waveform on a display device such as a cathode ray tube. To do.

【0003】測定対象の電子機器の構成が複雑になる
と、電子機器の1箇所の信号波形を調べるだけでは足り
ず、相互に関連する複数の回路部分の動作を同時に観測
する必要が生じてくる。従来のデジタル・オシロスコー
プでは、こうした点に応えるため、各回路部分の信号を
取入れる複数のチャネルを具備しており、各チャネルか
ら入力した信号を並行してA/D変換し、チャネル毎に
設けた波形メモリーに一時記録した後、D/A変換し
て、表示装置の1つの画面に複数チャネルの信号波形を
同一の時間軸を用いて表示している。
When the structure of the electronic device to be measured becomes complicated, it is not enough to check the signal waveform at one location of the electronic device, and it becomes necessary to simultaneously observe the operations of a plurality of circuit parts which are related to each other. In order to respond to such a point, the conventional digital oscilloscope has a plurality of channels that take in the signals of each circuit part, and the signals input from each channel are A / D converted in parallel and provided for each channel. After being temporarily recorded in the waveform memory, D / A conversion is performed and signal waveforms of a plurality of channels are displayed on one screen of the display device using the same time axis.

【0004】波形メモリーは、A/D変換された波形デ
ータを順次記憶するが、入力する波形データ数がメモリ
ー長を超えるときは、古いデータを順次消しながら新た
に入力するデータを記憶し続ける。この波形メモリーの
記憶更新は、入力信号が一定レベルを横切る時に発生す
るトリガパルスに基づいて停止され、波形メモリーに入
力信号の波形を表わす波形データが保持される。
The waveform memory sequentially stores the A / D converted waveform data. When the number of input waveform data exceeds the memory length, the old data is sequentially erased and the newly input data is continuously stored. The memory update of the waveform memory is stopped based on the trigger pulse generated when the input signal crosses a certain level, and the waveform data representing the waveform of the input signal is held in the waveform memory.

【0005】従来のデジタル・オシロスコープでは、多
くの機種がポストカウンターを装備している。このポス
トカウンターは、入力信号から生成されるトリガパルス
を基点に、波形メモリーに入力するA/D変換された波
形データ数を計数し、予め設定された数値に到達する
と、波形メモリーに対し波形データの記録更新動作を停
止させる。
Many conventional digital oscilloscopes are equipped with a post counter. This post counter counts the number of A / D converted waveform data to be input to the waveform memory based on the trigger pulse generated from the input signal, and when the preset value is reached, the waveform data is sent to the waveform memory. Stop the record update operation.

【0006】そのため、波形メモリーには、波形メモリ
ーのメモリー長をMバイト、ポストカウンターに予め設
定された数値をNとすると、トリガパルスの基点より以
前の波形データがM−Nバイト、以後のデータがNバイ
ト記録され、トリガパルス発生前後の時間帯の波形をブ
ラウン管などの表示装置に再生、表示することができ
る。
Therefore, assuming that the memory length of the waveform memory is M bytes and the numerical value preset in the post counter is N, the waveform data before the trigger pulse base point is MN bytes, and the following data is stored in the waveform memory. Is recorded in N bytes, and the waveform in the time zone before and after the trigger pulse is generated can be reproduced and displayed on a display device such as a cathode ray tube.

【0007】また、トリガパルスにより遅延タイマーを
起動し、遅延タイマーが予め設定された遅延時間経過
後、ポストカウンターを起動するように構成して、遅延
時間経過後の波形データを記録することも行なわれてい
る。
Further, the delay timer is activated by the trigger pulse, and the post timer is activated after the delay time set by the delay timer has elapsed. The waveform data after the delay time is also recorded. Has been.

【0008】また、特開昭61−93963号公報に
は、ポストカウンターを所有せず、トリガパルスによっ
て波形メモリーの記録更新を停止する型のデジタル・オ
シロスコープにおいて、複数チャネルの各々に独立に遅
延を与えたり、複数チャネルの全てに同じ遅延時間を設
定したりするための構成が開示されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 61-93963, a digital oscilloscope of the type which does not have a post counter and stops recording / updating of a waveform memory by a trigger pulse is provided with a delay independently for each of a plurality of channels. A configuration for giving or setting the same delay time for all of a plurality of channels is disclosed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来のデジタル・オシ
ロスコープでは、1つのトリガパルスが発生したとき、
そのトリガパルスを基点にして遅延タイマーを起動した
り、ポストカウンターを起動している。そのため、各チ
ャネルの波形メモリーには、そのトリガパルスを生起し
た信号に基づいて各回路部分に現れる信号波形が記録さ
れ、それらが表示画面に表示される。
In the conventional digital oscilloscope, when one trigger pulse is generated,
A delay timer or a post counter is started based on the trigger pulse. Therefore, in the waveform memory of each channel, signal waveforms that appear in each circuit portion are recorded based on the signal that generated the trigger pulse, and these are displayed on the display screen.

【0010】しかし、従来のデジタル・オシロスコープ
では、トリガパルスが継続して発生するような場合に、
異なる時点のトリガパルスを基点とする波形を同一画面
に表示したり比較解析したりすることができない。
However, in the conventional digital oscilloscope, when the trigger pulse is continuously generated,
Waveforms with the trigger pulse at different time points as the base points cannot be displayed on the same screen or compared and analyzed.

【0011】本発明は、従来のこうした点を改善するも
のであり、トリガパルスが繰返して発生するとき、複数
のチャネルの波形メモリーのそれぞれにより、発生時刻
の異なるトリガパルスを基点として捉えた信号波形を記
録し、それらの波形を同一画面に表示したり、それらの
信号波形の相互間の関係を解析したりすることができる
波形記録装置を提供することを目的としている。
The present invention is to improve the above conventional points, and when a trigger pulse is repeatedly generated, a signal waveform in which a trigger pulse having a different generation time is used as a reference point is generated by each of the waveform memories of a plurality of channels. It is an object of the present invention to provide a waveform recording device capable of recording a waveform, displaying those waveforms on the same screen, and analyzing the relationship between these signal waveforms.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、複
数のチャネルを有し、各チャネルに入力する信号をA/
D変換するA/Dコンバータと、A/D変換された入力
信号の波形データを記録する波形メモリーとを備える波
形記録装置において、基準となるチャネルに入力する信
号のレベルに基づいてトリガパルスを出力するトリガ発
生手段と、トリガパルスを基点にして設定時間経過後に
遅延パルスを発生する遅延パルス発生手段と、トリガパ
ルスまたは遅延パルスに基づいて各チャネルの波形メモ
リーにおける波形データの記録を制御するアドレス制御
手段とを設け、アドレス制御手段の各々を、異なるトリ
ガパルスまたは異なるトリガパルスを基点にして発生さ
れた遅延パルスに基づいて前記制御を行なうように設定
している。
Therefore, in the present invention, a signal having a plurality of channels and inputted to each channel is A /.
In a waveform recording device including an A / D converter for D conversion and a waveform memory for recording the waveform data of an A / D converted input signal, a trigger pulse is output based on the level of a signal input to a reference channel. Trigger generating means, a delay pulse generating means for generating a delay pulse after a lapse of a set time based on the trigger pulse, and an address control for controlling the recording of the waveform data in the waveform memory of each channel based on the trigger pulse or the delay pulse. Means and each of the address control means is set to perform the control based on a different trigger pulse or a delay pulse generated based on a different trigger pulse.

【0013】また、波形メモリーに記録される波形デー
タのサンプルレートを、アドレス制御手段によって変更
可能にしている。
Further, the sample rate of the waveform data recorded in the waveform memory can be changed by the address control means.

【0014】さらに、各波形メモリーに記録された波形
データを用いて演算を行なう演算手段を設けている。
Further, there is provided an arithmetic means for performing an arithmetic operation using the waveform data recorded in each waveform memory.

【0015】[0015]

【作用】そのため、トリガ発生手段からトリガパルスが
繰り返し発生される場合に、各トリガパルス毎に別のチ
ャネルの波形メモリーの記録動作が制御され、異なる測
定時点で捉えた現象が各波形メモリーに記録される。
Therefore, when the trigger pulse is repeatedly generated from the trigger generating means, the recording operation of the waveform memory of another channel is controlled for each trigger pulse, and the phenomenon captured at different measurement points is recorded in each waveform memory. To be done.

【0016】また、各チャネルに入力する信号の波形を
比較する場合、波形メモリーに記録する波形データのサ
ンプルレートを変更することにより、例えば圧縮された
信号と圧縮されていない信号とを同じ状態で比較するこ
とが可能になる。
When comparing the waveforms of the signals input to the respective channels, by changing the sample rate of the waveform data recorded in the waveform memory, for example, a compressed signal and an uncompressed signal are kept in the same state. It becomes possible to compare.

【0017】また、各波形メモリーに記録された波形デ
ータを演算手段で演算することにより、差信号等を観測
することが可能になる。
By calculating the waveform data recorded in each waveform memory by the calculating means, it becomes possible to observe the difference signal and the like.

【0018】[0018]

【実施例】本発明の実施例における波形記録装置は、図
1に示すように、チャネル1(CH1)、チャネル2
(CH2)およびチャネル3(CH3)の入力端子91、
92、93と、各端子から入力した信号をA/D変換するA
/Dコンバータ2、14、18と、A/Dコンバータがオー
バーフローしないように入力信号の利得調整を行なうプ
リアンプ1、13、17と、A/Dコンバータ2、14、18の
出力する波形データを一時記録する波形メモリー3、1
5、19と、波形メモリー3、15、19における波形データ
の記録を制御するアドレス制御回路8、16、20と、A/
Dコンバータ2、14、18およびアドレス制御回路8、1
6、20に動作のタイミングを指定するためのクロックを
供給するクロック発振器7と、入力信号が一定レベルを
横切る時にトリガパルスを発生するトリガ回路10と、ト
リガパルスが入力すると一定遅延時間後に遅延パルスを
出力する遅延タイマー11と、波形メモリー3、15、19に
保持された波形データを格納する表示メモリー4と、表
示メモリー4にデータ転送バスで接続され、表示メモリ
ー4に格納された波形データ相互間の演算を行なう演算
回路21と、表示メモリー4に格納された波形データをD
/A変換してブラウン管6に表示するためのX信号およ
びY信号を生成するX信号生成器5およびY信号生成器
9とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As shown in FIG. 1, a waveform recording apparatus according to an embodiment of the present invention includes a channel 1 (CH1) and a channel 2
(CH2) and channel 3 (CH3) input terminals 91,
92, 93 and A to A / D convert the signal input from each terminal
The waveform data output from the A / D converters 2, 14, 18 and the preamplifiers 1, 13, 17 that adjust the gain of the input signal so that the A / D converter does not overflow, and the A / D converters 2, 14, 18 are temporarily stored. Waveform memory to record 3, 1
5, 19 and address control circuits 8, 16 and 20 for controlling the recording of the waveform data in the waveform memories 3, 15 and 19, and A /
D converters 2, 14, 18 and address control circuits 8, 1
A clock oscillator 7 that supplies a clock for designating the operation timing to 6 and 20, a trigger circuit 10 that generates a trigger pulse when the input signal crosses a certain level, and a delay pulse after a certain delay time when the trigger pulse is input. The delay timer 11 for outputting the waveform data, the display memory 4 for storing the waveform data held in the waveform memories 3, 15, 19 and the waveform data stored in the display memory 4 are connected to each other by the data transfer bus. The waveform data stored in the display memory 4 and the calculation circuit 21 for performing calculation between
It is provided with an X signal generator 5 and a Y signal generator 9 that generate an X signal and a Y signal for A / A conversion and display on the cathode ray tube 6.

【0019】また、アドレス制御回路8、16、20は、ク
ロック発振器7で生成されたクロック信号を分周する分
周器と、分周器から出力されたクロックを計数するアド
レスカウンターと、トリガ回路10で生成されたトリガパ
ルスまたは遅延タイマー11から出力された遅延パルスを
基点に、設定された数値までクロックを計数するポスト
カウンターとを含んでいる。
The address control circuits 8, 16 and 20 include a frequency divider for dividing the clock signal generated by the clock oscillator 7, an address counter for counting the clock output from the frequency divider, and a trigger circuit. It includes a post counter that counts clocks up to a set value based on the trigger pulse generated in 10 or the delay pulse output from the delay timer 11.

【0020】この波形記録装置は、CH1の入力端子91
に図2のAに示す信号が入力したとき、次のように動作
する。なお、図2において、A、B、Cは、入力信号の
電圧または電流波形を、また、Tは、入力信号を記録す
るタイミングを示しており、横軸は時間の経過を表わし
ている。
This waveform recording apparatus has an input terminal 91 of CH1.
When the signal shown in A of FIG. 2 is input to, the operation is as follows. In FIG. 2, A, B, and C represent the voltage or current waveform of the input signal, T represents the timing of recording the input signal, and the horizontal axis represents the passage of time.

【0021】入力信号Aは、プリアンプ1によりA/D
コンバータ2のダイナミックレンジに合わせた振幅に減
衰または増幅される。A/Dコンバータ2は、クロック
発振器7で生成されるクロック信号にタイミングを合わ
せて、プリアンプ1で増幅された信号をA/D変換す
る。
The input signal A is A / D by the preamplifier 1.
The amplitude is attenuated or amplified to match the dynamic range of the converter 2. The A / D converter 2 performs A / D conversion on the signal amplified by the preamplifier 1 in synchronism with the clock signal generated by the clock oscillator 7.

【0022】プリアンプ1で減衰または増幅された入力
信号の一部は、トリガ回路10に入力し、トリガ回路10
は、入力信号レベルが一定レベルの値を横切るときにト
リガパルスを生成する。図2において、T0は、トリガパ
ルスが生成された時点を示している。
A part of the input signal attenuated or amplified by the preamplifier 1 is input to the trigger circuit 10, and the trigger circuit 10
Generates a trigger pulse when the input signal level crosses a constant level value. In FIG. 2, T 0 indicates the time when the trigger pulse is generated.

【0023】アドレス制御回路8は、トリガ回路10で生
成されたトリガパルスと、クロック発振器7で生成され
たクロック信号とを受入れて、次のような動作を繰返
す。なお、理解を容易にするため、クロック信号の周波
数が10Mc/s、波形メモリー3のメモリー長が1k
ワードであり、アドレス番号が1番地から1024番地
まで存在するものと仮定する。
Address control circuit 8 receives the trigger pulse generated by trigger circuit 10 and the clock signal generated by clock oscillator 7, and repeats the following operation. For easy understanding, the frequency of the clock signal is 10 Mc / s, and the memory length of the waveform memory 3 is 1 k.
It is a word, and it is assumed that there are address numbers from 1 to 1024.

【0024】アドレス制御回路8では、分周器がクロッ
ク信号を分周し、アドレスカウンターが分周器の出力を
1から1024まで計数し、次いで再び1に戻って10
24までの計数を行ない、これを連続的に繰り返す。
In the address control circuit 8, the frequency divider divides the clock signal, the address counter counts the output of the frequency divider from 1 to 1024, and then returns to 1 again to 10
Count up to 24 and repeat continuously.

【0025】アドレス制御回路8のアドレスカウンター
の計数値は、アドレス情報として波形メモリー3のアド
レスバスに送られる。従って、A/Dコンバータ2で生
成された波形データは、分周器の分周比が1のときは、
クロック発振器7によるクロック信号に応じて波形メモ
リー3の1番地から1024番地まで順に記録された
後、再度1番地から記録され、これを連続的に繰り返
す。
The count value of the address counter of the address control circuit 8 is sent to the address bus of the waveform memory 3 as address information. Therefore, when the frequency division ratio of the frequency divider is 1, the waveform data generated by the A / D converter 2 is
According to the clock signal from the clock oscillator 7, the waveform memory 3 is sequentially recorded from addresses 1 to 1024 and then again from address 1 and is continuously repeated.

【0026】トリガ回路10が図2のT0においてトリガパ
ルスを発生すると、このトリガパルスによりアドレス制
御回路8のポストカウンターが起動し、分周器の出力す
るクロックを計数する動作を開始する。
When the trigger circuit 10 generates a trigger pulse at T 0 in FIG. 2, this trigger pulse activates the post counter of the address control circuit 8 and starts the operation of counting the clock output from the frequency divider.

【0027】ポストカウンターは、設定されている数値
が700であり、アドレス制御回路8の分周器の分周比
が1であるとすると、クロック発振器7のサンプルレー
ト10Mc/s(即ち、0.1μs周期)の700倍、
つまり70μs後にアドレス制御回路8のアドレスカウ
ンターの計数動作を停止させる。
Assuming that the set numerical value of the post counter is 700 and the frequency division ratio of the frequency divider of the address control circuit 8 is 1, the sample rate of the clock oscillator 7 is 10 Mc / s (that is, 0. 700 times of 1 μs cycle),
That is, the counting operation of the address counter of the address control circuit 8 is stopped after 70 μs.

【0028】これにより波形メモリー3は、波形データ
の記録を保持する動作に切替わる。波形メモリー3は、
1024個のデータを格納できるメモリー長であるか
ら、記録保持できる波形データの時間間隔は102.4
μsである。従って記録保持されたデータは、トリガパ
ルス発生以前の32.4μs、および以降の70μsの
波形が保持される。図2のAの内、T1〜T2の間の波形デ
ータが記録保持され、T1〜T2がCH1における波形記録
期間となる。
As a result, the waveform memory 3 is switched to the operation of holding the record of the waveform data. Waveform memory 3
Since the memory length is capable of storing 1024 pieces of data, the time interval of waveform data that can be recorded and held is 102.4.
μs. Therefore, the recorded and held data has a waveform of 32.4 μs before the trigger pulse is generated and 70 μs after that. In FIG. 2A, the waveform data between T1 and T2 is recorded and held, and T1 and T2 are the waveform recording period in CH1.

【0029】波形メモリー3に記録保持された波形デー
タは、データ出力バスを通して、表示メモリー4のデー
タ入力バスへ転送され、表示メモリー4に格納される。
格納されたデータは、D/A変換器を含むX信号生成器
5、Y信号生成器9およびブラウン管6により管面上に
再生表示される。
The waveform data recorded and held in the waveform memory 3 is transferred to the data input bus of the display memory 4 through the data output bus and stored in the display memory 4.
The stored data is reproduced and displayed on the tube surface by the X signal generator 5 including the D / A converter, the Y signal generator 9 and the cathode ray tube 6.

【0030】図3には、このブラウン管6の管面上に再
生表示されたCH1の信号の波形をaとして示してい
る。
In FIG. 3, the waveform of the signal of CH1 reproduced and displayed on the surface of the cathode ray tube 6 is shown as a.

【0031】なお、波形メモリー3に記録する波形デー
タのサンプルレートは、アドレス制御回路8の分周器の
分周比を変えることにより変更することができる。これ
は、A/Dコンバータ2のサンプルレートはクロック発
振器7のクロックレートで決定されるが、アドレス制御
回路8のアドレスカウンターでは発振器7のクロック信
号を分周する分周器の出力に合わせて計数動作を行なう
ため、波形メモリー3が取込み得る波形データは、A/
Dコンバータ2から出力されたデータの内で、分周器の
出力とタイミングが合致するデータだけに限られるから
である。
The sample rate of the waveform data recorded in the waveform memory 3 can be changed by changing the frequency division ratio of the frequency divider of the address control circuit 8. This is because the sample rate of the A / D converter 2 is determined by the clock rate of the clock oscillator 7, but the address counter of the address control circuit 8 counts according to the output of the frequency divider that divides the clock signal of the oscillator 7. In order to perform the operation, the waveform data that can be captured by the waveform memory 3 is A /
This is because the data output from the D converter 2 is limited to only the data whose timing matches the output of the frequency divider.

【0032】例えば、分周器の分周比を1/2とする
と、A/Dコンバータ2から出力される波形データは、
時間経過順に2回に1回分のデータのみが波形メモリ3
に記録される。従って、波形取り込み時のサンプルレー
トは5Mc/sとなる。この波形は、ブラウン管上にお
いて、図3のaの波形を横軸方向に半分に圧し縮めた状
態に表示される。
For example, assuming that the frequency division ratio of the frequency divider is 1/2, the waveform data output from the A / D converter 2 is
Only the data for once in twice in the order of elapsed time is the waveform memory 3
Recorded in. Therefore, the sample rate at the time of waveform acquisition is 5 Mc / s. This waveform is displayed on the cathode ray tube in a state in which the waveform of FIG.

【0033】さて、次にCH2に入力する信号の波形の
記録ついて説明する。
Next, recording of the waveform of the signal input to CH2 will be described.

【0034】CH1の入力に対応して、CH2入力端子
92には、図2のBに示す信号が入力するものとする。こ
の信号入力に応じて、プリアンプ13、A/Dコンバータ
14、波形メモリ15およびアドレス制御回路16は、CH1
入力におけるプリアンプ1、A/Dコンバータ2、波形
メモリ3およびアドレス制御回路8と同じ動作を繰り返
す。
CH2 input terminal corresponding to CH1 input
It is assumed that the signal shown in B of FIG. 2 is input to 92. Depending on this signal input, preamplifier 13, A / D converter
14, the waveform memory 15 and the address control circuit 16 are CH1
The same operation as the preamplifier 1, A / D converter 2, waveform memory 3 and address control circuit 8 at the input is repeated.

【0035】ただ、アドレス制御回路16においてポスト
カウンターが起動する時点は、アドレス制御回路16また
はトリガ回路10の設定の仕方によって、アドレス制御回
路8におけるポストカウンターの起動時点とは異なった
ものとなる。
However, the starting time of the post counter in the address control circuit 16 differs from the starting time of the post counter in the address control circuit 8 depending on how the address control circuit 16 or the trigger circuit 10 is set.

【0036】今、トリガ回路10が、トリガパルスをアド
レス制御回路8と同時に遅延タイマー11にも出力し、ま
た、アドレス制御回路16のポストカウンターがトリガ回
路10から直接入力したトリガパルスは無視し、遅延タイ
マー11から入力した遅延パルスのみによって起動するよ
うに設定されているものとする。
Now, the trigger circuit 10 outputs the trigger pulse to the delay timer 11 at the same time as the address control circuit 8, and the post counter of the address control circuit 16 ignores the trigger pulse directly input from the trigger circuit 10, It is assumed that it is set to start only by the delay pulse input from the delay timer 11.

【0037】遅延タイマー11は、トリガ回路10から入力
したトリガパルスによって起動し、設定されている時間
経過後、遅延パルスを発生する。アドレス制御回路16の
ポストカウンターは、この遅延パルスで起動される。即
ち、この遅延パルスは、CH1のアドレス制御回路8に
対するトリガパルスの働きをしている。
The delay timer 11 is activated by a trigger pulse input from the trigger circuit 10 and generates a delay pulse after a set time has elapsed. The post counter of the address control circuit 16 is activated by this delay pulse. That is, this delay pulse functions as a trigger pulse for the CH1 address control circuit 8.

【0038】ここでアドレス制御回路16のポストカウン
ターに設定されている数値が1024であり、アドレス
制御回路16の分周器の分周比が1であるとすると、ポス
トカウンターは、遅延パルス入力後、クロック発振器7
のサンプルレート10Mc/s(即ち、0.1μs周
期)の1024倍、つまり102.4μsの後にアドレ
ス制御回路16のアドレスカウンターの計数動作を停止さ
せる。それにより波形メモリ15は、波形データの記録を
保持する動作に切り替わる。
If the numerical value set in the post counter of the address control circuit 16 is 1024 and the frequency division ratio of the frequency divider of the address control circuit 16 is 1, the post counter will receive the delayed pulse after input. , Clock oscillator 7
After 1024 times the sample rate of 10 Mc / s (that is, a period of 0.1 μs), that is, 102.4 μs, the counting operation of the address counter of the address control circuit 16 is stopped. As a result, the waveform memory 15 switches to the operation of holding the record of the waveform data.

【0039】波形メモリ15は、1024個のデータを格
納できるメモリ長であるから、記録保持できる波形デー
タの時間間隔は、102.4μsである。従って、遅延
パルス発生以後の102.4μsの期間内にA/Dコン
バータ14から入力した波形データが記録保持されること
になる。この期間(図2のT3〜T4)がCH2の波形記録
期間となる。また、遅延タイマー11に設定されている遅
延時間は、図2におけるT0〜T3に相当する。
Since the waveform memory 15 has a memory length capable of storing 1024 pieces of data, the time interval of waveform data that can be recorded and held is 102.4 μs. Therefore, the waveform data input from the A / D converter 14 is recorded and held within the period of 102.4 μs after the generation of the delay pulse. This period (T 3 to T 4 in FIG. 2) is the CH2 waveform recording period. The delay time set in the delay timer 11 corresponds to T 0 to T 3 in FIG.

【0040】波形メモリ15に記録保持された波形データ
は、データ出力バスを通じて、表示メモリ4のデータ入
力バスへ転送され、表示メモリ4に格納される。表示メ
モリ4には、既に図2のAの波形データの一部が記録さ
れている。従って、この時点で表示メモリ4に格納され
たデータは、X信号生成器5およびY信号生成器9によ
るアナログ信号への変換を受けた後、ブラウン管上に2
現象を表示する。図3には、これらのデータによりブラ
ウン管上に再生表示される波形をa、bとして示してい
る。
The waveform data recorded and held in the waveform memory 15 is transferred to the data input bus of the display memory 4 through the data output bus and stored in the display memory 4. In the display memory 4, a part of the waveform data of A in FIG. 2 has already been recorded. Therefore, at this point, the data stored in the display memory 4 is converted into an analog signal by the X signal generator 5 and the Y signal generator 9, and then the data is displayed on the CRT.
Display the phenomenon. In FIG. 3, the waveforms reproduced and displayed on the cathode ray tube by these data are shown as a and b.

【0041】また、トリガ回路10がトリガパルスを繰返
して発生する場合に、CH1およびCH2において、そ
れぞれ異なるトリガパルスに基づいて入力信号の波形デ
ータを捕捉することも可能である。
When the trigger circuit 10 repeatedly generates the trigger pulse, it is possible to capture the waveform data of the input signal in CH1 and CH2 based on different trigger pulses.

【0042】この場合には、トリガ回路10が、最初のト
リガパルスをアドレス制御回路8に出力し、その次から
のトリガパルスを遅延タイマー11に出力するように、ト
リガ回路10を設定し、また、アドレス制御回路16のポス
トカウンターが、トリガ回路10から直接入力したトリガ
パルスには感応せず、遅延タイマー11から入力した遅延
パルスのみによって起動するように、アドレス制御回路
16を設定する。
In this case, the trigger circuit 10 sets the trigger circuit 10 to output the first trigger pulse to the address control circuit 8 and the subsequent trigger pulses to the delay timer 11, and , The address control circuit 16 post counter is not sensitive to the trigger pulse directly input from the trigger circuit 10, and is activated only by the delay pulse input from the delay timer 11.
Set to 16.

【0043】そのため、トリガ回路10の発生した最初の
トリガパルスは、アドレス制御回路8に入力し、波形メ
モリー3は、先に示した手順でCH1の入力信号の波形
を保持する。トリガ回路10の発生したそれ以降のトリガ
パルスは、遅延タイマー11に入力し、遅延タイマー11
は、その度に再起動して、一定遅延時間経過後、遅延パ
ルスを発生する。
Therefore, the first trigger pulse generated by the trigger circuit 10 is input to the address control circuit 8, and the waveform memory 3 holds the waveform of the input signal of CH1 in the procedure described above. The subsequent trigger pulse generated by the trigger circuit 10 is input to the delay timer 11, and the delay timer 11
Restarts each time, and generates a delay pulse after a lapse of a certain delay time.

【0044】アドレス制御回路16のポストカウンター
は、この遅延タイマー11の遅延パルスによって起動し、
クロックを一定数カウントした後、波形メモリー15の記
録更新を停止させ、波形メモリー15は、波形データの保
持に動作を切替える。
The post counter of the address control circuit 16 is activated by the delay pulse of the delay timer 11,
After counting a certain number of clocks, the recording and updating of the waveform memory 15 is stopped, and the waveform memory 15 switches the operation to hold the waveform data.

【0045】こうして、波形メモリー15は、CH2に入
力する信号の波形を、二番目のトリガパルスに基づいて
捕捉することができる。
Thus, the waveform memory 15 can capture the waveform of the signal input to CH2 based on the second trigger pulse.

【0046】なお、この場合、トリガ回路10では、トリ
ガパルスの出力先の切替えを行なわず、アドレス制御回
路16において、一番目に入力した遅延パルスではポスト
カウンターが起動せず、二番目の遅延パルスで始めてポ
ストカウンターが起動するように設定することにより同
じ結果が得られる。
In this case, the trigger circuit 10 does not switch the output destination of the trigger pulse, and in the address control circuit 16, the first delay pulse input does not activate the post counter and the second delay pulse is not activated. You can achieve the same result by setting the post counter to start starting with.

【0047】さて、CH3の入力端子93に入力する信号
に対しては、プリアンプ17、A/Dコンバータ18、波形
メモリ19およびアドレス制御回路20は、CH1のプリア
ンプ1、A/Dコンバータ2、波形メモリ3およびアド
レス制御回路8と同じ動作を行なう。
Now, for the signal input to the input terminal 93 of CH3, the preamplifier 17, the A / D converter 18, the waveform memory 19 and the address control circuit 20 use the preamplifier 1 of CH1, the A / D converter 2, and the waveform. The same operation as memory 3 and address control circuit 8 is performed.

【0048】但し、アドレス制御回路20は、トリガ回路
10がトリガパルスの出力先を切替えるように設定されて
いるときは、遅延タイマー11から二番目に出力された遅
延パルスに基づいてポストカウンターを起動するよう
に、また、トリガ回路10がトリガパルスの出力先を切替
えないように設定されているときは、三番目に出力され
た遅延パルスに基づいてポストカウンターを起動するよ
うに設定される。
However, the address control circuit 20 is a trigger circuit.
When 10 is set to switch the output destination of the trigger pulse, the trigger circuit 10 starts the post counter based on the second delay pulse output from the delay timer 11, and the trigger circuit 10 When the output destination is set not to be switched, the post counter is set to be activated based on the delay pulse output third.

【0049】その結果、CH1およびCH2の波形メモ
リ3、15に波形データの取込みが行なわれた後、トリガ
回路10がトリガパルスを発生すると、遅延タイマー11が
再起動され、遅延時間経過後に、遅延パルスを発生し、
アドレス制御回路20のポストカウンターが、この遅延パ
ルスにより起動される。
As a result, when the trigger circuit 10 generates a trigger pulse after the waveform data has been fetched into the CH1 and CH2 waveform memories 3 and 15, the delay timer 11 is restarted and the delay time elapses. Generate a pulse,
The post counter of the address control circuit 20 is activated by this delay pulse.

【0050】アドレス制御回路20のポストカウンターに
設定されている数値が、アドレス制御回路16のポストカ
ウンターと同様に、1024であり、分周器の分周比が
1である場合には、波形メモリー19は、波形メモリー15
と同様に、遅延パルス入力以後の102.4μsの間の
波形を保持する。図2では、CH3に入力する波形をC
で、また、CH3の波形記録期間をT5〜T6で表わしてい
る。
When the numerical value set in the post counter of the address control circuit 20 is 1024 and the frequency division ratio of the frequency divider is 1 as in the case of the post counter of the address control circuit 16, the waveform memory is 19 is the waveform memory 15
Similarly, the waveform is held for 102.4 μs after the delay pulse is input. In FIG. 2, the waveform input to CH3 is C
In also represents a waveform recording period CH3 at T 5 through T 6.

【0051】波形メモリー19に記録保持された波形デー
タは、表示メモリー4に転送され、格納される。表示メ
モリー4には、既に図2のAおよびBの波形データの一
部が記録されている。従って、この表示メモリー4に格
納されたデータを、X信号生成器5およびY信号生成器
9でアナログ変換した後、ブラウン管6に表示した場
合、図3のa、b、cに示すように、3現象が表示され
る。
The waveform data recorded and held in the waveform memory 19 is transferred to and stored in the display memory 4. The display memory 4 has already recorded a part of the waveform data of A and B in FIG. Therefore, when the data stored in the display memory 4 is analog-converted by the X signal generator 5 and the Y signal generator 9 and then displayed on the cathode ray tube 6, as shown in a, b, c of FIG. Three phenomena are displayed.

【0052】また、この波形記録装置では、トリガ回路
10がトリガパルスを次々と出力するとき、CH2および
CH3におけるアドレス制御回路16、20のポストカウン
ターをこれらのトリガパルスによって次々と起動する、
いわゆる「再トリガモード」とすることも可能である。
Further, in this waveform recording apparatus, the trigger circuit
When 10 outputs trigger pulses one after another, the post counters of the address control circuits 16 and 20 in CH2 and CH3 are activated one after another by these trigger pulses.
A so-called “retrigger mode” is also possible.

【0053】この再トリガモードの場合には、アドレス
制御回路16のポストカウンターが、遅延タイマー11から
の最初の遅延パルスで計数準備を整え、その後に入力す
るトリガパルスで計数動作を開始するようにアドレス制
御回路16を設定し、また、アドレス制御回路20のポスト
カウンターが、遅延タイマー11からの次の遅延パルスで
計数準備を整え、その後に入力するトリガパルスで計数
動作を開始するようにアドレス制御回路20を設定する。
In the case of this re-trigger mode, the post counter of the address control circuit 16 prepares to count with the first delay pulse from the delay timer 11 and starts the counting operation with the trigger pulse input thereafter. The address control circuit 16 is set, and the address counter is controlled so that the post counter of the address control circuit 20 prepares for counting with the next delay pulse from the delay timer 11 and starts the counting operation with the trigger pulse input after that. Set up circuit 20.

【0054】そのため、アドレス制御回路16、20のポス
トカウンターは、遅延タイマー11の指定された遅延パル
スで起動されるが、計数の開始は、その遅延パルスの発
生後にトリガパルスを受取るまで延ばされる。トリガパ
ルスが入力すると、ポストカウンターは、設定数をカウ
ントした後、アドレスカウンターの計数動作を停止させ
る。
Therefore, the post counters of the address control circuits 16 and 20 are started by the designated delay pulse of the delay timer 11, but the start of counting is delayed until the trigger pulse is received after the generation of the delay pulse. When the trigger pulse is input, the post counter counts the set number and then stops the counting operation of the address counter.

【0055】その結果、CH1の入力信号波形が一番目
のトリガパルスに基づいて記録され、CH2の入力信号
波形が二番目のトリガパルスに基づいて記録され、ま
た、CH3の入力信号波形が三番目のトリガパルスに基
づいて記録される。記録されたそれらの信号波形は、ブ
ラウン管6上の一画面に表示される。
As a result, the CH1 input signal waveform is recorded based on the first trigger pulse, the CH2 input signal waveform is recorded based on the second trigger pulse, and the CH3 input signal waveform is recorded based on the third trigger pulse. It is recorded based on the trigger pulse of. The recorded signal waveforms are displayed on one screen on the cathode ray tube 6.

【0056】なお、この場合、CH1、2、3のそれぞ
れに電子機器の同一回路部分から出力される信号を入力
しておくと、その回路部分を通過する信号の経時変化を
見ることができる。
In this case, if a signal output from the same circuit portion of the electronic device is input to each of CHs 1, 2, and 3, changes with time of the signal passing through the circuit portion can be seen.

【0057】また、CH2およびCH3のアドレス制御
回路16、20が、トリガパルスの発生に応じて、交互に動
作し続けるように設定することもできる。
It is also possible to set the address control circuits 16 and 20 for CH2 and CH3 to continue to operate alternately in response to the generation of a trigger pulse.

【0058】次に、実施例の波形記録装置における波形
データの解析の動作について説明する。この波形記録装
置では、各チャネルから入力した信号の波形を相互に比
較し、解析することが可能である。また、その比較、解
析を実施するために、各信号の波形記録におけるサンプ
ルレートの調整を行なうことができる。
Next, the operation of analyzing the waveform data in the waveform recording apparatus of the embodiment will be described. In this waveform recording device, it is possible to compare and analyze the waveforms of the signals input from the respective channels. Further, in order to carry out the comparison and analysis, the sample rate in waveform recording of each signal can be adjusted.

【0059】このサンプルレートの調整は、前述したア
ドレス制御回路8、16、20の分周器を用いて行なう。
The adjustment of the sample rate is performed by using the frequency dividers of the address control circuits 8, 16 and 20 described above.

【0060】例えば、CH1に図4のDに示す信号が入
力し、CH2に図4のEに示す信号が入力する場合、C
H1のアドレス制御回路8における分周器の分周比を1
/2に設定し、また、CH2のアドレス制御回路16にお
ける分周器の分周比を1に設定する。
For example, when the signal shown in D of FIG. 4 is input to CH1 and the signal shown in E of FIG. 4 is input to CH2, C
Set the division ratio of the divider in the H1 address control circuit 8 to 1
/ 2 and the frequency division ratio of the frequency divider in the CH2 address control circuit 16 is set to 1.

【0061】CH1では、A/Dコンバータ2から出力
される波形データの内、時間経過順に2回に1回分のデ
ータのみが波形メモリー3に記録される。従って、波形
取込み時のサンプルレートは5Mc/sとなり、波形記
録期間は204.8μs(図4のT7〜T9)になる。この
とき得られた波形データは、ブラウン管6の画面に図5
のdのように表示される。
In CH1, of the waveform data output from the A / D converter 2, only the data for every two times is recorded in the waveform memory 3 in the order of elapsed time. Therefore, the sample rate at the time of waveform acquisition is 5 Mc / s, and the waveform recording period is 204.8 μs (T 7 to T 9 in FIG. 4). The waveform data obtained at this time is displayed on the screen of the cathode ray tube 6 as shown in FIG.
It is displayed like d.

【0062】一方、CH2では、アドレス制御回路16の
分周器の分周比が1であるため、A/Dコンバータ14か
ら出力される波形データがそのまま波形メモリー15に記
録される。従って、サンプルレートは10Mc/sとな
り、波形記録期間は遅延パルス発生以後の102.4μ
s(図4のT8〜T10)になる。この波形データは、ブラ
ウン管6の画面に図5のeのように表示される。
On the other hand, in CH2, since the frequency division ratio of the frequency divider of the address control circuit 16 is 1, the waveform data output from the A / D converter 14 is recorded in the waveform memory 15 as it is. Therefore, the sample rate is 10 Mc / s, and the waveform recording period is 102.4 μ after generation of the delay pulse.
s (T 8 to T 10 in FIG. 4). This waveform data is displayed on the screen of the cathode ray tube 6 as shown in FIG.

【0063】このように、実施例の波形記録装置では、
アドレス制御回路8、16、20に含まれる分周器の分周比
を変更することにより、それぞれのチャネルの波形メモ
リー3、15、19に記録される波形データのサンプルレー
トを変え、それにより波形記録時間をチャネルごとに設
定することができる。
As described above, in the waveform recording apparatus of the embodiment,
By changing the division ratio of the frequency dividers included in the address control circuits 8, 16 and 20, the sample rate of the waveform data recorded in the waveform memories 3, 15 and 19 of the respective channels is changed, whereby the waveforms are changed. The recording time can be set for each channel.

【0064】また、演算回路21は、表示メモリー4に格
納された複数の波形データのうち、所望のチャネルの波
形データをデータ転送バスを介して入力し、四則演算な
どの演算を実行する。演算結果は、再びデータ転送バス
を介して表示メモリー4に転送される。これにより演算
後の波形データがブラウン管6の画面に表示される。図
5のe−dは、演算の一例として、波形eから波形dを
引き算した結果を表示している。
Further, the arithmetic circuit 21 inputs the waveform data of a desired channel among a plurality of waveform data stored in the display memory 4 via the data transfer bus and executes arithmetic operations such as four arithmetic operations. The calculation result is transferred again to the display memory 4 via the data transfer bus. As a result, the waveform data after calculation is displayed on the screen of the cathode ray tube 6. As an example of the calculation, ed of FIG. 5 displays the result of subtracting the waveform d from the waveform e.

【0065】なお、この波形記録装置では、各波形メモ
リー3、15、19に記録されたデータを、ブラウン管6に
表示するだけで無く、表示メモリー4に相当するメモリ
ーから他の機器に送出したり、波形メモリーから外部機
器へ直接データ転送する構成を採ることもできる。後者
の場合には、波形分析業務を外部機器に分担させること
ができる。
In this waveform recording device, the data recorded in the waveform memories 3, 15 and 19 are not only displayed on the cathode ray tube 6 but also sent from the memory corresponding to the display memory 4 to other devices. It is also possible to adopt a configuration in which data is directly transferred from the waveform memory to an external device. In the latter case, the waveform analysis work can be shared by the external device.

【0066】また、表示メモリーに格納された複数波形
のデータを別の表示方式、例えば映像信号などのデータ
に変換して、波形表示を行なうこともできる。
Further, the waveform display can be performed by converting the data of a plurality of waveforms stored in the display memory into another display system, for example, data such as a video signal.

【0067】実施例では、チャネル数が3の場合につい
て説明したが、チャネル数を問わないことは実施例の動
作説明より明らかである。チャネル数をnに設定した場
合には、nチャネルの入力信号の波形データが得られた
時点で波形入力動作を停止することによりnチャネル分
の遅延波形を同一ブラウン管6の画面に表示することが
できる。
In the embodiment, the case where the number of channels is 3 has been described, but it is clear from the description of the operation of the embodiment that the number of channels does not matter. When the number of channels is set to n, the delayed waveform for n channels can be displayed on the screen of the same cathode ray tube 6 by stopping the waveform input operation when the waveform data of the input signal of n channels is obtained. it can.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明の波形記録装置は、次に示す効果を有する。 1、複数チャネルに加わる被測定信号に対して、異なる
時点を基準とする波形観測を行なうことができる。 2、異なる時点の波形データを演算することにより、時
間の概念を越えて波形解析を実行することができる。特
に、時間遅れの生ずる伝送系の被測定信号解析など、時
間遅れを補正し、差信号に代表される演算を実行し、分
析するのに好適な解析手段を提供することができる。 3、各チャネル毎に、記録する波形データのサンプルレ
ートを設定することができ、各波形を比較し易い形態で
同一時間軸上に表示することができる。そのため、時間
圧縮などの技術実験に好適な波形観測手段を提供するこ
とができる。
As is apparent from the above description of the embodiments, the waveform recording apparatus of the present invention has the following effects. 1. It is possible to perform waveform observation on signals under measurement applied to a plurality of channels with reference to different time points. 2. By calculating waveform data at different time points, it is possible to execute waveform analysis beyond the concept of time. In particular, it is possible to provide an analysis means suitable for correcting a time delay such as analysis of a signal under measurement in a transmission system in which a time delay occurs and executing an operation represented by a difference signal for analysis. 3. The sample rate of the waveform data to be recorded can be set for each channel, and the waveforms can be displayed on the same time axis in a form that allows easy comparison. Therefore, it is possible to provide a waveform observing unit suitable for technical experiments such as time compression.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例における波形記録装置の構成を
示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a waveform recording apparatus according to an embodiment of the present invention,

【図2】前記波形記録装置の各チャネルに入力する信号
を示す波形図、
FIG. 2 is a waveform diagram showing a signal input to each channel of the waveform recording device,

【図3】前記波形記録装置の画面に表示される波形図、FIG. 3 is a waveform diagram displayed on the screen of the waveform recording device,

【図4】前記波形記録装置に入力する信号を示す他の波
形図、
FIG. 4 is another waveform diagram showing a signal input to the waveform recording device,

【図5】前記波形記録装置の処理を受けて画面に表示さ
れる波形図である。
FIG. 5 is a waveform diagram displayed on the screen after being processed by the waveform recording device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、13、17 プリアンプ 2、14、18 A/Dコンバータ 3、15、19 波形メモリー 4 表示メモリー 5 X信号生成器 6 ブラウン管 7 クロック発振器 8、16、20 アドレス制御回路 9 Y信号生成器 10 トリガ回路 11 遅延タイマー 21 演算回路 1, 13, 17 Preamplifier 2, 14, 18 A / D converter 3, 15, 19 Waveform memory 4 Display memory 5 X signal generator 6 CRT 7 Clock oscillator 8, 16, 20 Address control circuit 9 Y signal generator 10 Trigger Circuit 11 Delay timer 21 Arithmetic circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のチャネルを有し、各チャネルに入
力する信号をA/D変換するA/Dコンバータと、A/
D変換された入力信号の波形データを記録する波形メモ
リーとを備える波形記録装置において、 基準となるチャネルに入力する前記信号のレベルに基づ
いてトリガパルスを出力するトリガ発生手段と、 前記トリガパルスを基点にして設定時間経過後に遅延パ
ルスを発生する遅延パルス発生手段と、 前記トリガパルスまたは遅延パルスに基づいて各チャネ
ルの前記波形メモリーにおける波形データの記録を制御
するアドレス制御手段とを設け、前記アドレス制御手段
の各々を、異なるトリガパルスまたは異なるトリガパル
スを基点にして発生された遅延パルスに基づいて前記制
御を行なうように設定したことを特徴とする波形記録装
置。
1. An A / D converter having a plurality of channels, which A / D-converts a signal input to each channel,
A waveform recording apparatus comprising: a waveform memory for recording the waveform data of a D-converted input signal; a trigger generating unit that outputs a trigger pulse based on the level of the signal input to a reference channel; A delay pulse generating means for generating a delay pulse after a lapse of a set time from a base point, and an address control means for controlling recording of waveform data in the waveform memory of each channel based on the trigger pulse or the delay pulse are provided. A waveform recording apparatus, wherein each of the control means is set so as to perform the control based on a different trigger pulse or a delayed pulse generated based on a different trigger pulse.
【請求項2】 前記波形メモリーに記録される波形デー
タのサンプルレートを、前記アドレス制御手段によって
変更可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の波形
記録装置。
2. The waveform recording apparatus according to claim 1, wherein a sample rate of the waveform data recorded in the waveform memory can be changed by the address control means.
【請求項3】 前記各波形メモリーに記録された波形デ
ータを用いて演算を行なう演算手段を設けたことを特徴
とする請求項1または2に記載の波形記録装置。
3. The waveform recording apparatus according to claim 1, further comprising arithmetic means for performing an arithmetic operation using the waveform data recorded in each of the waveform memories.
JP28623493A 1993-10-22 1993-10-22 Waveform recording device Expired - Fee Related JP2971307B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28623493A JP2971307B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Waveform recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28623493A JP2971307B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Waveform recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120503A true JPH07120503A (en) 1995-05-12
JP2971307B2 JP2971307B2 (en) 1999-11-02

Family

ID=17701717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28623493A Expired - Fee Related JP2971307B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Waveform recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971307B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349345A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Yokogawa Electric Corp Wave form measurement device
JP2019007959A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. Test measurement system and method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349345A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Yokogawa Electric Corp Wave form measurement device
JP2019007959A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. Test measurement system and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971307B2 (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447269B2 (en)
US4694244A (en) Apparatus for random repetitive sampling
JPS5847661B2 (en) waveform storage device
US6473701B1 (en) Alternate triggering in digital oscilloscopes
JPH05196647A (en) Digital oscilloscope
US6121799A (en) Interleaved digital peak detector
JPH0361908B2 (en)
JP3074594B2 (en) Waveform observation device
JP2971307B2 (en) Waveform recording device
US3466553A (en) Control circuit for a sampling system
JPS6112548B2 (en)
JPH0150860B2 (en)
JP4074538B2 (en) Optical sampling device and optical waveform observation system
JPH037909B2 (en)
JP3102651B2 (en) Combined use of spectrum analyzer and waveform display
JP2946587B2 (en) Digital storage oscilloscope trigger circuit
JPH0668502B2 (en) Trigger control circuit
SU1478130A1 (en) Device for suppressing non-stabilities of stroboscopic recorder
JPS6315556B2 (en)
JP3258460B2 (en) Data output method for measuring instruments
SU993134A1 (en) Crt oscilloscope horizontal deflection device
JPH032674A (en) Reference waveform display device for real time oscilloscope
JPH08184613A (en) Waveform comparator
JPS63186153A (en) Logic analyzer
JPH06110433A (en) Timing signal generating device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees